JPH08232743A - 排気ガス中のNOx 低減装置 - Google Patents

排気ガス中のNOx 低減装置

Info

Publication number
JPH08232743A
JPH08232743A JP7038813A JP3881395A JPH08232743A JP H08232743 A JPH08232743 A JP H08232743A JP 7038813 A JP7038813 A JP 7038813A JP 3881395 A JP3881395 A JP 3881395A JP H08232743 A JPH08232743 A JP H08232743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
sensor
engine
cylinder
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038813A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tashiro
欣久 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7038813A priority Critical patent/JPH08232743A/ja
Publication of JPH08232743A publication Critical patent/JPH08232743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の後噴射制御によって低級オレフィ
ンを多量に発生させることのできる排気ガス中のNOx
低減装置を提供する。 【構成】 排気通路にNOx 接触還元装置を取り付けた
内燃機関において、内燃機関1に少なくとも機関回転速
度センサ24、機関負荷センサ25、クランク角センサ26、
筒内圧力センサ23の各センサを取り付け、後噴射開始時
期、後噴射量QAFT を演算し、主噴射による燃料の燃焼
後の筒内温度が650℃〜800℃の温度範囲に達する
クランク角CAに達すると燃料噴射ノズル3から気筒内に
後噴射させるコンピュータ制御による制御装置4を取り
付けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス中のNOx 低
減装置に関し、更に詳細には、内燃機関の排気ガス中の
NOx 含有量を低減させる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関において燃料が燃焼する際にN
Ox が発生し、このNOx を還元除去するためにNOx
接触還元装置を排気管に介装すること、前記NOx 還元
触媒を活性化するには排気ガス中に少量の炭化水素(以
下HCと略記する)を添加すること、及びHC源として
燃料を使用することは、既に知られている。
【0003】NOx 還元触媒を活性化するために燃料を
排気ガス中に添加する手段として、例えば特開平5−1
56993号公報に記載された方法は、燃料噴射ポンプ
のスピルタイミングを制御する電磁弁を取り付け、コン
ピュータからなる制御装置に、主噴射パターンと、後噴
射パターン、即ち主噴射量の0.3〜3%の範囲の燃料
を、排気弁開弁前の略40度から排気弁が開くまでのク
ランク角範囲に設定される後噴射パターン、とを予め入
力し、機関回転速度、付加、燃料噴射圧、排気ガス温
度、及び酸素濃度に応じて電磁弁を開閉し、主噴射と後
噴射とを行わせるようにしたものである。
【0004】ところで特開平6−117225号公報の
記載によれば、ディーゼルエンジンの場合、使用する燃
料である軽油は、カーボン数(以下カーボン数をCで表
す)が8より大きい分子サイズの炭化水素を多量に含ん
でいるのに対し、NOx 還元触媒の活性化に役立つHC
は、C8以下の比較的小さい分子サイズのHCが好まし
く、そのため、目標HC濃度、後噴射量、燃料噴射圧、
後噴射期間、後噴射開始時期などの条件を、機関回転速
度、機関負荷などから、運転状況に合わせて決定し、電
磁弁によって噴射を制御する電子制御式燃料噴射弁を制
御するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記NOx 還
元触媒は、図6に示すとおり、HCの種類(以下HC種
という)によりNOx 還元能が異なり、オレフィン系化
合物が高い活性を示し、パラフィン系化合物も一定の活
性を示すが、その他のHC種の活性は前者より遙に劣る
こと、オレフィン系化合物がNOx 還元能を示すいずれ
の触媒に対しても活性化能力が高いことが知られてい
る。
【0006】本発明者の研究によれば、ほぼ700℃〜
800℃の範囲の温度で軽油を熱分解すると、活性の高
い低級オレフィン系化合物の生成量が増加することが分
かった。これに対し、図7に示すとおり、高速回転速度
領域では800℃〜700℃の範囲を与えるクランク角
の範囲は比較的広いが、800℃以上の温度では分解に
より生じたHCが燃焼してしまい、発生量が急激に減少
するおそれがあり、後噴射する温度が低下しすぎると急
激な温度低下のため十分な低級オレフィンの発生を期待
しにくい。また、低速回転速度領域では前記適温を与え
るクランク角の幅が狭く、前記と同様に最適後噴射が困
難である。
【0007】したがって、前記各公報に記載された後噴
射制御手段では、筒内温度条件に合わせて後噴射時期を
決定していないため、確実にNOx を還元除去すること
を保証できないという問題がある。本発明は、以上の問
題に着目してなされたものであり、低級オレフィンをよ
り多く発生させる筒内温度を検出して後噴射を行うこと
のできる排気ガス中のNOx 低減装置を提供することを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本発明の排気ガス中のNOx 低減装置の構成は、排
気通路にNOx 接触還元装置を取り付けた内燃機関にお
いて、少なくとも機関回転速度センサ、機関負荷セン
サ、クランク角センサ、筒内温度センサの各センサを取
り付け、主噴射による燃料の燃焼後の筒内温度が650
℃〜800℃の温度範囲に達すると、機関回転速度セン
サ及び機関負荷センサの検出値によって算出した後噴射
開始時期、後噴射量に基づき、燃料噴射ノズルから気筒
内に燃料を噴射させるコンピュータ制御による制御装置
を取り付けたものである。
【0009】本発明に使用しうる燃料噴射ノズルは、噴
射時期を任意に制御できる1つのコモンレール式燃料噴
射ノズルなどで主・後噴射の両方を行わせてもよく、ま
た主噴射と後噴射とを別々の噴射ノズルで行わせるよう
にしてもよい。前記後噴射量の演算は、機関回転速度及
び機関負荷を変数とした関数から算出することができる
が、予め機関回転速度及び機関負荷を変数とするマップ
を制御装置に記憶させておくことにより、演算速度を向
上させることができる。
【0010】燃料の熱分解温度としては650〜800
℃が最も好ましいが、800℃以上は、HCが燃焼する
ため好ましくない。また650℃以下では好ましいHC
の生成割合が急速に低下する。したがって、後噴射開始
温度としては、前記650〜800℃の範囲で後噴射す
るが、好ましくは温度が安定する700〜770℃の温
度に筒内温度が達したときに後噴射を開始するように制
御する。
【0011】前記筒内温度を直接検出するセンサ、例え
ば輻射温度センサなどを使用すると検出装置が複雑にな
る。したがって、筒内圧力と筒内温度とは相関している
ことを利用し、筒内圧力センサを気筒に取り付け、コン
ピュータ制御による制御装置により、筒内温度が650
℃〜800℃、好ましくは700〜770℃の温度範囲
に達するクランク角を筒内圧力から算出し、算出された
クランク角に達すると後噴射させるようにすることがで
きる。
【0012】前記筒内圧力センサは、特に限定しない
が、ピエゾ式圧力センサを用いることができる。筒内圧
力から筒内温度を推定する基本計算式は、P×V=G×
n×T、但しPは筒内圧力、Vは燃焼質容積、Gは燃焼
ガス重量(=Ga+Gf)、Gaは空気重量、Gfは燃
料重量、nは定数、Tは筒内温度であり、内燃機関の種
類により以下に示す式から算出することができる。
【0013】ガソリンエンジンの場合の計算式: 但し、θはクランク角、(θ)は前記T、P、Vがそれ
ぞれクランク角θの関数であることを表し、Rはガス定
数(29.27)である。
【0014】ディーゼルエンジンの場合の計算式: 但し、G(θ)は体積効率のマップ値又は圧力センサ、
エアフローセンサ又は吸気管センサ検出値、R(θ)は
29.27−(0.14/λ(θ))で与えられる値、
λ(θ)は空気過剰率である。R(θ)の実数は29.
0〜20.27の範囲の値である。
【0015】以上式1及び式2の演算をコンピュータに
より演算した場合、100μ秒程度の演算速度を有する
専用回路を用いた場合には、機関回転速度が3000r
pmのとき、制御遅れはクランク角で約2°であるのに
対し、主噴射用回路では、前記演算に500μ秒程度が
必要である。したがって機関回転速度が3000rpm
のとき制御遅れはクランク角で約10°となり、噴射タ
イミングを推定によって行う必要が生じる。
【0016】そこで本発明の排気ガス中のNOx 低減装
置は、筒内圧力から筒内温度を演算速度が機関の回転速
度に対応できない場合には、前記筒内圧力センサから筒
内温度の変化割合を算出し、筒内温度が650℃〜80
0℃、好ましくは700〜770℃に温度範囲に達する
クランク角を推定し、推定されたクランク角に達すると
燃料噴射ノズルから気筒内に燃料を後噴射する構成によ
って実施することができる。このようにした場合には、
演算回路に通常回路を使用して精度よく後噴射を制御す
ることができる。本発明の排気ガス中のNOx 低減装置
は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンなど各種内
燃機関に適用することができる。
【0017】
【作用】主噴射後の筒内温度が650〜800℃となる
と筒内に燃料の必要量を後噴射する前記手段は、触媒活
性に有利なHC種である低級オレフィンをより多く発生
させ、効果的なNOx の還元除去を行わせることができ
る。また、650〜800℃となる筒内温度を筒内温度
から算出する前記手段は、より簡単な装置構成により本
発明を実施することを可能にし、前記筒内温度に達する
クランク角を筒内圧力から推定する前記手段は、演算回
路を専用回路とせず主噴射用回路により演算させること
が可能となり、更に装置構成を簡単にすることができ
る。
【0018】
【実施例】以下添付の図面により、一実施例により本発
明を具体的に説明する。本実施例の排気ガス中のNOx
低減装置は、図1に示すとおり、内燃機関1によって発
生した排気ガス中のNOx を、NOx 接触還元装置2に
より効果的に低減させる従来のNOx 低減装置におい
て、電子制御噴射ノズル3の行う後噴射制御をコンピュ
ータによる制御装置(以下単に制御装置という)4によ
って制御するように構成したものである。なお本実施例
に使用した内燃機関1は4気筒であるが、図1には1気
筒のみ図示し、他は省略した。
【0019】前記電子制御噴射ノズル3から噴射する燃
料は、燃料タンク5からフィードポンプ6によって汲み
上げ、高圧ポンプ7によって加圧し、コモンレール8に
供給する。前記高圧ポンプ7の吐出圧は、コモンレール
8に圧力センサ9によって検出し、高圧ポンプ7の吐出
口に取り付けた3方弁からなる電磁弁10を制御して行
う。
【0020】内燃機関1の吸気は、吸気通路11からシリ
ンダヘッド12の吸気ポート13を通じ、シリンダボディ14
の燃焼室15に供給する。燃焼室15において発生した燃焼
ガスは、シリンダヘッド12の排気ポート16から排気通路
17を通じ、NOx 接触還元装置2に供給し、NOx ガス
を還元し大気中に放出する。なお、図1に示す符号18は
燃料の還流通路、19はシリンダ20に嵌入されたピスト
ン、21は吸気弁、22は排気弁である。
【0021】そして前記燃焼室15には圧電式の筒内圧力
センサ23を取り付け、燃焼室15の内圧PB を制御装置4
に入力している。更に制御装置4には、前記の他、内燃
機関1の回転速度センサ24、負荷センサ(例えばアクセ
ル開度センサ)25、クランク角センサ26及びNOx 接触
還元装置2の入口温度、即ち排気温度TEXH を検出する
温度センサ27の各センサの検出信号を入力している。
【0022】次に図2に示すフローチャートによって、
制御装置4の制御動作を説明する。プログラムがスター
トするとステップ1において排気温度TEXH が読み込
み、ステップ2において排気温度TEXH が触媒活性温度
0 より高いか否かを判別し、否定的結果が得られると
再度ステップ1を実行し、肯定的結果が得られるとステ
ップ3に移行する。
【0023】ステップ3において機関の回転速度Ne 及
び負荷(アクセル開度)VA が読み込み、ステップ4に
おいて制御装置4のROMに予め記憶されたマップから
回転速度Ne 及び負荷VA に対応する後噴射量QAFT
読み込み、ステップ5において、電子制御噴射ノズル3
の駆動パルス幅Q(θ)を、後噴射量QAFT 及び回転速
度Ne から算出する。
【0024】次いでステップ6において筒内圧PB 及び
クランク角CAを読み込み、ステップ7において、前記式
1又は2により燃焼温度T(θ)を算出し、ステップ8
において燃焼温度T(θ)が900℃以下であるか否か
を判別し、否定的結果が得られると再びステップ6を実
行し、肯定的結果が得られるとステップ9において、ス
テップ6において読み込んだクランク角CA900 を制御装
置4のメモリーに一時的に入力し、ステップ10に移行す
る。
【0025】ステップ10において、燃焼温度T(θ)が
800℃以下であるか否かが判別され、否定的結果が得
られると再びステップ6を実行し、肯定的結果が得られ
るとステップ11において、ステップ6において読み込ん
だクランク角CA800 を制御装置4のメモリーに一時的に
入力し、ステップ12に移行する。。ステップ12におい
て、前記メモリーに記憶されているクランク角CA900
びクランク角CA800 の差(ΔCA)を算出し、ステップ13
において燃焼温度T(θ)が700℃となるクランク角
CA(θ)(=CA800 +ΔCA)を算出し、ステップ14にお
いてクランク角CAを読み込み、ステップ15に移行する。
【0026】ステップ15において、ステップ14において
読み込んだクランク角CAがステップステップ13において
算出したクランク角CA(θ)以下であるか否かが判別さ
れ、否定的結果が得られると再びステップ14が実行さ
れ、肯定的結果が得られると、ステップ16においてステ
ップ6で算出したパルス幅の電磁弁10を開弁させる通電
パルスを電子制御噴射ノズル3に与え、スタートに戻
る。
【0027】以上説明した装置を使用し、回転速度26
00rpmに固定し、機関負荷40%〜88%に変化さ
せ、後噴射量1を1.17リッター/時、筒内温度T
(θ)を700℃にセットし、後噴射時期をATDCを30
°〜330°の範囲内で変化させたときの排気ガス中の
エチレン生成濃度を、機関負荷量をパラメータとしてグ
ラフにした場合の結果を図3に示す。図3の横軸脇に示
した矢印は後噴射時期である。
【0028】図3から明らかなように、負荷量が88%
のときには、300ppmという高い濃度が観測され、
本実施例の装置の制御が極めて高い制御精度をもってN
Ox還元触媒の活性化が可能であり、60%以下と機関
負荷が低くNOx 生成量が低いときのエチレン生成濃度
は低く、有効な燃料消費を示していることが分かる。な
お、ガス濃度の測定は、NOx 接触還元装置2の上流側
排気ガス通路17入口から2mの位置で行った。
【0029】NOx 還元触媒としてゼオライト系触媒を
使用し、本実施例の後噴射時の筒内温度前後の温度にお
ける排気ガス中のNOx 低減結果の説明を図4によっ
て、また軽油噴射温度とCH種発生濃度との関係を図5
によって説明する。図4の触媒中心温度を横軸にとり、
後噴射時の筒内温度をパラメータとしてNOx 浄化率を
表したものである。筒内温度が714℃のときに後噴射
した本実施例の場合は、他の筒内温度条件の場合より浄
化率が高く、しかも機関の運転状態に関係なく常に一定
の筒内温度で後噴射するように制御するので、高い浄化
率水準を常に維持することができることを示している。
【0030】図5は軽油噴射位置温度と各CH種の発生
濃度を示したものであり、活性化性能の高いエチレン、
プロピレンの濃度が、650℃〜800℃超の範囲、特
に700〜770℃の範囲で高くなること、800℃を
越えると前記CH種の濃度が急速に低下することを示し
ている。したがって、後噴射温度としては800℃以
下、好ましくは770℃以下とすることが好ましいこと
が分かる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明のNOx 低減
装置は、次の効果を奏することができる。即ち、主噴射
後の筒内温度が650〜800℃であるときに、筒内に
NOx 接触還元触媒を活性化用の燃料の必要量を後噴射
するようにしたので、燃料を触媒活性に有利な低級オレ
フィンをより多く発生させ、効果的なNOx の還元除去
を行うことができる。
【0032】また本発明のNOx 低減装置を、筒内圧力
から筒内温度を換算し、650〜800℃となるクラン
ク角を算出し、このクランク角に達すると後噴射を行う
構成としたことにより、より簡単な構成で燃料後噴射タ
イミングに合わせて後噴射を行わせることができる。更
に、本発明のNOx 低減装置を、筒内圧力から筒内温度
を換算し、650〜800℃となるクランク角を算出
し、筒内圧力の変化から算出されたクランク角に達する
タイミングを推定し後噴射を行わせるように構成したこ
とにより、前記より更に簡単な構成で燃料後噴射タイミ
ングに合わせて後噴射を行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による排気ガス中のNOx 低減
装置を構成する各装置の繋がりを説明する図である。
【図2】図1に示す排気ガス中のNOx 低減装置の制御
装置の動作を説明するフローチャートである。
【図3】図1に示す装置を使用し、後噴射時期を種々変
化させた際のエチレン生成濃度を排気温度及び負荷をパ
ラメータとして示したグラフ図である。
【図4】図1に示す装置によりゼオライト系触媒を使用
した場合の触媒温度と排気ガス中のNOx 低減結果との
関係を示すグラフ図である。
【図5】軽油噴射時の温度とCH種発生濃度との関係を
示すグラフ図である。
【図6】公知データによる、NOx 還元触媒活性化に使
用するHC種とNOx 除去率とを示すグラフ図である。
【図7】内燃機関のクランク角に対する筒内温度変化
を、機関回転速度をパラメータとして示したグラフ図で
ある。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 NOx 接触還元
装置 3 電子制御噴射ノズル 4 制御装置 23 筒内圧力センサ 24 回転速度センサ 25 負荷センサ 26 クランク角セン
サ 27 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 368 F02D 45/00 368S

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路にNOx 接触還元装置を取り付
    けた内燃機関において、少なくとも機関回転速度セン
    サ、機関負荷センサ、クランク角センサ、筒内温度セン
    サの各センサを取り付け、主噴射による燃料の燃焼後の
    筒内温度が650℃〜800℃の温度範囲に達すると、
    機関回転速度センサ及び機関負荷センサの検出値によっ
    て算出した後噴射開始時期、後噴射量に基づき、燃料噴
    射ノズルから気筒内に燃料を噴射させるコンピュータ制
    御による制御装置を取り付けた排気ガス中のNOx 低減
    装置。
  2. 【請求項2】 排気通路にNOx 接触還元装置を取り付
    けた内燃機関において、内燃機関に少なくとも機関回転
    速度センサ、機関負荷センサ、クランク角センサ、筒内
    圧力センサの各センサを取り付け、主噴射による燃料の
    燃焼後の筒内温度が650℃〜800℃の温度範囲に達
    するクランク角を算出し、このクランク角に達すると、
    機関回転速度センサ及び機関負荷センサの検出値によっ
    て算出した後噴射開始時期、後噴射量に基づき、燃料噴
    射ノズルから気筒内に燃料を噴射させるコンピュータ制
    御による制御装置を取り付けた排気ガス中のNOx 低減
    装置。
  3. 【請求項3】 排気通路にNOx 接触還元装置を取り付
    けた内燃機関において、内燃機関に少なくとも機関回転
    速度センサ、機関負荷センサ、クランク角センサ、筒内
    圧力センサの各センサを取り付け、主噴射による燃料の
    燃焼後の筒内圧力の変化から、筒内温度が650℃〜8
    00℃の温度範囲に達するクランク角を推定し、機関回
    転速度センサ及び機関負荷センサの検出値によって算出
    した後噴射開始時期、後噴射量に基づき、燃料噴射ノズ
    ルから気筒内に燃料を後噴射させるコンピュータ制御に
    よる制御装置を取り付けた排気ガス中のNOx 低減装
    置。
JP7038813A 1995-02-27 1995-02-27 排気ガス中のNOx 低減装置 Pending JPH08232743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038813A JPH08232743A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 排気ガス中のNOx 低減装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038813A JPH08232743A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 排気ガス中のNOx 低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08232743A true JPH08232743A (ja) 1996-09-10

Family

ID=12535722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038813A Pending JPH08232743A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 排気ガス中のNOx 低減装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08232743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983630A (en) * 1997-07-01 1999-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injecting device for an engine
WO2007126131A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2009121418A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2011132322A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2020204321A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 内燃機関、及び粒子状物質排出のための方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983630A (en) * 1997-07-01 1999-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injecting device for an engine
WO2007126131A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2009121418A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2011132322A1 (ja) * 2010-04-22 2011-10-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102791980A (zh) * 2010-04-22 2012-11-21 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
JP2020204321A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル リミテッド 内燃機関、及び粒子状物質排出のための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828754B2 (ja) 内燃機関を運転するための方法
CN101512120B (zh) 喷雾引导直喷式火花点火发动机的燃烧控制方法及装置
CN102797569A (zh) 发动机瞬态操作期间对利用生物柴油的稀NOx捕集器再生的自适应控制
US10309328B2 (en) Exhaust emission control system of engine
JP6025606B2 (ja) 燃料セタン価推定方法及び装置
EP1965060B1 (en) Exhaust emission control device and method for internal combustion engine
EP1387071B1 (en) Engine exhaust gas purification apparatus
US5129228A (en) Electronic engine control system
JP2005030332A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
US20030221665A1 (en) Idle speed control apparatus and method for internal combustion engine
US10443521B2 (en) Exhaust emission control system of engine
JPH08232743A (ja) 排気ガス中のNOx 低減装置
GB2185595A (en) Method of correcting air-fuel ratio for atmospheric pressure in internal combustion engines
JP4030334B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4122870B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2006090230A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP4407442B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
KR101091632B1 (ko) Lnt 촉매장치의 공연비 제어방법
JP2007016746A (ja) 可変気筒エンジンの燃料噴射制御装置
US8190349B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP5206652B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4551895B2 (ja) 粒子フィルタの再生管理方法及び再生管理装置並びに内燃エンジン
WO2002055858A1 (fr) Dispositif de commande de moteur a combustion interne comprenant des moyens de diagnostic associes a l'injecteur de carburant
JP4232373B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2021102933A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207