JPH08237417A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH08237417A
JPH08237417A JP7059739A JP5973995A JPH08237417A JP H08237417 A JPH08237417 A JP H08237417A JP 7059739 A JP7059739 A JP 7059739A JP 5973995 A JP5973995 A JP 5973995A JP H08237417 A JPH08237417 A JP H08237417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
instructing
interruption
hands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Toyama
猛 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7059739A priority Critical patent/JPH08237417A/en
Publication of JPH08237417A publication Critical patent/JPH08237417A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE: To prevent deterioration in speech quality in hand-free talking by interrupting recording in response to the start operation of the hand-free speech and restarting the interrupted recording in response to the end of operation of the hand-free talking. CONSTITUTION: When a speech key is depressed, a pause request to interrupt tentatively recording processing is set. For example, a variable such as a pause request flag is reserved in a RAM of a main control section 101 and a significance is given to number of variables such that the pause request flag is set when number of variable is 1 and the pause request is cleared when number of variable is 0. Then a communication section 109 is set to a state of hand-free talking. Loop processing is kept till a speech key is again depressed. The hand- free speech is set for that time. When the speech key is depressed, the state of hand-free speech is released. Then the pause request to interrupt the recording processing tentatively is cleared.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ハンズフリー機能付フ
ァクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine with a hands-free function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ファクシミリ装置の本体にマイク
とスピーカを内蔵して、これらマイクとスピーカによる
通話を可能とした、いわゆるハンズフリー機能付ファク
シミリ装置が普及している。
2. Description of the Related Art In recent years, a so-called hands-free facsimile machine, in which a microphone and a speaker are built in a main body of a facsimile machine and a call can be made by the microphone and the speaker, has become widespread.

【0003】このようなファクシミリ装置では、たとえ
ば操作パネル上の通話キーを押すことで回線が捕捉さ
れ、マイクとスピーカが回線とカップリングされて、通
話が可能となる。
In such a facsimile apparatus, for example, by pressing a call key on the operation panel, a line is captured, a microphone and a speaker are coupled with the line, and a call can be made.

【0004】以下、このような従来のファクシミリ装置
の動作について説明する。
The operation of such a conventional facsimile apparatus will be described below.

【0005】図2は、ハンズフリー機能付ファクシミリ
装置における通信部の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the structure of the communication section in the facsimile apparatus with a hands-free function.

【0006】切替器201は、回線206を電話機20
2側、またはファクシミリ装置側につなぐためのもので
あり、電話機202は、通話機能、ダイヤル機能、着信
通知機能(ベル音鳴動)等を具備している。
The switch 201 connects the line 206 to the telephone 20.
The telephone 202 is provided with a call function, a dial function, an incoming call notification function (bell sound), and the like.

【0007】オフフック検出器203は、電話機202
のフックの状態を検出するものである。なお、このオフ
フック検出器203のインピーダンスは、電話機202
の終端インピーダンスに比べて、十分大きいものである
ので、通話等への影響は無視できる。
The off-hook detector 203 is the telephone 202.
It detects the state of the hook. The impedance of this off-hook detector 203 is
Since the impedance is sufficiently larger than the terminating impedance of, the influence on the call can be ignored.

【0008】呼出信号検出器204は、回線218から
到来する呼出信号を検出するものである。なお、この呼
出信号検出器204のインピーダンスは、電話機202
の終端インピーダンスに比べて、十分大きいものである
ので、通話等への影響は無視できる。
The ringing signal detector 204 detects a ringing signal coming from the line 218. The impedance of the ringing signal detector 204 is the same as that of the telephone 202.
Since the impedance is sufficiently larger than the terminating impedance of, the influence on the call can be ignored.

【0009】ハイブリッド回路205は、回線218か
らの2線信号を4線信号に切り替えるものである。な
お、図において、“Line Out”は送信路、“L
ineIn”が受信路となる。
The hybrid circuit 205 switches the 2-line signal from the line 218 into a 4-line signal. In the figure, “Line Out” is the transmission path and “L
ineIn ”serves as a reception path.

【0010】また、送信路上の送信信号のほとんどは、
ハイブリッド回路205を通過して回線218へと送信
されるが、そのうちのいくらかは、ハイブリッド回路2
05で反射して受信路へと流入する。以下、ハイブリッ
ド回路205で反射して受信路へと流入する信号を反射
信号という。
Most of the transmission signals on the transmission path are
It is transmitted through the hybrid circuit 205 to the line 218, some of which is
It reflects at 05 and flows into the receiving path. Hereinafter, a signal reflected by the hybrid circuit 205 and flowing into the reception path will be referred to as a reflected signal.

【0011】加算器207は、モデム210からの送信
信号とデジタル留守録部212からの送信信号を加算し
て回線218に送信するものである。切替器208は、
回線への送信路に送話路/受話路結合部211をつなぐ
か否かを切り替えるものである。モデム210は、送信
信号を変調したり、受信信号を復調したりするものであ
る。
The adder 207 adds the transmission signal from the modem 210 and the transmission signal from the digital message recording section 212 and transmits the result to the line 218. The switch 208 is
It is to switch whether or not the transmission path / reception path coupling unit 211 is connected to the transmission path to the line. The modem 210 modulates a transmission signal and demodulates a reception signal.

【0012】送話路/受話路結合部211は、回線20
6から到来する相手局からの音声信号をスピーカ214
へと導き、マイク209からの音声信号を回線へと導く
ものである。これにより、装置付属のマイク209から
相手局へ送話し、装置付属のスピーカ214により相手
局から受話することが可能となる。なお、送話路と受話
路の結合方式としては全2重方式でも半2重方式であっ
てもよい。
The transmission channel / reception channel coupling section 211 is connected to the line 20.
A speaker 214 receives the voice signal from the partner station
The audio signal from the microphone 209 is led to the line. This allows the microphone 209 attached to the device to talk to the partner station and the speaker 214 attached to the device to receive the talk from the partner station. The transmission path and the reception path may be combined with each other by a full-duplex method or a half-duplex method.

【0013】また、システムバス212は、装置全体を
制御する不図示のMPU、通話キー等を具備する不図示
の操作部等と接続され、データのやり取りを行う。
The system bus 212 is connected to an MPU (not shown) for controlling the entire apparatus, an operation unit (not shown) including a call key, etc., and exchanges data.

【0014】切替器213は、スピーカ214への接続
を、回線206からの受信路にダイレクトにつなぐか、
送話路/受話路結合部211を通してつなぐかを切り替
えるものである。
The switch 213 connects the connection to the speaker 214 directly to the reception path from the line 206,
The connection is switched through the transmission path / reception path coupling unit 211.

【0015】その他、ダイヤル信号を生成する部材等が
あるが、本発明の説明に直接かかわらないので省略す
る。
There are other members for generating a dial signal, but the description thereof is omitted because they are not directly related to the description of the present invention.

【0016】そして、以上のようなファクシミリ装置で
は、まず、電話機202により通話を行いたい場合は、
切替器201をA側へセットする。一方、ハンズフリー
で通話したい場合は、切替器201および切替器208
をそれぞれB側へセットすればよい。
In the above-mentioned facsimile apparatus, first, when it is desired to make a call using the telephone 202,
The switch 201 is set to the A side. On the other hand, if you want to make a hands-free call, the switch 201 and the switch 208
Should be set to the B side respectively.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】一般に、上述のごとき
ハンズフリー機能は、装置が稼働中であっても、通信部
がレディ状態なら使用することができる。
Generally, the hands-free function as described above can be used even when the apparatus is in operation as long as the communication section is in the ready state.

【0018】たとえば記録スピードが遅いファクシミリ
装置が画像を受信する場合、受信動作が終了して呼を切
断した後も画像の記録動作は続行される。そして、この
呼切断後の記録動作中でも、ハンズフリー通話は可能で
ある。
For example, when a facsimile apparatus having a slow recording speed receives an image, the image recording operation is continued even after the reception operation is completed and the call is disconnected. Then, even during the recording operation after the call disconnection, the hands-free call is possible.

【0019】また、外部インターフェースを設けてコン
ピュータからのデータをファクシミリ装置の記録部でプ
リントできるような機能が実現されており、この記録動
作中もハンズフリー通話を行うことができる。
Further, a function has been realized in which an external interface is provided so that the data from the computer can be printed in the recording section of the facsimile apparatus, and a hands-free call can be made even during this recording operation.

【0020】ところが、記録動作中はモータなどの駆動
系が動作しており、この動作によってノイズがマイクか
ら混入して、ハンズフリー通話の品質が著しく劣化して
しまう。
However, a drive system such as a motor is operating during the recording operation, and noise is mixed from the microphone by this operation, and the quality of the hands-free call is significantly deteriorated.

【0021】そのため、記録動作中にハンズフリー通話
を行う必要が生じた場合は、この記録動作をキャンセル
するか、あるいは、この記録動作が終了するまで待つこ
とを余儀なくされていた。
Therefore, when it becomes necessary to make a hands-free call during the recording operation, the recording operation must be canceled or waited until the recording operation ends.

【0022】本発明は、記録動作中のハンズフリー通話
における利便性の悪さを改善できるファクシミリ装置を
提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus which can improve the inconvenience in a hands-free call during a recording operation.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明は、ハンズフリー
通話機能を具備するファクシミリ装置において、ハンズ
フリー通話の開始操作に応じて記録動作の中断を指示す
る記録中断指示手段と、ハンズフリー通話の終了操作に
応じて中断されている記録動作の再開を指示する記録再
開指示手段と、前記記録中断指示手段により動作が中断
し、前記記録再開指示手段により動作が再開する記録手
段とを具備することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a facsimile apparatus having a hands-free call function, a recording interruption instruction means for instructing interruption of a recording operation in response to a start operation of the hands-free call, and a hands-free call. A recording resuming instruction means for instructing resumption of the recording operation suspended in response to an end operation; and a recording means for suspending the operation by the recording interruption instructing means and resuming the operation by the recording resuming instruction means. Is characterized by.

【0024】[0024]

【実施例】図1は、本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0025】主制御部101は、装置全体を制御するも
のであり、MPU、ROM、RAM等で構成される。操
作部102は、各種の操作キー、表示器等からなり、各
種キー操作や表示を行うものである。
The main controller 101 controls the entire apparatus, and is composed of MPU, ROM, RAM and the like. The operation unit 102 includes various operation keys, a display device, and the like, and performs various key operations and displays.

【0026】読取部103は、原稿を光学的に読み取る
ものであり、符号化部104は、画像データを符号化す
るものである。画像メモリ105は、受信画像等を記憶
するためのメモリである。
The reading unit 103 optically reads a document, and the encoding unit 104 encodes image data. The image memory 105 is a memory for storing received images and the like.

【0027】計時部106は、時刻を計時したり、装置
制御に必要なタイマカウンタ等を提供するものであり、
記録部107は、受信画像等を記録するためのもので、
インクジェットプリンタなどで構成される。
The clock section 106 keeps time and provides a timer counter necessary for controlling the apparatus.
The recording unit 107 is for recording received images and the like,
It is composed of an inkjet printer.

【0028】復号化部108は、符号化されている画像
データを復号化するものであり、通信部109は、網に
対して呼の接続、切断、および送信データの変調、受信
データの復調を行い、相手局とデータをやりとりするも
のである。
The decoding unit 108 decodes the encoded image data, and the communication unit 109 connects and disconnects a call to the network, modulates transmission data, and demodulates reception data. It does and exchanges data with the other station.

【0029】データバッファ110は、コンピュータ等
の情報機器からの受信データを一時蓄えるものであり、
インターフェース部111は、コンピュータ等の情報機
器とのデータのやり取りを制御するものである。
The data buffer 110 temporarily stores data received from an information device such as a computer,
The interface unit 111 controls data exchange with an information device such as a computer.

【0030】また、信号線112は、公衆電話網等の回
線である。また、信号線113は、コンピュータ等の情
報機器とファクシミリ装置を接続するインターフェース
線であり、たとえば、セントロニクス等である。また、
信号線114は、主制御部と各部材をつなぐシステムバ
スである。
The signal line 112 is a line such as a public telephone network. The signal line 113 is an interface line that connects an information device such as a computer and a facsimile machine, and is, for example, Centronics. Also,
The signal line 114 is a system bus that connects the main control unit and each member.

【0031】図2は、ファクシミリ装置における通信部
109の構成を示すブロック図である。なお、本図につ
いては、既に説明済みであるので、説明は省略する。
FIG. 2 is a block diagram showing the structure of the communication unit 109 in the facsimile apparatus. Since this figure has already been described, the description thereof will be omitted.

【0032】次に、以上のような構成の本実施例におけ
る、ハンズフリー通話動作、FAX記録動作(送信局か
ら回線を通して受信するイメージデータを記録する動
作)、プリンタ記録動作(コンピュータ等のデータをイ
ンターフェース部から受信して記録する動作)について
説明する。
Next, the hands-free call operation, the FAX recording operation (the operation of recording the image data received from the transmission station through the line), and the printer recording operation (the data of the computer, etc.) in this embodiment having the above-mentioned structure The operation of receiving from the interface unit and recording will be described.

【0033】ここで主制御部101は、ハンズフリー通
話動作とFAX記録動作、およびハンズフリー通話動作
とプリンタ記録動作等、2つ以上の動作を時分割に処理
することができる。
Here, the main control unit 101 can process two or more operations in a time-division manner such as a hands-free call operation and a FAX recording operation, and a hands-free call operation and a printer recording operation.

【0034】これにより装置は、オペレータの見かけ
上、2つ以上の動作が同時に実行されているかのように
動作することができる。
This allows the apparatus to operate as if the operator were apparently performing two or more operations simultaneously.

【0035】次に、ハンズフリー通話動作について説明
する。
Next, the hands-free call operation will be described.

【0036】図3は、本実施例におけるハンズフリー通
話動作のフローチャートである。
FIG. 3 is a flow chart of the hands-free call operation in this embodiment.

【0037】S301では、装置はスタンバイ状態にあ
り、キー押下を開始しながら処理ループを構成してい
る。そして、通話キーが押されたら、S302に進む。
なお、その他のキーの検出処理は省略する。
In S301, the apparatus is in a standby state, and a processing loop is formed while starting to press a key. When the call key is pressed, the process proceeds to S302.
It should be noted that the process of detecting other keys is omitted.

【0038】S302では、記録処理を一時的に中断す
るためのポーズ要求をONにする。たとえば、主制御部
101のRAM内にポーズ要求フラグなどの変数を確保
し、該変数の値が“1”ならポーズ要求をON、“0”
ならポーズ要求をOFFのように意味を割り当てればよ
い。
At S302, a pause request for temporarily interrupting the recording process is turned on. For example, a variable such as a pause request flag is secured in the RAM of the main control unit 101, and if the value of the variable is "1", the pause request is turned on, "0".
Then, the pause request may be assigned a meaning such as OFF.

【0039】次に、S303では、通信部109をハン
ズフリー通話の状態に設定する。すなわち、図2におい
て、切替器201および切替器208をそれぞれB側へ
セットする。そしてS304では、再び通話キーが押さ
れるまでループ処理となる。この間は、ハンズフリー通
話の状態であり、オペレータは相手局と通話しているこ
とになる。
Next, in S303, the communication unit 109 is set to the state of hands-free communication. That is, in FIG. 2, the switch 201 and the switch 208 are set to the B side, respectively. Then, in S304, the loop processing is performed until the call key is pressed again. During this period, the hands-free call is being made, and the operator is talking to the partner station.

【0040】次に、S305では、S304において通
話キーが押されると、ハンズフリー通話の状態を解除す
る。すなわち、図2において切替器201をA側へセッ
トする。そして最後に、S306では、記録処理を一時
的に中断するためのポーズ要求をOFFにし、S301
に戻る。
Next, in S305, when the call key is pressed in S304, the state of the hands-free call is released. That is, in FIG. 2, the switch 201 is set to the A side. Finally, in S306, the pause request for temporarily interrupting the recording process is turned off, and S301
Return to

【0041】次に、FAX記録動作について説明する。Next, the FAX recording operation will be described.

【0042】図4は、本実施例におけるFAX記録動作
のフローチャートである。記録動作は、受信画像が画像
メモリに所定量蓄積されたところで開始する。
FIG. 4 is a flow chart of the FAX recording operation in this embodiment. The recording operation starts when a predetermined amount of received images are stored in the image memory.

【0043】まず、S401では、ページ記録動作の初
期化、記録部のセットアップ、受信画像の画像メモリ内
の格納先アドレスの取得などを行う。
First, in step S401, the page recording operation is initialized, the recording unit is set up, and the storage destination address of the received image in the image memory is acquired.

【0044】上記受信画像は、符号化(ITU−T4の
MH符号、MR符号、MMR符号など)されて格納され
ている。
The received image is stored after being encoded (such as ITU-T4 MH code, MR code, and MMR code).

【0045】次に、S402では、受信画像を復号して
いき、1ラスタ分の画素データがそろったら、このラス
タデータを記録部に転送して印字する。
Next, in S402, the received image is decoded, and when the pixel data for one raster is prepared, this raster data is transferred to the recording unit and printed.

【0046】次に、S403では、ポーズ要求がONか
どうかを判断する。そして、ポーズ要求がONの場合
は、ポーズ要求がOFFとなるまでループ処理となる。
Next, in S403, it is determined whether or not the pause request is ON. When the pause request is ON, the loop processing is performed until the pause request is turned OFF.

【0047】また、ポーズ要求がOFFになると、S4
04において、1ページの受信画像をすべて復号、印字
したかを判定する。これは、終了を意味する符号(IT
U−T4のRTC符号など)を検出すればよい。そし
て、1ページの復号、印字が終了していなければ、S4
02に戻り、終了していれば、S405に進む。
When the pause request is turned off, S4
In 04, it is determined whether all received images of one page have been decoded and printed. This is a code (IT
The RTC code of U-T4) may be detected. If decoding and printing of one page are not completed, S4
Returning to 02, and if completed, proceed to S405.

【0048】次に、S405では、次のページがあるか
どうかを判定し、次のページがあれば、S401に戻っ
て次のページの処理を行い、次のページがなければ、終
了する。
Next, in S405, it is determined whether or not there is a next page. If there is a next page, the process returns to S401 to process the next page, and if there is no next page, the process ends.

【0049】次に、プリンタ記録動作について説明す
る。
Next, the printer recording operation will be described.

【0050】このプリンタ記録動作は、コンピュータ等
の情報機器からデータを受信するデータ受信処理と、該
受信したデータを記録するデータ記録処理とからなり、
それぞれ主制御部が時分割に処理する。
This printer recording operation consists of a data receiving process for receiving data from an information device such as a computer and a data recording process for recording the received data.
The respective main control units perform time division processing.

【0051】データ受信処理では、コンピュータ等の情
報機器からのデータはインターフェース部111を介し
てデータバッファ110に蓄積される。また、データ記
録処理では、上記データバッファ110に蓄積されたデ
ータを記録部107にて記録する。
In the data receiving process, data from an information device such as a computer is accumulated in the data buffer 110 via the interface section 111. In the data recording process, the recording unit 107 records the data accumulated in the data buffer 110.

【0052】そして、データがキャラクタデータであれ
ば、フォントデータによりイメージに展開して記録す
る。また、ラスタデータすなわち画素1走査ライン分の
データであれば、そのまま記録する。
If the data is character data, it is developed into an image with font data and recorded. If it is raster data, that is, data for one scanning line of pixels, it is recorded as it is.

【0053】ここで、印字データはデータバッファを介
してデータ受信処理とデータ記録処理との間でやりとり
される。
Here, the print data is exchanged between the data receiving process and the data recording process via the data buffer.

【0054】データ受信処理がデータバッファにデータ
をセットする位置、および、データ記録処理がデータバ
ッファからデータをリードする位置はポインタ(以下、
それぞれ受信ポインタ、記録ポインタという)で管理さ
れている。図7は、受信ポインタ、記録ポインタの動作
の様子を示している。
The position where the data receiving process sets the data in the data buffer and the position where the data recording process reads the data from the data buffer are pointers (hereinafter
They are respectively managed by a reception pointer and a recording pointer). FIG. 7 shows how the reception pointer and the recording pointer operate.

【0055】すなわち、データ受信処理では、インター
フェース部111からのデータ1バイトを受信ポインタ
の指す位置にセットし、その後、受信ポインタをインク
リメントする。
That is, in the data reception process, 1 byte of data from the interface unit 111 is set at the position pointed to by the reception pointer, and then the reception pointer is incremented.

【0056】そして、受信ポインタが記録ポインタに追
いついた場合は、記録ポインタが先に進むまでデータ受
信処理を一時中断する。
When the receiving pointer catches up with the recording pointer, the data receiving process is temporarily suspended until the recording pointer advances.

【0057】一方、データ記録処理では、記録ポインタ
の指す位置のデータをリードする。その後、記録ポイン
タをインクリメントするが、1バイトごとにインクリメ
ントしてもよいし、1ライン分のデータがそろったとこ
ろで、まとめて増加してもよい。
On the other hand, in the data recording process, the data at the position indicated by the recording pointer is read. After that, the recording pointer is incremented, but may be incremented for each byte, or may be collectively increased when the data for one line is completed.

【0058】そして、記録ポインタが受信ポインタに追
いついた場合は、受信ポインタが先に進むまでデータ記
録処理を一時中断する。
When the recording pointer catches up with the reception pointer, the data recording process is temporarily suspended until the reception pointer advances.

【0059】図8は、ファクシミリ装置とコンピュータ
等の情報機器との接続における信号線を示すブロック図
である。
FIG. 8 is a block diagram showing signal lines in connection between a facsimile machine and information equipment such as a computer.

【0060】図示のように、コンピュータ等の情報機器
801とファクシミリ装置802との間で、データ信号
803、ストローブ信号804、およびビジー信号80
5がやりとりされる。
As shown in the figure, a data signal 803, a strobe signal 804, and a busy signal 80 are exchanged between an information device 801 such as a computer and a facsimile device 802.
5 are exchanged.

【0061】データ信号803は、8ビットのパラレル
データからなる信号であり、ストローブ信号804は、
ファクシミリ装置がデータ信号を取り込むタイミングと
なる信号である。ビジー信号805は、ファクシミリ装
置がデータバッファが一杯になった等の理由で情報機器
側でデータの転送を一時中断するよう通知する信号であ
る。
The data signal 803 is a signal composed of 8-bit parallel data, and the strobe signal 804 is
This is a signal that becomes the timing at which the facsimile apparatus takes in the data signal. The busy signal 805 is a signal for informing the facsimile device to suspend the data transfer on the information equipment side because the data buffer is full or the like.

【0062】図5は、本実施例におけるコンピュータ等
の情報機器からデータを受信する処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flow chart showing a process of receiving data from an information device such as a computer in this embodiment.

【0063】まず、S501では、データバッファに受
信データを格納するスペースがあるかどうかを判断す
る。すなわち、受信ポインタが記録ポインタに追いつい
ていないかをチェックする。
First, in S501, it is determined whether or not there is a space in the data buffer for storing the received data. That is, it is checked whether the reception pointer has caught up with the recording pointer.

【0064】そして、データバッファにスペースがあれ
ば、S502で、インターフェース部111により、情
報機器からのデータを受信する。すなわち、ストローブ
信号804のタイミングによってデータ信号803を取
り込む。
If there is space in the data buffer, the interface unit 111 receives the data from the information device in step S502. That is, the data signal 803 is fetched at the timing of the strobe signal 804.

【0065】次に、S503においては、インターフェ
ース部111からのデータ1バイトを受信ポインタの指
す位置にセットし、その後、受信ポインタをインクリメ
ントする。
Next, in S503, 1 byte of data from the interface unit 111 is set at the position pointed to by the reception pointer, and then the reception pointer is incremented.

【0066】また、データバッファにスペースがなけれ
ば、S504で、ビジー信号をセットする。次に、S5
05では、データバッファに受信データを格納するスペ
ースができるまでループ処理となる。この後、S506
でビジー信号をリセットし、S502に進む。
If there is no space in the data buffer, a busy signal is set in S504. Next, S5
In 05, the loop process is performed until the data buffer has a space for storing the received data. After this, S506
Then, the busy signal is reset, and the process proceeds to S502.

【0067】図6は、本実施例におけるコンピュータ等
の情報機器から受信したデータを記録する処理のフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a process for recording data received from an information device such as a computer in this embodiment.

【0068】まず、S601では、データバッファに記
録すべきデータがあるかどうかを判断する。すなわち、
記録ポインタが受信ポインタに追いついていないかどう
かをチェックする。
First, in S601, it is determined whether or not there is data to be recorded in the data buffer. That is,
Check if the record pointer is catching up with the receive pointer.

【0069】そして、記録すべきデータがあれば、S6
02で、ポーズ要求がONかどうかを判断する。ここ
で、ポーズ要求がONの場合は、ポーズ要求がOFFと
なるまでループ処理となる。
If there is data to be recorded, S6
At 02, it is judged whether or not the pause request is ON. Here, when the pause request is ON, the loop processing is performed until the pause request is turned OFF.

【0070】また、ポーズ要求がOFFの場合、S60
3で、1ラインのデータを印字し、記録ポインタを増加
させる。この後、S601に戻って処理を続ける。
If the pause request is OFF, S60
At 3, one line of data is printed and the recording pointer is incremented. After that, the process returns to S601 to continue the processing.

【0071】なお、以上の実施例では、ポーズ要求を記
録部に通知する手段として、プログラム全体が参照可能
なグローバル変数を用いたが、この代わりに、装置プロ
グラムにリアルタイムOSを組み込んで、このリアルタ
イムOSが具備するタスク間(この場合はハンズフリー
タスク−記録タスク間)の通信機能であるメールボック
ス機能やイベントフラグ機能を用いて実現してもよい。
In the above embodiments, a global variable that can be referred to by the entire program was used as means for notifying the recording unit of the pause request. Instead of this, however, a real-time OS is incorporated in the device program, and this real-time OS is used. It may be realized by using a mailbox function or an event flag function which is a communication function between the tasks (in this case, between the handsfree task and the recording task) included in the OS.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ハンズフリー通話の際、記録部が稼働していたら、この
記録部の動作を中断することができるため、通話品質の
劣化を防ぐことができる。
As described above, according to the present invention,
During a hands-free call, if the recording unit is operating, the operation of the recording unit can be interrupted, so that the deterioration of the call quality can be prevented.

【0073】また、ハンズフリーの通話が終了したら記
録部の動作が再開されるので、オペレーション上の不便
さは生じることはない。
Further, since the operation of the recording unit is restarted when the hands-free call ends, no operational inconvenience occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における通信部の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a communication unit in the above embodiment.

【図3】上記実施例におけるハンズフリー通話動作を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a hands-free call operation in the above embodiment.

【図4】上記実施例におけるFAX記録動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a FAX recording operation in the above embodiment.

【図5】上記実施例におけるプリンタデータ受信動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a printer data receiving operation in the above embodiment.

【図6】上記実施例におけるプリンタ記録動作を示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a printer recording operation in the above embodiment.

【図7】上記実施例におけるデータバッファの管理方法
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a data buffer management method in the above embodiment.

【図8】上記実施例におけるファクシミリ装置と情報機
器との接続における信号を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing signals in a connection between a facsimile apparatus and information equipment in the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…主制御部、 102…操作部、 103…読取部、 104…符号化部、 105…画像メモリ、 106…計時部、 107…記録部、 108…復号化部、 109…通信部、 110…データバッファ、 111…インターフェース部。 Reference numeral 101 ... Main control unit, 102 ... Operation unit, 103 ... Reading unit, 104 ... Encoding unit, 105 ... Image memory, 106 ... Time measuring unit, 107 ... Recording unit, 108 ... Decoding unit, 109 ... Communication unit, 110 ... Data buffer, 111 ... Interface unit.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハンズフリー通話機能を具備するファク
シミリ装置において、 ハンズフリー通話の開始操作に応じて記録動作の中断を
指示する記録中断指示手段と、ハンズフリー通話の終了
操作に応じて中断されている記録動作の再開を指示する
記録再開指示手段と、前記記録中断指示手段により動作
が中断し、前記記録再開指示手段により動作が再開する
記録手段とを具備することを特徴とするファクシミリ装
置。
1. A facsimile apparatus having a handsfree call function, wherein a recording interruption instruction means for instructing interruption of a recording operation in response to a start operation of a handsfree call and interruption in response to an operation of ending a handsfree call. A facsimile apparatus comprising: a recording restart instructing means for instructing to restart the existing recording operation; and a recording means for suspending the operation by the recording suspending instructing means and restarting the operation by the recording restart instructing means.
【請求項2】 ハンズフリー通話機能を具備し、かつ、
コンピュータ等の情報機器と接続して該情報機器から転
送される印字データを記録手段にて記録する機能を具備
するファクシミリ装置において、 ハンズフリー通話の開始操作に応じて記録動作の中断を
指示する記録中断指示手段と、ハンズフリー通話の終了
操作に応じて中断されている記録動作の再開を指示する
記録再開指示手段と、前記記録中断指示手段により動作
が中断し、前記記録再開指示手段により動作が再開する
記録手段とを具備することを特徴とするファクシミリ装
置。
2. A hands-free call function is provided, and
In a facsimile device having a function of connecting to an information device such as a computer and recording the print data transferred from the information device by a recording means, a recording for instructing the interruption of the recording operation in response to a start operation of a hands-free call An interruption instructing means, a recording resumption instruction means for instructing resumption of the recording operation suspended in response to an end operation of the hands-free call, an operation is interrupted by the recording interruption instruction means, and an operation is performed by the recording resumption instruction means. A facsimile apparatus comprising a recording means for restarting.
【請求項3】 請求項2のファクシミリ装置において、 ハンズフリー通話の開始操作に応じて情報機器に対する
印字データの転送中断を指示するデータ転送中断指示手
段と、ハンズフリー通話の終了操作に応じて情報機器に
対する印字データの転送再開を指示するデータ転送再開
指示手段とを具備することを特徴とするファクシミリ装
置。
3. The facsimile apparatus according to claim 2, wherein data transfer interruption instruction means for instructing interruption of transfer of print data to the information device in response to a start operation of a handsfree call, and information in response to an operation of ending the handsfree call. A facsimile machine, comprising: a data transfer restart instruction means for instructing a device to restart transfer of print data.
【請求項4】 ハンズフリー通話機能を具備し、かつ、
コンピュータ等の情報機器と接続して該情報機器から転
送される印字データを記録手段にて記録する機能を具備
するファクシミリ装置において、 情報機器からの印字データをバッファメモリへ格納する
データ受信手段と、バッファメモリ内の印字データを記
録するデータ記録手段と、ハンズフリー通話の開始操作
に応じて前記データ記録手段の中断を指示するデータ記
録中断指示手段と、ハンズフリー通話の終了操作に応じ
て中断されている前記データ記録手段の再開を指示する
データ記録再開指示手段とを具備することを特徴とする
ファクシミリ装置。
4. A hands-free call function is provided, and
In a facsimile apparatus having a function of connecting to an information device such as a computer and recording the print data transferred from the information device by a recording unit, a data receiving unit for storing print data from the information device in a buffer memory, Data recording means for recording print data in the buffer memory, data recording interruption instruction means for instructing interruption of the data recording means in response to a start operation of a hands-free call, and interruption in response to an end operation of a hands-free call And a data recording restart instruction means for instructing restart of the data recording means.
JP7059739A 1995-02-23 1995-02-23 Facsimile equipment Pending JPH08237417A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059739A JPH08237417A (en) 1995-02-23 1995-02-23 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059739A JPH08237417A (en) 1995-02-23 1995-02-23 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237417A true JPH08237417A (en) 1996-09-13

Family

ID=13121900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059739A Pending JPH08237417A (en) 1995-02-23 1995-02-23 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237417A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060937A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008060937A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Brother Ind Ltd Multifunctional peripheral device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08237417A (en) Facsimile equipment
JP2811025B2 (en) Composite image communication device
JP3120688B2 (en) Communication device
JP2988970B2 (en) Incoming call control method for facsimile machine
JP3064930B2 (en) Calling party information display system
JP3229587B2 (en) Telephone equipment
JPH11346278A (en) Communication device and storage medium
JP2008147716A (en) Communication device and control method thereof
JP3108139B2 (en) Facsimile machine
JP2821322B2 (en) Facsimile machine
JP2004350321A (en) Telephone system
JPH1146275A (en) Facsimile equipment
JPH055221B2 (en)
JP3255343B2 (en) Facsimile machine
US6052446A (en) Communication device that identifies and stores and incoming signal and transmits the signal to a computer
JP2989633B2 (en) Facsimile machine
JPH05336339A (en) Facsimile equipment
EP1392040A2 (en) Communication apparatus with one-way speakerphone function
JPH11298619A (en) Communication equipment and storage medium
JPH11355465A (en) Modem
JPH07250150A (en) Facsimile equipment with built-in automatic answering telephone
JP2003125074A (en) Communication apparatus
JPH03187666A (en) Facsimile equipment
JP2004235854A (en) Communication terminal device
JPH11177737A (en) Communication terminal equipment