JPH0823919B2 - Car navigation system - Google Patents

Car navigation system

Info

Publication number
JPH0823919B2
JPH0823919B2 JP18230590A JP18230590A JPH0823919B2 JP H0823919 B2 JPH0823919 B2 JP H0823919B2 JP 18230590 A JP18230590 A JP 18230590A JP 18230590 A JP18230590 A JP 18230590A JP H0823919 B2 JPH0823919 B2 JP H0823919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
data
map
road
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18230590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0469800A (en
Inventor
義夫 細川
豊 田村
貴生 井上
聡 野呂
和彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP18230590A priority Critical patent/JPH0823919B2/en
Publication of JPH0469800A publication Critical patent/JPH0469800A/en
Publication of JPH0823919B2 publication Critical patent/JPH0823919B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は車載用ナビゲーション装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (A) Field of Industrial Application The present invention relates to a vehicle-mounted navigation device.

(ロ)従来の技術 近年、車内に配備されたCRT画面等に、所定地域の地
図を表示する車載用ナビゲーション装置が開発されつつ
ある。かかるナビゲーション装置では、地図情報を記憶
する記憶媒体として、一般にCD−ROMディスクが用いら
れている。また、表示された地図上に車両の走行位置を
重ね表示することもできる。車両の走行位置を検出する
方法としては、人工衛星からの電波を受信して走行位置
を算出するGPS(GrobalPositioning System)法や、単
位距離走行毎にこの単位距離と走行方向をベクトル的に
一段前の走行位置に加算して走行位置を推測する推測航
法などが用いられている。
(B) Conventional Technology In recent years, a vehicle-mounted navigation device that displays a map of a predetermined area on a CRT screen or the like installed in a vehicle is being developed. In such a navigation device, a CD-ROM disc is generally used as a storage medium for storing map information. Further, the traveling position of the vehicle can be displayed in an overlapping manner on the displayed map. As a method of detecting the traveling position of the vehicle, the GPS (Grobal Positioning System) method that receives the radio wave from the artificial satellite to calculate the traveling position, or the unit distance and the traveling direction are vectorized one step before each unit distance traveling. Dead reckoning, which estimates the traveling position by adding it to the traveling position, is used.

また、最近では、外部通信機(ビーコン)からの信号
を受信して、渋滞情報、事故情報あるいは工事情報など
を、地図上に重ね表示できるものも開発されている。か
かる機能の付加により、運転者は、渋滞などに巻き込ま
れることなく、より円滑に目的地に到着することができ
る。
In addition, recently, there has been developed a device that can receive a signal from an external communication device (beacon) and display traffic jam information, accident information, construction information, etc. on a map in an overlapping manner. By adding such a function, the driver can reach the destination more smoothly without being involved in traffic jams and the like.

(ハ)発明が解決しようとする課題 かかる交通情報は、地図上の全ての道路経路を対象と
したのでは膨大な情報量になるので、例えば県道以上の
大きさを有するものなど、特定の道路経路のみを対象と
して付されている。そして、ナビゲーション装置は、こ
の特定の道路経路のうち、交通情報を有するもののみを
例えば色を替えるなどして地図上において表示するよう
にしている。然して、運転者は、交通情報が表示されて
いない道路経路を走行経路として選択して、渋滞などを
避けようとする。
(C) Problems to be Solved by the Invention Since the traffic information is enormous when all the road routes on the map are targeted, for example, a specific road such as one having a size larger than a prefectural road It is attached only to the route. Then, the navigation device displays only the one having the traffic information among the specific road routes on the map, for example, by changing the color. However, the driver tries to avoid a traffic jam by selecting a road route on which traffic information is not displayed as a traveling route.

この場合、表示地図上の道路経路のうち、交通情報が
表示されていない道路経路には、前記特定経路以外の道
路経路も含まれている。運転者は、かかる特定経路以外
の道路経路を走行経路として選択する場合がある。とこ
ろが、この道路経路は、交通情報付加の対象となってい
ないので、実際には渋滞などが発生していることがあ
る。それ故かかる場合には、運転者は表示地図を見て渋
滞などを避けようとしたにもかかわらず、回避経路にお
いて渋滞に巻き込まれる恐れがある。本発明は、かかる
不都合を解決することを課題とする。
In this case, among the road routes on the displayed map, road routes for which traffic information is not displayed include road routes other than the specific route. The driver may select a road route other than the specific route as the traveling route. However, since this road route is not a target for adding traffic information, traffic congestion may actually occur. Therefore, in such a case, the driver may get caught in the traffic on the avoidance route even though he / she tries to avoid the traffic jam by looking at the displayed map. An object of the present invention is to solve such an inconvenience.

(ニ)課題を解決するための手段 上記課題に鑑み本発明は、メモリから地図情報を読み
出し再生する地図再生手段と、外部送信機によって発信
される交通情報を受信する受信手段と、再生地図と交通
情報を重ね表示する表示手段とを有する車載用ナビゲー
ション装置において、表示手段は、交通情報表示時に、
交通情報の対象となる道路経路のうち、交通情報のある
経路と交通情報のない経路の両方を識別表示せしめる機
能を備えることを特徴とする。
(D) Means for Solving the Problems In view of the above problems, the present invention provides a map reproducing means for reading and reproducing map information from a memory, a receiving means for receiving traffic information transmitted by an external transmitter, and a reproduction map. In a vehicle-mounted navigation device having display means for displaying traffic information in an overlapping manner, the display means, when displaying traffic information,
It is characterized by being provided with a function of identifying and displaying both a route with traffic information and a route without traffic information among road routes subject to traffic information.

(ホ)作用 地図上の道路経路は、交通情報を有する道路経路と、
交通情報の対象となっているが交通情報を有さない道路
経路と、交通情報の対象となっていない道路経路のいず
れかに区分される。運転者は、このうち、交通情報の対
象となっているが交通情報を有さない道路経路を走行経
路として選択することにより、渋滞等を回避することが
できる。(ヘ)実施例 以下、本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。
(E) Action The road route on the map is the road route that has traffic information,
It is classified as either a road route that is subject to traffic information but does not have traffic information, or a road route that is not subject to traffic information. The driver can avoid traffic congestion by selecting a road route, which is the target of the traffic information but does not have the traffic information, as the traveling route. (F) Example Hereinafter, an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図に実施例の回路ブロック図を示す。図におい
て、(1)はディスク再生装置で、地図データを記憶し
たCD−ROMディスクをCPU(2)からの指令に応じて再生
する。(3)は走行位置検出部で、距離検出器と方位検
出器を有し、推測航法によって車両の走行位置を検出す
る。(4)は受信機で、外部のビーコンから発信された
交通情報を受信し、これをデジタルデータに変換してCP
U(2)送る。(5)はキーボードで、インプットされ
た指令をCPU(2)に送る。(6)はROM(ReadOnlyMemo
ry)で、CPU(2)による制御プログラムを記憶してい
る。(7)はRAM(RandomAccessMemory)で、ディスク
再生部(1)及び受信機(4)からCPU(2)に送られ
たデータを必要に応じて記憶する。(8)は表示コント
ローラで、CPU(2)から送られてきたデータに応じてV
RAM(Video−RAM)(9)及び表示装置(10)を駆動制
御して画面上に地図を表示する。尚、表示コントローラ
(8)は、CPU(2)からの指令により特定の道路経路
の道幅を変更して表示せしめる制御も行う。
FIG. 1 shows a circuit block diagram of the embodiment. In the figure, (1) is a disc reproducing device which reproduces a CD-ROM disc storing map data in response to a command from the CPU (2). (3) is a traveling position detecting unit, which has a distance detector and a direction detector, and detects the traveling position of the vehicle by dead reckoning. (4) is a receiver, which receives traffic information sent from an external beacon, converts it into digital data, and sends it to the CP.
Send U (2). (5) is a keyboard which sends the input command to the CPU (2). (6) is ROM (ReadOnlyMemo
ry) stores the control program by the CPU (2). Reference numeral (7) is a RAM (RandomAccessMemory), which stores the data sent from the disc reproducing unit (1) and the receiver (4) to the CPU (2) as necessary. (8) is a display controller, which responds to the data sent from the CPU (2) by V
A map is displayed on the screen by driving and controlling a RAM (Video-RAM) (9) and a display device (10). The display controller (8) also performs control to change and display the road width of a specific road route according to a command from the CPU (2).

次に動作について説明する。運転者は、キーボード
(5)を操作して、所定地域の地図を表示する指令をイ
ンプットする。かかる指令はCPU(2)に送られる。CPU
(2)はこの指令に応じてディスク再生装置(1)を駆
動制御する。ディスク再生装置(1)によって再生され
た地図データは、CPU(2)に転送される。CPU(2)は
この地図データを表示コントローラ(8)に送り、表示
装置(10)によって所定地域の地図をCRT画面上に表示
せしめる。ここで、描画される1画面分の画像データは
VRAM(9)に記憶される。次に運転者は、キーボード
(5)を制御して、車両の現在位置を表示地図上に初期
設定する。然る後、車両が発信されると、車両が単位距
離を走行する毎に、走行位置検出部(3)によって走行
位置が更新され、これに応じて地図上の車両位置も移動
する。
Next, the operation will be described. The driver operates the keyboard (5) to input a command to display a map of a predetermined area. This command is sent to the CPU (2). CPU
(2) drives and controls the disk reproducing device (1) according to this command. The map data reproduced by the disc reproducing device (1) is transferred to the CPU (2). The CPU (2) sends this map data to the display controller (8) and causes the display device (10) to display a map of a predetermined area on the CRT screen. Here, the image data for one screen to be drawn is
It is stored in VRAM (9). Next, the driver controls the keyboard (5) to initialize the current position of the vehicle on the displayed map. After that, when the vehicle is transmitted, the traveling position is updated by the traveling position detector (3) every time the vehicle travels a unit distance, and the vehicle position on the map also moves accordingly.

さて次に、本発明の特徴であるところの交通情報の表
示について以下に説明する。まず、CD−ROMディスクか
ら読み出される地図データ中の道路経路データについて
説明する。CD−ROMディスクを再生して得られる地図デ
ータの内、地図上の道路経路を定義するデータとして、
第2図(a)に示すフォーマットを有するポイントデー
タと第2図(b)に示すフォーマットを有する道路デー
タが存在する。これらのデータは、他のデータとともに
前記RAM(7)に記憶される。第2図(a)のポイント
データは、番号付けされた地図上の点(ポイント)と、
地図上における各ポイントの座標位置を規定している。
第2図(b)の道路データは、かかる地図上のポイント
のうち2つの点を結ぶことによって構成される道路経路
の番号と、結ぶべき2つのポイントの番号を規定してい
る。第3図は、第2図(a)(b)に示されたデータに
ついて、道路番号0から道路番号7までを表示した一例
である。
Now, the display of traffic information, which is a feature of the present invention, will be described below. First, the road route data in the map data read from the CD-ROM disc will be described. Of the map data obtained by playing the CD-ROM disc, as data that defines the road route on the map,
There are point data having the format shown in FIG. 2 (a) and road data having the format shown in FIG. 2 (b). These data are stored in the RAM (7) together with other data. The point data in FIG. 2 (a) is the numbered points on the map,
It defines the coordinate position of each point on the map.
The road data in FIG. 2B defines the number of the road route formed by connecting two points among the points on the map and the number of the two points to be connected. FIG. 3 is an example in which road numbers 0 to 7 are displayed for the data shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b).

交通情報は、かかる道路経路のうち特定の道路経路に
ついて調べられる。またこの特定の道路経路はさらに上
りと下りに分けられ、それぞれにリンク番号が設定され
る。第4図は、かかるリンク番号と道路経路の関係を規
定するテーブルデータのフォーマットを示すものであ
る。同表において、“順”は上りを示し、“逆”は下り
を示す。同表では、道路番号2の道路経路が交通情報の
対象から外されていることが分かる。尚、かかるテーブ
ルデータは、前記地図データとともに、CD−ROMディス
クに記憶されている。そしてこのテーブルデータは、地
図データが読み出されるときに同時に読み出されRAM
(7)に記憶される。
The traffic information is searched for a specific road route among the road routes. Further, this specific road route is further divided into an uphill and a downhill, and a link number is set for each. FIG. 4 shows a format of table data that defines the relationship between the link number and the road route. In the table, “forward” indicates an uphill and “reverse” indicates a downhill. In the table, it can be seen that the road route of road number 2 is excluded from the target of traffic information. The table data is stored in the CD-ROM disc together with the map data. And this table data is read out at the same time when the map data is read out and RAM
It is stored in (7).

第5図(a)は、ビーコンから発せられる交通情報デ
ータのフォーマットを示す図である。かかる交通情報デ
ータは、情報種別ブロックB1と、地図番号ブロックB2
と、データブロックB3と、消去リンク番号ブロックB4と
から1フレームが構成されている。情報種別ブロックB1
は、そのフレームの交通情報がどのような交通情報(例
えば、渋滞、工事、事故など)を示すものなのかを規定
する。地図番号ブロックB2は、縮尺2万5千分の1の地
図にあらかじめ設定されている番号を規定する。データ
ブロックB3は、リンク番号と交通情報の内容を規定す
る。消去リンク番号ブロックB4は、次にビーコンから送
られてくるフレーム単位のデータ(フレームデータ)中
のデータブロックB3の最初のリンク番号から1を引いた
リンク番号を規定する。かかる消去リンク番号と次のフ
レームデータ中の最初のリンク番号とを比較することに
より、順次送られてくるフレーム単位のデータの内、送
信ミス或るいは受信ミスにより欠落したフレームデータ
を識別する。第5図(b)は、交通情報の種別が“渋
滞”である時のデータフォーマットの一例を示す図であ
る。交通情報の内容は、渋滞の先頭位置を示すデータと
渋滞の長さを示すデータとからなる。渋滞の先頭位置
は、リンク番号によって決定される道路経路の車両進行
方向前側のポイントから渋滞先頭までの距離として定義
されている。
FIG. 5 (a) is a diagram showing a format of traffic information data transmitted from the beacon. Such traffic information data includes information type block B1 and map number block B2.
, A data block B3, and an erase link number block B4 form one frame. Information type block B1
Defines what kind of traffic information the traffic information of the frame indicates (for example, traffic jam, construction, accident, etc.). The map number block B2 defines a number preset in the map at a scale of 1 / 25,000. The data block B3 defines the link number and the content of traffic information. The erased link number block B4 defines a link number obtained by subtracting 1 from the first link number of the data block B3 in the frame unit data (frame data) sent from the beacon next. By comparing the erasure link number with the first link number in the next frame data, the frame data missing due to a transmission error or a reception error is identified from among the frame-by-frame data sequentially transmitted. FIG. 5B is a diagram showing an example of a data format when the type of traffic information is “traffic jam”. The contents of the traffic information consist of data indicating the start position of the traffic jam and data indicating the length of the traffic jam. The head position of the traffic jam is defined as the distance from the point on the front side in the vehicle traveling direction of the road route determined by the link number to the head of the traffic jam.

さて、かかる交通情報データが受信機(4)によって
受信されると、このデータは一旦RAM(7)に記憶され
る。しかる後、キーボード(5)を介して、交通情報の
表示指令が運転者によってなされると、CPU(2)は、
第4図に示されたテーブルデータをRAM(7)から読み
だし、このデータに基ずいて交通情報の対象となってい
る道路経路を判別し、この道路経路の道幅を他の道路経
路の道幅よりも大きくする指令を表示コントローラ
(8)になす。また、CPU(2)は、RAM(7)から交通
情報データを読みだし、このデータに基ずいて交通情報
の表示指令を表示コントローラ(8)になす。表示コン
トローラ(8)は、これらの指令に応じてVRAM(9)の
画像データを変更する。そして、このデータに応じて表
示装置を駆動し、CRT画面上に交通情報表示モードの地
図を表示せしめる。第6図に要部を拡大してその一例を
示す。
Now, when such traffic information data is received by the receiver (4), this data is once stored in the RAM (7). Then, when the driver issues a traffic information display command via the keyboard (5), the CPU (2)
The table data shown in FIG. 4 is read from the RAM (7), the road route that is the target of the traffic information is determined based on this data, and the road width of this road route is set to the road width of other road routes. The display controller (8) is instructed to make it larger than that. Further, the CPU (2) reads out traffic information data from the RAM (7) and issues a traffic information display command to the display controller (8) based on this data. The display controller (8) changes the image data of the VRAM (9) according to these commands. Then, the display device is driven according to this data to display the map in the traffic information display mode on the CRT screen. FIG. 6 shows an example of an enlarged main part.

運転者は、このような地図画面を見ることにより、渋
滞などの交通情報を知ることができる。また、道路経路
のうち、交通情報の対象となっていない道路経路を知る
ことができる。然して、運転者が交通情報の対象となっ
ていない道路経路を走行経路として選んで渋滞などに直
面すると言った不都合はなくなる。
The driver can know traffic information such as traffic congestion by looking at such a map screen. Further, among the road routes, it is possible to know the road route that is not the target of the traffic information. However, there is no inconvenience that the driver selects a road route which is not the target of the traffic information as a traveling route and faces traffic congestion.

以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は
かかる実施例に限定されるものではなく、他に種々の変
更が可能である。例えば、上記実施例では、道路経路の
標示幅を変更して交通情報の対象となっている道路経路
と、対象となっていない道路経路とを区別するようにし
たが、区別の方法として、道路経路の表示色を相違せし
める、或いは、交通情報の対象となっていない道路経路
を点滅表示するなど他の種々の変更が可能である。ま
た、上記実施例では、第 図に示すテーブルデータを、
CD−ROMディスクにあらかじめ記憶させておくようにし
たが、これに替えて、外部のビーコンからこのデータを
交通情報とともに送信するようにしてもよい。また、CD
−ROM以外の媒体を記憶媒体として利用することもでき
る。(ト)発明の効果 以上本発明によれば、運転者は、表示された地図画面
を見て交通情報の対象となっている道路経路と、対象と
なっていない道路経路とを識別することができるので、
運転者が交通情報の対象となっていない道路経路を誤っ
て選択することにより、不慮の渋滞などに直面するとい
った不都合は発生せず、よって、より良好な道路情報を
運転者に知らしめることができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, the marking width of the road route is changed to distinguish the road route that is the target of the traffic information from the road route that is not the target. Various other changes can be made such that the display color of the route is made different, or the road route not subject to the traffic information is displayed in a blinking manner. In the above embodiment, the table data shown in FIG.
Although the data is stored in the CD-ROM disc in advance, the data may be transmitted together with the traffic information from an external beacon instead. Also CD
-A medium other than ROM can also be used as a storage medium. (G) Effect of the Invention According to the present invention, the driver can identify the road route that is the target of the traffic information and the road route that is not the target by looking at the displayed map screen. Because you can
Since the driver mistakenly selects a road route that is not the target of the traffic information, there is no inconvenience such as unexpected traffic congestion, and thus better road information can be notified to the driver. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図〜第6図は、本発明の実施例を示し、第1図は実
施例の回路ブロック図、第2図(a)(b)は道路経路
データのフォーマットを示す図、第3図は道路経路の構
成を示す図、第4図はテーブルデータのフォーマットを
示す図、第5図(a)(b)は、交通情報データのフォ
ーマットを示す図、第6図は交通情報表示モードにおけ
る表示画面の一例を示す図である。 (1)……ディスク再生装置,(2)……CPU,(8)…
…表示コントローラ(表示手段)。
1 to 6 show an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a circuit block diagram of the embodiment, and FIGS. 2 (a) and 2 (b) are drawings showing a format of road route data, FIG. Shows a structure of a road route, FIG. 4 shows a format of table data, FIGS. 5 (a) and 5 (b) show a format of traffic information data, and FIG. 6 shows a traffic information display mode. It is a figure which shows an example of a display screen. (1) …… Disk playback device, (2) …… CPU, (8)…
... Display controller (display means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野呂 聡 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 近藤 和彦 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Satoshi Noro 2-18, Keihan Hondori, Moriguchi City, Osaka Prefecture Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Inventor Kazuhiko Kondo 2-18, Keihan Hondori, Moriguchi City, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. Within the corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリから地図情報を読みだし再生する地
図再生手段と、外部送信機によって発信される交通情報
を受信する受信手段と、前記再生地図と交通情報を重ね
表示する表示手段とを有する車載用ナビゲーション装置
において、 前記表示手段は、交通情報表示時に、交通情報の対象と
なる道路経路の内、交通情報のある経路と交通情報のな
い経路の両方を識別表示せしめる機能を備えてなる車載
用ナビゲーション装置。
1. A map reproducing means for reading and reproducing map information from a memory, a receiving means for receiving traffic information transmitted by an external transmitter, and a display means for displaying the reproduced map and the traffic information in an overlapping manner. In the vehicle-mounted navigation device, the display means has a function of identifying and displaying both a route with traffic information and a route without traffic information among the road routes subject to the traffic information when the traffic information is displayed. Navigation device.
JP18230590A 1990-07-10 1990-07-10 Car navigation system Expired - Lifetime JPH0823919B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230590A JPH0823919B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Car navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230590A JPH0823919B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Car navigation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469800A JPH0469800A (en) 1992-03-04
JPH0823919B2 true JPH0823919B2 (en) 1996-03-06

Family

ID=16115971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18230590A Expired - Lifetime JPH0823919B2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Car navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823919B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721655B1 (en) 2001-03-14 2004-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle travel guide device and vehicle travel guide method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721655B1 (en) 2001-03-14 2004-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle travel guide device and vehicle travel guide method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469800A (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738698B2 (en) Apparatus for and method of controlling electronic system for movable body, electronic system for movable body, program storage device and computer data signal embodied in carrier wave
US5293163A (en) Navigation apparatus for vehicles
JP5035842B2 (en) Navigation device
US6600993B1 (en) Navigation system
JP2004085329A (en) Navigation device
JPH0660821B2 (en) Vehicle guidance device
JP4500634B2 (en) Navigation device
JPH0562688B2 (en)
JP3156024B2 (en) Information display device for vehicles
JPH0823919B2 (en) Car navigation system
JPH10300489A (en) Navigation system
JP3677902B2 (en) Vehicle navigation device
JP2675396B2 (en) Navigation system
JPH11202759A (en) Electronic map display device
JP4264010B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JP2004069353A (en) Map information storage reproducing apparatus
JP4492443B2 (en) In-vehicle mirror control device and in-vehicle mirror control program
JP3247406B2 (en) Navigation device and information transmission device
JP4351921B2 (en) NAVIGATION DEVICE, INFORMATION PRESENTATION METHOD, AND NAVIGATION PROGRAM
JP3065535B2 (en) Car navigation system
JP3402123B2 (en) Navigation system and recording medium recording navigation program
JP3374164B2 (en) Information display device for vehicles
JPH0820266B2 (en) Vehicle guidance device
KR19980072359A (en) Data update device and data update method of vehicle navigation system
JPH0690038B2 (en) Vehicle guidance device