JPH08223469A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH08223469A
JPH08223469A JP7024205A JP2420595A JPH08223469A JP H08223469 A JPH08223469 A JP H08223469A JP 7024205 A JP7024205 A JP 7024205A JP 2420595 A JP2420595 A JP 2420595A JP H08223469 A JPH08223469 A JP H08223469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal processing
image pickup
camera head
head unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7024205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046214B2 (ja
Inventor
Masaru Kawamura
勝 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7024205A priority Critical patent/JP3046214B2/ja
Priority to DE69528918T priority patent/DE69528918T2/de
Priority to EP95102412A priority patent/EP0674435B1/en
Priority to KR1019950003952A priority patent/KR0179710B1/ko
Priority to CN95100453A priority patent/CN1042085C/zh
Publication of JPH08223469A publication Critical patent/JPH08223469A/ja
Priority to US08/887,565 priority patent/US6046769A/en
Priority to US09/301,245 priority patent/US6498621B1/en
Priority to US09/368,374 priority patent/US6407773B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3046214B2 publication Critical patent/JP3046214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 様々な撮像ユニットの制御を迅速に行なう。 【構成】 撮像制御部115からカム軌跡テーブルがシ
リアル通信により信号処理ボードの信号処理制御部16
4へ送出された後、撮像ユニット100の初期化要求が
送出され、撮像ユニット100が動作すると、信号処理
ボードは、撮像ユニット100から送られてくる映像信
号の信号処理を開始する。信号処理制御部164は、撮
像ユニット100からの映像信号から、被写体の画面の
鮮鋭度を抽出し、その鮮鋭度とカム軌跡テーブルとか
ら、演算によって撮像制御部115に対してレンズ群の
動作情報を送る。撮像制御部115は、動作情報から、
ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の動作を
制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部から入力したデー
タをもとにレンズ系の制御情報を生成する撮像装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータ上に撮像画像を取り
込み、DTP(Desk Top Publishing)やTV電話をコン
ピュータ上で実現する装置が増えてきている。この撮像
画像をコンピュータ内に取り込む方法としては、例え
ば、図7に示す構成が従来よりとられてきた。
【0003】図7において、符号600は撮像装置であ
り、通常のビデオカメラの構成と同じ構成を示す。ま
た、640は、コンピュータに内蔵されるビデオ入力ボ
ードであり、撮像装置600とビデオ入力ボード640
は、相互にビデオケーブル635を介して接続され、撮
像装置600から出力されるコンポジットビデオ信号を
ビデオ入力ボード640が受け取って処理する構成にな
っている。
【0004】撮像装置600は、レンズ群(101p,
102p,104p,105p)と絞り(103p)を
通して、CCD106pの受光面で結像することで、入
力画像を映像電気信号に変換している。このCCD10
6pから得られた映像電気信号は、カメラ信号処理回路
607で各種信号処理を行なうことで輝度信号と色信号
に変換される。輝度信号と色差信号は、さらに公知のエ
ンコーダ回路160によってコンポジットビデオ信号に
変換され、ビデオ入力ボード640へ入力される。
【0005】ビデオ入力ボード640では、入力されて
きたコンポジットビデオ信号に対して公知のデコーダ回
路650によってデコード処理を行なうことで、輝度信
号と色差信号に変換される。これらの輝度信号と色差信
号は、メモリコントローラ157pの制御によってメモ
リ156pに取り込まれる。
【0006】ビデオ入力ボード640は、コンピュータ
に内蔵される拡張ボードとして構成されており、コンピ
ュータバス155pに接続されている。このコンピュー
タバス155pは、一般的に知られているISABu
s,VLBus,NuBusを示すもので、アドレスバ
ス、データバス、割り込みライン、クロック、リード信
号、ライト信号、電源グランド等から構成されている。
【0007】符号653はバス制御部であり、コンピュ
ータバス155pのアドレスバス上のアドレス信号をデ
コードして、ビデオ入力ボード640が選択されている
ときにデータバスからのデータを読み込み、解釈するこ
とでメモリコントローラ157pの制御を行なうように
構成されている。また、メモリ156pはコンピュータ
バス155pに接続されており、メモリコントローラ1
57pの制御によって、メモリ156pに記憶されてい
る映像データはコンピュータのメインCPUでこの映像
データを受け取り、ハードディスク等の他の記憶媒体に
移して記憶することができるように構成されている。
【0008】また、オートフォーカスにおいては、被写
体像の映像信号より画面の鮮鋭度を検出し、その鮮鋭度
が最大となるようにフォーカシングレンズ位置を制御し
て、ピントを合わせる方式が知られている。この鮮鋭度
の評価としては、一般にバンドパスフィルタにより抽出
された映像信号の高周波成分の強度、あるいは微分回路
等により抽出された映像信号のボケ幅検出強度等を用い
る。このボケ幅検出強度については、通常の被写体を撮
影した場合、ピントがぼけている状態では小さく、ピン
トが合うにつれて大きくなり、完全にピントが合った状
態で最大値に達する。
【0009】また、近年のカメラにおける撮像レンズに
は、その小型化のため、フォーカスコンペレンズを移動
させてフォーカシングを行なうリアフォーカスタイプが
多く採用されている。図8は、ズーム位置とフォーカス
位置の関係を示すカム軌跡の一例である。同図に示すよ
うに、変倍位置とフォーカスの位置の関係はリニアな特
性ではないため、なめらかなズーム動作をさせるには、
カム軌跡をテーブル化し、演算によりズーム速度やズー
ム位置からフォーカス位置を算出する必要がある。そし
て、このテーブル化されるカム軌跡は、カメラレンズ群
に固有なものである。
【0010】また、ズーム中にも、なめらかに、かつ高
速にオートフォーカスを行なうために、ズームレンズ動
作時は、カム軌跡に沿ってフォーカスレンズを動かす方
法がとられている。さらに、被写体距離に適するカム軌
跡を自動的に選択するように、上記の鮮鋭度とカム軌跡
テーブルから、演算により、ズームレンズ位置や速度に
対応した被写体距離に応じた軌跡に沿ってフォーカスレ
ンズが動くようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、交換レ
ンズを採用する場合、レンズ系によりカム軌跡が異なる
ため、交換レンズに合ったカム軌跡を使用することがで
きず、被写体の鮮鋭度のみをオートフォーカスの判断材
料にせざるを得ない。その場合、カム軌跡がリニアな特
性でないため、合焦位置を探すのに時間がかかり、か
つ、高速なズームができないという問題がある。
【0012】また、カム軌跡テーブルを使用するには、
カメラ制御回路に交換レンズ毎にそれに対応したカム軌
跡のテーブルを持たなければならず、多量なメモリ領域
を必要とするが、映像信号処理部のメモリ領域に持たせ
られるテーブルは有限であり、仕様の異なるカメラヘッ
ドを多数使用することができないという問題がある。
【0013】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、様々な撮像ユニットの
制御を迅速に行なえる撮像装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明は、被写体の光学像を形成し、該光学像を電
気映像信号に変換するカメラヘッドユニットと、該カメ
ラヘッドユニットと通信路を介して接続され、該カメラ
ヘッドユニットからの電気映像信号に対して所定の信号
処理を行なう撮像信号処理ユニットにて構成される撮像
装置であって、前記カメラヘッドユニットにおいて、当
該カメラヘッドユニットを構成するレンズ群に固有のデ
ータを記憶する手段と、前記通信路を介して、前記固有
のデータを前記撮像信号処理ユニットに送信する手段
と、前記撮像信号処理ユニットにおいて、前記カメラヘ
ッドユニットから送信された固有のデータと該カメラヘ
ッドユニットからの電気映像信号をもとに、前記レンズ
群の制御情報を生成する手段と、前記通信路を介して、
前記制御情報を前記カメラヘッドユニットへ送信する手
段とを備え、前記カメラヘッドユニットは、前記撮像信
号処理ユニットからの前記制御情報をもとに、前記レン
ズ群の動作を制御する。
【0015】また、他の発明は、被写体の光学像を形成
し、該光学像を電気映像信号に変換するカメラヘッドユ
ニットと、該カメラヘッドユニットと通信路を介して接
続され、該カメラヘッドユニットからの電気映像信号に
対して所定の信号処理を行なう撮像信号処理ユニットに
て構成される撮像装置であって、前記カメラヘッドユニ
ットにおいて、当該カメラヘッドユニットを構成するレ
ンズ群に固有のデータを記憶する手段と、前記通信路を
介して、前記固有のデータを前記撮像信号処理ユニット
に送信する手段とを備え、前記カメラヘッドユニット
は、前記撮像信号処理ユニットからの制御情報をもとに
前記レンズ群の動作を制御する。
【0016】また、他の発明は、被写体の光学像を形成
し、該光学像を電気映像信号に変換するカメラヘッドユ
ニットと、該カメラヘッドユニットと通信路を介して接
続され、該カメラヘッドユニットからの電気映像信号に
対して所定の信号処理を行なう撮像信号処理ユニットに
て構成される撮像装置であって、前記撮像信号処理ユニ
ットにおいて、前記カメラヘッドユニットから送信され
た固有のデータと該カメラヘッドユニットからの電気映
像信号をもとに、該カメラヘッドユニットを構成するレ
ンズ群の制御情報を生成する手段と、前記通信路を介し
て、前記制御情報を前記カメラヘッドユニットへ送信す
る手段とを備え、前記カメラヘッドユニットは、前記撮
像信号処理ユニットからの前記制御情報をもとに、前記
レンズ群の動作を制御する。
【0017】
【作用】以上の構成において、撮像ユニットと信号処理
部が分離され、撮像ユニット固有のデータを信号処理部
にて処理して、様々な撮像ユニットの制御を行なうよう
機能する。
【0018】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の実施例に係る撮像装置の
概略構成を示すブロック図である。同図において、符号
100は撮像ユニットであり、101は固定の第1レン
ズ群、102は変倍を行なうズームレンズ、103は絞
り、104は固定の第3レンズ群、105は、変倍に伴
う焦点画の移動を補正する機能と、ピント合せの機能と
を兼ね備えたフォーカスレンズである。また、111
は、ズームレンズ102を移動させるステッピングモー
タ、108は、ステッピングモータ111を駆動するモ
ータドライバ、113は、フォーカスレンズ105を移
動させるステッピングモータ、110は、ステッピング
モータ113を駆動させるモータドライバである。
【0020】112は、絞り103の開位度を制御する
igメーター、109は、igメーター112を駆動す
るドライブ回路、118は、ズームレンズ102の位置
情報を検出するズームエンコーダ、119は、絞り10
3の絞り値を検出する絞りエンコーダ、120は、フォ
ーカスレンズ105の位置情報を検出するフォーカスエ
ンコーダであり、撮像制御部115は、ズームエンコー
ダ118とフォーカスエンコーダ120によって、ズー
ムレンズとフォーカスレンズの位置情報を検出し、それ
に基づきAF(オートフォーカス)やズーム動作をする
ために、モータドライバ108,110を制御すること
で、ステッピングモータ111,113を駆動し、ズー
ムレンズ102及びフォーカスレンズ105を移動させ
る。また、106は、撮像手段としてのセンサであるC
CDで、上記のレンズ群を通して被写体像は、このCC
D106の受光面で結像する。
【0021】107は、CCD106から読み出された
映像信号に対してサンプルホールド及びAGC(Automat
ic Gain Control)を行なうプリプロセス部であり、この
回路からの出力は、コネクタ117を通してケーブルS
Lによって接続された信号処理ボード140に送られ
る。また、114は、CCD106及び信号処理ボード
140を駆動するためのタイミング信号を生成するタイ
ミングジェネレータであり、コネクタ117を通してケ
ーブルSLによって接続された信号処理ボード140か
ら供給されるHD(水平同期信号)及びVD(垂直同期
信号)をもとに各種のタイミング信号を生成し、その一
部は、コネクタ117を通して信号処理ボード140に
送られる。
【0022】116は、コネクタ117を通して信号処
理ボード140から供給される電源から、CCD106
を駆動するための安定した電源電圧を作るDC−DCコ
ンバータである。また、115は、コネクタ117を通
して信号処理ボード140とシリアルデータの送受信を
行ない、信号処理ボード140からの制御データに応じ
てズーム、フォーカス、アイリス、シャッタースピード
等の撮像ユニット100全体の制御を行なう撮像制御部
である。
【0023】コネクタ117は、上述のようにケーブル
SLによって信号処理ボード140側のコネクタ150
に接続され、映像信号、各種タイミング信号、シリアル
通信用信号及び電源とグランド等の各信号が収容され
る。なお、ここでは、ケーブルSLの代わりにワイヤレ
スで制御信号等を通信しても良い。
【0024】信号処理ボード140は、不図示のコンピ
ュータに内蔵される拡張ボードの形態となっている。コ
ネクタ150から信号処理ボード140に供給される映
像信号は、A/D変換器151によってデジタル信号に
変換され、信号処理回路152へ入力される。この信号
処理回路152は、CCD106に取付けられている色
フィルタに応じて得られる映像信号から輝度信号Yと色
信号を生成する回路である。
【0025】色信号を生成するには、映像信号を色分離
部により同期検波し、マトリクス演算を行ない、原色信
号のR・G・Bに分離し、ホワイトバランス、ガンマ補
正を行なった後に、色差マトリクスによりR−Y,B−
Yの色差信号を生成して、この色差信号の時分割多重を
行なう。生成された輝度信号Y及び多重化された色差信
号は、それぞれD/A変換器154によってアナログ信
号に変換され、輝度信号に対しては、図示しない同期信
号付加回路によって同期信号が付加され、それぞれ端子
162,163から外部に出力されると共に、メモリコ
ントローラ157の制御によってメモリ156にも取り
込むことができるように構成されている。
【0026】一旦、メモリ156に取り込まれた映像デ
ータ(輝度信号Y及び色差信号)は、信号処理回路15
2から出力される映像データと、スイッチ158,15
9で切り換えてエンコーダ160に送られるようになっ
ており、このために、公知のエンコーダ回路によって輝
度信号及び色差信号からコンポジットビデオ信号に生成
し、アナログ信号に変換して端子161から出力する。
これにより、図示しない外部モニタに接続すれば、撮像
ユニット100から送られてきた映像とメモリ156に
格納された映像とを切り換えて見ることができる。
【0027】155は、コンピュータのバスを示したも
のであり、通常、アドレスライン、データライン、割り
込みライン、クロック、リード信号、ライト信号、電
源、グランド等から構成されており、本実施例に係る信
号処理ボードは、バス155によってコンピュータと接
続される。
【0028】また、153はバス制御部であり、バス1
55と信号処理制御部164の通信を制御する。164
は、信号処理ボード140全体及びバス155との通
信、及びコネクタ150を介してシリアルデータを撮像
ユニット100と送受することで、撮像ユニット100
の制御をも行なえるように構成されている。
【0029】次に、図2のフローチャートを用いて、本
実施例に係る装置の動作を説明する。
【0030】最初に、図1に示す信号処理制御部164
において、電源投入時や、撮像ユニット100の新たな
接続が検知されると、撮像ユニット100のレンズ群に
固有のカム軌跡テーブルを、信号処理制御部164のメ
モリ内にダウンロードすべく、撮像制御部115に対し
てカム軌跡テーブル読み出し要求コマンドを送出する
(図2のステップS201)。撮像制御部115には、
これらのデータをあらかじめ格納するためのメモリが内
蔵されており、上記のコマンドを受け取ったならば、カ
ム軌跡テーブルをシリアル通信により信号処理制御部1
64へ送出する。そして、信号処理部164では、その
内部のメモリ内にカム軌跡テーブルを最後まで読み込む
(ステップS202)。
【0031】このようにして、カム軌跡テーブルのダウ
ンロードが終了したならば、撮像ユニット100の初期
化要求を送出し、撮像ユニット100を動作させて(ス
テップS203)、撮像ユニット100から送られてく
る映像信号の信号処理を開始する。
【0032】上記の処理の後、コンピュータ上のアプリ
ケーションソフトウェアから、コンピュータバス155
を介して、信号処理制御部164にズーム命令コマンド
が送られてきた場合、信号処理制御部164は、信号処
理回路152に送られてくる撮像ユニット100の映像
信号から、被写体の画面の鮮鋭度を抽出する。そして、
その鮮鋭度と、上記のように信号処理制御部164にメ
モリにダウンロードしたカム軌跡テーブルとから、演算
によって撮像制御部115に対してレンズ群の動作情報
を送る。これにより撮像制御部115は、その動作情報
から、ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の
動作を制御する。
【0033】以上説明したように、本実施例によれば、
カム軌跡の異なる様々な撮像ユニット100に対して、
最適なフォーカスやズーム動作を行なわせることが可能
になる。
【0034】また、信号処理ボード140と撮像ユニッ
ト100の電気的接続が切断されたとき(撮像ユニット
が取りはずされたとき)には、信号処理制御部164
は、信号処理ボード内で信号処理を停止状態となり、再
度動作状態になるには、上述と同様の処理に従うことは
言うまでもない。
【0035】以下、上記実施例の変形例について説明す
る。なお、これらの変形例に係る撮像装置の構成は、上
記実施例に係る装置と同じであるため、ここでは、その
図示及び説明を省略する。 <変形例1>図3は、上記実施例の変形例1に係る装置
の動作を示すフローチャートである。ここでは、初め
に、信号処理制御部164において、電源投入時や、撮
像ユニット100の新たな接続が検知されると、撮像ユ
ニット100のレンズ群に固有のカム軌跡テーブル、ズ
ームやフォーカスの最高速度等の速度情報、ズームレン
ズのワイド端からテレ端までの距離や送り量、フォーカ
スレンズの至近端から無限端までの距離や送り量等のズ
ームやフォーカスに関するパラメータを、信号処理制御
部164のメモリ内にダウンロードすべく、撮像制御部
115に対してカム軌跡テーブル読み出し要求コマンド
を送出する(ステップS301)。撮像制御部115
は、これらのデータをあらかじめ格納するためのメモリ
を内蔵しており、上記のコマンドを受け取ったならば、
これらのデータをシリアル通信により信号処理制御部1
64へ送出する。そして、信号処理制御部164では、
自身のメモリ内にこれらのデータを最後まで読み込む
(ステップS302)。
【0036】次に、信号処理制御部164は、コンピュ
ータのメインCPUに対して、コンピュータバス155
を介してこれらのデータを送信すべく、メインCPUに
対して送信要求コマンドを発行する(ステップS30
3)。そして、信号処理制御部164は、メインCPU
からデータ受信準備完了となるまで待ち(ステップS3
04)、メインCPUがデータ受信準備完了となったな
らば、これらのデータを送信する(ステップS30
5)。
【0037】メインCPUに全てのデータを送り終わっ
たならば、次に撮像ユニット100を動作させ(ステッ
プS306)、撮像ユニット100から送られてくる映
像信号の信号処理を開始する。なお、その後の動作は、
上記実施例と同じであるため、その説明を省略する。
【0038】このように、本変形例においても、カム軌
跡の異なる様々な撮像ユニット100に対して、最適な
フォーカスやズーム動作を行なわせることが可能になる
とともに、コンピュータ上のアプリケーションソフトウ
ェアは、信号処理制御部164から送られてきたデータ
より、撮像ユニット100のレンズ群の制御パラメータ
が分かるので、コンピュータ上のアプリケーションソフ
トウェアから、撮像ユニット100に合わせた最適な制
御ができるようになる。
【0039】なお、本変形例においても、信号処理ボー
ド140と撮像ユニット100の電気的接続が切断され
たとき(撮像ユニット100が取り出されたとき)の動
作は、上記実施例と同様である。 <変形例2>図4は、上記実施例の変形例2に係る装置
の動作を示すフローチャートである。
【0040】ここでは、信号処理制御部164におい
て、電源投入時や、撮像ユニット100の新たな接続が
検知されると、信号処理制御部164は、撮像制御部1
15へ撮像ユニット100が有するIDを読み込むべ
く、撮像制御部115へID要求コマンドを送出する
(ステップS401)。撮像制御部115は、このID
をあらかじめ格納するためのメモリを内蔵しており、上
記のコマンドを受け取ったならば、このIDをシリアル
通信により信号処理制御部164へ送出する。
【0041】信号処理制御部164は、撮像制御部11
5のIDを読み込むまで待ち(ステップS402)、I
Dを読み込んだならば、メインCPUに対して、このI
Dに適合したカム軌跡テーブル、ズームやフォーカスの
最高速度等の速度情報、ズームレンズのワイド端からテ
レ端までの距離や送り量、フォーカスレンズの至近端か
ら無限端までの距離や送り量等のズームやフォーカスに
関する全パラメータを、信号処理制御部164のメモリ
内にダウンロードすべく、コンピュータバス155を介
して、コンピュータのメインCPUに対してこのデータ
群の送信要求コマンドを送出する(ステップS40
3)。
【0042】コンピュータは、不図示のハードディスク
やフロッピーディスク等の記憶媒体に、このデータ群を
格納しており、このIDに対応したデータ群を選んで、
信号処理制御部164へ送信する。信号処理制御部16
4は、メインCPUから送られるデータを最後まで読込
み、それを信号処理制御部164のメモリへ格納する
(ステップS404)。そして、信号処理制御部164
は、メインCPUから全てのデータをダウンロードし終
わったならば、撮像ユニット100の初期化要求を送出
し、撮像ユニット100を動作させて(ステップS40
5)、撮像ユニット100から送られてくる映像信号の
信号処理を開始する。
【0043】なお、その後の動作は、上記実施例と同じ
であるため、その説明を省略する。
【0044】このように、本変形例によれば、撮像ユニ
ット100のレンズのカム軌跡等のデータ群をメインC
PU側が提供するので、これらのパラメータをコンピュ
ータ上のアプリケーションで自由に変更することができ
る。また、上記実施例と同様に、信号処理ボード140
と撮像ユニット100の電気的接続が切断されたとき
(撮像ユニット100が取り外されたとき)には、信号
処理制御部164は、信号処理ボード内で信号処理を停
止状態となり、再度動作状態になるには、上述の処理に
従う。 <変形例3>図5は、上記実施例の変形例3に係る装置
の動作を示すフローチャートである。
【0045】初めに、信号処理制御部164において、
電源投入時や、撮像ユニット100の新たな接続が検知
されると、信号処理制御部164は、撮像制御部115
へ撮像ユニット100の有するIDを読み込むべく、撮
像制御部115へID要求コマンドを送出する(ステッ
プS501)。この撮像制御部115には、IDをあら
かじめ格納するメモリが内蔵されており、上記コマンド
を受け取ったならば、このIDをシリアル通信により信
号処理制御部164へ送出する。
【0046】信号処理制御部164は、撮像制御部11
5のIDを読み込むまで待ち(ステップS502)、I
Dを読み込んだならば、メインCPUに対して、このI
Dに適合したカム軌跡テーブル、ズームやフォーカスの
最高速度等の速度情報、ズームレンズのワイド端からテ
レ端までの距離や送り量、フォーカスレンズの至近端か
ら無限端までの距離や送り量等のズームフォーカスに関
する全パラメータを、信号処理制御部164のメモリ内
にダウンロードすべく、コンピュータバス155を介し
て、コンピュータのメインCPUに対してこのデータ群
の送信要求コマンドを送出する(ステップS503)。
【0047】コンピュータは、不図示のハードディスク
やフロッピーディスク等の記憶媒体に、このデータ群を
格納しており、このIDに対応したデータ群を選んで、
それを信号処理制御部164へ送信する(ステップS5
04)。そして、信号処理制御部164は、メインCP
Uより受信したデータを撮像制御部115へ送信する
(ステップS505)。なお、撮像制御部115は、あ
らかじめこれらのデータを格納するためのメモリを内蔵
している。
【0048】信号処理制御部164は、メインCPUか
ら全てのデータをロードするまで、上記のステップS5
04,S505の処理を繰り返し、メインCPUから全
てのデータをダウンロードし終わったならば(ステップ
S506での判定がYES)、信号処理制御部164
は、撮像ユニット100の初期化要求を送出し、撮像ユ
ニット100を動作させ(ステップS507)、撮像ユ
ニット100から送られてくる映像信号の信号処理を開
始する。
【0049】その後、コンピュータ上のアプリケーショ
ンソフトウェアから、コンピュータバス155を介し
て、信号処理制御部164にズーム命令コマンドが送ら
れてきた場合、信号処理制御部164は、そのズーム命
令コマンドを撮像制御部115へ送り、また、信号処理
回路152に送られてくる撮像ユニット100の映像信
号から、被写体の画面の鮮鋭度を抽出し、その結果を撮
像制御部115へ送る。
【0050】撮像制御部115は、これらのデータとメ
モリにダウンロードしたカム軌跡テーブルとから、演算
によって、ズームレンズ102とフォーカスレンズ10
5の動作を制御する。
【0051】このように、本変形例においても、撮像ユ
ニット100のレンズのカム軌跡等のデータ群をメイン
CPU側が提供するので、これらのパラメータをコンピ
ュータ上のアプリケーションで自由に変更することがで
きる。
【0052】なお、本変形例においても、信号処理ボー
ド140と撮像ユニット100の電気的接続が切断され
たとき(撮像ユニット100が取り出されたとき)の動
作は、上記実施例と同様である。 <変形例4>図6は、上記実施例の変形例4に係る装置
の動作を示すフローチャートである。
【0053】最初、信号処理制御部164において、電
源投入時や、撮像ユニット100の新たな接続が検知さ
れると、信号処理制御部164は、撮像制御部115へ
撮像ユニット100が有するIDを読み込むべく、撮像
制御部115へID要求コマンドを送出する(ステップ
S601)。撮像制御部115には、IDをあらかじめ
格納するためのメモリが内蔵され、上記のコマンドを受
け取ったならば、このIDをシリアル通信により信号処
理制御部164へ送出する。
【0054】信号処理制御部164は、撮像制御部11
5のIDを読み込むまで待ち(ステップS602)、I
Dを読み込んだならば、メインCPUに対して、このI
Dに適合したカム軌跡テーブル、ズームやフォーカスの
最高速度等の速度情報、ズームレンズのワイド端からテ
レ端までの距離や送り量、フォーカスレンズの至近端か
ら無限端までの距離や送り量等のズームフォーカスに関
する全パラメータを、信号処理制御部164のメモリ内
にダウンロードすべく、コンピュータバス155を介し
て、コンピュータのメインCPUに対してこのデータ群
の送信要求コマンドを送出する(ステップS603)。
【0055】コンピュータは、不図示のハードディスク
やフロッピーディスク等の記憶媒体に、このデータ群を
格納しており、このIDに対応したデータ群を選んで、
信号処理制御部164へ送信する。なお、信号処理制御
部164は、あらかじめこれらのデータを格納するメモ
リを内蔵している。
【0056】信号処理制御部164は、全てのデータを
ロードしたならば(ステップS604でYES)、受信
したデータを撮像制御部115へ送信すべく、撮像制御
部115に対してデータ送信要求コマンドを送る(ステ
ップS605)。撮像制御部115も、あらかじめこれ
らのデータを格納するメモリを内蔵している。
【0057】撮像制御部115は、上記のコマンドを受
け取ったならば、信号処理制御部164からのデータ受
信を待つ。そして、信号処理制御部164は、撮像制御
部115に対して、受信したデータを全て送信し、全て
のデータを送信し終わったならば(ステップS606で
の判定がYES)、信号処理制御部164は、撮像ユニ
ット100の初期化要求を送出し、撮像ユニット100
を動作させて(ステップS607)、撮像ユニット10
0から送られてくる映像信号の信号処理を開始する。
【0058】なお、これら一連の動作は、上記変形例3
において、送受信に係るデータ量が多い場合、コンピュ
ータバス155の占有時間を短縮し、コンピュータのパ
フォーマンス低下を抑えたものである。
【0059】また、その後の動作は、上記変形例3にお
ける動作と同じであるため、その説明を省略する。
【0060】このように、本変形例においても、コンピ
ュータ上のアプリケーションソフトウェアは、撮像ユニ
ット100のレンズ群等の制御パラメータが分かってい
るので、コンピュータ上のアプリケーションソフトウェ
アから、撮像ユニット100に合わせた最適な制御がで
きるとともに、撮像ユニット100のレンズのカム軌跡
等のデータ群をメインCPU側が提供するので、これら
のパラメータをコンピュータ上のアプリケーションで自
由に変更することができる。
【0061】また、本変形例においても、信号処理ボー
ド140と撮像ユニット100の電気的接続が切断され
たとき(撮像ユニット100が取り出されたとき)の動
作は、上記実施例と同様である。
【0062】上記実施例では、レンズ群のデータについ
ての例を説明したが、カメラユニット内の撮像素子の感
度情報、カラーフィルタの種類や分光特性、配列に関す
るデータ、撮像素子の画素数、撮像素子の数、カメラヘ
ッド内の回路のゲイン、非直線特性、アイリス、シャッ
タ、その他の光学系の動作特性をカメラユニット内のメ
モリに記憶しておき、信号処理ユニットに送信するよう
に構成してもよい。
【0063】このようにすることで、信号処理や制御の
特性を最適化することができる。
【0064】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カメラヘッドユニットからのデータをもとにレンズ群等
の制御情報を生成することで、交換可能なカメラヘッド
ユニットの最適な制御ができる。
【0065】また、他の発明によれば、分離されたカメ
ラヘッドユニットと撮像信号処理ユニットの内、撮像信
号処理ユニットにコンピュータを接続することで、該コ
ンピュータから容易にカメラヘッドユニットの制御をす
ることができる。
【0066】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る撮像装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】実施例に係る装置の動作を示すフローチャート
である。
【図3】変形例1に係る装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図4】変形例2に係る装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】変形例3に係る装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】変形例4に係る装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図7】従来の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図8】カム軌跡の概略を示す図である。
【符号の説明】
100 撮像ユニット 101 固定の第1レンズ群 102 ズームレンズ 103 絞り 104 固定の第3レンズ 105 フォーカスレンズ 106 CCD 107 サンプルホールド/AGC 108,110 モータドライブ 109 ドライブ回路 111,113 ステッピングモータ 112 igメーター 114 タイミングジェネレータ 116 DC−DCコンバータ 117,150 コネクタ 118 ズームエンコーダ 119 絞りエンコーダ 120 フォーカスエンコーダ 140 信号処理ボード 151 A/D変換器 152 信号処理回路 153 バス制御部 154 D/A変換器 155 コンピュータバス 156 メモリ 157 メモリコントローラ 158,159 スイッチ 160 エンコーダ 161,162,163 外部端子 164 信号処理制御部 600 撮像装置 607 カメラ信号処理回路 615 カメラ制御回路 635 ビデオケーブル 640 ビデオ入力ボード 650 デコーダ 652 信号処理回路 653 バス制御部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/14 G03B 3/10 H04N 5/225

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の光学像を形成し、該光学像を電
    気映像信号に変換するカメラヘッドユニットと、該カメ
    ラヘッドユニットと通信路を介して接続され、該カメラ
    ヘッドユニットからの電気映像信号に対して所定の信号
    処理を行なう撮像信号処理ユニットにて構成される撮像
    装置であって、 前記カメラヘッドユニットにおいて、 当該カメラヘッドユニットを構成するレンズ群に固有の
    データを記憶する手段と、 前記通信路を介して、前記固有のデータを前記撮像信号
    処理ユニットに送信する手段と、 前記撮像信号処理ユニットにおいて、 前記カメラヘッドユニットから送信された固有のデータ
    と該カメラヘッドユニットからの電気映像信号をもと
    に、前記レンズ群の制御情報を生成する手段と、 前記通信路を介して、前記制御情報を前記カメラヘッド
    ユニットへ送信する手段とを備え、 前記カメラヘッドユニットは、前記撮像信号処理ユニッ
    トからの前記制御情報をもとに、前記レンズ群の動作を
    制御することを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記固有のデータは、前記レンズ群のカ
    ム軌跡であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装
    置。
  3. 【請求項3】 前記固有のデータには、前記カメラヘッ
    ドユニットの識別子(ID)、前記レンズ群のカム軌
    跡、及びズーム・フォーカスについてのパラメータが含
    まれることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像信号処理ユニットは、さらに、
    被写体の特性として該被写体の画面の鮮鋭度を解析する
    手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装
    置。
  5. 【請求項5】 前記撮像信号処理ユニットは、コンピュ
    ータに内蔵される拡張ボード上に構成されるユニットで
    あることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像信号処理ユニットは、所定のイ
    ンターフェースを介してコンピュータに接続され、該コ
    ンピュータは、あらかじめ格納された前記固有のデータ
    の中から前記識別子(ID)に対応した固有のデータを
    選択し、該選択した固有のデータを該インターフェース
    を介して当該撮像信号処理ユニットに送ることを特徴と
    する請求項3に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記撮像信号処理ユニットは、前記コン
    ピュータから送られてきた固有のデータをもとに前記レ
    ンズ群の制御情報を生成することを特徴とする請求項6
    に記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】 被写体の光学像を形成し、該光学像を電
    気映像信号に変換するカメラヘッドユニットと、該カメ
    ラヘッドユニットと通信路を介して接続され、該カメラ
    ヘッドユニットからの電気映像信号に対して所定の信号
    処理を行なう撮像信号処理ユニットにて構成される撮像
    装置であって、 前記カメラヘッドユニットにおいて、 当該カメラヘッドユニットを構成するレンズ群に固有の
    データを記憶する手段と、 前記通信路を介して、前記固有のデータを前記撮像信号
    処理ユニットに送信する手段とを備え、 前記カメラヘッドユニットは、前記撮像信号処理ユニッ
    トからの制御情報をもとに前記レンズ群の動作を制御す
    ることを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 被写体の光学像を形成し、該光学像を電
    気映像信号に変換するカメラヘッドユニットと、該カメ
    ラヘッドユニットと通信路を介して接続され、該カメラ
    ヘッドユニットからの電気映像信号に対して所定の信号
    処理を行なう撮像信号処理ユニットにて構成される撮像
    装置であって、 前記撮像信号処理ユニットにおいて、 前記カメラヘッドユニットから送信された固有のデータ
    と該カメラヘッドユニットからの電気映像信号をもと
    に、該カメラヘッドユニットを構成するレンズ群の制御
    情報を生成する手段と、 前記通信路を介して、前記制御情報を前記カメラヘッド
    ユニットへ送信する手段とを備え、 前記カメラヘッドユニットは、前記撮像信号処理ユニッ
    トからの前記制御情報をもとに、前記レンズ群の動作を
    制御することを特徴とする撮像装置。
JP7024205A 1994-02-28 1995-02-13 撮像装置 Expired - Fee Related JP3046214B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024205A JP3046214B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 撮像装置
EP95102412A EP0674435B1 (en) 1994-02-28 1995-02-21 Image sensing apparatus
DE69528918T DE69528918T2 (de) 1994-02-28 1995-02-21 Bildaufnahmegerät
CN95100453A CN1042085C (zh) 1994-02-28 1995-02-28 图象检测设备
KR1019950003952A KR0179710B1 (ko) 1994-02-28 1995-02-28 촬상장치
US08/887,565 US6046769A (en) 1994-02-28 1997-07-03 Sensing apparatus
US09/301,245 US6498621B1 (en) 1994-02-28 1999-04-28 Image sensing apparatus
US09/368,374 US6407773B1 (en) 1994-02-28 1999-08-04 Image sensing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7024205A JP3046214B2 (ja) 1995-02-13 1995-02-13 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223469A true JPH08223469A (ja) 1996-08-30
JP3046214B2 JP3046214B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=12131820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7024205A Expired - Fee Related JP3046214B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-13 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046214B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311783A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステムおよびカメラ本体
US7847856B2 (en) 2006-07-06 2010-12-07 Olympus Imaging Corp. Digital camera
JP2017084359A (ja) * 2014-07-01 2017-05-18 アクシス アーベー 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005311783A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラシステムおよびカメラ本体
US7847856B2 (en) 2006-07-06 2010-12-07 Olympus Imaging Corp. Digital camera
JP2017084359A (ja) * 2014-07-01 2017-05-18 アクシス アーベー 処理ユニットに接続されているセンサユニットに関連して使用されるべき設定を見付けるための方法及びデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046214B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7804523B2 (en) Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system
US6046769A (en) Sensing apparatus
JP4504873B2 (ja) カメラシステム、本体アダプタおよびヘッドアダプタ
US7321393B2 (en) Method of controlling operation of a digital camera to take an identification photograph
US7265787B2 (en) Digital photographing device with separate optical distortion correction for dynamic images and still images
JP4411037B2 (ja) レンズ装置および撮影システム
EP0858214B1 (en) Video input apparaus comprising a camera having a separately connected video processor
JP2007310303A (ja) レンズシステム
JP3101589B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム及びカメラ及びレンズユニット
US20040257459A1 (en) Method of controlling portable digital apparatus where folder icons move
JP3046214B2 (ja) 撮像装置
US6407773B1 (en) Image sensing apparatus
JPH11146242A (ja) カメラ装置
JP3461194B2 (ja) 撮像装置及びデータ処理方法
US6822684B1 (en) Image signal recording system and optical device
JPH118793A (ja) 撮像装置、該装置を含む撮像システム及び前記装置を制御するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH09322023A (ja) 映像入力装置
JP3262343B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム
JPH1073861A (ja) カメラシステム及びカメラ及びカメラ用付属装置
JPH10164606A (ja) 撮像装置
JP2007134958A (ja) 撮影装置
JP2006229448A (ja) 撮像装置
JPH0611641A (ja) 交換レンズ対応型カメラのレンズ制御装置
US20060222088A1 (en) Method of controlling digital image processing apparatus for convenient communication, and digital image processing apparatus using the method
JPH08294040A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees