JPH08203683A - 無電極放電灯点灯装置 - Google Patents

無電極放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08203683A
JPH08203683A JP1015195A JP1015195A JPH08203683A JP H08203683 A JPH08203683 A JP H08203683A JP 1015195 A JP1015195 A JP 1015195A JP 1015195 A JP1015195 A JP 1015195A JP H08203683 A JPH08203683 A JP H08203683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
electrodeless discharge
frequency power
voltage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1015195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kido
大志 城戸
Koichi Ono
浩一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1015195A priority Critical patent/JPH08203683A/ja
Publication of JPH08203683A publication Critical patent/JPH08203683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗所点灯時に無電極放電灯に適切な電力を供
給することが可能な無電極放電灯点灯装置を提供する。 【構成】 透明な球状のガラスバルブ内に放電ガスを封
入した無電極放電灯1と、この無電極放電灯1の球状の
外周に沿って近接配置された誘導コイル2と、誘導コイ
ル2に接続され高周波電力を誘導コイル2に供給する高
周波電源3と、誘導コイル2と高周波電源3との両方の
インピーダンスのマッチングをとって反射をなくし無電
極放電灯1に効率よく高周波電力を伝達するマッチング
回路4と、商用電源20を直流電源に変換して高周波電
源3に供給するチョッパ回路5と、マッチング回路4の
反射電力を検出する検出回路8Aと、検出回路8Aの検
出出力を受けてチョッパ回路5の出力電圧を制御するチ
ョッパ制御回路9とからなる。 【効果】 暗所始動時に無電極放電灯に適切な電力を供
給することが可能な無電極放電灯点灯装置を提供でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラスバルブ内に不活
性ガス,金属蒸気等の放電ガスを封入した無電極放電灯
に高周波電磁界を印加して無電極放電灯を発光させる無
電極放電灯点灯装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る従来例として特開平6ー1
63171号に示したものがある。
【0003】無電極放電灯に高周波電磁界を印加して発
光させる従来のこの種の無電極放電灯点灯装置は(第1
従来例)、図5に示すように、透明な球状のガラスバル
ブまたは内面に蛍光体が塗布された球状のガラスバルブ
内に不活性ガス,金属蒸気等の放電ガス(例えば、水銀
および希ガス)を封入した無電極放電灯1と、この無電
極放電灯1の球状の外周に沿って近接配置された高周波
電力供給用コイル2(以下、誘導コイル2と呼ぶ。)
と、この誘導コイル2に接続され高周波電力を誘導コイ
ル2に供給する高周波電源3と、誘導コイル2と高周波
電源3との両方のインピーダンスのマッチングをとって
反射をなくし無電極放電灯1に効率よく高周波電力を伝
達するマッチング回路4と、高周波電源3に直流電圧を
印加するために商用電源20を直流電源に変換するチョ
ッパ回路5とを備えて構成されている。
【0004】そして、高周波電源3から誘導コイル2に
数MHzから数百MHzの高周波電流を流すことによ
り、誘導コイル2に高周波電磁界を発生させ、無電極放
電灯1に高周波電力を供給し、無電極放電灯1内に高周
波プラズマ電流を発生させて紫外線もしくは可視光を発
生させるようになっている。
【0005】一般に、放電無電極放電灯は、未動作の状
態で暗所に長時間放置した後、その状態のまま点灯を試
みる(暗所点灯を試みる)と、暗所でない通常の状況下
に比べて始動が困難であるといった現象が知られてい
る。これは、管内の気体中には、光電効果,宇宙線,放
射性物質等が原因で必ず残留イオンが若干含まれている
が、放電無電極放電灯を未動作で暗所に放置することに
より、残留イオンがきわめて少なくなっているためであ
る。 図5の無電極放電灯点灯装置において、無電極放
電灯1の等価回路は、図6に示すように、等価インダク
タンス素子L0と等価抵抗r0の並列回路で表すことが
でき、無電極放電灯始動時(無負荷時)は等価抵抗r0
は無限大で、無電極放電灯点灯中は等価抵抗r0が有限
値をもつことになる。このため、無電極放電灯1の点灯
時の誘導コイル2の両端電圧は、図7に示すようにな
る。
【0006】図7では、時刻t0に電源投入され、その
後の点灯所要時間Tの間無負荷状態が続き、点灯所要時
間Tの経過後の時刻t1に無電極放電灯1が点灯して通
常点灯状態となっていることを示している。図7におい
て、電圧V02は無負荷状態の2次電圧を示している。
【0007】また、無電極放電灯1が点灯するのに必要
な2次電圧V02の振幅と点灯所要時間Tの関係は、図
8のように推測される。つまり、2次電圧V02の振幅
と点灯所要時間Tは反比例関係にあると推測される。上
記した暗所点灯のような始動困難な状況下では、一定の
点灯所要時間Tで無電極放電灯1を点灯させるのに必要
な2次電圧V02は、暗所点灯でない通常点灯の場合に
比べて高くなる。
【0008】フィラメントのある放電無電極放電灯で
は、フィラメントが予熱されて熱電子が発生するため放
電しやすいが、無電極放電灯には、フィラメントがな
く、前述のような始動困難な状況が顕著に現れることに
なる。
【0009】実際に、無電極放電灯を未動作のまま長時
間暗所に放置し、その状態で点灯を試みると、通常の明
所では瞬時に点灯するものが、数秒後に点灯したり、あ
るいは無電極放電灯を明所に置くと通常通り瞬時点灯す
るという現象が起こる、という第1の問題点が生じる。
【0010】上記第1の問題点を解決する手段として、
図9〜図11にしめしたものがあり、以下に説明する。
(第2従来例) 本無電極放電灯点灯装置は、図9に示すように、ガラス
バルブ内に不活性ガス,金属蒸気等の放電ガスを封入し
た無電極放電灯1に沿って誘導コイル2を近接配置し、
この誘導コイル2に高周波電力を供給する高周波電源3
を設け、高周波電源3と誘導コイル2との間にインピー
ダンス整合をとるマッチング回路4Aを設け、暗所点灯
困難時に無電極放電灯1に対し通常より大きな電力を供
給するようにマッチング回路4Aを制御する制御回路6
を設けている。
【0011】この図9の構成によれば、制御回路6によ
り暗所点灯困難時に無電極放電灯1に対し通常より大き
な電力を供給するようにマッチング回路4Aを制御する
ことにより、無電極放電灯1が暗所に長時間放置されて
管内の残留イオン量が少なくなっている場合にも、無電
極放電灯1を速やかに点灯させるのに十分な電力を無電
極放電灯1に供給することができ、したがって、無電極
放電灯1の暗所点灯を容易かつ速やかに行うことができ
る。 以下に、具体的に説明する。
【0012】この無電極放電灯点灯装置において、図5
に示す第1従来例との相違点は、マッチング回路4に代
えて、少なくとも1個のスイッチング素子により回路定
数を切替可能なマッチング回路4Aを使用し、無電極放
電灯1の発光を検出する受光素子7を設け、受光素子7
の出力信号に応じてマッチング回路4Aのスイッチング
素子のオンオフを制御することにより誘導コイル2に供
給する電力、つまり、無電極放電灯1に供給する電力を
変化させる制御回路6を設けたことである。
【0013】マッチング回路4Aは、図9では、4個の
キャパシタンス素子C1〜C4と2個のスイッチング素
子S1,S2とからなる。上記以外の構成は図5の無電
極放電灯点灯装置と同様である。
【0014】つぎに、動作を簡単に説明する。通常の状
態(明所)では、スイッチング素子S1がオフ、スイッ
チング素子S2がオンになっており、誘導コイル2の両
端には、まず無負荷2次電圧V02が発生し、無電極放
電灯点灯と同時に電圧は下がり、安定する(電圧V
0)。
【0015】ところが、暗所に長時間放置された後は、
その状態で電源を投入しても、無電極放電灯1が瞬時に
は点灯しない。電源投入後一定時間t0が経過しても、
受光素子7からの信号が制御回路6に入ってこない場
合、制御回路6によりスイッチング素子S1をオン、ス
イッチング素子S2をオフにする。この結果、マッチン
グ回路4に流れる電流が増加し、誘導コイル2の両端電
圧も大きくなる。したがって、無電極放電灯1に加わる
高周波電力が通常より増加し、暗所放置後における残留
イオン量の少ない無電極放電灯1を点灯させるのに十分
な電力が加わり、無電極放電灯1を点灯に至らせる。
【0016】しかし、このままでは、点灯回路の入力,
出力ともに通常に比べて増加しているため、通常の電力
に戻す必要がある。そこで、受光素子7により無電極放
電灯点灯を確認すると、制御回路6によりスイッチング
素子S1をオフ、スイッチング素子S2をオンの状態に
戻す。すると、その後は通常の電力で点灯を維持するこ
とができる。
【0017】これらの動作において、電源投入からの経
過時間tと誘導コイル2の両端電圧Vとの関係をグラフ
にすると図2に示すようになる。図2において、破線は
明所点灯の様子を示し、実線は暗所点灯の様子を示して
いる。また、t0は電源投入後暗所点灯の状態、つまり
無電極放電灯1に対する電力供給が増加する状態となる
までの待ち時間である。 このように、暗所点灯困難な
場合に、誘導コイル2の両端電圧を挙げる制御回路6を
付加することにより、暗所でも確実に無電極放電灯1を
点灯できるようになる。
【0018】マッチング回路4の構成としては、図9に
示したものだけでなく、以下のようなものでもよく、そ
れぞれの構成に応じて図11のように、誘導コイル2の
両端電圧を制御してもよい。
【0019】(1)複数個のマッチング用素子とスイッ
チング素子とを用いて、段階的に制御する。つまり、図
1におけるキャパシタンス素子C2とスイッチング素子
S1の直列回路を複数組並列に設けて各スイッチング素
子S1を時間の経過とともに順にオンまたはオンに切り
替えるとともに、キャパシタンス素子C4とスイッチン
グ素子S2の直列回路を複数組並列に設けて各スイッチ
ング素子S2を時間の経過とともに順にオンまたはオフ
にしていく。このときの電源投入からの経過時間tと誘
導コイル2の両端電圧Vとの関係をグラフにすると、図
11(a)のようになる。
【0020】(2)図9におけるキャパシタンス素子C
2及びキャパシタンス素子C4を可変コンデンサとし、
その容量を時間の経過とともに連続的に増加または減少
させるように制御する。このときの電源投入からの経過
時間tと誘導コイル2の両端電圧Vとの関係をグラフに
すると、図11(b)のようになる。
【0021】なお、待ち時間t0は必ずしも必要ではな
いが、待ち時間t0を設けることにより明所点灯時に必
要以上に2次電圧V02を上げずにすみ、点灯回路の消
費電力を増やさなくてすむという利点がある。
【0022】また、マッチング回路4を制御する代わり
に、例えばチョッパ回路5のスイッチングのデューティ
を変え、直流電源電圧を制御することにより、誘導コイ
ル2の両端電圧を制御することも可能である。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記第1,第
2従来例に於ては、暗所点灯時に無電極放電灯1に大き
な電力を供給する必要があるが、供給電力が大きすぎる
と高周波電源3に大きなストレスがかかってしまう、と
いう第2の問題点が生じる。
【0024】また、無電極放電灯1が点灯するのに必要
な2次電圧V02は、複数の無電極放電灯間で固有のバ
ラツキがあり、暗所点灯時に於ては特にバラツキが大き
い。その為に、各々の無電極放電灯に適切な電力を供給
するのは困難であり、それを解決するために、全ての無
電極放電灯に大きな電力を供給する必要が生じるが、供
給電力が大きすぎると高周波電源3に大きなストレスが
かかってしまう、という第3の問題点が生じる。
【0025】更に、図11(a),(b)に示した様
に、誘導コイル2の両端電圧Vを徐々に上昇させると、
無電極放電灯1が点灯するまでに時間がかかってしま
う、という第4の問題点が生じる。
【0026】本発明は、上記全ての問題点に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、暗所点灯時に無
電極放電灯に適切な電力を供給することが可能な無電極
放電灯点灯装置を提供することである。
【0027】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、ガラスバルブ内に
不活性ガス,金属蒸気等の放電ガスを封入した無電極放
電灯と、無電極放電灯に沿って近接配置された高周波電
力供給用コイルと、高周波電力供給用コイルに高周波電
力を供給する高周波電源と、高周波電力供給用コイル及
び高周波電源の両方のインピーダンス整合をとるマッチ
ング回路とを備えた無電極放電灯点灯装置に於て、無電
極放電灯の始動に十分な電力を無電極放電灯に供給した
後に、無電極放電灯の暗所始動に十分な電力を無電極放
電灯に供給する様に、高周波電源を制御する制御手段を
設けたことを特徴とする。
【0028】請求項2記載の発明によれば、制御手段
は、マッチング回路の反射電力を検出して、検出された
反射電力が一定値以上であると、無電極放電灯の暗所始
動に十分な電力を、無電極放電灯に供給する様に高周波
電源を制御するものであることを特徴とする。
【0029】請求項3記載の発明によれば、制御手段
は、マッチング回路の反射電力を検出して、検出された
反射電力の変化に応じて、無電極放電灯の暗所始動に十
分な電力を、無電極放電灯に供給する様に高周波電源を
制御するものであることを特徴とする。
【0030】請求項4記載の発明によれば、制御手段
は、マッチング回路の反射電力を検出して、高周波電源
より供給される電力を不連続にするものであることを特
徴とする。
【0031】
【作用】請求項1記載の発明によれば、高周波電源よ
り、無電極放電灯の始動に十分な電力を無電極放電灯に
供給した後に、無電極放電灯の暗所始動に十分な電力を
無電極放電灯に供給する。無電極放電灯が点灯した後
は、無電極放電灯点灯維持に十分な値まで低下した電力
を無電極放電灯に供給する。
【0032】請求項2記載の発明によれば、マッチング
回路の反射電力を検出し、検出した反射電力が一定値以
上であれば、高周波電源より無電極放電灯の暗所始動に
十分な電力を無電極放電灯に供給する。無電極放電灯が
点灯した後は、無電極放電灯点灯維持に十分な値まで低
下した電力を無電極放電灯に供給する。
【0033】請求項3記載の発明によれば、マッチング
回路の反射電力を検出し、検出した反射電力値の変化に
応じて、高周波電源より無電極放電灯の暗所始動に十分
な電力を無電極放電灯に供給する。無電極放電灯が点灯
した後は、無電極放電灯点灯維持に十分な値まで低下し
た電力を無電極放電灯に供給する。
【0034】請求項4記載の発明によれば、マッチング
回路の反射電力を検出し、高周波電源より供給される電
力を不連続にして、高周波電源かかるストレスを低減す
る。
【0035】
【実施例】
(実施例1)本発明に係る第1実施例の回路図を図1に
示す。
【0036】図5に示す第1従来例と異なる点は、マッ
チング回路4をクランプする、つまりマッチング回路4
の反射電力を検出する検出回路8Aと、検出回路8Aの
検出出力を受けてチョッパ回路5の出力電圧を制御する
チョッパ制御回路9とを設けたことであり、その他の第
1従来例と同一構成には同一符号を付すことにより説明
を省略する。
【0037】ここで検出回路8Aは、誘導コイル2の両
端電圧VをダイオードD11,キャパシタンス素子C1
1で整流平滑し、抵抗R11,R12,ツェナーダイオ
ードZD1で分圧した電圧VC11と、基準電圧V10
とを比較器IC10で比較出力して、電圧VC11が基
準電圧V10を上回るとハイ(H)レベル、電圧VC1
1が基準電圧V10を下回るとロー(L)レベルとなる
矩形波の電圧V8を出力するものである。
【0038】またチョッパ制御回路9は、電圧V8のH
レベルとLレベルとに応じて、チョッパ回路5の出力電
圧を制御するものである。
【0039】次に、動作を簡単に説明する。無電極放電
灯1の暗所点灯時には、つまりマッチング回路4の反射
電力が大きい時は、検出回路8AはHレベルの電圧V8
を出力するので、チョッパ制御回路9によりチョッパ回
路5の出力電圧を大きくして、誘導コイル2の両端電圧
Vを大きくし、無電極放電灯1を始動させる。
【0040】無電極放電灯1の始動後は、つまりマッチ
ング回路4の反射電力が小さい時は、検出回路8AはL
レベルの電圧V8を出力するので、チョッパ制御回路9
によりチョッパ回路5の出力電圧を小さくして、誘導コ
イル2の両端電圧Vを小さくし、無電極放電灯1を点灯
維持する。
【0041】(実施例2)本発明に係る第2実施例の回
路図を図2に示す。
【0042】図1に示す第1実施例と異なる点は、検出
回路8Aの代わりにマッチング回路4を流れる電流を検
出する検出回路8Bを設けたことであり、その他の第1
実施例と同一構成には同一符号を付すことにより説明を
省略する。
【0043】ここで検出回路8Bは、マッチング回路4
を構成するキャパシタンス素子C0に1次巻線を直列接
続された電流トランスT10の2次巻線に流れる2次電
流により、ダイオードD11,抵抗R13を介してキャ
パシタンス素子C12を充電し、キャパシタンス素子C
12の両端電圧VC12と、基準電圧V10とを比較器
IC10で比較出力して、電圧VC12が基準電圧V1
0を上回るとHレベル、電圧VC12が基準電圧V10
を下回るとLレベルとなる矩形波の電圧V8を出力する
ものである。
【0044】なお、上記第1,第2実施例に於て、チョ
ッパ回路5が連続的な直流電圧を得るものならば、無負
荷状態の場合、図3(a)の実線に示す様に、誘導コイ
ル2の両端電圧Vは常に電圧V1であるので、高周波電
源3にはストレスがかかってしまう。よって、無負荷状
態の場合に高周波電源3にかかるストレスを低減する為
に、図3(b)に示す様に誘導コイル2の両端電圧Vを
不連続にすればよく、つまり、無負荷状態の場合にチョ
ッパ回路5が不連続的な直流電圧を得ることができるも
のに構成すればよい。
【0045】有負荷状態の場合は、図3(a)の破線に
示す様に、無電極放電灯1が始動・点灯する時刻t0
で、誘導コイル2の両端電圧VはV1からV0に低下す
る。
【0046】上記第1,第2実施例に示した様に構成し
たことにより、無電極放電灯1の始動時のみ誘導コイル
2の両端電圧を大きくすることができる。
【0047】(実施例3)本発明に係る第3実施例の回
路図を図4に示す。
【0048】図1に示す第1実施例と異なる点は、比較
器IC10の代わりにインピーダンス変換器IC20を
設けて、電圧VC11と電圧V8とを略等しくしたこと
であり、その他の第1実施例と同一構成には同一符号を
付すことにより説明を省略する。
【0049】この様に構成したことにより、誘導コイル
2の両端電圧V、つまりマッチング回路4の反射電力の
変化に応じてチョッパ回路5の出力電圧が決定されるの
で、無電極放電灯1の始動時に無電極放電灯1により適
切な電力を供給することができる。
【0050】なお、上記全ての実施例に於ては、高周波
電源3はハーフブリッジインバータ回路などの高周波電
力を供給できるものであれば、なんでもよい。また、チ
ョッパ回路5を制御する代わりに、例えばマッチング回
路4を制御したり、高周波電源3を制御して、無電極放
電灯1に供給される電力を制御してもよい。
【0051】
【発明の効果】請求項1から請求項3記載の発明によれ
ば、暗所始動時に無電極放電灯に適切な電力を供給する
ことが可能な無電極放電灯点灯装置を提供できる。
【0052】請求項4記載の発明によれば、高周波電源
にかかるストレスを低減可能であると共に、暗所始動時
に無電極放電灯に適切な電力を供給することが可能な無
電極放電灯点灯装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の回路図を示す。
【図2】本発明に係る第2実施例の回路図を示す。
【図3】無電極放電灯の高周波電力供給用コイルの両端
電圧の変化を示す、(a)第1,第2従来例に係る波形
図、(b)上記第1,第2実施例に係る波形図である。
【図4】本発明に係る第3実施例の回路図を示す。
【図5】本発明に係る第1従来例の回路図を示す。
【図6】無電極放電灯の等価回路図を示す。
【図7】無電極放電灯の点灯時の高周波電力供給用コイ
ルの両端電圧の変化を示す波形図である。
【図8】無電極放電灯の点灯所要時間と点灯に要する2
次電圧との関係を示す特性図である。
【図9】本発明に係る第2従来例の回路図を示す。
【図10】上記従来例に係る、無電極放電灯の暗所点灯
時及び明所点灯時の高周波電力供給用コイルの両端電圧
の変化を示す波形図である。
【図11】上記従来例に係る、無電極放電灯の暗所点灯
時の高周波電力供給用コイルの両端電圧の変化の他の例
を示す波形図である。
【符号の説明】
1 無電極放電灯 2 高周波電力供給用コイル 3 高周波電源 4 マッチング回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブ内に不活性ガス,金属蒸気
    等の放電ガスを封入した無電極放電灯と、前記無電極放
    電灯に沿って近接配置された高周波電力供給用コイル
    と、前記高周波電力供給用コイルに高周波電力を供給す
    る高周波電源と、前記高周波電力供給用コイル及び前記
    高周波電源の両方のインピーダンス整合をとるマッチン
    グ回路とを備えた無電極放電灯点灯装置に於て、 前記無電極放電灯の始動に十分な電力を前記無電極放電
    灯に供給した後に、前記無電極放電灯の暗所始動に十分
    な電力を前記無電極放電灯に供給する様に、前記高周波
    電源を制御する制御手段を設けたことを特徴とする無電
    極放電灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記マッチング回路の
    反射電力を検出して、検出された反射電力が一定値以上
    であると、前記無電極放電灯の暗所始動に十分な電力
    を、前記無電極放電灯に供給する様に前記高周波電源を
    制御するものであることを特徴とする請求項1記載の無
    電極放電灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記マッチング回路の
    反射電力を検出して、検出された反射電力の変化に応じ
    て、前記無電極放電灯の暗所始動に十分な電力を、前記
    無電極放電灯に供給する様に前記高周波電源を制御する
    ものであることを特徴とする請求項1記載の無電極放電
    灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記マッチング回路の
    反射電力を検出して、前記高周波電源より供給される電
    力を不連続にするものであることを特徴とする請求項1
    乃至請求項3のいずれかに記載の無電極放電灯点灯装
    置。
JP1015195A 1995-01-25 1995-01-25 無電極放電灯点灯装置 Withdrawn JPH08203683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015195A JPH08203683A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 無電極放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1015195A JPH08203683A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 無電極放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08203683A true JPH08203683A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11742283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1015195A Withdrawn JPH08203683A (ja) 1995-01-25 1995-01-25 無電極放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08203683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226930A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226930A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365498B2 (en) Electrodeless discharge lamp lighting device and luminaire
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
US20020101201A1 (en) Method of initiating lighting of a discharge lamp, circuit for lighting a discharge lamp, light source device using the circuit, and optical instrument incorporating the light source device
JP5379875B2 (ja) 蛍光照明器具用の改良型制御システム
KR100429047B1 (ko) 회로배열
JPH08203683A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP2001210485A (ja) 放電灯点灯装置
JP4376996B2 (ja) 蛍光灯の直流点灯装置
US20060152169A1 (en) Electronic circuit for supplying a high-pressure discharge arc lamp
JP4155249B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置および照明装置
US6515432B2 (en) Circuit device
JP3387260B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2010123522A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明器具
JP2002324689A (ja) 放電灯点灯装置、及びこれを用いた照明器具
JPH10228885A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH09213486A (ja) 放電管の点灯装置
JP3387212B2 (ja) 無電極放電灯点灯装置
JP3893782B2 (ja) 照明装置
JP2004335234A (ja) 無電極放電灯点灯装置及び照明装置
JP2000030881A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06163171A (ja) 無電極放電灯点灯装置
KR20020060342A (ko) 고압 방전 램프의 순시 재점등 점화 회로
JPH08264289A (ja) 無電極放電灯点灯装置
JPH09283297A (ja) 熱陰極ランプの点灯装置
JP2005006465A (ja) 電流検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402