JPH08229223A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH08229223A
JPH08229223A JP7067119A JP6711995A JPH08229223A JP H08229223 A JPH08229223 A JP H08229223A JP 7067119 A JP7067119 A JP 7067119A JP 6711995 A JP6711995 A JP 6711995A JP H08229223 A JPH08229223 A JP H08229223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
symbol
probability
variation
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7067119A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP7067119A priority Critical patent/JPH08229223A/ja
Publication of JPH08229223A publication Critical patent/JPH08229223A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大当りの図柄種類以外で確率変動を決定する
ことで大当り図柄に対する期待感を均等にして、大当り
の満足感を半減させることのない弾球遊技機を提供する
ことにある。 【構成】 特別可変表示装置の表示結果が大当り図柄と
なると、キャラクタ画像表示部60を確変決定用の画像
表示bに切り換え、この画像表示bの表示結果に応じて
確率変動の有無を決定する。 【効果】 このため、従来のように大当り図柄(確定図
柄)の種類によって確率変動の有無を決めていた場合と
違い大当り図柄に対する期待感が均等にでき、ひいては
大当り発生の満足感を半減させることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を可変表示する可
変表示装置と、該可変表示装置の表示結果が予め定めた
特定表示結果となると遊技者にとって不利な第二の状態
から有利な第一の状態に変化し得る可変入賞球装置と、
を備えた弾球遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に、弾球遊技機としてのパチ
ンコ遊技機に設けられる特別可変表示装置は、始動入賞
口への入賞に伴い特別図柄の変動を許容し、この特別図
柄が予め定めた表示結果(大当り図柄)となったときに
特定遊技状態を発生するようになっていた。また、この
ような特別可変表示装置を備えたパチンコ遊技機には、
普通図柄を可変表示する普通図柄表示器と、普通図柄が
予め定めた表示結果(当り図柄)となったときに上記始
動入賞口を開放又は拡大開放する普通可変入賞球装置と
を備え、大当り図柄のうち特定の大当り図柄で大当りし
た場合には、大当り及び当りの各図柄が表示される確率
を通常時よりも高く変動(確率変動)するものが提案さ
れていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
ように大当り及び当りの各図柄を高確率に導出する確率
変動の決定は、特別図柄が特定の大当り図柄で停止する
か否かで行われていた。このため、遊技者の大当り図柄
に対する期待感は、特定の大当り図柄とその他の大当り
図柄とで異なり、結果として特定の大当り図柄以外で大
当りした場合、大当りの満足感を半減させるという問題
を有していた。本発明は、上記した問題点に鑑みなされ
たもので、その目的とするところは、大当りの図柄種類
以外で確率変動を決定することで大当り図柄に対する期
待感を均等にして、大当りの満足感を半減させることの
ない弾球遊技機を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明の請求項1記載の構成においては、情報
を可変表示する可変表示装置と、該可変表示装置の表示
結果が予め定めた特定表示結果となると遊技者にとって
不利な第二の状態から有利な第一の状態に変化し得る可
変入賞球装置と、を備えた弾球遊技機において、前記可
変表示装置の表示結果が特定表示結果として導出される
確率を通常確率と高確率との間で変動する確率変動制御
手段と、少なくとも前記可変表示装置の表示結果が特定
表示結果となると前記確率変動制御手段による確率変動
を行うか否かを表示態様にて決定する確変表示決定手段
と、を備えたことを特徴とするものである。
【0005】また、本発明の請求項2記載の構成におい
ては、情報を可変表示する第一可変表示部と、該第一可
変表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果となると
遊技者にとって不利な第二の状態から有利な第一の状態
に変化し得る第一可変入賞球装置と、を備えた弾球遊技
機において、遊技者にとって有利な第一の状態と不利な
第二の状態とに変化可能であり、打玉の入賞により前記
第一可変表示部の表示結果を導出することが可能な第二
可変入賞球装置と、予め定めた表示結果を導出したとき
前記第二可変入賞球装置を第一の状態にする第二可変表
示部と、該第二可変表示部の表示結果が予め定めた表示
結果として導出される確率を通常確率と高確率との間で
変動する確率変動制御手段と、少なくとも前記第一可変
表示部の表示結果が特定表示結果となると前記確率変動
制御手段による確率変動を行うか否かを表示態様にて決
定する確変表示決定手段と、を備えたことを特徴とする
ものである。
【0006】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、可変表示装
置の表示結果が特定表示結果として導出される確率を通
常確率と高確率との間で変動する確率変動制御手段と、
少なくとも可変表示装置の表示結果が特定表示結果とな
ると確率変動制御手段による確率変動を行うか否かを表
示態様にて決定する確変表示決定手段と、を備えたの
で、可変表示装置の特定表示結果(当り図柄)の種類に
関わらず可変表示装置での確率変動を決定することがで
きるため、当り図柄に対する期待感が均等にでき、ひい
ては当り発生の満足感を半減させることがない。
【0007】また、上記請求項2記載の構成によれば、
遊技者にとって有利な第一の状態と不利な第二の状態と
に変化可能であり、打玉の入賞により第一可変表示部の
表示結果を導出することが可能な第二可変入賞球装置
と、予め定めた表示結果を導出したとき第二可変入賞球
装置を第一の状態にする第二可変表示部と、該第二可変
表示部の表示結果が予め定めた表示結果として導出され
る確率を通常確率と高確率との間で変動する確率変動制
御手段と、少なくとも第一可変表示部の表示結果が特定
表示結果となると確率変動制御手段による確率変動を行
うか否かを表示態様にて決定する確変表示決定手段と、
を備えたので、第一可変表示部の特定表示結果(当り図
柄)の種類に関わらず第二可変表示部での確率変動を決
定することができるため、当り図柄に対する期待感が均
等にでき、ひいては当り発生の満足感を半減させること
がない。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。先ず、図1を参照して実施例に係る弾球遊
技機(図示ではパチンコ遊技機)の遊技盤1の構成につ
いて説明する。図1は、遊技盤1を示す正面図である。
図1において、遊技盤1の表面には、発射された打玉を
誘導するための誘導レール2がほぼ円状に植立され、該
誘導レール2で区画された領域が遊技領域3を構成して
いる。遊技領域3のほぼ中央には、後述するキャラクタ
画像表示部60での識別情報(以下、特別図柄という)
の可変表示(以下、変動ともいう)を可能にする特別可
変表示装置30が配置されている。なお、特別可変表示
装置30の詳細な構成については後に詳述するものであ
る。
【0009】特別可変表示装置30の下方には、普通可
変入賞球装置5及び特別可変入賞球装置9等の各種構成
部材を遊技盤1に取り付けるための取付基板4が設けら
れている。取付基板4の中央上端部には、図2にも示す
ように、特別図柄の変動を許容する始動機能を有する普
通可変入賞球装置5が配置されている。この普通可変入
賞球装置5は、ソレノイド6によって垂直(通常開放)
位置と傾動(拡大開放)位置との間で可動制御される一
対の可動翼片7a・7bを有して、いわゆるチューリッ
プ型役物として構成され、その普通可変入賞球装置5に
は入賞した打玉を検出する始動玉検出器8が設けられて
いる。なお、可動翼片7a・7bが垂直(通常開放)位
置のときも普通可変入賞球装置5に入賞可能になってい
る。また、普通可変入賞球装置5への入賞に基づく特別
図柄の変動は、変動中を除いて所定回数(本実施例で
は、4回)記憶され、その旨が後述の特別図柄記憶表示
LED36によって表示されるようになっている。
【0010】前記取付基板4の中央部には、ソレノイド
10によって入賞領域を開閉制御する開閉板11を備え
た特別可変入賞球装置9が配置されている。開閉板11
は、図2に示すように、その玉受面11aが左側に下方
傾斜して形成されて受け止めた打玉を左側に流下するよ
うになっている。また、これに合せた状態で、特定玉検
出器12及び入賞玉検出器13が入賞領域内の左端部
(特定領域)及びほぼ中央部(通常領域)にそれぞれ配
置されている。なお、特定玉検出器12は、入賞玉の検
出により開閉板11を再度開成可能となっている。従っ
て、入賞領域に入った打玉は、特定玉検出器12あるい
は入賞玉検出器13によって素早く検出されるので、出
玉のバラツキを抑えることができる。即ち、パチンコ遊
技においては、遊技盤のセンターラインに対して左側に
打玉を打ち込むことが多いため、入賞領域への打玉の入
賞は、必然的に左側から入賞するものが多くなってい
た。しかしながら、従来の可変入賞球装置では、通常、
入賞領域内の左右の両端部に特定玉検出器及び入賞玉検
出器を離して配置していた。このため、入賞領域に打玉
が入賞した後でも入賞玉検出器はすぐに入賞玉を検出せ
ず、結果として所定の入賞玉数以上の打玉を入賞領域に
入賞させていた。これに対して本実施例の特別可変入賞
球装置9では、特定玉検出器12及び入賞玉検出器13
をそれぞれ入賞領域内のセンターラインから左側に寄せ
て配置すると共に、開閉板11の玉受面11aを左側に
下方傾斜して形成することで、入賞領域内での打玉の検
出を迅速化し出玉のバラツキを抑えている。
【0011】次に、上記特定玉検出器12による入賞玉
(特定玉)の検出動作を図3(A)(B)及び図4(A)
(B)に基づいて説明する。なお、特定玉検出器12の
近傍には、ほぼL字状をなす玉止め部材14が設けられ
ている。該玉止め部材14は、その一端部が回動自在に
軸着されると共にバネ15によって常時A1方向に回転
付勢されている。また、玉止め部材14の他端部には、
入賞玉Bを支持する支持突起14aが形成されている。
図3(A)及び図4(A)において、特定遊技状態の発
生に伴って開閉板11が開成されると、開閉板11に形
成された係止突起11bが玉止め部材14の側端部14
bに係合することにより、支持突起14aを特定玉検出
器12の真下に配した状態で玉止め部材14が係止され
る。そして、このような玉止め部材14は、支持突起1
4aにて入賞玉Bを支持すると共に、この状態を入賞玉
検出器13が所定数の入賞玉を検知するまで保持し続け
る。その後、入賞玉検出器13が所定数の入賞玉を検知
すると、図3(B)及び図4(B)に示すように、開閉
板11が閉成され、開閉板11の係止突起11bと玉止
め部材14の側端部14bとの係合が解除される。これ
によって、玉止め部材14は、入賞玉Bの重量を直接支
持突起14aに受けるため、バネ15の付勢力に抗して
A2方向に回転し入賞玉Bを落下させる。そして、特定
玉検出器12は、落下する入賞玉Bを検出することで後
述する継続権の成立を許容するようになっている。
【0012】また、前記特別可変入賞球装置9の下方に
は、通過玉検出器15を備えた突出部材16が設けられ
ている。なお、突出部材16の左側部には、打玉を通過
玉検出器15に通過させるための通過口16aが穿設さ
れている。そして、通過玉検出器15は、通過玉を検出
すると後述する普通図柄表示器34に表示される普通図
柄の変動を許容するようになっている。なお、普通図柄
表示器34は、普通図柄が当り図柄となったときに、普
通可変入賞球装置5の可動翼片7a・7bを所定時間が
経過するまで開放制御するものであるが、後述する確率
変動(大当り判定確率が通常時と異なる高い確率に変更
した遊技状態)が生じたときには、開放時間が長くなる
ように設定されている。また、普通図柄の変動は、変動
中を除いて所定回数(本実施例では、4回)記憶され、
その旨が後述する普通図柄記憶表示LED35によって
表示されるようになっており、その変動時間は、確率変
動時及び後述する所定条件成立に伴う短縮変動時に通常
時に比べて短縮されるようになっている。なお、このよ
うな普通図柄の変動記憶は常に一定(例えば、4回)に
設定する必要はなく、例えば通常時では1回にする一方
で、後述の確率変動中では4回にすることも可能であ
る。また、前記取付基板4の左右両端部には、それぞれ
飾りLED17(以下、飾りLED−Fという)を備え
た入賞口18が設けられている。また、前記特別可変入
賞球装置9の入賞領域内壁には、継続権の成立を許容す
べく前記支持突起14aに入賞玉が支持された旨を報知
する特定玉入賞表示LED19が設けられている。
【0013】しかして、上記のように構成される特別可
変入賞球装置9は、以下のように作動する。即ち、打玉
が普通可変入賞球装置5に入賞して始動玉検出器8をO
Nさせると、特別可変表示装置30が変動を開始し、一
定時間が経過すると、例えば左・右・中の順で特別図柄
が確定され、その確定された図柄の組み合せが所定の大
当り組合せ(同一図柄のゾロ目)となったときに特定遊
技状態(大当り遊技状態ともいう)となる。そして、こ
の特定遊技状態においては、特別可変入賞球装置9の開
閉板11が所定期間(例えば、29秒)あるいは所定個
数(例えば、10個)の入賞玉が発生するまで開放(開
放サイクル)するように設定され、その開放している間
遊技盤1の表面を落下する打玉を受け止めるようになっ
ている。そして、受け止められた打玉が特定玉検出器1
2をONすると、再度上記した開放サイクルを繰り返
し、特定玉検出器12がONする毎に継続権が成立して
開放サイクルを最高16回繰り返すことができるように
なっている。
【0014】また、遊技領域3を含む遊技盤1の表面に
は、上記した構成以外にも、風車ランプ20aを内蔵し
た風車20、左右一対の報知ランプ21a・21b、袖
ランプ22aを内蔵した入賞口22、サイドランプ23
aを内蔵したサイドランプ飾り23、アウト口24、バ
ック玉防止部材25等が設けられている。なお、報知ラ
ンプ21a・21bは、特別可変表示装置30の左右側
方にそれぞれ設けられ、後述する確率変動中又は短縮変
動中の旨を点灯動作により報知するようになっている。
また、パチンコ遊技機には、特定遊技状態時あるいは変
動時に点灯又は点滅してその旨を報知する遊技効果ラン
プ及び遊技効果LED(共に図示しない)が設けられる
と共に、効果音を発生するスピーカ29(符号のみ図7
参照)が設けられている。
【0015】次に、本実施例の要部を構成する特別可変
表示装置30の構成について説明する。特別可変表示装
置30は、前記遊技盤1の表面に取り付けられる取付基
板31を有し、該取付基板31には、長方形状の窓枠部
32が形成されている。そして、この窓枠部32の後方
には、後述する左・中・右の各特別図柄を可変表示し得
るキャラクタ画像表示部60を有するLCD表示器33
が臨設されている。なお、このLCD表示器33には、
後述するLCD制御回路80(図10参照)を介して基
本回路40からの表示制御信号が与えられる。また、窓
枠部32の上方には、普通図柄表示器34、普通図柄記
憶表示LED35、特別図柄記憶表示LED36、及び
飾りLED37(以下、飾りLED−Aという)が設け
られ、窓枠部32の左右側方には、サービス図柄表示用
の飾りLED38(以下、飾りLED−Bという)及び
飾りLED39(以下、飾りLED−Cという)が設け
られている。一方、窓枠部32の下方には、飾りLED
40(以下、飾りLED−Dという)及び飾りLED4
1(以下、飾りLED−Eという)が設けられている。
【0016】また、上記LCD表示器33のキャラクタ
画像表示部60に表示される左特別図柄は、図5に示す
ように、「X・0・G・3〜5・7・6・1・8・R・
9・F・2・P」順の15種類から構成され、中・右の
各特別図柄は、それぞれ「X・0・2〜9・F・1・G
・P・R」順の15種類から構成されている。これら左
・中・右の各図柄には、後述するWCRND L・C・
R(図22参照)の各ランダム数が対応して設けられて
いる。なお、大当り図柄の組合せは、左・中・右の各図
柄が同一図柄にて揃った組合せであり、この組合せは、
WCRND Lのランダム数に基づいて決定される。
【0017】以上、特別可変表示装置30を含むパチン
コ遊技機の遊技盤1の構成について説明してきたが、そ
れらの遊技装置は、図6及び図7に示す遊技制御回路に
よって制御される。図6及び図7は、遊技制御回路をブ
ロック構成で示す回路図であり、MPU、ROM、RA
M、入出力回路を含む基本回路42によって制御されて
いる。しかして、基本回路42は、入力回路43を介し
て通過玉検出器15、始動玉検出器8、特定玉検出器1
2、及び入賞玉検出器13からの検出信号が入力され、
アドレスデコード回路44から基本回路42にチップセ
レクト信号が与えられる。また、電源投入時に初期リセ
ット回路45から基本回路42にリセット信号が与えら
れ、所定時間毎に定期リセット回路46から基本回路4
2に定期リセット信号が与えられる。
【0018】一方、基本回路40からは、以下の装置及
び回路に制御信号が与えられる。即ち、LCD回路47
を介して特別可変表示装置30(LCD制御回路80及
びLCD表示器33)に表示制御信号が与えられ、LE
D回路48を介して普通図柄表示器34、特別図柄記憶
表示LED36、普通図柄記憶表示LED35、特定玉
入賞表示LED19、及び各飾りLED−A〜Fに表示
駆動信号が与えられ、ソレノイド回路49を介して各ソ
レノイド6・10に駆動信号が与えられ、ランプ回路5
0を介して風車ランプ20a、サイドランプ23a、及
び袖ランプ22aに表示制御信号が与えられ、音声合成
回路51及び音量増幅回路52を介してスピーカ29に
音声信号が与えられる。なお、ランプ回路50からは各
種のランプ制御データが出力されることで、上記した構
成部材以外のランプを表示制御するようになっている。
さらに、基本回路42は、情報出力回路53を介して外
部(ホールコンピュータや呼び出しランプ等)に情報コ
モン、有効始動情報、大当り情報、確率変動情報、及び
短縮変動情報を出力し、また、賞球個数信号出力回路5
4を介して外部に各種の賞球個数信号を出力している。
なお、上記した装置や回路には、電源回路55から各種
の電圧を有する電力が供給されている。また、短縮変動
情報とは、普通図柄の短縮変動時(確変時は除く)に出
力される情報である。
【0019】また、上記した情報出力回路53からの各
情報出力は、図8の一覧表図及び図9のタイミングチャ
ートに示すようになっている。即ち、情報コモンは、リ
レー等駆動用電源出力であり電源投入時から継続して出
力される。大当り情報は、特別装置の作動時から作動終
了による大入賞口の開放終了まで出力される。有効始動
情報は、普通図柄変動停止時に1回(0.500秒間)
出力される。確率変動情報は、確率変動となる図柄での
特別装置の作動時から特別装置の作動終了による大入賞
口の開放終了までの間出力される。また、短縮変動情報
は、電源投入時から特別装置の作動終了による大入賞口
の開放終了までの間出力される。なお、上記確率変動情
報及び短縮変動情報ついては、ホール側は通常遊技状態
でないことが分かればよいので、大当り動作中も含めて
その情報出力が行われる。また、確率変動情報及び短縮
変動情報は、図9の破線以下に示すように、遊技動作に
合せて出力してもよく、例えば短縮変動情報ついては、
別の条件で始めるときの開始タイミングを確率変動情報
の開始タイミングと同時に行ってもよい。即ち、確率変
動時には、必ず短縮変動が行われるものであるが、確率
変動開始の時点から短縮変動情報を出力した場合には、
この短縮変動情報が確率変動情報を兼ねることができる
ため、ホール側での情報のコンピュータ処理を合理化す
ることができる。
【0020】次に、前記LCD制御回路80の回路構成
について説明する。LCD制御回路80は、図10に示
すように、CPU81aを備えた入力ポート81と、V
DP(Video Display Processor)82と、制御ROM
83と、ワークRAM84と、VRAM85と、キャラ
クタROM86と、発振回路87と、リセット回路88
と、から構成されている。入力ポート81内のCPU8
1aは、LCD回路47からの表示制御信号(コマンド
信号)を受信し、受信したコマンドに応答してLCD表
示器33に表示する画像データを生成するためにLCD
制御回路80の全体を制御する。制御ROM83は、予
め記憶した制御用プログラムによりCPU81aの動作
を制御する。VDP82は、CPU81aからの制御信
号に応答して所定数のドットの集合を単位としたキャラ
クタの識別番号からなる画像データを生成する。VRA
M85は、VDP82が生成した画像データを一時的に
記憶する。キャラクタROM86は、画像データをなす
キャラクタの識別番号に対応するドットデータを予め記
憶しておく。そして、これらの各構成部材により生成さ
れた画像データは、最終的にVDP82からのRGB信
号としてLCD表示器33側のLCDドライバ33aに
送信され、LCD表示器33に画像として表示される。
【0021】また、前記基本回路42からLCD回路4
7を介して特別可変表示装置30に送信される表示制御
信号(INT信号)は、図11に示すように、コマンド
ブロックフォーマットが9バイトのコマンドデータ1〜
9からなる。なお、コマンドデータ1〜9は、各々8ビ
ットにて構成されその送信間隔は2mSに設定され、基
本回路42内のMPU42a(図6参照)から前述した
LCD制御回路80内のCPU81aに送信される。各
コマンドデータ1〜9の具体的な送信内容は、図12及
び図13に示すように、COMH(コマンドヘッダ
ー)、COM0(メインステータス)、COM1(左図
柄番号)、COM2(中図柄番号)、COM3(右図柄
番号)、COM4(リーチ動作指定)、COM5(リー
チ停止動作指定)、COM6(入賞個数指定)、及びC
OMC(チェックサム)から構成されている。このう
ち、COM0(メインステータス)が2xHのときは、
ゲーム表示のコマンドを行い、具体的には、20Hで全
図柄停止処理、21Hで全図柄変動処理、22Hで左図
柄停止処理、23Hで右図柄停止処理、24Hで中図柄
停止処理、25Hで通常リーチ処理、26Hですべり
(もどり)リーチ処理、27Hでバックファイヤーリー
チ処理となっている。COM4(リーチ動作指定)にお
いて、7及び6bit目は確率変動決定用表示フラグで
あり、「0・0」は赤色指定、「0・1」は青色指定、
「1・0」は緑色指定である。また、5bit目は確率
変動中表示フラグであり、「0」は表示する、「1」は
表示しないである。また、4bit目は第2図柄決定時
スピンフラグであり、「0」はスピンしない、「1」は
スピンするである。また、3及び2bit目はそれぞれ
リーチ中動作選択フラグであり、「0・0」は通常リー
チ、「0・1」はどけどけリーチ、「1・0」はS字リ
ーチである。また、1及び0bit目はそれぞれリーチ
周回数指定フラグであり、「0・0」は0周後停止、
「0・1」は1周後停止、「1・0」は2周後停止であ
る。次に、COM5(リーチ停止動作指定)において、
6bit目は点滅色指定フラグであり、「0」は黄色、
「1」はオレンジ色である。また、5bit目は点滅ス
ピードフラグであり、「0」は遅い、「1」は速いであ
る。また、4bit目は点滅フラグであり、「0」は点
滅しない、「1」は点滅するである。また、3bit目
はもどり指定フラグであり、「0」はもどりなし、
「1」はもどりありである。また、2、1、及び0bi
t目はそれぞれすべり図柄数指定フラグであり、「1・
0・0」は4図柄すべり、「1・0・1」は5図柄すべ
り、「1・1・0」は6図柄すべりである。なお、CO
MH(コマンドヘッダー)は、データ(表示制御信号)
送信の旨を送信先に報知するための固定データであり、
COMC(チェックサム)は、データ(表示制御信号)
の送信完了をチェックするためのデータである。
【0022】次に、上記した遊技制御回路によるシステ
ムメイン処理を図14乃至図21のフローチャートに基
づいて以下に説明する。この処理プロセスは、図14に
示すように、初期化フラグの判定を行ってMCU内蔵R
AMのクリア等を行う初期化処理(S1)、当り玉信号
を処理する当り玉信号処理(S2)、警告フラグを監視
して警告状態のセットを行う警告処理(S3)、表示デ
ータの制御処理を行う出力データ制御処理(S4)、各
出力データを出力形式に変換してセットする出力データ
セット処理(S5)、表示データ等を出力ポートへデー
タ出力するデータ出力処理(S6)、表示器制御コード
の出力を行う表示制御処理(S7)、リーチ動作指定及
び各図柄表示用の各種ランダムを更新するランダム更新
処理(S8)、普通図柄プロセス処理(S9)、特別図
柄のプロセス処理(S10)、スイッチ別の論理判定処
理を行うスイッチ処理(S11)、演奏データポインタ
の更新及び音演奏の各処理を行う音処理(S12)、各
情報出力データ信号の設定を行う情報出力処理(S1
3)、飾り図柄が停止図柄以外又は変動タイマが0以外
に飾り図柄の変動を行う飾り図柄処理(S14)、を順
次行った後、表示図柄ランダム更新処理(S15)を余
り時間内でループ処理する。なお、システムメイン処理
は、2mS毎にリセットされることで2mSを1周期と
した処理プログラムとなっている。また、S1の初期化
処理については、RAMエリアの初期化が終了したか否
かをチェックして初期化が終了していない場合、即ち電
源投入時のみ実行されるものである。
【0023】上記普通図柄プロセス処理(S9)のプロ
セスルーチンは、図15に示すように普通図柄プロセス
分岐(S16)により、普通図柄通常時処理(S1
7)、通常時の普通図柄変動処理(S18)、確率変動
時の普通図柄変動処理(S19)、外れ図柄の停止処理
を行う普通図柄はずれ処理(S20)、当り図柄の停止
処理を行う通常時の普通図柄大当り処理(S21)、あ
るいは当り図柄の停止処理を行う確率変動時の普通図柄
大当り処理(S22)のうち何れかの処理プロセスへ分
岐してこれを実行する。なお、S16での普通図柄プロ
セス分岐は、普通図柄用のプロセスフラグ(WFPRO
F)の値(00H〜05H)に基づいて各処理S18〜
S22への分岐を行う。
【0024】上記普通図柄通常時処理(S17)のサブ
ルーチンは、図16に示すように、先ず、普通図柄の時
間管理用のタイマをセットする普通図柄プロセスタイマ
処理(S23)を行った後、普通図柄の入賞記憶の有無
を判別する(S24)。普通図柄の入賞記憶がない場合
はシステムメイン処理に復帰する一方、入賞記憶がある
場合は、通常時ランダムチェック算出としてWCRND
2の当り値「3」をチェック値としてセットする(S2
5)。その後、確率変動の有無を判別し(S26)、確
率変動のときは高確率時ランダムチェック算出としてW
CRND2の当り値「12」をチェック値としてセット
(S27)した後に、一方通常のときは直接S28へ移
行して普通図柄の入賞記憶数を「1」減算する。そし
て、当り図柄算出として当り外れに関係なく当り図柄
「F」をセット(S29)した後にWCRND2が当り
か外れかを判別し(S30)、WCRND2が外れのと
きは「0〜8」の何れかの外れ図柄をランダム値に合せ
てセット(S31)した後に、一方WCRND2が当り
のときは直接S32へ移行してセットされた図柄を停止
図柄として設定する(S32)。その後、普通図柄用の
プロセスフラグに「1」を加算することでWFPROF
=01Hとし(S33)、次いで確率変動の有無を判別
する(S34)。S34で通常のときは直接S37へ移
行する。一方、確率変動のときは大入賞口開放処理以降
か否か、即ち大当りの発生中か否かを判別し(S3
5)、通常時には普通図柄用のプロセスフラグに「1」
を加算することでWFPROF=02H(S33)とし
た後に、一方大当り中には直接S37へ移行する。そし
て、S37で全てのメモリーに対して記憶をシフトダウ
ンするバンクシフトの処理を行った後、システムメイン
処理に復帰する。
【0025】上記通常時及び確率変動時の普通図柄変動
処理(S18・S19)の各サブルーチンは、それぞれ
図17に示すように、先ず、普通図柄の変動タイマが終
了したか否かを判別する(S38)。この判別方法は、
スクロール用のタイマ値「50」が終了したか否か、即
ち100mSが経過したか否かの判定により行われる。
S38で変動タイマが終了したときはS40へ移行する
一方、変動タイマが終了していないときは変動タイマか
ら「1」減算してタイマの終了を判別する(S39)。
S39で変動タイマが終了していないときは後述のS4
5へ、また終了しているときはS40へそれぞれ移行す
る。S40では新規に変動タイマを「50」にセット
し、その後普通図柄の表示順カウンターに「1」を加算
する(S41)。そして、普通図柄の表示順カウンター
が最大値未満か否かを判別し(S42)、最大値以上の
ときは普通図柄の表示順カウンターをクリア(S43)
した後に、一方最大値未満のときは直接S44へ移行
し、普通図柄の表示設定を行う(S44)。その後は、
S45でプロセスタイマアドレス算出として通常又は短
縮での変動時間のチェック値をセットし、プロセスタイ
マ処理を行う(S46)。なお、S46のプロセスタイ
マ処理とは、S45でセットされた通常変動時間のチェ
ック値(29S)又は短縮変動時間のチェック値(5
S)に基づいてプロセスタイマをカウントダウンする処
理である。次いで、プロセス実行中か否か、即ちプロセ
スタイマが「0」になったか否かを判別し(S47)、
プロセスタイマが「0」のときはシステムメイン処理に
復帰する一方、プロセスタイマが「0」以外のときは前
記S32でセットされた図柄を停止図柄としてセットす
る(S48)。その後、普通図柄用のプロセスフラグを
「3」に更新することでWFPROF=03Hとし(S
49)、次いでセットされた図柄が外れ図柄か否かを判
別する(S50)。S50で外れ図柄のときはシステム
メイン処理に復帰する。一方、当り図柄のときは普通図
柄用のプロセスフラグに「1」を加算することでWFP
ROF=04Hとし(S51)、次いで確率変動の有無
を判別する(S52)。S52で通常のときはシステム
メイン処理に復帰する一方、確率変動のときは大入賞口
開放中か否か、即ち大当り中か否かを判別し(S5
3)、大当り時には普通図柄用のプロセスフラグに
「1」を加算することでWFPROF=05H(S5
4)とした後に、一方通常時には直接システムメイン処
理に復帰する。
【0026】一方、上記特別図柄のプロセス処理(S1
0)のプロセスルーチンは、図18に示すように特別図
柄のプロセス分岐(S55)により、通常時処理(S5
6)、全図柄変動処理(S57)、左図柄停止処理(S
58)、右図柄停止処理(S59)、中図柄停止処理
(S60)、フィーバーチェック処理(S61)、大入
賞口開放前処理(S62)、大入賞口開放処理(S6
3)、あるいは大入賞口開放後処理(S64)のうち何
れかの処理プロセスへ分岐してこれを実行する。なお、
S55での普通図柄プロセス分岐は、特別図柄用のプロ
セスフラグ(WFPRO)の値(00H〜08H)に基
づいて各処理S56〜S64への分岐を行う。
【0027】上記通常時処理(S56)のサブルーチン
は、図19に示すように、先ず、通常時データセット処
理(S65)を行った後、特別図柄の入賞記憶の有無を
判別する(S66)。入賞記憶がない場合は通常時プロ
セスデータ処理(S67)を行った後、有効始動情報の
タイマをクリアして(S68)、システムメイン処理に
復帰する。一方、入賞記憶がある場合はS69へ移行し
て、次回短縮フラグの値を今回短縮フラグにセットす
る。なお、短縮フラグは、次回及び今回の2つが設けら
れており、今回短縮フラグは、フラグの有無のみの確認
であるのに対して、次回短縮フラグは、メモリー数まで
確認されるようになっている。その後、入賞記憶数を次
回短縮フラグにセットし(S70)、次回短縮条件チェ
ック値に「2」をセットする(S71)。そして、確率
変動中か否かの判別を行い(S72)、確率変動中でな
いときは次回短縮条件チェック値に「3」をセットし
(S73)た後に、一方確率変動中のときは直接S74
へ移行する。即ち、確率変動中のときは次回短縮条件チ
ェック値に「2」をセットする一方、確率変動中でない
ときは次回短縮条件チェック値に「3」をセットする。
S74では入賞記憶数がチェック値以上であるか否かを
判別する。入賞記憶数がチェック値未満のときは次回短
縮フラグをクリア(S75)した後に、一方入賞記憶数
がチェック値以上のときは直接S76へ移行する。S7
6では入賞記憶数が2個未満か否かを判別し、2個未満
のときは後述するS79へ移行する一方、2個以上のと
きは確率変動中であるか否かを判別する(S77)。S
77で確率変動中のときは後述するS80へ移行する一
方、確率変動中でないときは入賞記憶数が4個であるか
否かを判別し(S78)、4個未満のときは今回短縮フ
ラグをクリア(S79)した後に、一方4個のときは直
接S80へ移行する。S80では、入賞記憶カウンタか
ら「1」を減算し、その後、大当りフラグをクリアして
(S81)、図20のS82へ移行する。S82では、
通常時の大当りチェック値テーブル(大当り判定テーブ
ル)のアドレスを指定し、その後、確率変動中以外であ
るか否かを判別する(S83)。S83で確率変動中の
ときは確率変動時の大当りチェック値テーブル(大当り
判定テーブル)のアドレスを指定、即ち確変用のアドレ
スに更新(S84)した後に、一方確率変動中以外のと
きは直接S85へ移行する。S85では、ランダムが大
当り以外か否かを判別し、大当りのときは大当りフラグ
をセット(S86)した後に、一方大当り以外のときは
直接S87へ移行し、次のアドレスに移動させるため大
当りチェック値テーブルアドレスに「2」を加算する。
その後は、S88で大当りチェック終了(データが「F
FFF」)以外か否かを判別し、チェック終了以外のと
きは再度前記S85へ移行する。一方、チェック終了の
ときは停止図柄セット処理(S89)及びバンクシフト
(S90)を行った後、プロセス制御フラグに「1」を
加算することでWFPRO=01Hとして(S91)、
システムメイン処理に復帰する。
【0028】また、前記全図柄変動処理(S57)のサ
ブルーチンは、図21に示すように、先ず、通常時の全
図柄変動プロセスデータアドレスを指定(S92)した
後、短縮フラグの有無を判別する(S93)。短縮フラ
グがないときは後述するS97へ移行する一方、短縮フ
ラグがあるときは確率変動短縮時の全図柄変動プロセス
データアドレスを指定、即ち確変用のアドレスに更新
(S94)した後に、確率変動中か否かを判別する(S
95)。S95で確率変動中でないときは短縮時の全図
柄変動プロセスデータアドレスを指定、即ち短縮用のア
ドレスに更新(S96)した後に、一方確率変動中のと
きは直接S97へ移行する。S97では、プロセスデー
タ/タイマ処理として各種のタイマ処理を実行し、その
後プロセス作動中か否かを判別する(S98)。そし
て、S98でプロセス作動中でないときはプロセス制御
フラグに「1」を加算した後に、一方プロセス作動中の
ときは直接システムメイン処理に復帰する。
【0029】次に、前記特別可変表示装置30による特
別図柄の変動動作について図22乃至図32に示すタイ
ムチャート及び説明図等を参照して説明する。まず、特
別可変表示装置30の変動動作に用いられるランダム数
について説明する。特別可変表示装置30では、図22
に示すような6種類のランダム数が使用されており、こ
れらのランダム数は、大当り決定用のWCRND1と、
左図柄表示用のWCRND Lと、中図柄表示用のWC
RND Cと、右図柄表示用のWCRND Rと、リー
チ動作指定用のWCRND ACTと、確変決定用のW
CRND Kと、から構成されている。また、WCRN
D1は、「0〜370」の371通りの数値が0.00
2秒毎に1ずつ加算されることで刻々と変化するもので
あり、WCRND Lは、「0〜14」の15通りの数
値が0.002秒毎に1ずつ加算されることで刻々と変
化するものであり、WCRND Cは、「0〜14」の
15通りの数値が割り込み処理の余り時間に1ずつ加算
されることで刻々と変化するものであり、WCRND
Rは、「0〜14」の15通りの数値がWCRND Cの
桁上げ時に1ずつ加算されることで刻々と変化するもの
であり、WCRND ACTは、「0〜127」の12
8通りの数値が割り込み処理の余り時間に1ずつ加算さ
れることで刻々と変化するものであり、WCRND
は、「0〜2」の3通りの数値が0.002秒毎に1ず
つ加算されることで刻々と変化するものである。
【0030】そして、図23に示すように、WCRND
1から抽出された値が「3」であり大当りと判定される
と、WCRND L(0〜14)のデータにより大当り
となる図柄が決定され、この大当り図柄が特別可変表示
装置30のLCD表示器33に表示される。一方、WC
RND1で「3」以外の値が抽出されて外れと判定され
ると、WCRND L・C・Rからの各抽出値に対応す
る図柄が外れ図柄として特別可変表示装置30のLCD
表示器33に表示される。なお、WCRND L・C・R
からの各抽出値が偶然にも大当り図柄と一致した場合に
は、WCRND Cのデータに「1」を加算して外れ図
柄にして表示するものである。なお、本実施例では、普
通図柄と同様に、特別図柄においても大当りの確率変動
を行っており、この確率変動時(高確率時)には、WC
RND1内の「3・67・173・251・331」の
値が大当り決定用のランダム数となる。
【0031】また、上記したWCRND1の抽出後は、
大当りの如何に関わらず確変決定用のWCRND Kの
抽出を行う。そして、WCRND Kの抽出値が「0」
のときは確定図柄を赤色に変え、抽出値が「1」のとき
は確定図柄を青色に変え、抽出値が「2」のときは確定
図柄を緑色に変える。そして、WCRND1の抽出に基
づく大当り図柄がWCRND Kの抽出により赤色表示
されると確率変動が行われる。なお、変動中の特別図柄
は、白抜きにてLCD表示器33に表示されるものであ
る。また、本実施例では、大当りの如何に関わらず確変
決定用のWCRND Kの抽出を行っているが、大当り
の場合にのみ確変決定用のWCRND Kの抽出を行う構
成としてもよい。このような図柄色調制御の処理プロセ
スは、図24のフローチャートに示すように、先ず全図
柄が停止したか否かを判別し(S101)、全図柄が停
止していると次に大当りか否かを判別する(S10
2)。S102で大当りでないときは、WCRND
の抽出値に基づく図柄指定色表示を行って(S10
3)、処理プロセスを終了する。一方、S102で大当
りのときは、後述する確率変動判定表示の変動を行い
(S104)、S105でその変動終了が判別される
と、WCRND Kの抽出値に基づく図柄指定色表示を
行って(S106)、処理プロセスを終了する。なお、
本実施例では、図柄指定色表示をWCRND Kの抽出
値に基づき行っているが、特にこれに限定するものでは
ない。例えば、図25に示すように、WCRND Lの
乱数を「0〜44」と本実施例の3倍に増やすと共に、
個々の左図柄に対して3つの乱数を対応させる。そし
て、WCRND Lの抽出値が「0〜14」の範囲内に
あるときは確定図柄を赤色に変え、WCRND Lの抽
出値が「15〜29」の範囲内にあるときは確定図柄を
青色に変え、WCRND Lの抽出値が「30〜44」
の範囲内にあるときは確定図柄を緑色に変えるようにし
ても良い。
【0032】特別図柄の変動は、図29乃至図32のタ
イムチャートに示すようになっている。なお、左・中・
右の各図柄列の変動は、図26の一覧表図に示すパター
ンに基づいて行われる。変動パターンAは、一定の速度
で変動(16.7msに1図柄変動)するパターンであ
り、変動パターンBは、除々に減速して停止(3図柄変
動)するパターンであり、変動パターンCは、除々に減
速(3図柄変動)するパターンであり、変動パターンD
は、一定の速度で変動(333.3msに1図柄変動、
1周期5.000秒)するパターンであり、変動パター
ンEは、除々に減速して停止(1図柄変動)するパター
ンであり、変動パターンFは、除々に減速して停止(1
図柄変動)するパターンであり、変動パターンGは、除
々に減速(1図柄変動)するパターンであり、変動パタ
ーンHは、除々に加速・減速して停止するパターンであ
り、変動パターンIは、除々に減速して停止するパター
ンであり、変動パターンJは、除々に加速・減速(4.
875図柄)するパターンである。また、図29乃至図
32の各タイムチャート中に記載の条件1〜3、※、及
び※1〜6は、図27及び図28の各一覧表図に示すも
のである。また、リーチ1〜6は、それぞれノーマルリ
ーチ、S字リーチ、どけどけリーチ、バックファイヤー
リーチ、すべりリーチ、もどりリーチである。
【0033】先ず、特別可変表示装置30の変動動作に
おいて、リーチせずに外れ又はリーチして外れる場合の
図柄列の変動を図29及び図30のタイムチャートに基
づいて説明する。図29において、普通可変入賞球装置
5に打玉が入賞し始動玉検出器8が始動信号を導出する
と、その始動信号の立ち上がり時に、WCRND1、W
CRND L、及びWCRND Kから数値を抽出して
これを格納する。その後、始動信号の立ち上がりより
0.002秒後には、WCRND C・Rから数値を抽
出すると共に、格納したWCRND1の読み出し及び判
定を行う。なお、このとき、リーチとなる場合は、WC
RND ACTから数値を抽出する。そして、始動信号
の立ち上がりより0.004秒後に、左・中・右の全図
柄列を変動パターンAにて変動させる。その後、左図柄
列は、4.600秒間変動パターンAにて変動された
後、1.250秒間変動パターンBにて変動されて停止
表示される。また、中図柄列は、5.850秒間変動パ
ターンAにて変動された後、1.250秒間変動パター
ンBにて変動されて停止表示される。なお、このような
左・中の各図柄の変動パターンAにおいて、※4のと
き、即ち始動口入賞による記憶が3以上ある場合には、
変動時間がそれぞれ3.100秒及び4.350秒に短
縮され、※5のとき、即ち高確率時において始動口入賞
による記憶が2以上ある場合には、変動時間がそれぞれ
1.000秒及び2.250秒に短縮される。
【0034】一方、右図柄は、リーチ以外のとき、7.
100秒間変動パターンAにて変動された後、0.85
0秒間変動パターンBにて変動されて停止表示される。
なお、リーチ以外での右図柄の変動パターンAにおい
て、※4のときには変動時間が5.600秒に短縮さ
れ、※5のときには変動時間が3.500秒に短縮され
る。また、リーチ1での右図柄は、図30に示すよう
に、変動パターンAでの7.100秒間の変動の後に、
0.420秒間の変動パターンC及び5.664〜1
0.340秒間の変動パターンDにて変動され、その後
1.184秒間変動パターンEにて変動された後に停止
表示される。リーチ2・3での右図柄は、変動パターン
Aでの7.100秒間の変動の後に、0.420秒間の
変動パターンC及び14.675〜15.340秒間の
変動パターンDにて変動され、その後1.184秒間変
動パターンEにて変動された後に停止表示される。リー
チ4での右図柄は、変動パターンAでの7.100秒間
の変動の後に、0.420秒間の変動パターンC及び1
4.672秒間の変動パターンDにて変動され、その後
2.660秒間変動パターンFにて変動された後に停止
表示される。リーチ5での右図柄は、変動パターンAで
の7.100秒間の変動の後に、0.420秒間の変動
パターンC及び13.670秒間の変動パターンDにて
変動され、その後2.354〜3.390秒間変動パタ
ーンHにて変動された後に停止表示される。
【0035】なお、上記したリーチ1〜5での右図柄の
変動パターンAにおいて、※3のとき、即ち図面変動中
にスピンをする場合には、変動時間が9.290秒とな
り、※4のときには変動時間が5.690秒に短縮さ
れ、※7のとき、即ち※4であり且つ図面変動中にスピ
ンをする場合には、変動時間が7.790秒となる。ま
た、外れとなるときのリーチ1〜5の選択及び図面変動
中にスピンをするか否かの決定は、条件1〜3及び※6
の条件に基づいて行われる。例えば、大当り図柄の1図
柄手前で停止(条件1)であり、且つWCRND AC
Tの抽出値が「0〜18」の何れかの場合には、リーチ
1を選択し且つ図面変動中にスピンさせる。また、大当
り図柄の1図柄後で停止(条件2)であり、且つWCR
ND ACTの抽出値が「124〜127」の何れかの
場合には、リーチ5を選択し且つ図面変動中にスピンさ
せない。
【0036】次に、特別可変表示装置30の変動動作に
おいて、大当りとなる場合の図柄列の変動を図31及び
図32のタイムチャートに基づいて説明する。図31に
おいて、普通可変入賞球装置5に打玉が入賞し始動玉検
出器8が始動信号を導出すると、その始動信号の立ち上
がり時に、WCRND1、WCRND L、及びWCR
ND Kから数値を抽出してこれを格納する。その後、
始動信号の立ち上がりより0.002秒後には、格納し
たWCRND1の読み出し及び判定を行うと共に、WC
RND ACTから数値を抽出する。そして、始動信号
の立ち上がりより0.004秒後に、左・中・右の全図
柄列を変動パターンAにて変動させる。その後、左図柄
列は、4.600秒間変動パターンAにて変動された
後、1.250秒間変動パターンBにて変動されて停止
表示される。また、中図柄列は、5.850秒間変動パ
ターンAにて変動された後、1.250秒間変動パター
ンBにて変動されて停止表示される。なお、このような
左・中の各図柄の変動パターンAにおいて、※4のとき
には、変動時間がそれぞれ3.100秒及び4.350
秒に短縮され、※5のときには、変動時間がそれぞれ
1.000秒及び2.250秒に短縮される。
【0037】一方、右図柄は、リーチ1のとき、図32
に示すように、変動パターンAでの7.100秒間の変
動の後に、0.420秒間の変動パターンC及び10.
006秒間の変動パターンDにて変動され、その後1.
184秒間変動パターンEにて変動された後に停止表示
される。リーチ2・3での右図柄は、変動パターンAで
の7.100秒間の変動の後に、0.420秒間の変動
パターンC及び15.006秒間の変動パターンDにて
変動され、その後1.184秒間変動パターンEにて変
動された後に停止表示される。リーチ4での右図柄は、
変動パターンAでの7.100秒間の変動の後に、0.
420秒間の変動パターンC及び14.672秒間の変
動パターンDにて変動され、その後2.660秒間変動
パターンIにて変動された後に停止表示される。リーチ
5での右図柄は、変動パターンAでの7.100秒間の
変動の後に、0.420秒間の変動パターンC、13.
670秒間の変動パターンD、及び0.384秒間の変
動パターンGにて変動され、その後2.354〜3.3
90秒間変動パターンHにて変動された後に停止表示さ
れる。リーチ6での右図柄は、変動パターンAでの7.
100秒間の変動の後に、0.420秒間の変動パター
ンC、13.670秒間の変動パターンD、及び0.3
84秒間の変動パターンGにて変動され、その後2.3
06秒間変動パターンJにて変動された後、1.234
秒(0.875図柄)逆回転されて停止表示される。
【0038】なお、上記したリーチ1〜6での右図柄の
変動パターンAにおいて、※3のときには、変動時間が
9.290秒となり、※4のときには変動時間が5.6
90秒に短縮され、※7のときには、変動時間が7.7
90秒となる。また、大当りとなるときのリーチ1〜6
の選択及び図面変動中にスピンをするか否かの決定は、
WCRND ACTからの抽出値に基づいて行われる。
例えば、WCRND ACTの抽出値が「0〜7」の何れ
かの場合には、リーチ1を選択し且つ図面変動中にスピ
ンさせる。また、WCRND ACTの抽出値が「12
1〜127」の何れかの場合には、リーチ6を選択し且
つ図面変動中にスピンさせない。
【0039】次に、キャラクタ画像表示部60に表示さ
れる具体的な図柄変動画像について図33乃至図37を
参照して説明する。なお、本実施例では、「カーレー
ス」をゲームコンセプトに採用することで、キャラクタ
画像表示部60に表示するキャラクタ画像もこれに基づ
いたものとなっている。即ち、図33(A)に示すよう
に、レーシングカー61が遊技者用のキャラクタ画像と
なる一方で、レーシングカー61の前方に表示される3
台のレーシングカー62〜64が相手方のキャラクタ画
像となり、これら4台のレーシングカー61〜64が表
示画面上であたかもカーレースを行うような表示となっ
ている。また、レーシングカー62〜64上には、それ
ぞれ左・中・右の各特別図柄表示部62a・63a・6
4aが設けられており、これら特別図柄表示部62a・
63a・64aでは、それぞれ左・中・右の各特別図柄
が可変表示されるようになっている。そして、図33
(B)に示すように、各特別図柄表示部62a・63a
・64aで図柄変動が行われているなか、レーシングカ
ー61が先ず左側のレーシングカー62に体当たりす
る。これにより、左特別図柄表示部62aの変動が停止
すると共に、この変動停止した左図柄が表示画面の上部
左側に左確定図柄62bとして表示される(図33
(C)参照)。その後は、同様にしてレーシングカー6
1が右側及び中側の各レーシングカー64・63に順次
体当たりすることで、右・中の各図柄が表示画面の上部
右側及び上部中央に右・中の各確定図柄64b・63b
として表示される(図34(A)参照)。なお、図34
(A)は、リーチせずに外れが確定した場合の表示画像
であり、このような外れ図柄の確定後は、変動中の白抜
きから前記WCRND Kの抽出値に基づいた色調に図
柄色を変更する。また、図33(A)の表示画像は、前
述した表示制御信号(INT信号)のCOM0が21H
のときの画像であり、同様に、図33(B)の表示画
像、図33(C)の表示画像、及び図34(A)の表示
画像は、それぞれ表示制御信号のCOM0が22H、2
3H、24Hのときの画像である。
【0040】次に、各リーチ変動におけるキャラクタ画
像の表示を説明する。なお、リーチ変動時には、前記W
CRND ACTの抽出値に応じてレーシングカー61
が図35(A)に示すように一度スピン表示されるもの
である。先ず、リーチ1(ノーマルリーチ)の変動で
は、前述したリーチしない場合と同様の各図柄変動を行
うなかで、左・右の各確定図柄62b・64bが同一に
揃って表示され(図34(B)参照)、その後もリーチ
しない場合と同様の中図柄の変動停止が行われる。リー
チ2(S字リーチ)の変動では、図35(B)に示すよ
うに、左・右の各確定図柄62b・64bが同一図柄で
揃うと、レースコースが今までの直線コースからS字コ
ース65に変更表示される。リーチ3(どけどけリー
チ)の変動では、図35(C)に示すように、左・右の
各確定図柄62b・64bが同一図柄で揃うと、レーシ
ングカー61から「どけ」の文字61aが表示される。
リーチ4(バックファイヤーリーチ)の変動では、図3
6(A)に示すように、左・右の各確定図柄62b・6
4bが同一図柄で揃うと、レーシングカー61がレーシ
ングカー63に体当たりする際バックファイヤー66が
表示される。リーチ5(すべりリーチ)又はリーチ6
(もどりリーチ)の変動では、図36(B)に示すよう
に、左・右の各確定図柄62b・64bが同一図柄で揃
うと、レーシングカー61がレーシングカー63に複数
回体当たりする。また、このとき、レーシングカー63
上の中特別図柄表示部63aで変動される中図柄は、あ
たかもダルマ落しを行うかのようにレーシングカー61
の体当たり毎に1図柄ずつ変動される。なお、図34
(B)の表示画像は、表示制御信号のCOM0が25H
であり且つCOM4の3・2ビットが「0・0」のとき
の画像であり、図35(A)の表示画像は、表示制御信
号のCOM4の4ビットが「1」のときの画像であり、
図35(B)の表示画像は、表示制御信号のCOM0が
25Hであり且つCOM4の3・2ビットが「1・0」
のときの画像であり、図35(C)の表示画像は、表示
制御信号のCOM0が25Hであり且つCOM4の3・
2ビットが「0・1」のときの画像であり、図36
(A)の表示画像は、表示制御信号のCOM0が27H
のときの画像であり、図36(B)の表示画像は、表示
制御信号のCOM0が25Hのときの画像である。ま
た、上記した各リーチ1〜6は、本発明におけるリーチ
種類を限定するものではなく、例えば、図36(C)に
示すように、レーシングカー61が横一列になった3台
のレーシングカー62〜64に同時に体当たりすること
で、左・中・右の各確定図柄62b・63b・64bを
ほぼ同時に停止表示する同期的な変動リーチであっても
構わない。
【0041】また、上記したリーチ変動後に、図37
(A)に示すように、左・中・右の各確定図柄62b・
63b・64bが同一図柄(大当り図柄)となると、キ
ャラクタ画像表示部60は、図37(B)に示す確率変
動判定用の図柄構成に切り換わり、確率変動を行うか否
かのサブゲームが実行される。具体的には、各確定図柄
62b・63b・64bがキャラクタ画像表示部60の
上部左側に大当り図柄67として縮小表示されると共
に、横一線に整列された赤・青・緑の各レーシングカー
76a〜76cとその前方側のゴールゲート77とが表
示される。そして、表示画面上で各レーシングカー76
a〜76cによるレースが行われ、最初にゴールしたレ
ーシングカーの色に応じて大当り図柄67の色調が変更
される。即ち、レーシングカー76aが最初にゴールし
たときは大当り図柄67が赤色に、レーシングカー76
bが最初にゴールしたときは大当り図柄67が青色に、
レーシングカー76cが最初にゴールしたときは大当り
図柄67が緑色に変更される。そして、レーシングカー
76aが最初にゴールして大当り図柄67が赤色に変更
された場合に確率変動が決定される。なお、図37
(B)に示す大当り図柄67の表示は、キャラクタ画像
表示部60の上部左側に縮小表示領域として設けている
が、特にこれに限定するものではなく、このような表示
領域を設けることなく単に縮小表示したものをキャラク
タ画像表示部60の任意の位置に移動させた表示であっ
てもよい。また、本実施例では、各レーシングカー76
a〜76cによるレース結果に応じて大当り図柄67の
色調を変更して確変の有無を報知しているが、レース結
果に応じて大当り図柄67の形状や大きさを変えること
で確変の有無を報知してもよい。
【0042】以上のように、本実施例では、特別可変表
示装置30の表示結果が大当り図柄となり、その後WC
RND Kの抽出値に基づき大当り図柄が赤色表示され
ると、確率変動を行うようになっている。即ち、確率変
動を行うか否かの決定は、停止直後の確定図柄によるも
のではなく、その後の大当り図柄の色調変更によって決
定しているため、従来のように大当り図柄(確定図柄)
の種類によって決めていた場合と違い大当り図柄に対す
る期待感が均等にでき、ひいては大当り発生の満足感を
半減させることがない。なお、本実施例では、確定後の
大当り図柄の色調変更により確率変動の有無を決定して
いるが、後述する図55の判定図柄表示器56を確率変
動決定用の表示器として用いる構成とすることも可能で
ある。また、本実施例中では、このような表示決定を確
率変動を決めるものとしているが、表示決定により特別
図柄又は普通図柄の変動時間のみを短縮制御したり、あ
るいは可変入賞球装置の開放時間等の開放パターンを遊
技者に有利にする構成としてもよい。さらに、表示決定
を行う時期としては、大当り図柄の確定直後に限定する
ものではなく、大当り遊技状態中でのラウンド表示中
等、大当り遊技状態が終了するまでに表示決定するもの
であればよい。
【0043】ところで、以上のようなキャラクタ画像表
示での各種リーチ変動制御において、本実施例では、高
確率時のリーチ変動態様を一律にリーチ以外での変動態
様に設定することで、高確率時における遊技進行の迅速
化を招来している。即ち、通常確率時でのリーチ変動で
は、前述したWCRND ACTからの抽出値に基づい
て複数種類のリーチ1〜6の中から1種類の変動態様を
選択決定し、これを特別図柄のリーチ変動としている
が、高確率への確変時では、このような複数種類のリー
チ1〜6の中からの変動態様の選択を行うことなく、最
短変動時間の変動態様であるリーチ以外での変動態様に
て特別図柄を一律に変動制御するようになっている。な
お、高確率時においても確変図柄でリーチとなった場合
には、遊技上での期待感を向上するため、複数種類のリ
ーチ1〜6の中から1種類の変動態様を選択決定するも
のである。また、このような高確率時リーチでの変動態
様設定としては、本実施例のものに限定するものではな
く、高確率時には、一律に前記図38(C)の同期変動
リーチを行うことで遊技の迅速化を招来したり、あるい
は通常確率時と高確率時とでリーチ選択率を変更しても
よい。例えば、リーチ以外の場合は確変の有無に関わら
ず一定の変動態様を決定する一方で、高確率時にリーチ
がある場合は複数のリーチ変動態様の中から少なくとも
最長変動時間の態様を除いた変動態様を決定しても構わ
ない。また、このようなキャラクタ画像表示におけるリ
ーチ変動時間の短縮化は、その成立条件を確率変動に限
定するものではない。
【0044】また、複数種類のリーチは、本実施例に限
らず、表示内容、変動速度、変動時間、停止順序、効果
音等を変えてもよく、さらには組合せてもよい。さら
に、本実施例では、キャラクタ画像表示部60で可変表
示するキャラクタ画像(レーシングカー)に特別図柄表
示部62a・63a・64aを設けると共に該特別図柄
表示部62a・63a・64aで各特別図柄を変動し、
これら特別図柄が所定の大当り組合せとなったときを本
発明の予め定めた表示結果としているが、特にこのよう
にキャラクタ画像表示部60で特別図柄を変動させるも
のに限定する必要はない。例えば、キャラクタ画像表示
部60で可変表示するキャラクタ画像を、複数のパズル
片としたり、人物画像としても構わない。複数のパズル
片をキャラクタ画像とした場合での予め定めた表示結果
とは、全パズル片により所定の図柄が完成された場合で
あり、人物画像をキャラクタ画像とした場合での予め定
めた表示結果とは、人物画像が他の人物画像と勝負して
勝った場合や人物画像が画面上所定の目的地点へ到達し
た場合である。また、複数のパズル片をキャラクタ画像
とした場合でのリーチ状態は、パズルの完成度に応じた
設定であり、人物画像をキャラクタ画像とした場合での
リーチ状態は、勝負や移動の過程度合いに設定すること
ができる。
【0045】次に、特別可変表示装置30の変動終了後
の動作について図38乃至図40を参照して説明する。
まず、変動の結果、大当り遊技状態となった場合では、
図38に示すように、中図柄列の変動が停止した後、微
少時間(0.800秒)が経過した時点で大当りの判定
が行われ、その後所定時間(7.300秒)が経過する
と、特別可変入賞球装置9の開閉板11を開放すべくソ
レノイド10が所定時間(29.500秒)ONされ
る。開閉板11の開放終了後の所定時間(2.000
秒)は、役物連続作動装置作動有効時間として設定さ
れ、その時間内に特定玉検出器12がONすれば、継続
権が成立するように制御される。その後、特別可変入賞
球装置9の最終回の開放動作が終了した時点で始動入賞
記憶がある場合には、図39に示すように、特別可変入
賞球装置9の閉鎖から所定時間(13.002秒)後に
WCRND1の読み出し及び判定を行い、その後特別可
変入賞球装置9の閉鎖から所定時間(13.004秒)
後に全図柄列の変動を開始させる。一方、図40に示す
ように、中図柄列の変動が停止して外れとなった後、始
動入賞記憶がある場合には、所定時間(0.800秒)
経過した時点で外れの判定が行われ、その後所定時間
(0.002秒)後にWCRND1の読み出し及び判定
を行い、中図柄列の変動停止から所定時間(0.804
秒)後に全図柄列の変動を開始させる。
【0046】次に、大当り遊技状態となったときにキャ
ラクタ画像表示部60に表示される具体的な画像につい
て図41乃至図43を参照して説明する。先ず、図41
において、前記図37(A)の画像表示aにより大当り
が決定された後、確率変動決定用の画像表示b(図37
(B)参照)が行われる。その後、大当り遊技状態の発
生に伴って特別可変入賞球装置9が所定時間開放される
と、その開放に応じてキャラクタ画像表示部60には、
図42(A)に示すような画像表示cが行われる。即
ち、キャラクタ画像表示部60の上部左側には大当り図
柄67が表示され、キャラクタ画像表示部60の下部右
側には特別可変入賞球装置9の開放回数を示すラウンド
数68が表示される。また、キャラクタ画像表示部60
の上部右側には、10個の表示ポイント69aを備えた
入賞個数表示部69が表示され、該入賞個数表示部69
では、特別可変入賞球装置9への入賞毎に表示ポイント
69aを順次点灯表示する。そして、入賞玉検出器13
(図41中には、入賞球検出器と記載)は、上記のよう
な特別可変入賞球装置9への入賞毎にその入賞玉を9個
まで検出し、特定玉検出器12(図41中には、特定球
検出器と記載)は、V入賞の打玉(特定玉)を10個目
の入賞玉として検出する。また、入賞玉検出器13が9
個目の入賞玉を検出し終えてから特定玉検出器12が特
定玉を検出し終えるまでの時間T2では表示維持フラグ
がONされることにより、該表示維持フラグが再度OF
Fするまで画像表示cが継続される。なお、表示維持フ
ラグは、入賞玉検出器13での9個目の入賞検出以降所
定時間T1(例えば、2S)ON状態が継続されるもの
であるが、その所定時間T1の経過以前にV入賞があれ
ばその時点でOFFとなり画像表示cを画像表示dに切
り換える。また、図42(A)の表示画像は、表示制御
信号のCOM0が50Hのときの画像である。
【0047】上記画像表示dは、図42(B)に示すよ
うに、キャラクタ画像表示部60の上部左側に大当り図
柄67を表示し、キャラクタ画像表示部60の中央部に
次回ラウンド数70を表示する。その後、画像表示bを
所定時間T3(例えば、2S)行うと、再度画像表示c
を行って特別可変入賞球装置9を開放する。そして、以
上のような画像表示c・dの繰り返しを継続権の発生毎
に行い、最終の16ラウンド目には、特定玉検出器12
での特定玉の検出動作が自動的に無効となる。これによ
り、16ラウンド目の表示維持フラグは所定時間T1い
っぱいのON状態となり、この間16ラウンド目の画像
表示cが継続表示される。そして、画像表示cが終了す
ると、キャラクタ画像表示部60には、図43(A)に
示すような画像表示eが行われる。即ち、キャラクタ画
像表示部60の上部左側には大当り図柄67が表示さ
れ、キャラクタ画像表示部60の中央部には大当り遊技
状態の終了を報知する「END」の文字71が表示され
る。なお、確変図柄で大当りした場合での16ラウンド
終了後の画像表示eについては、「END」の文字71
に換えて残りの確変回数を報知する「あと2回」等の文
字72が表示される(図43(B)参照)。また、図4
2(B)の表示画像は、表示制御信号のCOM0が41
Hのときの画像であり、図43(A)の表示画像は、表
示制御信号のCOM0が60Hのときの画像であり、図
43(B)の表示画像は、表示制御信号のCOM0が6
2Hのときの画像である。
【0048】次に、前記普通図柄表示器34に表示され
る普通図柄について説明する。普通図柄は、図44に示
すように、「0・2・4・6・8・F」の6種類であ
り、1図柄の表示時間を0.040秒とした1周期
(0.240秒)で変動表示される。また、これらの普
通図柄に対しては、図45に示すように、0.002秒
毎に1ずつ加算される当り決定用のWCRND2(3〜
13)と、0.002秒毎に1ずつ加算され且つ割り込
み処理余り時間に1ずつ加算される普通図柄表示用のW
CRND F(0〜5)と、が設けられている。WCR
ND F(0〜5)の各ランダム数は、図46に示すよ
うに、「0・2・4・6・8・F」の各普通図柄に対応
して設けられている。また、WCRND2(3〜13)
からのランダム数の抽出において、図47に示すよう
に、「3」の値が抽出されて当りと判定されると、普通
図柄表示器34にWCRND Fデータの「5」に対応
する「F」の当り図柄を表示して普通可変入賞球装置5
を所定時間開放(入賞口の拡大)する。一方、WCRN
D2で「3」以外の値が抽出されて外れと判定される
と、WCRND Fデータの値を抽出し、この値に対応
する外れ図柄を普通図柄表示器34に表示する。なお、
WCRND2で外れと判定されたにも関わらずWCRN
Fで抽出された値が偶然にも当り図柄となる場合に
は、「0」の外れ図柄を選択してこれを普通図柄表示器
34に表示するものである。また、上記WCRND2か
らの抽出データの判定は、当り確率が通常時の場合であ
り、高確率時には、WCRND2から抽出された値が
「3〜12」のうち何れかの値で当りと判定する一方、
それ以外の「13」の値で外れと判定するようになって
いる。
【0049】次に、上記した普通図柄表示器34での普
通図柄の変動動作を図48乃至図51のタイムチャート
に基づいて説明する。先ず、図48において、通過玉検
出器15(図48中には、始動玉検出器と記載)がON
すると、これと同時にWCRND2及びWCRND
の抽出及び格納が行われる。その後、通過玉検出器15
のONから所定時間(0.002秒)が経過すると、格
納したWCRND2の読み出し及び判定を行い、その
0.002秒後に普通図柄の変動を開始する。そして、
通過玉検出器15のONから所定時間(29.500
秒)後に変動を停止する。なお、図48に示す条件1で
ある確率変動時あるいは短縮変動時(本実施例では、電
源投入から初当りまでの間)には、普通図柄の変動時間
が5.000秒に短縮され、図48に示す条件2である
確率変動時に普通図柄の始動記憶が3個以上ある場合あ
るいは短縮変動時に普通図柄の始動記憶が3個以上ある
場合には、普通図柄の変動時間が2.000秒に短縮さ
れるものである。そして、通常確率時において停止表示
される普通図柄が当り図柄のときには、図49に示すよ
うに、普通図柄が停止してから所定時間(0.500
秒)後に普通可変入賞球装置5を0.500秒間開放す
る。その後、通過玉検出器15への通過記憶がある場合
には、普通可変入賞球装置5の閉鎖から0.002秒後
に、格納したWCRND2の読み出し及び判定を行い、
その0.002秒後に再度普通図柄の変動を開始する。
なお、このときの普通可変入賞球装置5の開放動作は
0.500秒間ではあるが、入賞玉が1個入れば時間に
満たなくてもその時点で開放を終了するものである。
【0050】また、確率変動時(高確率時)又は短縮変
動時において停止表示される普通図柄が当り図柄のとき
には、図50に示すように、普通図柄が停止してから所
定時間(0.500秒)が経過すると普通可変入賞球装
置5を2.900秒間開放し、2.000秒のインター
バルを置いた後に再度2.900秒間開放する。その
後、通過玉検出器15への通過記憶がある場合には、普
通可変入賞球装置5の閉鎖から0.002秒後に、格納
したWCRND2の読み出し及び判定を行い、その0.
002秒後に再度普通図柄の変動を開始する。一方、停
止表示される普通図柄が外れ図柄となり且つ通過玉検出
器15への通過記憶がある場合には、図51に示すよう
に、普通図柄が停止してから所定時間(1.002秒)
後に格納したWCRND2の読み出し及び判定を行い、
その0.002秒後に再度普通図柄の変動を開始する。
なお、このときの普通可変入賞球装置5の開放動作は
2.900秒を2回繰り返すものであるが、それぞれの
開放において入賞玉が3個入れば時間に満たなくてもそ
の時点で開放を終了するものである。
【0051】また、上記のような高確率への確率変動
は、図52に示すように、特別可変表示装置30に赤色
の大当り図柄(且つ確変図柄)が表示されて大当り遊技
状態となることを条件に行われ(図52中では「赤7」
による大当りを記載)、その後、無条件に2回繰り返し
行われる。具体的には、図52において、「赤7」によ
る大当り遊技状態が終了すると、その後の「青4」によ
る大当り遊技状態の発生まで確率変動が行われる。そし
て、「青4」による大当り遊技状態が終了するとその後
2回目の確率変動が次の「緑3」による大当り遊技状態
の発生まで行われる。また、「緑3」による大当り遊技
状態の発生時及びその後の「青7」による大当り遊技状
態の発生時には確率変動は行われない。なお、この確率
変動は、確変図柄での特定遊技状態(大当り遊技状態)
発生の終了を契機に高確率に変動させた後、確変図柄以
外での特定遊技状態の発生を契機に通常時の確率に戻
す。また、確変時に再度確変図柄で大当りした場合で
は、その時点から再度確率変動が2回繰り返される。な
お、このような確率変動は、普通図柄に限らず前述した
特別図柄でも同様に行っている。
【0052】また、図52において、確率変動すること
なく普通図柄の変動時間のみを短縮制御する短縮変動
は、遊技機の電源投入時から初当りまでの間に行われる
ようになっている。このため、パチンコ店の開店当初か
ら遊技を行うと、普通図柄の変動時間が短いので普通可
変入賞球装置5の開放回数が増して遊技者にとって有利
な状態での遊技内容となり得るため、パチンコ店にとっ
ては開店時での収客率が向上できるようになっている。
また、このような普通図柄の短縮変動は、大当り発生以
外の通常の遊技状態に特定の遊技価値として付与するこ
とができるため、遊技性をより一層向上することができ
る。なお、本実施例では、普通図柄の変動時間を短縮制
御する所定条件の成立期間を遊技機の電源投入時から初
当りまでの期間としているが特にこれに限定するもので
はない。例えば、図53に示すように、大当り終了時点
からその時点からの特別図柄の始動累計数50回までの
期間を所定条件の成立期間とした場合には、普通図柄の
短縮変動が大当りの発生及び特別図柄の始動累計数に応
じたものとなるため、大当り後の成立期間中は遊技者は
通常より少ない打玉で数多く特別図柄の変動結果を導出
することができる。よって、大当り直後は再び大当りす
る可能性が増し、ひいては遊技者の大当り後の台離れ
(遊技をやめてしまう)を減少することができる。ま
た、図示しないが大当り発生において所定の特別図柄
(例えば、「緑7」)で揃った場合、今回の大当り終了
時点から次回の大当り発生時点までの期間を所定条件の
成立期間とする。この場合では、短縮変動を決定する所
定の特別図柄をその他の特別図柄に対して色分けあるい
は大きさを変えて表示することで識別区分けしてもよ
い。また、このように大当り発生中を所定条件の成立期
間に入れないことは、本実施例のように特別可変入賞球
装置9の真上に普通可変入賞球装置5を設けた構造にお
いて、普通可変入賞球装置5の開放によって特別可変入
賞球装置9への入賞が減りパンクすることを回避してい
る。
【0053】また、図54に示すように、判定図柄の表
示結果に応じて今回の大当り終了時点から次回の大当り
発生時点までの期間を所定条件の成立期間としてもよ
く、この構成によれば、いずれの大当り図柄に対しても
短縮変動の期待感を持たせることができると共に短縮判
定図柄が続けて出現する可能性があり、この場合には、
通常以上の遊技玉獲得の期待感が増加することになり遊
技性をさらに向上できる。なお、この判定図柄は、図5
5に示すように、例えば突出部材16の左側方に設けら
れた2色発光7セグメントLEDからなる判定図柄表示
器56に表示されるものであり、大当り遊技状態の発生
時点で「0〜9」の判定図柄を変動し、その直後判定図
柄が「7」で停止したときは今回の大当り終了時点から
次回の大当り発生時点までの間普通図柄を確率変動する
と共に短縮変動し、判定図柄が「3」で停止したときは
今回の大当り終了時点から次回の大当り発生時点までの
間普通図柄を短縮変動する。また、この場合、「7」の
判定図柄(確変判定図柄)を赤色表示し、「3」の判定
図柄(短縮判定図柄)を橙色(赤色+緑色)表示し、そ
の他の判定図柄を緑色表示することで確変及び短縮の各
判定図柄をその他の判定図柄と識別区分けしてもよい。
【0054】また、普通図柄の短縮変動条件としては、
上記した以外にも、図56に示すように、大当りや電源
投入時等の開始条件、及び大当りや電源遮断時等の終了
条件を様々に組合せることでも可能である。例えば、始
動条件を遊技機の電源投入時とすると共に終了条件を特
別図柄の有効始動回数(有効とは、記憶上限値の始動入
賞は含まない)100回とした場合には、前記図52の
構成と同様に、開店当初は遊技者にとって有利な状態で
の遊技内容となり得るため、パチンコ店にとって開店時
での収客率が向上できる。さらに、その他の組合せ例と
しては、開始条件を電源投入時とすると共に終了条件を
リーチ回数とする場合、開始条件を特定図柄での大当り
発生とすると共に終了条件を次回の大当り発生とする場
合、開始条件を特別図柄の始動回数とすると共に終了条
件を次回の大当り発生とする場合、開始条件を所定入賞
口への入賞とすると共に終了条件を特別図柄の始動回数
とする場合、開始条件を所定入賞口への入賞とすると共
に終了条件を所定時間の経過とする場合、開始条件を所
定入賞口への入賞とすると共に終了条件を次回の大当り
発生とする場合、開始条件を所定時間の経過とすると共
に終了条件を電源遮断時とする場合、開始条件を大当り
発生とすると共に終了条件を所定の大当り発生回数とす
る場合、開始条件を大当り発生とすると共に終了条件を
所定のリーチ回数とする場合、開始条件を大当り発生と
すると共に終了条件を所定時間の経過とする場合、開始
条件を大当り発生とすると共に終了条件を次回の大当り
発生とする場合、があげられる。
【0055】また、上記普通図柄の短縮変動において、
終了条件が始動回数等のように累積数の満了によって行
われる場合には、図57(A)に示すように、キャラク
タ画像表示部60に残数値を表示する残数表示部73を
設けたり、残数値をレベルメーター表示するメーター表
示部74を設けることで、遊技者に残数値を報知するこ
とも可能である。さらには、図57(B)に示すよう
に、普通図柄の短縮変動中、キャラクタ画像表示部60
の背景部75の色調を通常時と異ならせることで遊技中
にその旨を遊技者に報知したり、あるいは残数に応じて
点滅周期を短くして背景部75を点滅表示してもよい。
なお、図57(B)の表示画像において確率変動の発生
中には、道路78の色調を通常時の青色から赤色に変え
ることで、確率変動発生中の旨を遊技者に報知してもよ
い。また、前述の左右の各報知ランプ21a・21b
は、図58に示すように、各点灯動作の組合せにより、
短縮変動中及び確率変動中の旨を遊技者に報知するよう
になっている。即ち、通常時には、各報知ランプ21a
・21bが消灯する一方で、短縮変動時には報知ランプ
21aのみが点灯し、確率変動時には報知ランプ21a
・21bが共に点灯する。なお、短縮変動の報知は、表
示に限らず音で行ってもよく、このように音で報知する
場合には、短縮変動開始の旨を音声で報知したり、ある
いは短縮変動中の効果音(図柄回転音等)を通常時のも
のと変えることで報知することができる。
【0056】次に、前記サービス図柄表示用の飾りLE
D−Bに表示されるサービス図柄について説明する。飾
りLED−Bは、左右の各飾りLED−B1・B2から
構成され、飾りLED−B1・B2の各表示面にはそれ
ぞれサービス図柄をなす「WINNER」及び「CRU
SH」の文字が記された透光性のステッカーが貼付され
ている。また、飾りLED−Bに対しては、その表示制
御用のランダム数として図60に示すように、割り込み
余り時間に1ずつ加算されるWCRND KZU(0〜
9)が設けられている。WCRND KZU(0〜9)
の各ランダム数は、図61に示すように、「0〜3」が
各飾りLED−B1・B2の消灯用、「4〜6」が飾り
LED−B1の点灯(「WINNER」の表示)及び飾
りLED−B2の消灯用、「7〜9」が飾りLED−B
1の消灯及び飾りLED−B2の点灯(「CRUSH」
の表示)用となっている。そして、飾りLED−Bでの
サービス図柄の変動動作は、図59のタイムチャートに
示すように、特別図柄(図59中には、中図柄と記載)
の変動停止後0.800秒が経過すると、WCRND
KZUの抽出が行われると同時に飾りLED−B(サー
ビス図柄)の変動が開始され、7.000秒+0〜0.
200秒後にWCRND KZUデータに基づくサービ
ス図柄の表示制御が行われる。即ち、飾りLED−B1
(サービス図柄「WINNER」)及び飾りLED−B
2(サービス図柄「CRUSH」)のうち何れか一方が
点灯表示されるか、あるいは何れも点灯表示されない。
このため、予め、ホール内で所定のサービス図柄の点灯
表示を決めておき(例えば、サービス図柄「WINNE
R」が点灯表示したとき)、その点灯表示となったとき
には、景品玉の継続使用を許可する等を行うことで付加
的な遊技内容の盛り上げを行うようになっている。
【0057】なお、上記実施例は、本発明を限定するも
のではなく、本発明の範囲内で種々の変更が可能であ
る。例えば、上記実施例では、特別可変表示装置30を
LCD表示器33にて構成しているが、特にこれに限定
するものではなく、CRT、LED、VFD、EL、あ
るいはプラズマで構成することも可能であり、さらに
は、ドラム式、リーフ式、あるいはベルト式のものであ
っても構わない。また、遊技機の構成として、始動玉検
出器8の入賞玉の検出に伴って特別可変表示装置30で
の識別情報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結
果となると特定遊技状態が発生して特別可変入賞球装置
9を開放する遊技機(これを俗に第1種という)を例示
しているが、特にこれに限定するものではなく、始動玉
検出器の入賞玉の検出に伴って可変表示装置での識別情
報の変動を開始し、該識別情報が所定の表示結果となる
と権利発生状態となり、この状態で特定領域に打玉が入
賞すると特定遊技状態が発生する遊技機(これを俗に第
3種という)であっても良い。さらには、遊技機全体を
LCD表示器等の表示装置にて構成する、即ち「打玉」
「可変入賞球装置」等の構成部材を疑似的に表示器に表
示することで遊技機を構成することも可能である。な
お、この場合では、賞球の払出しを得点等で代行しても
良い。
【0058】
【発明の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本発明の請求項1記載の構成においては、可変表示
装置の表示結果が特定表示結果として導出される確率を
通常確率と高確率との間で変動する確率変動制御手段
と、少なくとも可変表示装置の表示結果が特定表示結果
となると確率変動制御手段による確率変動を行うか否か
を表示態様にて決定する確変表示決定手段と、を備えた
ので、可変表示装置の特定表示結果(当り図柄)の種類
に関わらず可変表示装置での確率変動を決定することが
できるため、当り図柄に対する期待感が均等にでき、ひ
いては当り発生の満足感を半減させることがない。
【0059】また、請求項2記載の構成においては、遊
技者にとって有利な第一の状態と不利な第二の状態とに
変化可能であり、打玉の入賞により第一可変表示部の表
示結果を導出することが可能な第二可変入賞球装置と、
予め定めた表示結果を導出したとき第二可変入賞球装置
を第一の状態にする第二可変表示部と、該第二可変表示
部の表示結果が予め定めた表示結果として導出される確
率を通常確率と高確率との間で変動する確率変動制御手
段と、少なくとも第一可変表示部の表示結果が特定表示
結果となると確率変動制御手段による確率変動を行うか
否かを表示態様にて決定する確変表示決定手段と、を備
えたので、第一可変表示部の特定表示結果(当り図柄)
の種類に関わらず第二可変表示部での確率変動を決定す
ることができるため、当り図柄に対する期待感が均等に
でき、ひいては当り発生の満足感を半減させることがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における遊技盤を示す正面図
である。
【図2】特別可変入賞球装置等の各種構成部材を取り付
けた取付基板を示す斜視図である。
【図3】同図(A)(B)は、各々、特別可変入賞球装置
内での特定玉の動きを示す縦断面図である。
【図4】同図(A)(B)は、各々、特別可変入賞球装置
内での特定玉の動きを示す横断面図である。
【図5】特別図柄の種類を示す一覧表図である。
【図6】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図7】遊技動作を制御する制御回路を示すブロック図
の一部である。
【図8】各種情報の出力内容を示す一覧表図である。
【図9】各種情報の出力内容を示すタイミングチャート
である。
【図10】LCD制御回路を示すブロック図である。
【図11】表示制御信号のコマンドブロックフォーマッ
ト及び各コマンドデータの送信間隔を示す説明図であ
る。
【図12】表示制御信号の具体的なコマンド内容を示す
一覧表図の一部である。
【図13】表示制御信号の具体的なコマンド内容を示す
一覧表図の一部である。
【図14】遊技制御回路によるシステムメイン処理を示
すフローチャートである。
【図15】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図16】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図17】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図18】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図19】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図20】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図21】システムメイン処理のサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
【図22】特別図柄の変動に用いられる各種ランダム数
の一覧表図である。
【図23】選択されたランダム数によって特別図柄の当
り外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチ
ャートである。
【図24】図柄色調制御の処理プロセスを示すフローチ
ャートである。
【図25】本発明の他の実施例における特別図柄の種類
を示す一覧表図である。
【図26】特別図柄の変動パターンを示す一覧表図であ
る。
【図27】特別図柄の変動条件を示す一覧表図である。
【図28】特別図柄の変動における注記事項を示す一覧
表図である。
【図29】リーチせずに外れ又はリーチして外れる場合
での左・中・右の各図柄列の変動動作を示すタイムチャ
ートである。
【図30】リーチせずに外れ又はリーチして外れる場合
での右図柄列の変動動作を示すタイムチャートである。
【図31】大当りとなる場合での左・中・右の各図柄列
の変動動作を示すタイムチャートである。
【図32】大当りとなる場合での右図柄列の変動動作を
示すタイムチャートである。
【図33】同図(A)〜(C)は、各々、図柄変動にお
ける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図34】同図(A)(B)は、各々、図柄変動における
具体的な表示画像を示す説明図である。
【図35】同図(A)〜(C)は、各々、図柄変動にお
ける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図36】同図(A)〜(C)は、各々、図柄変動にお
ける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図37】同図(A)(B)は、各々、確変決定におけ
る具体的な表示画像を示す説明図である。
【図38】大当り図柄の組合せに伴う特定遊技状態の発
生により可変入賞球装置が開放する動作を示すタイムチ
ャートである。
【図39】特定遊技状態の終了後に記憶表示LEDに記
憶がある場合での可変表示装置の変動動作を示すタイム
チャートである。
【図40】外れ図柄の組合せとなり且つ記憶表示LED
に記憶がある場合での可変表示装置の変動動作を示すタ
イムチャートである。
【図41】特定遊技状態に伴う可変表示装置での画像表
示を示すタイムチャートである。
【図42】同図(A)(B)は、各々、特定遊技状態にお
ける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図43】同図(A)(B)は、各々、特定遊技状態にお
ける具体的な表示画像を示す説明図である。
【図44】普通図柄の種類を示す一覧表図である。
【図45】普通図柄の変動に用いられる各種ランダム数
の一覧表図である。
【図46】普通図柄とWCRND Fとの関係を示す一
覧表図である。
【図47】選択されたランダム数によって普通図柄の当
り外れを決定する動作を説明するための簡単なフローチ
ャートである。
【図48】通過玉検出器での通過検出に伴う普通図柄の
変動動作を示すタイムチャートである。
【図49】通常時において普通図柄が当りとなるときの
普通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャートで
ある。
【図50】高確率時において普通図柄が当りとなるとき
の普通可変入賞球装置の開放動作を示すタイムチャート
である。
【図51】普通図柄が外れた後に通過記憶によって再度
普通図柄が変動する動作を示すタイムチャートである。
【図52】遊技状態に応じた普通図柄の短縮変動及び確
率変動の各動作を示すタイムチャートである。
【図53】他の実施例における普通図柄の短縮変動動作
を示すタイムチャートである。
【図54】他の実施例における普通図柄の短縮変動動作
を示すタイムチャートである。
【図55】他の実施例における判定図柄表示器を備えた
遊技盤を示す正面図である。
【図56】普通図柄の短縮変動を制御する開始条件及び
終了条件を示す一覧表図である。
【図57】同図(a)は終了条件の残数を表示する画像
を示す説明図であり、同図(B)は確率変動中の旨を背
景色の変化により報知する画像を示す説明図である。
【図58】報知ランプの動作条件を示す一覧表図であ
る。
【図59】サービス図柄の変動動作を示すタイムチャー
トである。
【図60】サービス図柄の変動に用いられるランダム数
の一覧表図である。
【図61】サービス図柄の作動状態とWCRND KZ
Uとの関係を示す一覧表図である。
【符号の説明】
1 遊技盤 3 遊技領域 5 普通可変入賞球装置 8 始動玉検出器 9 特別可変入賞球装置 11 開閉板 12 特定玉検出器 13 入賞玉検出器 15 通過玉検出器 19 特定玉入賞表示LED 30 特別可変表示装置 33 LCD表示器 34 普通図柄表示器 35 普通図柄記憶表示LED 36 特別図柄記憶表示LED 42 基本回路 56 判定図柄表示器 60 キャラクタ画像表示部 62a・63a・64a 特別図柄表示部 62b・63b・64b 確定図柄 67 大当り図柄 68 ラウンド数 69 入賞個数表示部 69a 表示ポイント 70 次回ラウンド数 73 残数表示部 74 メーター表示部 75 背景部 80 LCD制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を可変表示する可変表示装置と、該
    可変表示装置の表示結果が予め定めた特定表示結果とな
    ると遊技者にとって不利な第二の状態から有利な第一の
    状態に変化し得る可変入賞球装置と、を備えた弾球遊技
    機において、 前記可変表示装置の表示結果が特定表示結果として導出
    される確率を通常確率と高確率との間で変動する確率変
    動制御手段と、 少なくとも前記可変表示装置の表示結果が特定表示結果
    となると前記確率変動制御手段による確率変動を行うか
    否かを表示態様にて決定する確変表示決定手段と、を備
    えたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 情報を可変表示する第一可変表示部と、
    該第一可変表示部の表示結果が予め定めた特定表示結果
    となると遊技者にとって不利な第二の状態から有利な第
    一の状態に変化し得る第一可変入賞球装置と、を備えた
    弾球遊技機において、 遊技者にとって有利な第一の状態と不利な第二の状態と
    に変化可能であり、打玉の入賞により前記第一可変表示
    部の表示結果を導出することが可能な第二可変入賞球装
    置と、 予め定めた表示結果を導出したとき前記第二可変入賞球
    装置を第一の状態にする第二可変表示部と、 該第二可変表示部の表示結果が予め定めた表示結果とし
    て導出される確率を通常確率と高確率との間で変動する
    確率変動制御手段と、 少なくとも前記第一可変表示部の表示結果が特定表示結
    果となると前記確率変動制御手段による確率変動を行う
    か否かを表示態様にて決定する確変表示決定手段と、を
    備えたことを特徴とする弾球遊技機。
JP7067119A 1995-02-28 1995-02-28 弾球遊技機 Withdrawn JPH08229223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067119A JPH08229223A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7067119A JPH08229223A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08229223A true JPH08229223A (ja) 1996-09-10

Family

ID=13335701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7067119A Withdrawn JPH08229223A (ja) 1995-02-28 1995-02-28 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08229223A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350825A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sankyo Kk 遊技機
JP2001157751A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2002119697A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2002165984A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165986A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165985A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002177520A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2002177521A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2002200278A (ja) * 2001-01-04 2002-07-16 Heiwa Corp 遊技機
JP2002272917A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Heiwa Corp 遊技機
JP2004290711A (ja) * 2004-07-26 2004-10-21 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2007275650A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275648A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275649A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275647A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2008237777A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP2010148986A (ja) * 2010-04-08 2010-07-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2011104060A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP4721542B2 (ja) * 2001-04-06 2011-07-13 株式会社ビスティ パチンコ類遊技機
JP2012166058A (ja) * 2012-05-10 2012-09-06 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350825A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Sankyo Kk 遊技機
JP2001157751A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2002119697A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2002165984A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165986A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002165985A (ja) * 2000-11-30 2002-06-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2002177520A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2002177521A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Heiwa Corp 遊技機
JP2002200278A (ja) * 2001-01-04 2002-07-16 Heiwa Corp 遊技機
JP2002272917A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Heiwa Corp 遊技機
JP4721542B2 (ja) * 2001-04-06 2011-07-13 株式会社ビスティ パチンコ類遊技機
JP2004290711A (ja) * 2004-07-26 2004-10-21 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技機
JP2008237777A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Samii Kk 弾球遊技機
JP4674822B2 (ja) * 2007-03-28 2011-04-20 サミー株式会社 弾球遊技機
JP2007275648A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275649A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275647A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2007275650A (ja) * 2007-07-31 2007-10-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2011104060A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2010148986A (ja) * 2010-04-08 2010-07-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2012166058A (ja) * 2012-05-10 2012-09-06 Heiwa Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183939B2 (ja) 遊技機
JPH08229223A (ja) 弾球遊技機
JPH08336648A (ja) 遊技機
JPH08336642A (ja) 遊技機
JP5043574B2 (ja) 遊技機
JP2003144708A (ja) 遊技機
JP2006239187A (ja) 遊技機
JPH08309002A (ja) 弾球遊技機
JPH1133182A (ja) 弾球遊技機
JP4265822B2 (ja) 弾球遊技機
JPH08238359A (ja) 弾球遊技機
JP2019076159A (ja) 遊技機
JPH0966144A (ja) 弾球遊技機
JP7237898B2 (ja) 遊技機
JP4265881B2 (ja) 遊技機
JPH09225099A (ja) 弾球遊技機
JPH1033770A (ja) 弾球遊技機
JP3808698B2 (ja) 遊技機
JP2007185313A (ja) 遊技機
JP6606151B2 (ja) 遊技機
JP6600341B2 (ja) 遊技機
JP6600340B2 (ja) 遊技機
JP4441659B2 (ja) 遊技機
JP2004313643A (ja) 遊技機
JPH08238364A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040527