JPH08211730A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08211730A
JPH08211730A JP7015228A JP1522895A JPH08211730A JP H08211730 A JPH08211730 A JP H08211730A JP 7015228 A JP7015228 A JP 7015228A JP 1522895 A JP1522895 A JP 1522895A JP H08211730 A JPH08211730 A JP H08211730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
stopped
forming apparatus
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015228A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nishida
聡 西田
Mitsuo Motohashi
光夫 本橋
Kunihisa Yoshino
邦久 吉野
Akira Takahashi
晃 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7015228A priority Critical patent/JPH08211730A/ja
Publication of JPH08211730A publication Critical patent/JPH08211730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 不具合発生時のキャリア付着及び現像剤浪費
がなく安定した画像が得られる画像形成装置を提供す
る。 【構成】 2成分現像剤を用いる現像器33により反転現
像を行う画像形成装置において、画像形成中にジャムそ
の他の不具合が生じて画像形成装置の動作を停止する場
合、不具合発生と同時に帯電器32による帯電を停止し、
感光体ドラム31上の被帯電領域が完全に現像位置Aを通
過した後に現像バイアス電圧の印加を停止し、また、感
光体ドラム31の回転が完全に停止するまでは帯電前露光
ランプ36を点灯することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式画像形成装
置で、特に反転現像を行う画像形成装置において紙詰ま
りその他の不具合発生時やコピー動作終了時のプロセス
・シーケンスの改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の反転現像がなされる画像形成装置
のシーケンスでは、画像形成中に紙詰まり(ジャム)そ
の他の不具合が生じた場合、直ちに全ての駆動手段であ
るモータ等の電圧供給やバイアス電圧の印加を停止して
いた。
【0003】また、前記不具合発生等により前記画像形
成装置の動作を停止する場合には像担持体の駆動モータ
の電圧印加を始め帯電前露光ランプその他の電圧印加は
全て停止されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ジャム等の不
具合発生時、像担持体駆動モータの電圧供給停止(オ
フ)の信号が出されても、前記像担持体は慣性によって
暫く回転を続ける。このため、不具合発生時と同時にバ
イアス電圧印加を停止しても、図4(a)に示すように
帯電位置Cと現像位置Aとの間の像担持体上の画像領域
は白地がある限り帯電電位が存在する領域(被帯電領域
H)が存在し、この画像領域の被帯電領域Hが図4
(b)に示すように現像バイアス電圧を零にされた現像
剤搬送体に対向する現像位置Aを通過することになる。
この場合の現像位置Aでの電位波形のタイムチャートを
示すと図3のようになる。従って、前記像担持体上の画
像位置に例えば−200V以下の電位が存在するの位置
では、電位0Vの現像剤搬送体から電位差によりキャリ
アが移転してキャリア付着が発生し(キャリアが付着す
る電界の強さは資材やプロセスによって様々で、一概に
は断定し難い)、時間経過と共に図3ので示す領域の
電位が電荷漏洩により徐々に上昇しても、その電位が例
えば−200V以下の位置ではさらにキャリア付着が発生
し、徒に現像剤を浪費し、クリーニング時には像担持体
の損傷を招き、安定した画像が得られないという問題点
があった。
【0005】本発明の第1の目的は、ジャム等の不具合
発生時の像担持体上の帯電領域へのキャリア付着を防止
し、安定した画像形成を行う画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0006】また、反転現像方式の従来の画像形成装置
においては、不具合発生等により前記画像形成装置の動
作を停止する場合には像担持体の駆動モータの電圧供給
停止の信号が出され帯電前露光ランプその他の電圧印加
も停止されていた。このため帯電前露光ランプは消灯し
帯電消去は停止し図7(a)に示すように帯電領域(非
消去領域H1)が残ることになる。しかし、像担持体は
慣性のため暫く回転を続ける。従って、前記非消去領域
1は図7(b)に示すように像担持体の回転により現
像位置Aを通過することになる。この時の現像器の現像
剤搬送体の現像バイアス電圧の印加は既に停止され電気
的にフローティング状態あるいは、電位が0Vになって
ている。この場合の現像位置Aでの電位波形のタイムチ
ャートを示すと図6のようになる。従って、前記像担持
体上の画像位置に例えば−200V以下の電位が存在する
の領域の非消去領域H1は、電位0V又はフローティ
ング状態の現像剤搬送体から電位差によりキャリアが移
転してキャリア付着が発生し、徒に現像剤を浪費し、ク
リーニング時には像担持体の損傷を招き、安定した画像
が得られないという問題点があった。
【0007】本発明の第2の目的は、不具合発生時の像
担持体上の非消去領域へのキャリア付着を防止し、安定
した画像形成を行う画像形成装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
2成分現像剤を用い反転現像を行う画像形成装置におい
て、画像形成中に紙詰まりその他の不具合が生じて前記
画像形成装置の動作を停止させなければならない場合、
前記不具合発生と同時に現像バイアス電圧以外の電圧供
給を停止し、少なくとも像担持体上の被帯電領域が完全
に現像位置を通過する間は前記現像バイアス電圧を印加
することを特徴とする画像形成装置によって達成され
る。
【0009】また、本発明の第2の目的は、2成分現像
剤を用い反転現像を行う画像形成装置において、不具合
発生等により前記画像形成装置の動作を停止する場合
に、少なくとも像担持体が完全に回転を停止するまでは
帯電前露光を行うことを特徴とする画像形成装置によっ
て達成される。
【0010】
【作用】第1発明では、画像形成中にジャム等の不具合
が発生した場合、不具合発生と同時に現像バイアス電圧
以外の電圧供給を停止し、少なくとも像担持体上の被帯
電領域が完全に現像位置を通過する間は現像バイアス電
圧印加を続け、前記被帯電領域が現像位置を通過した後
に前記現像バイアス電圧の印加を停止するので、像担持
体上の現像前に帯電した位置が現像位置を通過する時、
現像スリーブには正規の現像バイアス電圧が印加されて
いるのでキャリアが像担持体に付着することがない。
【0011】第2発明では、不具合発生時等により前記
画像形成装置の動作を停止する場合に、少なくとも像担
持体が完全に回転を停止するまでは帯電前露光を行うよ
うにした。従って、帯電した領域は完全にその帯電が消
去され、帯電領域が現像位置を通過することがないの
で、像担持体のキャリア付着は発生しない。
【0012】
【実施例】本発明の説明に先立って本発明の画像形成装
置に共通する装置の構造とその動作を図1によって説明
する。
【0013】この画像形成装置は画像読取り部10、レー
ザ書き込み部20、画像形成部30、給紙部40及び原稿載置
部50等より構成される。
【0014】画像形成装置上部には、透明なガラス板な
どからなる原稿台51と、さらに原稿台51上に載置した原
稿Dを覆う原稿カバー52等からなる原稿載置部50があ
り、原稿台51の下方であって、装置本体内には第1ミラ
ーユニット12、第2ミラーユニット13、主レンズ14、C
CDアレイなどの撮像素子15等からなる画像読取り部10
が設けられている。第1ミラーユニット12は照明ランプ
12A、第1ミラー12Bを備え、前記原稿台51と平行に、
かつ図面左右方向へ直線移動可能に取り付かれていて、
原稿Dの全面を光学走査する。第2ミラーユニット13は
第2ミラー13A及び第3ミラー13Bを一体化して備え、
常に所定の光路長を保つように第1ミラーユニット12の
1/2の速度で左右同方向に直線移動する。勿論この第2
ミラーユニット13の移動は前記第1ミラーユニット12と
同様に原稿台に対して平行である。前記照明ランプ12A
によって照明される原稿台51上の原稿Dの像は、主レン
ズ14により第1ミラー12B、第2ミラー13A、第3ミラ
ー13Bを経て撮像素子15上へ結像されるようになってい
る。走査が終わると第1ミラーユニット12及び第2ミラ
ーユニット13は元の位置に戻り、次の画像形成まで待機
する。
【0015】前記撮像素子15によって得られた画像デー
タは、図示しない画像信号処理部によって処理され、画
像信号としてメモリに一旦格納される。
【0016】画像形成部30は、図示しない制御部の制御
によって前記メモリからの画像信号が、駆動モータ21、
ポリゴンミラー22、fθレンズ23、ミラー24,25,26及
び図示しない半導体レーザ、補正レンズ等からなるレー
ザ書き込み部20に入力されると画像記録動作を開始す
る。すなわち、像担持体である感光体ドラム31は矢示の
ように図上時計方向に回転し、帯電前露光を行って除電
する帯電前露光ランプ36の照射によって除電された後、
放電ワイヤ32A、帯電グリッド32Bを有する帯電器32に
より電荷を与えられているので、レーザ書き込み部20に
よるレーザビームLによって感光体ドラム31上には原稿
Dの像に対応した静電潜像が形成される。その後、感光
体ドラム31上の前記静電的な潜像は、現像器33の直流成
分に交流成分を重畳したバイアス電圧を印加した現像剤
搬送体である現像スリーブ33Aの担持する現像剤によっ
て反転現像が行われ可視のトナー像となる。図のAは現
像位置を示す。
【0017】一方、給紙部40に装填された給紙カセット
41A又は41Bからは指定のサイズの転写紙Pを1枚ずつ
搬出ローラ42Aによって搬出し、搬出ローラ43及びガイ
ド部材42を介して画像の転写部に向かって給紙する。給
紙された転写紙Pは、感光体ドラム31上のトナー像と同
期して作動するレジストローラ44によって感光体ドラム
31の転写部に送出される。この転写紙Pには、転写器34
の作用により、感光体ドラム31上のトナー像が転写さ
れ、分離器35の除電作用によって感光体ドラム31上から
分離されたのち、搬送ベルト45を経て定着器37へ送ら
れ、加熱ローラ37A及び加圧ローラ37Bによってトナー
像は溶融定着された後、排紙ローラ38,46により装置外
のトレイへ排出される。
【0018】前記感光体ドラム31はさらに回転を続け、
その表面に転写されずに残留したトナーは、クリーニン
グ装置39において圧接するクリーニングブレード39Aに
より除去清掃さたのち、再び帯電前露光ランプ36の照射
によって除電された後帯電器32により一様に電荷の付与
を受けて、次回の画像形成のプロセスに入る。
【0019】以上説明した画像形成装置の実施例では感
光体ドラム31は負帯電がなされるOPC感光体を塗布し
た直径80mmのドラムで、帯電、露光、現像等の画像形成
時の条件は下記表1の通りである。
【0020】
【表1】
【0021】現像剤にはポリエステル系で重量平均粒径
8.5μmのトナーと、フェライトに樹脂コーティングを施
した重量平均粒径60μmキャリアからなる2成分現像剤
が用いられた。
【0022】(実施例1)本発明の第1発明は、前記反
転現像を行う画像形成装置において、画像形成中にジャ
ム等の不具合が発生した場合、従来装置のように一斉に
各部分の動作やバイアス電圧印加を停止するのではな
く、不具合発生と同時に帯電器32の帯電電圧印加を停止
し、感光体ドラム31が慣性により回転を続けて感光体ド
ラム31上の被帯電領域が完全に現像スリーブ33Aの対向
する現像位置Aを通過する間は現像スリーブ33Aにバイ
アス電圧を印加し、その後に現像スリーブ33Aの現像バ
イアス電圧印加を停止し、その後感光体ドラム31の回転
が停止するようにしたもので、不具合発生前後の感光体
ドラム31上の電位波形は図2に示すタイムチャートのよ
うになる(感光体ドラム31表面の感光層の電位を感光体
電位と表す)。従って、図4(a),(b)に示すよう
に不具合発生時、帯電位置Cと現像位置Aの間にあった
画像領域の被帯電領域Hが現像位置Aを通過しても、現
像スリーブ33Aは−600Vのバイアス電位を有し感光体
電位と大きな電位差がないので現像スリーブ33Aから現
像剤のキャリアが上記画像位置に付着することがない。
【0023】次に従来の画像形成装置と本第1発明の画
像形成装置による比較実験の結果について説明する。
【0024】図3に示すように、例えばジャム等の不具
合発生と同時に全てのバイアス電圧印加とモータの停止
や他の電圧印加を停止する従来装置によって、コピーを
行い、強制的にジャムを100回発生させた所、コピー開
始前に現像器33内に収納されていた800gの現像剤は、1
00回ジャムを発生させた後には680gに減少していた。
現像剤の減少量は120gであった。
【0025】これに対し、上記第1発明の図2のよう
に、ジャム発生と同時に帯電を停止し、感光体ドラム31
の画像領域が完全に現像位置Aを通過してから、現像ス
リーブ33Aの現像バイアス電圧印加とその回転を停止す
るようにした装置では、コピー開始前に現像器33内に収
納されていた800gの現像剤は100回ジャム発生後には79
6gになっていた。現像剤の減少量は僅か4gでキャリ
ア付着が大幅に減少したことが判った。
【0026】(実施例2)本発明の第2発明は、前記反
転現像を行う画像形成装置において、ジャム等の不具合
発生時、従来装置のように感光体ドラム31の駆動モータ
の電圧印加を停止しても、帯電前露光ランプ36の点灯は
停止せず感光体ドラム31の実際の回転が完全に停止して
から帯電前露光ランプ36の電圧印加を停止して消灯する
ようにし、コピー動作を終了するようにしたので、被帯
電領域は完全に除電され不具合発生前後の感光体電位を
示すと図5のタイムチャートに示すようになる。従っ
て、本第2発明によれば不具合発生前の被帯電領域が帯
電前露光ランプ36の照射により除電されるので、この領
域が現像位置Aを通過してもフローティング状態又は電
位0Vの現像スリーブ33Aより現像剤のキャリアが感光
体ドラム31上に移行することはない。
【0027】次に従来の画像形成装置と本第2発明の画
像形成装置による比較実験の結果について説明する。
【0028】ジャム発生等の不具合発生時に、感光体ド
ラム31の駆動モータの電圧供給停止と同時に帯電前露光
ランプ36を始め全ての電圧印加を停止する従来の画像形
成装置によって、コピーを開始し強制的にジャムを100
回発生させた所、コピー開始前に現像器33内に収納され
ていた800gの現像剤は、コピー終了後には680gに減少
していた。現像剤の減少量は120gであった。
【0029】これに対し、ジャム発生等の不具合発生時
に、感光体ドラム31の駆動モータの電圧供給を停止して
も、帯電前露光ランプ36の点灯は停止せず感光体ドラム
31の実際の回転が完全に停止してから帯電前露光ランプ
36の電圧供給を停止して消灯するようにした本第2発明
の画像形成装置によってコピー動作を開始した後、強制
的にジャムを100回発生させてコピー動作を終了した。
この場合のコピー開始前に現像器33内に収納されていた
800gの現像剤は、コピー終了後には796gに減少してい
た。現像剤の減少量は僅かに4gでありキャリア付着と
現像剤浪費が大幅に減少したことが判った。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の、第1発明
では、ジャム等の不具合発生時のシーケンスを、不具合
発生と同時に帯電を停止し、像担持体上の被帯電領域が
完全に現像位置を通過した後に現像バイアス電圧印加と
現像スリーブの回転を停止し、その後像担持体の回転を
停止するようにしたので、ジャム等の不具合発生時の像
担持体へのキャリア付着を防止し、従ってクリーニング
時の像担持体の損傷を防止し、安定した画像形成を行う
画像形成装置を提供することができるという効果を奏す
る。
【0031】また、第2発明では、ジャム等の不具合発
生時のシーケンスを、不具合発生時に、像担持体の駆動
モータの電圧印加を停止した後、感光体ドラム31の回転
が完全に停止するまでは帯電前露光ランプ36を点灯する
するようにしたので、不具合発生時の現像剤浪費と像担
持体へのキャリア付着を防止し、従ってクリーニング時
の像担持体の損傷を防止し、安定した画像形成を行う画
像形成装置を提供することができるこという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示す概略構
成図である。
【図2】第1発明の不具合発生時前後の現像位置での電
位波形を示すタイムチャートである。
【図3】従来装置の不具合発生時前後の現像位置での電
位波形を示すタイムチャートである。
【図4】不具合発生時の像担持体上の帯電領域とその移
動を示す図である。
【図5】第2発明の不具合発生時前後の現像位置での電
位波形を示すタイムチャートである。
【図6】従来装置の不具合発生時前後の現像位置での電
位波形を示すタイムチャートである。
【図7】不具合発生時点での像担持体上の帯電非消去領
域とその移動を示す図である。
【符号の説明】
10 画像読取り部 20 レーザ書き込み部 30 画像形成部 31 感光体ドラム(像担持体) 32 帯電器 33 現像器 33A 現像スリーブ 36 帯電前露光ランプ 37 定着器 39 クリーニング装置 A 現像位置 C 帯電位置 P 転写紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 晃 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2成分現像剤を用い反転現像を行う画像
    形成装置において、画像形成中に紙詰まりその他の不具
    合が生じて前記画像形成装置の動作を停止させなければ
    ならない場合、前記不具合発生と同時に現像バイアス電
    圧以外の電圧供給を停止し、少なくとも像担持体上の被
    帯電領域が現像位置を通過する間は前記現像バイアス電
    圧を印加することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 2成分現像剤を用い反転現像を行う画像
    形成装置において、不具合発生等により前記画像形成装
    置の動作を停止する場合に、少なくとも像担持体が完全
    に回転を停止するまでは帯電前露光を行うことを特徴と
    する画像形成装置。
JP7015228A 1995-02-01 1995-02-01 画像形成装置 Pending JPH08211730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015228A JPH08211730A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015228A JPH08211730A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211730A true JPH08211730A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11883015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015228A Pending JPH08211730A (ja) 1995-02-01 1995-02-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211730A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752407B4 (de) * 1996-11-29 2004-10-07 Ricoh Co., Ltd. Bilderzeugungsapparat und Bilderzeugungsverfahren
US20160320747A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021051118A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19752407B4 (de) * 1996-11-29 2004-10-07 Ricoh Co., Ltd. Bilderzeugungsapparat und Bilderzeugungsverfahren
DE19752407B9 (de) * 1996-11-29 2005-02-10 Ricoh Co., Ltd. Bilderzeugungsapparat und Bilderzeugungsverfahren
US20160320747A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9804523B2 (en) * 2015-04-28 2017-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021051118A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822666A (en) Image forming apparatus including a mechanism for eliminating mechanical shock caused by a cleaning device
JP3110539B2 (ja) 画像形成装置
JP3197732B2 (ja) 画像形成装置
JP3223004B2 (ja) 画像形成装置
US4772914A (en) Electrophotographic copying apparatus
JPH08211730A (ja) 画像形成装置
JPH07248705A (ja) 画像形成装置
JPH08211760A (ja) 画像形成装置
JP3428716B2 (ja) 画像形成装置
JPH0574067B2 (ja)
JPH0720730A (ja) 画像形成装置
JP3234122B2 (ja) 画像形成装置
JP3783474B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271253A (ja) 画像形成装置
JPH1184912A (ja) 画像形成方法
JP2024011120A (ja) 画像形成装置および転写部材のクリーニング方法
JPH0854781A (ja) 画像形成装置
JP3527670B2 (ja) 画像形成装置
JPH0926700A (ja) 画像形成装置
JP3225384B2 (ja) 画像形成装置
JPH11119618A (ja) 画像形成装置
JPH06332276A (ja) 画像形成装置
JPH0815918A (ja) 画像形成装置ならびに画像形成方法
JPH08146731A (ja) 画像形成装置ならびに画像形成装置の制御方法
JPH10186745A (ja) 画像形成装置