JPH08238499A - 余剰汚泥の処理方法 - Google Patents

余剰汚泥の処理方法

Info

Publication number
JPH08238499A
JPH08238499A JP4468695A JP4468695A JPH08238499A JP H08238499 A JPH08238499 A JP H08238499A JP 4468695 A JP4468695 A JP 4468695A JP 4468695 A JP4468695 A JP 4468695A JP H08238499 A JPH08238499 A JP H08238499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
phosphorus
excess sludge
tank
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4468695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Iwabe
秀樹 岩部
Tomohiro Katada
智洋 堅田
Toshihiro Komatsu
敏宏 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4468695A priority Critical patent/JPH08238499A/ja
Publication of JPH08238499A publication Critical patent/JPH08238499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 リン含有廃水の処理において発生した余剰汚
泥を処理するに際し、嫌気好気槽2から発生した余剰汚
泥4に最初沈殿池1から発生した生汚泥6を混合し、こ
の混合余剰汚泥7を嫌気的条件下に適当時間保持して混
合余剰汚泥7中のリンを液相に溶出させ、次いで、この
混合余剰汚泥7を固液分離してリン含有分離液11を除
去する。 【効果】 リンが汚泥返流水とともに水処理系に循環さ
れたり、リン含有汚泥が汚泥の最終処理工程に送られ
て、リンを原因とする汚泥の焼却・溶融装置の腐食や焼
却灰・溶融スラグの資源利用価値の低下を招くことを防
止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水など、リンを含有
する廃水の処理において発生した余剰汚泥の処理方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水など、リンを含有する廃水の
処理方法の1つとして、嫌気好気法が用いられている。
この方法は、活性汚泥を構成する微生物が、嫌気条件下
では体内に取り込んだリンを放出し、好気条件下ではリ
ンを体内に過剰に取り込むことを利用して、嫌気槽と好
気槽にこの順に廃水を導入することにより廃水中のリン
濃度を低減するものである。活性汚泥に取り込まれたリ
ンは、余剰汚泥の抜き取り時にその中に含まれて嫌気好
気槽から取り出され、水処理系から排除される。
【0003】余剰汚泥は、汚泥処理工程に送られて、濃
縮、嫌気性消化、脱水などの各工程により処理される
が、下水などの廃水は嫌気好気槽の前に最初沈殿池を経
ており、最初沈殿池において発生する生汚泥も余剰汚泥
と同様にあるいは一緒に処理される。たとえば、汚泥の
濃縮工程においては、生汚泥と余剰汚泥とを混合して重
力濃縮あるいは機械濃縮する混合濃縮法と、生汚泥と余
剰汚泥とを別個に濃縮する分離濃縮法とがある。最近で
は、濃縮性のよい生汚泥を重力濃縮する一方、濃縮性の
悪い余剰汚泥を遠心濃縮機などで機械濃縮する分離濃縮
法が一般化しつつあり、分離濃縮された汚泥を、次工程
で混合して一緒に消化および脱水している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たような、過剰にリンを摂取した余剰汚泥は、濃縮工程
あるいは消化工程において嫌気的な雰囲気にさらされる
と、リンを再放出することが知られている。そのため、
汚泥返流水中に高濃度のリンが含まれることになり、リ
ンは水処理系に循環してしまう。
【0005】一方、汚泥処理の最終工程では、汚泥の減
容化あるいは資源化を目的として、汚泥焼却や溶融処理
が多く採用されるようになったが、その際に、汚泥中に
含まれるリンが高温によりいったん揮発して、排ガスと
ともに煙道やボイラー内に流入し、ダストとともに内壁
に付着して、内壁上でリン酸を生成して金属腐食を起こ
すことがある。また、この工程で生成した焼却灰や溶融
スラグを資源として利用する場合、これらに含まれるリ
ンが、その強度を低下させて利用価値を低くする原因と
なっている。
【0006】本発明は上記問題を解決するもので、水処
理系から汚泥処理系へ持ち込まれるリンを汚泥の最終処
理工程以前に汚泥から分離回収できるようにすることを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ところで、前述のよう
に、過剰にリンを摂取した余剰汚泥は嫌気的な雰囲気の
中でリンを放出することが知られているが、近年、アッ
プルマン等により、余剰汚泥に酢酸を添加することによ
ってリンの放出が高まることが報告されている(J.J.M.
Appelman et al., Phosphorus release experiments an
d magnetic phosphorus removal from the sidestream
of a Dutch sewage treatment plant. European Water
Pollusion Control, Volume 4, number 4, 1994)。
【0008】本発明者らは、これらの知見をもとに種々
の実験を行った結果、酢酸に代えて他の易分解性の有機
物質を添加することによっても、余剰汚泥からリンを効
率よく放出させ得ることを見い出し、本発明を完成し
た。
【0009】すなわち、本発明は、リンを含有する廃水
を最初沈殿池および嫌気好気槽に順次導入する廃水処理
において発生した余剰汚泥の処理方法であって、嫌気好
気槽から発生した余剰汚泥に易分解性の有機物質を混合
し、この汚泥を嫌気的条件下に適当時間保持して余剰汚
泥中に取り込まれたリンを液相に溶出させ、次いで、こ
の汚泥を固液分離してリンを含有する分離液を除去する
ことを特徴とする余剰汚泥の処理方法を提供する。
【0010】また本発明は、易分解性の有機物質とし
て、最初沈殿池から発生した生汚泥を使用することを特
徴とする余剰汚泥の処理方法を提供する。さらに本発明
は、易分解性の有機物質として、最初沈殿池から発生し
た生汚泥の酸発酵過程において生成される有機酸等の有
機物質を使用することを特徴とする余剰汚泥の処理方法
を提供する。
【0011】
【作用】易分解性の有機物質の添加によって余剰汚泥中
のリンを液相に溶出させることができるので、この汚泥
を固液分離してリンを含む分離液を除去することにより
汚泥からリンを分離できる。すなわち、汚泥の最終処理
工程より前の段階で汚泥からリンを分離できる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
る。 (実施例1)図1のフローチャートに示したように、下
水など、リンを含有する廃水を最初沈殿池1、活性汚泥
を投入した嫌気好気槽2、最終沈殿池3に順次導入して
処理する。最終沈殿池3内の上澄水を処理水として放流
し、最終沈殿池3内で沈降したリンを含有する余剰汚泥
4を以下のように処理する。
【0013】混合槽5の内部に余剰汚泥4を投入し、最
初沈殿池1で発生した生汚泥6の一部を添加して、これ
らを攪拌混合する。槽5内の混合余剰汚泥7を反応槽8
に移送し、槽8内で嫌気的条件下に適当時間保持して、
混合余剰汚泥7を嫌気性消化するとともに、混合余剰汚
泥7中のリンを液相に溶出させる。槽8内の混合余剰汚
泥7を遠心濃縮機などの機械濃縮装置9に移送し、この
濃縮装置9により機械的に固液分離して、濃縮余剰汚泥
10とリン含有分離液11をそれぞれ回収する。
【0014】濃縮余剰汚泥10を次工程12に送り、こ
こで、残りの生汚泥6を重力濃縮装置13において重力
濃縮した濃縮生汚泥14と混合した後、消化、脱水、焼
却や溶融などの最終処理工程に送る。リン含有分離液1
1をリン回収装置15に移送し、分離液11中に含まれ
るリンを凝集沈殿法、MAP法などにより回収する。
【0015】このようにして、水処理系から汚泥処理系
へ持ち込まれるリンを、汚泥の濃縮方法として主流とな
りつつある分離濃縮法の利点を生かしながら、汚泥の最
終工程以前に汚泥から分離回収することができ、これに
より、リンを原因とする汚泥焼却や汚泥溶融の際の不都
合を解消できる。
【0016】図2は、余剰汚泥に初沈生汚泥(最初沈殿
池から発生した生汚泥)を種々の割合で混合したときの
リンの溶出を示したグラフである。このグラフにおいて
は、余剰汚泥:初沈生汚泥=1:0.02以上(固形物
比)でリンの溶出が認められる。したがって、これ以上
の割合で余剰汚泥と初沈生汚泥を混合すればリンを分離
回収できるが、初沈生汚泥の混合割合が大きくなると、
分離濃縮法のメリットがなくなるだけでなく、分離液中
のリン濃度が低くなってリン回収装置におけるリンの回
収効率が悪くなるので、余剰汚泥:初沈生汚泥=1:
0.02〜1:0.2程度となるように混合するのが好
ましい。 (実施例2)下水など、リンを含有する廃水を実施例1
と同様に処理する。この廃水処理において最初沈殿池か
ら発生した生汚泥を処理しながら、嫌気好気槽から発生
した余剰汚泥を処理する。以下、図3のフローチャート
にもとづき説明する。
【0017】生汚泥6を重力濃縮装置16に移送して重
力濃縮し、この濃縮生汚泥17を、酸発酵槽18および
メタン発酵槽19に順次導入する2相消化法によって処
理する。これにより、高分子有機質を主体とする濃縮生
汚泥17は酸発酵槽18において有機酸、アルコール、
有機塩等の低分子の有機物質などに分解され、これらの
有機物質がメタン発酵槽19において二酸化炭素、メタ
ン、アンモニアに分解される。
【0018】余剰汚泥4を混合・反応槽20に投入し、
酸発酵槽18において生成した有機酸等の低分子の有機
物質(以下、単に有機酸21という)の一部を添加し
て、余剰汚泥4と有機酸21を嫌気条件下に適当時間反
応させ、これにより、余剰汚泥4中に取り込まれたリン
を液相に溶出させる。槽20内の混合余剰汚泥22を機
械濃縮装置23に移送し、この濃縮装置23により機械
的に固液分離して、濃縮余剰汚泥24とリン含有離液2
5をそれぞれ回収する。
【0019】濃縮余剰汚泥24を、上記した酸発酵槽1
8に移送して濃縮生汚泥17とともに酸発酵させ、次い
でメタン発酵槽19に移送してメタン発酵させた後、次
工程26に送る。リン含有分離液25を実施例1と同様
に処理してリンを回収する。
【0020】この方法によっても、分離濃縮法の利点を
生かしながら、水処理系から汚泥処理系へ持ち込まれる
リンを、汚泥返流水とともに再び水処理系に循環させる
ことなく、汚泥の最終工程以前に汚泥から分離回収する
ことができ、これにより、リンを原因とする汚泥焼却や
汚泥溶融の際の不都合を解消できる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、余剰汚泥
に易分解性の有機物質を混合し、この汚泥を嫌気的条件
下に適当時間保持した後に固液分離することにより、余
剰汚泥に取り込まれたリンを分離液側に回収し、リンが
除去された濃縮汚泥を得ることができる。これにより、
リンが汚泥返流水とともに水処理系に循環されたり、あ
るいは、汚泥の最終処理工程にリン含有汚泥が送られ
て、汚泥焼却や溶融のための装置を腐食させたり、焼却
灰や溶融スラグの資源としての利用価値を低下させるこ
とを防止できる。
【0022】また、汚泥処理の一工程で発生した生汚泥
を易分解性の有機物質として有効利用するので、コスト
ダウンを図ることができる。汚泥処理の一工程である酸
発酵過程において生成された有機酸などの有機物質を易
分解性の有機物質として有効利用することによっても、
コストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の余剰汚泥の処理方法を説明
するフローチャートである。
【図2】図1に示した余剰汚泥の処理方法において、余
剰汚泥に初沈生汚泥を種々の割合で混合したときのリン
の溶出を示したグラフである。
【図3】本発明の他の実施例の余剰汚泥の処理方法を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 最初沈殿池 2 嫌気好気槽 4 余剰汚泥 6 生汚泥 7 混合余剰汚泥 9 機械濃縮装置 11 リン含有分離液 18 酸発酵槽 19 メタン発酵槽 21 有機酸 22 混合余剰汚泥 23 機械濃縮装置 25 リン含有分離液

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンを含有する廃水を最初沈殿池および
    嫌気好気槽に順次導入する廃水処理において発生した余
    剰汚泥の処理方法であって、嫌気好気槽から発生した余
    剰汚泥に易分解性の有機物質を混合し、この汚泥を嫌気
    的条件下に適当時間保持して余剰汚泥中に取り込まれた
    リンを液相に溶出させ、次いで、この汚泥を固液分離し
    てリンを含有する分離液を除去することを特徴とする余
    剰汚泥の処理方法。
  2. 【請求項2】 易分解性の有機物質が、最初沈殿池から
    発生した生汚泥であることを特徴とする請求項1記載の
    余剰汚泥の処理方法。
  3. 【請求項3】 易分解性の有機物質が、最初沈殿池から
    発生した生汚泥の酸発酵過程において生成される有機酸
    等の有機物質であることを特徴とする請求項1記載の余
    剰汚泥の処理方法。
JP4468695A 1995-03-06 1995-03-06 余剰汚泥の処理方法 Pending JPH08238499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468695A JPH08238499A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 余剰汚泥の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468695A JPH08238499A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 余剰汚泥の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08238499A true JPH08238499A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12698319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4468695A Pending JPH08238499A (ja) 1995-03-06 1995-03-06 余剰汚泥の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08238499A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263515A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP2007098271A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機酸生成方法及び有機酸生成システム
JPWO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2007-06-07 株式会社荏原製作所 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP2013119080A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd リン含有廃水の処理方法及び処理装置
EP3508457A4 (en) * 2016-09-02 2019-07-10 Metawater Co., Ltd. METHOD FOR TREATING ORGANIC WASTEWATER AND DEVICE FOR TREATING ORGANIC WASTEWATER

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005049511A1 (ja) * 2003-11-21 2007-06-07 株式会社荏原製作所 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP4516025B2 (ja) * 2003-11-21 2010-08-04 荏原エンジニアリングサービス株式会社 リン酸マグネシウムアンモニウムの生成・回収方法及び装置
JP2006263515A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 有機性汚泥の処理方法
JP4528175B2 (ja) * 2005-03-22 2010-08-18 メタウォーター株式会社 有機性汚泥の処理方法
JP2007098271A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機酸生成方法及び有機酸生成システム
JP2013119080A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd リン含有廃水の処理方法及び処理装置
EP3508457A4 (en) * 2016-09-02 2019-07-10 Metawater Co., Ltd. METHOD FOR TREATING ORGANIC WASTEWATER AND DEVICE FOR TREATING ORGANIC WASTEWATER
US10723646B2 (en) 2016-09-02 2020-07-28 Metawater Co., Ltd. Organic wastewater treatment method and organic wastewater treatment device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0564298B1 (en) Method for treating organic sludge
JP3452439B2 (ja) 有機性廃棄物からの有用物質の回収と資源化方法
JP4412538B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP2006081963A (ja) 汚泥返流水の処理方法及び処理装置
JP2003200199A (ja) 下水の処理方法
CN113165927B (zh) 改进的磷回收工艺和装置
JP2000000592A (ja) 有機性廃水の処理方法
JPH09108690A (ja) リン含有汚水の処理方法
JP2001259582A (ja) 生ゴミ・排水の同時処理方法
JPH08238499A (ja) 余剰汚泥の処理方法
JP4528175B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法
JP2002079299A (ja) 含アンモニア廃棄物の処理方法
JPH06142682A (ja) 嫌気性水処理装置
JP2000263093A (ja) 排水処理装置
JP2004167307A (ja) 有機性汚水からのリン除去・回収方法及び装置
JP3511430B2 (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2004160343A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
KR100474375B1 (ko) 고도하수 처리를 위한 유기산 생산장치와, 그를 이용한고도하수처리장치 및 방법
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3832808B2 (ja) 汚泥中のリン回収方法
JP2009195783A (ja) 有機性廃水の廃水処理方法
JP2002192185A (ja) 生物脱リン装置
JP3707272B2 (ja) 下廃水処理方法およびその装置
JP2006122861A (ja) 有機性排水の処理装置
JPH11188383A (ja) 有機性汚水の処理方法