JPH08213947A - 無線通信の表示装置 - Google Patents

無線通信の表示装置

Info

Publication number
JPH08213947A
JPH08213947A JP7039336A JP3933695A JPH08213947A JP H08213947 A JPH08213947 A JP H08213947A JP 7039336 A JP7039336 A JP 7039336A JP 3933695 A JP3933695 A JP 3933695A JP H08213947 A JPH08213947 A JP H08213947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication unit
display
fixed
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7039336A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yoshino
幸範 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anden Co Ltd filed Critical Anden Co Ltd
Priority to JP7039336A priority Critical patent/JPH08213947A/ja
Publication of JPH08213947A publication Critical patent/JPH08213947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単一の通信状態表示ランプで無線通信装置の
通信状態の各態様を表示する。 【構成】 無線カードリーダ装置10は、データを基地
局の固定側無線通信部40との間で無線送受信を行う移
動側無線通信部30を設けている。移動側無線通信部
は、カードから読み取ったデジタルデータをマイコン2
0の制御により固定側無線通信部へ無線送受信を行う。
移動側無線通信部によりデータの送信が行われていると
きには、マイコンの制御により、本体前面に設けた無線
通信装置の通信状態表示ランプ16bが点灯して送信表
示を行い、データの受信が行われているときには、通信
状態表示ランプが所定の周期にて点滅して受信表示を行
う。また、通信異常時には、通信状態表示ランプを受信
時とは別の周期にて点滅表示して異常表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定基地局に設けた無
線通信装置との間で、所定の手順で無線信号の送受信を
交互に行いながら必要なデータ信号を送受信する移動局
側となる無線通信装置における、無線信号の各種送受信
状態を表示する通信状態表示手段を設けた無線通信の表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記無線通信の表示装置は、固定基地局
に設けた無線通信装置(以下、固定側無線通信部と記
す)との間で、所定の手順で無線信号の送受信を行いな
がら必要なデータ信号を送信するように定められてい
る。すなわち、例えば移動局側となる無線通信装置(以
下、移動側無線通信部と記す)に備えられたカード読み
取り器等のデータ入力手段によりカード内容が読み込ま
れると、移動側無線通信部から固定側無線通信部に無線
通信開始であることの呼びかけ送信が行われる。これに
応じて固定側無線通信部から移動側無線通信部に受信可
能の応答が行われる。これを受けて移動側無線通信部か
ら固定側無線通信部へデータ送信が行われる。そして、
送信されたデータ信号の質(データ内容)の良否につい
て固定側無線通信部による応答が行われる。良好である
との応答を受けると、移動側無線通信部は、無線通信終
了の呼びかけを送信する。これを受けて固定側無線通信
部は、移動側無線通信部に終了応答を送信し、これに応
じて上記各無線通信部(装置)は無線通信を終了させ
る。ここで、移動側無線通信部と基地局となる固定側無
線通信部との距離が遠すぎたり、または両者間に建物等
の障害があり、電波環境が悪い場合には、固定側無線通
信部によりデータの質が悪い(データを正常に受信出来
ない)という通信異常が応答され、それに伴い移動側無
線通信部は所定回数の再通信処理を行い続ける。
【0003】従来、上記移動側無線通信部は、固定側無
線通信部との無線通信の状態を明確に表示するために、
送信,受信、再通信等の通信異常の各種通信状態に応じ
て複数の発光素子を有する表示器を用いて表示を行って
いたり、又は点灯か消灯の単一表示のみで通信状態は表
示していなかった。また、他の無線通信装置としては、
例えば特開平1ー279637号公報に示されているよ
うに、受信部(本発明でいう固定側無線通信部)により
受信電界を検波し、これをレベル検出部により定められ
た時間毎に平均化し、平均化した電圧をレベル表示部に
よりその高低に対応して表示の点滅周期を変えるように
したものが知られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記前者によ
れば、複数の表示器を用いるため、表示部分の広い実装
スペースが必要になるが、無線通信装置は小型であるこ
とが必要なため、広いスペースを確保することは困難で
あった。また、表示器用の駆動回路を増やさなければな
らず、回路構成が複雑になり回路価格が高価になると共
に表示器の消費電力が増大するという問題がある。ま
た、上記後者によれば、回路構成が非常に複雑になり回
路価格が高価になる。さらに、電波環境の悪化が障害物
等の影響によるマルチパスフェージング及び無線機器と
の混信等が原因の場合には、電波の強さが必ずしも通信
の良好さ(データの送受信が正常に行えたか)に結び付
かないという問題もある。例えば、デジタルデータ(キ
ャッシュカードに記憶されている情報)等を送受信する
装置においては、データ信号の送受信が正常に且つ確実
に行えたかどうかなどの報知や表示が必要とされるが、
この通信状態の表示はされていなかった。本発明は、上
記した問題を解決しようとするもので、簡易な構成で無
線通信の送信及び受信(再通信処理)及び異常状態を単
一の表示装置で正確に表示することができる無線通信の
表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、上記請求項1に係る発明の構成上の特徴は、固定基
地局に設けられる固定側無線通信部と、固定側無線通信
部と無線信号の送受信を交わす移動局側となる移動側無
線通信部と、各無線通信部相互の無線信号の送受信状態
を表示する通信状態表示手段とを備えた無線通信の表示
装置において、通信状態表示手段が、無線信号の送受信
の各態様毎に区別して表示する単一の表示素子であるこ
とにある。
【0006】
【発明の作用・効果】上記のように構成した本発明にお
いては、単一の通信状態表示手段により基地局側となる
固定側無線通信部への送信及び該固定側無線通信部から
の送信を受けたことを、送受信の態様を区別して表示す
るようにしたことにより、簡単かつ安価に無線通信装置
の通信状態、すなわち電波環境や通信品質を知ることが
できると共に、確実な無線通信が可能になる。また、通
信状態表示手段が単一であるため、実装スペースが少な
くてよく、従って、各無線通信装置への取り付けが容易
である。さらに、駆動回路も単一でよく回路構成が簡易
なので、回路コストを増大させることがなく、また、消
費電力を増加させることもない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明
すると、図1及び図2は、同実施例に係る電池駆動式無
線カードリーダ装置及びその回路構成を概略的に示した
ものである。無線カードリーダ装置10は、例えば10
0m程度の遠隔地に設けられた基地局の固定側無線通信
部40と送受信を繰り返しながら必要なデータ(本発明
ではデジタルデータを送受信する)信号を送信するもの
である。そして、固定側無線通信部40に受信されたデ
ータは、ホストコンピュータ41に入力されるようにな
っている。
【0008】無線カードリーダ装置10は、直方体の本
体11を設けており、本体11にはカード挿入用のスリ
ット12aを有するカード読み取り部12を設けてい
る。また、本体11内には、カード読み取り部12等か
らの入力内容に応じたデータ信号を基地局の固定側無線
通信部40に無線送信し、また固定側無線通信部40か
らの無線信号を受信して後述するマイクロコンピュータ
20と応答を行う移動側無線通信部30が設けられてい
る。
【0009】本体11前面には、電源スイッチ13と、
数字入力用のテンキー14と、ファンクションキー(以
下、fキーと記す)15が配設されている。fキー15
は、f1 〜f4 の4個のキーからなる。f1 キー15a
をオンさせることにより、カード読み取り部12が読み
取り可能状態になる。f2 キー15bをオンさせること
により、テンキー14の入力を可能にする。f3 キー1
5cをオンさせることにより、本体11に別付けされる
バーコードリーダー(図示しない)の入力が可能にな
る。f4 キー15dについては、f1 〜f3 キーの機能
を合わせて備えている。そして、本体前面の上側には、
電源スイッチ13のオンオフを表示する電源表示ランプ
16a、無線通信状態を表示する通信状態表示ランプ1
6b及びfキー15のオンオフを表示するfキー表示ラ
ンプ16c(16c1〜16c4)が設けられている。
なお、各表示ランプとしては、本実施例においては発光
ダイオード(LED)が用いられるが、その他レーザー
ダイオード、蛍光表示管、白熱灯等の表示手段を用いて
もよい。
【0010】無線カードリーダ装置10に具備されてい
る移動側無線通信部30は、固定側無線通信部40との
間で、所定の手順で無線信号の送受信を行いながら必要
なデータ信号を送信するように定められている。すなわ
ち、カード読み取り部12によりカード内容が読み込ま
れると、移動側無線通信部30から固定側無線通信部4
0に無線通信開始であることの呼びかけ送信が行われ
る。これに応じて固定側無線通信部40から移動側無線
通信部30に受信可能の応答が行われ、これを受けて移
動側無線通信部30によりこの固定側無線通信部40側
へデータ送信が行われる。そして、送信されたデータ信
号の質(データの内容が確実に送信されたか)の良否に
ついて固定側無線通信部40から移動側無線通信部30
側へ応答が行われる。良好であるとの応答を受けると、
移動側無線通信部30は、無線通信終了の呼びかけを送
信する。これを受けて固定側無線通信部40は、移動側
無線通信部30に終了応答を送信し、これに応じて移動
側無線通信部30は無線通信を終了させる。しかし、移
動側無線通信部30と固定側無線通信部40との距離が
遠すぎる等、電波環境の悪化によりデータの質が悪いと
いう通信異常の応答がなされると、移動側無線通信部3
0側では異常の表示をすると共に所定回数の再通信処理
を続ける。
【0011】次に、無線カードリーダ装置10の電気回
路構成について図2により説明する。無線カードリーダ
装置10は、マイクロコンピュータ20(以下、マイコ
ンと記す)を設けている。マイコン20は、電源スイッ
チ13のオンにより、図3〜図5に示すフローチャート
に対応する「無線送受信制御プログラム」を実行し続け
る。マイコン20の入力側には、上記電源スイッチ13
とテンキー14及びfキー15が接続されている。ま
た、マイコン20の入力側には、カード読み取り部12
が接続されている。マイコン20の出力側には、上記移
動側無線通信部30が接続されている。また、マイコン
20の出力側には、後述する定電圧回路33から移動側
無線通信部30への電力供給及び遮断を行う電圧供給ス
イッチ31及び定電圧回路33から上記カード読み取り
部12への電力供給及び遮断を行う電圧供給スイッチ3
2が接続されている。そして、マイコン20の出力側に
は、上記電源表示ランプ16a、通信状態表示ランプ1
6b及びfキー表示ランプ16cが接続されている。
【0012】そして、上記電気回路を駆動する電源とし
ては電圧6vの電池34が用いられる。電池34の出力
側には、上記電源スイッチ13に連動するスイッチ13
aが接続されている。そして、スイッチ13aを介して
定電圧回路33が設けられ、定電圧回路33の出力側
は、上記電圧供給スイッチ31,32に接続されると共
にマイコン20にも接続される。
【0013】次に、上記のように構成した実施例の動作
について説明する。電源スイッチ13をオンすることに
より、マイコン20は「無線送受信制御プログラム」の
実行を、図3に示すステップ50にて開始し、ステップ
51にて電源表示信号を出力する。これに応じて電源表
示ランプ16aが点灯表示を開始する。次に、ステップ
52にてf1 キー15aがオンされたか否かについて判
定される。f1 キー15aがオンされて、カード読み取
り部12がカードCを読み取り可能になると、ステップ
52にて「YES」との判定の基にプログラムはステッ
プ53に移され、fキー表示信号が出力される。これに
応じてf1 キー表示ランプ16c1が点灯し、カード読
み取り可能状態を表示する。同時に、ステップ54にて
電圧供給スイッチ32のオン信号が出力され、電圧供給
スイッチ32がオンされる。これにより、カード読み取
り部12が動作可能になる。
【0014】次に、ステップ55にてカードCがスリッ
ト12aに挿入され、カード読み取り部12により読み
取りが行われたか否かについて判定される。読み取りが
行われたときには、「YES」との判定の基にプログラ
ムはステップ56に移され、読み取り内容がマイコン2
0のRAMに記憶される。そして、ステップ57にて、
電圧供給スイッチ32のオフ信号が出力され、カード読
み取り部12への電圧供給がオフされると同時にステッ
プ58にて、移動側無線通信部30の電源である電圧供
給スイッチ31のオン信号が出力され電圧供給スイッチ
31がオンされる。これにより、移動側無線通信部30
が動作可能になる。
【0015】次に、ステップ59にて呼びかけ送信表示
の信号が出力され、これに応じて通信状態表示ランプ1
6bが、図6に示すように点灯パターンAにて送信表示
を行う。同時に、ステップ60にて移動側無線通信部3
0から基地局の固定側無線通信部40へ呼びかけ要求送
信の無線送信が行われる。この送信に対して、固定側無
線通信部40が正常に受信できたか否かの情報が固定側
無線通信部40から移動側無線通信部30へ送信され
る。
【0016】次に、ステップ61にて固定側無線通信部
40から所定の時間内に返答受信が行われたか否かが判
定される。固定側無線通信部40から応答があったとき
には、「YES」との判定の基にプログラムはステップ
62に移され、返答受信表示の信号が出力されると共
に、通信状態表示ランプ16bが図6に示すように点滅
パターンBにて受信表示を行う。次に、ステップ63に
て返答受信内容が正常か異常かが判定され、正常の場合
には、「YES」との判定の基にプログラムはステップ
66に移される。また、異常の場合には、「NO」との
判定の基にプログラムはステップ64に移され、判定N
Gの表示を図6に示す点滅パターンCのように行い、再
度ステップ60の呼掛け送信内容が正常に送信されるま
で所定の回数行われる。
【0017】つづいて、ステップ66にてデータ送信表
示信号が出力され、これに応じて通信状態表示ランプ1
6bが、図6に示すように、データ送信点灯表示を点灯
パターンAのように行う。同時に、ステップ67にて移
動側無線通信部30にカードCからの読み取りデータ信
号が出力され、これに応じて移動側無線通信部30から
固定側無線通信部40にデータ送信が行われる。次に、
ステップ68にて固定側無線通信部40から所定の時間
内に返答受信が行われたか否かが判定され、この所定の
時間内に返答受信が行われなかった場合には、ステップ
66に戻り再度データ送信が行われる。所定時間内に固
定側無線通信部40から応答があったときには、「YE
S」との判定の基にプログラムはステップ69に移さ
れ、判定返答受信表示の信号が出力されると共に、これ
に応じて通信状態表示ランプ16bが、点滅パターンB
のように点滅表示を行う。
【0018】次に、ステップ70にてデータ応答を受け
た移動側無線通信部30のデータ内容の良否が判定さ
れ、データが良い場合には、「YES」との判定の基に
プログラムはステップ72に移される。否の場合、すな
わち通信異常の場合には、「NO」との判定の基にプロ
グラムはステップ71に移され、判定NGの表示を図6
の点滅パターンCのように行い、再度ステップ66の呼
びかけ送信内容が正常に送信されるまで所定の回数行わ
れる。
【0019】次に、以上すべてのステップにおいて正常
に送受信が完了した場合、且つ読み取りデータ内容の通
信が終了した場合においては、以下のステップ72にて
無線通信終了呼びかけを示すために、通信状態表示ラン
プ16bが、図6に示す点灯パターンAのように点灯表
示を行う。同時に、ステップ73にて移動側無線通信部
30から固定側無線通信部40へ無線通信終了呼びかけ
の送信が行われる。つづいて、ステップ74にて、移動
側無線通信部30からの無線通信終了の呼びかけ送信に
応じて、固定側無線通信部40から通信終了の応答が所
定の時間内に行われたか否かが判定される。固定側無線
通信部40から通信終了の応答があったときには「YE
S」との判定の基にプログラムはステップ75に移さ
れ、終了応答受信の表示信号が出力される。これに応じ
て、通信状態表示ランプ16bが、図6に示すように、
終了応答を示す点滅表示を点滅パターンDのように行
う。
【0020】次に、ステップ76にてデータ応答を受け
た移動側無線通信部30のデータ内容の良否が判定さ
れ、データが良い場合すなわち固定側無線通信部40が
通信終了を確実に了解した場合には、「YES」との判
定の基にステップ78に移される。終了確認が正常に受
け取れなかった場合には、「NO」との判定の基にプロ
グラムはステップ77に移され、判定NGの表示が図6
に示す点滅パターンCにて行われる。この場合には、再
びデータ送信を続ける必要があるため、プログラムはス
テップ72に戻され、再び無線通信終了呼びかけ信号が
移動側無線通信部30に出力され、移動側無線通信部3
0から無線通信終了呼びかけ信号が再度出力され、固定
側無線通信部40による判定応答が所定の回数繰り返さ
れる。そして、データ送信が良い場合、すなわち正常に
通信が完了したとの判定応答が行われると、上記のよう
にステップ76にて「YES」との判定の基にプログラ
ムはステップ78に移され、以下のステップの処理が行
われる。つづいて、ステップ78にて電圧供給スイッチ
31をオフにする信号が出力され、電圧供給スイッチ3
1がオフされる。これにより、移動側無線通信部30が
動作不能状態になる。さらに、ステップ79にて無線通
信表示用LEDが消灯される。そして、プログラムはス
テップ52に戻され、上記したようにステップ52以下
の実行が続けられる。
【0021】以上に説明したように、上記実施例におい
ては、移動側無線通信部30が固定基地局に設けた固定
側無線通信部40との間で、所定の手順で無線信号の送
受信を行いながらカード読み取り部12により読み取ら
れたカードデータ信号を送受信すると共に、移動側無線
通信部30の送信時にはLEDを点灯パターンAの洋に
表示し、受信時には点滅パターンBのように表示し、受
信結果が「NG」の場合には点滅パターンCのように表
示し、終了返答受信時(終了時)の場合には点滅パター
ンDのような表示としている。
【0022】このように1個の通信状態表示ランプ16
bにより無線信号の各種送受信状態を送受信の態様毎に
区別して表示するようにしていることから、デジタルデ
ータ等の無線通信が確実に行われたかどうかも容易に認
識できる。そのため、簡単かつ安価に無線カードリーダ
装置の各通信状態を知ることができる。また、通信状態
表示ランプ16bが単一であるため、実装スペースが少
なくてよく、従って、無線カードリーダ装置への取り付
けが容易である。さらに、駆動回路も単一でよく回路構
成が簡易なので、回路コストを増大させることがなくま
た、消費電力を増加させることもない。
【0023】なお、上記各実施例においては、本発明に
係る無線送受信装置を電池駆動式の無線カードリーダ装
置に適用した場合について説明しているが、その他に、
コードレス電話器やポケットベル等の電池駆動式無線機
器における表示装置に対して使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る無線カードリーダ装置
を概略的に示す斜視図である。
【図2】同無線カードリーダ装置の電気回路構成を概略
的に示す回路図である。
【図3】図2のマイクロコンピュータにより実行される
「無線送受信制御プログラム」のフローチャートの一部
である。
【図4】同「無線送受信制御プログラム」のフローチャ
ートの一部である。
【図5】同「無線送受信制御プログラム」のフローチャ
ートの一部である。
【図6】同無線カードリーダ装置の送受信状態を表示す
る通信状態表示ランプの表示態様を示すタイムチャート
である。
【符号の説明】
10…無線カードリーダ装置、11…本体、12…カー
ド読み取り部、12a…スリット、13…電源スイッ
チ、14…テンキー、15…fキー、16a…電源表示
ランプ、16b…通信状態表示ランプ、16c…fキー
表示ランプ、20…マイクロコンピュータ、30…移動
側無線通信部、31,32…電圧供給スイッチ、33…
定電圧回路、34…電池、40…固定側無線通信部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定基地局に設けられる固定側無線通信
    部と、同固定側無線通信部と無線信号の送受信を交わす
    移動局側となる移動側無線通信部と、前記各無線通信部
    相互の無線信号の送受信状態を表示する通信状態表示手
    段とを備えた無線通信の表示装置において、 前記通信状態表示手段が、前記無線信号の送受信の各態
    様毎に区別して表示する単一の表示素子であることを特
    徴とする無線通信の表示装置。
JP7039336A 1995-02-02 1995-02-02 無線通信の表示装置 Pending JPH08213947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039336A JPH08213947A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 無線通信の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7039336A JPH08213947A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 無線通信の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08213947A true JPH08213947A (ja) 1996-08-20

Family

ID=12550257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7039336A Pending JPH08213947A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 無線通信の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08213947A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945660A (en) Communication system for wireless bar code reader
EP1727321A2 (en) Communicating apparatus
US6737965B2 (en) Tire condition monitoring apparatus
CN102696059A (zh) 警报***的中继方法以及警报器
EP0629985B1 (en) Remote unit identification system
JP2007195095A (ja) 無線センサシステム
JP2009282627A (ja) 無線検針システム
JP4932481B2 (ja) 機械部品の寸法検査用のシステムおよび方法
US6411804B1 (en) Wireless terminal device
JPH08213947A (ja) 無線通信の表示装置
JP2006277353A (ja) 検針用無線システム
JP2007048195A (ja) 自動通報用無線システム
US20070123173A1 (en) Monitoring protection and control system
EP0675471B1 (en) Setting device for fire alarm system
US7181208B2 (en) Radio-communication-adjustable apparatus, apparatus adjusting method, and apparatus adjusting system
JP2005339226A (ja) 自動検針用無線装置
CN214279161U (zh) 红外遥控的测试***及治具
JP4561026B2 (ja) 受信装置
JP4630808B2 (ja) 端末縁組を確認可能な無線テレメータシステム
JP3313461B2 (ja) 計量器用無線送受信装置
JP3269157B2 (ja) 送受信装置
KR100226547B1 (ko) 무선 원격제어장치
JP2976949B2 (ja) 無線式バーコードリーダ送受信システム
KR100547729B1 (ko) 휴대 전화 단말 장치의 전계 강도 디스플레이 방법
JP2001160790A (ja) 通信端末装置