JPH0821283A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0821283A
JPH0821283A JP6157246A JP15724694A JPH0821283A JP H0821283 A JPH0821283 A JP H0821283A JP 6157246 A JP6157246 A JP 6157246A JP 15724694 A JP15724694 A JP 15724694A JP H0821283 A JPH0821283 A JP H0821283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
correction amount
ratio correction
reference level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6157246A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6157246A priority Critical patent/JPH0821283A/ja
Priority to US08/499,689 priority patent/US5619852A/en
Publication of JPH0821283A publication Critical patent/JPH0821283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内燃機関の空燃比制御精度を向上して排気浄化
性能を向上する。 【構成】排気浄化触媒下流側の第2の空燃比センサの出
力値VO2を基準値SLと比較してリッチ, リーンを判別
し、夫々の反転直後で、別ルーチンで判別した基準レベ
ル範囲よりリッチ側にあるとき (F1 =1) 及びリーン
側にあるとき(F2 =1) には、夫々比例分PHR, HL
を与えて比例積分制御を行い、、そうでないときは比例
分を与えず積分分IHR, HLのみを与えた積分制御を行
って第2の空燃比補正量PHOS を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の空燃比を制
御する装置に関し、特に排気浄化触媒の上流側と下流側
とで空燃比検出を行って空燃比をフィードバック制御す
る装置において、上流側の空燃比検出手段の異常に対処
した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な内燃機関の空燃比制御装
置としては例えば特開昭60−240840号公報に示
されるようなものがある。このものの概要を説明する
と、機関の吸入空気流量Q及び回転数Nを検出してシリ
ンダに吸入される空気量に対応する基本燃料供給量TP
(=K・Q/N;Kは定数)を演算し、この基本燃料供
給量TP を機関温度等により補正したものを排気中酸素
濃度の検出によって混合気の空燃比を検出する空燃比セ
ンサ(酸素センサ)からの信号によって設定される空燃
比フィードバック補正係数(空燃比補正量)を用いてフ
ィードバック補正を施し、バッテリ電圧による補正等を
も行って最終的に燃料供給量TI を設定する。
【0003】そして、このようにして設定された燃料供
給量TI に相当するパルス巾の駆動パルス信号を所定タ
イミングで燃料噴射弁に出力することにより、機関に所
定量の燃料を噴射供給するようにしている。上記空燃比
センサからの信号に基づく空燃比フィードバック補正は
空燃比を目標空燃比(理論空燃比)付近に制御するよう
に行われる。これは、排気系に介装され、排気中のC
O,HC(炭化水素)を酸化すると共にNOX を還元し
て浄化する排気浄化触媒(三元触媒)の転化効率(浄化
効率)が理論空燃比燃焼時の排気状態で有効に機能する
ように設定されているからである。
【0004】前記、空燃比センサの発生起電力(出力電
圧)は理論空燃比近傍で急変する特性を有しており、こ
の出力電圧V0 と理論空燃比相当の基準電圧(スライス
レベル)SLとを比較して混合気の空燃比が理論空燃比
に対してリッチかリーンかを判定する。そして、例えば
空燃比がリーン(リッチ)の場合には、前記基本燃料供
給量TP に乗じるフイードバック補正係数αをリーン
(リッチ)に転じた初回に大きな比例定数Pを増大(減
少)した後、所定の積分定数Iずつ徐々に増大(減少)
していき燃料供給量TI を増量(減量)補正することで
空燃比を理論空燃比近傍に制御する。
【0005】ところで、上記のような通常の空燃比フィ
ードバック制御装置では1個の空燃比センサを応答性を
高めるため、できるだけ燃焼室に近い排気マニホールド
の集合部分に設けているが、この部分は排気温度が高い
ため空燃比センサが熱的影響や劣化により特性が変化し
易く、また、気筒毎の排気の混合が不十分であるため全
気筒の平均的な空燃比を検出しにくく空燃比の検出精度
に難があり、引いては空燃比制御精度を悪くしていた。
【0006】この点に鑑み、排気浄化触媒の下流側にも
空燃比センサを設け、2つの空燃比センサの検出値を用
いて空燃比をフィードバック制御するものが提案されて
いる(特開昭58−48756 号公報参照) 。即ち、下流側の
空燃比センサは燃焼室から離れているため応答性には難
があるが、排気浄化触媒の下流であるため、排気成分バ
ランスの影響(CO,HC,NOx,CO2 等)を受け
難く、排気中の毒性成分による被毒量が少ないため被毒
による特性変化も受けにくく、しかも排気の混合状態が
よいため全気筒の平均的な空燃比を検出できる等上流側
の空燃比センサに比較して、高精度で安定した検出性能
が得られる。
【0007】そこで、2つの空燃比センサの検出値に基
づいて前記同様の演算によって夫々設定される2つの空
燃比フィードバック補正係数を組み合わせたり、或いは
上流側の空燃比センサにより設定される空燃比フィード
バック補正係数の制御定数(比例分や積分分) 、上流側
の空燃比センサの出力電圧の比較電圧や遅延時間を補正
すること等によって上流側空燃比センサの出力特性のば
らつきを下流側の空燃比センサによって補償して高精度
な空燃比フィードバック制御を行うようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
2個の空燃比センサを使用した空燃比制御装置において
は、以下のような問題を生じていた。排気浄化触媒の浄
化性能は温度により変化し、特に、HC浄化率の変化が
大きい。これは、触媒の酸素ストレージ能力が温度に対
して大きく変化するためで、触媒に流入する上流側排気
の空燃比が同じであっても、低温時は触媒の酸素ストレ
ージ能力が不足してHCと反応すべきO2 量が不足し、
HCの浄化率を低下させてしまい、高温時は高い酸素ス
トレージ能力によって高いHCの浄化率を確保できると
いうように温度に応じて浄化性能が変化する。
【0009】ここで、下流側排気の空燃比に応じた補正
量を大きく設定すると、低温では排気中のHCが大きい
ことにより空燃比がリッチ目に検出されるため、リーン
補正量が大きくなり、高温では相対的にリーン補正量は
小さくなる。したがって、該補正量に学習機能を持たせ
た場合、高温時にはリーン補正量が増大してNOxの排
出量が増大する。温度毎の学習を行おうとしても、排気
浄化触媒は路面に近い所に配設されるため、部分的な水
掛り等で急激に冷却される場合があるので、ロジックや
温度センサによる温度の推定は困難であり、良好な学習
は望めない。
【0010】また、機関の定常運転中 (車両の定速走行
中) は、触媒上流側の排気成分は略一定となり、触媒反
応も安定状態に保たれるため、下流側排気の空燃比も全
体的にみると、理論空燃比近傍で略一定になるが、瞬間
的には上流側空燃比センサの検出値に基づく空燃比フィ
ードバック制御で生じる細かな空燃比変動や、排気浄化
触媒の酸素ストレージ効果で貯蔵されたO2 の脱着の影
響で、下流側空燃比センサの出力は細かなハンチングを
発生する。そして、このハンチングによって出力値がス
ライスレベルを超える度に前記した下流側空燃比センサ
の検出値に基づく比例分等の補正が増減方向を切り換え
られて設定されるので、前記ハンチングに同期して空燃
比が変動してしまうことがある。
【0011】この場合、前記下流側空燃比センサの検出
値に基づく空燃比の補正量が十分小さければ、空燃比の
変動は小さく抑えられるが、補正量を大きく設定すると
空燃比の変動は大きなものとなってしまう。上記の点に
鑑み、下流側空燃比センサの検出値に基づく空燃比の補
正量を小さく設定すると、急激な空燃比変化があった場
合には空燃比補正に遅れを来たし、空燃比変化を発生す
る前の空燃比補正量に対して逆向きに変化した場合に
は、却って排気浄化性能を悪化させてしまうこととな
る。この例としては、燃料カット直後、上流側空燃比セ
ンサの故障 (リッチ側出力電圧の低下等) 、燃料系部品
(燃料噴射弁,エアフローメータ等) の故障等が挙げら
れる。
【0012】本発明はこのような従来の問題点に鑑みな
されたもので、経時劣化等の長期的な空燃比変化に対し
ては排気浄化触媒下流側の空燃比検出に基づく空燃比補
正量を小さくして運転性の変化や下流側空燃比のハンチ
ングによる誤制御を防止し、部品故障等による急激な空
燃比変化に対しては同上の空燃比補正量を大きくするこ
とにより追従性を良くして排気浄化性能を良好に維持で
きるようにした内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】このため、本発明に係る
内燃機関の空燃比制御装置は、図1に示すように、機関
の排気通路に備えられた排気浄化触媒の上流側及び下流
側に夫々設けられ、空燃比によって変化する排気中特定
気体成分の濃度比に感応して出力値が変化する第1及び
第2の空燃比検出手段と、前記第1の空燃比検出手段の
出力値に応じて第1の空燃比補正量を演算する第1の空
燃比補正量演算手段と、前記第2の空燃比検出手段の出
力値に応じて前記第1の空燃比補正量を補正する第2の
空燃比補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段
と、前記第1の空燃比補正量と、第2の空燃比補正量
と、に基づいて最終的な空燃比補正量を演算する空燃比
補正量演算手段と、前記空燃比補正量演算手段で演算さ
れた空燃比補正量に基づいて空燃比制御量を補正して設
定する空燃比制御量設定手段と、を含んで構成される内
燃機関の空燃比制御装置において、前記第2の空燃比検
出手段の出力値が基準レベル範囲から外れたときには、
基準レベル範囲内にあるときに比較して前記第2の空燃
比補正量を大きく設定するように第2の空燃比補正量演
算手段の演算方式を切り換える演算方式切換手段を設け
たことを特徴とする。
【0014】ここで、前記基準レベル範囲における空燃
比リッチ側の限界値を第2の空燃比検出手段の温度に応
じて可変に設定する構成としてもよい。また、前記演算
方式切換手段は、第2の空燃比検出手段の出力値が基準
レベル範囲内にあるときには、積分制御によって第2の
空燃比補正量を演算し、基準レベル範囲から外れたとき
には比例積分制御によって第2の空燃比補正量を演算す
るように演算方式を切り換えるように構成してもよい。
【0015】或いは、前記演算方式切換手段は、第2の
空燃比検出手段の出力値が基準レベル範囲から外れたと
きには基準レベル範囲内にあるときに比較して制御定数
のゲインを大きくするように演算方式を切り換えるよう
に構成してもよい。
【0016】
【作用】第2の空燃比検出手段の出力値が基準レベル範
囲内にあるときは、空燃比の急激な変化はなく比較的安
定した状態であると判断して、該出力値に基づく第2の
空燃比補正量を小さく設定する。これにより、運転性の
変化や下流側空燃比のハンチングによる誤制御が防止さ
れる。
【0017】一方、第2の空燃比検出手段の出力値が基
準レベル範囲から外れているときは、空燃比が急激に変
化した状態であると判断して、該出力値に基づく第2の
空燃比補正量を大きく設定する。これにより、空燃比補
正が追従性良く行われ、排気浄化性能を良好に維持でき
る。
【0018】また、第2の空燃比検出手段として一般的
な酸素センサを用いた場合、空燃比リッチ状態での出力
電圧が該酸素センサの温度に応じて変化するので、前記
基準レベル範囲の空燃比リッチ側の限界値を該酸素セン
サの温度に応じて可変に設定することで、温度に影響さ
れることなく、下流側排気の空燃比の安定度を判別する
ことができ、第2の空燃比補正量設定の切換精度が向上
する。尚、酸素センサの温度は直接素子温度を検出する
他、排気温度, 機関の回転速度及び負荷等から推定する
ことができる。
【0019】また、第2の空燃比検出手段の出力値が基
準レベル範囲内にあるときには、積分制御によって第2
の空燃比補正量を小さくすることができ、基準レベル範
囲から外れたときには比例積分制御によって第2の空燃
比補正量を大きくすることができる。或いは、第2の空
燃比検出手段の出力値が基準レベル範囲から外れたとき
には基準レベル範囲内にあるときに比較して制御定数の
ゲインを大きくするようにしても、第2の空燃比補正量
を基準レベル範囲内のときは小さく基準レベル範囲外の
ときは大きくすることができる。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。一実施例の構成を示す図2において、機関11の吸気
通路12には吸入空気流量Qを検出するエアフローメータ
13及びアクセルペダルと連動して吸入空気流量Qを制御
する絞り弁14が設けられ、下流のマニホールド部分には
気筒毎に電磁式の燃料噴射弁15が設けられる。
【0021】燃料噴射弁15は、マイクロコンピュータを
内蔵したコントロールユニット16からの噴射パルス信号
によって開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送さ
れてプレッシャレギュレータにより所定圧力に制御され
た燃料を噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット
内の冷却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられ
る。一方、排気通路18にはマニホールド集合部に排気中
酸素濃度を検出することによって機関に供給される混合
気の空燃比を検出する第1の空燃比センサ (第1の空燃
比検出手段) 19が設けられ、その下流側の排気管に排気
中のCO,HCの酸化とNOX の還元を行って浄化する
排気浄化触媒としての三元触媒20が設けられ、更に該三
元触媒20の下流側に第1空燃比センサ19と同一の機能を
持つ第2の空燃比センサ (第2の空燃比検出手段) 21が
設けられる。
【0022】更に、図示しないディストリビュータに
は、クランク角センサ22が内蔵されており、該クランク
角センサ22から機関回転と同期して出力されるクランク
単位角信号を一定時間カウントして、又は、クランク基
準角信号の周期を計測して機関回転速度Nを検出する。
次に、コントロールユニット16による空燃比制御ルーチ
ンを図3及び図4のフローチャートに従って説明する。
図3は燃料噴射量設定ルーチンを示し、このルーチンは
所定周期(例えば10ms)毎に行われる。
【0023】ステップ(図ではSと記す)1では、エア
フローメータ13によって検出された吸入空気流量Qとク
ランク角センサ22からの信号に基づいて算出した機関回
転速度Nとに基づき、単位回転当たりの吸入空気量に相
当する基本燃料噴射量TP を次式によって演算する。こ
のステップ1の機能が基本燃料供給量設定手段に相当す
る。
【0024】TP =K×Q/N (Kは定数) ステップ2では、水温センサ17によって検出された冷却
水温度Tw等に基づいて各種補正係数COEFを設定す
る。ステップ3では、後述するフィードバック補正係数
設定ルーチンにより設定されたフィードバック補正係数
αを読み込む。
【0025】ステップ4では、バッテリ電圧値に基づい
て電圧補正分TS を設定する。これは、バッテリ電圧変
動による燃料噴射弁15の噴射流量変化を補正するための
ものである。ステップ5では、最終的な燃料噴射量TI
を次式に従って演算する。 TI =TP ×COEF×α+TS 尚、燃料噴射量TI は空燃比制御量に相当するからステ
ップ1〜ステップ5までの機能が、空燃比制御量設定手
段に相当する。
【0026】ステップ6では、演算された燃料噴射弁T
I を出力用レジスタにセットする。これにより、予め定
められた機関回転同期の燃料噴射タイミングになると、
演算した燃料噴射量TI のパルス巾をもつ駆動パルス信
号が燃料噴射弁15に与えられて燃料噴射が行われる。次
に、空燃比フィードバック補正係数設定ルーチンを図4
に従って説明する。このルーチンは機関回転に同期して
実行される。
【0027】ステップ11では、空燃比のフィードバック
制御を行う運転条件であるか否かを判定する。運転条件
を満たしていないときには、このルーチンを終了する。
この場合、フィードバック補正係数αは前回のフィード
バック制御終了時の値若しくは一定の基準値にクランプ
され、フィードバック制御は停止される。ステップ12で
は、第1の空燃比センサ19からの信号電圧VO2を入力す
る。
【0028】ステップ13では、ステップ11で入力した信
号電圧VO2と目標空燃比(理論空燃比)相当の基準値S
Lとを比較し、空燃比のリッチ・リーンを判別する。そ
して、空燃比がリッチと判定されたときには、ステップ
14へ進みリーンからリッチに反転した直後か否かを判定
する。反転直後と判定されたときはステップ15へ進み、
別のルーチンで設定された第2の空燃比補正量PHOS を
入力する。
【0029】次いでステップ16へ進み、空燃比フィード
バック補正係数α設定用のリッチ反転時に与える減少方
向の比例分PR を基準値PROから前記第2の空燃比補正
量PHOS を減算した値で更新した後、ステップ17で空燃
比フィードバック補正係数αを現在値から前記比例分P
R を減じた値で更新する。また、ステップ14で第1の空
燃比センサ19の出力がリーンからリッチへの反転直後で
はないと判定された時には、ステップ18へ進んで空燃比
フィードバック補正係数αを現在値から積分分IR を減
少した値で更新する。
【0030】一方、ステップ13で空燃比がリーンと判定
されたときも同様にしてステップ19でリッチからリーン
への反転直後か否かを判別し、反転直後のときはステッ
プ20で第2の空燃比補正量PHOS を入力し、ステップ21
で空燃比フィードバック補正係数αのリーン反転時に与
える増大方向の比例分PL の基準値PL0に前記第2の空
燃比補正量PHOS を加算した値で更新した後、ステップ
22で空燃比フィードバック補正係数αを現在値に前記比
例分PL を加算した値で更新する。また、ステップ19で
反転直後でないと判定された時には、ステップ23で空燃
比フィードバック補正係数αを現在値に積分分IL を加
算した値で更新する。
【0031】尚、本ルーチンにおいて、空燃比フィード
バック補正係数αは第1の空燃比センサ19の信号に基づ
いて比例分の基準値PRO, LOと積分分IR,L を用い
て設定される第1の空燃比補正量を第2の空燃比補正量
PHOS で補正して設定されるものと考えられるから、本
ルーチンは第1の空燃比補正量演算手段と、空燃比補正
量演算手段の構成を兼ね備えるものである。
【0032】次に、第2の空燃比補正量PHOS の演算方
式を切換設定するルーチンを図5及び図6に基づいて説
明する。このルーチンは機関の始動開始と同時に開始さ
れる。ステップ101 では、水温が所定温度 (例えば40°
C) 以上あるか否か、ステップ102 で外気温度が所定温
度 (例えば−10°C) 以上あるか否か、ステップ103で
第2の空燃比センサ21の出力値が所定値 (例えば700mV
) 以上あるか否かを判定する。
【0033】即ち、機関の始動時は燃料の始動増量の影
響で空燃比が過剰リッチ状態となっている。このため、
第2の空燃比センサ21が活性されたか否かをリッチ時の
出力のレベルで判定可能である。但し、極端な低温時は
排気浄化触媒の活性状態が不安定であるため、第2の空
燃比センサ21の出力値に基づく空燃比補正を禁止するべ
く、水温と外気温度とが夫々所定温度以上あるときに、
第2の空燃比センサ21の出力値をリッチ時の基準レベル
と比較して活性の判断を行うのである。
【0034】前記ステップ101,102,103 の条件が全て満
たされているとき、つまり、第2の空燃比センサ21が活
性化していると判定された場合は、ステップ104 以降へ
進む。ステップ104 では機関回転速度Nが所定値N0
上あるか否か、ステップ105では基本燃料噴射量TP
所定値TP0以上あるか否か、ステップ106 ではスロット
ル弁開度の変化量ΔTVOが所定値ΔTVO0 以下であ
るか否かを判定する。
【0035】即ち、アイドル時等の低回転時, 所定以下
の低負荷時では排気浄化触媒の性能が不安定であり、ま
た、所定以上の過渡時には空燃比の変化が大きいという
理由で第2の空燃比センサの出力値に基づく空燃比補正
を行うと却って空燃比制御に悪影響を与えるとの判断か
ら、これらの禁止条件を判別するのである。前記ステッ
プ104,105,106 の条件が全て満たされているとき、つま
り、前記各禁止条件が全て不成立であるときは、第2の
空燃比センサの出力値に基づく空燃比補正が許可され、
ステップ107 以降へ進んで該空燃比補正の演算方式を切
換設定を行う。
【0036】まず、ステップ107 で第2の空燃比センサ
21の出力値VO2’を読み込む。ステップ108 では、第2
の空燃比センサ21の温度状態Tを推定する。これは、該
センサの素子温度を直接検出する他、排気温度や機関の
回転速度及び負荷から推定することができる。ステップ
109 では、前記出力値と比較される基準レベル範囲の空
燃比リッチ側の限界値ES を前記ステップ108 で推定さ
れた第2の空燃比センサ21の温度Tに応じてマップから
の検索等により求める。この場合、第2の空燃比センサ
21のリッチ出力の温度特性に合わせて温度が低いとき
(例えば350 °C以下) ほど限界値を大きく (例えば800
mV) 、温度が高いときほど (例えば650 °C以上)
限界値を小さく (例えば750 mV)設定する。
【0037】ステップ110 では、前記第2の空燃比セン
サ21の出力値VO2’を、前記リッチ側の限界値ES と比
較する。そして、VO2’≧ES と判定されたときは、第
1の空燃比センサ19或いは燃料噴射弁やエアフローメー
タの故障等により空燃比がリッチ側に張り付いていると
判断し、後述する第2の空燃比補正量PHOS の演算にお
いて、空燃比リーン方向の比例分PHRを与える比例積分
制御による演算方式を採用すべくステップ111 でフラグ
1 を1にセットする。
【0038】その後、ステップ112 で再度第2の空燃比
センサ21の出力値VO2’を読み込んで前記リッチ側の限
界値ES より小さく設定された所定値ES ’ (例えば60
0 mV)と比較し、VO2’≦ES ’となれば、前記比例
分を与えたリーン方向の空燃比補正によって現状の空燃
比に追いついたと判断し、ステップ104 へ戻る。また、
前記ステップ109 で第2の空燃比センサ21の出力値がリ
ッチ側の限界値に達していないと判定されたときは、ス
テップ113 へ進み、今度はリーン側の限界値E0 (例え
ば10mV) と比較する。
【0039】そして、VO2’≦E0 と判定されたとき
は、第1の空燃比センサ19或いは燃料噴射弁やエアフロ
ーメータの故障等により空燃比がリーン側に張り付いて
いると判断し、後述する第2の空燃比補正量PHOS の演
算において、空燃比リッチ方向の比例分PHLを与える比
例積分制御による演算方式を採用すべくステップ114 で
フラグF2 を1にセットする。
【0040】その後、ステップ115 で再度第2の空燃比
センサ21の出力値VO2’を読み込んで前記リーン側の限
界値E0 より大きく設定された所定値E0 ’ (例えば30
0 mV)と比較し、VO2’≧E0 ’となれば、前記比例
分を与えたリッチ方向の空燃比補正によって現状の空燃
比に追いついたと判断し、ステップ104 へ戻る。また、
前記ステップ113 で第2の空燃比センサ21の出力値がリ
ーン側の限界値に達していないと判定されたときは、出
力値が基準レベル範囲内にあり、安定した空燃比状態で
あると判断し、前記空燃比リーン方向, リッチ方向のい
ずれの比例分も与えることなく、積分制御による演算方
式を採用すべくステップ116 でフラグF1 , F2 を0に
リセットする。
【0041】続いて、前記演算方式の切換を行いつつ第
2の空燃比センサの信号に基づいて第2の空燃比補正量
PHOS を設定するルーチンを図7に基づいて説明する。
このルーチンは所定の周期毎に実行される。ステップ31
では、第2の空燃比センサの出力電圧VO2’を入力す
る。ステップ32では、前記信号電圧VO2’と目標空燃比
(理論空燃比)相当の基準値SLとを比較し、空燃比の
リッチ・リーンを判別する。
【0042】空燃比がリッチと判定されたときにはステ
ップ33へ進み、リーンからリッチへの反転直後か否かを
判別する。そして、反転直後と判定された時にはステッ
プ34で前記フラグF1 の値を読み込み、1にセットされ
ていれば、ステップ35で第2の空燃比補正量PHOS を前
回値から所定の比例分PHRを減算した値で更新する。ま
た、前記フラグF1 の値が0であるとき及びステップ36
で反転直後でないと判定された時にはステップ35で前回
値から所定の積分分IHRを減算した値で更新する。
【0043】一方、前記ステップ32で空燃比がリーンと
判定されたときには、ステップ37へ進み、リッチからリ
ーンへの反転直後か否かを判別する。そして、反転直後
と判定された時にはステップ38で前記フラグF2 の値を
読み込み、1にセットされていれば、ステップ39で第2
の空燃比補正量PHOS を前回値に所定の比例分PHLを加
算した値で更新する。また、前記フラグF2 の値が0で
あるとき及びステップ37で反転直後でないと判定された
時にはステップ40で前回値に所定の積分分IHLを加算し
た値で更新する。
【0044】このようにすれば、空燃比が比較的安定し
ている状態では排気浄化触媒下流側の空燃比検出に基づ
く第2の空燃比補正量を積分制御により小さく設定して
運転性の変化や下流側空燃比のハンチングによる誤制御
を防止できる一方、急激な空燃比変化に対しては該変化
を抑制する方向の比例分を与えて第2の空燃比補正量を
大きく設定することにより応答性の良い空燃比補正が行
われ、排気浄化性能を良好に維持できる。
【0045】図8は演算方式の別の切換を示し、ステッ
プ51で第2の空燃比センサ21の出力電圧VO2’を入力
後、ステップ52でフラグF1 の値を判別し、1の場合は
ステップ53へ進んで、空燃比リーン補正方向の比例分P
HR及び積分分IHRを大きく設定し、フラグF1 の値が0
の場合はステップ54へ進んでフラグF2 の値を判別し、
1の場合はステップ55へ進んで、空燃比リッチ補正方向
の比例分PHL及び積分分IHLを大きく設定する。
【0046】また、フラグF1 , 2 の値が共に0の場
合は、空燃比リーン補正方向の比例分PHR及び積分分I
HRと空燃比リッチ補正方向の比例分PHL及び積分分IHL
とを共に通常の値に設定する。以下、ステップ56〜ステ
ップ62では、前記第2の空燃比センサ21の出力値に基づ
いて第2の空燃比補正量を比例積分制御により設定す
る。
【0047】この実施例では、空燃比の変化が大きいと
きは、第2の空燃比補正量を設定する比例積分制御にお
ける該変化を抑制する方向の比例分, 積分分のゲインを
大きく設定することにより、第1の実施例同様の効果が
得られる。
【0048】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、空燃比が比較的安定状態にあるときには、排気浄化
触媒下流側の第2の空燃比検出手段の出力値に基づく第
2の空燃比補正量を小さく設定することにより、運転性
の変化や下流側空燃比のハンチングによる誤制御を防止
でき、部品故障等により空燃比が急激に変化した状態の
ときは、第2の空燃比補正量を大きく設定することによ
り、空燃比補正が追従性良く行われ、排気浄化性能を良
好に維持できる。
【0049】また、前記第2の空燃比検出手段の出力値
と比較されて、前記第2の空燃比補正量の設定切換を行
うための基準レベル範囲の空燃比リッチ側の限界値を温
度に応じて可変に設定することで、温度に影響されるこ
となく、下流側排気の空燃比の安定度を判別することが
でき、第2の空燃比補正量設定の切換精度が向上する。
【0050】また、第2の空燃比検出手段の出力値が基
準レベル範囲内にあるときには、積分制御によって第2
の空燃比補正量を小さくすることができ、基準レベル範
囲から外れたときには比例積分制御によって第2の空燃
比補正量を大きくすることができる。或いは、第2の空
燃比検出手段の出力値が基準レベル範囲から外れたとき
には基準レベル範囲内にあるときに比較して制御定数の
ゲインを大きくするようにしても、第2の空燃比補正量
を基準レベル範囲内のときは小さく基準レベル範囲外の
ときは大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】 本発明の一実施例のシステム構成を示す図。
【図3】 同上実施例の燃料噴射量設定ルーチンを示す
フローチャート。
【図4】 同じく空燃比フィードバック補正係数設定ル
ーチンを示すフローチャート。
【図5】 同じく第2の空燃比補正量の演算方式を切換
設定するルーチンの前段部分を示すフローチャート。
【図6】 同上の演算方式切換設定ルーチンの後段部分
を示すフローチャート。
【図7】 第2の空燃比補正量設定ルーチンを示すフロ
ーチャート。
【図8】 第2の空燃比補正量設定ルーチンの別の実施
例を示すフローチャート。
【符号の説明】
11 機関 16 コントロールユニット 18 排気通路 19 第1の空燃比センサ 20 三元触媒 21 第2の空燃比センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関の排気通路に備えられた排気浄化触
    媒の上流側及び下流側に夫々設けられ、空燃比によって
    変化する排気中特定気体成分の濃度比に感応して出力値
    が変化する第1及び第2の空燃比検出手段と、 前記第1の空燃比検出手段の出力値に応じて第1の空燃
    比補正量を演算する第1の空燃比補正量演算手段と、 前記第2の空燃比検出手段の出力値に応じて前記第1の
    空燃比補正量を補正する第2の空燃比補正量を演算する
    第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量と、第2の空燃比補正量と、に
    基づいて最終的な空燃比補正量を演算する空燃比補正量
    演算手段と、 前記空燃比補正量演算手段で演算された空燃比補正量に
    基づいて空燃比制御量を補正して設定する空燃比制御量
    設定手段と、 を含んで構成される内燃機関の空燃比制御装置におい
    て、 前記第2の空燃比検出手段の出力値が基準レベル範囲か
    ら外れたときには、基準レベル範囲内にあるときに比較
    して前記第2の空燃比補正量を大きく設定するように第
    2の空燃比補正量演算手段の演算方式を切り換える演算
    方式切換手段を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃
    比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記基準レベル範囲における空燃比リッ
    チ側の限界値が第2の空燃比検出手段の温度に応じて可
    変に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 前記演算方式切換手段は、第2の空燃比
    検出手段の出力値が基準レベル範囲内にあるときには、
    積分制御によって第2の空燃比補正量を演算し、基準レ
    ベル範囲から外れたときには比例積分制御によって第2
    の空燃比補正量を演算するように演算方式を切り換える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機
    関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 前記演算方式切換手段は、第2の空燃比
    検出手段の出力値が基準レベル範囲から外れたときには
    基準レベル範囲内にあるときに比較して制御定数のゲイ
    ンを大きくするように演算方式を切り換えることを特徴
    とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の空燃比
    制御装置。
JP6157246A 1994-07-08 1994-07-08 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH0821283A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157246A JPH0821283A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 内燃機関の空燃比制御装置
US08/499,689 US5619852A (en) 1994-07-08 1995-07-07 Air/fuel ratio control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6157246A JPH0821283A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0821283A true JPH0821283A (ja) 1996-01-23

Family

ID=15645444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6157246A Pending JPH0821283A (ja) 1994-07-08 1994-07-08 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5619852A (ja)
JP (1) JPH0821283A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5746049A (en) * 1996-12-13 1998-05-05 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for estimating and controlling no x trap temperature
US5722236A (en) * 1996-12-13 1998-03-03 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive exhaust temperature estimation and control
JP3887903B2 (ja) * 1997-09-02 2007-02-28 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
FR2772078B1 (fr) * 1997-12-05 2000-02-18 Renault Procede de controle de l'injection d'un moteur a combustion interne
US6513321B2 (en) * 1999-12-28 2003-02-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
DE10025034A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsvorrichtung an einem Otto-Motor
US6622476B2 (en) 2001-02-14 2003-09-23 Ford Global Technologies, Llc Lean NOx storage estimation based on oxygen concentration corrected for water gas shift reaction
US6588200B1 (en) * 2001-02-14 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Method for correcting an exhaust gas oxygen sensor
DE10108181A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Temperatursignals
EP1697620A4 (en) * 2003-10-27 2008-11-12 Wbip Llc ENGINE CONTROL SYSTEM FOR REDUCED EXHAUST EMISSIONS
DE112004002979B8 (de) * 2004-10-01 2016-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verbrennungsmotor-Steuerungsvorrichtung und Steuerungsverfahren für einen Verbrennungsmotor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3990411A (en) * 1975-07-14 1976-11-09 Gene Y. Wen Control system for normalizing the air/fuel ratio in a fuel injection system
US4224910A (en) * 1979-04-10 1980-09-30 General Motors Corporation Closed loop fuel control system with air/fuel sensor voting logic
JPS5848756A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp エンジンの空燃比制御方法
JPS60240840A (ja) * 1984-05-16 1985-11-29 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06100125B2 (ja) * 1985-11-20 1994-12-12 株式会社日立製作所 空燃比制御装置
DE4015293A1 (de) * 1989-12-12 1991-06-13 Bosch Gmbh Robert System zur regelung eines betriebsparameters einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeugs
DE4001616C2 (de) * 1990-01-20 1998-12-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Kraftstoffmengenregelung für eine Brennkraftmaschine mit Katalysator
DE4134349C2 (de) * 1991-10-17 2000-04-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Lambdamittelwertverschiebung

Also Published As

Publication number Publication date
US5619852A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405527B2 (en) Fuel supply conrol system for internal combustion engine
JPH109022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4314636B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3625163B2 (ja) 排気浄化用触媒の劣化検出装置
JPH0833127B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0821283A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5255662A (en) Engine air-fuel ratio controller
US5440877A (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
JPH0639932B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3988518B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
US6530214B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus having sub-feedback control
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07229439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09310636A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3826997B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH06264787A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP4314551B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3826996B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4636214B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2759545B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009074428A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置