JPH08202893A - Method and device for plotting blur - Google Patents

Method and device for plotting blur

Info

Publication number
JPH08202893A
JPH08202893A JP7012110A JP1211095A JPH08202893A JP H08202893 A JPH08202893 A JP H08202893A JP 7012110 A JP7012110 A JP 7012110A JP 1211095 A JP1211095 A JP 1211095A JP H08202893 A JPH08202893 A JP H08202893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
ink
blur
blurring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7012110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiren Kaku
清蓮 郭
Tadahiko Mukai
忠彦 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7012110A priority Critical patent/JPH08202893A/en
Priority to US08/591,744 priority patent/US5940081A/en
Priority to GB9601613A priority patent/GB2299249A/en
Priority to GB9922347A priority patent/GB2338160A/en
Priority to KR1019960001778A priority patent/KR960030040A/en
Priority to CN96104046A priority patent/CN1140862A/en
Priority to TW085101653A priority patent/TW439039B/en
Publication of JPH08202893A publication Critical patent/JPH08202893A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a blur plotting method and a device whereby more than two blurs are generated for one graphic. CONSTITUTION: A blur parameter being the parameter expressing the blur of the graphic is generated. Then, blue area data specifying the position of a blur area KS within the graphic is generated based on the blur parameters c1 -c7 . While judging whether or not a picture element inside the graphic is within the blur area KS based on the blur area data, picture data is set to the picture element inside the graphic. Then, the picture of the graphic with the blurs is displayed in a display device based on picture data which is set in this way.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータを用いて
掠を有する図形を表示装置に表示する掠描画方法及び掠
描画装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a blur drawing method and a blur drawing apparatus for displaying a graphic having a blur on a display device using a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータを用いて画像を描画するコ
ンピュータグラフィックスは、画像の最小単位である画
素毎に、例えば、カラー表示では3原色のデータ、モノ
クロ表示では輝度等を示すデータを画像データとして設
定し、このように画素毎に設定された画像データに基づ
いて、図形(図形には文字又は記号等も含むものとす
る。)をディスプレイ等の表示装置に表示するものであ
る。
2. Description of the Related Art In computer graphics for drawing an image using a computer, for each pixel, which is the minimum unit of an image, for example, data of three primary colors in color display and data indicating brightness in monochrome display are used as image data. The image is set and a graphic (the graphic includes characters or symbols) is displayed on a display device such as a display based on the image data set for each pixel.

【0003】このようなコンピュータグラフィックスに
よる図形の描画で最も簡単な方法は、線で囲まれた領域
を作成し、この線で囲まれた領域内を均一に描画する方
法である。
The simplest method for drawing a figure by such computer graphics is to create a region surrounded by a line and draw the region surrounded by the line uniformly.

【0004】しかし、このような方法では画像の表現に
限りがあるため、より豊かな表現ができるように、さま
ざまな描画方法が提案されている。
However, since there is a limit to the expression of images in such a method, various drawing methods have been proposed so that richer expressions can be achieved.

【0005】このような描画方法としては、例えば、座
標データの入力装置としてマウス等のポインティングデ
バイスを用いて、入力された座標データに基づいて、す
なわちポインティングデバイスの動きに合わせて描画す
ることにより、筆による描画を表現する方法がある。ま
た、例えば、ポインティングデバイスの動きに合わせて
描画するとともに、描画を続けるにしたがって色が薄く
なるように描画することによって、筆による描画を表現
するとともに、筆が含んでいるインクの量や濃度の変化
に伴う色の変化を表現する方法もある。さらに、例え
ば、指定した位置から外側へ行くほど色が薄くなるよう
に描画するとともに、描画を続けるにしたがってだんだ
んと色が濃くなっていくように描画することにより、エ
アブラシによる描画を表現する方法もある。
As such a drawing method, for example, a pointing device such as a mouse is used as an input device for coordinate data, and drawing is performed based on the input coordinate data, that is, in accordance with the movement of the pointing device. There is a method of expressing drawing with a brush. In addition, for example, drawing is performed in accordance with the movement of the pointing device, and the drawing is performed so that the color becomes lighter as the drawing is continued. There is also a method of expressing the change in color due to the change. Furthermore, for example, there is also a method of expressing drawing with an airbrush by drawing so that the color becomes lighter from the specified position toward the outside and gradually darkening as the drawing continues. is there.

【0006】ところで、実際にインク、墨、水彩絵具等
(以下、単にインクという。)を含んだ筆で紙に図形を
描いた場合には、筆が含んでいるインクの量が少ないと
き、運筆速度が速いとき、筆圧が弱いとき等に、紙にイ
ンクが十分に吸収されず描画されない部分が生じて、い
わゆる掠が生じることがある。そして、このような掠
は、毛筆で文字を書くときや、水彩画、特に水墨画を描
くとき等において、表現力の観点から非常に重要な要素
となっている。
By the way, when a figure is actually drawn on a paper with a brush containing ink, black ink, watercolor paint, etc. (hereinafter, simply referred to as ink), when the amount of ink contained in the brush is small, a stroke is drawn. When the speed is high, the writing pressure is weak, and the like, a portion where the ink is not sufficiently absorbed and the image is not drawn may be generated, so-called blurring may occur. In addition, such a blur is a very important element from the viewpoint of expressiveness when writing characters with a brush or when drawing watercolors, especially ink paintings.

【0007】従来、このような掠をコンピュータを用い
て表示装置に表示する掠描画方法としては、インクを含
んだ筆で図形を描くものと想定し、図形を描くに従って
だんだんと筆に含まれているインク量や濃度等が減って
いくように、筆に含まれているインク量や濃度等を計算
して、筆に含まれているインクの量や濃度等が一定値以
下となったら掠を生じさせる方法があった。
Conventionally, as a blur drawing method for displaying such a blur on a display device using a computer, it is assumed that a figure is drawn with a brush containing ink, and the brush is gradually included as the figure is drawn. Calculate the amount and density of the ink contained in the brush so that the amount and density of the ink contained in the brush decrease. There was a way to make it happen.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、実
際に筆で図形を描くときに、図形の長さが長いときや、
図形が何度も曲がっているときや、図形を描く際の運筆
速度や筆圧にばらつきがあるとき等には、1つの図形に
対して複数の場所に掠が生じることがある。
By the way, for example, when actually drawing a figure with a brush, when the length of the figure is long,
When a figure is bent many times, or when there are variations in writing speed and writing pressure when drawing the figure, blurring may occur at a plurality of locations for one figure.

【0009】しかし、従来の掠描画方法では、単に図形
を描くにしたがって筆に含まれているインク量や濃度等
を減少させているだけなので、図形の終端部分に1つし
か掠を生じさせることができず、豊かな表現を行うこと
ができなかった。特に、文字を書いたときには、実際の
筆で書かれた文字とはほど遠い表現しかできなかった。
However, in the conventional blur drawing method, since the amount of ink, density, etc. contained in the brush is simply reduced as the figure is drawn, only one blur is generated at the end portion of the figure. I couldn't, and I couldn't express richly. In particular, when I wrote the letters, I could only express far from the letters that were actually written with the brush.

【0010】そこで本発明は、このような従来の実情に
鑑みて提案されたものであり、1つの図形に対して任意
の場所に2つ以上の掠を生じさせることができ、より豊
かな表現ができる掠描画方法及び掠描画装置を提供する
ことを目的とする。
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned conventional circumstances, and it is possible to generate two or more blurs at arbitrary positions with respect to one figure, so that a richer expression can be obtained. An object of the present invention is to provide a blur drawing method and a blur drawing device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに完成された本発明に係る第1の掠描画方法は、図形
内の複数の画素に設定された画像データに基づいて、表
示装置に掠を有する図形を表示する掠描画方法であっ
て、先ず、上記図形の始点から終点に至る第1の輪郭上
の1以上の座標点Ai (i=1、2、3、・・・)から
成る第1の輪郭データと、上記始点から終点に至る第2
の輪郭上の1以上の座標点Bj (j=1、2、3、・・
・)から成る第2の輪郭データとを読み込む。そして、
上記第1の輪郭データのk番目の座標点Ak と第2の輪
郭データのk番目の座標点Bk とを結ぶ線分lk 上の画
素Pを検出し、図形内の掠の領域を示す掠領域データに
基づいて、上記画素Pが掠の領域内にあるかを判断し、
上記画素Pが掠の領域内にある場合には、画素Pにイン
ク無しの状態を示すインク無データを画像データとして
設定して、画素Pが掠の領域内にない場合には、画素P
にインク有りの状態を示すインク有データを画像データ
として設定する。同様に、上記第1の輪郭データのk+
1番目の座標点Ak+1 と第2の輪郭データのk+1番目
の座標点Bk+1とを結ぶ線分lk+1 上の画素Qを検出
し、上記掠領域データに基づいて、上記画素Qが掠の領
域内にあるかを判断し、上記画素Qが掠の領域内にある
場合には、画素Qにインク無データを画像データとして
設定して、画素Qが掠の領域内にない場合には、画素Q
にインク有データを画像データとして設定する。そし
て、上記画素Pと画素Qを結ぶ線分上の画素Rを検出
し、上記画素P、Qに設定された各画像データに基づい
て、上記画素Rに画像データを設定する。
A first method for drawing a blur according to the present invention completed to achieve the above object is a display device based on image data set in a plurality of pixels in a figure. In the blur drawing method for displaying a graphic having a blur, first, at least one coordinate point A i (i = 1, 2, 3, ...) On the first contour from the start point to the end point of the graphic. ) And the second contour from the start point to the end point.
1 or more coordinate points B j (j = 1, 2, 3, ...
The second contour data consisting of ()) is read. And
A pixel P on a line segment l k connecting the k-th coordinate point A k of the first contour data and the k-th coordinate point B k of the second contour data is detected, and the blur area in the figure is determined. Based on the blur area data shown, it is determined whether or not the pixel P is within the blur area,
When the pixel P is in the blurry area, ink-free data indicating a state of no ink is set in the pixel P as image data, and when the pixel P is not in the blurry area, the pixel P is set.
Ink present data indicating the presence of ink is set as image data. Similarly, k + of the first contour data
A pixel Q on a line segment l k + 1 connecting the first coordinate point A k + 1 and the k + 1th coordinate point B k + 1 of the second contour data is detected, and based on the blur area data, It is determined whether or not the pixel Q is in the blurred area. If the pixel Q is in the blurred area, ink-free data is set in the pixel Q as image data, and the pixel Q is in the blurred area. If not, pixel Q
Ink present data is set as image data. Then, the pixel R on the line segment connecting the pixel P and the pixel Q is detected, and the image data is set in the pixel R based on the image data set in the pixels P and Q.

【0012】また、本発明に係る第2の掠描画方法は、
上記第1の掠描画方法において、前記第1の輪郭データ
の隣接する座標点Ai と座標点Ai+1 間の距離が所定値
よりも大きい場合、隣接する座標点間の距離が所定値以
下となるように座標点Ai と座標点Ai+1 間に座標点を
追加して、新たな第1の輪郭データを作成するととも
に、前記第2の輪郭データの隣接する座標点Bj と座標
点Bj+1 間の距離が所定値よりも大きい場合、隣接する
座標点間の距離が所定値以下となるように座標点Bj
座標点Bj+1 間に座標点を追加して、新たな第2の輪郭
データを作成し、上記新たな第1、2の輪郭データを用
いて、前記画素P及びQを検出することを特徴とする。
The second method for drawing a blur according to the present invention is
In the first blurring drawing method, when the distance between the adjacent coordinate points A i and A i + 1 of the first contour data is larger than a predetermined value, the distance between the adjacent coordinate points is a predetermined value. Coordinate points are added between the coordinate points A i and A i + 1 as shown below to create new first contour data, and at the same time, adjacent coordinate points B j of the second contour data are created. When the distance between the coordinate point B j + 1 and the coordinate point B j + 1 is larger than a predetermined value, a coordinate point is added between the coordinate point B j and the coordinate point B j + 1 so that the distance between the adjacent coordinate points is less than the predetermined value. Then, new second contour data is created, and the pixels P and Q are detected using the new first and second contour data.

【0013】また、本発明に係る第3の掠描画方法は、
上記第1又は2の掠描画方法において、前記第1の輪郭
データの座標点の数と第2の輪郭データの座標点の数と
が異なる場合、第1の輪郭データの座標点の数と第2の
輪郭データの座標点の数とが同じとなるように第1の輪
郭データ又は第2の輪郭データに座標点を追加して、新
たな第1の輪郭データ又は第2の輪郭データを作成し、
上記新たに作成された座標点の数が同じ第1、2の輪郭
データを用いて、前記画素P及びQを検出することを特
徴とする。
A third method for drawing a blur according to the present invention is
In the first or second blur drawing method, when the number of coordinate points of the first contour data is different from the number of coordinate points of the second contour data, the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the first contour data are The coordinate points are added to the first contour data or the second contour data so that the number of coordinate points of the second contour data is the same, and new first contour data or second contour data is created. Then
It is characterized in that the pixels P and Q are detected using the first and second contour data having the same number of newly created coordinate points.

【0014】また、本発明に係る第4の掠描画方法は、
上記第1、2又は3の掠描画方法において、前記画像デ
ータがインクの濃度を示すインク濃度データを有し、前
記始点から線分lk に至るまでの図形の長さが短い程イ
ンクが濃くなるようにインク濃度データを前記画素Pに
設定し、上記始点から線分lk+1 に至るまでの図形の長
さが短い程インクが濃くなるようにインク濃度データを
前記画素Qに設定することを特徴とする。
A fourth method for drawing a blur according to the present invention is
In the first, second, or third blurring drawing method, the image data has ink density data indicating the density of ink, and the shorter the length of the figure from the start point to the line segment l k , the darker the ink. The ink density data is set to the pixel P so that the ink density data is set to the pixel Q so that the ink becomes darker as the length of the figure from the start point to the line segment l k + 1 becomes shorter. It is characterized by

【0015】また、本発明に係る第5の掠描画方法は、
上記第4の掠描画方法において、前記画素Pに設定され
たインク濃度データと、前記画素Qに設定されたインク
濃度データと、画素Pと前記画素Rの距離と、画素Rと
画素Qの距離とに基づいて、インク濃度データを画素R
に設定することを特徴とする。
A fifth method for drawing a blur according to the present invention is
In the fourth blurring drawing method, the ink density data set for the pixel P, the ink density data set for the pixel Q, the distance between the pixel P and the pixel R, the distance between the pixel R and the pixel Q. Based on the
It is characterized by setting to.

【0016】また、本発明に係る第6の掠描画方法は、
上記第1、2又は3の掠描画方法において、前記画像デ
ータがインクの量を示すインク量データを有し、前記始
点から線分lk に至るまでの図形の長さが短い程インク
の量が多くなるようにインク量データを前記画素Pに設
定し、上記始点から線分lk+1 に至るまでの図形の長さ
が短い程インクの量が多くなるようにインク量データを
前記画素Qに設定することを特徴とする。
A sixth method for drawing a blur according to the present invention is
In the first, second, or third blurring drawing method, the image data has ink amount data indicating an ink amount, and the shorter the length of the figure from the starting point to the line segment l k , the more ink amount. The ink amount data is set in the pixel P so that the amount of ink increases, and the amount of ink increases as the length of the figure from the starting point to the line segment l k + 1 increases. It is characterized in that it is set to Q.

【0017】また、本発明に係る第7の掠描画方法は、
上記第6の掠描画方法において、前記画素Pに設定され
たインク量データと、前記画素Qに設定されたインク量
データと、画素Pと前記画素Rの距離と、画素Rと画素
Qの距離とに基づいて、インク量データを画素Rに設定
することを特徴とする。
A seventh method for drawing a blur according to the present invention is
In the sixth blurring drawing method, the ink amount data set in the pixel P, the ink amount data set in the pixel Q, the distance between the pixel P and the pixel R, the distance between the pixel R and the pixel Q. The ink amount data is set in the pixel R based on

【0018】また、本発明に係る8第の掠描画方法は、
上記第1、2、3、4、5、6又は7の掠描画方法にお
いて、各画素毎の、画素を通る繊維の数から成る紙の繊
維構造データを参照し、前記画像データと、画像データ
が設定された画素に対応する上記繊維の数とに基づい
て、画像データが設定された画素の輝度を算出し、上記
算出された輝度に基づいて、表示装置に掠を有する図形
を表示することを特徴とする。
Further, an eighth blurring drawing method according to the present invention is
In the first, second, third, fourth, fifth, sixth, or seventh method for drawing a blur, referring to the fiber structure data of paper for each pixel, the number of fibers passing through the pixel, and referring to the image data and the image data. Calculating the luminance of the pixel for which the image data is set, based on the number of the fibers corresponding to the set pixel, and displaying a graphic having a blur on the display device based on the calculated luminance. Is characterized by.

【0019】また、本発明に係る第9の掠描画方法は、
上記第1、2、3、4、5、6、7又は8の掠描画方法
において、前記掠領域データが、図形内を通り、始点か
ら終点に至る前記第1又は2の輪郭に沿ったm本の軌跡
上のそれぞれにおける始点から掠領域が始まる掠開始点
までの長さであるm個の掠開始長と、上記m本の軌跡上
のそれぞれにおける始点から掠領域が終わる掠終了点ま
での長さであるm個の掠終了長とから成ることを特徴と
する。
The ninth method for drawing a blur according to the present invention is
In the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, or eighth blurring drawing method, the blurring area data passes through a figure and is m along the first or second contour from a start point to an end point. From the starting point on each locus of the book to the starting point of the blurring area where the blurring area starts, m pieces of the starting length, and from the starting point on each of the above m trajectories to the ending point of the blurring area It is characterized in that it is composed of m lengths of blind ends, which are lengths.

【0020】また、本発明に係る第10の掠描画方法
は、上記第9の掠描画方法において、前記掠領域データ
の画素Pを通る軌跡に対応する掠開始長、掠終了長をそ
れぞれPS、PEとし、上記掠領域データの画素Qを通
る軌跡に対応する掠開始長、掠終了長をそれぞれQS、
QEとするとともに、前記始点から線分lk 、lk+1
至るまでの図形の長さをそれぞれLk 、Lk+1 としたと
き、PS<Lk <PEのとき、上記画素Pは掠の領域内
にあり、Lk ≦PS又はPE≦Lk のとき、画素Pは掠
の領域外にあると判断し、QS<Lk+1 <QEのとき、
上記画素Qは掠の領域内にあり、Lk+1 ≦QS又はQE
≦Lk+1 のとき、画素Qは掠の領域外にあると判断する
ことを特徴とする。
Further, a tenth blurring method according to the present invention is the same as the ninth blurring method, wherein the blurring start length and blurring end length corresponding to the locus passing through the pixel P of the blurring area data are PS, Let PE be the blurring start length and blurring end length corresponding to the locus passing through the pixel Q of the blurring area data, respectively, and QS,
QE, and when the lengths of the figure from the starting point to the line segments l k and l k + 1 are L k and L k + 1 respectively, and PS <L k <PE, the pixel P Is in the blur area, and when L k ≦ PS or PE ≦ L k , it is determined that the pixel P is outside the blur area, and when QS <L k + 1 <QE,
The pixel Q is within the blur area, and L k + 1 ≦ QS or QE
When ≦ L k + 1 , it is characterized that the pixel Q is judged to be outside the blur area.

【0021】また、本発明に係る第11の掠描画方法
は、上記第1、2、3、4、5、6、7、8、9又は1
0の掠描画方法において、図形内に複数の掠の領域が存
在し、各掠の領域に対応して前記掠領域データが複数設
けられており、各掠領域データ毎に上記画素P、Qが掠
の領域内にあるかを判断することを特徴とする。
The eleventh method for drawing a blur according to the present invention is the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth or first aspect.
In the blur drawing method of 0, a plurality of blur areas exist in the figure, a plurality of blur area data is provided corresponding to each blur area, and the pixels P and Q are provided for each blur area data. It is characterized in that it is judged whether or not it is in the area of the blur.

【0022】また、本発明に係る第12の掠描画方法
は、上記第9、10又は11の掠描画方法において、掠
パラメータが、前記始点から終点に向かう前記図形の長
さ方向における掠の始まる位置を示すパラメータc1
と、図形の長さ方向における掠の終わる位置を示すパラ
メータc2 と、図形の幅方向における掠の上端の位置を
示すパラメータc3 と、図形の幅方向における掠の下端
の位置を示すパラメータc4 と、図形の長さ方向におけ
る掠の始まる位置のばらつきの程度を示すパラメータc
5 と、図形の長さ方向における掠の終わる位置のばらつ
きの程度を示すパラメータc6 と、図形の幅方向におけ
る掠の密度を示すパラメータc7 とから成り、上記掠パ
ラメータに基づいて、前記掠領域データを予め作成する
ことを特徴とする。
Further, a twelfth blurring method according to the present invention is the blurring method according to the ninth, tenth or eleventh aspect, wherein the blurring parameter starts blurring in the length direction of the figure from the start point to the end point. Parameter c 1 indicating the position
, A parameter c 2 indicating the end position of the blur in the length direction of the figure, a parameter c 3 indicating the position of the upper end of the blur in the width direction of the figure, and a parameter c indicating the position of the lower end of the blur in the width direction of the figure. 4 and a parameter c that indicates the degree of variation in the starting position of the blur in the length direction of the figure
5 , a parameter c 6 indicating the degree of variation of the end position of the blur in the length direction of the figure, and a parameter c 7 indicating the density of the blur in the width direction of the figure, and based on the blur parameter The feature is that area data is created in advance.

【0023】また、本発明に係る第13の掠描画方法
は、上記第12の掠描画方法において、前記パラメータ
1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6 、c7 の値の組み
合わせが異なる複数の掠パラメータを予め設定してお
き、上記複数の掠パラメータから選択された掠パラメー
タに基づいて、前記掠領域データを作成することを特徴
とする。
A thirteenth blurring drawing method according to the present invention is the same as the twelfth blurring drawing method, except that the values of the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 and c 7 are the same. A plurality of blurring parameters having different combinations are preset, and the blurring area data is created based on the blurring parameter selected from the plurality of blurring parameters.

【0024】また、本発明に係る第14の掠描画方法
は、上記第12の掠描画方法において、前記図形を始点
から終点に向かって描画する運筆における運筆速度の分
布を示す速度分布データと、筆圧の分布を示す筆圧分布
データとに基づいて、前記パラメータc1 、c2 、c
3 、c4 、c5 、c6 、c7 を算出し 上記算出された
パラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6 、c7
を、前記掠パラメータとすることを特徴とする。
Further, a fourteenth blurring drawing method according to the present invention is the twelfth blurring drawing method, wherein velocity distribution data indicating a distribution of writing velocity in a stroke for drawing the figure from the start point to the end point, Based on the writing pressure distribution data showing the writing pressure distribution, the parameters c 1 , c 2 , c
3 , c 4 , c 5 , c 6 , c 7 are calculated, and the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 , c 7 calculated above are calculated.
Is the blurring parameter.

【0025】また、本発明に係る第15の掠描画方法
は、上記第12の掠描画方法において、前記図形の始点
から終点に至る長さを示す長さデータと、図形の幅を示
す幅データと、図形の曲がりを示す曲率データと、所定
の角度以上の曲がりの数とその位置を示す曲点データと
を有して成る図形の形状を示す形状データに基づいて、
前記パラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6
7 を算出し、上記算出されたパラメータc1 、c2
3 、c4 、c5 、c6 、c7 を、前記掠パラメータと
することを特徴とする。
Further, a fifteenth blurring drawing method according to the present invention is the twelfth blurring drawing method, wherein length data indicating a length from a start point to an end point of the graphic and width data indicating a width of the graphic. And, based on the shape data indicating the shape of the figure, which comprises the curvature data indicating the bending of the figure and the number of bends at a predetermined angle or more and the bending point data indicating the position thereof,
The parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 ,
c 7 is calculated, and the calculated parameters c 1 , c 2 ,
It is characterized in that c 3 , c 4 , c 5 , c 6 , and c 7 are the blur parameters.

【0026】また、本発明に係る第16の掠描画方法
は、上記第1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、13、14又は15の掠描画方法にお
いて、前記図形が複数存在している場合、上記複数の図
形から、所定のルールに従って、少なくとも1つの図形
を選択し、上記選択された図形を、掠を生じさせる掠有
描画図形とし、上記掠有描画図形内の画素に対してだ
け、掠を描画するように画像データを設定して、残りの
掠無描画図形内の画素に対しては、掠を描画しないよう
に画像データを設定することを特徴とする。
The sixteenth method of drawing a blur according to the present invention is the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth and first aspect.
In the blurring drawing method of 0, 11, 12, 13, 14 or 15, when there are a plurality of the figures, at least one figure is selected from the plurality of figures according to a predetermined rule, and the selected figure is selected. The figure is a blurry drawing figure that causes blurring, and the image data is set so that the blurring is drawn only for the pixels in the above-mentioned blurry drawing figure. The feature is that the image data is set so that the blur is not drawn.

【0027】また、本発明に係る第17の掠描画方法
は、上記第16の掠描画方法において、前記所定のルー
ルが、複数の図形から、全ての図形の数に対する選択さ
れた掠有描画図形の数の割合が所定の割合以下となるよ
うに定められていることを特徴とする。
Further, a seventeenth blurring drawing method according to the present invention is the same as the sixteenth blurring drawing method, wherein the predetermined rule is selected from a plurality of graphics, and a selected blurred graphics for all the numbers of graphics. It is characterized in that the ratio of the number of is less than or equal to a predetermined ratio.

【0028】また、本発明に係る第18の掠描画方法
は、上記第16の掠描画方法において、前記所定のルー
ルが、先ず、複数の図形から、全ての図形の数に対する
選択された図形の数の割合が所定の割合以下となるよう
に、図形を選択し、次に、残りの図形からランダムに図
形を1つ選択するように定められていることを特徴とす
る。
In addition, in an eighteenth blurring drawing method according to the present invention, in the above-mentioned sixteenth blurring drawing method, the predetermined rule is that a predetermined figure is selected from a plurality of figures for all the figures. It is characterized in that it is determined that a figure is selected so that the number ratio is less than or equal to a predetermined rate, and then one figure is randomly selected from the remaining figures.

【0029】また、本発明に係る第19の掠描画方法
は、上記第17又は18の掠描画方法において、前記所
定の割合が1/3であることを特徴とする。
A nineteenth aspect of the present invention is characterized in that, in the seventeenth or eighteenth aspect, the predetermined ratio is 1/3.

【0030】また、本発明に係る第20の掠描画方法
は、上記第17、18又は19の掠描画方法において、
前記複数の図形の順序が規定されており、前記所定のル
ールが、先ず、前記複数の図形から、図形の長さが最も
長い図形を選択し、次に、残りの図形であって、上記最
も長い図形の前後の図形を除く図形の中から、より長い
図形を順次選択するように定められているていることを
特徴とする。
Further, a twentieth blurring method according to the present invention is the same as the seventeenth, eighteenth or nineteenth aspects,
The order of the plurality of figures is defined, and the predetermined rule is that the figure having the longest figure is first selected from the plurality of figures, and then the remaining figures are It is characterized in that it is set to sequentially select a longer figure from figures excluding the figures before and after the long figure.

【0031】また、本発明に係る第1の掠描画装置は、
図形内の複数の画素に設定された画像データに基づい
て、表示装置に掠を有する図形を表示する掠描画装置で
あって、上記図形の始点から終点に至る第1の輪郭上の
1以上の座標点Ai (i=1、2、3、・・・)から成
る第1の輪郭データと、上記始点から終点に至る第2の
輪郭上の1以上の座標点Bj (j=1、2、3、・・
・)から成る第2の輪郭データとを読み込むデータ読込
手段と、上記データ読込手段から供給される第1の輪郭
データと第2の輪郭データに基づいて、第1の輪郭デー
タの座標点Ai と第2の輪郭データの座標点Bi とを結
ぶ線分li 上の画素を検出する第1の画素検出手段と、
図形内の掠の領域を示す掠領域データに基づいて、上記
第1の画素検出手段で検出された画素が掠の領域内にあ
るかを判断して、画素が掠の領域内にある場合には、画
素にインク無しの状態を示すインク無データを画像デー
タとして設定して、画素が掠の領域内にない場合には、
画素にインク有りの状態を示すインク有データを画像デ
ータとして設定する第1の画像データ設定手段と、上記
第1の画素検出手段で検出された、線分li 上の画素
と、線分li+1 上の画素との間に位置する画素を検出す
る第2の画素検出手段と、上記第1の画像データ設定手
段で設定された、線分li 上の画素の画像データと、線
分li+1 上の画素の画像データとに基づいて、上記第2
の画素検出手段で検出された画素に画像データを設定す
る第2の画像データ設定手段を有することを特徴とす
る。
The first blurring device according to the present invention is
A blur drawing device for displaying a graphic having a blur on a display device on the basis of image data set in a plurality of pixels in the graphic, wherein one or more on the first contour from the start point to the end point of the graphic. First contour data consisting of coordinate points A i (i = 1, 2, 3, ...) And one or more coordinate points B j (j = 1, on the second contour from the start point to the end point). 2, 3, ...
Based on the first contour data and the second contour data supplied from the data reading means, and the coordinate reading point A i of the first contour data. And a first pixel detecting means for detecting a pixel on a line segment l i connecting the coordinate point B i of the second contour data,
If the pixel detected by the first pixel detection means is in the blur area based on the blur area data indicating the blur area in the figure, and the pixel is in the blur area, Is set as no image data indicating that there is no ink in the pixel, and if the pixel is not in the blurred area,
First image data setting means for setting, as image data, ink present data indicating a state of ink presence in a pixel, pixels on the line segment l i detected by the first pixel detection means, and a line segment l second pixel detecting means for detecting a pixel located between the pixel on i + 1 and the image data of the pixel on the line segment l i set by the first image data setting means; Based on the image data of the pixel on the minute l i + 1
The second image data setting means for setting the image data to the pixel detected by the pixel detecting means.

【0032】また、本発明に係る第2の掠描画装置は、
上記第1の掠描画装置において、前記データ読込手段
が、前記第1の輪郭データの隣接する座標点Ai と座標
点Ai+ 1 間の距離が所定値よりも大きい場合、隣接する
座標点間の距離が所定値以下となるように座標点Ai
座標点Ai+1 間に座標点を追加して、新たな第1の輪郭
データを作成するとともに、前記第2の輪郭データの隣
接する座標点Bj と座標点Bj+1 間の距離が所定値より
も大きい場合、隣接する座標点間の距離が所定値以下と
なるように座標点Bj と座標点Bj+1 間に座標点を追加
して、新たな第2の輪郭データを作成する輪郭データ追
加手段を有することを特徴とする。
The second blurring device according to the present invention is
In the first blurring drawing device, if the distance between the adjacent coordinate points A i and coordinate points A i + 1 of the first contour data is greater than a predetermined value, the data reading means may measure the distance between the adjacent coordinate points. A coordinate point is added between the coordinate point A i and the coordinate point A i + 1 so that the distance is less than or equal to a predetermined value to create new first contour data, and the second contour data is adjacent to the second contour data. If the distance between the coordinate point B j and the coordinate point B j + 1 to is greater than a predetermined value, between the coordinates points B j and the coordinate point B j + 1 so that the distance between adjacent coordinate points is equal to or less than the predetermined value It is characterized by further comprising contour data adding means for adding coordinate points to create new second contour data.

【0033】また、本発明に係る第3の掠描画装置は、
上記第1又は2の掠描画装置において、前記データ読込
手段が、前記第1の輪郭データの座標点の数と第2の輪
郭データの座標点の数とが異なる場合、第1の輪郭デー
タの座標点の数と第2の輪郭データの座標点の数とが同
じとなるように第1の輪郭データ又は第2の輪郭データ
に座標点を追加して、新たな第1の輪郭データ又は第2
の輪郭データを作成する輪郭データ調整手段を有するこ
とを特徴とする。
Further, the third blur drawing device according to the present invention is
In the first or second blurring drawing device, when the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the second contour data are different, the data reading unit The coordinate points are added to the first contour data or the second contour data so that the number of coordinate points is the same as the number of coordinate points of the second contour data, and the new first contour data or the new contour data is added. Two
It is characterized in that it has a contour data adjusting means for creating the contour data.

【0034】また、本発明に係る第4の掠描画装置は、
上記第1、2又は3の掠描画装置において、前記画像デ
ータがインクの濃度を示すインク濃度データを有し、前
記第1の画像データ設定手段が、前記始点から線分li
に至るまでの図形の長さが短い程インクが濃くなるよう
にインク濃度データを前記第1の画素検出手段で検出さ
れた画素に設定する第1のインク濃度設定手段を有する
ことを特徴とする。
A fourth blurring device according to the present invention is
In the first, second, or third blurring drawing device, the image data has ink density data indicating the density of ink, and the first image data setting means sets the line segment l i from the starting point.
The first ink density setting unit sets the ink density data to the pixel detected by the first pixel detection unit so that the ink becomes darker as the length of the figure up to .

【0035】また、本発明に係る第5の掠描画装置は、
上記第4の掠描画装置において、前記第2の画像データ
設定手段が、前記第1のインク濃度設定手段により、互
いに隣り合う線分li と線分li+1 上のそれぞれの画素
に設定されたインク濃度データと、線分li 上の画素と
前記第2の画素検出手段で検出された画素の距離と、上
記第2の画素検出手段で検出された画素と線分li+1
の画素の距離とに基づいて、上記第2の画素検出手段で
検出された画素におけるインクの濃度を算出して、該画
素にインク濃度データを設定する第2のインク濃度設定
手段を有することを特徴とする。
Further, a fifth blur drawing device according to the present invention is
In the fourth blurring device, the second image data setting means sets the respective pixels on the line segment l i and the line segment l i + 1 adjacent to each other by the first ink density setting device. and ink density data, a line segment l i on the pixel and the distance of the second pixels detected by the pixel detecting means, the second line segment and the pixel detected by the pixel detecting means l i + 1 A second ink density setting means for calculating the ink density in the pixel detected by the second pixel detection means based on the distance of the upper pixel and setting ink density data in the pixel. Is characterized by.

【0036】また、本発明に係る第6の掠描画装置は、
上記第1、2、3、4又は5の掠描画装置において、前
記画像データがインクの量を示すインク量データを有
し、前記第1の画像データ設定手段が、前記始点から線
分li に至るまでの図形の長さが短い程インクの量が多
くなるようにインク量データを前記第1の画素検出手段
で検出された画素に設定する第1のインク量設定手段を
有することを特徴とする。
The sixth blur drawing device according to the present invention is
In the first, second, third, fourth, or fifth blurring drawing device, the image data has ink amount data indicating an amount of ink, and the first image data setting unit is a line segment l i from the starting point. And a first ink amount setting means for setting the ink amount data to the pixels detected by the first pixel detecting means such that the amount of ink increases as the length of the figure up to And

【0037】また、本発明に係る第7の掠描画装置は、
上記第6の掠描画装置において、前記第2の画像データ
設定手段が、前記第1のインク量設定手段により、互い
に隣り合う線分li と線分li+1 上のそれぞれの画素に
設定されたインク量データと、線分li 上の画素と前記
第2の画素検出手段で検出された画素の距離と、上記第
2の画素検出手段で検出された画素と線分li+1 上の画
素の距離とに基づいて、上記第2の画素検出手段で検出
された画素におけるインクの量を算出して、該画素にイ
ンク量データを設定する第2のインク量設定手段を有す
ることを特徴とする。
Further, a seventh blurring device according to the present invention is
In the sixth blur drawing device, the second image data setting means sets the respective pixels on the line segment l i and the line segment l i + 1 adjacent to each other by the first ink amount setting means. and ink amount data, the line segment l i on the pixel and the distance of the second pixels detected by the pixel detecting means, the second line segment and the pixel detected by the pixel detecting means l i + 1 A second ink amount setting unit configured to calculate the amount of ink in the pixel detected by the second pixel detection unit based on the distance of the upper pixel and set the ink amount data in the pixel. Is characterized by.

【0038】また、本発明に係る第8の掠描画装置は、
上記第1、2、3、4、5、6又は7の掠描画装置にお
いて、各画素毎の、画素を通る繊維の数から成る紙の繊
維構造データを参照し、前記第1、2の画像データ設定
手段によって設定された画像データと、上記繊維の数と
に基づいて、画素毎の輝度データを算出する輝度データ
算出手段を有し、上記輝度データ算出手段で設定された
画素毎の輝度データに基づいて、掠を有する図形を表示
することを特徴とする。
Further, an eighth blur drawing device according to the present invention is
In the first, second, third, fourth, fifth, sixth or seventh aspect, the first and second images are referred to by referring to the fiber structure data of the paper, which is composed of the number of fibers passing through the pixel for each pixel. The image data set by the data setting unit and the number of fibers, the luminance data calculating unit calculates the luminance data for each pixel, the luminance data for each pixel set by the luminance data calculating unit It is characterized by displaying a graphic having a blur based on.

【0039】また、本発明に係る第9の掠描画装置は、
上記第1、2、3、4、5、6、7又は8の掠描画装置
において、前記掠領域データが、図形内を通り、前記始
点から終点に至る前記第1又は2の輪郭に沿ったm本の
軌跡上のそれぞれにおける始点から掠領域が始まる掠開
始点までの長さであるm個の掠開始長と、上記m本の軌
跡上のそれぞれにおける始点から掠領域が終わる掠終了
点までの長さであるm個の掠終了長とから成ることを特
徴とする。
Further, a ninth blur drawing device according to the present invention is
In the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, or eighth blurring device, the blurring region data passes through a figure and follows the first or second contour extending from the start point to the end point. From the start point on each of the m loci to the blur starting point where the blur area starts, the m start lengths, and from the start point on each of the m trajectories to the end point where the blur area ends. It is characterized in that it consists of m pieces of end lengths which are the length of

【0040】また、本発明に係る第10の掠描画装置
は、上記第9の掠描画装置において、前記掠領域データ
の前記第1の画素検出手段で検出された画素を通る軌跡
に対応する掠開始長、掠終了長をそれぞれPS、PEと
するとともに、前記始点から線分li に至るまでの図形
の長さをそれぞれLi としたとき、前記第1の画像デー
タ設定手段は、PS<Li <PEのとき、上記第1の画
素検出手段で検出された画素が掠の領域内にあり、Li
≦PS又はPE≦Li のとき、上記第1の画素検出手段
で検出された画素が掠の領域外にあると判断することを
特徴とする。
The tenth blurring device according to the present invention is the blurring device according to the ninth blurring device, which corresponds to a locus of the blurry region data passing through a pixel detected by the first pixel detecting means. When the start length and the blurring end length are PS and PE, respectively, and the length of the graphic from the start point to the line segment l i is L i , the first image data setting means sets PS < When L i <PE, the pixel detected by the first pixel detection means is within the blur area, and L i
When ≦ PS or PE ≦ L i , it is characterized in that the pixel detected by the first pixel detecting means is judged to be outside the blur area.

【0041】また、本発明に係る第11の掠描画装置
は、上記第1、2、3、4、5、6、7、8、9又は1
0の掠描画装置において、図形内に複数の掠の領域が存
在し、各掠の領域に対応して前記掠領域データが複数設
けられており、前記第1の画像データ設定手段は、各掠
領域データ毎に前記第1の画素検出手段で検出された画
素が掠の領域内にあるかを判断することを特徴とする。
The eleventh blurring drawing device according to the present invention is the first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth or first aspect.
In the blurring drawing device of No. 0, a plurality of blurring areas exist in the figure, a plurality of blurring area data are provided corresponding to each blurring area, and the first image data setting means is configured to operate each blurring area. It is characterized in that it is judged for each area data whether or not the pixel detected by the first pixel detecting means is within the blurred area.

【0042】また、本発明に係る第12の掠描画装置
は、上記第9、10又は11の掠描画装置において、前
記始点から終点に向かう図形の長さ方向における掠の始
まる位置を示すパラメータc1 と、図形の長さ方向にお
ける掠の終わる位置を示すパラメータc2 と、図形の幅
方向における掠の上端の位置を示すパラメータc3 と、
図形の幅方向における掠の下端の位置を示すパラメータ
4 と、図形の長さ方向における掠の始まる位置のばら
つきの程度を示すパラメータc5 と、図形の長さ方向に
おける掠の終わる位置のばらつきの程度を示すパラメー
タc6 と、図形の幅方向における掠の密度を示すパラメ
ータc7 とから成る掠パラメータを設定する掠パラメー
タ設定手段と、上記掠パラメータ設定手段で設定された
掠パラメータに基づいて、前記掠領域データを作成する
掠領域データ作成手段とを有することを特徴とする。
Further, a twelfth blurring device according to the present invention is, in the blurring device of the ninth, tenth or eleventh aspect, a parameter c indicating a position where the blurring starts in the longitudinal direction of the figure from the start point to the end point. 1 , a parameter c 2 indicating the end position of the blur in the length direction of the figure, and a parameter c 3 indicating the position of the upper end of the blur in the width direction of the figure,
Parameter c 4 indicating the position of the lower edge of the blur in the width direction of the figure, parameter c 5 indicating the degree of variation in the starting position of the blur in the length direction of the figure, and variation of the end position of the blur in the length direction of the figure. Based on the blurring parameter set by the blurring parameter setting means, and the blurring parameter setting means for setting the blurring parameter including the parameter c 6 indicating the degree of the blurring and the parameter c 7 indicating the density of blurring in the width direction of the figure And a blurred area data creating means for creating the blurred area data.

【0043】また、本発明に係る第13の掠描画装置
は、上記第12の掠描画装置において、前記掠パラメー
タ設定手段が、前記パラメータc1 、c2 、c3 、c
4 、c5、c6 、c7 の値の組み合わせが異なる、予め
作成された複数の掠パラメータから、1つの掠パラメー
タを選択する掠パラメータ選択手段を有していることを
特徴とする。
Further, a thirteenth blurring drawing apparatus according to the present invention is the twelfth blurring drawing apparatus, wherein the blurring parameter setting means has the parameters c 1 , c 2 , c 3 and c.
It is characterized in that it has a blurring parameter selecting means for selecting one blurring parameter from a plurality of blurring parameters created in advance with different combinations of values of 4 , c 5 , c 6 and c 7 .

【0044】また、本発明に係る第14の掠描画装置
は、上記第12又は13の掠描画装置において、前記掠
パラメータ設定手段が、入力手段から入力された、前記
図形を始点から終点に向かって描画する運筆における運
筆速度の分布を示す速度分布データと、筆圧の分布を示
す筆圧分布データとに基づいて、前記パラメータc1
2 、c3 、c4 、c5 、c6 、c7 を算出して、前記
掠パラメータを設定する第1のパラメータ算出手段を有
することを特徴とする。
Further, a fourteenth blurring drawing apparatus according to the present invention is the blurring drawing apparatus according to the twelfth or thirteenth aspect, wherein the blurring parameter setting means moves from the start point to the end point of the graphic inputted from the input means. The parameter c 1 , based on velocity distribution data indicating the distribution of writing velocity and writing pressure distribution data indicating the distribution of writing pressure in a writing stroke drawn by
It is characterized by having a first parameter calculating means for calculating c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 , c 7 , and setting the blurring parameter.

【0045】また、本発明に係る第15の掠描画装置
は、上記第14の掠描画装置において、前記入力手段が
タブレットであり、ペンの移動速度が前記速度分布デー
タとして入力され、ペンの筆圧が前記筆圧分布データと
して入力されることを特徴とする。
Further, a fifteenth blurring drawing device according to the present invention is the same as the fourteenth blurring drawing device, wherein the input means is a tablet, and the moving speed of the pen is input as the speed distribution data. The pressure is input as the writing pressure distribution data.

【0046】また、本発明に係る第16の掠描画装置
は、上記第12、13、14又は15の掠描画装置にお
いて、前記掠パラメータ設定手段が、前記図形の始点か
ら終点に至る長さを示す長さデータと、図形の幅を示す
幅データと、図形の曲がりを示す曲率データと、所定の
角度以上の曲がりの数と位置を示す曲点データとを有し
て成る図形の形状を示す形状データに基づいて、前記パ
ラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6 、c7
算出して、前記掠パラメータを設定する第2のパラメー
タ算出手段を有することを特徴とする。
The sixteenth blurring device according to the present invention is the blurring device according to the twelfth, thirteenth, fourteenth or fifteenth aspect, wherein the blurring parameter setting means sets the length from the start point to the end point of the graphic. A shape of a figure having length data shown, width data showing the width of the figure, curvature data showing the curve of the figure, and curve point data showing the number and positions of curves of a predetermined angle or more. A second parameter calculating means for calculating the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 , c 7 based on the shape data and setting the blurring parameter. And

【0047】また、本発明に係る第17の掠描画装置
は、上記第1、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、11、12、13、14、15又は16の掠描画装
置において、第1の輪郭データと第2の輪郭データとか
ら成る全輪郭データを複数読み込む輪郭データ複数読込
手段と、上記輪郭データ複数読込手段から複数の全輪郭
データが供給され、供給された複数の全輪郭データか
ら、所定のルールに従って、少なくとも1つの全輪郭デ
ータを選択する輪郭データ選択手段とを有し、上記輪郭
データ選択手段で選択された全輪郭データが示す図形を
掠描画の対象とし、上記輪郭データ選択手段で選択され
なかった全輪郭データが示す図形は掠描画の対象としな
いことを特徴とする。
Further, a seventeenth blurring drawing apparatus according to the present invention is the above-mentioned first, second, third, fourth, fifth, sixth, seventh, eighth, ninth and first aspect.
In the blurring device 0, 11, 12, 13, 14, 15 or 16, a plurality of contour data reading means for reading a plurality of all contour data including first contour data and second contour data, and a plurality of the contour data A plurality of all contour data is supplied from the reading means, and a contour data selecting means for selecting at least one all contour data from the plurality of supplied all contour data according to a predetermined rule. It is characterized in that the graphic indicated by all the contour data selected in step 1 is the target of the blur drawing, and the figure indicated by all the contour data not selected by the contour data selecting means is not the target of the blur drawing.

【0048】また、本発明に係る第18の掠描画装置
は、上記第17の掠描画装置において、前記所定のルー
ルが、前記複数の全輪郭データから、全ての全輪郭デー
タの数に対する選択された全輪郭データの数の割合が所
定の割合以下となるように定められていることを特徴と
する。
In addition, in an eighteenth blurring drawing device according to the present invention, in the above-mentioned seventeenth blurring drawing device, the predetermined rule is selected from the plurality of all contour data for all the number of all contour data. It is characterized in that the ratio of the number of all contour data is set to be equal to or less than a predetermined ratio.

【0049】また、本発明に係る第19の掠描画装置
は、上記第17の掠描画装置において、前記所定のルー
ルが、先ず、前記複数の全輪郭データから、全ての全輪
郭データの数に対する選択された全輪郭データの数の割
合が所定の割合以下となるように、全輪郭データを選択
し、次に、残りの全輪郭データからランダムに全輪郭デ
ータを1つ選択するように定められていることを特徴と
する。
In addition, in a nineteenth blurring drawing device according to the present invention, in the above-mentioned seventeenth blurring drawing device, the predetermined rule is that, first, from the plurality of all contour data, the number of all the contour data is calculated. It is defined that all the contour data are selected so that the ratio of the number of all the selected contour data is equal to or less than a predetermined ratio, and then one of all the remaining contour data is randomly selected. It is characterized by

【0050】また、本発明に係る第20の掠描画装置
は、上記第18又は19の掠描画装置において、前記所
定の割合が1/3であることを特徴とする。
Further, a twentieth blurring device according to the present invention is characterized in that, in the eighteenth or nineteenth blurring device, the predetermined ratio is 1/3.

【0051】また、本発明に係る第21の掠描画装置
は、上記第18、19又は20の掠描画装置において、
前記複数の全輪郭データの順序が規定されており、前記
所定のルールが、先ず、前記複数の全輪郭データから、
全輪郭データが示す図形の長さが最も長い全輪郭データ
を選択し、次に、残りの全輪郭データであって、上記選
択された最も長い全輪郭データの前後の全輪郭データを
除く全輪郭データの中から、全輪郭データが示す図形の
長さがより長い全輪郭データを順次選択するように定め
られているていることを特徴とする。
Further, a twenty-first blurring device according to the present invention is the above-mentioned eighteenth, nineteenth or twenty-fourth blurring device,
The order of the plurality of all contour data is defined, the predetermined rule, first, from the plurality of all contour data,
Select all contour data having the longest length of the figure indicated by all contour data, and then all remaining contour data except all contour data before and after the selected longest contour data. It is characterized in that it is set such that all the contour data in which the length of the figure indicated by the all contour data is longer is sequentially selected from the data.

【0052】[0052]

【作用】本発明では、データ読込手段により、図形の始
点から終点に至る第1の輪郭上の1以上の座標点Ai
(i=1、2、3、・・・)から成る第1の輪郭データ
と、始点から終点に至る第2の輪郭上の1以上の座標点
j (j=1、2、3、・・・)から成る第2の輪郭デ
ータとを読み込む。
In the present invention, one or more coordinate points A i on the first contour from the start point to the end point of the figure are read by the data reading means.
(I = 1, 2, 3, ...) And one or more coordinate points B j (j = 1, 2, 3, ...) On the second contour from the start point to the end point. ..) and the second contour data consisting of

【0053】そして、第1の画素検出手段により、第1
の輪郭データのk番目の座標点Akと、第2の輪郭デー
タのk番目の座標点Bk とを結ぶ線分lk 上の画素Pを
検出し、第1の画像データ設定手段により、図形内の掠
の領域を示す掠領域データに基づいて、画素Pが掠の領
域内にあるかを判断して、画素Pが掠の領域内にある場
合には、画素Pにインク無しの状態を示すインク無デー
タを画像データとして設定して、画素Pが掠の領域内に
ない場合には、画素Pにインク有りの状態を示すインク
有データを画像データとして設定する。
Then, by the first pixel detecting means,
The pixel P on the line segment l k connecting the k-th coordinate point A k of the contour data and the k-th coordinate point B k of the second contour data is detected, and is detected by the first image data setting means. Based on the blur area data indicating the blur area in the figure, it is determined whether the pixel P is in the blur area. If the pixel P is in the blur area, the pixel P is in an ink-free state. When the pixel P is not within the blur area, the ink present data indicating the ink present state is set as the image data.

【0054】そして、第1の画素検出手段により、第1
の輪郭データのk+1番目の座標点Ak+1 と、第2の輪
郭データのk+1番目の座標点Bk+1 とを結ぶ線分l
k+1 上の画素Qを検出し、第2の画像データ設定手段に
より、掠領域データに基づいて、画素Qが掠の領域内に
あるかを判断して、画素Qが掠の領域内にある場合に
は、画素Qにインク無データを画像データとして設定し
て、画素Qが掠の領域内にない場合には、画素Qにイン
ク有データを画像データとして設定する。
Then, by the first pixel detecting means,
Segment l that connects the (k + 1) th coordinate point A k + 1 of the contour data and the (k + 1) th coordinate point B k + 1 of the second contour data
The pixel Q on k + 1 is detected, and the second image data setting means determines, based on the blurred area data, whether the pixel Q is within the blurred area, and the pixel Q is within the blurred area. In some cases, no-ink data is set as image data in the pixel Q, and in the case where the pixel Q is not in the blur area, ink-containing data is set as image data in the pixel Q.

【0055】そして、第2の画素検出手段により、画素
Pと画素Qを結ぶ線分上の画素Rを検出し、第2の画像
データ設定手段により、画素P、Qに設定された各画像
データに基づいて、画素Rに画像データを設定する。
Then, the second pixel detection means detects the pixel R on the line segment connecting the pixel P and the pixel Q, and the second image data setting means sets each image data set in the pixels P and Q. Based on the above, the image data is set in the pixel R.

【0056】そして、このような画像データの設定を図
形内の各画素に対して行い、このように設定された画像
データに基づいて、表示装置に掠を有する図形を表示す
る。
Then, such image data is set for each pixel in the figure, and the figure having a blur is displayed on the display device based on the image data set in this way.

【0057】[0057]

【実施例】【Example】

(1)画像表示システムの全体構成 以下、本発明に係る掠描画方法及び掠描画装置の実施例
について、図面を参照しながら説明する。この実施例
は、画素毎の画像データに基づいて各画素を表示するこ
とにより、画素の集合から成る画像を表示装置に表示す
る画像表示システムに、本発明を適用したものである。
(1) Overall Configuration of Image Display System Hereinafter, embodiments of a blur drawing method and a blur drawing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to an image display system which displays an image composed of a set of pixels on a display device by displaying each pixel based on image data of each pixel.

【0058】本発明を適用した画像表示システムは、例
えば、図1に示すように、中央演算処理装置(以下、C
PUという。)によってデータの処理を行うデータ処理
装置10と、データが入力され、上記入力されたデータ
を上記データ処理装置10に供給するための入力装置1
と、図形(図形には文字や記号等も含むものとする。)
のイメージデータを生成し、上記データ処理装置10に
イメージデータを供給するための画像読取装置2と、上
記データ処理装置10でデータの処理を行う際に必要な
ソフトウェアやデータ及び上記データ処理装置10によ
って作成されたデータ等を一時的に記憶するための内部
記憶装置(以下、メモリという。)3と、上記データ処
理装置10でデータの処理を行う際に必要なソフトウェ
アやデータ及び上記データ処理装置10によって作成さ
れたデータ等を記録するための外部記憶装置4と、上記
データ処理装置10で処理されたデータ等に基づいた画
像を表示する表示装置5とを備える。
An image display system to which the present invention is applied is, for example, as shown in FIG.
PU. ), A data processing device 10 for processing data, and an input device 1 for inputting data and supplying the input data to the data processing device 10.
And figures (Figures include characters and symbols.)
Image reading device 2 for generating the image data of the above and supplying the image data to the data processing device 10, and software and data necessary when the data processing device 10 processes the data and the data processing device 10 described above. An internal storage device (hereinafter, referred to as a memory) 3 for temporarily storing data and the like created by the software, software and data necessary when the data processing device 10 processes the data, and the data processing device. An external storage device 4 for recording data created by the data processing device 10 and a display device 5 for displaying an image based on the data processed by the data processing device 10 are provided.

【0059】さらに、データ処理装置10は、上記入力
装置1から供給されたデータや、上記画像読取装置2か
ら供給されたイメージデータ等に基づいて、にじみや掠
を有する文字又は記号の画像データを作成するために必
要なフォントを作成するフォント作成処理部20と、上
記入力装置1から供給されたデータ等に基づいて、紙の
繊維構造をモデル化した紙の繊維構造データを作成する
紙の繊維構造データ作成処理部30と、上記入力装置1
から供給されたデータや、上記フォント作成処理部20
で作成されたフォントや、上記紙の繊維構造データ作成
処理部30で作成された紙の繊維構造データ等に基づい
て、掠を有する図形の画像データを作成する掠描画処理
部40と、上記入力装置1から供給されたデータや、上
記掠描画処理部40で作成された画像データ等に基づい
て、にじみを有する図形の画像データを作成するにじみ
描画処理部50とを備える。
Further, the data processing device 10 generates image data of characters or symbols having blur or blur based on the data supplied from the input device 1 or the image data supplied from the image reading device 2. A font creation processing unit 20 for creating a font necessary for creating the paper, and a paper fiber for creating a paper fiber structure data that models a paper fiber structure based on the data supplied from the input device 1 and the like. Structure data creation processing unit 30 and the input device 1
Data supplied from the font creation processing unit 20
The blur drawing processing unit 40 that creates image data of a graphic having a blur based on the font created in 1. and the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30 and the input described above. A bleeding drawing processing unit 50 that creates image data of a graphic having a bleeding based on the data supplied from the device 1, the image data created by the blurring drawing processing unit 40, and the like.

【0060】そして、入力装置1は、例えばマウス等の
ポインティングデバイスやキーボード等から成り、ユー
ザが、座標データ、パラメータ又はコマンド等のデータ
を入力するためのものであり、これらの入力されたデー
タはデータ処理装置10に供給される。なお、このよう
な入力装置1は、当然のことながら1つに限られるもの
ではなく、複数の入力装置を組み合わせて用いてもよ
い。
The input device 1 is composed of, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, and the like, and is used by the user to input data such as coordinate data, parameters, commands, and the like. It is supplied to the data processing device 10. Note that such an input device 1 is naturally not limited to one, and a plurality of input devices may be used in combination.

【0061】そして、これら入力されたデータに基づい
て、データ処理装置10は、フォント作成処理部20に
て、にじみや掠を有する文字又は記号の画像データを作
成するために必要なフォントを作成したり、紙の繊維構
造データ作成処理部30にて、紙の繊維構造をモデル化
した紙の繊維構造データを作成したり、掠描画処理部4
0にて、掠を有する図形の画像データを作成したり、に
じみ描画処理部50にて、にじみを有する図形の画像デ
ータを作成したりする。
Then, based on these input data, the data processing apparatus 10 causes the font creation processing unit 20 to create a font necessary for creating image data of characters or symbols having blurring or blurring. Alternatively, the paper fiber structure data creation processing unit 30 creates paper fiber structure data that models the paper fiber structure, or the blur drawing processing unit 4
At 0, the image data of the graphic having blur is created, and at the blur drawing processing unit 50, the image data of the graphic having blur is created.

【0062】また、このとき、データ処理装置10は、
必要に応じて、外部記憶装置4からデータの処理に必要
なソフトウェアやデータ等を読み出したり、データの処
理によって作成されたデータ等を外部記憶装置4に書き
込んだり、メモリ3からデータの処理に必要なソフトウ
ェアやデータを読み出したり、データの処理によって作
成されたデータ等をメモリ3に一時的に書き込んだりす
る。
At this time, the data processing device 10 is
Necessary for reading software and data required for data processing from the external storage device 4, writing data created by the data processing to the external storage device 4, and processing data from the memory 3 as necessary. It reads out various software and data, and temporarily writes the data created by the processing of the data in the memory 3.

【0063】すなわち、メモリ3は、データ処理装置1
0がデータの処理を行う際に必要とされるソフトウェア
やデータ、又はデータ処理装置10によるデータの処理
によって作成されるデータ等を、一時的に記憶するため
のものであり、これらのソフトウェアやデータ等が、必
要に応じて、メモリ3からデータ処理装置10に供給さ
れたり、データ処理装置10からメモリ3へ転送され
る。そして、外部記憶装置4は、データ処理装置10が
データの処理を行う際に必要なソフトウェアやデータ、
又はデータ処理装置10によるデータの処理によって作
成されたデータ等を、保存するためのものであり、これ
らのソフトウェアやデータ等が、必要に応じて、外部記
憶装置4からデータ処理装置10に読み込まれたり、デ
ータ処理装置10から外部記憶装置4に書き込まれる。
ここで、外部記憶装置4に用いられる記録媒体として
は、書き込まれたソフトウェアやデータ等を保存できる
ものであれば特に限定されるものではなく、例えば、ハ
ードディスク、フレキシブルディスク、光磁気ディス
ク、光ディスク、磁気テープ等が挙げられる。なお、こ
のような記録媒体は、当然のことながら1つに限られる
ものではなく、複数の記録媒体を組み合わせて用いても
よい。
That is, the memory 3 is the data processing device 1
0 is for temporarily storing software and data required for data processing, data created by data processing by the data processing device 10, and the like. Etc. are supplied from the memory 3 to the data processing device 10 or transferred from the data processing device 10 to the memory 3 as necessary. The external storage device 4 includes software and data necessary for the data processing device 10 to process the data,
Alternatively, the data processing device 10 is for storing data created by processing the data by the data processing device 10. These software and data are read from the external storage device 4 to the data processing device 10 as necessary. Alternatively, it is written from the data processing device 10 to the external storage device 4.
Here, the recording medium used in the external storage device 4 is not particularly limited as long as it can store the written software and data, and examples thereof include a hard disk, a flexible disk, a magneto-optical disk, an optical disk, A magnetic tape etc. are mentioned. The number of such recording media is naturally not limited to one, and a plurality of recording media may be used in combination.

【0064】ここで、データの処理に必要なソフトウェ
アとしては、例えば、にじみや掠を有する文字又は記号
の画像データを作成するために必要なフォントを作成す
るソフトウェアや、紙の繊維構造をモデル化した紙の繊
維構造データを作成するソフトウェアや、掠を有する図
形の画像データを作成するソフトウェアや、にじみを有
する図形の画像データを作成するソフトウェア等が挙げ
られる。
Here, as the software necessary for processing the data, for example, the software for creating the font necessary for creating the image data of the character or the symbol having the blur or blur, and the fiber structure of paper are modeled. Examples of the software include software for creating fiber structure data of the above-mentioned paper, software for creating image data of a graphic having a blur, software for creating image data of a graphic having a blur.

【0065】また、データの処理を行う際に必要なデー
タとしては、例えば、既存のフォントや、各種パラメー
タ等が挙げられ、データ処理によって作成されるデータ
としては、例えば、フォント作成処理部20、紙の繊維
構造データ作成処理部30、掠描画処理部40又はにじ
み描画処理部50にて、一時的に作成される各種データ
や、フォント作成処理部20によるフォント作成処理に
よって作成されるフォントのデータ、紙の繊維構造デー
タ作成処理部30による紙の繊維構造データ作成処理に
よって作成される紙の繊維構造データ、掠描画処理部4
0による掠描画処理によって作成される画像データ、又
はにじみ描画処理部50によるにじみ描画処理によって
作成される画像データ等が挙げられる。
The data necessary for processing the data include, for example, existing fonts and various parameters, and the data created by the data processing includes, for example, the font creation processing unit 20, Various data temporarily created by the paper fiber structure data creation processing unit 30, the blur drawing processing unit 40, or the bleeding drawing processing unit 50 and the font data created by the font creation processing by the font creation processing unit 20. , Paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing by the paper fiber structure data creation processing unit 30, blur drawing processing unit 4
Image data created by blurring drawing processing by 0, image data created by bleeding drawing processing by the bleeding drawing processing unit 50, and the like are included.

【0066】そして、データ処理装置10で処理された
データに基づいた画像が、表示装置5に表示される。す
なわち、表示装置5は、例えば、フォント作成処理部2
0で作成されたフォントに基づいた文字又は記号や、紙
の繊維構造データ作成処理部30で作成された紙の繊維
構造データに基づいた画像や、掠描画処理部40で作成
された画像データに基づいた画像や、にじみ描画処理部
50で作成された画像データに基づいた画像を表示す
る。ここで、表示装置5としては、データ処理装置10
で処理されたデータ等を表示することができるものであ
れば特に限定されるものではなく、具体的には、ディス
プレイ、プリンター、プロッタ等が挙げられる。なお、
このような表示装置5は、当然のことながら1つに限ら
れるものではなく、複数の表示装置5を組み合わせて用
いてもよい。
Then, an image based on the data processed by the data processing device 10 is displayed on the display device 5. That is, the display device 5 is, for example, the font creation processing unit 2
Characters or symbols based on the font created by 0, images based on the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30, and image data created by the blur drawing processing unit 40. An image based on the image or an image based on the image data created by the blur drawing processing unit 50 is displayed. Here, as the display device 5, the data processing device 10 is used.
It is not particularly limited as long as it can display the data processed in (1), and specific examples thereof include a display, a printer, a plotter and the like. In addition,
Of course, the number of such display devices 5 is not limited to one, and a plurality of display devices 5 may be used in combination.

【0067】また、画像読取装置2は、図形の形状を読
み込み、図形の形状をイメージデータに変換して、この
イメージデータをデータ処理装置10へ供給するための
ものであり、例えば、フォント作成処理部20にてフォ
ントを作成する際に用いられる。すなわち、例えば手書
きの文字を参照しながらフォントを作成したい場合など
に、紙に文字を書き、この文字のイメージデータを画像
読取装置2によって読み込んでデータ処理装置10へ供
給し、このイメージデータに基づいた画像を表示する。
そして、ユーザはこの画像を参照しながら、入力装置
1、例えばマウスを用いて座標データを入力して、フォ
ント作成処理部20にてこの入力された座標データを用
いてフォントを作成する。
The image reading device 2 is for reading the shape of a graphic, converting the shape of the graphic into image data, and supplying this image data to the data processing device 10. It is used when the font is created in the section 20. That is, for example, when creating a font while referring to handwritten characters, a character is written on paper, the image data of this character is read by the image reading device 2 and supplied to the data processing device 10, and based on this image data. Displayed images.
Then, the user inputs coordinate data using the input device 1, for example, a mouse while referring to the image, and the font creation processing unit 20 creates a font using the input coordinate data.

【0068】ただし、画像読取装置2は、外部から図形
の形状を読み込んで、データ処理装置10に供給するも
のであり、データの処理を行う際に、外部から図形の形
状を読み込む必要がない場合には不要である。ここで、
画像読取装置2としては、図形の形状をイメージデータ
に変換できるものであれば特に限定されるものではな
く、具体的には、イメージスキャナ、ビデオカメラ等が
挙げられる。なお、このような画像読取装置2は、当然
のことながら1つに限られるものではなく、複数の読取
装置を組み合わせて用いてもよい。
However, the image reading device 2 reads the shape of a figure from the outside and supplies it to the data processing apparatus 10. When the data processing does not need to read the shape of the figure from the outside. Is unnecessary for. here,
The image reading device 2 is not particularly limited as long as it can convert the shape of a figure into image data, and specific examples thereof include an image scanner and a video camera. Note that such an image reading device 2 is not limited to one as a matter of course, and a plurality of reading devices may be used in combination.

【0069】(2)フォント作成処理部 つぎに、フォント作成処理部20の一具体例について、
図2乃至図12を参照しながら説明する。ただし、以下
の説明において、ストロークとは文字又は記号の1つの
画を示す。すなわち、例えば、図2に示すような「十」
という文字MJは、図3に示すような第1のストローク
SR1と、図4に示すような第2のストロークSR2と
から構成される。
(2) Font Creation Processing Unit Next, a specific example of the font creation processing unit 20 will be described.
This will be described with reference to FIGS. 2 to 12. However, in the following description, a stroke means one stroke of a character or a symbol. That is, for example, "ten" as shown in FIG.
The character MJ is composed of a first stroke SR1 as shown in FIG. 3 and a second stroke SR2 as shown in FIG.

【0070】(2−1)フォント まず、フォント作成処理部20によって作成されるフォ
ントについて説明する。
(2-1) Font First, the font created by the font creation processing section 20 will be described.

【0071】例えば、筆を用いて紙にインクで文字又は
記号を描く場合には、筆の動かし方によって、文字又は
記号のまわりににじみが生じたり、文字又は記号に掠が
生じたりする。したがって、筆を用いて紙にインクで描
かれたように文字又は記号をより現実的に表現した画像
データを作成するためには、筆がどのように動かされて
文字又は記号が書かれたかを考慮する必要がある。
For example, when a character or a symbol is drawn on paper with a brush using ink, bleeding may occur around the character or the symbol, or blurring may occur on the character or the symbol, depending on how the brush is moved. Therefore, in order to create image data that more realistically expresses characters or symbols as if they were drawn on paper with a brush, it is necessary to determine how the brush is moved to write the characters or symbols. Need to consider.

【0072】このような考察に基づいてフォント作成処
理部20にて作成されるフォントは、ストロークの方向
に関するデータを有して成るフォントであり、1以上の
ストロークのデータから構成され、各ストロークのデー
タが、例えば、図5に示すように、ストロークSRの始
点PSから終点PEに至る一方の輪郭RN1上の位置を
順次示す複数の座標点から成る第1の輪郭データと、ス
トロークSRの始点PSから終点PEに至る他方の輪郭
RN2上の位置を順次示す複数の座標点から成る第2の
輪郭データとから成る。さらに、第1の輪郭データは、
始点PSを示す座標点(xs ,ys )と、第1の輪郭R
N1上のn個の座標点(x11,y11)、(x12
12)、・・・、(x1n,y1n)と、終点PEを示す座
標点(xe ,ye )とをこの順に並べて成るものであ
る。また、第2の輪郭データは、始点PSを示す座標点
(xs ,ys )と、第2の輪郭RN2上のm個の座標点
(x21,y21)、(x22,y22)、・・・、(x2m,y
2m)と、終点PEを示す座標点(xe ,ye )とをこの
順に並べて成るものである。ただし、n、mの値は0以
上の整数であり、nの値とmの値は同じでも、異なって
いてもよい。
The font created by the font creation processing section 20 based on the above consideration is a font having data relating to the stroke direction, and is composed of data of one or more strokes. For example, as shown in FIG. 5, the data is first contour data composed of a plurality of coordinate points sequentially indicating the position on one contour RN1 from the start point PS of the stroke SR to the end point PE, and the start point PS of the stroke SR. From the end point PE to the end point PE, the second contour data consisting of a plurality of coordinate points sequentially showing the position on the other contour RN2. Further, the first contour data is
The coordinate point (x s , y s ) indicating the starting point PS and the first contour R
N coordinate points (x 11 , y 11 ), (x 12 ,
y 12 ), ..., (x 1n , y 1n ) and the coordinate point (x e , y e ) indicating the end point PE are arranged in this order. The second contour data includes coordinate points (x s , y s ) indicating the starting point PS and m coordinate points (x 21 , y 21 ), (x 22 , y 22 ) on the second contour RN2. ), ..., (x 2m , y
2m ) and coordinate points (x e , y e ) indicating the end point PE are arranged in this order. However, the values of n and m are integers of 0 or more, and the value of n and the value of m may be the same or different.

【0073】このような第1の輪郭データ及び第2の輪
郭データにおいて、始点PSを示す座標点(xs
s )は、例えば、ストロークのデータを作成する際
に、始点を示す座標点が指定された場合は、指定された
座標点が始点を示す座標点(xs ,ys )として設定さ
れ、特に指定されなかった場合は、最初に入力された座
標点が始点を示す座標点(xs ,ys )として設定され
る。また、終点を示す座標点(xe ,ye )、例えば、
ストロークのデータを作成する際に、終点を示す座標点
が指定された場合は、指定された座標点が終点を示す座
標点(xe ,ye )として設定され、特に指定されなか
った場合は、最後に入力された座標点が終点を示す座標
点(xe ,ye )として設定される。
In the first contour data and the second contour data, the coordinate point (x s ,
y s ) is set as a coordinate point (x s , y s ), which indicates the starting point, when a coordinate point indicating the starting point is specified when creating stroke data, for example. Unless otherwise specified, the first input coordinate point is set as the coordinate point (x s , y s ) indicating the start point. Also, coordinate points (x e , y e ) indicating the end point, for example,
When the coordinate point indicating the end point is specified when creating the stroke data, the specified coordinate point is set as the coordinate point (x e , y e ) indicating the end point. The last input coordinate point is set as the coordinate point (x e , y e ) indicating the end point.

【0074】このようなストロークのデータでは、スト
ロークの始点を示す座標点(xs ,ys )と終点を示す
座標点(xe ,ye )が設定されているので、ストロー
クの方向が分かる。したがって、このようなストローク
のデータから成るフォントによって表される文字又は記
号を描く際の筆の動きを知ることができ、後述するよう
に、このようなフォントに基づいて、文字又は記号の画
像データを作成することにより、文字又は記号の掠やに
じみを筆によって描かれたように現実的に表現すること
ができる。
In such stroke data, since the coordinate point (x s , y s ) indicating the start point of the stroke and the coordinate point (x e , y e ) indicating the end point are set, the direction of the stroke can be known. . Therefore, it is possible to know the movement of the brush when drawing a character or symbol represented by a font composed of such stroke data, and as will be described later, image data of the character or symbol is based on such a font. By creating, it is possible to realistically represent a blur or blurring of a character or symbol as if drawn by a brush.

【0075】ところで、筆を用いて紙にインクで文字又
は記号を描く場合に、筆順、すなわちストロークの順序
が変わると、ストロークが重なるときの順番が変わるた
め、にじみや掠が変化する。したがって、筆を用いて紙
にインクで描かれたように文字又は記号を、より現実的
に表現した画像データを作成するためには、ストローク
の順序を考慮する必要がある。
By the way, when a character or a symbol is drawn on paper with ink using a brush, if the stroke order, that is, the order of strokes changes, the order in which strokes overlap changes, so that blurring or blurring changes. Therefore, the order of strokes must be taken into consideration in order to create image data that more realistically expresses characters or symbols as if they were drawn in ink on paper with a brush.

【0076】したがって、フォント作成処理部20にて
作成されるフォントは、各ストロークの順序が分かるよ
うに、各ストロークのデータが筆順に従って並べられ
る。ここで、各ストロークのデータの順序は、ストロー
クのデータを作成する際に順序が指定された場合は、指
定された順序とされ、特に指定されなかった場合は、入
力された順序とされる。ただし、このようなストローク
のデータの順序の設定は、このように各ストロークのデ
ータを筆順に従って並べることにより設定するものでな
くてもよく、例えば、各ストロークのデータに順番を示
す順序データを作成することにより、各ストロークのデ
ータを設定したりしてもよいことは言うまでもない。
Therefore, in the font created by the font creation processing section 20, the data of each stroke is arranged in the stroke order so that the order of each stroke can be known. Here, the order of the data of each stroke is the specified order if the order is specified at the time of creating the stroke data, and is the input order unless otherwise specified. However, the order of the stroke data may not be set by arranging the stroke data in the stroke order as described above. For example, the order data indicating the order may be created in the stroke data. It goes without saying that, by doing so, the data of each stroke may be set.

【0077】以上のようなフォントについて、図2に示
した「十」という文字MJを例にして、具体的に説明す
る。
The above font will be specifically described by taking the character MJ of "ten" shown in FIG. 2 as an example.

【0078】「十」という文字MJは、上述したよう
に、図3に示すような第1のストロークSR1と、図4
に示すような第2のストロークSR2とから構成されて
いる。したがって、「十」という文字MLのフォント
は、第1のストロークSR1のデータと、第2のストロ
ークSR2のデータから成る。
As described above, the character MJ of "ten" corresponds to the first stroke SR1 shown in FIG.
And a second stroke SR2 as shown in FIG. Therefore, the font of the character ML of "10" is composed of the data of the first stroke SR1 and the data of the second stroke SR2.

【0079】そして、第1のストロークSR1のデータ
は、例えば、図6に示すように、第1のストロークSR
1の始点PS1を示す座標点(xs1,ys1)と、第1の
輪郭RN11上の例えば4個の座標点(x11,y11)、
(x12,y12)、(x13,y13)、(x14,y14)と、
第1のストロークSR1の終点PE1を示す座標点(x
e1,ye1)とをこの順に並べて成る第1の輪郭データ
と、上述の始点PS1を示す座標点(xs2,ys2)と、
第2の輪郭RN12上の例えば4個の座標点(x21,y
21)、(x22,y22)、(x23,y23)、(x24
24)と、上述の終点PE1を示す座標点(xe1
e1)とをこの順に並べて成る第2の輪郭データとから
成る。
The data of the first stroke SR1 is, for example, as shown in FIG.
Coordinate points (x s1 , y s1 ) indicating the starting point PS1 of 1 and, for example, four coordinate points (x 11 , y 11 ) on the first contour RN11,
(X 12 , y 12 ), (x 13 , y 13 ), (x 14 , y 14 ),
A coordinate point (x indicating the end point PE1 of the first stroke SR1
e1 and y e1 ) in this order, the first contour data, the coordinate point (x s2 , y s2 ) indicating the above-mentioned start point PS1, and
For example, four coordinate points (x 21 , y on the second contour RN12
21 ), (x 22 , y 22 ), (x 23 , y 23 ), (x 24 ,
y 24 ), and the coordinate point (x e1 ,
y e1 ) and the second contour data arranged in this order.

【0080】同様に、第2のストロークSR2のデータ
は、例えば、図7に示すように、第2のストロークSR
2の始点PS2を示す座標点(xs2,ys2)と、第1の
輪郭RN21上の例えば4個の座標点(x31,y31)、
(x32,y32)、(x33,y33)、(x34,y34)と、
第2のストロークSR2の終点PE2を示す座標点(x
e2,ye2)とをこの順に並べて成る第1の輪郭データ
と、上述の始点PS2を示す座標点(xs2,ys2)と、
第2の輪郭RN22上の例えば3個の座標点(x41,y
41)、(x42,y42)、(x43,y43)と、上述の終点
を示す座標点(xe2,ye2)とをこの順に並べて成る第
2の輪郭データとから成る。
Similarly, the data of the second stroke SR2 is, for example, as shown in FIG.
Coordinate points (x s2 , y s2 ) indicating the start point PS2 of 2 and, for example, four coordinate points (x 31 , y 31 ) on the first contour RN21,
(X 32 , y 32 ), (x 33 , y 33 ), (x 34 , y 34 ),
A coordinate point (x indicating the end point PE2 of the second stroke SR2
e2 , y e2 ) arranged in this order, the first contour data, and the coordinate point (x s2 , y s2 ) indicating the above-mentioned starting point PS2,
For example, three coordinate points (x 41 , y on the second contour RN22
41 ), (x 42 , y 42 ), (x 43 , y 43 ), and the second contour data formed by arranging the coordinate points (x e2 , y e2 ) indicating the above-mentioned end point in this order.

【0081】そして、このような「十」という文字MJ
のストロークSR1、SR2の順序は、第1のストロー
クSR1、第2のストロークSR2の順なので、第1の
ストロークSR1のデータと第2のストロークSR2の
データは、第1のストロークSR1のデータ、第2のス
トロークSR2のデータの順に並べられる。
Then, such a character MJ of "ten"
Since the strokes SR1 and SR2 of the first stroke are the first stroke SR1 and the second stroke SR2, the data of the first stroke SR1 and the data of the second stroke SR2 are the data of the first stroke SR1 and the data of the first stroke SR1. Data of two strokes SR2 are arranged in this order.

【0082】このように、「十」という文字MJのフォ
ントは、例えば、第1の輪郭データを構成する座標点
(xs1,ys1)、(x11,y11)、(x12,y12)、
(x13,y13)、(x14,y14)、(xe1,ye1)と、
第2の輪郭データを構成する座標点(xs1,ys1)(x
21,y21)、(x22,y22)、(x23,y23)、
(x24,y24)、(xe1,ye1)とから成る第1のスト
ロークSR1のデータと、第1の輪郭データを構成する
座標点(xs2,ys2)、(x31,y31)、(x32
32)、(x33,y33)(xe2,ye2)と、第2の輪郭
データを構成する座標点(xs2,ys2)、(x41
41)、(x42,y42)、(x43,y43)、(x44,y
44)、(xe2,ye2)とから成る第2のストロークSR
2のデータとが、第1のストロークSR1のデータと第
2のストロークSR2のデータの順に並べられて構成さ
れる。
As described above, the font of the character MJ of "ten" is, for example, the coordinate points (x s1 , y s1 ), (x 11 , y 11 ), (x 12 , y which constitute the first contour data. 12 ),
(X 13 , y 13 ), (x 14 , y 14 ), (x e1 , y e1 ),
Coordinate points (x s1 , y s1 ) (x
21 , y 21 ), (x 22 , y 22 ), (x 23 , y 23 ),
The data of the first stroke SR1 composed of (x 24 , y 24 ) and (x e1 , y e1 ) and the coordinate points (x s2 , y s2 ) forming the first contour data, (x 31 , y 31 ), (x 32 ,
y 32 ), (x 33 , y 33 ) (x e2 , y e2 ), and the coordinate points (x s2 , y s2 ), which form the second contour data, (x 41 ,
y 41 ), (x 42 , y 42 ), (x 43 , y 43 ), (x 44 , y
44 ), the second stroke SR composed of (x e2 , y e2 )
2 data is arranged and arranged in the order of the data of the first stroke SR1 and the data of the second stroke SR2.

【0083】なお、上述のフォントでは、ストロークの
データとして、始点を示す座標点と終点を示す座標点の
両方を設定したが、ストロークの方向を知るためには、
これらのうち少なくと一方の座標点があればよい。した
がって、ストロークのデータには、ストロークの始点を
示す座標点だけ、あるいはストロークの終点を示す座標
点だけを設定するようにしてもよい。
In the above font, both the coordinate point indicating the start point and the coordinate point indicating the end point are set as the stroke data, but in order to know the stroke direction,
It suffices if there is at least one of these coordinate points. Therefore, only the coordinate point indicating the start point of the stroke or only the coordinate point indicating the end point of the stroke may be set in the stroke data.

【0084】また、上述のフォントでは、始点を示す座
標点と終点を示す座標点を含む第1の輪郭データと、始
点を示す座標点と終点を示す座標点を含む第2の輪郭デ
ータとからストロークのデータを構成したが、例えば、
始点を示す座標点と終点を示す座標点を除く第1の輪郭
上の座標点から成る第1の輪郭データと、始点を示す座
標点と終点を示す座標点を除く第2の輪郭上の座標点だ
けから成る第2の輪郭データと、始点を示す座標点と、
終点を示す座標点とからストロークのデータを構成して
もよい。
In the above font, the first contour data including the coordinate point indicating the start point and the coordinate point indicating the end point, and the second contour data including the coordinate point indicating the start point and the coordinate point indicating the end point are used. Stroke data was constructed, for example,
First contour data composed of coordinate points on the first contour excluding coordinate points indicating the start point and coordinate points indicating the end point, and coordinates on the second contour excluding coordinate points indicating the start point and coordinate points indicating the end point Second contour data consisting of only points, coordinate points indicating the start point,
The stroke data may be composed of the coordinate point indicating the end point.

【0085】また、上述のフォントでは、ストロークの
データは、座標点だけから成るものとしたが、例えば、
各ストロークのデータは、このような座標点の他に、従
来のアウトラインフォントのようにベクトルデータ等を
含んでいてもよいことは言うまでもない。
In the above font, the stroke data consists of only coordinate points.
It goes without saying that the data of each stroke may include vector data and the like like the conventional outline font in addition to such coordinate points.

【0086】(2−2)フォント作成処理部の構成 つぎに、上述のようなフォントを作成するフォント作成
処理部20の具体的な構成について説明する。
(2-2) Configuration of Font Creation Processing Unit Next, a specific configuration of the font creation processing unit 20 for creating the above font will be described.

【0087】フォント作成処理部20は、例えば、図8
に示すように、上記入力装置1によって入力された複数
の座標点等に基づいて、ストロークのデータを作成する
ストロークデータ作成部21と、上記ストロークデータ
作成部21で作成された複数のストロークのデータの順
序を設定するストローク順序設定部22と、上記画像読
取装置2から文字又は記号のイメージデータを読み込ん
で上記メモリ3に書き込むイメージデータ読込部23
と、上記メモリ3からイメージデータを読み出して、上
記表示装置5に供給するイメージデータ供給部24と、
上記外部記憶装置4から既存のフォントを読み込んで上
記メモリ3に書き込むフォント読込部25と、上記メモ
リ3からフォントを読み出して、上記表示装置5に供給
するフォント供給部26とを備える。
The font creation processing section 20 is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, a stroke data creation unit 21 that creates stroke data based on a plurality of coordinate points input by the input device 1, and a plurality of stroke data created by the stroke data creation unit 21. And a stroke order setting unit 22 for setting the order, and an image data reading unit 23 for reading image data of characters or symbols from the image reading device 2 and writing the image data in the memory 3.
An image data supply unit 24 that reads image data from the memory 3 and supplies the image data to the display device 5,
A font reading unit 25 that reads an existing font from the external storage device 4 and writes it in the memory 3, and a font supply unit 26 that reads the font from the memory 3 and supplies the font to the display device 5.

【0088】そして、ストロークデータ作成部21は、
入力装置1により入力されたストロークの輪郭上の複数
の座標点に基づいて、上述したようなストロークのデー
タ、すなわち、ストロークSRの始点を示す座標点(x
s ,ys )と、第1の輪郭RN1上のn個の座標点(x
11,y11)、(x12,y12)、・・・、(x1n,y1n
と、ストロークSRの終点を示す座標点(xe ,ye
とから成る第1の輪郭データと、ストロークSRの始点
を示す座標点(xs ,ys )と、第2の輪郭RN2上の
m個の座標点(x21,y21)、(x22,y22)、・・
・、(x2m,y2m)と、ストロークSRの終点を示す座
標点(xe,ye)とから成る第2の輪郭データとによ
って構成されるストロークのデータを作成する。ただ
し、1つの文字又は記号は1以上のストロークから構成
されるので、ストロークデータ作成部21は、1つのフ
ォントに対して1以上のストロークのデータを作成す
る。
Then, the stroke data creating section 21
Based on a plurality of coordinate points on the contour of the stroke input by the input device 1, the above-described stroke data, that is, the coordinate point (x
s , y s ) and n coordinate points (x
11 , y 11 ), (x 12 , y 12 ), ..., (x 1n , y 1n )
And a coordinate point (x e , y e ) indicating the end point of the stroke SR
And the coordinate points (x s , y s ) indicating the start point of the stroke SR, and m coordinate points (x 21 , y 21 ), (x 22 on the second contour RN2). , Y 22 ), ...
, (X 2m , y 2m ) and second contour data including coordinate points (xe, ye) indicating the end point of the stroke SR are created. However, since one character or symbol is composed of one or more strokes, the stroke data creation unit 21 creates data of one or more strokes for one font.

【0089】ここで、ストロークデータ作成部21は、
入力装置1から始点を示す座標点を指定するデータが入
力された場合は、この指定された座標点を始点を示す座
標点としてストロークのデータを作成し、入力装置1か
ら始点を示す座標点を指定するデータが入力されなかっ
た場合は、最初に入力された座標点を始点を示す座標点
としてストロークのデータを作成する。同様に、ストロ
ークデータ作成部21は、入力装置1から終点を示す座
標点を指定するデータが入力された場合は、この指定さ
れた座標点を終点を示す座標点としてストロークのデー
タを作成し、入力装置1から終点を示す座標点を指定す
るデータが入力されなかった場合は、最後に入力された
座標点を終点を示す座標点としてストロークのデータを
作成する。
Here, the stroke data creating section 21
When the data specifying the coordinate point indicating the start point is input from the input device 1, stroke data is created by using the specified coordinate point as the coordinate point indicating the start point, and the coordinate point indicating the start point is input from the input device 1. If the designated data is not input, the stroke data is created with the coordinate point input first as the coordinate point indicating the start point. Similarly, when the data specifying the coordinate point indicating the end point is input from the input device 1, the stroke data creating unit 21 creates the stroke data by using the specified coordinate point as the coordinate point indicating the end point, When the data designating the coordinate point indicating the end point is not input from the input device 1, stroke data is created with the last input coordinate point as the coordinate point indicating the end point.

【0090】このようなストロークデータ作成部21
は、入力装置1によるストロークの輪郭上の座標点の入
力を容易にするために、座標点に関する表示を行う表示
処理部211と、座標点の編集を行うための編集処理部
212とを備える。
Such a stroke data creating section 21
In order to facilitate the input of coordinate points on the contour of the stroke by the input device 1, the display processing unit 211 displays the coordinate points and the editing processing unit 212 for editing the coordinate points.

【0091】表示処理部211は、入力装置1で入力さ
れた座標点の位置関係が分かるように、すなわちストロ
ークのデータによって表される形状が分かるように、入
力装置1で入力された座標点に対応する点を表示装置5
に表示するとともに、入力装置1で入力された座標点の
順序が分かるように、入力装置1で入力された座標点の
順序に従って、各座標点を結ぶ線を表示装置5に表示す
る。
The display processing unit 211 recognizes the coordinate points input by the input device 1 so that the positional relationship between the coordinate points input by the input device 1 can be understood, that is, the shape represented by the stroke data can be known. Display the corresponding points 5
In addition, the lines connecting the coordinate points are displayed on the display device 5 according to the order of the coordinate points input by the input device 1 so that the order of the coordinate points input by the input device 1 can be known.

【0092】具体的には、表示処理部211は、例え
ば、図9に示すように、入力装置1で入力された座標点
に対応する点XY1、XY2、XY3、XY4、XY
5、XY6、XY7、XY8、XY9、XY10、XY
11、XY12、XY13を表示装置5に表示させると
ともに、これらの座標点を結ぶ直線XY1−2、XY2
−3、XY3−4、XY4−5、XY5−6、XY6−
7、XY7−8、XY9−10、XY10−11、XY
11−12、XY12−13、XY13−1を表示装置
5に表示させる。このように表示処理部211で、入力
装置1で入力された座標点と、これらの座標点を結ぶ直
線とを表示装置5に表示することにより、ユーザは、入
力された各座標点の順序を容易に知ることができる。
Specifically, the display processing unit 211, as shown in FIG. 9, for example, points XY1, XY2, XY3, XY4, XY corresponding to the coordinate points input by the input device 1.
5, XY6, XY7, XY8, XY9, XY10, XY
11, XY12, XY13 are displayed on the display device 5, and straight lines XY1-2, XY2 connecting these coordinate points are displayed.
-3, XY3-4, XY4-5, XY5-6, XY6-
7, XY7-8, XY9-10, XY10-11, XY
11-12, XY12-13, and XY13-1 are displayed on the display device 5. In this way, the display processing unit 211 displays the coordinate points input by the input device 1 and the straight line connecting these coordinate points on the display device 5, so that the user can confirm the order of the input coordinate points. You can easily know.

【0093】あるいは、表示処理部211は、例えば、
図10に示すように、入力装置1で入力された各座標点
に対応する点XY1、XY2、XY3、XY4、XY
5、XY6、XY7、XY8、XY9、XY10、XY
11、XY12、XY13を表示装置5に表示させると
ともに、これらの座標点を結ぶ滑らかな曲線XY1−
2、XY2−3、XY3−4、XY4−5、XY5−
6、XY6−7、XY7−8、XY9−10、XY10
−11、XY11−12、XY12−13、XY13−
1を表示装置5に表示させる。すなわち、表示処理部2
11は、スプライン曲線やベジェ曲線等で表される曲線
で各座標点を結ぶ従来のアウトラインフォントで用いら
れる手法を用いて、入力装置1で入力された各座標点を
結ぶ滑らかな曲線を表示する。これにより、ユーザは、
後述するようにストロークのデータを補完したときのス
トロークの形状を知ることができる。
Alternatively, the display processing unit 211 may, for example,
As shown in FIG. 10, points XY1, XY2, XY3, XY4, XY corresponding to each coordinate point input by the input device 1
5, XY6, XY7, XY8, XY9, XY10, XY
11, XY12, and XY13 are displayed on the display device 5, and a smooth curve XY1- that connects these coordinate points.
2, XY2-3, XY3-4, XY4-5, XY5-
6, XY6-7, XY7-8, XY9-10, XY10
-11, XY11-12, XY12-13, XY13-
1 is displayed on the display device 5. That is, the display processing unit 2
Reference numeral 11 indicates a smooth curve connecting the coordinate points input by the input device 1 by using a method used in a conventional outline font that connects the coordinate points with a curve represented by a spline curve or a Bezier curve. . This allows the user to
As will be described later, it is possible to know the shape of the stroke when the stroke data is complemented.

【0094】また、表示処理部211は、入力された座
標点に対応する点や、入力された各座標点を順次結ぶ線
を、表示装置5に表示させるときは、ストロークの始点
を示す座標点と、ストロークの終点を示す座標点と、そ
れ以外の座標点とを、視覚的に容易に区別できるように
表示する。具体的には、例えば、ストロークの始点を示
す座標点(xs ,ys )に対応する点と、ストロークの
終点を示す座標点(xe ,ye )に対応する点と、それ
以外の座標点(x11,y11)、(x12,y12)、・・
・、(x1n,y1n)、(x21,y21)、(x22
22)、・・・、(x2m,y2m)に対応する点とを、そ
れぞれ表示色や輝度等変えて表示する。
Further, when the display processing unit 211 causes the display device 5 to display a point corresponding to the input coordinate point or a line sequentially connecting the input coordinate points, the coordinate point indicating the start point of the stroke is displayed. And the coordinate point indicating the end point of the stroke and the other coordinate points are displayed so that they can be visually distinguished easily. Specifically, for example, the point corresponding to the coordinate point (x s , y s ) indicating the stroke start point, the point corresponding to the coordinate point (x e , y e ) indicating the stroke end point, and the other points. Coordinate points (x 11 , y 11 ), (x 12 , y 12 ), ...
., (X 1n , y 1n ), (x 21 , y 21 ), (x 22 ,
y 22 ), ..., And points corresponding to (x 2m , y 2m ) are displayed by changing the display color, the brightness, and the like.

【0095】なお、上述の説明では、表示処理部211
は、1つのストロークのデータについてだけ表示装置5
に点や線を表示させたが、表示処理部211は、複数の
ストロークのデータについて同時に表示装置5に点や線
を表示させることもできる。すなわち、表示処理部21
1は、入力装置1から入力された指示に基づいて、1つ
のストロークのデータについてだけ表示装置5に表示さ
せたり、複数のストロークのデータについて同時に表示
装置5に表示させたりする。
In the above description, the display processing unit 211
Is the display device 5 only for the data of one stroke.
Although the dots and the lines are displayed on the screen, the display processing unit 211 can also display the dots and the lines on the display device 5 simultaneously for the data of a plurality of strokes. That is, the display processing unit 21
Based on the instruction input from the input device 1, the display device 1 displays only one stroke data on the display device 5 or simultaneously displays a plurality of stroke data on the display device 5.

【0096】また、編集処理部212は、入力装置1か
らの指示に基づいて、ストロークのデータに座標点を追
加したり、ストロークのデータの座標点を1つづつ移動
したり、ストロークのデータの座標点を複数まとめて移
動したり、ストロークのデータから座標点を1つづつ削
除したり、ストロークのデータから座標点を複数まとめ
て削除したりする。ただし、表示処理部211によっ
て、複数のストロークのデータについて同時に点や線が
表示装置5に表示されている場合、編集処理部212
は、入力装置1からの指示に基づいて、これら複数のス
トロークのデータの中から1つストロークのデータを選
択し、この選択されたストロークのデータに対して処理
を行う。
Further, the edit processing section 212 adds coordinate points to the stroke data, moves the coordinate points of the stroke data one by one, and detects the stroke data based on the instruction from the input device 1. A plurality of coordinate points are moved collectively, the coordinate points are deleted one by one from the stroke data, or a plurality of coordinate points are deleted collectively from the stroke data. However, when the display processing unit 211 simultaneously displays points and lines on the data of a plurality of strokes on the display device 5, the editing processing unit 212 is performed.
Selects one stroke data from the data of the plurality of strokes based on the instruction from the input device 1 and performs processing on the selected stroke data.

【0097】つぎに、ストローク順序設定部22は、こ
のようなストロークデータ作成部21で作成された1以
上のストロークのデータを、各ストロークのデータの順
序に従って並べることにより、各ストロークのデータの
順序を設定する。
Next, the stroke order setting unit 22 arranges the data of one or more strokes created by the stroke data creating unit 21 according to the order of the data of each stroke, thereby ordering the data of each stroke. To set.

【0098】ここで、ストローク順序設定部22は、入
力装置1からストロークのデータの順序を指定するデー
タが入力された場合は、指定された順序にストロークの
データを並び替えて各ストロークのデータの順序を設定
し、入力装置1からストロークのデータの順序を指定す
るデータが入力されなかった場合は、ストロークデータ
作成部21で作成された順序にストロークのデータを並
べて各ストロークのデータの順序を設定する。
Here, when the data for designating the order of the stroke data is input from the input device 1, the stroke order setting unit 22 rearranges the stroke data in the designated order and stores the data of each stroke. When the order is set and the data designating the order of the stroke data is not input from the input device 1, the stroke data is arranged in the order created by the stroke data creating unit 21 to set the order of the data of each stroke. To do.

【0099】なお、ストローク順序設定部22は、この
ように各ストロークのデータを順序に従って並べること
により、各ストロークの順序を設定するものでなくても
よく、例えば、各ストロークのデータの順序を示す順序
データを作成することにより、各ストロークの順序を設
定するようにしてもよいことは言うまでもない。
The stroke order setting unit 22 does not have to set the order of the strokes by arranging the data of the strokes according to the order in this way. For example, the order of the data of the strokes is indicated. It goes without saying that the order of each stroke may be set by creating order data.

【0100】かくして、このようにストロークデータ作
成部21で1以上のストロークのデータを作成し、スト
ローク順序設定部22で各ストロークのデータの順序を
設定することにより、1以上のストロークのデータから
成るとともに、各ストロークのデータの順序が設定され
たフォントが作成される。
In this way, the stroke data creating unit 21 creates data for one or more strokes, and the stroke order setting unit 22 sets the order of the data for each stroke. At the same time, a font in which the order of the data of each stroke is set is created.

【0101】ところで、入力装置1でストロークの輪郭
上の座標点を入力する際に、所望するフォントに対応す
る文字又は記号が表示装置5が表示されていると、非常
に容易に座標点を入力することができる。すなわち、表
示装置5に表示された文字又は記号を参照しながら、表
示された文字又は記号の輪郭上の点を指定することによ
り、座標点を入力するようにすれば、非常に容易に座標
点を入力することができる。
By the way, when inputting coordinate points on the outline of a stroke with the input device 1, if a character or symbol corresponding to a desired font is displayed on the display device 5, it is very easy to input coordinate points. can do. That is, if the coordinate point is input by designating the point on the outline of the displayed character or symbol while referring to the character or symbol displayed on the display device 5, the coordinate point can be very easily obtained. Can be entered.

【0102】イメージデータ読込部23、イメージデー
タ供給部24、フォント読込部25及びフォント供給部
26は、このように所望するフォントに対応する文字又
は記号を表示装置5に表示しながら、座標点を入力でき
るようにするためのものである。
The image data reading unit 23, the image data supplying unit 24, the font reading unit 25, and the font supplying unit 26 display the characters or symbols corresponding to the desired font on the display device 5 while displaying the coordinate points. This is to allow input.

【0103】すなわち、イメージデータ読込部23は、
画像読取装置2から供給される、所望するフォントに対
応する文字又は記号のイメージデータを読み込んで、メ
モリ3に書き込む。そして、イメージデータ供給部24
は、このイメージデータをメモリ3から読み出して、表
示装置5に供給する。これにより、所望するフォントに
対応する文字又は記号が、表示装置5に表示されるの
で、ユーザは、この表示装置5に表示された文字又は記
号を参照しながら、座標点を入力することができる。
That is, the image data reading section 23
Image data of characters or symbols corresponding to a desired font supplied from the image reading device 2 is read and written in the memory 3. The image data supply unit 24
Reads this image data from the memory 3 and supplies it to the display device 5. As a result, the character or symbol corresponding to the desired font is displayed on the display device 5, so that the user can input the coordinate point while referring to the character or symbol displayed on the display device 5. .

【0104】一方、フォント読込部25は、外部記憶装
置4から供給される、所望するフォントに対応する文字
又は記号のフォントを読み込んで、メモリ3に書き込
む。そして、フォント供給部26は、このフォントをメ
モリ3から読み出して、表示装置5に供給する。これに
より、所望するフォントに対応する文字又は記号が、表
示装置5に表示されるので、ユーザは、この表示装置5
に表示された文字又は記号を参照しながら、座標点を入
力することができる。ここで、外部記憶装置4に予め記
録されているフォントは、フォントに基づいた文字又は
記号の画像を表示装置5に表示できるものであれば、ど
のようなフォントでもよく、例えば、従来のビットマッ
プフォントやアウトラインフォント、あるいはこのフォ
ント作成処理部20で既に作成されたフォント等が挙げ
られる。
On the other hand, the font reading unit 25 reads the font of characters or symbols corresponding to the desired font supplied from the external storage device 4 and writes it in the memory 3. Then, the font supply unit 26 reads this font from the memory 3 and supplies it to the display device 5. As a result, the characters or symbols corresponding to the desired font are displayed on the display device 5, so that the user can
The coordinate point can be input with reference to the character or symbol displayed on the screen. Here, the font previously recorded in the external storage device 4 may be any font as long as it can display an image of a character or symbol based on the font on the display device 5, for example, a conventional bitmap. Examples thereof include fonts, outline fonts, fonts already created by the font creation processing unit 20.

【0105】つぎに、このようなフォント作成処理部2
0の具体的な動作について、図11に示すフローチャー
トを用いて説明する。
Next, such a font creation processing unit 2
A specific operation of 0 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0106】先ず、ステップST2−1−1において、
フォント作成処理部20は、紙等に書かれた文字又は記
号を参照してフォントを作成するかを判断する。そし
て、参照するとき(YESのとき)はステップST2−
1−2へ進み、参照しないとき(NOのとき)はステッ
プST2−1−3へ進む。
First, in step ST2-1-1,
The font creation processing unit 20 determines whether to create a font by referring to characters or symbols written on paper or the like. Then, when referencing (when YES), step ST2-
The process proceeds to 1-2, and when not referred to (when NO), the process proceeds to step ST2-1-3.

【0107】ステップST2−1−2において、フォン
ト作成処理部20は、紙等に書かれた文字又は記号を表
示装置5に表示させた後、ステップ2−1−5へ進む。
具体的には、紙等に書かれた文字又は記号を表示装置5
に表示させるときは、先ず、画像読取装置2は、紙等に
書かれた文字又は記号の形状をイメージデータに変換
し、イメージデータ読込部23へ供給する。次に、イメ
ージデータ読込部23は、画像読取装置2から供給され
たイメージデータをメモリ3に書き込み、イメージデー
タ供給部24は、メモリ3からこのイメージデータを読
み出して表示装置5へ供給する。そして、表示装置5
は、イメージデータ供給部24から供給されたイメージ
データに基づいた画像を表示する。
In step ST2-1-2, the font creation processing section 20 causes the display device 5 to display the characters or symbols written on the paper, and then proceeds to step 2-1-5.
Specifically, the display device 5 displays characters or symbols written on paper or the like.
In the case of displaying on, the image reading device 2 first converts the shape of characters or symbols written on paper or the like into image data and supplies the image data to the image data reading unit 23. Next, the image data reading unit 23 writes the image data supplied from the image reading device 2 in the memory 3, and the image data supply unit 24 reads the image data from the memory 3 and supplies the image data to the display device 5. And the display device 5
Displays an image based on the image data supplied from the image data supply unit 24.

【0108】一方、ステップST2−1−3において
は、フォント作成処理部20は、外部記憶装置4に既に
保存されているフォントを参照してフォントを作成する
かを判断する。そして、参照するとき(YESのとき)
はステップST2−1−4へ進み、参照しないとき(N
Oのとき)はステップST2−1−5へ進む。
On the other hand, in step ST2-1-3, the font creation processing section 20 refers to the font already stored in the external storage device 4 to determine whether to create the font. And when referring (when YES)
Proceeds to step ST2-1-4, and when reference is not made (N
(When O), the process proceeds to step ST2-1-5.

【0109】ステップST2−1−4において、フォン
ト作成処理部20は、外部記憶装置4に既に保存されて
いるフォントに基づく文字又は記号を表示装置5に表示
させた後、ステップ2−1−5へ進む。具体的には、外
部記憶装置4に既に保存されているフォントに基づく文
字又は記号を表示装置5に表示させるときは、先ず、フ
ォント読込部25は、外部記憶装置4からフォントを読
み込だしてメモリ3に書き込む。次に、フォント供給部
26は、メモリ3からこのフォントを読み出して表示装
置5へ供給する。そして、表示装置5は、フォント供給
部26から供給されたフォントに基づいた画像を表示す
る。
In step ST2-1-4, the font creation processing section 20 causes the display device 5 to display the characters or symbols based on the fonts already stored in the external storage device 4, and then to step 2-1-5. Go to. Specifically, when displaying characters or symbols based on fonts already stored in the external storage device 4 on the display device 5, first, the font reading unit 25 reads the font from the external storage device 4. Write to memory 3. Next, the font supply unit 26 reads this font from the memory 3 and supplies it to the display device 5. Then, the display device 5 displays an image based on the font supplied from the font supply unit 26.

【0110】ステップST2−1−5において、フォン
ト作成部20のストロークデータ作成部21は、後述す
るようにユーザによって入力装置1から入力された座標
点を読み込む。ここで、ストロークデータ作成部21が
読み込む座標点は、例えば、上述の図5に示したよう
に、ストロークSRの輪郭上の複数の座標点(xs ,y
s )、(x11,y11)、(x12,y12)、・・・、(x
1n,y1n)、(x21,y21)、(x22,y22)、・・
・、(x2m,y2m)、(xe ,ye )である。このと
き、ステップST2−1−2において紙等に書かれてい
た文字又は記号が表示装置5に表示されている場合、あ
るいは、ステップST2−1−4において、既存のフォ
ントに基づく文字又は記号が表示装置5に表示されてい
る場合、ユーザは、表示装置5に表示されている文字又
は記号を参照しながら、ストロークのデータを入力装置
1から入力する。また、表示処理部211は、入力され
た座標点をユーザが視覚的に容易に判断できるように、
入力された座標点に対応する点や、入力された各座標点
を順次結ぶ線等を、表示装置5に表示させる。
In step ST2-1-5, the stroke data creation section 21 of the font creation section 20 reads the coordinate points input by the user from the input device 1 as described later. Here, the coordinate points read by the stroke data creation unit 21 are, for example, as shown in FIG. 5 described above, a plurality of coordinate points (x s , y) on the contour of the stroke SR.
s ), (x 11 , y 11 ), (x 12 , y 12 ), ..., (x
1n , y 1n ), (x 21 , y 21 ), (x 22 , y 22 ), ...
, (X 2m , y 2m ), (x e , y e ). At this time, when the characters or symbols written on the paper or the like in step ST2-1-2 are displayed on the display device 5, or in step ST2-1-4, the characters or symbols based on the existing font are displayed. When displayed on the display device 5, the user inputs stroke data from the input device 1 while referring to the characters or symbols displayed on the display device 5. In addition, the display processing unit 211 allows the user to easily visually judge the input coordinate point,
A point corresponding to the input coordinate point, a line sequentially connecting the input coordinate points, and the like are displayed on the display device 5.

【0111】次に、ステップST2−1−6において、
ストロークデータ作成部21は、ST2−1−5で読み
込んだ座標点に基づいて、例えば、第1の輪郭上の座標
点(xs ,ys )、(x11,y11)、(x12,y12)、
・・・、(x1n,y1n)、(xe ,ye )から成る第1
の輪郭データと、第2の輪郭上の座標点(xs
s)、(x21,y21)、(x22,y22)、・・・、
(x2m,y2m)、(xe ,ye)から成る第2の輪郭上
のデータとから成るストロークのデータを作成する。こ
こで、第1の輪郭データ及び第2の輪郭データのうち先
頭の座標点(xs ,ys)は始点を示しており、第1の
輪郭データ及び第2の輪郭データのうち最後の座標点
(xe ,ye )は終点を示している。また、このとき、
ストロークデータ作成部21は、このようなストローク
のデータに対応する点や線を表示装置に表示させる。
Next, in step ST2-1-6,
Stroke data creation unit 21 based on the read coordinate points in ST2-1-5, for example, coordinate point on the first contour (x s, y s), (x 11, y 11), (x 12 , Y 12 ),
..., first consisting of (x 1n , y 1n ), (x e , y e ).
Contour data and coordinate points (x s ,
y s ), (x 21 , y 21 ), (x 22 , y 22 ), ...
Stroke data composed of (x 2m , y 2m ) and data on the second contour composed of (x e , y e ) is created. Here, the first coordinate point (x s , y s ) of the first contour data and the second contour data indicates the start point, and the last coordinate point of the first contour data and the second contour data The point (x e , y e ) indicates the end point. At this time,
The stroke data creation unit 21 causes the display device to display points and lines corresponding to such stroke data.

【0112】次に、ステップST2−1−7において、
ストロークデータ作成部21は、入力装置1から入力さ
れた指示に基づいて、所望するフォントの全てのストロ
ークについて、ストロークのデータの作成が終了したか
を判断する。そして、まだ未作成のストロークのデータ
があるとき(YESのとき)はステップST2−1−5
へ戻り、全てのストロークのデータの作成が終了したと
き(NOのとき)はステップST2−1−8へ進む。
Next, in step ST2-1-7,
The stroke data creation unit 21 determines whether the creation of stroke data has been completed for all strokes of the desired font based on the instruction input from the input device 1. Then, if there is still uncreated stroke data (YES), step ST2-1-5.
Returning to step ST2-1, when the creation of data for all strokes is completed (NO), the process proceeds to step ST2-1-8.

【0113】ここで、ステップST2−1−5に戻り、
新たなストロークのデータを作成する際に、ストローク
データ作成部21は、ユーザの設定に応じて、既に作成
されたストロークのデータの座標点に対応する点や、こ
れらの座標点を結んだ線等を、表示装置5に表示する。
すなわち、ユーザは、例えば、既に作成されたストロー
クと新たに作成するストロークの配置のバランスを見た
い場合等は、既に作成されたストロークのデータの座標
点に対応する点や、これらの座標点を結んだ線等を、表
示処理部211に表示させればよい。あるいは、ユーザ
は、例えば、既に作成されたストロークの座標点に対応
する点や、これらの座標点を結んだ線等を表示装置5に
表示させると、煩雑で新たに作成するストロークの輪郭
上の座標点を入力しにくい場合等は、既に作成されたス
トロークの座標点に対応する点や、これらの座標点を結
んだ線等を表示させないようにすればよい。
Here, returning to step ST2-1-5,
At the time of creating new stroke data, the stroke data creation unit 21 determines the point corresponding to the coordinate points of the already created stroke data, the line connecting these coordinate points, or the like according to the user's setting. Is displayed on the display device 5.
That is, for example, when the user wants to see the balance of the arrangement of strokes that have already been created and the strokes that are newly created, etc. The connected lines and the like may be displayed on the display processing unit 211. Alternatively, for example, when the user displays on the display device 5 points corresponding to the coordinate points of the strokes that have already been created, lines connecting these coordinate points, etc. If it is difficult to input the coordinate points, it is sufficient not to display the points corresponding to the coordinate points of the strokes already created or the lines connecting these coordinate points.

【0114】そして、ステップST2−1−8におい
て、ストローク順序設定部22は、ステップST2−1
−6でストロークデータ作成部21によって作成された
1以上のストロークのデータの順序を設定する。ここ
で、ストローク順序設定部22は、入力装置1からスト
ロークのデータの順序を指定するデータが入力された場
合は、指定された順序にストロークのデータを並び替え
て各ストロークのデータの順序を設定し、入力装置1か
らストロークのデータの順序を指定するデータが入力さ
れなかった場合は、ストロークデータ作成部21で作成
された順序にストロークのデータを並べて各ストローク
のデータの順序を設定する。
Then, in step ST2-1-8, the stroke order setting section 22 determines in step ST2-1.
At -6, the order of the data of one or more strokes created by the stroke data creating unit 21 is set. Here, when the data specifying the order of the stroke data is input from the input device 1, the stroke order setting unit 22 rearranges the stroke data in the specified order and sets the order of the data of each stroke. However, when the data designating the order of the stroke data is not input from the input device 1, the stroke data is arranged in the order created by the stroke data creating unit 21 to set the order of the data of each stroke.

【0115】以上の動作により、フォント作成処理部2
0は、各ストロークのデータの順序が設定された、1以
上のストロークのデータから成る「十」のフォントを作
成する。
With the above operation, the font creation processing unit 2
0 creates a "ten" font consisting of data of one or more strokes in which the order of the data of each stroke is set.

【0116】ところで、上述のST2−1−5において
ストロークの輪郭上の座標点を入力するとき、ユーザ
は、例えば、図12に示すフローチャートに従って、以
下のように座標点の入力を行う。
When inputting the coordinate points on the contour of the stroke in ST2-1-5 described above, the user inputs the coordinate points as follows, for example, according to the flowchart shown in FIG.

【0117】先ず、ステップST2−2−1おいて、ユ
ーザは、入力装置1を用いて、ストロークデータ作成部
21に、座標点の入力を開始するコマンドを入力し、ス
トロークの輪郭上の座標点の入力を開始する。次に、ス
テップST2−2−2において、ユーザは、入力装置1
を用いて、ストロークデータ作成部21に、ストローク
の始点を示す座標点(xs ,ys )を入力する。次に、
ステップST2−2−3において、ユーザは、入力装置
1を用いて、ストロークデータ作成部21に、第1の輪
郭上の座標点(x11,y11)、(x12,y12)、・・
・、(x1n,y1n)を順次入力する。次に、ステップS
T2−2−4において、ユーザは、入力装置1を用い
て、ストロークデータ作成部21に、ストロークの終点
を示す座標点(xe ,ye )を入力する。次にステップ
ST2−2−5において、ユーザは、入力装置1を用い
て、ストロークデータ作成部21に、第2の輪郭上の座
標点(x2m,y2m)、・・・、(x22,y22)、
(x21,y21)を順次入力する。そして、ステップST
2−2−6において、ユーザは、入力装置1を用いて、
ストロークデータ作成部21に、座標点の入力が終了し
たことを示すコマンドを入力し、ストロークの輪郭上の
座標点の入力を終了する。
First, in step ST2-2-1, the user uses the input device 1 to input a command for starting the input of coordinate points to the stroke data creating section 21, and the coordinate points on the contour of the stroke are entered. Start typing. Next, in step ST2-2-2, the user operates the input device 1
Using, the coordinate data (x s , y s ) indicating the start point of the stroke is input to the stroke data creation unit 21. next,
In step ST2-2-3, the user uses the input device 1 to instruct the stroke data creation unit 21 to coordinate points (x 11 , y 11 ), (x 12 , y 12 ) ,.・
・, Input (x 1n , y 1n ) sequentially. Next, step S
At T2-2-4, the user uses the input device 1 to input the coordinate point (x e , y e ) indicating the end point of the stroke to the stroke data creation unit 21. Next, in step ST2-2-5, the user uses the input device 1 to cause the stroke data creation unit 21 to coordinate points (x 2m , y 2m ), ..., (x 22 on the second contour). , Y 22 ),
Input (x 21 , y 21 ) sequentially. And step ST
In 2-2-6, the user uses the input device 1 to
A command indicating that the input of the coordinate points is completed is input to the stroke data creation unit 21, and the input of the coordinate points on the contour of the stroke is completed.

【0118】ここで、ステップST2−2−2乃至ST
2−2−5において、ユーザは、座標点を入力するとき
に、表示処理部211を用いて、入力した座標点に対応
する点や入力した各座標点を順次結ぶ線を表示装置5に
表示させながら、ストロークの輪郭上の座標点を入力す
るとともに、必要に応じて、編集処理部212を用い
て、座標点を追加したり、移動したり、削除したりし
て、座標点を編集しながら、ストロークの輪郭上の座標
点を入力する。
Here, steps ST2-2-2 through ST
In 2-2-5, when the user inputs a coordinate point, the display processing unit 211 is used to display on the display device 5 a point corresponding to the input coordinate point and a line sequentially connecting the input coordinate points. While inputting the coordinate points on the contour of the stroke, the edit processing unit 212 is used to edit the coordinate points by adding, moving, or deleting the coordinate points as necessary. While inputting the coordinate points on the contour of the stroke.

【0119】(3)紙の繊維構造データ作成処理部 つぎに、紙の繊維構造データ作成処理部30の一具体例
について、図13乃至図28を参照しながら説明する。
ただし、以下の説明では、画像を表示する領域に直交座
標系を設定し、この直交座標系上の整数値座標(x,
y)毎に、画像の最小単位である画素が配されているも
のとする。そして、紙の繊維構造データの作成の対象と
なる領域は、この直交座標系上の複数の画素から成る領
域である。
(3) Paper Fiber Structure Data Creation Processing Unit Next, a specific example of the paper fiber structure data creation processing unit 30 will be described with reference to FIGS. 13 to 28.
However, in the following description, an orthogonal coordinate system is set in the area where an image is displayed, and integer value coordinates (x,
It is assumed that a pixel, which is the minimum unit of an image, is arranged for each y). The area for which the paper fiber structure data is to be created is an area composed of a plurality of pixels on this orthogonal coordinate system.

【0120】(3−1)紙の繊維構造データ まず、紙の繊維構造データ作成処理部30によって作成
される紙の繊維構造データについて説明する。
(3-1) Paper Fiber Structure Data First, the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30 will be described.

【0121】紙は、複数の繊維から構成され、この複数
の繊維が網状に分布して成るものである。そして、紙に
インクで描かれた図形は、上記繊維の間に留まったイン
クの集合によって形成される。このとき、繊維の間に留
まるインクの量、すなわちインクの吸収量は、繊維の構
造に依存する。したがって、紙にインクで描かれた図形
を、より現実的に表現した画像データを作成するために
は、紙の繊維の構造をモデル化したデータが必要であ
る。
The paper is composed of a plurality of fibers, and the plurality of fibers are distributed in a mesh. Then, the graphic drawn with ink on the paper is formed by the collection of the ink retained between the fibers. At this time, the amount of ink that remains between the fibers, that is, the amount of ink absorbed, depends on the structure of the fibers. Therefore, in order to create image data that more realistically represents a graphic drawn with ink on paper, data that models the fiber structure of paper is necessary.

【0122】また、紙にインクによって図形を描く際
は、繊維の間をインクが流れるため、にじみが生じる。
そして、どの程度にじみが生じるかは、インクが流れる
繊維の間隙(以下、この間隙を「毛細管」という。)の
状態に依存する。したがって、紙にインクを用いて描か
れた図形をより現実的に表現した画像データを作成する
ためには、紙の毛細管をモデル化したデータが必要であ
る。
Further, when drawing a figure on paper with ink, ink flows between the fibers, causing bleeding.
The degree of bleeding depends on the state of the gap between fibers through which the ink flows (hereinafter, this gap is referred to as a “capillary tube”). Therefore, in order to create image data that more realistically represents a figure drawn with ink on paper, data that models a capillary tube of paper is necessary.

【0123】このような考察に基づいて、上記紙の繊維
構造データ作成処理部30にて作成される紙の繊維構造
データは、対象となる領域が複数の画素から構成され、
この複数の画素から成る領域に配設された、紙を構成す
る複数の繊維を表す繊維データに基づいたものである。
すなわち、画素Pに対応する紙の繊維構造データは、例
えば、図13に示すように、画素Pを通る繊維の数M
と、画素Pを通るとともに、画素Pに隣接する8つの画
素P1 、P2 、P3 、P4 、P5 、P6 、P7 、P8
(以下、これらの画素をPi と表現する。ここでi=
1、2、3、4、5、6、7、8である。)をそれぞれ
通る繊維の数M1 、M2 、M3 、M4 、M5 、M6 、M
7 、M8 (以下、これらの繊維の数をMi と表現する。
ここでiは上記画素Pi のiに対応する値であり、i=
1、2、3、4、5、6、7、8である。)と、繊維の
間隙に形成される毛細管であって、上記画素P1 乃至P
8 の各方向に形成される毛細管の数S1 、S2 、S3
4 、S5 、S6 、S7 、S8 (以下、これらの毛細管
の数をSi と表現する。ここでiは上記画素Pi のiに
対応する値であり、i=1、2、3、4、5、6、7、
8である。)とから成るものであり、これら繊維の数
M、繊維の数Mi 、及び毛細管の数Si は、0以上の整
数で表される。そして、これら繊維の数M、繊維の数M
i 、及び毛細管の数Si が、紙の繊維構造データの対象
となる領域の全ての画素について設定されて、紙の繊維
構造データが構成される。
Based on such consideration, in the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing section 30, the target area is composed of a plurality of pixels,
This is based on fiber data representing a plurality of fibers that make up the paper, which are arranged in the region composed of the plurality of pixels.
That is, the fiber structure data of the paper corresponding to the pixel P is, for example, as shown in FIG. 13, the number M of fibers passing through the pixel P.
And eight pixels P 1 , P 2 , P 3 , P 4 , P 5 , P 6 , P 7 , P 8 that pass through the pixel P and are adjacent to the pixel P.
(Hereinafter, these pixels are expressed as P i , where i =
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8. ) The number of fibers passing through each of M 1 , M 2 , M 3 , M 4 , M 5 , M 6 , M
7 , M 8 (Hereinafter, the number of these fibers is expressed as M i .
Here, i is a value corresponding to i of the pixel P i , and i =
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8. ) And a capillary tube formed in a gap between the fibers, the pixels P 1 to P
The number of capillaries S 1 , S 2 , S 3 , formed in each direction of 8 ,
S 4 , S 5 , S 6 , S 7 , S 8 (Hereinafter, the number of these capillaries is expressed as S i . Here, i is a value corresponding to i of the pixel P i , and i = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7,
8 ) And the number M of fibers, the number M i of fibers, and the number S i of capillaries are represented by integers of 0 or more. And the number M of these fibers and the number M of fibers
i and the number of capillaries S i are set for all the pixels in the target area of the paper fiber structure data to form the paper fiber structure data.

【0124】ここで、画素Pの繊維の数Mi は、画素P
と画素Pi を直接結ぶように、画素Pと画素Pi を通る
繊維の数である。したがって、画素Pの繊維の数Mi
うち、例えば、画素P6 、画素P5 、画素P、画素P1
及び画素P2 をこの順に通る繊維を表しているのは、繊
維の数M5 と繊維の数M1 の値だけであり、繊維の数M
6 や繊維の数M2 の値は関係ない。
Here, the number of fibers M i of the pixel P is
And so as to connect the pixel P i directly, the number of fibers passing through the pixel P and the pixel P i. Therefore, of the number M i of fibers of the pixel P, for example, the pixel P 6 , the pixel P 5 , the pixel P, and the pixel P 1
And the number of fibers M 5 and the number M 1 of fibers represent only the number of fibers M passing through the pixel P 2 in this order.
The value of 6 or the number of fibers M 2 does not matter.

【0125】このように紙の微細構造をモデル化した紙
の繊維構造データでは、繊維の数Mが設定されているの
で、当該画素におけるインクの吸収量を算出することが
でき、繊維の数Mi が設定されているので、当該画素か
ら各方向に形成される毛細管の数Si を算出することが
でき、毛細管の数Si が設定されているので、当該画素
から隣接する画素へ流れるインクの量及び方向を算出す
ることができる。したがって、このような紙の繊維構造
データを用いることにより、紙にインクを用いて描かれ
た図形の画像データを作成する際に、インクのにじみや
吸収を考慮することが可能となり、より現実的に表現さ
れた図形の画像データを作成できる。
Since the number M of fibers is set in the fiber structure data of the paper in which the fine structure of the paper is modeled in this way, the amount of ink absorbed in the pixel can be calculated, and the number M of fibers can be calculated. Since i is set, the number S i of capillaries formed in each direction from the pixel can be calculated, and since the number S i of capillaries is set, the ink flowing from the pixel to the adjacent pixel can be calculated. Can be calculated. Therefore, by using such fiber structure data of paper, it becomes possible to consider ink bleeding and absorption when creating image data of a graphic drawn using ink on paper, which is more realistic. The image data of the figure expressed in can be created.

【0126】ところで、毛細管は繊維の間隙に形成され
るインクの流路であり、毛細管の数Si は、画素Pi
向を向いた繊維の数Mi に依存する値である。しかし、
毛細管の数が多い場合は各毛細管の幅が狭くなり、毛細
管の数が少ない場合は各毛細管の幅が広くなるため、毛
細管の数が変わっても、毛細管を流れるインク量の合計
はあまり変わらないと考えられる。したがって、毛細管
の数Si は、データを簡略化するために、繊維の数Mi
が2以上のときSi を1とし、上記繊維の数Mi が2未
満のときSiを0としてもよい。
By the way, the capillaries are ink flow paths formed in the gaps between the fibers, and the number S i of capillaries is a value that depends on the number M i of fibers oriented in the pixel P i direction. But,
If the number of capillaries is large, the width of each capillary will be narrow, and if the number of capillaries is small, the width of each capillary will be wide. it is conceivable that. Therefore, the number of capillaries S i is equal to the number of fibers M i in order to simplify the data.
May be 2 or more, S i may be 1, and when the number M i of fibers is less than 2, Si may be 0.

【0127】このような紙の繊維構造データは、具体的
には、画素P及び画素Pi に対して、例えば、図14に
示すように、5本の繊維FI1 、FI2 、FI3 、FI
4 、FI5 が配されている場合、画素Pに対応する紙の
繊維構造データのそれぞれの値は、繊維の数Mが5、繊
維の数M1 が1、繊維の数M2 が1、繊維の数M3
2、繊維の数M4 が1、繊維の数M5 が2、繊維の数M
6 が0、繊維の数M7 が3、繊維の数M8 が0、毛細管
の数S1 が0、毛細管の数S2 が1、毛細管の数S3
1、毛細管の数S4 が0、毛細管の数S5 が1、毛細管
の数S6 が0、毛細管の数S7 が1、毛細管の数S8
0となる。
Specifically, the fiber structure data of such paper is, for example, as shown in FIG. 14, for five pixels FI 1 , FI 2 , FI 3 , for the pixel P and the pixel P i . FI
4 , when FI 5 is arranged, the respective values of the fiber structure data of the paper corresponding to the pixel P are 5 for the number of fibers M, 1 for the number of fibers M 1 , 1 for the number of fibers M 2 , The number of fibers M 3 is 2, the number of fibers M 4 is 1, the number of fibers M 5 is 2, the number of fibers M
6 is 0, the number M 7 of fibers, the number M 8 of fibers is 0, the number S 1 of capillaries is 0, the number S 2 of capillaries is 1, the number S 3 of capillaries is 1 and the number S 4 of capillaries is 0, the number of capillaries S 5 is 1, the number of capillaries S 6 is 0, the number of capillaries S 7 is 1, and the number of capillaries S 8 is 0.

【0128】また、紙の繊維構造データは、紙の繊維構
造データによってモデル化された紙を画像に表示するた
めのデータとして、各画素毎に設定された、各画素にお
ける光の透過度を表す光透過度Iを含んでいてもよい。
この光透過度Iは、上記繊維の数Mに依存する値であ
り、繊維の数Mが多いほど当該画素の光の透過度は少な
くなり、繊維の数Mが少ないほど当該画素の光の透過度
は大きくなる。そして、このような光の透過度を表す光
透過度Iに基づいて、紙の繊維構造データの対象となっ
ている複数の画素について、各画素の輝度を設定して、
表示装置5に表示することにより、紙の繊維構造データ
によってモデル化された紙の画像を表示することがで
き、モデル化した紙の繊維構造データの様子を目で見て
確認することができる。
Further, the paper fiber structure data is data for displaying the paper modeled by the paper fiber structure data on an image, and represents the light transmittance at each pixel set for each pixel. The light transmittance I may be included.
The light transmittance I is a value that depends on the number M of fibers. The larger the number M of fibers, the lower the light transmittance of the pixel. The smaller the number M of fibers, the light transmission of the pixel. The degree increases. Then, on the basis of the light transmittance I representing such light transmittance, the brightness of each pixel is set for a plurality of pixels that are the target of the fiber structure data of the paper,
By displaying on the display device 5, an image of the paper modeled by the fiber structure data of the paper can be displayed, and the state of the fiber structure data of the modeled paper can be visually confirmed.

【0129】(3−2)紙の繊維構造データ作成処理部
の構成 つぎに、上述のような紙の繊維構造データを作成する紙
の繊維構造データ作成処理部30の具体的な構成につい
て説明する。
(3-2) Configuration of Paper Fiber Structure Data Creation Processing Unit Next, a specific configuration of the paper fiber structure data creation processing unit 30 for creating the above-described paper fiber structure data will be described. .

【0130】紙の繊維構造データ作成処理部30は、例
えば、図15に示すように、紙を構成する繊維のうちの
1つを表す繊維データを作成する繊維データ作成部31
と、上記繊維データ作成部31で作成された複数の繊維
データを、複数の画素から成る領域に配置して、繊維の
分布を表す繊維分布データを作成する繊維分布データ作
成部32と、上記繊維分布データ作成部32で作成され
た繊維分布データに基づいて、画素Pを通る繊維の数M
を各画素毎に算出する繊維数算出部33と、上記繊維分
布データ作成部32で作成された繊維分布データに基づ
いて、画素Pを通るとともに、上記画素Pに隣接する8
つの画素Pi をそれぞれ通る繊維の数Mi を各画素毎に
算出する隣接繊維数算出部34と、上記隣接繊維数算出
部34で算出された繊維の数Mi に基づいて、上記画素
Pから画素Pi の方向に形成される毛細管の数Si を各
画素毎に算出する毛細管数算出部35とを備える。
The paper fiber structure data creation processing unit 30, for example, as shown in FIG. 15, creates a fiber data creation unit 31 that creates fiber data representing one of the fibers that make up the paper.
And a fiber distribution data creation unit 32 that creates a fiber distribution data representing a fiber distribution by arranging a plurality of fiber data created by the fiber data creation unit 31 in an area composed of a plurality of pixels, and the fiber distribution data creation unit 32. Based on the fiber distribution data created by the distribution data creation unit 32, the number M of fibers passing through the pixel P
Based on the fiber distribution data created by the fiber distribution data creation unit 32 and the fiber number calculation unit 33 that calculates
With adjacent fibers number calculating section 34 for calculating for each pixel the number M i of the fiber through One pixel P i, respectively, based on the number M i of the fiber calculated by the adjacent fiber number calculating section 34, the pixel P From the pixel P i to the pixel P i , the number of capillaries S i is calculated for each pixel.

【0131】そして、紙の繊維構造データ作成処理部3
0は、上記繊維数算出部33で算出された繊維の数M
と、上記隣接繊維数算出部34で算出された繊維の数M
i と、上記毛細管数算出部35で算出された毛細管の数
i とを紙の繊維構造データとして、紙の繊維構造デー
タを作成する。
Then, the paper fiber structure data creation processing unit 3
0 is the number M of fibers calculated by the fiber number calculation unit 33.
And the number of fibers M calculated by the adjacent fiber number calculation unit 34.
and i, and the number S i capillaries calculated in capillary number calculating section 35 as the paper fiber structure data, to create the fiber structure data of the paper.

【0132】そして、以上のように紙の繊維構造データ
作成処理部30で作成された紙の繊維構造データは、メ
モリ3に書き込まれたり、外部記憶装置4に書き込まれ
て保存される。そして、例えば、掠描画処理部40で掠
を有する図形等を描画する際や、にじみ描画処理部50
でにじみを有する図形等を描画する際に、必要に応じて
メモリ3や外部記憶装置4から読み出されて、紙にイン
クを用いて描画した図形を表現した画像データ等を作成
するために用いられる。
Then, the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing section 30 as described above is written into the memory 3 or the external storage device 4 and saved. Then, for example, when the blur drawing processing unit 40 draws a graphic or the like having a blur, or the blur drawing processing unit 50.
When drawing a figure or the like having blurring, it is used to create image data or the like that is read from the memory 3 or the external storage device 4 as necessary and represents the figure drawn with ink on paper. To be

【0133】ところで、繊維データ作成部31で作成さ
れる繊維データは、紙を構成する繊維のうちの1つを表
すデータであり、例えば、繊維の形状を示すデータ、繊
維の位置を示すデータ、及び繊維の方向を示すデータか
ら成る。
The fiber data created by the fiber data creating unit 31 is data representing one of the fibers that make up the paper. For example, data indicating the shape of the fiber, data indicating the position of the fiber, And data indicating the fiber orientation.

【0134】ここで、繊維の形状を示すデータは、例え
ば、図16に示すように、下記式(3−1)のような余
弦関数の一部とする。
Here, the data indicating the shape of the fiber is, for example, as shown in FIG. 16, a part of the cosine function represented by the following expression (3-1).

【0135】 y=a×cos(x−b) (ただし、0≦x≦cとする。) ・・・(3−1) ここで、a、b、cは定数であり、aは繊維の曲がりの
程度を表し、aが小さいほど曲がりが小さい繊維を、a
が大きいほど曲がりが大きい繊維を表しており、cは繊
維の長さを表している。そして、これらのa、b、cは
それぞれ、予め定められた一定の値に固定しても、予め
定められた所定の範囲内にて、繊維データ毎にランダム
に値を設定しても、ユーザが自由に値を設定できるよう
に、入力装置1によって入力された一定の値を設定する
ようにしても、ユーザーが自由に範囲を設定できるよう
に、入力装置1によって入力された一定の範囲内にて、
繊維データ毎にランダムに値を設定しするようにしても
よい。
Y = a × cos (x−b) (where 0 ≦ x ≦ c) (3-1) where a, b and c are constants, and a is the fiber Indicates the degree of bending, the smaller the a, the smaller the bending,
Indicates a fiber having a larger bend, and c represents the length of the fiber. The values of a, b, and c may be fixed to predetermined constant values, or may be set randomly for each fiber data within a predetermined range, which may be set by the user. So that the user can freely set the value, even if the user sets the constant value input by the input device 1, the user can freely set the range so that the user can set the range freely. At
A value may be set randomly for each piece of fiber data.

【0136】そして、式(3−1)のように、繊維の形
状を余弦関数の一部として表現することによって、実際
の紙の繊維の形状に近い形状を表現できる。ただし、繊
維の形状の表現は、これに限られるものではなく、例え
ば、正弦関数の一部や、二次曲線や三次曲線等のn次曲
線の一部等で表現してもよい。
By expressing the shape of the fiber as a part of the cosine function as in the equation (3-1), a shape close to the actual shape of the fiber of the paper can be expressed. However, the expression of the shape of the fiber is not limited to this. For example, a part of a sine function or a part of an nth-order curve such as a quadratic curve or a cubic curve may be used.

【0137】また、繊維の位置を示すデータは、例え
ば、繊維の端部の位置を示す座標値(x1 ,y1 )と
し、繊維の方向を示すデータは、例えば、繊維が配され
る方向を示す角度θとする。ここで、座標値(x1 ,y
1 )及び角度θは、上記繊維データ作成部31でランダ
ムに設定される値である。
The data indicating the position of the fiber is, for example, the coordinate value (x 1 , y 1 ) indicating the position of the end of the fiber, and the data indicating the direction of the fiber is, for example, the direction in which the fiber is arranged. Is an angle θ. Here, the coordinate value (x 1 , y
1 ) and the angle θ are values randomly set by the fiber data creation unit 31.

【0138】そして、繊維データは、例えば、式(3−
1)の(x,y)を、例えば図17に示すように、繊維
の位置を示すデータである座標値(x1 ,y1 )を用い
て、下記式(3−2)及び式(3−3)に従って変換す
るとともに、例えば図18に示すように、繊維の方向を
示すデータである角度θを用いて、下記式(3−4)及
び式(3−5)に従って回転変換することにより得られ
る。
Then, the fiber data can be obtained, for example, from the formula (3-
For example, as shown in FIG. 17, (x, y) in 1 ) is calculated using the following equations (3-2) and (3) by using coordinate values (x 1 , y 1 ) which are data indicating the position of the fiber. -3) and the rotational conversion according to the following formulas (3-4) and (3-5) using the angle θ which is the data indicating the direction of the fiber as shown in FIG. can get.

【0139】 x=x+x1 ・・・(3−2) y=y+y1 ・・・(3−3) x=x×cos(θ)+y×sin(θ) ・・・(3−4) y=−x×sin(θ)+y×cos(θ) ・・・(3−5) このように繊維データ作成部31で作成された複数の繊
維データは、繊維分布データ作成部32で、紙の繊維構
造データを作成する領域に配置され、繊維分布データを
構成する。
X = x + x 1 (3-2) y = y + y 1 (3-3) x = x cos (θ) + y sin (θ) (3-4) y = −x × sin (θ) + y × cos (θ) (3-5) In this way, the plurality of pieces of fiber data created by the fiber data creation unit 31 are processed by the fiber distribution data creation unit 32, The fiber distribution data is arranged in the area where the fiber structure data is created.

【0140】ところで、紙の繊維の分布は、微少な領域
に注目すると偏りをもって分布しているが、領域全体と
しては均一に分布しているため、繊維分布データを作成
する際は、均一な分布と偏りのある分布の両方を考慮す
る必要がある。
By the way, the distribution of the fibers of the paper is unevenly distributed when attention is paid to a minute area, but since it is distributed uniformly over the entire area, a uniform distribution is created when the fiber distribution data is created. And the biased distribution must both be considered.

【0141】したがって、繊維分布データ作成部32
は、このような紙の繊維の均一な分布と偏りのある分布
の両方を考慮するために、図19に示すように、紙の繊
維構造データの対象となる複数の画素から成る領域に、
複数の点をランダムに配置する点配置部321と、上記
点配置部321で配置された複数の点を、リラクション
処理により均一化する均一化部322と、上記均一化部
322で均一化された各点をそれぞれ中心とする複数の
小領域を作成する小領域作成部323と、上記小領域作
成部323で作成された各小領域に同じ数の繊維データ
をそれぞれランダムに配置するランダム配置部324と
を備える。
Therefore, the fiber distribution data creating unit 32
In order to consider both the uniform distribution and the uneven distribution of the fibers of the paper, as shown in FIG. 19, the area of a plurality of pixels that is the target of the fiber structure data of the paper is
A point arrangement unit 321 that randomly arranges a plurality of points, a uniformization unit 322 that uniformizes the plurality of points arranged by the point arrangement unit 321 by a relaxation process, and a uniformization unit 322 that uniformizes the points. A small area creation unit 323 that creates a plurality of small areas centered on each point, and a random arrangement unit that randomly arranges the same number of fiber data in each small area created by the small area creation unit 323. And 324.

【0142】そして、このような繊維分布データ作成部
32で繊維分布データを作成する際は、先ず、点配置部
321によって、紙の繊維構造データの対象となる複数
の画素から成る領域に、複数の点をランダムに配置す
る。次に、点配置部321で配置された複数の点を、均
一化部322によって、リラクション処理により均一化
する。次に、小領域作成部323によって、均一化部3
22で均一化された各点をそれぞれ中心とする複数の小
領域を作成する。次に、ランダム配置部324によっ
て、小領域作成部323で作成された各小領域に同じ数
の繊維データをそれぞれランダムに配置して、繊維分布
データを作成する。
When creating the fiber distribution data by the fiber distribution data creating unit 32, first, the point placement unit 321 creates a plurality of pixels in an area consisting of a plurality of pixels which is the target of the fiber structure data of the paper. The points are randomly placed. Next, the uniformizing unit 322 uniformizes the plurality of points arranged by the point arrangement unit 321 by the relaxation process. Next, by the small area creation unit 323, the equalization unit 3
A plurality of small areas centered on the respective points made uniform in 22 are created. Next, the random arrangement unit 324 randomly arranges the same number of fiber data in each small area created by the small area creation unit 323 to create fiber distribution data.

【0143】つぎに、このような繊維分布データ作成部
32の具体的な動作について、図20に示すフローチャ
ートを用いて説明する。
Next, the specific operation of the fiber distribution data creating section 32 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0144】先ず、ステップST3−1において、点配
置部321は、例えば図21に示すように、紙の繊維構
造データの対象となる複数の画素から成る領域RIに、
n個の点TNをランダムに配置する。ここでnは2以上
の整数であり、nの値は予め定められた値とするように
しても、ユーザが自由に値に設定できるように、入力装
置1によって入力された値とするようにしてもよい。
First, in step ST3-1, as shown in FIG. 21, for example, the point arrangement section 321 forms an area RI consisting of a plurality of pixels which are the target of the fiber structure data of the paper.
Arrange n points TN at random. Here, n is an integer of 2 or more, and even if the value of n is set to a predetermined value, it is set to the value input by the input device 1 so that the user can freely set the value. May be.

【0145】次に、ステップST3−2において、点配
置部321は、紙の繊維構造データの対象となる複数の
画素から成る領域RI内に作成される小領域の半径R0
を算出する。ここで半径R0 の値は予め定められた値と
するようにしても、ユーザが自由に値に設定できるよう
に、入力装置1によって入力された値とするようにして
も、ステップST3−1で配置された点の数nに基づい
て算出した値としてもよい。ここで、ステップST3−
1で配置された点の数nに基づいて半径R0 の値を算出
する場合は、例えば、紙の繊維構造データの対象となる
複数の画素から成る領域RIの横方向の長さをX、縦方
向の長さをYとして、下記式(3−6)に従って算出す
る。
Next, in step ST3-2, the point placement unit 321 radii R 0 of the small area created in the area RI consisting of a plurality of pixels which are the target of the fiber structure data of the paper.
To calculate. Here, the value of the radius R 0 may be set to a predetermined value, or may be set to a value input by the input device 1 so that the user can freely set the value, step ST3-1. It may be a value calculated based on the number n of points arranged in. Here, step ST3-
When the value of the radius R 0 is calculated based on the number n of points arranged at 1, for example, the lateral length of the region RI composed of a plurality of pixels which are the target of the fiber structure data of the paper is X, It is calculated according to the following equation (3-6), where Y is the length in the vertical direction.

【0146】 R0 =2.0×(X×Y/n)1/2 ・・・(3−6) 次に、ステップST3−3において、均一化部322
は、リラクション処理を行って、ステップST3−1で
配置されたn個の点TNを、それぞれの点の位置が均一
化するように、それぞれの点の位置を移動する。
R 0 = 2.0 × (X × Y / n) 1/2 (3-6) Next, in Step ST3-3, the uniformizing unit 322.
Performs a relaxation process to move the positions of the n points TN arranged in step ST3-1 so that the positions of the points become uniform.

【0147】ここで、リラクション処理の一例につい
て、現在の位置が(X,Y)の点TNa に対してリラク
ション処理を行う場合を例にして説明する。
Here, an example of the relaxation process will be described by taking the case where the relaxation process is performed on the point TN a whose current position is (X, Y).

【0148】先ず、ステップST3−3−1において、
均一化部322は、ステップST3−1でランダムに配
置された点の中TNから、(X,Y)を中心とする半径
0の円の中に含まれるm個の点TNj (j=1、2、
3、・・・、m)を検出する。ここで、半径R0はステ
ップST3−2で算出された値であり、m<nであり、
点TNa は点TNj に含まれないものとする。
First, in step ST3-3-1,
The homogenizing unit 322 calculates m points TN j (j = j ) included in a circle centered at (X, Y) and having a radius R 0 from the points TN randomly arranged at step ST3-1. 1, 2,
3, ..., M) are detected. Here, the radius R0 is the value calculated in step ST3-2, and m <n,
The point TN a is not included in the point TN j .

【0149】次に、ステップST3−3−2において、
均一化部322は、点TNa から点TNj へ向かうj個
のベクトル(Xj −X,Yj −Y)を求める。
Next, in step ST3-3-2,
Equalizing unit 322, the point TN a direction from the point TN j j-number of vectors (X j -X, Y j -Y ) Request.

【0150】次に、ステップST3−3−3において、
均一化部322は、点TNa から点TNj へ向かうj個
のベクトル(Xj −X,Yj −Y)の合計(Xf ,Y
f )を求める。ここで、(Xf ,Yf )は下記式(3−
7)で表される。
Next, in step ST3-3-3,
Equalizing unit 322, the point TN a from toward the point TN j j-number of vectors (X j -X, Y j -Y ) Total (X f, Y
f ) is calculated. Here, (X f , Y f ) is expressed by the following formula (3-
It is represented by 7).

【0151】 (Xf ,Yf )=(X1 −X,Y1 −Y)+(X2 −X,Y2 −Y)+・・・+ (Xm −X,Ym −Y) ・・・(3−7) 次に、ステップST3−3−4において、均一化部32
2は、点TNa の位置(X,Y)を、下記式(3−8)
及び式(3−9)に示すように、(X’,Y’)に変換
する。ただし、dは予め設定された比例定数である。
(X f , Y f ) = (X 1 −X, Y 1 −Y) + (X 2 −X, Y 2 −Y) + ... + (X m −X, Y m −Y) (3-7) Next, in step ST3-3-4, the uniformizing unit 32.
2 represents the position (X, Y) of the point TN a by the following formula (3-8)
And as shown in Expression (3-9), it is converted to (X ′, Y ′). However, d is a preset proportional constant.

【0152】 X’=X+d×Xf ・・・(3−8) Y’=Y+d×Yf ・・・(3−9) 以上のステップST3−3−1からST3−3−4によ
り、点TNa についてのリラクション処理が行われる。
したがって、ステップST3−3−1からST3−3−
4を、n個の点TNについて順次行うことにより、n個
の点TNについてのリラクション処理が行われ、例えば
図22に示すように、紙の繊維構造データの対象となる
複数の画素から成る領域RIに配置されたn個の点TN
の位置が均一化される。
X ′ = X + d × X f (3-8) Y ′ = Y + d × Y f (3-9) By the above steps ST3-3-1 to ST3-3-4, points The relaxation process for TN a is performed.
Therefore, steps ST3-3-1 to ST3-3-
4 is sequentially performed on the n points TN, the relaxation process is performed on the n points TN. For example, as shown in FIG. 22, it is composed of a plurality of pixels to be the target of the fiber structure data of the paper. N points TN arranged in the region RI
The positions of are uniformed.

【0153】ただし、リラクション処理は、複数の点の
位置を均一化することができるものであれば、上述した
ような処理に限られるものではなく、公知のリラクショ
ン処理がいずれも使用可能である。
However, the relaxation process is not limited to the above-described process as long as the positions of a plurality of points can be made uniform, and any known relaxation process can be used. is there.

【0154】そして、ステップST3−3が終了した
ら、次に、ステップST3−4において、均一化部32
2は、リラクション処理を繰り返すか判断する。ここ
で、リラクション処理の繰り返しの回数は、所望する紙
を構成する繊維の分布の状態によって変えればよく、紙
を構成する繊維の分布が、領域全体として偏りが大きい
紙の場合は、リラクション処理の繰り返しの回数を少な
くし、領域全体として偏りが小さい紙の場合は、リラク
ション処理の繰り返しの回数を多くすればよい。そし
て、リラクション処理の繰り返しの回数は、予め定めら
れた回数だけ繰り返すものとしても、ユーザが自由に繰
り返しの回数を設定できるように、繰り返しの回数を入
力装置1によって入力するようにしてもよい。そして、
リラクション処理を繰り返すとき(YES)のときはス
テップST3−3へ戻り、リラクション処理を終了する
とき(NOのとき)はステップST3−5へ進む。
When step ST3-3 is completed, then, in step ST3-4, the equalizing section 32 is operated.
2 determines whether to repeat the relaxation process. Here, the number of repetitions of the relaxation process may be changed depending on the distribution state of the fibers that form the desired paper. When the distribution of the fibers that form the paper is a large deviation in the entire region, the relaxation is performed. If the number of times the processing is repeated is small and the deviation is small in the entire area, the number of times the relaxation processing is repeated may be increased. The number of repetitions of the relaxation process may be repeated a predetermined number of times, or the number of repetitions may be input by the input device 1 so that the user can freely set the number of repetitions. . And
When repeating the relaxation process (YES), the process returns to step ST3-3, and when ending the relaxation process (when NO), the process proceeds to step ST3-5.

【0155】次に、ステップST3−5において、小領
域作成部323は、例えば図23に示すように、均一化
されたn個の点TNをそれぞれ中心とするn個の円状の
小領域MRを作成する。ここで、小領域MRの半径R0
の値は、ステップST3−2で求めた値とする。
Next, in step ST3-5, the small area creation unit 323, as shown in FIG. 23, for example, n circular small areas MR centering on the uniformed n points TN, respectively. To create. Here, the radius R 0 of the small region MR
The value of is the value obtained in step ST3-2.

【0156】次に、ステップST3−6において、ラン
ダム配置部324は、例えば図24に示すように、小領
域作成部323で作成された各小領域MRに同じ数の繊
維FIが配されるように、繊維データをそれぞれの小領
域MRにランダムに配置する。
Next, in step ST3-6, the random arranging section 324 arranges the same number of fibers FI in each small area MR created by the small area creating section 323, for example, as shown in FIG. Then, the fiber data is randomly arranged in each small region MR.

【0157】以上のステップST3−1からST3−6
により、繊維データ作成部31で作成された複数の繊維
データが、紙の繊維構造データを作成する領域に、均一
な分布と偏りのある分布の両方を備えた状態で配置され
る。
The above steps ST3-1 to ST3-6
Thus, the plurality of pieces of fiber data created by the fiber data creation unit 31 are arranged in the area where the fiber structure data of the paper is created with both a uniform distribution and a biased distribution.

【0158】このように繊維データを作成すれば、微少
な領域における偏りのある繊維データの分布と、領域全
体における均一な繊維データの分布の両方を兼ね備えた
繊維分布データを作成することができる。すなわち、均
一化部322で各点の位置を均一化する際に、ある程度
の偏りが残る程度に均一化することにより、微小な領域
においては偏りをもつように繊維データを分布させるこ
とができ、小領域作成部323で作成された各小領域に
それぞれ同じ数の繊維データを設定することによって、
領域全体としては均一になるように繊維データを分布さ
せることができる。
By creating the fiber data in this way, it is possible to create the fiber distribution data that has both the uneven distribution of the fiber data in the minute region and the uniform distribution of the fiber data in the entire region. That is, when the positions of the respective points are made uniform by the homogenizing unit 322, the fiber data can be distributed so as to have a deviation in a minute region by making the deviation uniform to some extent. By setting the same number of fiber data in each small area created by the small area creation unit 323,
The fiber data can be distributed so as to be uniform over the entire region.

【0159】そして、繊維数算出部33では、このよう
に作成された繊維分布データに基づいて、画素Pに対応
する繊維の数を求める。すなわち、画素Pについて、画
素Pを通る繊維の数Mを、繊維分布データ作成部32で
作成された繊維分布データに基づいて求める。そして、
この繊維の数Mを各画素毎に求めて紙の繊維構造データ
とする。具体的には、例えば、画素Pに対して、図25
の示すように繊維FI1 、FI2 、FI3 、FI4 が配
されている場合、画素Pの繊維の数Mは4となる。一
方、隣接繊維数算出部34では、繊維分布データに基づ
いて、画素Pに対応する繊維の方向別の数を求める。す
なわち、画素Pについて、画素Pを通るとともに、画素
Pに隣接する8つの画素Pi をそれぞれ通る繊維の数M
i を、上記繊維分布データ作成部32で作成された繊維
分布データに基づいて求める。
Then, the fiber number calculation unit 33 obtains the number of fibers corresponding to the pixel P based on the fiber distribution data thus created. That is, for the pixel P, the number M of fibers passing through the pixel P is obtained based on the fiber distribution data created by the fiber distribution data creation unit 32. And
The number M of fibers is obtained for each pixel and used as the fiber structure data of the paper. Specifically, for example, for the pixel P, FIG.
When the fibers FI 1 , FI 2 , FI 3 , and FI 4 are arranged as shown by, the number M of fibers in the pixel P is 4. On the other hand, the adjacent fiber number calculation unit 34 obtains the number of fibers corresponding to the pixel P for each direction based on the fiber distribution data. That is, for the pixel P, the number M of fibers passing through the pixel P and passing through the eight pixels P i adjacent to the pixel P, respectively.
i is obtained based on the fiber distribution data created by the fiber distribution data creation unit 32.

【0160】ここで、繊維が、画素Pを通るとともに、
画素Pに隣接する8つの画素Pi のうち2つ以上の画素
を通る場合は、画素Pから出た繊維が最初に通る画素P
i の方向に繊維が配されているものとして、この繊維に
ついては、画素Pから出た繊維が最初に通る画素Pi
対応する繊維の数Mi に1を加算するものとする。具体
的には例えば、繊維が、画素P6 、画素P5 、画素P、
画素P1 、画素P2 をこの順に通る場合に、この繊維に
ついては、繊維の数M5と繊維の数M1にそれぞれ1を
加算し、繊維の数M6 や繊維の数M2 に加算しないもの
とする。
Here, as the fiber passes through the pixel P,
When passing through two or more pixels out of the eight pixels P i adjacent to the pixel P, the pixel P through which the fiber emitted from the pixel P first passes
Assuming that the fibers are arranged in the direction of i , for this fiber, 1 is added to the number M i of fibers corresponding to the pixel P i through which the fiber emitted from the pixel P first passes. Specifically, for example, the fiber is pixel P 6 , pixel P 5 , pixel P,
When passing through the pixel P 1, pixel P 2 in this order, for this fiber, respectively adds 1 to the number M1 of several M5 and fibers of the fiber, which does not add to the number M 2 of the number M 6 and the fibers of the fiber And

【0161】そして、これら繊維の数Mi を各画素毎に
求めて紙の繊維構造データとする。具体的には、例え
ば、画素P及び画素Pi に対して、上述した図14に示
すように5本の繊維FI1 、FI2 、FI3 、FI4
FI5 が配されている場合、画素Pの繊維の数Mが5、
繊維の数M1 が1、繊維の数M2 が1、繊維の数M3
2、繊維の数M4 が1、繊維の数M5 が2、繊維の数M
6 が0、繊維の数M7 が3、繊維の数M8 が0となる。
Then, the number M i of these fibers is obtained for each pixel and used as the fiber structure data of the paper. Specifically, for example, for the pixel P and the pixel P i , as shown in FIG. 14 described above, five fibers FI 1 , FI 2 , FI 3 , FI 4 ,
When FI 5 is arranged, the number M of fibers of the pixel P is 5,
Number of fibers M 1 , number of fibers M 2 is 1, number of fibers M 3 is 2, number of fibers M 4 is 1, number of fibers M 5 is 2, number of fibers M
6 is 0, the number of fibers M 7 is 3, and the number of fibers M 8 is 0.

【0162】そして、毛細管数算出部35では、画素P
に対応する毛細管の方向別の数を求める。すなわち、画
素Pについて、画素Pに隣接する8つの画素Pi の各方
向に形成される毛細管の数Si を、隣接繊維数算出部3
4で算出された繊維の数Miに基づいて求める。そし
て、これら毛細管の数Si を各画素毎に求めて紙の繊維
構造データとする。
Then, in the capillary tube number calculation unit 35, the pixel P
The number of capillaries corresponding to is calculated for each direction. That is, for the pixel P, the number S i of capillaries formed in each direction of the eight pixels P i adjacent to the pixel P is calculated as the adjacent fiber number calculation unit 3
The number is calculated based on the number M i of fibers calculated in 4. Then, the number S i of these capillaries is obtained for each pixel and used as the fiber structure data of the paper.

【0163】ところで、毛細管の数Si は、繊維の間隙
に形成されるインクの流路が毛細管なので、繊維の数M
i に依存する値である。しかし、毛細管の数が多い場合
は各毛細管の幅が狭くなり、毛細管の数が少ない場合は
各毛細管の幅が広くなるため、毛細管の数が変わって
も、毛細管を流れるインク量の合計はあまり変わらない
と考えられる。したがって、毛細管の数Si は、データ
を簡略化して、毛細管の有無だけが分かるデータとして
しまってもよい。具体的には例えば、Mi 本の繊維によ
って毛細管が形成された場合には、毛細管の数Si を1
とし、Mi 本の繊維によっては毛細管が形成されない場
合には、毛細管の数Si を0としてもよい。
By the way, the number S i of capillaries is M because the flow path of the ink formed in the gap between the fibers is a capillary.
It is a value that depends on i . However, when the number of capillaries is large, the width of each capillary becomes narrow, and when the number of capillaries is small, the width of each capillary becomes wide.Therefore, even if the number of capillaries changes, the total amount of ink flowing through the capillaries is not so large. I think it won't change. Therefore, the number S i of capillaries may be data in which only the presence or absence of capillaries can be known by simplifying the data. Specifically, for example, when a capillary tube is formed by M i fibers, the number of capillary tubes S i is 1
The number S i of the capillaries may be 0 when the capillaries are not formed by M i fibers.

【0164】ここで、Mi 本の繊維によって毛細管が形
成されたか否かは、例えば、繊維の数Mi が2以上のと
き毛細管が形成され、繊維の数Mi が2未満のとき毛細
管が形成されないものとする。すなわち、繊維の数Mi
が2以上のとき毛細管の数Si を1とし、上記繊維の数
i が2未満のとき毛細管の数Si を0とする。具体的
には、例えば、画素P及び画素Pi に対して、上述した
図14に示すように5本の繊維FI1 、FI2 、FI
3 、FI4 、FI5 が配されている場合、画素Pの毛細
管の数S1 が0、毛細管の数S2 が0、毛細管の数S3
が1、毛細管の数S4 が0、毛細管の数S5 が1、毛細
管の数S6 が0、毛細管の数S7 が1、毛細管の数S8
が0となる。
[0164] Here, whether the capillary is formed by the fibers of the M i present, for example, the number M i of the fiber are capillaries formed when 2 or more and a number M i of the fiber capillary when less than 2 It shall not be formed. That is, the number of fibers M i
Is 2 or more, the number of capillary tubes S i is 1, and when the number of fibers M i is less than 2, the number of capillary tubes S i is 0. Specifically, for example, for the pixel P and the pixel P i , as shown in FIG. 14 described above, five fibers FI 1 , FI 2 , FI
When 3 , FI 4 and FI 5 are arranged, the number of capillaries S 1 of the pixel P is 0, the number of capillaries S 2 is 0, and the number of capillaries S 3
1, the number of capillaries S 4 is 0, the number of capillaries S 5 is 1, the number of capillaries S 6 is 0, the number of capillaries S 7 is 1, the number of capillaries S 8
Becomes 0.

【0165】また、より正確に紙の構造をモデル化する
ために、毛細管の数Si を設定する際に、Mi 本の繊維
の交差角を考慮してもよい。なぜなら、互いに隣接する
繊維の交差角が大きい場合には、繊維の間隙が大きなっ
て繊維の間隙が毛細管として機能しなくなり、インクが
繊維の間隙を流れなくなってしまうからである。
In order to more accurately model the structure of paper, the crossing angle of M i fibers may be taken into consideration when setting the number S i of capillaries. This is because when the crossing angle of the fibers adjacent to each other is large, the gap between the fibers is so large that the gap between the fibers does not function as a capillary tube, and the ink cannot flow through the gap between the fibers.

【0166】このように、Mi 本の繊維の交差角を考慮
して、毛細管の数Si を設定する場合は、毛細管算出部
35を、例えば、図26に示すように、互いに隣接する
繊維が成す交差角をランダムに設定する交差角設定部3
51と、毛細管の数Si を設定する毛細管数設定部35
2とで構成する。そして、交差角設定部351で、画素
Pについて、画素Pに隣接した画素Pi 方向のMi 本の
繊維について、互いに隣接する繊維が成す交差角をラン
ダムに設定した後、毛細管数設定部352で、交差角設
定部351で設定された交差角の少なくとも一つが所定
の角度の範囲であるとき、毛細管の数Siを1とし、上
記設定された交差角の全てが所定の角度の範囲外である
とき、毛細管の数Si を0とする。具体的には、例え
ば、画素Pの繊維の数M1が5とすると、図27に示す
ように、交差角設定部351で、5本の繊維FI1、F
2、FI3、FI4、FI5 について、互いに隣接する
繊維が成す交差角Δθ1 、Δθ2 、Δθ3 、Δθ4 をラ
ンダムに設定する。そして、毛細管数設定部352で、
交差角設定部351で設定された交差角Δθ1 、Δ
θ2、Δθ3 、Δθ4 の少なくとも一つが所定の角度の
範囲(例えば45度以下)であるとき、画素Pの毛細管
の数S1を1とし、設定された交差角の全てが所定の角
度の範囲外であるとき、毛細管の数S1を0とする。
As described above, when the number S i of the capillaries is set in consideration of the crossing angle of the M i fibers, the capillary calculator 35 is configured to, for example, as shown in FIG. Intersection angle setting unit 3 that randomly sets the intersection angle formed by
51 and a capillary number setting unit 35 for setting the number S i of capillaries
It consists of 2 and. Then, with respect to the pixel P, the crossing angle setting unit 351 randomly sets the crossing angle formed by the fibers adjacent to each other with respect to M i fibers adjacent to the pixel P in the direction of the pixel P i , and then the capillary number setting unit 352. When at least one of the intersecting angles set by the intersecting angle setting unit 351 is in the range of the predetermined angle, the number Si of the capillaries is set to 1, and all of the set intersecting angles are out of the range of the predetermined angle. At some time, the number S i of capillaries is set to zero. Specifically, for example, assuming that the number M1 of fibers of the pixel P is 5, as shown in FIG. 27, the five fibers FI 1 and F 1 are formed in the intersection angle setting unit 351.
For I 2 , FI 3 , FI 4 , and FI 5 , the crossing angles Δθ 1 , Δθ 2 , Δθ 3 , and Δθ 4 formed by the fibers adjacent to each other are randomly set. Then, in the capillary tube number setting unit 352,
The intersection angles Δθ 1 , Δ set by the intersection angle setting unit 351
When at least one of θ 2 , Δθ 3 , and Δθ 4 is within a predetermined angle range (for example, 45 degrees or less), the number S1 of the capillaries of the pixel P is set to 1, and all the set intersection angles are set to the predetermined angle. When it is out of the range, the number S1 of capillaries is set to zero.

【0167】なお、紙の繊維構造データとして光透過度
Iも設定する場合は、紙の繊維構造データ作成処理部3
0は、上述した図15に示すように、繊維数算出部33
で算出された繊維数Mに基づいて、繊維が配された画素
における光の透過度を示す光透過度Iを各画素毎に求め
る光透過度算出部36を備える。
When the light transmittance I is also set as the paper fiber structure data, the paper fiber structure data creation processing unit 3 is used.
As shown in FIG. 15 described above, 0 indicates the fiber number calculation unit 33.
A light transmittance calculating unit 36 is provided for each pixel to obtain the light transmittance I indicating the light transmittance of the pixel in which the fibers are arranged, based on the number M of fibers calculated in.

【0168】そして、この光透過度算出部36で、各画
素毎に、繊維の数Mに基づいて光透過度Iを算出し、こ
の算出した光透過度Iを紙の繊維構造データとする。こ
こで、光透過度Iは、各画素の繊維の数Mに基づいて、
繊維の数Mが多いほど当該画素での光の透過度が少なく
なり、繊維の数Mが少ないほど当該画素の光の透過度が
大きくなるように算出される。
Then, the light transmittance calculation unit 36 calculates the light transmittance I for each pixel based on the number M of fibers, and the calculated light transmittance I is used as the fiber structure data of the paper. Here, the light transmittance I is based on the number M of fibers of each pixel,
It is calculated that the larger the number M of fibers, the smaller the light transmittance of the pixel, and the smaller the number M of fibers, the larger the light transmittance of the pixel.

【0169】つぎに、このような光透過度算出部36の
具体的な動作について、図28に示すフローチャートを
用いて説明する。ただし、以下の説明において、光透過
度Iは、値が大きいほど光の透過度が少なく、値が小さ
いほど光の透過度が多いものとしている。
Next, the specific operation of the light transmittance calculating section 36 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. However, in the following description, it is assumed that the larger the value of the light transmittance I, the smaller the light transmittance, and the smaller the value, the larger the light transmittance.

【0170】先ず、ステップST3−11において、光
透過度算出部36は、初期値として、光透過度Iの値を
(d×e)とする。
First, in step ST3-11, the light transmittance calculating section 36 sets the value of the light transmittance I to (d × e) as an initial value.

【0171】次に、ステップST3−12において、光
透過度算出部36は、処理回数フラグfの値を0とす
る。ここで、d及びeは予め定められた定数であり、0
<d<1である。
Next, in step ST3-12, the light transmittance calculating section 36 sets the value of the processing number flag f to 0. Here, d and e are predetermined constants, and 0
<D <1.

【0172】次に、ステップST3−13において、光
透過度算出部36は、処理回数を設定するために、処理
回数フラグfの値に1を加算する。
Next, in step ST3-13, the light transmittance calculating section 36 adds 1 to the value of the processing count flag f in order to set the processing count.

【0173】次に、ステップST3−14において、光
透過度算出部36は、画素Pに対応する繊維の数Mだけ
処理を繰り返すために、fとMの値を比較して、f≦M
ならばステップST3−15に進み、f>Mならば処理
を終了する。
Next, in step ST3-14, the light transmittance calculating section 36 compares the values of f and M in order to repeat the process for the number M of fibers corresponding to the pixel P, and f ≦ M.
If so, the process proceeds to step ST3-15, and if f> M, the process ends.

【0174】次に、ステップST3−15において、光
透過度算出部36は、1本の繊維による光の透過度の変
化として、光透過度Iの値を(d×e+(1−d)×
I)として、画素Pに対応する繊維の数Mだけ処理を繰
り返すために、ステップST3−13へ戻る。
Next, in step ST3-15, the light transmittance calculating unit 36 sets the value of the light transmittance I as (d × e + (1-d) ×) as a change in the light transmittance of one fiber.
As I), the process returns to step ST3-13 to repeat the process for the number M of fibers corresponding to the pixel P.

【0175】そして、このようにして設定された光透過
度Iに基づいて、各画素の輝度を設定して表示装置5に
表示することにより、紙の繊維構造データによってモデ
ル化された紙の画像を表示することができ、モデル化し
た紙の繊維構造データの様子を目で見て確認することが
できる。
Then, the brightness of each pixel is set based on the light transmittance I thus set and displayed on the display device 5, so that the image of the paper modeled by the fiber structure data of the paper is set. Can be displayed, and the state of the fiber structure data of the modeled paper can be visually confirmed.

【0176】(4)掠描画処理部 つぎに、掠描画処理部40の一具体例について、図29
乃至図87を参照しながら説明する。
(4) Blurring Drawing Processing Unit Next, a specific example of the blurring drawing processing unit 40 is shown in FIG.
It will be described with reference to FIGS.

【0177】始点から終点に向かって筆を動かして図形
を描く際に、筆が含んでいるインクの量が少ないとき、
運筆速度が速いとき、筆圧が弱いとき等に、例えば、図
29に示すように、掠により図形ZK内にインクが存在
していない領域(以下、「掠領域」という。)KSが生
じる。この掠描画処理部40では、主に、このような掠
を有する図形を表示するための画像データを作成する。
そして、このような画像データが表示装置1に供給され
て、表示装置1の表示画面に掠を有する図形が描画され
る。
When the brush is moved from the start point to the end point to draw a figure and the amount of ink contained in the brush is small,
When the writing speed is high, the writing pressure is low, etc., for example, as shown in FIG. 29, a region KS where ink does not exist in the graphic ZK due to blurring (hereinafter, referred to as “blurring region”) KS. The blur drawing processing unit 40 mainly creates image data for displaying a graphic having such blur.
Then, such image data is supplied to the display device 1, and a graphic having a blur is drawn on the display screen of the display device 1.

【0178】ここで、掠描画処理部40にて処理される
図形は、例えば、図30に示すように、始点psと終点
peを含む複数の点paを結ぶ第1の輪郭rn1と、始
点psと終点peを含む複数の点pbを結ぶ第2の輪郭
rn2とで囲まれた図形ZKであり、具体的には、例え
ば、上述のフォント作成処理部20で作成されたフォン
トのストロークのデータが示す図形である。
Here, the graphic processed by the blur drawing processing unit 40 has, for example, as shown in FIG. 30, a first contour rn1 connecting a plurality of points pa including a start point ps and an end point pe, and a start point ps. And a second contour rn2 that connects a plurality of points pb including the end point pe. Specifically, for example, the stroke data of the font created by the font creation processing unit 20 described above is It is a figure shown.

【0179】そして、この掠描画処理部40における基
本的な処理は、このような図形内の画素のうち、掠が生
じていない部分の領域(以下、「描画領域」という。)
内にある画素に、インク有りの状態を示すインク有デー
タを画像データとして設定するとともに、掠領域KS内
にある画素に、インク無しの状態を示すインク無データ
を画像データとして設定することにより、掠を有する図
形ZKを表示するための画像データを作成するものであ
る。
The basic processing in the blur drawing processing section 40 is a region (hereinafter, referred to as a "drawing region") of a pixel in such a figure in which blurring has not occurred.
By setting the ink-existing data indicating the ink-existing state as the image data in the pixels inside, and the ink-excluding data indicating the ink-existing state is set as the image data in the pixels in the blurred area KS, The image data for displaying the graphic ZK having a blur is created.

【0180】(4−1)掠描画処理で使用するデータ まず、掠描画処理部40による掠描画処理で使用する主
なデータである全輪郭データ、掠領域データ、掠パラメ
ータ、形状データ、画像データ及び筆データについて説
明する。
(4-1) Data Used in Blur Drawing Processing First, all contour data, blur area data, blur parameters, shape data, and image data, which are main data used in the blur drawing processing by the blur drawing processing unit 40. The brush data will be described.

【0181】(4−1−1)全輪郭データ 全輪郭データは、図形の輪郭と描画方向を示すデータで
あり、例えば、図31に示すように、図形の始点と終点
を結ぶ一方の輪郭、及びその描画方向を示す第1の輪郭
データと、図形の始点と終点を結ぶ他方の輪郭、及びそ
の描画方向を示す第2の輪郭データを有して成る。
(4-1-1) All Contour Data All contour data is data indicating the contour of the figure and the drawing direction. For example, as shown in FIG. 31, one contour connecting the start point and the end point of the figure, And the first contour data indicating the drawing direction thereof, the other contour connecting the start point and the end point of the figure, and the second contour data indicating the drawing direction thereof.

【0182】ここで、第1の輪郭データは、図31に示
すように、図形の第1の輪郭上のm(mは1以上の整
数)個の座標点Ai (i=1、2、3、・・・、m)
が、図形の描画方向の順に並べられて成る。ここで最初
の座標点A1 は図形の始点を示し、最後の座標点Am
図形の終点を示している。同様に、第2の輪郭データ
は、図38に示すように、図形の第2の輪郭上のn(n
は1以上の整数)個の座標点Bj (j=1、2、3、・
・・、n)が、図形の描画方向の順に並べられて成る。
ここで最初の座標点B1 は図形の始点を示し、最後の座
標点Bn は図形の終点を示している。したがって、座標
点A1 と座標点B1 は同じ点を示し、座標点Am と座標
点Bn は同じ点を示している。
Here, the first contour data is, as shown in FIG. 31, m (m is an integer of 1 or more) coordinate points A i (i = 1, 2, 3, ..., m)
Are arranged in the order of the drawing direction of the figure. Here, the first coordinate point A 1 indicates the start point of the figure, and the last coordinate point A m indicates the end point of the figure. Similarly, the second contour data is, as shown in FIG. 38, n (n
Is an integer greater than or equal to 1) coordinate points B j (j = 1, 2, 3, ...
.., n) are arranged in the order of the drawing direction of the figure.
Here, the first coordinate point B 1 indicates the start point of the figure, and the last coordinate point B n indicates the end point of the figure. Therefore, the coordinate point A 1 and the coordinate point B 1 indicate the same point, and the coordinate point Am and the coordinate point B n indicate the same point.

【0183】このような全輪郭データは、後述するよう
に補完されて、図形の輪郭がより滑らかになるように、
第1の輪郭データ及び第2の輪郭データに座標点が追加
される。したがって、最初に設定される第1の輪郭デー
タ及び第2の輪郭データは、図形のだいたいの輪郭が分
かる程度に設定されていればよい。また、第1の輪郭デ
ータの座標点の数mと第2の輪郭データの座標点の数n
は、後述するように補完されて、それぞれの数が同じと
なるように第1の輪郭データ又は第2の輪郭データに座
標点が追加される。したがって、最初に設定される第1
の輪郭データと第2の輪郭データの数は同じである必要
はない。
Such all contour data is complemented as described later so that the contour of the figure becomes smoother.
Coordinate points are added to the first contour data and the second contour data. Therefore, the first contour data and the second contour data that are initially set may be set to the extent that the outline of the figure can be roughly understood. Also, the number m of coordinate points of the first contour data and the number n of coordinate points of the second contour data
Are complemented as will be described later, and coordinate points are added to the first contour data or the second contour data so that the respective numbers are the same. Therefore, the first set first
The number of the contour data and the number of the second contour data need not be the same.

【0184】このような全輪郭データは、具体的には、
例えば、上述のフォント作成処理部20で作成されたフ
ォントのストロークのデータである。すなわち、掠描画
処理部40では、例えば、フォント作成処理部20で作
成されたフォントのストロークのデータに対して、掠描
画処理を行う。
Specifically, such whole contour data is as follows.
For example, it is stroke data of the font created by the font creation processing unit 20 described above. That is, the blur drawing processing unit 40 performs blur drawing processing on the stroke data of the font created by the font creation processing unit 20, for example.

【0185】なお、全輪郭データは、描画対象の図形が
複数存在する場合、例えば、複数の画から成りそれぞれ
の画が描画対象の図形である文字又は記号の場合は、そ
れぞれの画に対応するように複数の全輪郭データが設定
される。また、それぞれの全輪郭データは、各図形の描
画順序が分かるように、例えば各図形の描画順序に従っ
てそれぞれの全輪郭データが並ぶようにして、設定され
る。このような複数の全輪郭データは、具体的には、例
えば、フォント作成処理部20で作成された複数のスト
ロークのデータから成るフォントである。すなわち、フ
ォント作成処理部20で作成された複数のストロークの
データから成るフォントは、全輪郭データに相当する各
ストロークのデータが筆順に従って並べられて、各スト
ロークのデータの順序が設定されている。そして、掠描
画処理部40では、例えば、フォント作成処理部20で
作成されたフォントに対して、掠描画処理を行う。
The whole contour data corresponds to each drawing when there are a plurality of figures to be drawn, for example, when each figure is a character or symbol which is a figure to be drawn. Thus, a plurality of all contour data are set. Further, the respective total contour data are set so that the drawing order of the respective figures can be known, for example, the respective total contour data are arranged in the drawing order of the respective figures. Specifically, such a plurality of all contour data is, for example, a font composed of data of a plurality of strokes created by the font creation processing unit 20. That is, in the font composed of the data of a plurality of strokes created by the font creation processing unit 20, the data of each stroke corresponding to the entire contour data is arranged in the stroke order, and the order of the data of each stroke is set. Then, the blur drawing processing unit 40 performs blur drawing processing on the font created by the font creation processing unit 20, for example.

【0186】(4−1−2)掠領域データ 掠領域データは、掠領域の位置を示すデータであり、図
形内を通り、図形の始点から終点に至る第1の輪郭又は
第2の輪郭に沿ったm本の軌跡(以下、この軌跡を「描
画軌跡」という。)上の長さを示すデータを有して成
る。そして、このようなm本の軌跡上の長さによって、
掠領域の図形内における位置を示している。
(4-1-2) Blurred Area Data Blurred area data is data indicating the position of the blurred area, and is defined as a first contour or a second contour which passes through the figure and extends from the start point to the end point of the figure. It has data indicating the length of m loci along the line (hereinafter, this locus is referred to as "drawing locus"). And by such a length on the locus of m,
The position of the blur area in the figure is shown.

【0187】ここで、例えば、図32に示すように、描
画軌跡BKは、始点psから終点peに至る、図形ZK
の幅方向における相互の間隔が等しいm本の線であり、
これら描画軌跡BKのうち、両はじに位置する線は、図
形ZKの第1の輪郭rn1と第2の輪郭rn2に相当し
ている。なお、図32では、分かり易くするために、描
画軌跡BKの数mを少なくして図示しているが、実際は
掠をより精密に表現するために、描画軌跡BKの数mは
もっと多いものである。
Here, for example, as shown in FIG. 32, the drawing locus BK has a figure ZK from the start point ps to the end point pe.
Are m lines that have equal intervals in the width direction of
Lines located at both ends of these drawing loci BK correspond to the first contour rn1 and the second contour rn2 of the figure ZK. Note that, in FIG. 32, the number m of the drawing loci BK is reduced for the sake of easy understanding, but in actuality, the number m of the drawing loci BK is larger in order to represent the blur more precisely. is there.

【0188】そして、掠領域データは、これらm本の描
画軌跡BK上のそれぞれにおける始点psから掠領域K
Sが始まる掠開始点KPSまでの長さを示すm個の掠開
始長データと、これらm本の描画軌跡BK上のそれぞれ
における始点psから掠領域KSが終わる掠終了点KP
Eまでの長さを示すm個の掠終了長データとを有し、こ
れらにより掠領域KSの図形ZK内の位置を示してい
る。
The blurred area data is the blurred area K from the start point ps on each of the m drawing loci BK.
The m blur start length data indicating the length up to the blur start point KPS at which S starts, and the blur end point KP at which the blur area KS ends from the start point ps on each of these m drawing loci BK.
It has m blurring end length data indicating the length up to E, and these indicate the position of the blurring area KS in the figure ZK.

【0189】ただし、描画軌跡BK上に掠領域KSが存
在しない場合は、当該描画軌跡に対応する掠開始長デー
タ及び掠終了長データは、掠開始長データと掠終了長デ
ータの値を同じ値とする。具体的には、例えば、当該描
画軌跡に対応する掠開始長データ及び掠終了長データの
値を両方とも0にしたり、両方とも1にしたりする。
However, when the blurring area KS does not exist on the drawing trajectory BK, the blurring start length data and the blurring end length data corresponding to the drawing trajectory have the same values as the blurring start length data and the blurring end length data. And Specifically, for example, the values of the blurring start length data and the blurring end length data corresponding to the drawing locus are both set to 0 or both are set to 1.

【0190】ここで、掠開始長データは、例えば、始点
psから終点peに至る図形ZKの長さ(以下、「図形
長」という。)、例えば第1の輪郭の長さと第2の輪郭
の長さの平均値を1として正規化した、始点psから掠
開始点KPSまでの長さを示す0から1の範囲の値とす
る。また、掠終了長データも同様に、例えば、図形長を
1として正規化した、始点psから掠終了点KPEまで
の長さを示す0から1の範囲の値とする。これにより、
掠開始長データ及び掠終了長データを簡略化することが
できる。ただし、これら掠開始長データ及び掠終了長デ
ータは、始点psから掠開始点KPSまでの実際の長
さ、及び始点psから掠終了点KPEまでの実際の長さ
としてもよいことは言うまでもない。
Here, the blurring start length data is, for example, the length of the figure ZK from the start point ps to the end point pe (hereinafter referred to as “figure length”), for example, the length of the first contour and the second contour. It is set to a value in the range of 0 to 1 which indicates the length from the start point ps to the blurring start point KPS, normalized by setting the average value of the length to 1. Similarly, the blurring end length data is set to a value in the range of 0 to 1 indicating the length from the start point ps to the blurring end point KPE, which is normalized by setting the figure length to 1, for example. This allows
The blurring start length data and the blurring end length data can be simplified. However, it goes without saying that these blurring start length data and blurring end length data may be the actual length from the start point ps to the blurring start point KPS and the actual length from the start point ps to the blurring end point KPE.

【0191】このような掠領域データでは、掠開始長デ
ータと掠終了長データだけで、すなわち2つの一次元配
列されたデータだけで、掠領域の図形内の位置を示すこ
とができる。換言すると、このような掠領域データで
は、簡単なデータで掠領域の位置を示すことができる。
しかも、図形長に基づいて掠開始長データ及び掠終了長
データを正規化した場合は、掠領域の位置を示すデータ
を更に簡単なものとすることができる。
In such blurring area data, the position of the blurring area in the figure can be indicated only by the blurring start length data and the blurring end length data, that is, by the two one-dimensionally arranged data. In other words, such blurred area data can indicate the position of the blurred area with simple data.
Moreover, when the blurring start length data and the blurring end length data are normalized based on the graphic length, the data indicating the position of the blurring area can be further simplified.

【0192】なお、上記掠領域データは、1つの掠領域
に対応するように設定されるデータであり、図形内に掠
領域が複数存在する場合は、各掠領域に対応して複数の
掠領域データが設定される。
The blurred area data is data set so as to correspond to one blurred area. When there are a plurality of blurred areas in the figure, a plurality of blurred areas are associated with each blurred area. The data is set.

【0193】以上のような掠領域データの具体的な例を
図33に示す。図33に示す掠領域データは、2カ所の
掠領域KSが存在している図形に対して、例えば、8本
の描画軌跡BK1、BK2、BK3、BK4、BK5、
BK6、BK7、BK8を設け、図形長を1として正規
化したデータである。ただし、図33に示す掠領域デー
タは、説明のためにデータを簡略化しており、実際に
は、掠領域KSをより精密に示すために、描画軌跡の
数、すなわち掠開始長データ及び掠終了長データの数は
もっと多く設定され、それぞれの掠開始長データ及び掠
終了長データの有効桁数ももっと多く設定される。
A concrete example of the blurred area data as described above is shown in FIG. The blurring area data shown in FIG. 33 corresponds to, for example, eight drawing loci BK1, BK2, BK3, BK4, BK5, for a figure in which two blurring areas KS exist.
BK6, BK7, and BK8 are provided, and the data is normalized with the figure length set to 1. However, the blurring area data shown in FIG. 33 is simplified for the sake of explanation, and in actuality, in order to more accurately indicate the blurring area KS, the number of drawing trajectories, that is, blurring start length data and blurring end data The number of long data is set more, and the number of significant digits of each blur start length data and blur end length data is also set more.

【0194】この図33に示す掠領域データが示す掠領
域KSは、図34に示すように、描画軌跡BK2上の掠
開始点KP1と掠終了点KP2と、描画軌跡BK3上の
掠開始点KP3と掠終了点KP4と、描画軌跡BK4上
の掠開始点KP5と掠終了点KP6と、描画軌跡BK5
上の掠開始点KP7と掠終了点KP8と、描画軌跡BK
6上の掠開始点KP9と掠終了点KP10とで囲まれた
第1の掠領域KS1と、描画軌跡BK4上の掠開始点K
P11と掠終了点KP12と、描画軌跡BK5上の掠開
始点KP13と掠終了点KP14と、描画軌跡BK6上
の掠開始点KP15と掠終了点KP16と、描画軌跡B
K7上の掠開始点KP17と掠終了点KP18と、描画
軌跡BK8上の掠開始点KP19と掠終了点KP20と
で囲まれた第2の掠領域KS2とである。
The blurred area KS indicated by the blurred area data shown in FIG. 33 is, as shown in FIG. 34, a blurred start point KP1 and a blurred end point KP2 on the drawing trajectory BK2, and a blurred start point KP3 on the drawing trajectory BK3. And a blur ending point KP4, a blur starting point KP5 on the drawing trajectory BK4, a blur ending point KP6, and a drawing trajectory BK5.
Upper blur starting point KP7, blur ending point KP8, and drawing trajectory BK
The first blurring area KS1 surrounded by the blurring start point KP9 on 6 and the blurring end point KP10, and the blurring start point K on the drawing trajectory BK4.
P11 and blur ending point KP12, blur starting point KP13 and blur ending point KP14 on the drawing trajectory BK5, blur starting point KP15 and blur ending point KP16 on the drawing trajectory BK6, and the drawing trajectory B
A blurring start point KP17 and a blurring end point KP18 on K7, and a second blurring area KS2 surrounded by a blurring start point KP19 and a blurring end point KP20 on the drawing locus BK8.

【0195】ここで、図形長を1としたとき、各描画軌
跡BK2、BK3、BK4、BK5、BK6上におけ
る、始点から各掠開始点KP1、KP3、KP5、KP
7、KP9までの長さはそれぞれ0.12、0.31、
0.25、0.14、0.20であり、始点から各掠終
了点KP1、KP3、KP5、KP7、KP9までのの
長さはそれぞれ0.51、0.60、0.69、0.4
2、0.55である。また、各描画軌跡BK4、BK
5、BK6、BK7、BK8上における、始点から各掠
開始点KP11、KP13、KP15、KP17、KP
19までの長さはそれぞれ0.71、0.84、0.8
2、0.78、0.73であり、始点から各掠終了点K
P12、KP14、KP16、KP18、KP20まで
の長さはそれぞれ0.92、0.93、0.91、0.
95、0.94である。
Here, when the figure length is set to 1, on the respective drawing loci BK2, BK3, BK4, BK5 and BK6, from the starting point to the blur starting points KP1, KP3, KP5 and KP.
7, the length up to KP9 is 0.12, 0.31,
0.25, 0.14, and 0.20, and the lengths from the start point to the end points KP1, KP3, KP5, KP7, and KP9 are 0.51, 0.60, 0.69, 0. Four
2, 0.55. In addition, each drawing locus BK4, BK
5, BK6, BK7, BK8 on the starting point from each starting point KP11, KP13, KP15, KP17, KP
Lengths up to 19 are 0.71, 0.84, 0.8
It is 2, 0.78, 0.73, and each blurring end point K from the start point
The lengths up to P12, KP14, KP16, KP18 and KP20 are 0.92, 0.93, 0.91, 0.
95 and 0.94.

【0196】(4−1−3)掠パラメータ 掠パラメータは、掠領域データを作成するためのパラメ
ータであり、例えば、図35に示すように、掠領域デー
タの掠開始長データを設定する際に用いられる、図形の
長さ方向における掠の始まる位置を示すパラメータc1
と、掠領域データの掠終了長データを設定する際に用い
られる、図形の長さ方向における掠の終わる位置を示す
パラメータc2 と、図形の幅方向における掠の上端の位
置を示すパラメータc3 と、図形の幅方向における掠の
下端の位置を示すパラメータc4と、図形の長さ方向に
おける掠の始まる位置のばらつきの程度を示すパラメー
タc5 と、図形の長さ方向における掠の終わる位置のば
らつきの程度を示すパラメータc6 と、図形の幅方向に
おける掠の密度を示すパラメータc7 とを有して成る。
そして、これらのパラメータc1 乃至c7 は、以下に説
明するように、掠領域KSの図形内の位置を特定するも
のである。
(4-1-3) Blurring Parameter The blurring parameter is a parameter for creating blurring area data. For example, as shown in FIG. 35, when blurring start length data of blurring area data is set. Parameter c 1 indicating the position where the blurring starts in the length direction of the figure used
And a parameter c 2 that is used when setting the blurring end length data of the blurring area data and that indicates the end position of the blurring in the length direction of the figure, and the parameter c 3 that indicates the position of the upper edge of the blurring in the width direction of the figure. , A parameter c 4 indicating the position of the lower end of the blur in the width direction of the figure, a parameter c 5 indicating the degree of variation in the starting position of the blur in the length direction of the figure, and the end position of the blur in the length direction of the figure. Parameter c 6 indicating the degree of variation in the pattern and parameter c 7 indicating the density of the blur in the width direction of the figure.
The parameters c 1 to c 7 specify the position of the blurred area KS in the figure, as described below.

【0197】このようなパラメータc1 乃至c7 には、
例えば、図36に示すように、掠領域KSの図形ZK内
の位置を特定するように、値が設定される。
Such parameters c 1 to c 7 include
For example, as shown in FIG. 36, the value is set so as to specify the position of the blurred area KS in the graphic ZK.

【0198】すなわち、パラメータc1 には、図形長を
1として正規化された、始点psから掠の始まる位置ま
での長さを示す0から1の値が設定され、パラメータc
2 には、図形長を1として正規化された、始点psから
掠の終わる位置までの長さを示す0から1の値が設定さ
れる。ここで、パラメータc1 、c2 の関係は、当然の
ことながら、c1 ≦c2 である。
That is, the parameter c 1 is set to a value from 0 to 1 which indicates the length from the starting point ps to the start position of the blur, which is normalized with the figure length being 1, and the parameter c 1 is set.
The 2, the normalized graphic length as 1, a value from 0 indicating the length to the position-ending blurring from the starting point ps 1 is set. Here, the relationship between the parameters c 1 and c 2 is naturally c 1 ≦ c 2 .

【0199】ただし、パラメータc1 、c2 は、掠の始
まる位置或いは終わる位置が分かるものであれば、この
ような設定の仕方に限定されるものではなく、例えば、
パラメータc1 を各描画軌跡BK上の掠開始位置KPS
の平均の位置を示すようにして、パラメータc2 を各描
画軌跡BK上の掠終了位置KPEの平均の位置を示すよ
うにしてもよい。また、上記パラメータc1 、c2 では
図形長を1として正規化したが、正規化せずに実際の長
さを用いてもよいことは言うまでもない。
However, the parameters c 1 and c 2 are not limited to such a setting method as long as the starting position or the ending position of the blurring can be known.
The parameter c 1 is set to the blurring start position KPS on each drawing trajectory BK.
The average position of the blurring end position KPE on each drawing locus BK may be indicated by the parameter c 2 as well. Further, the parameters c 1 and c 2 are normalized with the figure length set to 1, but it goes without saying that the actual length may be used without normalization.

【0200】また、パラメータc3 、c4 には、描画軌
跡BKの数mによって正規化された、掠の上端、下端に
それぞれ対応する描画軌跡BKの番号に対応した0から
1の値が設定される。すなわち、m本の描画軌跡BKの
うち、(c3 ×m)番目の描画軌跡が掠領域KSの上端
部に対応し、(c4 ×m)番目の描画軌跡BKが掠領域
KSの下端部に対応する。そして、このパラメータc
3 、c4 によって、図形ZKの幅方向における掠の範囲
が定められる。
Further, the parameters c 3 and c 4 are set to values 0 to 1 corresponding to the numbers of the drawing loci BK corresponding to the upper and lower ends of the blur, which are normalized by the number m of the drawing loci BK. To be done. That is, of the m drawing loci BK, the (c 3 × m) th drawing locus corresponds to the upper end of the blurring area KS, and the (c 4 × m) th drawing locus BK is the lower end of the blurring area KS. Corresponding to. And this parameter c
The range of blur in the width direction of the figure ZK is defined by 3 and c 4 .

【0201】このようなパラメータc3 、c4 の値は、
掠領域KSの幅が広い場合には|c3 −c4 |が大きく
なるように設定され、掠領域KSの幅が狭い場合には|
3−c4 |が小さくなるように設定される。また、掠
領域KSが図形ZKの幅方向おいて、どちらかに偏って
いる場合は、パラメータc3 、c4 の値はともに0に近
い値が設定されるか、ともに1に近い値が設定される。
The values of such parameters c 3 and c 4 are
When the width of the blurred area KS is wide, | c 3 −c 4 | is set to be large, and when the width of the blurred area KS is narrow, |
c 3 −c 4 | is set to be small. Further, when the blurred area KS is biased in either direction in the width direction of the figure ZK, the values of the parameters c 3 and c 4 are both set to values close to 0 or both set to values close to 1. To be done.

【0202】ただし、パラメータc3 、c4 は、図形Z
Kの幅方向における掠の上下端の位置が分かるものであ
れば、このような設定の仕方に限定されるものではな
く、例えば、パラメータc3 を図形ZKの一方の輪郭か
ら掠領域の上端までの長さ、パラメータc4 を図形ZK
の他方の輪郭から掠領域の下端までの長さとしてもよ
い。また、上記パラメータc3 、c4 では描画軌跡BK
の数mによって正規化したが、正規化せずに実際の描画
軌跡BKの番号を用いてもよいことは言うまでもない。
However, the parameters c 3 and c 4 are the figures Z
If the upper and lower positions of the blur in the width direction of K are known, the setting method is not limited to this. For example, the parameter c 3 can be set from one contour of the figure ZK to the upper end of the blur region. Length, parameter c 4 to the figure ZK
The length from the other contour to the lower end of the blur region may be used. Also, with the above parameters c 3 and c 4 , the drawing trajectory BK
However, it is needless to say that the number of the actual drawing locus BK may be used without normalization.

【0203】また、パラメータc5 には、図形長を1と
して正規化された、掠の始まる位置のばらつきの程度を
示す0から0.5×(c2 −c1 )の範囲の値が設定さ
れ、パラメータc6 には、図形長を1として正規化され
た、掠の終わる位置のばらつきを示す0から0.5×
(c2 −c1 )の範囲の値が設定される。
Further, the parameter c 5 is set to a value in the range of 0 to 0.5 × (c 2 −c 1 ) which is normalized with the figure length being 1 and indicates the degree of variation in the starting position of the blurring. The parameter c 6 is normalized from the figure length to 1 and represents the variation of the end position of the blurring from 0 to 0.5 ×
Value in the range of (c 2 -c 1) is set.

【0204】ただし、パラメータc5 、c6 は、掠の始
まる位置のばらつき或いは終わる位置のばらつきが分か
ればよく、このような設定の仕方に限定されるものでは
ない。また、上記パラメータc5 、c6 では図形長を1
として正規化したが、正規化せずに実際の長さを用いて
もよいことは言うまでもない。
However, the parameters c 5 and c 6 are not limited to such a setting method as long as the variation in the starting position or the variation in the ending position of the blurring is known. Also, with the above parameters c 5 and c 6 , the figure length is 1
However, it goes without saying that the actual length may be used without normalization.

【0205】また、パラメータc7 は、パラメータc
3 、c4 で定められた範囲内に掠が存在しない場合を
0、この範囲内の全てが掠の場合を1として正規化され
た、掠の密度を示す0から1の値が設定される。例え
ば、パラメータc7 が0.4のとき、パラメータc3
4 で定められた範囲内を通る描画軌跡BKの数がk本
であって、これらの描画軌跡BKのうち(0.4×k)
本の描画軌跡上が掠れている部分、すなわちインクが存
在しない部分に相当し、((1−0.4)×k)本の描
画軌跡上が掠れていない部分、すなわちインクが存在す
る部分に相当する。
The parameter c 7 is the parameter c
3 , a value of 0 to 1 that indicates the density of the blur is set, which is normalized as 0 when there is no blur in the range defined by c 4 and 1 when all in this range are blur. . For example, when the parameter c 7 is 0.4, the parameter c 3 ,
The number of drawing loci BK passing through the range defined by c 4 is k, and (0.4 × k) of these drawing loci BK
It corresponds to a blurred portion on the drawing trajectory of the book, that is, a portion where ink does not exist, and corresponds to a portion where the drawing trajectory of ((1-0.4) × k) books is not blurred, that is, a portion on which ink exists. Equivalent to.

【0206】ただし、パラメータc7 は、図形の幅方向
における掠の密度が分かるものであれた、このような設
定の仕方に限定されるものではなく、例えば、掠れてい
る部分に相当する描画軌跡BKの実際の本数としてもよ
い。
However, the parameter c 7 is not limited to such a setting method that was used to know the density of blurring in the width direction of the figure. For example, the drawing locus corresponding to the blurred portion. It may be the actual number of BKs.

【0207】ところで、実際に紙に筆で図形を描いたと
き生じる掠れでは、例えば、図37に示すように、掠れ
方が激しい掠の場合、すなわち掠れている部分に存在す
るインクが少ない掠(以下、このような掠を「片状掠」
と呼ぶ。)の場合、掠の始まる位置や終わる位置のばら
つきが小さくなる傾向にあり、図38に示すように、掠
れ方が弱い掠の場合、すなわち掠れている部分に存在す
るインクが多い掠(以下、このような掠を「線状掠」と
呼ぶ。)の場合、掠の始まる位置や終わる位置のばらつ
きが大きくなる傾向にある。
By the way, in the blurring that actually occurs when a figure is drawn on a paper with a brush, for example, as shown in FIG. 37, when the blurring is violent, that is, there is a small amount of ink present in the blurred portion ( Hereafter, such a blur is referred to as "flame-shaped blur"
Call. In the case of), there is a tendency that the variation in the starting position and the ending position of the blurring becomes small, and as shown in FIG. 38, in the case of a blurring weak blurring type, that is, there is a large amount of ink present in the blurring portion (hereinafter, Such a blur is referred to as a "linear blur".) In the case of a blur, there is a tendency that the start position and the end position of the blur vary widely.

【0208】そこで、片状掠を表現する場合は、パラメ
ータc7 には大きな値(0.8〜1.0程度の値)を設
定し、パラメータc5 、c6 には小さな値(1/10〜
1/12程度の値)を設定する。また、線状掠を表現す
る場合は、パラメータc7 には小さな値(0.4〜0.
7程度の値)を設定し、パラメータc5 、c6 には大き
な値(1/6〜1/8程度の値)を設定する。
[0208] Therefore, when expressing flake blurring, the value larger (value of about 0.8 to 1.0) to the parameter c 7, parameters c 5, small values for c 6 (1 / 10 to
(A value of about 1/12) is set. Also, when expressing a linear blurring is small value for the parameter c 7 (0.4~0.
(Value of about 7) is set, and large values (values of about 1/6 to 1/8) are set for the parameters c 5 and c 6 .

【0209】なお、このような掠パラメータは掠領域毎
に設定されるものであり、掠領域が複数ある場合は、各
掠領域に対応するように掠パラメータは複数設定され
る。そして、このように各掠領域毎に設定された掠パラ
メータに基づいて、各掠領域に対応するように掠領域デ
ータが作成される。
Such blurring parameters are set for each blurring area, and when there are a plurality of blurring areas, a plurality of blurring parameters are set so as to correspond to each blurring area. Then, based on the blurring parameters thus set for each blurring area, blurring area data is created so as to correspond to each blurring area.

【0210】(4−1−4)形状データ 形状データは、図形の形状を示すデータであり、例え
ば、図39に示すように、長さデータと、幅データと、
曲率データと、曲点データとを有して成る。ただし、こ
れらのデータの値は、第1の輪郭データの座標点の数と
第2の輪郭データの座標点の数とが同じ数となるように
補完された全輪郭データに基づいて、算出される。
(4-1-4) Shape Data Shape data is data indicating the shape of a figure, and for example, as shown in FIG. 39, length data, width data, and
It has curvature data and bending point data. However, the values of these data are calculated on the basis of all the contour data complemented so that the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the second contour data are the same. It

【0211】ここで、長さデータは、図形の始点から終
点に至る長さを示すデータであり、図39に示すよう
に、長さLから成る。この長さLは、上述した図形長に
相当するものであり、第1の輪郭データに基づいて求め
られる第1の輪郭の長さと、第2の輪郭データに基づい
て求められる第2の輪郭の長さとの平均値が設定され
る。具体的には、第1の輪郭の長さは、例えば、第1の
輪郭データの隣接する座標点Ai と座標点Ai+1 間の距
離を順次算出して累積した値であり、第2の輪郭の長さ
は、例えば、第2の輪郭データの隣接する座標点Bj
座標点Bj+1 間の距離を順次算出して累積した値であ
る。すなわち、座標点Ai のX座標をXAi、Y座標をY
Aiとし、座標点Ai+1 のX座標をXAi+1、Y座標をY
Ai+1とし、座標点Bi のX座標をXBi、Y座標をYBi
し、座標点Bi+1 のX座標をXBi+1、Y座標をYBi+1
すると、長さLは下記式(4−1)により求められる。
Here, the length data is data indicating the length from the start point to the end point of the figure, and is composed of the length L as shown in FIG. This length L corresponds to the above-described figure length, and includes the length of the first contour obtained based on the first contour data and the length of the second contour obtained based on the second contour data. The average value with the length is set. Specifically, the length of the first contour is, for example, a value obtained by sequentially calculating and accumulating the distance between the coordinate points A i and the coordinate points A i + 1 which are adjacent to each other in the first contour data. The length of the second contour is, for example, a value obtained by sequentially calculating and accumulating the distance between the coordinate point B j and the coordinate point B j + 1 which are adjacent to each other in the second contour data. That is, the X coordinate of the coordinate point A i is X Ai and the Y coordinate is Y.
Ai , the X coordinate of the coordinate point A i + 1 is X Ai + 1 , and the Y coordinate is Y.
And ai + 1, the X-coordinate of the coordinate point B i X Bi, Y coordinates and Y Bi, when the X-coordinate of the coordinate point B i + 1 to X Bi + 1, Y-coordinate and Y Bi + 1, length L is calculated by the following equation (4-1).

【0212】[0212]

【数1】 [Equation 1]

【0213】幅データは、図形の幅を示すデータであ
り、図39に示すように、第1又は第2の輪郭データの
座標点毎に設定される、座標点Ai と座標点Bi の間の
距離を示すw個の幅Wi (i=1、2、3、・・・、
w)から成る。ここで、wは第1又は第2の輪郭データ
の座標点の数である。
The width data is data indicating the width of the figure, and as shown in FIG. 39, the coordinate points A i and B i are set for each coordinate point of the first or second contour data. W widths W i (i = 1, 2, 3, ...
w). Here, w is the number of coordinate points of the first or second contour data.

【0214】曲率データは、図形の曲がりを示すデータ
であり、図39に示すように、第1又は第2の輪郭デー
タの座標点毎に設定されるw個の曲率ri (i=1、
2、3、・・・、w)から成る。具体的には、曲率ri
は、図40に示すように、座標点Ai-1 と座標点Bi-1
の中点の座標点Ci-1 、座標点Ai と座標点Bi の中点
の座標点Ci 、及び座標点Ai+1 と座標点Bi+1 の中点
の座標点Ci+1 について、座標点Ci-1 と座標点Ci
結ぶ線と、座標点Ci と座標点Ci+1 を結ぶ線との成す
角度θi を算出し、この角度θi を座標点Ai 又は座標
点Bi に対応する曲率ri とする。ここで、曲率ri
取りうる範囲は、0°〜180°となり、この角度が小
さいほど曲がりが大きい状態を示し、角度が大きいほど
曲がりが小さい状態を示すこととなる。ただし、曲率r
i のうち、始点A1 (B1 )に対応する曲率r1 、及び
終点Aw (Bw )に対応する曲率rw は、曲がっていな
い状態を示すように、予め180°に設定する。
The curvature data is data showing the curve of the figure, and as shown in FIG. 39, w curvatures r i (i = 1, i = 1, i = 1, i ) set for each coordinate point of the first or second contour data.
2, 3, ..., w). Specifically, the curvature r i
40, as shown in FIG. 40, coordinate point A i-1 and coordinate point B i-1
Coordinate point C i-1, the coordinate point of the coordinate points A i and the coordinate points C i at the midpoint of the coordinate point B i, and the coordinate point A i + 1 and the coordinate point B i + 1 of the midpoint C of the midpoint for i + 1, and the line connecting the coordinate points C i-1 and the coordinate point C i, and calculates an angle theta i formed between the line connecting the coordinate point C i and the coordinate points C i + 1, the angle theta i Let the curvature r i correspond to the coordinate point A i or the coordinate point B i . Here, the range that the curvature r i can take is 0 ° to 180 °, and the smaller the angle, the larger the bending, and the larger the angle, the smaller the bending. However, curvature r
Of i, the curvature r 1 corresponding to the start point A 1 (B 1 ) and the curvature r w corresponding to the end point A w (B w ) are set to 180 ° in advance so as to indicate a non-bent state.

【0215】曲点データは、曲率ri が所定の角度以上
の曲がり点を示すデータであり、図39に示すように、
曲がり点位置r_pと、曲がり点数r_nとから成る。
ここで、曲がり点位置r_pは、所定値(例えば、11
5°)以上の曲率ri の番号iを示し、曲がり点数r_
nは、このような曲率ri の数である。ただし、曲率デ
ータには、曲がり点位置r_pだけを設定して、曲がり
点数r_nは、設定された曲がり点位置r_pの数から
求めるようにしてもよい。
The bending point data is data indicating a bending point whose curvature r i is equal to or larger than a predetermined angle, and as shown in FIG.
It includes a bending point position r_p and a bending point number r_n.
Here, the turning point position r_p has a predetermined value (for example, 11
5 °) or more indicating the number i of curvature r i , and the number of bending points r_
n is the number of such curvatures r i . However, only the bending point position r_p may be set in the curvature data, and the number of bending points r_n may be obtained from the set number of bending point positions r_p.

【0216】(4−1−5)画像データ 画像データは、上述したように表示装置5に画像を表示
するために各画素毎に設定されるデータであり、ある画
素に対応する画像データは、図41に示すように、当該
画素におけるインクの状態を示すインクデータと、当該
画素の輝度を示すデータである輝度データと有して成
る。また、インクデータは、当該画素におけるインクの
有無を示すインク有無データと、当該画素におけるイン
クの濃度を示すインク濃度データと、当該画素における
インクの量を示すインク量データとを有して成る。
(4-1-5) Image Data Image data is data set for each pixel for displaying an image on the display device 5 as described above, and image data corresponding to a certain pixel is As shown in FIG. 41, it includes ink data indicating the ink state of the pixel and luminance data that is the data indicating the luminance of the pixel. The ink data includes ink presence / absence data indicating the presence / absence of ink in the pixel, ink density data indicating the ink concentration in the pixel, and ink amount data indicating the ink amount in the pixel.

【0217】(4−1−6)筆データ 筆データは、図形を描画する筆をモデル化したデータで
あり、図42に示すように、上述のm本の描画軌跡に対
応するように設定されるインク量IQk (k=1、2、
3、・・・、m)及びインク濃度IDk (k=1、2、
3、・・・、m)とを有して成る。そして、このインク
量IQk 及びインク濃度IDk に基づいて、上述の画像
データのインク量データ及びインク濃度データが、後述
するように設定される。
(4-1-6) Brush data Brush data is data modeling a brush for drawing a figure, and is set so as to correspond to the above-described m drawing loci, as shown in FIG. Ink amount IQ k (k = 1, 2,
3, ..., M) and ink density ID k (k = 1, 2,
3, ..., M). Then, based on the ink amount IQ k and the ink density ID k , the ink amount data and the ink density data of the image data described above are set as described later.

【0218】(4−2)掠描画処理部の構成 つぎに、掠描画処理部40の具体的な構成について説明
する。
(4-2) Structure of Blurred Drawing Processing Unit Next, a specific structure of the blurred printing processing unit 40 will be described.

【0219】この掠描画処理部40は、例えば、図43
に示すように、筆データを設定する筆データ設定部41
と、上記入力装置1、外部記憶装置4又はメモリ3等か
ら、上述のフォント作成処理部20で作成されたフォン
ト等の全輪郭データを読み込むデータ読込部42と、上
記データ読込部42から供給される全輪郭データ等に基
づいて掠パラメータを設定する掠パラメータ設定部43
と、上記掠パラメータ設定部43で設定された掠パラメ
ータに基づいて、掠領域データを作成する掠領域データ
作成部44と、上記データ読込部42から供給される全
輪郭データ、上記筆データ設定部41で設定された筆デ
ータ、及び上記掠領域データ作成部44で作成された掠
領域データに基づいて、図形内の画素にインクデータを
設定するインクデータ設定部45と、上記インクデータ
設定部45でインクデータが設定された画素に輝度デー
タを設定する輝度データ設定部46とを備える。
The blur drawing processing unit 40 is, for example, as shown in FIG.
As shown in, the brush data setting unit 41 for setting brush data
And a data reading unit 42 for reading all contour data such as fonts created by the font creation processing unit 20 from the input device 1, the external storage device 4, the memory 3 or the like, and the data reading unit 42. Blur parameter setting unit 43 for setting blur parameters based on all contour data etc.
And a blur area data creation unit 44 that creates blur area data based on blur parameters set by the blur parameter setting unit 43, all contour data supplied from the data reading unit 42, and the brush data setting unit. An ink data setting unit 45 that sets ink data to pixels in a figure based on the brush data set in 41 and the blurred region data created in the blurred region data creating unit 44; and the ink data setting unit 45. And a brightness data setting unit 46 that sets brightness data to the pixels for which the ink data has been set.

【0220】そして、上記輝度データ設定部46で設定
された輝度データを、表示装置5に供給して、この輝度
データに基づいた画像を表示装置5に表示することによ
り、表示装置5に掠を有する図形が表示される。
Then, the brightness data set by the brightness data setting section 46 is supplied to the display device 5, and an image based on this brightness data is displayed on the display device 5, thereby blurring the display device 5. The graphic that it has is displayed.

【0221】(4−2−1)筆データ設定部 筆データ設定部41は、例えば、図44に示すように、
予め作成された複数の筆データから筆データを選択する
筆データ選択部411と、入力装置1等から入力された
データに基づいて筆データを作成する筆データ作成部4
12とを備え、筆データ選択部411で選択された筆デ
ータ、又は筆データ作成部412で作成された筆データ
をインクデータ設定部45に供給する。
(4-2-1) Brush data setting unit The brush data setting unit 41, for example, as shown in FIG.
A brush data selection unit 411 that selects brush data from a plurality of brush data created in advance, and a brush data creation unit 4 that creates brush data based on data input from the input device 1 or the like.
12 and supplies the brush data selected by the brush data selection unit 411 or the brush data created by the brush data creation unit 412 to the ink data setting unit 45.

【0222】筆データ選択部411は、例えば、メモリ
3や外部記憶装置4等から予め作成された複数の筆デー
タを読み込み、ユーザの操作に応じた入力装置1からの
信号により、これら複数の筆データの中から1つの筆デ
ータを選択する。具体的には、各筆データを用いた場合
の描画例を表示装置5に表示し、これら表示装置5に表
示された複数の描画例から、ユーザがマウス等の入力装
置1によって、所望する描画例を選択することにより筆
データを選択すると、筆データ選択部411は、ユーザ
の操作に応じた入力装置1からの信号に基づいて筆デー
タを選択する。そして、筆データ選択部411は、この
選択された筆データをインクデータ設定部45へ供給す
る。この結果、所望する描画に必要な筆データを、ユー
ザーが容易に選択することができる。
The brush data selection unit 411 reads in a plurality of brush data created in advance from the memory 3 or the external storage device 4 or the like, and outputs these brush data in response to a signal from the input device 1 in response to a user operation. Select one brush data from the data. Specifically, a drawing example using each brush data is displayed on the display device 5, and a drawing desired by the user is input from the plurality of drawing examples displayed on the display device 5 by the input device 1 such as a mouse. When the brush data is selected by selecting an example, the brush data selection unit 411 selects the brush data based on the signal from the input device 1 according to the user's operation. Then, the brush data selecting unit 411 supplies the selected brush data to the ink data setting unit 45. As a result, the user can easily select the brush data necessary for the desired drawing.

【0223】筆データ作成部412は、例えば、入力装
置1から入力されたデータに基づいて筆データを作成す
る。具体的には、例えば、図45に示すように、筆デー
タ作成部412は、入力装置1から入力された、筆上の
いくつかの点に対応するインク量に基づいて、筆上の各
点におけるインク量を算出する。また、例えば、図46
に示すように、筆データ作成部412は、入力装置1か
ら入力された、筆上のいくつかの点に対応するインク濃
度に基づいて、筆上の各点におけるインク濃度を算出す
る。このように、筆に含まれるインクの量や濃度のおよ
その分布だけを入力して、これに基づいて筆データ入力
部で筆データを新たに作成することにより、入力装置1
からのデータの入力を簡略化することができる。
The brush data creating section 412 creates brush data based on the data input from the input device 1, for example. Specifically, for example, as shown in FIG. 45, the brush data creation unit 412 determines the points on the brush based on the ink amounts corresponding to some points on the brush input from the input device 1. The ink amount in is calculated. Also, for example, in FIG.
As shown in, the brush data creation unit 412 calculates the ink density at each point on the brush based on the ink densities corresponding to several points on the brush input from the input device 1. In this way, by inputting only the approximate distribution of the amount and density of ink contained in the brush and creating new brush data in the brush data input section based on this, the input device 1
The data input from can be simplified.

【0224】あるいは、さらに簡略化して、例えば、図
47に示すように、筆データ作成部412は、入力装置
1から入力された筆に含まれるインク全体の量に基づい
て、筆上の各点におけるインク量を算出してもよい。ま
た、例えば、図48に示すように、筆データ作成部41
2は、入力装置1から入力された筆に含まれるインク全
体の濃度に基づいて、筆上の各点におけるインク濃度を
算出してもよい。
Alternatively, for further simplification, for example, as shown in FIG. 47, the brush data creation unit 412 determines that each point on the brush is based on the total amount of ink contained in the brush input from the input device 1. The amount of ink in may be calculated. In addition, for example, as shown in FIG.
2 may calculate the ink density at each point on the brush based on the density of the entire ink contained in the brush input from the input device 1.

【0225】(4−2−2)データ読込部 データ読込部42は、例えば、図49に示すように、入
力装置1、メモリ3又は外部記憶装置4等から1以上の
全輪郭データを読み込む輪郭データ複数読込部421
と、上記輪郭データ複数読込部421から供給された1
以上の全輪郭データから、所定のルールに従って、掠描
画の対象とする全輪郭データを選択する輪郭データ選択
部422と、輪郭データ複数読込部421から供給され
た1以上の全輪郭データに対して、データを補完する輪
郭データ補完部423とを備える。
(4-2-2) Data Reading Unit The data reading unit 42 reads contours for reading one or more contour data from the input device 1, the memory 3, the external storage device 4, etc., as shown in FIG. 49, for example. Multiple data reading unit 421
And 1 supplied from the contour data plural reading unit 421.
Based on the above-mentioned all contour data, according to a predetermined rule, the contour data selection unit 422 that selects all contour data to be used for blurring, and one or more all contour data supplied from the contour data plural reading unit 421. , And a contour data complementing unit 423 that complements data.

【0226】輪郭データ複数読込部421は、入力装置
1、メモリ3又は外部記憶装置4等から、1以上の全輪
郭データを読み込む。具体的には、例えば、1以上の画
から成る掠を有する文字又は記号を表す1以上の全輪郭
データ、すなわち、上述のフォント作成部20で作成し
たフォントを読み込む。
The contour data plural-reading unit 421 reads one or more pieces of all contour data from the input device 1, the memory 3, the external storage device 4 or the like. Specifically, for example, one or more whole contour data representing a character or a symbol having a blur composed of one or more pictures, that is, the font created by the font creating unit 20 is read.

【0227】輪郭データ選択部422は、輪郭データ複
数読込部421に読み込まれた1以上の全輪郭データが
文字又は記号を表している場合、すなわち、それぞれの
全輪郭データが文字又は記号を構成するそれぞれの画に
対応している場合に、これらの全輪郭データの中から、
所定のルールに従って、掠描画の対象とする全輪郭デー
タを選択する。そして、この輪郭データ選択部422で
選択された全輪郭データが示す図形を掠描画の対象と
し、選択されなかった全輪郭データが示す図形は掠描画
の対象としないようにする。そして、輪郭データ選択部
422は、どの全輪郭データを掠描画の対象とするかに
ついての情報を掠パラメータ設定部43及びインクデー
タ設定部45へ供給する。
The contour data selecting unit 422 forms a character or a symbol when one or more pieces of all contour data read by the contour data plural reading unit 421 represent a character or a symbol. When it corresponds to each image, from these all outline data,
According to a predetermined rule, all contour data to be a target of blurring is selected. Then, the graphic indicated by all the contour data selected by the contour data selecting unit 422 is set as the blur drawing target, and the graphic indicated by all the non-selected contour data is not set as the blur drawing target. Then, the contour data selection unit 422 supplies the blur parameter setting unit 43 and the ink data setting unit 45 with information about which all the contour data are to be subjected to blur drawing.

【0228】これは、実際に紙に毛筆で文字を書いた場
合、文字を構成する画の全てに掠が生じるとは限らず、
通常は1つの文字に掠を有する画と掠を有しない画が存
在するからである。そして、このような1つの文字にお
ける掠を有する画と掠を有しない画の関係には、後述す
るように統計的に一定のルールが存在している。そし
て、輪郭データ選択部422は、このような所定のルー
ルに従って、掠描画の対象とする全輪郭データを選択す
る。
This is because when a character is actually written on a paper with a brush, not all images forming the character are blurred.
This is because there are usually an image with a blur in one character and an image without a blur. Then, in such a relationship between the image having blur and the image having no blur in one character, there is a statistically constant rule as described later. Then, the contour data selection unit 422 selects all the contour data to be the target of blurring drawing, according to such a predetermined rule.

【0229】具体的には、所定のルールを、例えば、全
ての全輪郭データの数に対する選択された全輪郭データ
の数の割合が所定の割合(例えば1/3)以下となるよ
うにする。すなわち、例えば、輪郭データ選択部422
は、先ず、輪郭データ選択部422に供給された全ての
全輪郭データから、全輪郭データが示す画の長さが最も
長い全輪郭データを選択し、次に、既に選択された最も
長い全輪郭データの前後の全輪郭データを除く全輪郭デ
ータの中から、全輪郭データが示す画の長さがより長い
全輪郭データを選択する。そして、輪郭データ選択部4
22は、上述の動作を、選択した全輪郭データが全ての
全輪郭データの1/3となるまで繰り返す。また、所定
のルールは、例えば、先ず、輪郭データ選択部422に
供給された1以上の全輪郭データから、全ての全輪郭デ
ータの数に対する選択された全輪郭データの数の割合が
所定の割合(例えば1/3)以下となるように全輪郭デ
ータを選択し、次に、残りの全輪郭データからランダム
に全輪郭データを1つ選択するようにしてもよい。
Specifically, the predetermined rule is set so that the ratio of the number of all selected outline data to the number of all selected outline data is equal to or smaller than a predetermined ratio (eg, 1/3). That is, for example, the contour data selection unit 422
First selects, from all the all-contour data supplied to the contour-data selecting unit 422, all-contour data having the longest image length indicated by the all-contour data, and then selects the already-selected longest all-contour data. From all contour data excluding all contour data before and after the data, all contour data having a longer image length indicated by all contour data is selected. Then, the contour data selection unit 4
22 repeats the above operation until the selected all contour data becomes 1/3 of all the all contour data. Further, the predetermined rule is, for example, first, from the one or more all contour data supplied to the contour data selection unit 422, the ratio of the number of all the selected contour data to the number of all the all contour data is a predetermined ratio. All contour data may be selected to be (for example, 1/3) or less, and then one whole contour data may be randomly selected from the remaining all contour data.

【0230】このような所定のルールに従って、1以上
の全輪郭データから、掠描画の対象とする全輪郭データ
を選択して、選択された全輪郭データが示す画には掠を
生じさせ、選択されなかった全輪郭データが示す画には
掠を生じさせないようにして文字を描画することによ
り、より美しく文字を描画することができる。
According to such a predetermined rule, all the contour data to be drawn by blurring are selected from the one or more contour data, and a blur is generated in the image indicated by the selected contour data. It is possible to draw the character more beautifully by drawing the character without causing blurring in the image indicated by all the contour data that has not been processed.

【0231】ただし、輪郭データ複数読込部421に読
み込まれた1以上の全輪郭データが文字又は記号以外の
図形を表している場合は、輪郭データ選択部422は、
輪郭データ複数読込部421に読み込まれた全ての全輪
郭データを掠描画の対象とする全輪郭データとして選択
する。
However, if one or more of all the contour data read by the contour data plural reading unit 421 represents a figure other than a character or a symbol, the contour data selecting unit 422
All the contour data read by the contour data plural-reading unit 421 are selected as the contour data to be the target of blur drawing.

【0232】一方、上記輪郭データ補完部423は、例
えば、図49に示すように、輪郭データ複数読込部42
1から供給される全輪郭データの第1の輪郭データ及び
第2輪郭データに座標点を追加する輪郭データ追加部4
24と、上記輪郭データ追加部424から供給される全
輪郭データの第1の輪郭データの座標点の数と第2の輪
郭データの数を一致させる輪郭データ調整部425とを
備える。
On the other hand, the contour data complementing unit 423, for example, as shown in FIG.
A contour data adding unit 4 for adding coordinate points to the first contour data and the second contour data of all the contour data supplied from 1.
24, and a contour data adjusting unit 425 for matching the number of coordinate points of the first contour data of the entire contour data supplied from the contour data adding unit 424 with the number of second contour data.

【0233】そして、輪郭データ補完部423は、全輪
郭データに対して、輪郭データ追加部424により、第
1の輪郭データ及び第2の輪郭データに座標点を追加し
て、座標点間の距離が小さい新たな全輪郭データとした
後、この新たな全輪郭データに、輪郭データ調整部42
5にて座標点を追加して、第1の輪郭データの座標点の
数と第2の輪郭データの座標点の数が等しい新たな全輪
郭データを作成する。
In the contour data complementing unit 423, the contour data adding unit 424 adds coordinate points to the first contour data and the second contour data for all the contour data, and the distance between the coordinate points is increased. Is set to a new whole contour data, the contour data adjusting unit 42 is added to the new whole contour data.
At 5, coordinate points are added to create new full contour data in which the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the second contour data are equal.

【0234】具体的には、輪郭データ追加部424は、
第1の輪郭データの隣接する座標点Ai と座標点Ai+1
間の距離が所定値よりも大きいとき、隣接する座標点間
の距離が所定値以下となるように隣接する座標点Ai
座標点Ai+1 間に座標点を追加して、新たな第1の輪郭
データを作成する。また、輪郭データ追加部424は、
第2の輪郭データの隣接する座標点Bj と座標点Bj+1
間の距離が所定値よりも大きいとき、隣接する座標点間
の距離が所定値以下となるように隣接する座標点Bj
座標点Bj+1 間に座標点を追加して、新たな第2の輪郭
データを作成する。ここで、上述の所定値は、新たな第
1及び第2の輪郭データが示す第1及び第2の輪郭が滑
らかに見えるようになる程度とする。
Specifically, the contour data adding section 424 is
Adjacent coordinate points A i and coordinate points A i + 1 of the first contour data
When the distance between the coordinate points is larger than a predetermined value, the coordinate point is added between the adjacent coordinate points A i and A i + 1 so that the distance between the adjacent coordinate points becomes equal to or smaller than the predetermined value, and a new coordinate point is added. First contour data is created. Further, the contour data adding unit 424
The adjacent coordinate point B j and coordinate point B j + 1 of the second contour data
When the distance between the coordinate points is larger than a predetermined value, a coordinate point is added between the adjacent coordinate points B j and B j + 1 so that the distance between the adjacent coordinate points becomes equal to or smaller than the predetermined value, and a new coordinate point is added. Second contour data is created. Here, the above-mentioned predetermined value is set to such an extent that the first and second contours indicated by the new first and second contour data become smooth.

【0235】ここで、輪郭データ追加部424は、例え
ば、スプライン曲線やベジェ曲線を用いて、座標点Ai
を順次結んで成る第1の輪郭、及び座標点Bjを順次結
んで成る第2の輪郭が滑らかになるように座標点を追加
する。具体的には、例えば、輪郭データ追加部424
は、始点である座標点A1 における接線の方向を、座標
点A1 から座標点A2 に向かう方向として、各座標点A
i を通るスプライン曲線を定め、このスプライン曲線上
の座標点を第1の輪郭データに追加し、始点である座標
点B1 における接線の方向を、座標点B1 から座標点B
2 に向かう方向として、各座標点Bj を通るスプライン
曲線を定め、このスプライン曲線上の座標点を第2の輪
郭データに追加する。
Here, the contour data adding unit 424 uses, for example, a spline curve or a Bezier curve to coordinate points A i.
The coordinate points are added so that the first contour formed by sequentially connecting and the second contour formed by sequentially connecting the coordinate points Bj are smooth. Specifically, for example, the contour data adding unit 424
Is the direction of the tangent line at the coordinate point A 1 which is the start point, and the direction from the coordinate point A 1 to the coordinate point A 2 is
A spline curve passing through i is defined, the coordinate point on this spline curve is added to the first contour data, and the direction of the tangent line at the coordinate point B 1 which is the starting point is changed from the coordinate point B 1 to the coordinate point B 1.
As a direction toward 2 , a spline curve passing through each coordinate point B j is defined, and the coordinate point on this spline curve is added to the second contour data.

【0236】このように輪郭データ追加部424で座標
点を追加することにより、第1及び第2の輪郭が滑らか
なものとなり、より美しく図形を描画することができる
ようになる。
By adding coordinate points in the contour data adding unit 424 in this way, the first and second contours become smooth, and a more beautiful figure can be drawn.

【0237】そして、輪郭データ追加部424は、この
ように座標点間の距離が所定値以下となり、第1及び第
2の輪郭が滑らかになった全輪郭データを輪郭データ調
整部425へ供給する。
Then, the contour data adding section 424 supplies the contour data adjusting section 425 with all the contour data in which the distance between the coordinate points becomes the predetermined value or less and the first and second contours are smoothed. .

【0238】輪郭データ調整部425は、輪郭データ追
加部424から供給された全輪郭データについて、第1
の輪郭データの座標点の数と第2の輪郭データの座標点
の数とが異なる場合、第1の輪郭データの座標点の数と
第2の輪郭データの座標点の数とが同じとなるように第
1の輪郭データ又は第2の輪郭データに座標点を追加し
て、新たな第1の輪郭データ又は第2の輪郭データを作
成する。
The contour data adjusting unit 425 sets the first contour data for all the contour data supplied from the contour data adding unit 424.
If the number of coordinate points of the contour data and the number of coordinate points of the second contour data are different, the number of coordinate points of the first contour data is the same as the number of coordinate points of the second contour data. In this way, coordinate points are added to the first contour data or the second contour data to create new first contour data or second contour data.

【0239】具体的には、輪郭データ調整部425は、
例えば、先ず、第1の輪郭データと第2の輪郭データの
うち、座標点の数が少ない方から、座標点間の距離が広
い隣接する2つの座標点を選択する。ただし、座標点間
の距離が全て同じである場合は、ランダムに2つの座標
点を選択する。そして、輪郭データ調整部425は、こ
れら2つの座標点を結ぶ直線、ベジェ曲線又はスプライ
ン曲線等の線上にあって、これら2つの座標点から等距
離の座標点を追加する。かくして、第1又は第2の輪郭
が滑らかになるように座標点を追加できるとともに、各
座標点間の距離のばらつきを少なくすることができる。
Specifically, the contour data adjusting unit 425 is
For example, first, of the first contour data and the second contour data, two adjacent coordinate points having a wide distance between the coordinate points are selected from the one having the smaller number of coordinate points. However, when the distances between coordinate points are all the same, two coordinate points are randomly selected. Then, the contour data adjusting unit 425 adds coordinate points equidistant from these two coordinate points on a line connecting these two coordinate points, a Bezier curve, a spline curve, or the like. Thus, coordinate points can be added so that the first or second contour becomes smooth, and the variation in the distance between the coordinate points can be reduced.

【0240】以上のようにして輪郭データ補完部423
は、輪郭データ複数読込部421から供給された全輪郭
データに対して新たな座標点を追加して、新たな全輪郭
データを作成する。そして、輪郭データ補完部423
は、この新たな全輪郭データを、掠パラメータ設定部4
3やインクデータ設定部45へ供給する。
[0240] As described above, the contour data complementing unit 423
Creates new all-contour data by adding new coordinate points to all the contour data supplied from the multiple-contour-data reading unit 421. Then, the contour data complementing unit 423
Uses the new all-contour data as blurring parameter setting unit 4
3 and the ink data setting unit 45.

【0241】(4−2−3)掠パラメータ設定部 上記掠パラメータ設定部43は、例えば、図50に示す
ように、メモリ3や外部記憶装置4等から予め作成され
た複数の掠パラメータを読み込み、ユーザの操作に応じ
た入力装置1からの信号により、これら複数の掠パラメ
ータから掠パラメータを選択する掠パラメータ選択部4
31と、入力装置1から入力された、図形を始点から終
点に向かって描画する運筆における運筆速度及び筆圧の
分布に基づいて、掠パラメータを算出する第1の掠パラ
メータ算出部432と、データ読込部42から供給され
る全輪郭データが表す図形の形状に基づいて、掠パラメ
ータを算出する第2の掠パラメータ算出部433と、入
力装置1から入力されたパラメータc1乃至c7から掠
パラメータを作成する掠パラメータ入力部434とを備
える。
(4-2-3) Blurring Parameter Setting Unit The blurring parameter setting unit 43 reads a plurality of blurring parameters created in advance from the memory 3 or the external storage device 4 as shown in FIG. , A blurring parameter selection unit 4 for selecting a blurring parameter from the plurality of blurring parameters by a signal from the input device 1 according to a user's operation.
31 and a first blurring parameter calculation unit 432 that calculates blurring parameters based on the distribution of the writing speed and the writing pressure in the writing that draws the figure from the start point to the end point, which is input from the input device 1. A blurring parameter is created from the second blurring parameter calculation unit 433 that calculates blurring parameters based on the shape of the figure represented by all the contour data supplied from the reading unit 42, and the parameters c1 to c7 input from the input device 1. And a blurring parameter input unit 434 for controlling the blurring.

【0242】そして、掠パラメータ選択部431は、選
択した掠パラメータを掠領域データ作成部44へ供給
し、第1の掠パラメータ算出部432は、算出した掠パ
ラメータを掠領域データ作成部44へ供給し、第2の掠
パラメータ算出部433は算出した掠パラメータを掠領
域データ作成部44へ供給し、掠パラメータ入力部43
4は、作成した掠パラメータを掠領域データ作成部44
へ供給する。
Then, the blurring parameter selecting unit 431 supplies the selected blurring parameter to the blurring area data creating unit 44, and the first blurring parameter calculating unit 432 supplies the calculated blurring parameter to the blurring area data creating unit 44. Then, the second blurring parameter calculating unit 433 supplies the calculated blurring parameter to the blurring area data creating unit 44, and the blurring parameter input unit 43.
4 is a blur area data creation unit 44
Supply to

【0243】そして、掠パラメータ選択部431は、メ
モリ3や外部記憶装置4から供給された、パラメータc
1 乃至c7 の値の組み合わせが異なる、予め作成された
複数の掠パラメータから、ユーザの操作に応じた入力装
置1からの信号により、掠パラメータを選択する。具体
的には、各掠パラメータを用いた場合に生じる掠の例を
表示装置5に表示し、これら表示装置5に表示された複
数の掠から、ユーザーがマウス等の入力装置によって、
所望する掠を選択することにより掠パラメータを選択す
ると、掠パラメータ選択部431は、ユーザの操作に応
じた入力装置1からの信号に基づいて掠パラメータを選
択する。そして、掠パラメータ選択部431は、この選
択された掠パラメータを掠領域データ作成部44へ供給
する。この結果、所望する描画に必要な掠パラメータ
を、ユーザーが容易に選択することができる。
Then, the blurring parameter selecting unit 431 receives the parameter c supplied from the memory 3 or the external storage device 4.
The blurring parameter is selected from a plurality of preliminarily prepared blurring parameters having different combinations of values 1 to c 7 by a signal from the input device 1 according to a user operation. Specifically, an example of blurring that occurs when each blurring parameter is used is displayed on the display device 5, and the user can select from a plurality of blurs displayed on the display device 5 by using an input device such as a mouse.
When the blurring parameter is selected by selecting the desired blurring, the blurring parameter selection unit 431 selects the blurring parameter based on the signal from the input device 1 according to the user's operation. Then, the blurring parameter selecting unit 431 supplies the selected blurring parameter to the blurring area data creating unit 44. As a result, the user can easily select the blurring parameter required for the desired drawing.

【0244】第1の掠パラメータ算出部432は、後述
するように、入力装置1等から入力された速度分布デー
タと筆圧分布データに基づいて、パラメータc1 乃至c
7 を算出して、これらのパラメータc1 乃至c7 から成
る掠パラメータを、掠領域データ作成部44へ供給す
る。ここで、速度分布データと筆圧分布データは、速度
分布データは、図形を始点から終点に向かって描画する
運筆における運筆速度の分布を示すデータであり、図5
1に示すように、図形内のgカ所のそれぞれの位置にお
ける運筆速度を示すg個の速度vi (i=1、2、3、
・・・、g)から成る。また、筆圧分布データは、図形
を始点から終点に向かって描画する運筆における筆圧の
分布を示すデータであり、図51に示すように、図形内
のgカ所のそれぞれの位置における筆圧を示すg個の筆
圧pi (i=1、2、3、・・・、g)から成る。
As will be described later, the first blurring parameter calculating section 432 determines the parameters c 1 to c based on the velocity distribution data and the writing pressure distribution data input from the input device 1 or the like.
7 is calculated, and the blurring parameters including these parameters c 1 to c 7 are supplied to the blurring area data creation unit 44. Here, the velocity distribution data and the writing pressure distribution data are data indicating the distribution of the writing velocity in a writing stroke in which a figure is drawn from the start point to the end point.
As shown in FIG. 1, g speeds v i (i = 1, 2, 3,
..., g). In addition, the writing pressure distribution data is data indicating the distribution of writing pressure in a writing stroke that draws a figure from a start point to an end point, and as shown in FIG. It is composed of g writing pressures p i (i = 1, 2, 3, ..., G).

【0245】ここで、速度分布データ及び筆圧分布デー
タを入力するための入力装置1には、タブレットを用い
る。すなわち、ユーザは、タブレットで、ペンの移動速
度を速度分布データとして入力し、ペンの筆圧を筆圧分
布データとして入力する。これにより、速度分布データ
及び筆圧分布データを容易に入力することができる。
A tablet is used as the input device 1 for inputting the velocity distribution data and the writing pressure distribution data. That is, the user inputs the moving speed of the pen as velocity distribution data and the writing pressure of the pen as writing pressure distribution data on the tablet. Thereby, the velocity distribution data and the writing pressure distribution data can be easily input.

【0246】第2の掠パラメータ算出部433は、後述
するように、データ読込部42から供給される全輪郭デ
ータが表す図形の形状に基づいて、パラメータc1 乃至
7を算出して、これらのパラメータc1 乃至c7 から
成る掠パラメータを掠領域データ作成部44へ供給す
る。
The second blurring parameter calculating unit 433 calculates parameters c 1 to c 7 based on the shape of the figure represented by the entire contour data supplied from the data reading unit 42, as will be described later. The blurring parameters including the parameters c 1 to c 7 of the above are supplied to the blurring area data creation unit 44.

【0247】掠パラメータ入力部434は、入力装置1
から入力されたパラメータc1乃至c7をそのまま掠パ
ラメータとして掠領域データ作成部44へ供給する。
The blurring parameter input unit 434 is the input device 1
The parameters c1 to c7 input from the above are supplied as they are to the blur area data creation unit 44 as blur parameters.

【0248】なお、掠パラメータ設定部43は、ユーザ
の操作に応じた入力装置1からの信号に基づいて、これ
らの掠パラメータ選択部431、第1の掠パラメータ算
出部432、第2の掠パラメータ算出部433、及び掠
パラメータ入力部434のいずれを用いて掠パラメータ
を設定するかを決定する。ここで、ユーザは、例えば、
掠れ方を見ながら掠パラメータを設定したいときは、掠
パラメータ選択部431を選択し、実際に文字を書いた
ときの運筆速度や筆圧に基づいて掠パラメータを設定し
たいときは、第1の掠パラメータ算出部432を選択
し、一般的な掠が生じるように掠パラメータを設定した
いときは第2の掠パラメータ算出部433を選択し、掠
パラメータを自由に設定したいときは、掠パラメータ入
力部434を選択すればよい。
The blurring parameter setting unit 43, based on the signal from the input device 1 in response to the user's operation, selects these blurring parameter selecting unit 431, the first blurring parameter calculating unit 432, and the second blurring parameter. Which of the calculation unit 433 and the blurring parameter input unit 434 is used to set the blurring parameter is determined. Here, the user, for example,
If you want to set the blurring parameter while watching how blurring occurs, select the blurring parameter selection unit 431. If you want to set the blurring parameter based on the writing speed or writing pressure when actually writing a character, When the parameter calculation unit 432 is selected and the blurring parameter is set so that a general blurring is generated, the second blurring parameter calculation unit 433 is selected, and when the blurring parameter is desired to be set freely, the blurring parameter input unit 434 is selected. Should be selected.

【0249】(4−2−4)掠領域データ作成部 掠領域データ作成部44は、後述するように、掠パラメ
ータ設定部43から供給される掠パラメータに基づい
て、掠領域データを作成する。そして、掠領域データ作
成部44は、作成した掠領域データをインクデータ設定
部45へ供給する。
(4-2-4) Blurred Area Data Creating Section The blurred area data creating section 44 creates blurred area data based on the blurred parameters supplied from the blurred parameter setting section 43, as will be described later. Then, the blurred area data creation unit 44 supplies the created blurred area data to the ink data setting unit 45.

【0250】(4−2−5)インクデータ設定部 上記インクデータ設定部45は、図52に示すように、
データ読込部42から供給される全輪郭データに基づい
て画素を検出する第1の画素検出部451と、上記第1
の画素検出部451で検出された画素に画像データを設
定する第1の画像データ設定部452と、上記第1の画
素検出部451で検出された画素に基づいて画素を検出
する第2の画素検出部453と、上記第2の画素検出部
453で検出された画素に画像データを設定する第2の
画像データ設定部454とを備える。
(4-2-5) Ink Data Setting Section The ink data setting section 45, as shown in FIG.
A first pixel detection unit 451 for detecting a pixel based on all contour data supplied from the data reading unit 42;
First image data setting unit 452 that sets image data to the pixel detected by the pixel detection unit 451 of the above, and a second pixel that detects a pixel based on the pixel detected by the first pixel detection unit 451. A detection unit 453 and a second image data setting unit 454 that sets image data to the pixels detected by the second pixel detection unit 453 are provided.

【0251】第1の画素検出部451は、データ読込部
42から供給される全輪郭データに基づいて、第1の輪
郭データの座標点Ai と、第2の輪郭データの座標点B
i とを結ぶ線分li 上の画素を検出する。ここで、検出
される画素は1以上の画素であり、通常は複数の画素が
検出される。また、iの範囲は1からwまでであり、i
が1のとき検出される画素は始点上の画素であり、iが
wのとき検出される画素は終点上の画素である。
The first pixel detecting section 451 determines the coordinate point A i of the first contour data and the coordinate point B of the second contour data based on the whole contour data supplied from the data reading section 42.
detecting the pixels on the line segment l i connecting the i. Here, the detected pixels are one or more pixels, and usually a plurality of pixels are detected. Also, the range of i is from 1 to w, and i
The pixel detected when is 1 is the pixel on the start point, and the pixel detected when i is w is the pixel on the end point.

【0252】上記第1の画像データ設定部452は、イ
ンク有無データ設定部455と、第1のインク濃度設定
部456と、第1のインク量設定部457とを備え、筆
データ設定部41から供給される筆データと、データ読
込部42から供給される全輪郭データと、掠領域データ
作成部44から供給される掠領域データとに基づいて、
第1の画素検出部451で検出された画素に、インクデ
ータを設定して、このインクデータを第2の画像データ
設定部454及び輝度データ設定部46へ供給する。
The first image data setting unit 452 includes an ink presence / absence data setting unit 455, a first ink density setting unit 456, and a first ink amount setting unit 457. Based on the brush data supplied, the entire contour data supplied from the data reading unit 42, and the blurred area data supplied from the blurred area data creating unit 44,
Ink data is set in the pixels detected by the first pixel detection unit 451 and this ink data is supplied to the second image data setting unit 454 and the brightness data setting unit 46.

【0253】ここで、インク有無データ設定部455
は、全輪郭データと掠領域データに基づいて、第1の画
素検出部451で検出された画素が掠領域KS内にある
かを判断して、この画素が掠領域KS内にあるときに
は、この画素にインク無しの状態を示すようにインク有
無データを設定して、この画素が掠領域KS内にないと
きには、この画素にインク有りの状態を示すようにイン
ク有無データを設定する。ただし、第1の画素検出部4
51で検出された画素が複数ある場合、インク有無デー
タ設定部455は、当然のことながら、各画素毎に掠領
域KS内にあるかを判断してインク有無データを設定す
る。
Here, the ink presence / absence data setting unit 455
Determines whether the pixel detected by the first pixel detection unit 451 is in the blurred area KS based on the entire contour data and the blurred area data, and when this pixel is in the blurred area KS, Ink presence / absence data is set so as to indicate a state of no ink in the pixel, and when the pixel is not in the blurred area KS, the ink presence / absence data is set in the pixel to indicate the state of ink. However, the first pixel detection unit 4
When there are a plurality of pixels detected at 51, the ink presence / absence data setting unit 455 naturally sets the ink presence / absence data by determining for each pixel whether or not it is within the blur area KS.

【0254】ここで、画素を通る描画軌跡に対応する掠
領域データの掠開始長データが示す掠開始長、及び掠終
了長データが示す掠終了長をそれぞれKs、Keとする
とともに、始点から線分li に至るまでの図形の長さを
それぞれLi としたとき、インク有無データ設定部45
5は、例えば、Ks<Li <Keのとき、当該画素は掠
領域KS内にあり、Li ≦Ps又はKe≦Li のとき、
当該画素は掠領域KS外にあると判断する。ただし、こ
の判断は、掠領域データが複数設定されている場合に
は、各掠領域データ毎に行う。すなわち、判断対象の画
素が、いずれかの掠領域データが示す掠領域KS内に存
在する場合、当該画素は掠領域KS内にあると判断し、
判断対象の画素が、全ての掠領域データが示す掠領域K
Sに対して掠領域KS外に存在する場合、当該画素は掠
領域KS外にあると判断する。
Here, the blurring start length indicated by the blurring start length data and the blurring end length indicated by the blurring end length data of the blurring area data corresponding to the drawing locus passing through the pixel are Ks and Ke, respectively, and a line from the starting point is set. Ink presence / absence data setting unit 45, where L i is the length of each figure up to the minute l i
5 is, for example, when Ks <L i <Ke, the pixel is in the blurred region KS, and when L i ≦ Ps or Ke ≦ L i ,
It is determined that the pixel is outside the blurred area KS. However, this determination is performed for each blur area data when a plurality of blur area data is set. That is, when the pixel to be determined is present in the blurred area KS indicated by any of the blurred area data, it is determined that the pixel is in the blurred area KS,
The pixel to be judged is the blurred area K indicated by all the blurred area data.
If S exists outside the blurred area KS, it is determined that the pixel is outside the blurred area KS.

【0255】また、第1のインク濃度設定部456は、
第1の画素検出部451で検出された画素を通る描画軌
跡に対応する筆データに基づいて、始点から線分li
至るまでの図形の長さが短い程インクが濃くなるよう
に、この画素にインク濃度データを設定し、このインク
濃度データを第2の画像データ設定部454及び輝度デ
ータ設定部46へ供給する。
Further, the first ink density setting section 456 is
Based on the brush data corresponding to the drawing locus passing through the pixels detected by the first pixel detection unit 451, the ink becomes darker as the length of the figure from the starting point to the line segment l i becomes shorter. Ink density data is set for each pixel, and this ink density data is supplied to the second image data setting unit 454 and the brightness data setting unit 46.

【0256】そして、第1のインク量設定部457は、
第1の画素検出部451で検出された画素を通る上述し
た描画軌跡に対応する筆データに基づいて、始点から線
分li に至るまでの図形の長さが短い程インクの量が多
くなるように、この画素にインク量データを設定し、こ
のインク量データを第2の画像データ設定部454及び
輝度データ設定部46へ供給する。
Then, the first ink amount setting section 457
Based on the brush data corresponding to the above-described drawing locus passing through the pixels detected by the first pixel detection unit 451, the amount of ink increases as the length of the figure from the start point to the line segment l i decreases. In this way, the ink amount data is set in this pixel, and this ink amount data is supplied to the second image data setting unit 454 and the brightness data setting unit 46.

【0257】ただし、画素に対してインク有無データが
インク無しの状態を示すように設定されている場合、第
1のインク濃度設定部456はインク濃度データを0に
設定し、第1のインク量設定部457はインク量データ
を0を設定する。また、第1のインク濃度設定部456
及び第1のインク量設定部457は、第1の画素検出部
451で検出された画素が複数ある場合は、当然のこと
ながら、各画素毎にインク濃度及びインク量を算出し、
インク濃度データ及びインク量データを設定する。
However, when the ink presence / absence data for the pixel is set so as to indicate the state of no ink, the first ink density setting section 456 sets the ink density data to 0, and the first ink amount The setting unit 457 sets the ink amount data to 0. In addition, the first ink density setting unit 456
And, when there are a plurality of pixels detected by the first pixel detection unit 451, the first ink amount setting unit 457 naturally calculates the ink density and the ink amount for each pixel,
Ink density data and ink amount data are set.

【0258】第2の画素検出部453は、第1の画素検
出部451で検出された線分li 上の画素と、同様に第
1の画素検出部451で検出された線分li と隣接する
線分である線分li+1 上の画素との間に位置する画素を
検出する。ここで、第2の画素検出部453で検出され
る画素は、通常は複数である。ただし、線分li 上の画
素と、線分li と隣接する線分である線分li+1 上の画
素とが隣接している場合には、第2の画素検出部453
で検出される画素の数は0となる。
[0258] The second pixel detection unit 453, a pixel on the line segment l i detected by the first pixel detection unit 451, the line segment l i detected by the first pixel detection unit 451 in the same manner A pixel located between the pixel on the line segment i i + 1 that is an adjacent line segment is detected. Here, the number of pixels detected by the second pixel detection unit 453 is usually plural. However, if the pixels on the line segment l i, the pixel on the line segment l i + 1 is a line adjacent to the line segment l i are adjacent to each other, the second pixel detection unit 453
The number of pixels detected by is 0.

【0259】第2の画像データ設定部454は、第2の
画素検出部453で検出された画素にインク濃度データ
を設定する第2のインク濃度設定部458と、第2の画
素検出部453で検出された画素にインク量データを設
定する第2のインク量設定部459とを備える。
The second image data setting section 454 includes a second ink density setting section 458 for setting ink density data for the pixels detected by the second pixel detection section 453, and a second pixel detection section 453. A second ink amount setting unit 459 that sets ink amount data to the detected pixel is provided.

【0260】そして、第2のインク濃度設定部458
は、第1の画像データ設定部452から供給される線分
i 上の画素に設定されたインク濃度データと、この線
分li上の画素と第2の画素検出部453で検出された
画素との距離と、第1の画像データ設定部452から供
給される線分li+1 上の画素に設定されたインク濃度デ
ータと、この線分li+1 上の画素と第2の画素検出部4
53で検出された画素との距離とに基づいて、第2の画
素検出部453で検出された画素におけるインクの濃度
を算出して、この画素にインク濃度データを設定し、輝
度データ設定部46へインク濃度データを供給する。
Then, the second ink density setting section 458.
Are the ink density data set in the pixels on the line segment l i supplied from the first image data setting unit 452, the pixels on the line segment l i and the second pixel detection unit 453. the distance between the pixel and the ink density data set in the pixel on the line segment l i + 1 supplied from the first image data setting unit 452, on the line segment l i + 1 pixel and the second Pixel detector 4
Based on the distance to the pixel detected by 53, the density of ink in the pixel detected by the second pixel detection unit 453 is calculated, ink density data is set in this pixel, and the brightness data setting unit 46 is set. Supply ink density data to.

【0261】また、第2のインク量設定部459は、第
1の画像データ設定部452から供給される線分li
の画素に設定されたインク量データと、この線分li
の画素と第2の画素検出部453で検出された画素との
距離と、第1の画像データ設定部452から供給される
線分li+1 上の画素に設定されたインク量データと、こ
の線分li+1 上の画素と第2の画素検出部453で検出
された画素との距離とに基づいて、第2の画素検出部4
53で検出された画素におけるインクの量を算出して、
この画素にインク量データを設定し、輝度データ設定部
46へインク濃度データを供給する。
Further, the second ink amount setting unit 459 supplies the ink amount data set in the pixels on the line segment l i supplied from the first image data setting unit 452 and the ink amount data on the line segment l i . The distance between the pixel and the pixel detected by the second pixel detection unit 453, the ink amount data set for the pixel on the line segment l i + 1 supplied from the first image data setting unit 452, and Based on the distance between the pixel on the line segment l i + 1 and the pixel detected by the second pixel detection unit 453, the second pixel detection unit 4
The amount of ink in the pixel detected in 53 is calculated,
Ink amount data is set in this pixel, and ink density data is supplied to the brightness data setting unit 46.

【0262】(4−2−6)輝度データ設定部 上記輝度データ設定部46は、上述した紙の繊維構造デ
ータ作成部で作成された紙の繊維構造データと、第1及
び第2の画像データ設定部で設定された画像データに基
づいて、各画素における輝度を算出し、各画素に輝度デ
ータを設定する。ここで、輝度データ設定部46は、後
述するように、紙の繊維構造データが示す繊維の数M
と、第1の画像データ設定部452及び第2の画像デー
タ設定部454で設定されたインク濃度データ及びイン
ク量データとに基づいて、各画素の輝度データを算出す
る。ただし、第1の画像データ設定部452及び第2の
画像データ設定部454で画像データが設定されなかっ
た画素には、デフォルトのデータ、例えば、真っ白を示
すデータや、真っ黒を示すデータが設定される。
(4-2-6) Luminance Data Setting Unit The luminance data setting unit 46 is configured to include the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creating unit and the first and second image data. The brightness in each pixel is calculated based on the image data set by the setting unit, and the brightness data is set in each pixel. Here, the brightness data setting unit 46, as described later, indicates the number M of fibers indicated by the fiber structure data of the paper.
And the brightness data of each pixel based on the ink density data and the ink amount data set by the first image data setting unit 452 and the second image data setting unit 454. However, default data, for example, data indicating pure white or data indicating pure black is set to pixels for which image data has not been set in the first image data setting unit 452 and the second image data setting unit 454. It

【0263】なお、輝度データ設定部46では、紙の繊
維構造データを構成するデータのうち、繊維の数Mだけ
を用いて輝度を算出するので、ここで参照される紙の繊
維構造データは、少なくとも繊維の数Mを有していれば
よく、毛細管の数等は有していなくてもよい。
Since the brightness data setting unit 46 calculates the brightness using only the number M of fibers among the data constituting the paper fiber structure data, the paper fiber structure data referred to here is It suffices to have at least the number M of fibers, and not the number of capillaries and the like.

【0264】(4−3)掠描画処理 つぎに、掠描画処理部40の具体的なの動作について説
明する。
(4-3) Blurred Drawing Processing Next, a specific operation of the blurred drawing processing unit 40 will be described.

【0265】この掠描画処理部40は、掠パラメータの
設定に掠パラメータ選択部431又は第1の掠パラメー
タ算出部432を用いる場合、以下の(a)〜(d)の
工程により、掠描画処理を行う。
When the blurring parameter selecting unit 431 or the first blurring parameter calculating unit 432 is used for setting blurring parameters, the blurring drawing processing unit 40 performs blurring processing by the following steps (a) to (d). I do.

【0266】(a)筆データ設定部41により、筆デー
タを設定する工程。
(A) A step of setting brush data by the brush data setting section 41.

【0267】(b)掠パラメータ設定部43により、掠
パラメータ選択部431又は第1の掠パラメータ算出部
432を用いて掠パラメータを設定した後、掠領域デー
タ作成部44により、掠パラメータ設定部43で設定さ
れた掠パラメータに基づいて、掠領域データを作成する
工程。
(B) The blurring parameter setting unit 43 sets blurring parameters using the blurring parameter selecting unit 431 or the first blurring parameter calculating unit 432, and then the blurring area data creating unit 44 sets the blurring parameter setting unit 43. The process of creating blur area data based on the blur parameters set in.

【0268】(c)データ読込部42により、入力装置
1、メモリ3、外部記憶装置4又はフォント作成処理部
20等から1以上の全輪郭データを読み込み、輪郭デー
タ選択部422により、掠描画の対象となる全輪郭デー
タを選択する工程。
(C) The data reading unit 42 reads one or more pieces of all contour data from the input device 1, the memory 3, the external storage device 4, the font creation processing unit 20, etc., and the contour data selection unit 422 draws a blur. The process of selecting all target contour data.

【0269】(d)インクデータ設定部45により、デ
ータ読込部42から供給される全輪郭データと、筆デー
タ設定部41で設定された筆データと、掠領域データ作
成部44で作成された掠領域データに基づいて、図形内
の画素にインクデータを設定した後、輝度データ設定部
46により、インクデータ設定部45でインクデータが
設定された画素に輝度データを設定する工程。
(D) By the ink data setting unit 45, all the contour data supplied from the data reading unit 42, the brush data set by the brush data setting unit 41, and the blur created by the blur area data creating unit 44. A step of setting the ink data to the pixel in the figure based on the area data, and then setting the brightness data to the pixel to which the ink data is set by the ink data setting section 45 by the brightness data setting section 46.

【0270】ここで、(a)(b)(c)の工程のそれ
ぞれの処理順序は、(d)の工程より前であれば、どの
ような処理順序であってもよい。
Here, the processing order of the steps (a), (b) and (c) may be any processing order as long as it is prior to the step (d).

【0271】また、掠描画処理部40は、掠パラメータ
の設定に第2の掠パラメータ算出部433を用いる場
合、以下の(e)〜(h)の工程により、掠描画処理を
行う。
When the second blurring parameter calculating unit 433 is used for setting blurring parameters, the blurring drawing processing unit 40 performs blurring processing by the following steps (e) to (h).

【0272】(e)筆データ設定部41により、筆デー
タを設定する工程。
(E) A step of setting brush data by the brush data setting section 41.

【0273】(f)データ読込部42により、入力装置
1、メモリ3、外部記憶装置4又はフォント作成処理部
20等から1以上の全輪郭データを読み込み、輪郭デー
タ選択部422により、掠描画の対象となる全輪郭デー
タを選択する工程。
(F) The data reading unit 42 reads one or more pieces of all contour data from the input device 1, the memory 3, the external storage device 4, the font creation processing unit 20, etc., and the contour data selection unit 422 draws a blur. The process of selecting all target contour data.

【0274】(g)掠パラメータ設定部43により、輪
郭データ選択部422により掠描画の対象として選択さ
れた全輪郭データに基づいて、第2の掠パラメータ算出
部433を用いて、掠パラメータを設定した後、掠領域
データ作成部44により、掠パラメータ設定部43で設
定された掠パラメータに基づいて、掠領域データを作成
する工程。
(G) The blurring parameter setting unit 43 sets blurring parameters by using the second blurring parameter calculation unit 433 based on all the contour data selected by the contour data selection unit 422 as blurring target. After that, the blurred area data creation unit 44 creates blurred area data based on the blurred parameter set by the blurred parameter setting unit 43.

【0275】(h)インクデータ設定部45により、デ
ータ読込部42から供給される全輪郭データと、筆デー
タ設定部41で設定された筆データと、掠領域データ作
成部44で作成された掠領域データに基づいて、図形内
の画素にインクデータを設定した後、輝度データ設定部
46により、インクデータ設定部45でインクデータが
設定された画素に輝度データを設定する工程。
(H) By the ink data setting unit 45, all the contour data supplied from the data reading unit 42, the brush data set by the brush data setting unit 41, and the blur created by the blur area data creating unit 44. A step of setting the ink data to the pixel in the figure based on the area data, and then setting the brightness data to the pixel to which the ink data is set by the ink data setting section 45 by the brightness data setting section 46.

【0276】ここで、(e)の工程は、(h)の工程よ
り前であればどの段階で処理をしてもよい。
The step (e) may be carried out at any stage before the step (h).

【0277】以下、このような掠描画処理のうち、掠パ
ラメータ設定部43による掠パラメータの設定、掠領域
データ作成部44による掠領域データの作成、輪郭デー
タ選択部422による全輪郭データの選択、及びインク
データ設定部45によるインクデータの設定について詳
細に説明する。
In the following blurring processing, the blurring parameter setting unit 43 sets blurring parameters, the blurring region data generating unit 44 generates blurring region data, and the contour data selecting unit 422 selects all contour data. The ink data setting by the ink data setting unit 45 will be described in detail.

【0278】(4−3−1)掠パラメータ設定部による
掠パラメータの設定 まず、掠パラメータ設定部43の具体的な動作につい
て、図53乃至図57に示すフローチャートを用いて説
明する。
(4-3-1) Blurring Parameter Setting by Blurring Parameter Setting Unit First, the specific operation of the blurring parameter setting unit 43 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 53 to 57.

【0279】先ず、ステップST4−1−1において、
掠パラメータ設定部43に、掠パラメータ選択部43
1、第1の掠パラメータ算出部432、第2の掠パラメ
ータ算出部433のいずれの部を用いるかの指示が、入
力装置1から入力される。
First, in step ST4-1-1,
The blurring parameter selecting unit 43 is added to the blurring parameter setting unit 43.
The input device 1 inputs an instruction as to which of the first blurring parameter calculation unit 432, the first blurring parameter calculation unit 432, and the second blurring parameter calculation unit 433 is used.

【0280】次に、ステップST4−1−2、ステップ
ST4−1−3、ステップST4−1−4及びステップ
ST4−1−5において、掠パラメータ設定部43は、
ステップST4−1−1で入力された指示に基づいて、
掠パラメータ選択部431、第1の掠パラメータ算出部
432、第2の掠パラメータ算出部433又は掠パラメ
ータ入力部434のいずれの部を用いるかを判断し、掠
パラメータ選択部431を用いるときは図54に示すス
テップST4−1−21へ、第1の掠パラメータ算出部
432を用いるときは図55に示すステップST4−1
−31へ、第2の掠パラメータ算出部433を用いると
きは図56に示すステップST4−1−41へ、掠パラ
メータ入力部434を用いるときは図57に示すステッ
プST4−1−51へ進む。
Next, in step ST4-1-2, step ST4-1-3, step ST4-1-4 and step ST4-1-5, the blurring parameter setting section 43
Based on the instruction input in step ST4-1-1,
When determining whether to use the blurring parameter selecting unit 431, the first blurring parameter calculating unit 432, the second blurring parameter calculating unit 433, or the blurring parameter input unit 434, when using the blurring parameter selecting unit 431, 54 to step ST4-1-21, when using the first blurring parameter calculation unit 432, step ST4-1 shown in FIG.
-31, when using the second blurring parameter calculating unit 433, proceed to step ST4-1-41 shown in FIG. 56, and when using the blurring parameter input unit 434, proceed to step ST4-1-51 shown in FIG.

【0281】図54に示すステップST4−1−21に
おいて、すなわち、掠パラメータ選択部431を用いて
掠パラメータを設定する場合は、この掠パラメータ選択
部431に、予め作成された複数の掠パラメータのう
ち、どの掠パラメータを用いるかの指示が、入力装置1
から入力される。具体的には、予め作成された複数の掠
パラメータについて、各掠パラメータを用いた場合に生
じる掠の例を表示装置5に表示し、これら表示装置5に
表示された複数の掠から、ユーザーがマウス等の入力装
置1で所望する掠を選択することにより、どの掠パラメ
ータを用いるかの指示が、掠パラメータ選択部431入
力される。かくして、所望する掠を生じさせるために必
要な掠パラメータを、ユーザーが容易に指示することが
できる。
In step ST4-1-21 shown in FIG. 54, that is, when the blurring parameter selecting unit 431 is used to set the blurring parameter, the blurring parameter selecting unit 431 selects a plurality of blurring parameters created in advance. The input device 1 gives an instruction as to which blurring parameter to use.
Input from. Specifically, for a plurality of blurring parameters created in advance, an example of blurring that occurs when each blurring parameter is used is displayed on the display device 5, and the user can select from the plurality of blurrings displayed on the display device 5. By selecting a desired blur using the input device 1 such as a mouse, the blur parameter selecting unit 431 inputs the blur parameter to be used. Thus, the user can easily indicate the blur parameters required to produce the desired blur.

【0282】次に、ステップST4−1−22におい
て、掠パラメータ選択部431は、ステップST4−1
−21で入力された指示に基づいて、予め作成された複
数の掠パラメータから掠パラメータを選択し、これを掠
パラメータとして設定し、処理を終了する。
Next, in step ST4-1-22, the blurring parameter selection unit 431 determines that the step ST4-1
Based on the instruction input in -21, a blurring parameter is selected from a plurality of blurring parameters created in advance, this is set as a blurring parameter, and the process is ended.

【0283】図55に示すステップST4−1−31に
おいて、すなわち、第1の掠パラメータ算出部432を
用いて掠パラメータを設定する場合は、この第1の掠パ
ラメータ算出部432に、速度分布データと筆圧分布デ
ータがタブレット等の入力装置1から入力される。ただ
し、入力装置1にタブレットを用いる場合は、入力時に
ペンの揺れ等によって入力データに意図していないばら
つきが生じることがある。そこで、速度分布や筆圧分布
が短い区間で大幅に変化する場合は、入力時のペンの揺
れ等に起因する意図していない速度分布や筆圧分布の変
化であるとして、その前後の速度分布や筆圧分布をもと
にデータを補正する。
In step ST4-1-31 shown in FIG. 55, that is, when the blurring parameter is set using the first blurring parameter calculating unit 432, the velocity distribution data is set in the first blurring parameter calculating unit 432. And the writing pressure distribution data are input from the input device 1 such as a tablet. However, when a tablet is used as the input device 1, unintended variations in input data may occur due to shaking of the pen during input. Therefore, if the velocity distribution or writing pressure distribution changes significantly in a short section, it is assumed that there is an unintended change in the velocity distribution or writing pressure distribution due to the shaking of the pen during input, etc. Correct the data based on the writing pressure distribution.

【0284】次に、ステップST4−1−32におい
て、第1の掠パラメータ算出部432は、ステップST
4−1−31で入力された速度分布データ及び筆圧分布
データを2値化する。そして、第1の掠パラメータ算出
部432は、ステップST4−1−33へ進む。すなわ
ち、例えば、速度分布データについて、運筆方向におけ
る各点の速度vi (i=1、2、3、・・・、g)を、
予め定められた所定値以上のとき、すなわち運筆速度が
速いとき1とし、所定値未満のとき、すなわち運筆速度
が遅いとき0とするとともに、筆圧分布データについて
も同様に、運筆方向における各点の筆圧pi (i=1、
2、3、・・・、g)を、予め定められた所定値以上の
とき、すなわち筆圧が強いとき1とし、所定値未満のと
き、すなわち筆圧が弱いとき0とする。
Next, in step ST4-1-32, the first blurring parameter calculation section 432 determines that step ST4-1
The velocity distribution data and the writing pressure distribution data input in 4-1 to 31 are binarized. Then, the first blurring parameter calculation unit 432 proceeds to step ST4-1-33. That is, for example, regarding the velocity distribution data, the velocity v i (i = 1, 2, 3, ..., G) of each point in the writing direction is
When the writing speed is higher than a predetermined value, that is, when the writing speed is fast, it is set to 1. When it is less than the predetermined value, that is, when the writing speed is slow, it is set to 0. Pen pressure p i (i = 1,
2, 3, ...

【0285】具体的には、第1の掠パラメータ算出部4
32は、例えば、図58に示すように、入力装置1から
2値化する前の速度分布データ及び筆圧分布データが入
力されると、所定値を例えば0.5として、図59に示
すように、2値化した速度分布データ及び筆圧分布デー
タを作成する。ただし、図59及び図60に示す速度分
布データ及び筆圧分布データは、説明のために簡略化し
ており、実際には、2値化する前のデータの有効桁数や
全体のデータ数がもっと多い。
Specifically, the first blurring parameter calculation unit 4
For example, when the velocity distribution data and the writing pressure distribution data before binarization are input from the input device 1 as shown in FIG. 58, 32 is set to a predetermined value, for example, as shown in FIG. 59. Then, binarized velocity distribution data and writing pressure distribution data are created. However, the velocity distribution data and the writing pressure distribution data shown in FIGS. 59 and 60 are simplified for the sake of explanation, and in reality, the number of significant digits of the data before binarization and the total number of data are more Many.

【0286】ステップST4−1−33において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−1−
32で2値化された速度分布データ及び筆圧分布データ
に基づいて、掠運筆データを作成する。そして、第1の
掠パラメータ算出部432は、ステップST4−1−3
4へ進む。
In step ST4-1-33, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-1
Blurred brush data is created based on the velocity distribution data and the writing pressure distribution data binarized in 32. Then, the first blurring parameter calculation unit 432 performs step ST4-1-3.
Go to 4.

【0287】具体的には、第1の掠パラメータ算出部4
32は、運筆時の掠の状態を示すデータであり、図形内
のgカ所のそれぞれの位置における掠の状態を示すg個
の掠データti (i=1、2、3、・・・、g)から成
る掠運筆データを作成する。ここで、各点の掠データt
i の値の範囲は0から1であり、掠れ方が激しいほど大
きな値が設定され、掠れ方が弱いほど小さな値が設定さ
れる。
Specifically, the first blurring parameter calculation unit 4
Reference numeral 32 is data indicating the state of the blur at the time of writing, and g blur data t i (i = 1, 2, 3, ..., Shows the state of the blur at each of the g positions in the figure). Create brush stroke data consisting of g). Here, blur data t of each point
The range of the value of i is 0 to 1, and a larger value is set as the blurring is more severe, and a smaller value is set as the blurring is weaker.

【0288】すなわち、速度vi が0で筆圧pi が0の
場合、速度が遅く筆圧が弱いので、あまり掠は生じない
ものとして、掠データti は小さな値(例えば0.3)
とされ、速度vi が1で筆圧pi が0の場合、速度が速
く筆圧が弱いので、掠は生じるものとして、掠データt
i は最大値(すなわち1)とされる。また、速度vi
0で筆圧pi が1の場合は、速度が遅く筆圧が強いの
で、掠は生じないものとして、掠データti は最小値
(すなわち0)とされ、速度vi が1で筆圧pi が1の
場合、速度が速く筆圧が強いので、ある程度の掠が生じ
るものとして、掠データti は大きな値(例えば0.
5)とされる。
That is, when the velocity v i is 0 and the writing pressure p i is 0, since the velocity is slow and the writing pressure is weak, blurring does not occur so much, and the blurring data t i has a small value (for example, 0.3).
If the velocity v i is 1 and the writing pressure p i is 0, the velocity is high and the writing pressure is weak, so that blurring occurs and the blurring data t
i is set to the maximum value (that is, 1). When the velocity v i is 0 and the writing pressure p i is 1, the velocity is slow and the writing pressure is strong, so that blurring does not occur and the blurring data t i is set to the minimum value (that is, 0), and the velocity v i When i is 1 and the writing pressure p i is 1, the velocity is high and the writing pressure is strong, and it is assumed that a certain amount of blurring occurs and the blurring data t i has a large value (for example, 0.
5).

【0289】このような掠運筆データの例として、図5
9に示した速度分布データ及び筆圧分布データに基づい
て作成された掠運筆データを、図60に示す。
As an example of such brush stroke data, FIG.
FIG. 60 shows the brush stroke data created based on the velocity distribution data and the writing pressure distribution data shown in FIG.

【0290】ステップST4−1−34において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−1−
33で作成された掠運筆データに基づいて、掠パラメー
タを算出し、これを掠パラメータとして設定し、処理を
終了する。
In Step ST4-1-34, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-1
The blurring parameter is calculated based on the blurring brush data created in 33, this is set as the blurring parameter, and the process is ended.

【0291】図56に示すステップST4−1−41に
おいて、すなわち、第2の掠パラメータ算出部433を
用いて掠パラメータを設定する場合は、この第2の掠パ
ラメータ算出部433は、輪郭データ読込部42から供
給される全輪郭データが示す図形の形状を示す形状デー
タを作成する。そして、第2の掠パラメータ算出部43
3は、ステップST4−142へ進む。
In step ST4-1-41 shown in FIG. 56, that is, when the blurring parameter is set using the second blurring parameter calculating unit 433, the second blurring parameter calculating unit 433 reads the contour data. Shape data indicating the shape of the figure indicated by the entire contour data supplied from the unit 42 is created. Then, the second blurring parameter calculation unit 43
3 proceeds to step ST4-142.

【0292】ステップST4−1−42において、第2
の掠パラメータ算出部433は、ステップST4−1−
41で作成された形状データに基づいて、掠パラメータ
を算出し、これを掠パラメータとして設定し、処理を終
了する。
At Step ST4-1-42, the second
The blurring parameter calculation unit 433 of step ST4-1
The blurring parameter is calculated based on the shape data created in step 41, this is set as the blurring parameter, and the process ends.

【0293】図57に示すステップST4−1−51に
おいて、すなわち、掠パラメータ入力部434を用いて
掠パラメータを設定する場合は、この掠パラメータ入力
部434に、入力装置1等からパラメータc1 乃至c7
が入力される。
In step ST4-1-51 shown in FIG. 57, that is, when a blurring parameter is set using the blurring parameter input unit 434, the blurring parameter input unit 434 receives the parameters c 1 through c 1 to the blurring parameter input unit 434. c 7
Is entered.

【0294】次に、ステップST4−1−52におい
て、掠パラメータ作成部は、ステップST4−1−51
で入力されたパラメータc1 乃至c7 をそのまま掠パラ
メータとして設定し、処理を終了する。
Next, in step ST4-1-52, the blurring parameter creating unit determines in step ST4-1-51.
The parameters c 1 to c 7 input in step 3 are set as blur parameters as they are, and the process ends.

【0295】なお、このような掠パラメータは、1つの
図形内に掠領域が複数存在するとき、すなわち掠領域デ
ータを複数設定するときは、各掠領域データに対応する
ように、複数設定される。
Note that such blurring parameters are set so as to correspond to each blurring area data when a plurality of blurring areas exist in one figure, that is, when a plurality of blurring area data are set. .

【0296】(4−3−2)掠領域データ作成部による
掠領域データの作成 つぎに、掠領域データ作成部44の具体的な動作につい
て、図61に示すフローチャートを用いて説明する。
(4-3-2) Creation of Blurred Area Data by Blurred Area Data Creating Unit Next, a specific operation of the blurred area data creating unit 44 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0297】ステップST4−2−1において、掠領域
データ作成部44は、掠領域データを初期化して、例え
ば、全ての掠開始長データ及び掠終了長データを1にす
る。そして、掠領域データ作成部44は、ステップST
4−2−2へ進む。
In step ST4-2-1, the blurring area data creating section 44 initializes the blurring area data to set all the blurring start length data and the blurring end length data to 1, for example. Then, the blurred area data creation unit 44 proceeds to step ST.
Proceed to 4-2-2.

【0298】ステップST4−2−2において、掠領域
データ作成部44は、パラメータc7 の値を参照し、c
7 の値が1のとき(YESのとき)はステップST4−
2−3へ進み、c7 の値が1でないとき(NOのとき)
はステップST4−2−4へ進む。
In step ST4-2-2, the blurred area data creation unit 44 refers to the value of the parameter c 7 and sets c
If the value of 7 is 1 (YES), step ST4-
Proceed to 2-3, and when the value of c 7 is not 1 (when NO)
Advances to step ST4-2-4.

【0299】ステップST4−2−3において、掠領域
データ作成部44は、パラメータc3 、c4 によって定
められる掠の幅方向の範囲内に位置する全ての描画軌跡
に対応する掠開始長データ及び掠終了長データに値を設
定する。すなわち、c7 の値が1の場合は、パラメータ
3 、c4 によって定められる掠の幅方向の範囲内は全
て掠領域となる。そして、掠領域データ作成部44は、
これらの掠開始長データ及び掠終了長データに値を設定
した後、処理を終了する。
In step ST4-2-3, the blurring area data creation unit 44 outputs the blurring start length data and the blurring start length data corresponding to all the drawing trajectories located within the range of the blurring width defined by the parameters c 3 and c 4 . Set a value for the blurring end length data. That is, when the value of c 7 is 1, the range of the width direction of the blur defined by the parameters c 3 and c 4 is entirely the blur area. Then, the blurred area data creation unit 44
After setting values for the blurring start length data and the blurring end length data, the processing is ended.

【0300】具体的には、掠領域データ作成部44は、
掠開始長データとして、例えば、c1 から(c1 +c
5 )の範囲の値をランダムに設定し、掠終了長データと
して、例えば、c2 から(c2 +c6 )の範囲の値をラ
ンダムに設定する。したがって、パラメータc3 、c4
によって定められる掠の幅方向の範囲内に位置する描画
軌跡に対応する掠開始長データは、c1 から(c1 +c
5 )の範囲でばらついた値となり、掠終了長データは、
2 から(c2 +c6 )の範囲でばらついた値となる。
Specifically, the blurred area data creating section 44
As the blurring start length data, for example, from c 1 to (c 1 + c
The value in the range of 5 ) is set at random, and as the blurring end length data, for example, the value in the range of c 2 to (c 2 + c 6 ) is set at random. Therefore, the parameters c 3 , c 4
The blurring start length data corresponding to the drawing locus located in the widthwise range of the blurring defined by c 1 to (c 1 + c
5 ) The value will vary within the range, and the blur end length data will be
The value varies in the range of c 2 to (c 2 + c 6 ).

【0301】ステップST4−2−4において、掠領域
データ作成部44は、パラメータc3 、c4 によって定
められる掠の幅方向の範囲内に位置する描画軌跡のう
ち、何本の描画軌跡が掠領域に対応するかを算出する。
そして、掠領域データ作成部44は、ステップST4−
2−5へ進む。すなわち、c7 の値が1でない場合は、
パラメータc3 、c4 によって定められる掠の幅方向の
範囲内が全て掠領域とはならない。具体的には、掠領域
に対応する描画軌跡の数nは、全描画軌跡の数をmとし
たとき、例えば、n=m×|c3 −c4 |×c7 として
算出する。
In step ST4-2-4, the blurring area data creating unit 44 blurs how many drawing trajectories out of the drawing trajectories located within the widthwise range of the blurring defined by the parameters c 3 and c 4 . It is calculated whether it corresponds to the area.
Then, the blurred area data creation unit 44 proceeds to step ST4-
Go to 2-5. That is, if the value of c 7 is not 1,
The area in the width direction of the blur defined by the parameters c 3 and c 4 does not become the blur area. Specifically, the number n of drawing trajectories corresponding to the blurred area is calculated as, for example, n = m × | c 3 −c 4 | × c 7 when the number of all drawing trajectories is m.

【0302】ステップST4−2−5において、掠領域
データ作成部44は、パラメータc3 、c4 によって定
められる掠の幅方向の範囲内に位置する描画軌跡から、
ランダムに描画軌跡を1つ選択し、この描画軌跡に対応
する掠開始長データ及び掠終了長データに値を設定す
る。そして、掠領域データ作成部44は、ステップST
4−2−6へ進む。
In step ST4-2-5, the blurred area data creation unit 44 determines from the drawing locus located within the range in the width direction of the blurred area defined by the parameters c 3 and c 4 .
One drawing locus is randomly selected, and values are set for the blurring start length data and the blurring end length data corresponding to this drawing trace. Then, the blurred area data creation unit 44 proceeds to step ST.
Go to 4-2-6.

【0303】具体的には、掠領域データ作成部44は、
掠開始長データとして、例えば、c1 から(c1 +c
5 )の範囲の値をランダムに設定し、掠終了長データに
は、例えば、c2 から(c2 +c6 )の範囲の値をラン
ダムに設定する。したがって、パラメータc3 、c4
よって定められる掠の幅方向の範囲内に位置する描画軌
跡に対応する掠開始長データは、c1 から(c1 +c
5 )の範囲でばらついた値となり、掠終了長データは、
2 から(c2 +c6 )の範囲でばらついた値となる。
Specifically, the blurred area data creating section 44
As the blurring start length data, for example, from c 1 to (c 1 + c
A value in the range of 5 ) is randomly set, and a value in the range of c 2 to (c 2 + c 6 ) is randomly set in the blurring end length data. Therefore, the blurring start length data corresponding to the drawing locus located within the widthwise range of the blurring defined by the parameters c 3 and c 4 is from c 1 to (c 1 + c
5 ) The value will vary within the range, and the blur end length data will be
The value varies in the range of c 2 to (c 2 + c 6 ).

【0304】なお、選択された描画軌跡に対応する掠開
始長データ及び掠終了長データに、既に初期値以外の値
が設定されている場合、すなわち、既にこのステップS
T4−2−5の処理が行われている場合、掠領域データ
設定部44は、この描画軌跡に対応する掠開始長データ
及び掠終了長データの値を更新せずに、次の描画軌跡の
選択を行う。
If the blurring start length data and the blurring end length data corresponding to the selected drawing trajectory have already been set to values other than the initial values, that is, in this step S
When the processing of T4-2-5 is performed, the blurring area data setting unit 44 does not update the values of the blurring start length data and the blurring end length data corresponding to this drawing trajectory, Make a choice.

【0305】ステップST4−2−6において、掠領域
データ作成部44は、ステップST4−2−5の処理回
数、すなわち、初期値以外の値が設定された掠開始長デ
ータ及び掠終了長データの数と、ステップST4−2−
4で算出された掠領域に対応する描画軌跡の数nとを比
較して、ステップST4−2−5の処理回数が、ステッ
プST4−2−4で算出された掠領域に対応する描画軌
跡の数n未満のとき(NOのとき)は、ステップST4
−2−5へ戻って処理を繰り返し、ステップST4−2
−5の処理回数が、ステップST4−2−4で算出され
た掠領域に対応する描画軌跡の数nに達したとき(YE
Sのとき)は、処理を終了する。
In step ST4-2-6, the blurring area data creating unit 44 determines the number of times of processing in step ST4-2-5, that is, the blurring start length data and the blurring end length data for which a value other than the initial value is set. Number and step ST4-2
4 is compared with the number n of drawing loci corresponding to the blurred area calculated in step 4, and the number of processes in step ST4-2-5 indicates that the number of drawing loci corresponding to the blurred area calculated in step ST4-2-4 If the number is less than n (NO), step ST4
-2-5, the process is repeated, and step ST4-2
When the number of processing times -5 reaches the number n of drawing trajectories corresponding to the blurred area calculated in step ST4-2-4 (YE
If S), the process ends.

【0306】なお、このような掠領域データは、掠領域
が複数存在するとき、すなわち掠パラメータが複数設定
されているときは、各掠パラメータに対応するように、
複数設定される。
Note that such blurring area data corresponds to each blurring parameter when there are a plurality of blurring areas, that is, when a plurality of blurring parameters are set.
Multiple are set.

【0307】(4−3−3)輪郭データ選択部による全
輪郭データの選択 つぎに、輪郭データ選択部422の具体的な動作につい
て、図62に示すフローチャートを用いて説明する。
(4-3-3) Selection of All Contour Data by Contour Data Selection Unit Next, a specific operation of the contour data selection unit 422 will be described using the flowchart shown in FIG.

【0308】ステップST4−3−1において、輪郭デ
ータ選択部422は、全ての全輪郭データから、全輪郭
データが示す図形の長さが最も長い全輪郭データを選択
する。そして、輪郭データ選択部422は、ステップS
T4−3−2へ進む。
In step ST4-3-1, the contour data selection unit 422 selects all contour data having the longest figure length from all the contour data. Then, the contour data selection unit 422 operates in step S
Proceed to T4-3-2.

【0309】ステップST4−3−2において、輪郭デ
ータ選択部422は、全ての全輪郭データの数に対する
選択された全輪郭データの数を判断し、選択された全輪
郭データの数が1/3以下であるとき(YESのとき)
はステップST4−3−3へ進み、1/3を越えるとき
(NOのとき)はステップST4−3−4へ進む。
At step ST4-3-2, the contour data selection unit 422 judges the number of all the selected contour data with respect to the number of all the contour data, and the selected number of all the contour data is 1/3. When the following is true (when YES)
Goes to step ST4-3-3, and when it exceeds 1/3 (when NO), goes to step ST4-3-4.

【0310】ステップST4−3−3において、輪郭デ
ータ選択部422は、未だ選択されていない全輪郭デー
タであって、ステップST4−3−1で選択された全輪
郭データの前後の全輪郭データを除く全輪郭データの中
から、全輪郭データが示す図形の長さが最も長い全輪郭
データを1つ選択する。そして、輪郭データ選択部42
2は、ステップST4−3−2へ戻って処理を繰り返
す。
In step ST4-3-3, the contour data selecting section 422 selects all contour data which has not been selected yet and which is before and after the whole contour data selected in step ST4-3-1. From the entire contour data to be excluded, one whole contour data having the longest length of the figure indicated by the whole contour data is selected. Then, the contour data selection unit 42
2 returns to step ST4-3-2 and repeats the processing.

【0311】一方、ステップST4−3−4において、
輪郭データ選択部422は、未だ選択されていない全輪
郭データの中から、ランダムに1つ全輪郭データを選択
して、処理を終了する。
On the other hand, in step ST4-3-4,
The contour data selection unit 422 randomly selects all the contour data from all the contour data that have not been selected yet, and ends the processing.

【0312】(4−3−4)インクデータ設定部による
インクデータの設定 つぎに、インクデータ設定部45の具体的な動作につい
て、図63に示すフローチャートを用いて説明する。
(4-3-4) Setting of Ink Data by Ink Data Setting Unit Next, the specific operation of the ink data setting unit 45 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0313】ステップST4−4−1において、第1の
画素検出部451は、処理回数フラグiの値を0にした
後、ステップ4−4−2へ進む。
In step ST4-4-1, the first pixel detection unit 451 sets the value of the processing number flag i to 0, and then proceeds to step 4-4-2.

【0314】ステップST4−4−2において、第1の
画素検出部451は、処理回数フラグiの値に1を加算
した後、ステップ4−4−3へ進む。
In step ST4-4-2, the first pixel detection unit 451 adds 1 to the value of the processing number flag i, and then proceeds to step 4-4-3.

【0315】ステップST4−4−3において、第1の
画素検出部451は、第1又は第2の輪郭データの座標
点の数wと処理回数フラグiを比較し、i≦wのとき
(YESのとき)はステップST4−4−4へ進み、i
>wのとき(NOのとき)はステップST4−4−8へ
進む。
In step ST4-4-3, the first pixel detection unit 451 compares the number w of coordinate points of the first or second contour data with the processing number flag i, and when i ≦ w (YES In step ST4-4-4, i
When> w (when NO), the process proceeds to step ST4-4-8.

【0316】ステップST4−4−4において、第1の
画素検出部451は、第1の輪郭データの座標点Ai
第2の輪郭データの座標点Bi とを結ぶ線分li 上の画
素を検出する。ここでiの値は処理回数フラグiの値で
ある。
In step ST4-4-4, the first pixel detection unit 451 locates on the line segment l i connecting the coordinate point A i of the first contour data and the coordinate point B i of the second contour data. Detect pixels. Here, the value of i is the value of the processing number flag i.

【0317】次に、ステップST4−4−5において、
インク有無データ設定部455は、掠領域データを参照
して、ステップST4−4−4で検出された画素が掠領
域内にあるかを判断し、画素が掠領域内にあるときは、
当該画素にインク無しの状態を示すようにインク有無デ
ータを設定し、画素が掠の領域内にないときは、当該画
素にインク有りの状態を示すようにインク有無データを
設定する。
Next, in step ST4-4-5,
The ink presence / absence data setting unit 455 determines whether the pixel detected in step ST4-4-4 is in the blurred area by referring to the blurred area data, and when the pixel is in the blurred area,
Ink presence / absence data is set to the pixel indicating that there is no ink. When the pixel is not in the blurred region, the ink presence / absence data is set to indicate that the pixel has ink.

【0318】ここで、掠領域が複数存在する場合、すな
わち掠領域データが複数存在する場合は、インク有無デ
ータ設定部455は、全ての掠れ領域データに基づい
て、ステップST4−4−4で検出された画素が掠領域
内にあるかを判断する。
Here, when there are a plurality of blurred areas, that is, when there are a plurality of blurred area data, the ink presence / absence data setting unit 455 detects them in step ST4-4-4 based on all the blurred area data. It is determined whether the selected pixel is in the blurred area.

【0319】次に、ステップST4−4−6において、
第1のインク量設定部457は、筆データを参照して、
ステップST4−4−4で検出された画素に、始点から
線分li に至るまでの図形の長さが短い程インクの量が
多くなるようにインク量データを設定する。ただし、ス
テップST4−4−5において当該画素にインク無しの
状態を示すようにインク有無データが設定されている場
合、第1のインク量設定部457は、当該画素のインク
量データは0する。
Next, in step ST4-4-6,
The first ink amount setting unit 457 refers to the brush data,
Ink amount data is set to the pixel detected in step ST4-4-4 such that the ink amount increases as the length of the figure from the start point to the line segment l i decreases. However, in step ST4-4-5, when the ink presence / absence data is set to indicate that the pixel is out of ink, the first ink amount setting unit 457 sets the ink amount data of the pixel to 0.

【0320】次に、ステップST4−4−7において、
第1のインク濃度設定部456は、筆データを参照し
て、ステップST4−4−4で検出された画素に、始点
から線分li に至るまでの図形の長さが短い程インクが
濃くなるようにインク濃度データを設定する。ただし、
ステップST4−4−5において当該画素にインク無し
の状態を示すようにインク有無データが設定されている
場合は、第1のインク濃度設定部456は、当該画素の
インク濃度データは0とする。そして、ステップST4
−4−7が終了したら、ステップST4−4−2へ戻っ
て処理を繰り返す。
Next, in step ST4-4-7,
The first ink density setting section 456 refers to the brush data, and the darker the ink is, the shorter the length of the figure from the starting point to the line segment l i is in the pixel detected in step ST4-4-4. The ink density data is set so that However,
In step ST4-4-5, when the ink presence / absence data is set so as to indicate the state of no ink in the pixel, the first ink density setting unit 456 sets the ink density data of the pixel to 0. Then, step ST4
When -4-7 is completed, the process returns to step ST4-4-2 to repeat the process.

【0321】ただし、上記ステップST4−4−5乃至
ステップST4−5−7において、ステップST4−4
−4で検出された画素が複数ある場合は、各画素毎に、
インク有無データ、インク濃度データ及びインク量デー
タの設定を行う。
However, in step ST4-4-5 to step ST4-5-7, step ST4-4 is executed.
If there are multiple pixels detected in -4, for each pixel,
Ink presence data, ink density data, and ink amount data are set.

【0322】一方、ステップST4−4−8において、
第2の画素検出部453は、ステップST4−4−5乃
至ステップST4−4−7でインクデータが設定された
線分li 上の画素と、ステップST4−4−5乃至ステ
ップST4−4−7でインクデータが設定された線分l
i+1 上の画素とを結ぶ線分l上の画素を検出する。そし
て、第2の画像データ設定部454は、線分li 上の画
素に設定されたインクデータと、線分li+1 上の画素に
設定されたインクデータと、この検出された画素と線分
i 上の画素との間の距離と、この検出された画素と線
分li+1 上の画素との間の距離とに基づいて、この検出
された画素におけるインク濃度及びインク量を算出し、
この検出された画素に、インク濃度データ及びインク量
データを設定する。そして、第2の画像データ設定部4
54は、全ての線分l上の、全ての画素に、インク濃度
データ及びインク量データを設定したら、処理を終了す
る。
On the other hand, in step ST4-4-8,
The second pixel detection unit 453, the pixels on the line segment l i for which the ink data is set in steps ST4-4-5 to ST4-4-7, and steps ST4-4-5 to ST4-4-4. Line segment l for which ink data was set in 7.
The pixel on the line segment l that connects to the pixel on i + 1 is detected. Then, the second image data setting unit 454 sets the ink data set in the pixel on the line segment l i , the ink data set in the pixel on the line segment l i + 1 , and the detected pixel. Based on the distance between the pixel on the line segment l i and the distance between the detected pixel and the pixel on the line segment l i + 1 , the ink density and the ink amount at the detected pixel And calculate
Ink density data and ink amount data are set to the detected pixels. Then, the second image data setting unit 4
At 54, after the ink density data and the ink amount data have been set to all the pixels on all the line segments l, the process ends.

【0323】ここで、通常は、線分l上の画素は複数検
出されるので、第2の画像データ設定部454は、これ
ら検出された画素毎に、インク濃度及びインク量を算出
し、インク濃度データ及びインク量データを設定する。
Here, since a plurality of pixels on the line segment l are usually detected, the second image data setting unit 454 calculates the ink density and the ink amount for each of these detected pixels, Set the density data and ink amount data.

【0324】また、線分li 上の画素や線分li+1 上の
画素が複数存在する場合、第2の画素検出部453は、
線分li 上の画素と線分li+1 上の画素とを結ぶ線分l
を、各画素毎に図形の輪郭に沿うように複数設定して、
これら複数の線分l毎に、線分l上の画素を検出する。
ここで、線分li 上の画素の数と線分li+1 上の画素の
数が異なる場合は、図形の幅方向における線分li 上の
画素の位置と、図形の幅方向における線分li+1 上の画
素の位置とが対応するように、線分lを設定する。
[0324] Further, if the pixels on the pixel or line segment l i + 1 on the line segment l i there are a plurality of second pixel detection unit 453,
Line l connecting the line segment l i on the pixel in the line segment l i + 1 on the pixel
, Are set so as to follow the outline of the figure for each pixel,
A pixel on the line segment l is detected for each of the plurality of line segments l.
Here, if the number of the number of the line segment l i + 1 on the pixel of the pixel on the line segment l i are different, the positions of the pixels on the line segment l i in the width direction of the figure, in the width direction of the figure The line segment l is set so that it corresponds to the position of the pixel on the line segment l i + 1 .

【0325】なお、以上の説明では、掠描画の対象とな
る全輪郭データ、すなわち輪郭データ選択部422で掠
描画の対象として選択された全輪郭データにインクデー
タを設定する場合について説明したが、掠描画の対象で
ない全輪郭データ、すなわち、輪郭データ選択部422
で掠描画の対象として選択されなかった全輪郭データに
インクデータを設定する場合、インクデータ設定部45
は、インク有無データを無視して、又はインク有りデー
タを全て有りとして、単に、インク濃度データ及びイン
ク量データを設定する。
In the above description, a case has been described in which ink data is set to all contour data to be blurred, that is, all contour data selected by the contour data selection unit 422 as blur drawing. All contour data that is not the target of blur drawing, that is, contour data selection unit 422
When ink data is set to all contour data that has not been selected as a target for blur drawing in, the ink data setting unit 45
Sets the ink density data and the ink amount data simply by ignoring the ink presence data or all the ink presence data.

【0326】(4−4)データ値の設定方法 つぎに、上記掠描画処理部40において設定する各種デ
ータの具体的な値について説明する。
(4-4) Data Value Setting Method Next, concrete values of various data set in the blur drawing processing section 40 will be described.

【0327】(4−4−1)第1の掠パラメータ算出部
による掠パラメータの設定 まず、第1の掠パラメータ算出部432によって設定さ
れる掠パラメータの具体例について説明する。
(4-4-1) Setting Blurring Parameter by First Blurring Parameter Calculation Unit First, a specific example of the blurring parameter set by the first blurring parameter calculation unit 432.

【0328】この第1の掠パラメータ算出部432で
は、2組の掠パラメータを設定する。ここで、掠パラメ
ータを2組としたのは、実際に紙に筆で文字を書いた場
合に生じる掠は、多くても1画あたり2カ所程度であ
り、2カ所に掠領域を設定すれば、掠を有する文字を表
現するには十分だからである。ただし、掠パラメータ
は、2組に限定されるものではなく、描画する図形によ
って変えてもよいことは言うまでもない。
The first blurring parameter calculator 432 sets two sets of blurring parameters. Here, the blur parameters are set to two sets because the blur generated when a character is actually written on a paper is about 2 places per stroke, and if the blur region is set to 2 places, This is because it is enough to express a character with a blur. However, it goes without saying that the blurring parameter is not limited to two sets and may be changed depending on the figure to be drawn.

【0329】また、以下の説明において、掠運筆データ
の掠データti のうち、例えば図64のAの部分のよう
に、ti の値が連続して1となっている部分のことを
「ti=1.0の領域」と呼ぶ。同様に、例えば図64
のBの部分のように、ti の値が連続して0.5となっ
ている部分のことを「ti =0.5の領域」と呼び、例
えば図64のCの部分のように、ti の値が連続して
0.3となっている部分のことを「ti =0.3の領
域」呼ぶ。
Further, in the following description, of the blur data t i of blur brush data, a portion in which the value of t i is continuously 1 as in the portion A of FIG. region where t i = 1.0 ”. Similarly, for example, in FIG.
A portion where the value of t i is continuously 0.5, such as the portion B of B, is referred to as a “region where t i = 0.5”. For example, as in the portion C of FIG. , T i of which the value is continuously 0.3 is referred to as a “region of t i = 0.3”.

【0330】そして、第1の掠パラメータ算出部432
は、例えば、図65乃至図67に示すフローチャートに
従って動作して、掠運筆データに基づいて掠パラメータ
を設定する。
Then, the first blurring parameter calculating section 432.
Operates, for example, according to the flowcharts shown in FIGS. 65 to 67 to set blurring parameters based on blurring brush data.

【0331】ステップST4−5−1において、第1の
掠パラメータ算出部432は、2組の掠パラメータを初
期化して、ステップST4−5−2へ進む。具体的に
は、例えば掠パラメータの各パラメータc1 乃至c7
全て0にする。
In step ST4-5-1, the first blurring parameter calculating section 432 initializes two sets of blurring parameters, and proceeds to step ST4-5-2. Specifically, for example, all of the blurring parameters c 1 to c 7 are set to 0.

【0332】ステップST4−5−2において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=1.0の領域を抽
出し、ti =1.0の領域が1つ以上存在するとき(Y
ESのとき)はステップST4−5−3へ進み、存在し
ないとき(NOのとき)は図66に示すステップST4
−5−13へ進む。
[0332] In step ST4-5-2, the first blurring parameter calculating unit 432, when extracting a region of t i = 1.0, the area of t i = 1.0 there is at least one (Y
In the case of ES), the process proceeds to step ST4-5-3, and when it does not exist (in the case of NO), step ST4 shown in FIG.
Go to -5-13.

【0333】ステップST4−5−3において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=1.0の領域を抽
出し、ti =1.0の領域が2つ以上存在する場合は、
ステップST4−5−4へ進み、1つしか存在しない場
合はステップST4−5−6へ進む。
[0333] In step ST4-5-3, the first blurring parameter calculating unit 432, when extracting a region of t i = 1.0, the area of t i = 1.0 there are two or more,
If there is only one, go to step ST4-5-4 and go to step ST4-5-6.

【0334】ステップST4−5−4において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=1.0の領域を2
つ選択して、ステップST4−5−5へ進む。ここで、
i=1.0の領域の選択は、ti =1.0の領域の長
さが長いものから、すなわちti =1.0の領域におけ
るti の数が多いものから順に2つ選択する。
In step ST4-5-4, the first blurring parameter calculation section 432 determines the area of t i = 1.0 to be 2
One is selected, and the process proceeds to step ST4-5-5. here,
Selection of the region of t i = 1.0 is selected from those is long in the region of the t i = 1.0, i.e. two from those number of t i is larger in the order in the area of t i = 1.0 To do.

【0335】ステップST4−5−5において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−4
で選択された2つのti =1.0の領域にそれぞれ対応
するように、下記式(4−2)に従って2組の掠パラメ
ータを設定し、処理を終了する。
In step ST4-5-5, the first blurring parameter calculating section 432 determines in step ST4-5-4.
Two sets of blurring parameters are set according to the following equation (4-2) so as to correspond to the two regions of t i = 1.0 selected in step 1, respectively, and the process ends.

【0336】[0336]

【数2】 [Equation 2]

【0337】ここで、Ti は掠パラメータの設定の対象
となる領域におけるti の値、すなわちti =1.0の
領域では1.0、ti =0.5の領域では0.5、ti
=0.3の領域では0.3を示しており、|Ti |は、
この領域の長さを示している。ここで、領域の長さは、
図形長を1として正規化された値であり、0から1の範
囲の値である(以下の図形の長さについても同様であ
る)。
Here, T i is the value of t i in the region where blurring parameters are set, that is, 1.0 in the region of t i = 1.0 and 0.5 in the region of t i = 0.5. , T i
= 0.3 indicates 0.3, and | T i |
The length of this area is shown. Here, the length of the area is
It is a value normalized with the figure length as 1, and a value in the range of 0 to 1 (the same applies to the following figure lengths).

【0338】また、Ti-1 は、掠パラメータの設定の対
象となる領域の一方に隣接するti=0.5又は0.3
の領域におけるti の値を示し、|Ti-1 |は、この領
域の長さを示す。同様に、Ti+1 は、掠パラメータの設
定の対象となる領域の他方に隣接するti =0.5又は
0.3の領域におけるti の値を示し、|Ti+1 |は、
この領域の長さを示す。
Further, T i-1 is t i = 0.5 or 0.3 adjacent to one of the regions for which blurring parameters are to be set.
The value of t i in the area is shown, and | T i-1 | shows the length of this area. Similarly, T i + 1 denotes the value of t i = 0.5 or 0.3 t i in the region of the adjacent blurring other subject to regions of parameter settings, | T i + 1 | is ,
The length of this area is shown.

【0339】また、Tisは、図形の始点から、掠パラメ
ータの設定の対象として選択されたti =1.0、0.
5又は0.3の領域の開始点までの図形の長さであり、
ieは、図形の始点から、掠パラメータの設定の対象と
して選択されたti =1.0、0.5又は0.3の領域
の終了点までの図形の長さである。
[0339] In addition, T is a, t i = 1.0,0 from the starting point of the figure, has been selected as the blurring target of the parameter settings.
The length of the figure to the start point of the area of 5 or 0.3,
T ie is the length of the figure from the start point of the figure to the end point of the region of t i = 1.0, 0.5 or 0.3 selected as the target for setting the blurring parameter.

【0340】また、eは、図形の長さ方向における掠の
始まる位置及び終わる位置のばらつきの初期値を示す係
数であり、1/20程度の値が予め設定される。
Further, e is a coefficient indicating the initial value of the variation in the starting position and the ending position of the blurring in the length direction of the figure, and a value of about 1/20 is preset.

【0341】ステップST4−5−6において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=1.0の領域に対
応するように、式(4−2)に従って1組の掠パラメー
タを設定して、ステップST4−5−7へ進む。
In step ST4-5-6, the first blurring parameter calculating unit 432 sets a set of blurring parameters according to the equation (4-2) so as to correspond to the region of t i = 1.0. Then, the process proceeds to step ST4-5-7.

【0342】ステップST4−5−7において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=0.5の領域を抽
出し、ti =0.5の領域が1つ以上存在するとき(Y
ESのとき)はステップST4−5−8へ進み、存在し
ないとき(NOのとき)はステップST4−5−10へ
進む。
[0342] In step ST4-5-7, the first blurring parameter calculating unit 432, when extracting a region of t i = 0.5, the area of t i = 0.5 there is at least one (Y
If ES), the process proceeds to step ST4-5-8, and if not present (NO), the process proceeds to step ST4-5-10.

【0343】ステップST4−5−8において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ti=0.5の領域を1
つ選択して、ステップST4−5−9へ進む。ここで、
i=0.5の領域の選択は、ti =0.5の領域の長
さが最も長いものから、すなわちti =0.5の領域に
おけるti の数が最も多いものを選択する。
In step ST4-5-8, the first blurring parameter calculating section 432 sets the area of t i = 0.5 to 1
One is selected, and the process proceeds to step ST4-5-9. here,
Selection of the region of t i = 0.5 is from those longest length of the area of the t i = 0.5, ie, the number of t i in the region of t i = 0.5 selects the most frequently .

【0344】ステップST4−5−9において、第1の
掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−8
で選択されたti =0.5の領域に対応するように、下
記式(4−3)に従って1組の掠パラメータを設定し、
処理を終了する。
In step ST4-5-9, the first blurring parameter calculating section 432 determines in step ST4-5-8.
A set of blurring parameters is set according to the following equation (4-3) so as to correspond to the region of t i = 0.5 selected in
The process ends.

【0345】[0345]

【数3】 (Equation 3)

【0346】ステップST4−5−10において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
抽出し、ti =0.3の領域が1つ以上存在するとき
(YESのとき)はステップST4−5−11へ進み、
存在しないとき(NOのとき)は処理を終了する。
At Step ST4-5-10, the first
Parameter calculating unit 432 blurring of extracts an area of t i = 0.3, (in case of YES) when the area of t i = 0.3 there is at least one proceeds to step ST4-5-11,
If it does not exist (NO), the process ends.

【0347】ステップST4−5−11において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
1つ選択して、ステップST4−5−12へ進む。ここ
で、ti =0.3の領域の選択は、ti =0.3の領域
の長さが最も長いもの、すなわちti =0.3の領域に
おけるti の数が最も多いものを選択する。
At Step ST4-5-11, the first
The blurring parameter calculating unit 432 selects one area of t i = 0.3 and proceeds to step ST4-5-12. Here, selection of the area of t i = 0.3 are those longest length of the area of the t i = 0.3, i.e., the one with the largest number of t i in the region of t i = 0.3 select.

【0348】ステップST4−5−12において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−
11で選択されたti =0.3の領域に対応するよう
に、下記式(4−4)に従って1組の掠パラメータを設
定し、処理を終了する。
At Step ST4-5-12, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-5
A set of blurring parameters is set according to the following equation (4-4) so as to correspond to the region of t i = 0.3 selected in 11, and the processing is ended.

【0349】[0349]

【数4】 [Equation 4]

【0350】一方、図66に示すステップST4−5−
13において、第1の掠パラメータ算出部432は、t
i =0.5の領域を抽出し、ti =0.5の領域が1つ
以上存在するとき(YESのとき)はステップST4−
5−14へ進み、存在しないとき(NOのとき)は図6
7に示すステップST4−5−21へ進む。
On the other hand, step ST4-5 shown in FIG.
At 13, the first blurring parameter calculation unit 432 determines that t
When the region of i = 0.5 is extracted and one or more regions of t i = 0.5 exist (when YES), step ST4-.
If it does not exist (NO), proceed to step 5-14, and as shown in FIG.
7 to step ST4-5-21.

【0351】ステップST4−5−14において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.5の領域を
抽出し、ti =0.5の領域が2つ以上存在するとき
(YESのとき)は、ステップST4−5−15へ進
み、1つしか存在しないとき(NOのとき)はステップ
ST4−5−17へ進む。
At step ST4-5-14, the first
The parameter calculation unit 432 blurring of, and extracts a region of t i = 0.5, when the region of the t i = 0.5 there are two or more (in case of YES), the process proceeds to step ST4-5-15 When only one exists (when NO), the process proceeds to step ST4-5-17.

【0352】ステップST4−5−15において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.5の領域を
2つ選択して、ステップST4−5−16へ進む。ここ
で、ti =0.5の領域の選択は、ti =0.5の領域
の長さが長いものから、すなわちti =0.5の領域に
おけるti の数が多いものから順次に2つ選択する。
[0352] In Step ST4-5-15, the first
The blurring parameter calculation unit 432 selects two areas of t i = 0.5 and proceeds to step ST4-5-16. Here, selection of the area of t i = 0.5 is from what is long in the region of the t i = 0.5, i.e. sequentially from those number of t i in the region of t i = 0.5 is large Select two.

【0353】ステップST4−5−16において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−
15で選択された2つのti =0.5の領域にそれぞれ
対応するように、上記式(4−3)に従って2組の掠パ
ラメータを設定し、処理を終了する。
At Step ST4-5-16, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-5
Two sets of blurring parameters are set according to the above equation (4-3) so as to correspond to the two regions of t i = 0.5 selected in 15, respectively, and the process ends.

【0354】ステップST4−5−17において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.5の領域に
対応するように、上記式(4−3)に従って1組の掠パ
ラメータを設定して、ステップST4−5−18へ進
む。
At Step ST4-5-17, the first
The blurring parameter calculation unit 432 sets a blurring parameter set according to the above equation (4-3) so as to correspond to the region of t i = 0.5, and proceeds to step ST4-5-18.

【0355】ステップST4−5−18において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
抽出し、ti =0.3の領域が1つ以上存在するとき
(YESのとき)はステップST4−5−19へ進み、
存在しないとき(NOのとき)は処理を終了する。
At Step ST4-5-18, the first
Parameter calculating unit 432 blurring of extracts an area of t i = 0.3, (in case of YES) when the area of t i = 0.3 there is at least one proceeds to step ST4-5-19,
If it does not exist (NO), the process ends.

【0356】ステップST4−5−19において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
1つ選択して、ステップST4−5−20へ進む。ここ
で、ti =0.3の領域の選択は、ti =0.3の領域
の長さが最も長いもの、すなわちti =0.3の領域に
おけるti の数が最も多いものを選択する。
At Step ST4-5-19, the first
The blurring parameter calculating unit 432 selects one area of t i = 0.3, and proceeds to step ST4-5-20. Here, selection of the area of t i = 0.3 are those longest length of the area of the t i = 0.3, i.e., the one with the largest number of t i in the region of t i = 0.3 select.

【0357】ステップST4−5−20において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−
19で選択されたti =0.3の領域に対応するよう
に、上記式(4−4)に従って1組の掠パラメータを設
定し、処理を終了する。
At Step ST4-5-20, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-5
A set of blurring parameters is set according to the above equation (4-4) so as to correspond to the region of t i = 0.3 selected in 19, and the process ends.

【0358】一方、図67に示すステップST4−5−
21において、第1の掠パラメータ算出部432は、t
i =0.3の領域を抽出し、ti =0.3の領域が1つ
以上存在するとき(YESのとき)はステップST4−
5−22へ進み、存在しないとき(NOのとき)は処理
を終了する。
On the other hand, step ST4-5 shown in FIG. 67.
At 21, the first blurring parameter calculation unit 432 determines that t
When the region of i = 0.3 is extracted and one or more regions of t i = 0.3 exist (when YES), step ST4-.
If it does not exist (NO), the process ends.

【0359】ステップST4−5−22において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
抽出し、ti =0.3の領域が2つ以上存在するとき
(YESのとき)は、ステップST4−5−23へ進
み、1つしか存在しないとき(NOのとき)はステップ
ST4−5−25へ進む。
At step ST4-5-22, the first
The parameter calculation unit 432 blurring of, and extracts a region of t i = 0.3, when the region of the t i = 0.3 there are two or more (in case of YES), the process proceeds to step ST4-5-23 When only one exists (when NO), the process proceeds to step ST4-5-25.

【0360】ステップST4−5−23において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域を
2つ選択して、ステップST4−5−24へ進む。ここ
で、ti =0.3の領域の選択は、ti =0.3の領域
の長さが長いものから、すなわちti =0.3の領域に
おけるti の数が多いものから順に2つ選択する。
At step ST4-5-23, the first
The blurring parameter calculating unit 432 selects two areas of t i = 0.3, and proceeds to step ST4-5-24. Here, selection of the area of t i = 0.3 is from what is long in the region of the t i = 0.3, i.e. in the order of large number of t i in the region of t i = 0.3 Select two.

【0361】ステップST4−5−24において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ステップST4−5−
23で選択された2つのti =0.3の領域にそれぞれ
対応するように、上記式(4−4)に従って2組の掠パ
ラメータを設定し、処理を終了する。
At step ST4-5-24, the first
The blurring parameter calculation unit 432 of step ST4-5
Two sets of blurring parameters are set according to the above equation (4-4) so as to correspond to the two regions of t i = 0.3 selected in 23, respectively, and the process ends.

【0362】ステップST4−5−25において、第1
の掠パラメータ算出部432は、ti =0.3の領域に
対応するように、上記式(4−4)に従って1組の掠パ
ラメータを設定して、処理を終了する。
At Step ST4-5-25, the first
The blurring parameter calculating unit 432 sets a blurring parameter set according to the above equation (4-4) so as to correspond to the region of t i = 0.3, and ends the process.

【0363】(4−4−2)第2の掠パラメータ算出部
による掠パラメータの設定 つぎに、第2の掠パラメータ算出部433で設定される
掠パラメータの具体例について説明する。
(4-4-2) Setting Blurring Parameter by Second Blurring Parameter Calculation Unit Next, a specific example of the blurring parameter set by the second blurring parameter calculation unit 433 will be described.

【0364】第2の掠パラメータ算出部433で、掠パ
ラメータを設定する際は、形状データに基づいて、例え
ば、表1及び表2に示すように図形を分類する。
When the blurring parameter is set in the second blurring parameter calculating unit 433, the figures are classified based on the shape data as shown in Tables 1 and 2, for example.

【0365】[0365]

【表1】 [Table 1]

【0366】[0366]

【表2】 [Table 2]

【0367】表1及び表2において、D1 、D2 、D
3 、D4 、D5 、D6 は、図形を分類するために予め設
定される値である。
In Tables 1 and 2, D 1 , D 2 and D
3 , D 4 , D 5 , and D 6 are preset values for classifying the figures.

【0368】そして、表1及び表2において、曲がり点
の数は、曲点データに基づく値であり、所定の角度以上
で曲がっている部分の数を示している。また、図形の長
さは、長さデータに基づく値であり、Lは図形長を示し
ている。また、図形の曲がりは、曲率データに基づく値
であり、r_avgは、曲率データの平均値を示してい
る。すなわち、r_avgの値が小さいほど図形は大き
く曲がっており、r_avgの値が大きいほど図形は余
り曲がっていないこととなる。また、図形の幅は、幅デ
ータに基づく値であり、W_minは、幅データが示す
図形の幅のうち最も小さい値を示し、W_maxは、幅
データが示す図形の幅のうち最も大きい値を示してい
る。
Then, in Tables 1 and 2, the number of bending points is a value based on the bending point data and indicates the number of portions bent at a predetermined angle or more. The length of the graphic is a value based on the length data, and L represents the graphic length. The curve of the figure is a value based on the curvature data, and r_avg represents the average value of the curvature data. That is, the smaller the value of r_avg, the larger the curve is, and the larger the value of r_avg, the less curved the figure is. The width of the figure is a value based on the width data, W_min indicates the smallest value of the width of the figure indicated by the width data, and W_max indicates the largest value of the width of the figure indicated by the width data. ing.

【0369】また、曲がり点間の長さは、曲点データと
長さデータに基づく値であり、曲がり点間における図形
の長さを示している。ここで、Lは、始点から終点に至
る図形の長さである図形長を示し、Li は、i−1番目
の曲がり点からi番目の曲がり点までの図形の長さを示
している。すなわち、L1 は、始点から最初の曲がり点
までの図形の長さを示しており、L2 は、曲がり点の数
が1のとき、曲がり点から終点までの図形の長さを示
し、曲がり点の数が2以上のとき、最初の曲がり点から
2番目の曲がり点までの図形の長さを示しており、L3
は、曲がり点の数が2のとき、2番目の曲がり点から終
点までの図形の長さを示し、曲がり点の数が3のとき、
2番目の曲がり点から3番目の曲がり点までの図形の長
さを示しており、L4 は、曲がり点の数が3のとき、3
番目の曲がり点から終点までの図形の長さを示し、曲が
り点の数が4以上のとき、3番目の曲がり点から4番目
の曲がり点までの図形の長さを示している。
The length between the bending points is a value based on the bending point data and the length data, and indicates the length of the figure between the bending points. Here, L indicates the figure length which is the length of the figure from the start point to the end point, and L i indicates the length of the figure from the (i-1) th turning point to the ith turning point. That is, L 1 indicates the length of the figure from the start point to the first turn point, and L 2 indicates the length of the figure from the turn point to the end point when the number of turn points is 1, and When the number of points is 2 or more, it indicates the length of the figure from the first bending point to the second bending point, and L 3
Indicates the length of the figure from the second bend point to the end point when the number of bend points is 2, and when the number of bend points is 3,
It shows the length of the figure from the second turning point to the third turning point, and L 4 is 3 when the number of turning points is 3.
The figure shows the length from the third bending point to the end point. When the number of turning points is 4 or more, the figure length from the third turning point to the fourth turning point is shown.

【0370】そして、曲がり点間の平均幅は、曲点デー
タと幅データに基づく値であり、曲がり点間における図
形の平均の幅を示している。ここで、Wi は、i−1番
目の曲がり点からi番目の曲がり点までの図形の平均の
幅を示している。すなわち、W1 は、始点から最初の曲
がり点までの図形の平均の幅を示しており、W2 は、曲
がり点の数が1のとき、曲がり点から終点までの図形の
平均の幅を示し、曲がり点の数が2以上のとき、最初の
曲がり点から2番目の曲がり点までの図形の平均の幅を
示しており、W3 は、曲がり点の数が2のとき、2番目
の曲がり点から終点までの図形の平均の幅を示し、曲が
り点の数が3のとき、2番目の曲がり点から3番目の曲
がり点までの図形の平均の幅を示しており、W4 は、3
番目の曲がり点から終点までの図形の平均の幅を示して
いる。
The average width between the bending points is a value based on the bending point data and the width data, and indicates the average width of the figure between the bending points. Here, W i indicates the average width of the figure from the (i-1) th turning point to the ith turning point. That is, W 1 indicates the average width of the figure from the start point to the first turn point, and W 2 indicates the average width of the figure from the turn point to the end point when the number of turn points is 1. , When the number of turning points is 2 or more, it shows the average width of the figure from the first turning point to the second turning point, and W 3 indicates the second turning when the number of turning points is 2. The average width of the figure from the point to the end point is shown, and when the number of turning points is 3, it shows the average width of the figure from the second turning point to the third turning point, and W 4 is 3
It shows the average width of the figure from the inflection point to the end point.

【0371】そして、第2の掠パラメータ算出部433
は、表1及び表2に示すように分類されたパターンに従
って、表3及び表4に示すような特徴を掠が有するよう
に掠パラメータを設定する。なお、図68乃至図87
に、表3及び表4に示すような特徴を掠が有するように
掠パラメータを設定したときの掠の例を示す。
Then, the second blurring parameter calculating section 433.
Sets the blurring parameter so that the blurring has the characteristics shown in Tables 3 and 4 according to the patterns classified as shown in Tables 1 and 2. 68 to 87.
Table 2 shows an example of blur when the blur parameters are set so that the blur has the characteristics shown in Tables 3 and 4.

【0372】[0372]

【表3】 [Table 3]

【0373】[0373]

【表4】 [Table 4]

【0374】表3及び表4において、掠領域の位置は、
掠領域の図形の長さ方向における位置を示している。そ
して、「前半部」は、始点側領域に掠が生じる場合を示
し、「後半部」は、終点側領域に掠が生じる場合を示し
ている。ここで、始点側領域とは、図形を2つの領域に
長さ方向に等分したときの始点側の領域のことであり、
終点側領域とは、図形を2つの領域に長さ方向に等分し
たときの終点側の領域のことである。また、「開始部」
は、開始領域に掠が生じる場合を示し、「中間部」は、
中央領域に掠が生じる場合を示し、「終端部」は、終端
領域に、図形の終点に至るまで掠が生じる場合を示して
いる。ここで、開始領域とは、図形を3つの領域に長さ
方向に等分したときの始点側の領域のことであり、中央
領域とは、図形を3つの領域に長さ方向に等分したとき
の中央の領域のことであり、終端領域とは、図形を3つ
の領域に長さ方向に等分したときの終点側の領域のこと
である。また、「曲がり点近傍」は、曲がり点の前後に
掠が生じる場合を示している。
In Tables 3 and 4, the position of the blur area is
The position of the blur area in the length direction of the figure is shown. The "first half" indicates the case where blurring occurs in the starting point side area, and the "second half" indicates the case where blurring occurs in the end point side area. Here, the starting point side area is an area on the starting point side when the figure is equally divided into two areas in the length direction,
The end point side area is an end point side area when the figure is equally divided into two areas in the length direction. Also, "starting part"
Indicates a case where blurring occurs in the start region, and the "middle part"
The case where blurring occurs in the central area is shown, and the "end portion" shows the case where blurring occurs in the terminal area up to the end point of the figure. Here, the start area is an area on the side of the starting point when the figure is equally divided into three areas in the length direction, and the center area is an area equally divided into three areas in the length direction. In this case, the end region is the region on the end point side when the figure is equally divided into three regions in the length direction. Further, “near the turning point” indicates a case where blurring occurs before and after the turning point.

【0375】また、掠領域の長さは、図形長を1とした
ときの掠領域の平均的な長さを示しており、掠領域の幅
は、図形の幅を1としたときの掠領域の幅を示してい
る。ここで、W1 、W2 、W3 は、曲がり点間の平均幅
であり、表1及び表2に示したものと同じである。
The length of the blur area indicates the average length of the blur area when the figure length is 1, and the width of the blur area is the blur area when the width of the figure is 1. Shows the width of. Here, W 1 , W 2 and W 3 are average widths between the bending points and are the same as those shown in Tables 1 and 2.

【0376】また、掠れ方は、掠の密度を示しており、
「片状掠」は、上述したように、掠れ方が激しく、掠れ
ている部分にあまりインクが存在しない場合を示し、
「線状掠」は、上述したように、掠れ方が弱く、掠れて
いる部分にかなりインクが存在している場合示し、「線
片状」は、ある程度掠れており、掠れている部分にある
程度インクが存在している場合、すなわち、片状掠と線
状掠の中間程度の掠を示している。
Also, the blurring method indicates the density of the blur,
As described above, the “flaked blade” indicates a case where the ink is heavily blown and there is not much ink in the brushed portion.
As described above, "linear blur" indicates that the way of blurring is weak and there is a considerable amount of ink in the blurred region, and "linear fragment" is blurred to some extent, and there is a certain amount of ink in the blurred region. The case where ink is present, that is, the degree of blurring between the flake and the linear blur is shown.

【0377】(4−4−3)第1のインク濃度設定部に
よるインク濃度データの設定 つぎに、第1のインク濃度設定部456で設定されるイ
ンク濃度データの具体例について説明する。
(4-4-3) Setting of Ink Density Data by First Ink Density Setting Unit Next, a specific example of the ink density data set by the first ink density setting unit 456 will be described.

【0378】i番目の線分である線分li 上の画素Pに
インク濃度データIdp を設定する際、第1のインク濃
度設定部456は、画素Pを通る描画軌跡に対応する筆
データのインク濃度IDp に基づいて、例えば下記式
(4−5)によりインク濃度データIdp を算出して設
定する。
When setting the ink density data Id p to the pixel P on the line segment l i which is the i-th line segment, the first ink density setting section 456 causes the brush data corresponding to the drawing trajectory passing through the pixel P. The ink density data Id p is calculated and set by the following equation (4-5), for example, on the basis of the ink density ID p .

【0379】 Idp =IDp −a×i ・・・(4−5) ここで、aは、始点から徐々にインク濃度が薄くなる様
子を表現するための係数であり、予め設定される値であ
る。具体的には、例えば0.2程度の値が設定される。
Id p = ID p −a × i (4-5) Here, a is a coefficient for expressing that the ink density gradually decreases from the start point, and is a preset value. Is. Specifically, for example, a value of about 0.2 is set.

【0380】ただし、第1のインク濃度設定部456
は、式(4−5)で算出されたIdPの値が所定値以下
の場合は、インク濃度データIdP に0を設定する。こ
れにより、インク濃度が所定値以下となった場合には図
形が描画されなくなり、図形の終端部近傍における掠が
表現される。
However, the first ink density setting section 456
Sets the ink density data Id P to 0 when the value of I d P calculated by the equation (4-5) is less than or equal to a predetermined value. As a result, when the ink density becomes equal to or lower than the predetermined value, the graphic is not drawn, and the blur near the end of the graphic is represented.

【0381】また、第1のインク濃度設定部456は、
図形を描画している最中の筆内のインクの流れを考慮し
て、筆データのインク濃度を順次変化させる。具体的に
は、例えば、k番目の描画軌跡に対応する筆データのイ
ンク濃度をIDk 、k−1番目の描画軌跡に対応する筆
データのインク濃度をIDk-1 、k+1番目の描画軌跡
に対応する筆データのインク濃度をIDk+1 としたと
き、第1のインク濃度設定部456は、線分li 上の画
素Pにインク濃度データdpを設定する前に、例えば下
記式(4−6)に従って、筆データの各インク濃度を更
新させる。
Further, the first ink density setting section 456 is
The ink density of the brush data is sequentially changed in consideration of the ink flow in the brush during drawing of the figure. Specifically, for example, the ink density of the brush data corresponding to the kth drawing locus is ID k , the ink density of the brush data corresponding to the k−1th drawing locus is ID k−1 , and the k + 1th drawing locus. When the ink density of the brush data corresponding to is set to ID k + 1 , the first ink density setting unit 456 sets the ink density data dp to the pixel P on the line segment l i , for example, by the following formula ( According to 4-6), each ink density of the brush data is updated.

【0382】 IDk=IDk+b×(IDk+1−IDk)+b×(IDk-1−IDk) ・・・(4−6) ここで、bは、予め設定される値であり、筆内のインク
の流れを表現するための係数である。ただし、式(4−
6)において、IDk-1 が存在しないとき、すなわち最
初のインク濃度のときは、例えば、IDk-1 =IDk
して計算し、IDk+1 が存在しないとき、すなわち最後
のインク濃度のときは、例えば、IDk+ 1 =IDk とし
て計算する。
ID k = ID k + b × (ID k + 1 −ID k ) + b × (ID k−1 −ID k ) ... (4-6) Here, b is a preset value. Yes, it is a coefficient for expressing the flow of ink in the brush. However, the formula (4-
In 6), when ID k-1 does not exist, that is, when the ink density is the first, for example, it is calculated as ID k-1 = ID k , and when ID k + 1 does not exist, that is, when the last ink density In this case, for example, ID k + 1 = ID k is calculated.

【0383】(4−4−4)第1のインク量設定部によ
るインク量データの設定 つぎに、第1のインク量設定部457で設定されるイン
ク量データの具体例について説明する。
(4-4-4) Setting of Ink Amount Data by First Ink Amount Setting Unit Next, a specific example of the ink amount data set by the first ink amount setting unit 457 will be described.

【0384】i番目の線分である線分li 上の画素Pに
インク量データIqp を設定する際、第1のインク量設
定部457は、画素Pを通る描画軌跡に対応する筆デー
タのインク量IQp に基づいて、例えば下記式(4−
7)によりインク量データIqp を算出して設定する。
When setting the ink amount data Iq p in the pixel P on the line segment l i which is the i-th line segment, the first ink amount setting unit 457 causes the brush data corresponding to the drawing locus passing through the pixel P. Based on the ink amount IQ p of
The ink amount data Iq p is calculated and set according to 7).

【0385】 Iqp =IQp ×exp(c×i) ・・・(4−7) ここで、cは、始点から徐々にインク量が薄くなる様子
を表現するための係数であり、予め設定される値であ
る。具体的には、例えば−0.03程度の値が設定され
る。
Iq p = IQ p × exp (c × i) (4-7) Here, c is a coefficient for expressing that the ink amount gradually decreases from the start point, and is set in advance. Is the value to be set. Specifically, for example, a value of about −0.03 is set.

【0386】ただし、第1のインク量設定部457は、
式(4−7)で算出されたIqP の値が所定値以下の場
合は、インク量データIqP に0を設定する。これによ
り、インク量が所定値以下となった場合には図形が描画
されなくなり、図形の終端部近傍における掠が表現され
る。
However, the first ink amount setting unit 457 is
When the value of Iq P calculated by the equation (4-7) is less than or equal to the predetermined value, 0 is set to the ink amount data Iq P. As a result, when the ink amount becomes equal to or less than the predetermined value, the graphic is not drawn, and the blur near the end of the graphic is represented.

【0387】また、第1のインク量設定部457は、図
形を描画している最中の筆内のインクの流れを考慮し
て、筆データのインク量を順次変化させる。具体的に
は、例えば、k番目の描画軌跡に対応する筆データのイ
ンク量をIQk 、k−1番目の描画軌跡に対応する筆デ
ータのインク量をIQk-1 、k+1番目の描画軌跡に対
応する筆データのインク量をIQk+1 としたとき、第1
のインク量設定部457は、線分li 上の画素Pにイン
ク量データIdp を設定する前に、例えば下記式(4−
8)に従って、筆データの各インク量を更新する。
Further, the first ink amount setting unit 457 sequentially changes the ink amount of the brush data in consideration of the flow of ink in the brush during drawing of the figure. Specifically, for example, the ink amount of the brush data corresponding to the k-th drawing trajectory is IQ k , the ink amount of the brush data corresponding to the k−1-th drawing trajectory is IQ k−1 , and the k + 1-th drawing trajectory. When the ink amount of the brush data corresponding to is set to IQ k + 1 ,
Before setting the ink amount data Id p to the pixel P on the line segment l i , the ink amount setting unit 457 of
According to 8), each ink amount of the brush data is updated.

【0388】 IQk=IQk+d×(IQk+1−IQk)+d×(IQk-1−IQk) ・・・(4−8) ここで、bは、予め設定される値であり、筆内のインク
の流れを表現するための係数である。ただし、式(4−
8)において、IQk-1 が存在しないとき、すなわち最
初のインク量のときは、例えば、IQk-1 =IQk とし
て計算し、IQk+1 が存在しないとき、すなわち最後の
インク量のときは、例えば、IQk+1 =IQk として計
算する。
IQ k = IQ k + d × (IQ k + 1 −IQ k ) + d × (IQ k−1 −IQ k ) ... (4-8) Here, b is a preset value. Yes, it is a coefficient for expressing the flow of ink in the brush. However, the formula (4-
In 8), when IQ k−1 does not exist, that is, when the first ink amount is calculated, for example, IQ k−1 = IQ k is calculated, and when IQ k + 1 does not exist, that is, when the last ink amount is calculated. when, for example, it is calculated as IQ k + 1 = IQ k.

【0389】(4−4−5)第2のインク濃度設定部に
よるインク濃度データの設定 つぎに、第2のインク濃度設定部458で設定されるイ
ンク濃度データの具体例について説明する。
(4-4-5) Setting of Ink Density Data by Second Ink Density Setting Unit Next, a specific example of ink density data set by the second ink density setting unit 458 will be described.

【0390】第2のインク濃度設定部458は、画素R
に、線分li 上の画素Pのインク濃度データIdp と、
線分li+1 上の画素Qのインク濃度データIdq と、線
分li 上の画素Pと画素Rの間の距離PRと、線分l
i+1 上の画素Qと画素Rの間の距離QRとに基づいて、
インク濃度データIdr を設定する際、画素Pと画素Q
の間の距離をPQとして、例えば下記式(4−9)によ
り、インク濃度データIdr を算出して設定する。
The second ink density setting section 458 detects the pixel R
And the ink density data Id p of the pixel P on the line segment l i ,
The ink density data Id q of the pixel Q on the line segment l i + 1 , the distance PR between the pixel P and the pixel R on the line segment l i , and the line segment l
Based on the distance QR between pixel Q and pixel R on i + 1 ,
When setting the ink density data Id r, the pixel P and the pixel Q
The ink density data Id r is calculated and set by the following formula (4-9), for example, with the distance between them as PQ.

【0391】 Idr =Idp ×(PR/PQ)+Idq ×(QR/PQ) ・・・(4−9) (4−4−6)第2のインク量設定部によるインク量デ
ータの設定 つぎに、第2のインク量設定部459で設定されるイン
ク量データについて説明する。
Id r = Id p × (PR / PQ) + Id q × (QR / PQ) (4-9) (4-4-6) Setting of ink amount data by the second ink amount setting unit Next, the ink amount data set by the second ink amount setting unit 459 will be described.

【0392】第2のインク量設定部459は、画素R
に、線分li 上の画素Pのインク量データIqp と、線
分li+1 上の画素Qのインク量データIqq と、線分l
i 上の画素Pと画素Rの間の距離PRと、線分li+1
の画素Qと画素Rの間の距離QRとに基づいて、インク
量データIqr を設定する際、画素Pと画素Qの間の距
離をPQとして、例えば下記式(4−10)により、イ
ンク量データIqr を算出して設定する。
The second ink amount setting unit 459 determines whether the pixel R
, The ink amount data Iq p of the pixel P on the line segment l i , the ink amount data Iq q of the pixel Q on the line segment l i + 1 , and the line segment l
the distance PR between pixels P and the pixel R on the i, based on the distance QR between pixels Q and pixel R on the line segment l i + 1, when setting the ink amount data Iq r, the pixel P The distance between the pixel Q and the pixel Q is PQ, and the ink amount data Iq r is calculated and set by the following equation (4-10), for example.

【0393】 Iqr =Iqp ×(PR/PQ)+Iqq ×(QR/PQ) ・・・(4−10) (4−4−7)輝度データ設定部による輝度データの設
定 つぎに、輝度データ設定部46で設定される輝度データ
の具体例について説明する。
Iq r = Iq p × (PR / PQ) + Iq q × (QR / PQ) (4-10) (4-4-7) Setting of Luminance Data by Luminance Data Setting Unit A specific example of the brightness data set by the data setting unit 46 will be described.

【0394】輝度データ設定部46は、上述の紙の繊維
構造データ作成処理部30で作成された紙の繊維構造デ
ータと、第1及び第2の画像データ設定部454で設定
された画像データに基づいて、画素Pにおける輝度Iを
設定する。すなわち、画素Pのインク濃度データをId
p 、画素Pのインク量データをIqp 、画素Pにおける
紙の繊維構造データの繊維の数をMとしたとき、輝度デ
ータ設定部46は、例えば下記式(4−11)及び式
(4−12)により、各画素における輝度Iを算出して
設定する。ただし、ここで、輝度Iの値の範囲は0から
1であるとして、輝度Iの初期値は1であるとした。
The brightness data setting unit 46 sets the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30 and the image data set by the first and second image data setting units 454. Based on this, the brightness I in the pixel P is set. That is, the ink density data of the pixel P is set to Id.
p, when the ink amount data of the pixel P and Iq p, the number of fibers in the paper fiber structure data of the pixel P and M, the luminance data setting unit 46, for example, the following formula (4-11) and (4 According to 12), the brightness I in each pixel is calculated and set. However, here, it is assumed that the range of the value of the brightness I is 0 to 1 and the initial value of the brightness I is 1.

【0395】 M>6のとき、I=1−f×Idp ×Iqp ・・・(4−11) M≦6のとき、I=1 ・・・(4−12) ただし、式(4−11)において、fは予め適当な値に
設定される係数である。また、式(4−12)におい
て、Iの値が1を越える場合は、Iの値は1として設定
する。
When M> 6, I = 1−f × Id p × Iq p (4-11) When M ≦ 6, I = 1 (4-12) In -11), f is a coefficient set to an appropriate value in advance. Further, in the formula (4-12), when the value of I exceeds 1, the value of I is set as 1.

【0396】このように輝度Iを設定することにより、
紙の繊維構造の掠に対する影響を考慮することができ、
掠を有する図形をより現実的に表現することができる。
By setting the brightness I in this way,
The effect of the fiber structure of the paper on the blur can be taken into account,
It is possible to more realistically represent a graphic having a blur.

【0397】なお、以上の説明では、インクデータとし
て、インク濃度データとインク量データの両方を設定し
てきたが、データを簡略化するために、インク濃度デー
タだけ、あるいはインク量データだけを用いて処理を行
ってもよい。このとき、画素Pにおける輝度Iは、例え
ば、単に式(4−11)を下記式(4−13)又は式
(4−14)に変更して算出すればよい。
In the above description, both ink density data and ink amount data have been set as ink data. However, in order to simplify the data, only ink density data or ink amount data is used. Processing may be performed. At this time, the brightness I in the pixel P may be calculated, for example, by simply changing the expression (4-11) into the following expression (4-13) or expression (4-14).

【0398】 M>6のとき、I=1−f×Iqp ・・・(4−13) M>6のとき、I=1−f×Idp ・・・(4−14) (5)にじみ描画処理部 つぎに、にじみ描画処理部50の一具体例について、図
88乃至図111を参照しながら説明する。
When M> 6, I = 1−f × Iq p ... (4-13) When M> 6, I = 1−f × Id p ... (4-14) (5) Bleed Drawing Processing Unit Next, a specific example of the bled drawing processing unit 50 will be described with reference to FIGS. 88 to 111.

【0399】紙にインクを用いて図形を描画すると、図
形のまわりににじみが生じる。このにじみ描画処理部5
0では、モデル化されたにじみの現象に基づいて、にじ
みの元となる図形を示す画像データから、にじみを有す
る図形を表示するための画像データを作成する。そし
て、このようににじみ描画処理部50で作成されたにじ
みを有する図形の画像データが表示装置1に供給され
て、表示装置1の表示画面ににじみを有する図形が描画
される。
When a graphic is drawn on paper with ink, a blur occurs around the graphic. This blur drawing processing unit 5
At 0, based on the modeled bleeding phenomenon, image data for displaying a figure having bleeding is created from image data showing a figure which is a source of bleeding. Then, the image data of the graphic having the blur created by the blur drawing processing unit 50 is supplied to the display device 1 and the graphic having the blur is drawn on the display screen of the display device 1.

【0400】ここで、にじみの現象をモデル化する際に
は、にじみの元となる図形内のインクの量や濃度等の情
報が必要である。したがって、このにじみ描画処理部5
0でにじみを有する図形の画像データを作成する際に、
にじみの元となる図形の画像データは、図形内のインク
の量や濃度のデータを含んでいる。このような画像デー
タとしては、具体的には、例えば、上述の掠描画処理部
40で作成された画像データがある。
Here, when modeling the phenomenon of bleeding, it is necessary to have information such as the amount and density of ink in the figure which is the source of bleeding. Therefore, this blur drawing processing unit 5
When creating image data of a figure with bleeding at 0,
The image data of the figure which is the source of the bleeding includes data on the amount and density of ink in the figure. Specific examples of such image data include image data created by the blurring drawing processing unit 40 described above.

【0401】(5−1)にじみ現象のモデル化 実際に紙にインクを用いて描画した際に生じるにじみ
は、紙を構成する繊維の間隙をインクが流れることによ
って拡がっていく(以下、インクが流れる繊維の間隙を
「毛細管」という。)。そして、にじんだ部分の色の濃
さは、紙に吸収されたインク、すなわち紙を構成する繊
維の間隙に留まったインクの量や濃さによって決まる。
したがって、にじみ現象をモデル化するためには、イン
クの流れ方をモデル化するとともに、繊維の間隙に留ま
るインクの量、及び繊維の間隙に留まるインクの濃さを
算出する必要がある。そこで、以下、インクの流れ方を
モデル化、繊維の間隙に留まるインクの量の算出、及び
繊維の間隙に留まるインクの濃さの算出について説明す
る。
(5-1) Modeling of Bleeding Phenomenon Bleeding that occurs when ink is actually drawn on paper spreads as the ink flows through the gaps between the fibers that make up the paper (hereinafter ink The gap between flowing fibers is called a "capillary". Then, the color density of the bleeding portion is determined by the amount and the density of the ink absorbed in the paper, that is, the ink retained in the gap between the fibers forming the paper.
Therefore, in order to model the bleeding phenomenon, it is necessary to model how the ink flows and to calculate the amount of ink that remains in the fiber gaps and the density of the ink that remains in the fiber gaps. Therefore, modeling of the ink flow, calculation of the amount of ink remaining in the fiber gaps, and calculation of the density of ink remaining in the fiber gaps will be described below.

【0402】(5−1−1)インクの流れ方のモデル化 まず、インクの流れ方のモデル化について説明する。(5-1-1) Modeling of ink flow method First, modeling of ink flow method will be described.

【0403】上述したように、にじみは、毛細管の中を
インクが流れることにより拡がっていく。そこで、この
ようなインクの流れ方は、例えば、紙を複数の微小な領
域(以下、この微小な領域を「画素」という。)から成
るものとして、隣接する画素間でのインクの流れは、隣
接する画素間が毛細管によって連結している場合にはイ
ンクが流れ、隣接する画素間が毛細管によって連結して
いない場合にはインクが流れないものとしてモデル化す
ることができる。
As described above, the bleeding spreads as the ink flows through the capillaries. Therefore, such an ink flow is, for example, that the paper is composed of a plurality of minute areas (hereinafter, these minute areas are referred to as “pixels”), and the ink flow between adjacent pixels is It can be modeled that ink flows when adjacent pixels are connected by a capillary tube, and ink does not flow when adjacent pixels are not connected by a capillary tube.

【0404】このとき、ある画素にインクが流入してき
たとき、インクは当該画素内の繊維の間隙に留まり吸収
されるが、このインクの吸収のされ方は、例えば、当該
画素で吸収しきれない分のインクが毛細管が連結した次
の画素へ流出していくものとしてモデル化することがで
きる。
At this time, when the ink flows into a certain pixel, the ink stays in the gap between the fibers in the pixel and is absorbed. However, how the ink is absorbed cannot be completely absorbed by the pixel. It can be modeled as a minute of ink flowing out to the next pixel to which the capillary is connected.

【0405】このように紙を複数の画素から成ると考
え、各画素を連結する毛細管を通ってインクが流れると
ともに、インクが流入した画素でインクが吸収されるも
のとして、インクの流れ方をモデル化し、各画素におい
て吸収されたインクの集合によって、にじみが生じるも
のとすることにより、にじみをより現実的に表現するこ
とができる。
As described above, it is assumed that the paper is composed of a plurality of pixels, and that the ink flows through the capillaries connecting the pixels and the ink is absorbed by the pixels into which the ink flows, and the model of the ink flow is modeled. The bleeding can be more realistically represented by causing the bleeding to occur due to the collection of the ink absorbed in each pixel.

【0406】(5−1−2)繊維の間隙に留まるインク
の量 つぎに、繊維の間隙に留まるインクの量について図面を
参照しながら説明する。ただし、以下の説明では、上述
したインクの流れ方のモデルに沿うように、紙は複数の
画素から成るものとして、1つの画素内の繊維の間隙に
留まるインクの量を算出する。
(5-1-2) Amount of Ink Remaining in Fiber Gap Next, the amount of ink remaining in the fiber gap will be described with reference to the drawings. However, in the following description, it is assumed that the paper is composed of a plurality of pixels so as to follow the above-described model of ink flow, and the amount of ink that remains in the gap between fibers within one pixel is calculated.

【0407】紙を構成する繊維は二次元(平面)の構造
であるとし、1つの画素内の繊維の間隙に留まるインク
の量は、1つの画素内の繊維の間隙に留まるインクが占
める領域の面積に比例するものとする。
The fibers that make up the paper have a two-dimensional (planar) structure, and the amount of ink that remains in the interstices of the fibers within one pixel is the area occupied by the ink that remains in the interstices of the fibers within one pixel. It shall be proportional to the area.

【0408】そこで、例えば、図88に示すように、画
素P内に交差角θの2本の繊維FI1 、FI2 が存在す
るものとして、この画素P内において、これら2本の繊
維FI1 、FI2 の間隙に留まるインクが占める領域の
面積を考える。これら2本の繊維FI1 、FI2 の間隙
に留まるインクは、図88の斜線部分のように、2本の
繊維FI1 、FI2 が交差する部分に留まり、このとき
繊維FI1 、FI2 と接していない部分は、インクの表
面張力によって湾曲した形となる。
Therefore, for example, as shown in FIG. 88, assuming that there are two fibers FI 1 and FI 2 having a crossing angle θ in a pixel P, these two fibers FI 1 are present in this pixel P. , FI 2 Consider the area of the area occupied by the ink that remains in the gap. The ink that remains in the gap between these two fibers FI 1 and FI 2 stays in the portion where the two fibers FI 1 and FI 2 intersect as shown by the shaded area in FIG. 88, and at this time, the fibers FI 1 and FI 2 The portion not in contact with is curved due to the surface tension of the ink.

【0409】したがって、2本の繊維FI1 、FI2
間隙に留まるインクが占める領域は、例えば、図89の
斜線部分のように、2本の繊維FI1 、FI2 と、2本
の繊維FI1 、FI2 に内接する2つの半径R1 の円と
で囲まれた領域として近似することができる。ここで、
半径R1 は、インクの表面張力に基づいて定まる定数で
ある。
Therefore, the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers FI 1 and FI 2 is, for example, the two fibers FI 1 and FI 2 and the two fibers FI 1 and FI 2 as shown by the hatched portion in FIG. It can be approximated as a region surrounded by two circles of radius R 1 inscribed in FI 1 and FI 2 . here,
The radius R 1 is a constant determined based on the surface tension of the ink.

【0410】このように近似すると、2本の繊維FI
1 、FI2 の交差角θが小さくなるに従って、2本の繊
維FI1 、FI2 の間隙に留まるインクが占める領域が
大きくなる。しかし、実際には、2本の繊維FI1 、F
2 の交差角θがある値よりも小さい場合は、画素内の
2本の繊維FI1 、FI2 の間隙に留まるインクが占め
る領域は逆に小さくなっていく。そこで、2本の繊維F
1 、FI2 の交差角θが所定の角度θa 未満のとき
は、θに比例して2本の繊維FI1 、FI2 の間隙に留
まるインクが占める領域は大きくなるものとして近似す
る。
Approximating this way, two fibers FI
As the intersection angle θ of 1 and FI 2 becomes smaller, the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers FI 1 and FI 2 becomes larger. However, in reality, two fibers FI 1 , F
When the crossing angle θ of I 2 is smaller than a certain value, the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers FI 1 and FI 2 in the pixel becomes smaller on the contrary. So two fibers F
When the intersection angle θ of I 1 and FI 2 is less than the predetermined angle θ a , it is approximated that the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers FI 1 and FI 2 becomes large in proportion to θ.

【0411】以上のように、2本の繊維FI1 、FI2
の間隙に留まるインクが占める領域を近似すると、画素
内の2本の繊維FI1 、FI2 の間隙に留まるインクが
占める領域の面積s(θ)は、θの関数として、下記式
(5−1)及び式(5−2)で表される。
As described above, the two fibers FI 1 and FI 2
Approximating the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers, the area s (θ) of the area occupied by the ink remaining in the gap between the two fibers FI 1 and FI 2 in the pixel is expressed by the following equation (5- 1) and the formula (5-2).

【0412】 s(θ)=2×R2 ×{cos(θ/2)/sin(θ/2) +(θ−π)/2} (ただし、θ≧θa のとき) ・・・(5−1) s(θ)=2×R2 ×{cos(θa /2)/sin(θa /2) +(θa −π)/2}/θ (ただし、θ<θa のとき) ・・・(5−2) つぎに、図90に示すように、画素P内にn本の繊維F
1 、FI2 、・・・、FIn-1 、FIn が存在すると
き、この画素P内において、これらn本の繊維FI1
FI2 、・・・、FIn-1 、FIn の間隙に留まるイン
クが占める領域の面積は以下のようになる。ここで、こ
れらn本の繊維FI1 、FI2 、・・・、FIn-1 、F
n について、例えば図90に示すように、繊維FI1
を基準としたとき、それぞれの繊維の角度をθi (i=
1、2、3、・・・、n−1)とし、互いに隣接する繊
維の交差角を、Δθi (i=1、2、・・・、n−1)
とする。このとき、画素P内のn本の繊維FI1 、FI
2 、・・・、FIn-1 、FIn の間隙に留まるインクが
占める領域の面積q(n)は、例えば、上記式(5−
1)及び式(5−2)により求められるs(θ)を用い
ることにより、nの関数として、下記式(5−3)で表
される。
S (θ) = 2 × R 2 × {cos (θ / 2) / sin (θ / 2) + (θ−π) / 2} (provided that θ ≧ θ a ) ... ( 5-1) s (θ) = 2 × R 2 × {cos (θ a / 2) / sin (θ a / 2) + (θ a −π) / 2} / θ (where θ <θ a Then) (5-2) Next, as shown in FIG. 90, n fibers F are provided in the pixel P.
When there are I 1 , FI 2 , ..., FI n−1 , FI n , in the pixel P, these n fibers FI 1 ,
The area of the region occupied by the ink remaining in the gaps of FI 2 , ..., FI n-1 , FI n is as follows. Here, these n fibers FI 1 , FI 2 , ..., FI n-1 , F
For I n, for example, as shown in FIG. 90, the fibers FI 1
With reference to θ i (i =
1, 2, 3, ..., N-1), and the crossing angle of adjacent fibers is Δθ i (i = 1, 2, ..., N-1).
And At this time, the n fibers FI 1 and FI in the pixel P
The area q (n) of the area occupied by the ink remaining in the gap between 2 , ..., FI n−1 , FI n can be calculated, for example, from the above formula (5-
By using s (θ) obtained by 1) and the equation (5-2), it is represented by the following equation (5-3) as a function of n.

【0413】[0413]

【数5】 (Equation 5)

【0414】したがって、繊維の数nの画素におけるイ
ンクの吸収量Uは、インクの吸収量Uとインクが占める
領域の面積q(n)との比例定数をαとすると、下記式
(5−4)で表すことができる。
Therefore, the ink absorption amount U in a pixel having the number n of fibers is represented by the following formula (5-4), where α is a proportional constant between the ink absorption amount U and the area q (n) of the region occupied by the ink. ) Can be represented.

【0415】[0415]

【数6】 (Equation 6)

【0416】すなわち、当該画素の繊維の数nと、互い
に隣接する繊維の交差角Δθi が分かれば、当該画素に
おけるインクの吸収量Uを求めることができる。
That is, if the number n of fibers of the pixel and the intersection angle Δθ i of the fibers adjacent to each other are known, the ink absorption amount U in the pixel can be obtained.

【0417】(5−1−3)繊維の間隙に留まるインク
の濃さ つぎに、繊維の間隙に留まるインクの濃さについて図面
を参照しながら説明する。ただし、以下の説明では、図
91に示すように、毛細管MOの形状は円筒状の管であ
るとして、インクはこの円筒状の毛細管MOの中を流れ
るものとする。そして、毛細管MO内におけるインクの
流動方向をxで表し、毛細管MOの中心を原点として毛
細管MO内の径方向をrで表し、時間をtで表す。ここ
で、毛細管MOの半径はr0 とする。
(5-1-3) Concentration of Ink Remaining in Fiber Gap Next, the concentration of ink remaining in the fiber gap will be described with reference to the drawings. However, in the following description, as shown in FIG. 91, assuming that the shape of the capillary tube MO is a cylindrical tube, the ink flows through the cylindrical capillary tube MO. Then, the flow direction of ink in the capillary MO is represented by x, the radial direction in the capillary MO with the center of the capillary MO as the origin is represented by r, and the time is represented by t. Here, the radius of the capillary MO is r 0 .

【0418】インクは、水等の溶媒中にインク粒子が拡
散して成るものであり、インクの濃さはインク粒子数に
よって定まるものである。そして、このようなインクが
毛細管の中を流れていくときは、流れの先端部ほどイン
ク粒子は少なくる。したがって、インクが毛細管の中を
流れていくときは、流れの先端部ほどインクは薄くなっ
ていく。このように、毛細管の中でばらつきのあるイン
クの濃さを算出するには、毛細管内におけるインク粒子
の拡散について考えればよい。
The ink is formed by diffusing ink particles in a solvent such as water, and the density of the ink is determined by the number of ink particles. When such ink flows through the capillaries, the amount of ink particles decreases toward the tip of the flow. Therefore, as the ink flows through the capillaries, the ink becomes thinner toward the tip of the flow. In this way, in order to calculate the ink density that varies in the capillaries, it is sufficient to consider the diffusion of ink particles in the capillaries.

【0419】毛細管内におけるインク粒子の拡散は、拡
散しているインク粒子について、時刻t、位置(x,
r)におけるインク粒子数をn(x,r,t)で表し、
半径rの位置におけるx方向に流れるインクの速度をv
(r)で表し、インク粒子のr方向の拡散の程度を表す
定数をD0 とすると、下記式(5−5)に示す偏微分方
程式で表すことができる。
Diffusion of ink particles in the capillaries is performed at time t, position (x,
The number of ink particles in r) is represented by n (x, r, t),
The velocity of the ink flowing in the x direction at the position of the radius r is v
It can be expressed by the partial differential equation shown in the following formula (5-5), where D 0 is a constant representing the degree of diffusion of ink particles in the r direction.

【0420】[0420]

【数7】 (Equation 7)

【0421】ここで、インクの速度v(r)は、x方向
の位置には依存せず、r方向の位置だけに依存してお
り、毛細管の中心の方が速く、毛細管の壁面の近傍の方
が遅くなっている。そして、r=0の位置におけるイン
クの速度をvmax とすると、例えば、下記式(5−6)
で表すことができる。
Here, the velocity v (r) of the ink does not depend on the position in the x direction, but depends only on the position in the r direction. The center of the capillary tube is faster, and the vicinity of the wall surface of the capillary tube. It's getting slower. When the ink velocity at the position of r = 0 is vmax, for example, the following equation (5-6)
Can be represented by

【0422】 v(r)=vmax ×{1−(r/r02 } ・・・(5−6) そして、式(5−5)に示す偏微分方程式を、tの微小
変化量をΔt、xの微小変化量をΔx、rの微小変化量
をΔrとして差分化すると、例えば、下記式(5−7)
に示す差分方程式が得られる。
V (r) = vmax × {1- (r / r 0 ) 2 } (5-6) Then, the partial differential equation shown in equation (5-5) When the minute change amount of Δt, x is set as Δx and the minute change amount of r is set as Δr, the difference is expressed by the following formula (5-7), for example.
The difference equation shown in is obtained.

【0423】 n(x,r,t+Δt)=n(x,r,t) −Δt/Δx×v(r)×n(x,r,t) +Δt/Δx×v(r)×n(x−Δx,r,t) +D0 ×Δt/Δr2 ×n(x,r+Δr,t) +D0 ×Δt/Δr2 ×n(x,r−Δr,t) −2×D0 ×Δt/Δr2 ×n(x,r,t) ・・・(5−7) 式(5−7)において、左辺は、時刻t+Δt、位置
(x,r)におけるインク粒子数を表している。そし
て、右辺第1項は、時刻t、位置(x,r)におけるイ
ンク粒子数を表し、右辺第2項は、時刻t、位置(x,
r)におけるインク粒子数のうち、時刻t+Δtのとき
に位置(x,r)からx方向に流れ出すインク粒子数を
表し、右辺第3項は、時刻t、位置(x−Δx,r)に
おけるインク粒子数のうち、時刻t+Δtのときに位置
(x,r)へ流れ込むインク粒子数を表し、右辺第4項
は、時刻t、位置(x,r+Δr)におけるインク粒子
数のうち、時刻t+Δtのときに位置(x,r)へ拡散
するインク粒子数を表し、右辺第5項は、時刻t、位置
(x,r−Δr)におけるインク粒子数のうち、時刻t
+Δtのときに位置(x,r)へ拡散するインク粒子数
を表し、右辺第6項は、時刻t、位置(x,r)におけ
るインク粒子数のうち、時刻t+Δtのときに位置
(x,r)からr方向に拡散するインク粒子数を表して
いる。
N (x, r, t + Δt) = n (x, r, t) −Δt / Δx × v (r) × n (x, r, t) + Δt / Δx × v (r) × n (x −Δx, r, t) + D 0 × Δt / Δr 2 × n (x, r + Δr, t) + D 0 × Δt / Δr 2 × n (x, r−Δr, t) −2 × D 0 × Δt / Δr 2 × n (x, r, t) (5-7) In the formula (5-7), the left side represents the number of ink particles at the time t + Δt and the position (x, r). The first term on the right side represents the number of ink particles at the time t and the position (x, r), and the second term on the right side represents the time t and the position (x, r).
r) represents the number of ink particles flowing out from the position (x, r) in the x direction at the time t + Δt, and the third term on the right side represents the ink at the time t and the position (x−Δx, r). Of the number of particles, it represents the number of ink particles flowing into the position (x, r) at time t + Δt, and the fourth term on the right side is the time t + of the number of ink particles at the position (x, r + Δr) at time t + Δt. Represents the number of ink particles diffused to the position (x, r), and the fifth term on the right side represents the time t among the number of ink particles at the position (x, r−Δr) at the time t.
Represents the number of ink particles diffused to the position (x, r) at + Δt, and the sixth term on the right side is the position (x, r) at the time t + Δt among the number of ink particles at the time t and the position (x, r). It represents the number of ink particles diffused from r) in the r direction.

【0424】そして、式(5−7)に対して、初期条件
を設定すれば、時刻t、位置(x,r)におけるインク
粒子数n(x,r,t)を順次求めることができる。こ
こで、n(x,r,t)を順次求める際に、拡散により
毛細管の壁面まで到達したインク粒子に関しては、例え
ば、このようなインク粒子は毛細管の壁面に付着して、
これ以上は拡散しないものと考えて、n(x,r0
t)=0として計算することができる。
Then, by setting an initial condition for the equation (5-7), the number n (x, r, t) of ink particles at the time t and the position (x, r) can be sequentially obtained. Here, regarding the ink particles that have reached the wall surface of the capillary by diffusion when sequentially determining n (x, r, t), for example, such ink particles adhere to the wall surface of the capillary,
Assuming that no further diffusion, n (x, r 0 ,
It can be calculated as t) = 0.

【0425】式(5−7)を解くときの初期条件は、例
えば、インクが流れ出すとき(t=0のとき)は、イン
ク粒子はx=0の位置だけに存在し、そのr方向の分布
は均一であるとすることができる。すなわち、n(x,
r,0)=0(ただし、x>0)、n(0,r,0)=
0 (ただし、n0 は定数)となる。
The initial condition for solving the equation (5-7) is, for example, when the ink flows out (when t = 0), the ink particles exist only at the position of x = 0 and the distribution in the r direction. Can be uniform. That is, n (x,
r, 0) = 0 (where x> 0), n (0, r, 0) =
n 0 (where n 0 is a constant).

【0426】ところで、時刻tにおけるxの位置のイン
ク粒子数のr方向の合計V(x,t)は、下記式(5−
8)に示すように、時刻tにxの位置を流れるインク粒
子数R(x,t)と、時刻tにxの位置の毛細管の壁面
に付着したインク粒子数Q(x,t)との合計で表すこ
とができる。
By the way, the total V (x, t) in the r direction of the number of ink particles at the position of x at time t is expressed by the following equation (5-
As shown in 8), the number of ink particles R (x, t) flowing at the position of x at time t and the number of ink particles Q (x, t) attached to the wall surface of the capillary at the position of x at time t It can be expressed as a total.

【0427】 V(x,t)=R(x,y)+Q(x,t) ・・・(5−8) かくして、時刻tにxの位置を流れるインク粒子数R
(x,t)は、n(x,r,t)に基づいて算出するこ
とができ、下記式(5−9)で表される。
V (x, t) = R (x, y) + Q (x, t) (5-8) Thus, the number R of ink particles flowing at the position of x at time t
(X, t) can be calculated based on n (x, r, t), and is represented by the following formula (5-9).

【0428】[0428]

【数8】 (Equation 8)

【0429】一方、時刻tにxの位置の毛細管の壁面に
付着したインク粒子数Q(x,t)は、n(x,r,
t)に基づいて算出することができ、下記式(5−1
0)で表される。
On the other hand, at the time t, the number Q (x, t) of ink particles attached to the wall surface of the capillary at the position x is n (x, r,
t), and can be calculated based on the following formula (5-1
0).

【0430】[0430]

【数9】 [Equation 9]

【0431】以上のような計算により、時刻tにおける
xの位置のインク粒子数のr方向の合計V(x,t)を
求めることができる。そして、時刻tにおけるxの位置
のインクの濃さは、このV(x,t)に比例する。した
がって、時刻tにおけるxの位置のインクの濃さは、V
(x,t)に適当な係数を乗じることにより表すことが
できる。
By the above calculation, the total V (x, t) in the r direction of the number of ink particles at the position of x at time t can be obtained. The ink density at the position of x at time t is proportional to V (x, t). Therefore, the ink density at the position x at time t is V
It can be represented by multiplying (x, t) by an appropriate coefficient.

【0432】(5−2)にじみ描画処理部の構成 つぎに、このようなにじみを有する図形の画像データを
作成するにじみ描画処理部50の具体的な構成について
説明する。
(5-2) Configuration of Bleed Drawing Processing Unit Next, a specific configuration of the bleeding drawing processing unit 50 for creating image data of a graphic having such a bleeding will be described.

【0433】にじみ描画処理部50は、例えば、図92
に示すように、にじみの元となる図形の輪郭上の画素P
を検出する輪郭上画素検出部51と、上記輪郭上画素検
出部51で検出された画素Pにインク初期量U0 を画像
データとして予め設定するインク初期量設定部52と、
上記図形の輪郭上の画素Pにインク初期濃度V0 を画像
データとして予め設定するインク初期濃度設定部53
と、上記輪郭上画素検出部51で検出された画素Pに対
する上記紙の繊維構造データ作成処理部30によって作
成された紙の繊維構造データの毛細管の数Si (i=
1、2、3、4、5、6、7、8)に基づいて、画素P
に毛細管によって連結された画素を検出する連結画素検
出部54と、上記連結画素検出部54で検出された画素
にインクの存在を示すデータを画像データとして設定す
る画像データ設定部55と、上記連結画素検出部54と
画像データ設定部55の動作の繰り返しを制御する制御
部56とを備える。ここで、にじみの元となる図形と
は、例えば、上述の掠描画処理部40で作成された画像
データが示す図形である。すなわち、このにじみ描画処
理部50は、例えば、掠描画処理部40で作成されメモ
リ3に一旦記憶されている画像データを読み出して、こ
の画像データを元にしてにじみ描画処理を行う。
[0433] The bleeding drawing processing section 50 is, for example, as shown in FIG.
As shown in, the pixel P on the outline of the figure that causes blurring
An on-contour pixel detection unit 51 for detecting the following, and an ink initial amount setting unit 52 for presetting the ink initial amount U 0 as image data on the pixel P detected by the above-described contour pixel detection unit 51,
An ink initial density setting unit 53 that presets the ink initial density V 0 as image data in the pixel P on the contour of the figure.
And the number S i (i = i) of capillaries in the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30 for the pixel P detected by the contour pixel detection unit 51.
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8) based on the pixel P
A connected pixel detection unit 54 that detects pixels connected by a capillary tube, an image data setting unit 55 that sets, as image data, data indicating the presence of ink in the pixels detected by the connected pixel detection unit 54, and the connection described above. A pixel detection unit 54 and a control unit 56 that controls repetition of operations of the image data setting unit 55 are provided. Here, the figure which is the source of the bleeding is, for example, the figure shown by the image data created by the blur drawing processing unit 40 described above. That is, the bleeding drawing processing unit 50 reads, for example, the image data created by the blurring drawing processing unit 40 and temporarily stored in the memory 3, and performs the bleeding drawing processing based on the image data.

【0434】具体的には、にじみの元となる図形の画像
データが、例えば、入力装置1、メモリ3、外部記憶装
置4等から読み込まれて、このにじみ描画処理部50の
輪郭上画素検出部51に供給される。
Specifically, the image data of the figure which is the source of the blur is read from, for example, the input device 1, the memory 3, the external storage device 4 and the like, and the contour pixel detecting section of the blur drawing processing section 50 is read. Is supplied to 51.

【0435】具体的には、にじみの元となる図形の画像
データが、例えば、入力装置1、メモリ3、外部記憶装
置4等から読み込まれて、このにじみ描画処理部50の
輪郭上画素検出部51に供給される。
Specifically, the image data of the figure which is the source of the blur is read from, for example, the input device 1, the memory 3, the external storage device 4 and the like, and the contour pixel detection unit of the blur drawing processing unit 50 is read. Is supplied to 51.

【0436】そして、輪郭上画素検出部51は、このに
じみの元となる図形の画像データに基づいて、その図形
の輪郭上の画素Pを検出する。ここで、図形の輪郭上の
画素が複数ある場合は、輪郭上画素検出部51は、これ
らの画素を順次検出する。ところで、にじみの元となる
図形の画像データは、輪郭上の画素が検出できるもので
あればよく、例えば、上述のフォント作成処理部20で
作成されたフォントに基づく、文字や記号のストローク
の輪郭を示す画像データのように、輪郭の情報だけから
成る画像データであってもよい。
Then, the contour pixel detection unit 51 detects the pixel P on the contour of the figure based on the image data of the figure which is the source of the bleeding. Here, when there are a plurality of pixels on the contour of the figure, the contour pixel detection unit 51 sequentially detects these pixels. By the way, the image data of the figure which is the source of the bleeding may be any as long as pixels on the contour can be detected. For example, the contour of the stroke of a character or symbol based on the font created by the font creation processing unit 20 described above. The image data may be image data including only contour information, such as the image data indicating.

【0437】インク初期量設定部52は、輪郭上画素検
出部51で検出された画素Pに対して、インク初期量U
0 を画像データとして設定する。同様に、インク初期濃
度設定部53は、輪郭上画素検出部51で検出された画
素Pに対して、インク初期濃度V0 を画像データとして
設定する。なお、インク初期量U0 やインク初期濃度V
0 の値は、予め定められた所定の値にしたり、外部記憶
装置4に予め記憶されていた値としたり、入力装置1か
ら入力された値とする。また、例えば掠描画処理部40
で作成された画像データのように、にじみの元となる図
形の画像データに、予めインク初期量U0 やインク初期
濃度V0 の情報を含ませておき、この情報に基づいて、
インク初期量設定部52やインク初期濃度設定部53に
よって、インク初期量U0 やインク初期濃度V0 を設定
するようにしてもよい。あるいは、インク初期量設定部
52やインク初期濃度設定部53を用いず、にじみの元
となる図形の画像データに、予めインク初期量U0 やイ
ンク初期濃度V0 を設定しておくようにしてもよい。
The ink initial amount setting unit 52 sets the ink initial amount U for the pixel P detected by the contour pixel detecting unit 51.
Set 0 as image data. Similarly, the ink initial density setting unit 53 sets the ink initial density V 0 as image data for the pixel P detected by the contour pixel detection unit 51. The initial ink amount U 0 and the initial ink density V
The value of 0 may be a predetermined value, a value stored in advance in the external storage device 4, or a value input from the input device 1. Further, for example, the blur drawing processing unit 40
Like the image data created in step 1, the image data of the figure that is the source of the bleeding is preliminarily included with the information of the initial ink amount U 0 and the initial ink density V 0 , and based on this information,
The ink initial amount U 0 and the ink initial density V 0 may be set by the ink initial amount setting unit 52 and the ink initial density setting unit 53. Alternatively, the ink initial amount U 0 and the ink initial density V 0 are set in advance in the image data of the graphic that causes the bleeding, without using the ink initial amount setting unit 52 and the ink initial density setting unit 53. Good.

【0438】そして、このように輪郭上画素検出部51
で検出され、インク初期量V0 及びインク初期濃度V0
が設定された画素Pは、輪郭上画素検出部51から輪郭
画素検出部へ供給される。
Then, in this way, the contour pixel detection unit 51
And the initial ink amount V 0 and the initial ink density V 0.
The pixel P for which is set is supplied from the contour pixel detection unit 51 to the contour pixel detection unit.

【0439】連結画素検出部54は、輪郭上画素検出部
51で検出された画素Pに毛細管によって連結された画
素を、画素Pに対応する毛細管の数Si (i=1、2、
3、4、5、6、7、8)に基づいて検出する。具体的
には、毛細管の数Si は、紙の繊維構造データ作成処理
部30により作成された紙の繊維構造データに含まれる
データであり、0以上の整数値である。
The connected pixel detection unit 54 determines the number of the capillary tubes S i (i = 1, 2 ,, i) corresponding to the pixel P as the pixel connected to the pixel P detected by the contour pixel detection unit 51 by the capillary tube.
3, 4, 5, 6, 7, 8). Specifically, the number S i of capillaries is data included in the paper fiber structure data created by the paper fiber structure data creation processing unit 30, and is an integer value of 0 or more.

【0440】ここで、連結画素検出部54は、例えば、
画素Pの毛細管の数Si が1以上のとき、当該毛細管の
数Si に対応する画素Pi を画素Pに連結された画素と
して検出する。具体的には、例えば、図93に示すよう
に、画素Pに隣接する画素P1 、P3 、P5 の各方向に
対応する画素Pの毛細管の数S1 、S3 、S5 が1であ
り、画素Pに隣接する画素P2 、P4 、P6 、P7 、P
8 の各方向に対応する画素Pの毛細管の数S2 、S4
6 、S7 、S8 が0のときは、連結画素検出部54
は、画素P1 、P3 、P5 を、画素Pに毛細管によって
連結された画素として検出する。
Here, the connected pixel detecting section 54, for example,
When the number of capillary tubes S i of the pixel P is 1 or more, the pixel P i corresponding to the number of capillary tubes S i is detected as a pixel connected to the pixel P. Specifically, for example, as shown in FIG. 93, the number of capillaries S 1 , S 3 , S 5 of the pixel P corresponding to each direction of the pixels P 1 , P 3 , P 5 adjacent to the pixel P is 1 And the pixels P 2 , P 4 , P 6 , P 7 , P adjacent to the pixel P
The number S 2 , S 4 , of the capillary tubes of the pixel P corresponding to each direction of 8
When S 6 , S 7 , and S 8 are 0, the connected pixel detection unit 54
Detects pixels P 1 , P 3 , and P 5 as pixels connected to pixel P by a capillary tube.

【0441】あるいは、連結画素検出部54は、例え
ば、画素Pの毛細管の数Si が1以上であるとともに、
当該毛細管の数Si に対応する画素Pi の毛細管の数S
j (j=1、2、3、4、5、6、7、8)が1以上で
あるとき、画素Piを画素Pに連結された画素として検
出する。具体的には、例えば、図94に示すように、画
素Pに隣接する画素P1 、P3 、P5 の各方向に対応す
る画素Pの毛細管の数S1 、S3 、S5 が1であり、画
素Pに隣接する画素P2 、P4 、P6 、P7 、P8 の各
方向に対応する画素Pの毛細管の数S2 、S4 、S6
7 、S8 が0であり、画素P1 の毛細管の数のうち画
素P方向に対応する毛細管の数S5 が1であり、画素P
3 の毛細管の数のうち画素P方向に対応する毛細管の数
7 が1であり、画素P5 の毛細管の数のうち画素P方
向に対応する毛細管の数S1 が0である場合、連結画素
検出部54は、画素P1 、P3 を画素Pに毛細管によっ
て連結された画素として検出する。
Alternatively, the connected pixel detection unit 54, for example, when the number S i of the capillaries of the pixel P is 1 or more,
The number of capillaries of pixels P i corresponding to the number S i of the capillary S
When j (j = 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8) is 1 or more, the pixel Pi is detected as a pixel connected to the pixel P. Specifically, for example, as shown in FIG. 94, the number of capillaries S 1 , S 3 , S 5 of the pixel P corresponding to each direction of the pixels P 1 , P 3 , P 5 adjacent to the pixel P is 1 And the number of capillaries S 2 , S 4 , S 6 , of the pixel P corresponding to each direction of the pixels P 2 , P 4 , P 6 , P 7 , P 8 adjacent to the pixel P.
S 7 and S 8 are 0, the number of capillaries S 5 corresponding to the pixel P direction among the number of capillaries of the pixel P 1 is 1, and the pixel P
When the number S 7 of capillaries corresponding to the pixel P direction is 1 out of the number of 3 capillaries and the number S 1 of capillaries corresponding to the pixel P direction is 0 among the number of capillaries of the pixel P 5 , they are connected. The pixel detection unit 54 detects the pixels P 1 and P 3 as pixels connected to the pixel P by a capillary tube.

【0442】このように連結画素検出部54で検出され
た、画素Pに毛細管によって連結された画素は、連結画
素検出部54から画像データ設定部55へ供給される。
The pixels connected to the pixel P by the capillaries, which are detected by the connected pixel detecting unit 54 in this manner, are supplied from the connected pixel detecting unit 54 to the image data setting unit 55.

【0443】そして、画像データ設定部55は、画素P
に毛細管によって連結された画素に対して、インクの存
在を示すデータを画像データとして設定する。ここで、
画像データ設定部55は、画素Pに設定されたインク初
期量U0 が0以下のときには、当該画素Pから拡散する
インクは存在しないものとして、画素Pに毛細管によっ
て連結された画素に対してインクの存在を示すデータの
設定を行わず、画素Pについてのにじみの描画処理を終
了する。
Then, the image data setting section 55 determines the pixel P
Data indicating the presence of ink is set as image data for the pixels connected by a capillary tube. here,
When the initial ink amount U 0 set in the pixel P is 0 or less, the image data setting unit 55 determines that there is no ink that diffuses from the pixel P, and the ink is applied to the pixel connected to the pixel P by a capillary tube. Is not set, and the bleeding drawing process for the pixel P is ended.

【0444】また、画像データ設定部55は、インクの
存在を示すデータが設定された画素毎に、当該画素にお
けるインク吸収量Uを算出し、このインク吸収量Uも画
像データとして設定する。ここで、インク吸収量Uは、
インクの存在を示すデータの設定を兼ねるものとして、
インク吸収量Uが0以上の場合には、インクが存在して
いるものとしてもよい。ここで、インク吸収量Uは、上
述のにじみ現象のモデル化で説明したように、例えば、
下記式(5−11)に基づいて求めればよい。
Further, the image data setting unit 55 calculates the ink absorption amount U in each pixel for which the data indicating the presence of ink is set, and also sets the ink absorption amount U as image data. Here, the ink absorption amount U is
As a function of setting the data indicating the presence of ink,
When the ink absorption amount U is 0 or more, the ink may be present. Here, the ink absorption amount U is, for example, as described in the modeling of the bleeding phenomenon described above,
It may be calculated based on the following formula (5-11).

【0445】[0445]

【数10】 [Equation 10]

【0446】式(5−11)において、nは当該画素の
繊維の数Mであり、紙の繊維構造データを参照して得ら
れる。そして、Δθi は、互いに隣接する繊維の交差
角、すなわちi番目の繊維と、i番目の繊維と隣接する
(i+1)番目の繊維との交差角であり、画像データ設
定部55にて、(Δθ1 +Δθ2 +・・・+Δθn-1
の値がπ以下となるように、それぞれ0≦Δθi ≦πの
範囲でランダムに設定される。また、Rはインクの表面
張力に基づいた定数であり、予め定められた所定の値と
しても、ユーザが自由に値を設定できるように、入力装
置1によって値を入力するようにしてもよい。また、α
は任意に設定される比例定数であり、インク吸収量が多
い場合はαは大きな値であり、インク吸収量が少ない場
合はαは小さな値である。このαは、予め定められた所
定の値としても、ユーザが自由に値を設定できるよう
に、入力装置1によって値を入力するようにしてもよ
い。また、θa は、繊維の間隙に留まるインクの量の算
出方法を規定する定数であり、具体的には、例えば、π
/4である。
In the equation (5-11), n is the number M of fibers of the pixel and is obtained by referring to the fiber structure data of paper. Further, Δθ i is a crossing angle between fibers adjacent to each other, that is, a crossing angle between the i-th fiber and the (i + 1) -th fiber adjacent to the i-th fiber, and in the image data setting unit 55, Δθ 1 + Δθ 2 + ・ ・ ・ + Δθ n-1 )
Are randomly set in the range of 0 ≦ Δθ i ≦ π so that the value of is π or less. Further, R is a constant based on the surface tension of the ink, and even a predetermined value may be input by the input device 1 so that the user can freely set the value. Also, α
Is a proportional constant that is arbitrarily set. When the ink absorption amount is large, α has a large value, and when the ink absorption amount is small, α has a small value. This α may be a predetermined value, or may be input by the input device 1 so that the user can freely set the value. Further, θ a is a constant that defines the method of calculating the amount of ink that remains in the fiber gaps, and specifically, for example, π
/ 4.

【0447】なお、U(n)は、式(5−11)に基づ
いて、nが0以上の整数の場合について予め算出して、
nの一次元配列として予め設定しておく。そして、画像
データ設定部55は、インク吸収量Uを求めるときに、
この予め設定された一次元配列を参照して、当該画素の
繊維の数Mに対応するインク吸収量Uの値を求める。こ
れにより、インク吸収量Uを設定する度に、式(5−1
1)の計算を行って、インク吸収量Uを算出する必要が
無くなり、大幅に処理時間を短くすることができる。
Note that U (n) is calculated in advance based on the equation (5-11) when n is an integer of 0 or more,
It is preset as a one-dimensional array of n. Then, the image data setting unit 55, when obtaining the ink absorption amount U,
The value of the ink absorption amount U corresponding to the number M of fibers of the pixel is obtained by referring to the preset one-dimensional array. As a result, every time the ink absorption amount U is set, the equation (5-1
It is not necessary to calculate the ink absorption amount U by performing the calculation of 1), and the processing time can be greatly shortened.

【0448】また、式(5−11)で算出されるインク
吸収量Uは、画素に吸収されるインク量の最大値、すな
わち最大インク吸収量Umax であり、画素に流入してく
るインクの量がこの最大インク吸収量Umax よりも少な
い場合は、当然のことながら、画像データ設定部55
は、画素に流入してきたインクの量、すなわち最大イン
ク吸収量Umax よりも少ないインクの量を、インク吸収
量Uとして画像データに設定する。
The ink absorption amount U calculated by the equation (5-11) is the maximum value of the ink amount absorbed in the pixel, that is, the maximum ink absorption amount Umax, and the amount of ink flowing into the pixel. Is less than this maximum ink absorption amount Umax, the image data setting unit 55 is, of course,
Sets the amount of ink that has flowed into the pixel, that is, the amount of ink smaller than the maximum ink absorption amount Umax in the image data as the ink absorption amount U.

【0449】さらに、画像データ設定部55は、インク
の存在を示すデータが設定された画素毎に、当該画素に
おけるインク濃度Vを算出して、このインク濃度Vも画
像データとして設定する。ここで、インク濃度Vは、上
述のにじみ現象のモデル化に基づいて、時刻t、位置x
におけるインク粒子数V(x,t)を算出して、例え
ば、下記式(5−12)にように求める。
Further, the image data setting section 55 calculates the ink density V in each pixel for which the data indicating the presence of ink is set, and also sets the ink density V as image data. Here, the ink density V is calculated based on the above-described modeling of the bleeding phenomenon at time t and position x.
The number V (x, t) of ink particles in is calculated and is calculated, for example, by the following formula (5-12).

【0450】 V=V0 ×V(x,t) ・・・(5−12) ここで、V0 は、にじみの元となる図形の輪郭上の画素
に設定されたインク初期濃度V0 である。また、xは、
図形の輪郭から当該画素に到達するまでにインクが通っ
た毛細管の長さを表しており、具体的には、連結画素検
出部54で順次検出された、毛細管が連結した一連の画
素の数である。また、tは、図形の輪郭から当該画素に
インクが到達するまでの時間を表しており、具体的に
は、当該画素のインク濃度Vを算出するまでに行われた
連結画素検出部54と画像データ設定部55の動作の繰
り返しの回数である。
V = V 0 × V (x, t) (5-12) Here, V 0 is the ink initial density V 0 set in the pixel on the contour of the figure that is the source of the bleeding. is there. Also, x is
The length of the capillary tube through which the ink passes from the outline of the figure to the pixel is represented. Specifically, it is the number of a series of pixels connected by the capillary tube, which are sequentially detected by the connected pixel detection unit 54. is there. Further, t represents the time from the contour of the graphic until the ink reaches the pixel, and specifically, the connected pixel detection unit 54 and the image performed before the ink density V of the pixel is calculated. This is the number of times the operation of the data setting unit 55 is repeated.

【0451】ここで、V(x,t)は、式(5−8)乃
至式(5−10)に基づいて、x及びtが0以上の整数
の場合について予め算出して、xとtの二次元配列とし
て予め設定しておく。そして、画像データ設定部55
は、インク濃度Vを求めるときに、この予め設定された
二次元配列から、連結画素検出部54で順次検出され
た、毛細管が連結した一連の画素の数x、当該画素のイ
ンク濃度Vを算出するまでに行われた連結画素検出部5
4と画像データ設定部55の動作の繰り返しの回数tに
対応するV(x,t)の値を参照して、式(5−12)
に示した計算を行って、インク濃度Vの値を求める。こ
れにより、インク濃度Vを設定する度に、式(5−8)
乃至式(5−10)の計算を行って、V(x,t)を算
出する必要が無くなり、大幅に処理時間を短くすること
ができる。
Here, V (x, t) is calculated in advance for the case where x and t are integers of 0 or more, based on equations (5-8) to (5-10), and x and t It is preset as a two-dimensional array of. Then, the image data setting unit 55
When calculating the ink density V, the number x of a series of pixels connected by the capillaries and the ink density V of the pixel, which are sequentially detected by the connection pixel detection unit 54, are calculated from the preset two-dimensional array. Connected pixel detection unit 5 performed up to
4 and the value of V (x, t) corresponding to the number of times t of the operation of the image data setting unit 55 is repeated, the formula (5-12)
The value of the ink density V is obtained by performing the calculation shown in FIG. As a result, every time the ink density V is set, the formula (5-8)
It is not necessary to calculate V (x, t) by calculating the formula (5-10), and the processing time can be significantly shortened.

【0452】そして、画像データ設定部55は、このよ
うに求めたインク吸収量Uとインク濃度Vを乗じて、当
該画素の輝度Iを算出して、この輝度Iも画像データと
して設定する。
Then, the image data setting section 55 multiplies the ink absorption amount U and the ink density V thus obtained to calculate the luminance I of the pixel, and also sets the luminance I as image data.

【0453】そして、このにじみ描画処理部50では、
このように画像データ設定部55で画像データが設定さ
れた画素を、輪郭上画素検出部51で検出された画素P
として連結画素検出部54に供給し、連結画素検出部5
4と画像データ設定部55の動作を繰り返すことによ
り、にじみが順次拡がっていくのと同じように、にじみ
を表す画像データを順次設定していく。
Then, in the bleeding drawing processing section 50,
In this way, the pixel for which the image data is set by the image data setting unit 55 is set to the pixel P detected by the contour pixel detection unit 51.
Is supplied to the connected pixel detection unit 54 as
By repeating the operations of 4 and the image data setting unit 55, the image data representing the bleeding is sequentially set in the same manner as the bleeding gradually spreads.

【0454】ただし、連結画素検出部54と画像データ
設定部55の動作を繰り返す際に、一旦インクが流入し
た画素には、新たにインクが流入することはないものと
して、画像データが既に設定されている画素に対して
は、新たな画像データを設定しないようにする。すなわ
ち、にじみの元となる図形が占める領域に対応する画素
や、既に画像データ設定部55で画像データが設定され
た画素に対しては、画像データ設定部55による画像デ
ータの設定は行わないようにする。
However, when the operations of the concatenated pixel detection unit 54 and the image data setting unit 55 are repeated, it is assumed that the image data has already been set, assuming that no new ink will flow into the pixel into which ink has once flowed. The new image data is not set for the existing pixels. That is, the image data setting unit 55 does not set the image data for the pixels corresponding to the area occupied by the figure that is the source of the bleeding or for the pixels for which the image data has already been set by the image data setting unit 55. To

【0455】そして、この連結画素検出部54と画像デ
ータ設定部55の動作の繰り返しは制御部56によって
制御される。
Then, the repetition of the operations of the connected pixel detecting section 54 and the image data setting section 55 is controlled by the control section 56.

【0456】この制御部56は、にじみによって拡散す
るインクの量が、にじみの元となるインクの量であるイ
ンク初期量U0 に達したときに、にじみが止まるものと
して、連結画素検出部54と画像データ設定部55の動
作の繰り返しを制御する。
The control unit 56 determines that the bleeding stops when the amount of ink diffused by the bleeding reaches the ink initial amount U 0 which is the amount of the ink that causes the bleeding, and the connected pixel detection unit 54 And the repetition of the operation of the image data setting unit 55 is controlled.

【0457】具体的には、制御部56は、例えば、画像
データ設定部55で算出されたインク吸収量Uを、連結
画像検出部54で検出された全ての画素について合計
し、上記合計の値が、インク初期量U0 に達したら、連
結画像検出部54及び画像データ設定部55の繰り返し
動作を停止するように制御する。
Specifically, for example, the control unit 56 sums the ink absorption amount U calculated by the image data setting unit 55 for all the pixels detected by the connected image detection unit 54, and the total value However, when the initial ink amount U 0 is reached, the repeated operation of the connected image detecting unit 54 and the image data setting unit 55 is controlled to stop.

【0458】あるいは、制御部56は、インク初期量設
定部52で設定されたインク初期量U0 から画像データ
設定部55で算出されたインク吸収量Uを、連結画像検
出部54で検出された画素において順次減じてインク残
量Urestを順次求め、このインク残量Urestを、新たな
インク初期量U0 として輪郭上画素検出部51で検出さ
れた画素Pに設定するとともに、新たなインク初期量U
0 が0以下となったとき、連結画像検出部54及び画像
データ設定部55の繰り返し動作を停止するように制御
する。
Alternatively, the controller 56 detects the ink absorption amount U calculated by the image data setting unit 55 from the ink initial amount U 0 set by the ink initial amount setting unit 52 by the connected image detecting unit 54. The remaining ink amount Urest is sequentially calculated for each pixel, and the remaining ink amount Urest is set as the new ink initial amount U 0 to the pixel P detected by the contour pixel detection unit 51, and the new ink initial amount Urest is set. U
When 0 becomes 0 or less, the repeated operation of the connected image detection unit 54 and the image data setting unit 55 is controlled to be stopped.

【0459】また、制御部56は、にじみの元となる図
形の輪郭上でのインクの流れを考慮するために、インク
初期量U0 が、輪郭上画素検出部51で検出された画素
であって、隣接する画素間で異なる場合、例えば、イン
ク初期量U0 が多い方の画素のインク初期量U0 を減ら
し、インク初期量U0 が少ない方の画素のインク初期量
0 を増やした上で、連結画像検出部及び画像データ設
定部55の繰り返し動作の制御を行う。ただし、インク
は時間の経過に従って徐々に流れるので、制御部56
で、インク初期インク初期量U0 が多い方の画素のイン
ク初期量U0 を減らしたり、インク初期量U0 が少ない
方の画素のインク初期量U0 を増やしたりする際には、
例えば、連結画像検出部及び画像データ設定部55の繰
り返し動作毎に徐々に行うようにする。
Further, the control unit 56 determines that the initial ink amount U 0 is the pixel detected by the on-edge pixel detection unit 51 in order to consider the ink flow on the outline of the figure which is the source of bleeding. When the adjacent pixels are different from each other, for example, the ink initial amount U 0 of the pixel having the larger ink initial amount U 0 is reduced and the ink initial amount U 0 of the pixel having the smaller ink initial amount U 0 is increased. Above, the repeated operation of the connected image detection unit and the image data setting unit 55 is controlled. However, since the ink gradually flows as time passes, the control unit 56
In, when fewer or additional initial ink quantity U 0 of the pixel towards many initial ink initial ink quantity U 0, the initial ink quantity U 0 of the pixel having the smaller initial ink quantity U 0 is
For example, it is performed gradually for each repeated operation of the connected image detection unit and the image data setting unit 55.

【0460】そして、画像データ設定部55は、以上の
ようにして各画素に設定した画像データのうち輝度Iを
表示装置5に供給する。そして、表示装置5は、この輝
度Iに基づいた画像を表示装置に表示する。かくして、
このにじみ描画処理部50では、にじみを有する図形を
現実的に描画することができる。
Then, the image data setting section 55 supplies the brightness I of the image data set to each pixel as described above to the display device 5. Then, the display device 5 displays the image based on the brightness I on the display device. Thus,
The bleeding drawing processing unit 50 can realistically draw a graphic having bleeding.

【0461】なお、上述の実施例では、画像データ設定
部によるインク濃度V及び輝度Iの設定は、連結画像検
出部及び画像データ設定部55の繰り返し動作毎に行う
ものとしたが、にじみが生じた結果の図形だけを表示装
置5に表示する場合には、にじみによるインクの拡散が
終了したときのインク濃度V及び輝度Iが分かればよい
ので、連結画素検出部54と画像データ設定部55の動
作の繰り返しの最後にだけインク濃度V及び輝度Iの設
定を行うようにしてもよい。
In the above embodiment, the ink density V and the brightness I are set by the image data setting unit for each repeated operation of the connected image detecting unit and the image data setting unit 55, but bleeding occurs. In the case of displaying only the resulting graphic on the display device 5, it is sufficient to know the ink density V and the brightness I when the diffusion of ink due to bleeding is completed. Therefore, the connected pixel detection unit 54 and the image data setting unit 55 The ink density V and the brightness I may be set only at the end of the repetition of the operation.

【0462】また、画像データ設定部55から表示装置
5への画像データの供給は、にじみが生じた結果の図形
だけを表示装置5に表示するときは、連結画素検出部5
4と画像データ設定部55の動作の繰り返しが終了した
後、すなわち、にじみ描画処理部50での画像データの
作成が終了した後に行う。しかし、にじみの元となる図
形からにじみが拡がっていく様子を表示装置5に順次表
示するときは、連結画素検出部54と画像データ設定部
55の動作を繰り返す毎に、すなわち画像データ設定部
55で画像データを設定する毎に、画像データ設定部5
5は、表示装置5への画像データの供給を行う。すなわ
ち、連結画素検出部54と画像データ設定部55の動作
を繰り返す毎に、画像データ設定部55は、輝度Iを表
示装置5に供給して、この輝度Iに基づく図形を表示装
置5に順次表示する。かくして、にじみの元となる図形
からにじみが拡がっていく様子を表示装置5に順次表示
することができる。
The image data setting unit 55 supplies the image data to the display device 5. When only the graphic resulting from the bleeding is displayed on the display device 5, the connected pixel detection unit 5
4 and the operation of the image data setting unit 55 are completed, that is, after the creation of image data in the bleeding drawing processing unit 50 is completed. However, when sequentially displaying the spread of the bleeding from the figure that is the source of the bleeding on the display device 5, each time the operations of the connected pixel detection unit 54 and the image data setting unit 55 are repeated, that is, the image data setting unit 55. Every time image data is set by, the image data setting unit 5
Reference numeral 5 supplies image data to the display device 5. That is, every time the operations of the connected pixel detection unit 54 and the image data setting unit 55 are repeated, the image data setting unit 55 supplies the luminance I to the display device 5, and the graphics based on the luminance I are sequentially displayed on the display device 5. indicate. Thus, it is possible to sequentially display on the display device 5 how the bleeding spreads from the figure that is the source of the bleeding.

【0463】(5−3)にじみ描画処理 つぎに、にじみ描画処理部50の具体的な動作について
説明する。ただし、以下の説明では、初めににじみ描画
処理に関する言葉とにじみ描画処理で使用するデータに
ついて説明し、その後にフローチャートを用いて、にじ
み描画処理部50の動作について説明する。
(5-3) Bleed Drawing Processing Next, a specific operation of the bled drawing processing unit 50 will be described. However, in the following description, the words relating to the bleeding rendering process and the data used in the bleeding rendering process will be described first, and then the operation of the bleeding rendering processing unit 50 will be described using a flowchart.

【0464】(5−3−1)にじみ描画処理に関する言
葉 以下の説明では、にじみの元となる図形の輪郭に対応す
る画素を「輪郭画素」と呼ぶ。そして、この輪郭画素か
ら、毛細管によって連結された画素を伝わって、インク
が拡散することによってにじみが生じる。また、輪郭画
素のうち、インク拡散の下流にある画素A1 に対するに
じみの元となる輪郭画素、すなわち画素A1 からインク
の流れを遡ったときに到達する輪郭画素を「画素A1
対するにじみ元輪郭画素」と呼ぶ。
(5-3-1) Words Concerning Bleed Drawing Process In the following description, the pixel corresponding to the contour of the figure which is the source of the bleed is called "contour pixel". Then, the ink is diffused from the contour pixels through the pixels connected by the capillaries to cause bleeding. Also, of the contour pixels, source blur contour pixel which is the source of the bleeding to the pixel A 1 downstream of ink spread, i.e. a contour pixel to reach when the back flow of ink from the pixel A 1 for "pixel A 1 It is called a "contour pixel".

【0465】そして、にじみ描画処理を行う際に、ある
画素A1 と毛細管によって連結された下流の画素が2つ
以上検出された場合、画素A1 を「分岐点画素」と呼
ぶ。具体的には、例えば、図95に示すように、画素A
1 に対して、下流の2つの画素B1 及び画素C1 が、毛
細管によって連結された画素として検出された場合は、
画素A1 を分岐点画素と呼ぶ。
[0465] When performing the bleed drawing process, if the downstream pixels connected by a pixel A 1 and the capillary is detected two or more, the pixel A 1 is referred to as a "branching point pixel". Specifically, for example, as shown in FIG.
If two downstream pixels B 1 and C 1 with respect to 1 are detected as pixels connected by a capillary,
The pixel A 1 is called a branch point pixel.

【0466】また、画素A1 にインクが流入してきた場
合、この画素A1 からインクの流れを遡り、画素A1
向かう方向以外の方向に対してインクが流れている分岐
点画素を「画素A1 に対するインク流分岐点画素」と呼
び、画素A1 から、画素A1に対するインク分岐点画素
に至る、毛細管によって連結された一連の画素を「画素
1 からインク流分岐点画素までの一群の画素」と呼
ぶ。ただし、画素A1 からインクの流れを遡ったときに
画素A1 に対するインク流分岐点画素が存在しない場合
は、画素A1 から、画素A1 に対するにじみ元輪郭画素
に至る、毛細管によって連結された一連の画素を「画素
1 からインク流分岐点画素までの一群の画素」と呼
ぶ。
[0466] Also, when the ink in the pixel A 1 have flowed, dates back flow of ink from the pixel A 1, "pixel branching point pixel which ink flows to the direction other than the direction toward the pixel A 1 referred to as the ink flow branching point pixel "for a 1, a group of which the pixel a 1, reaches the ink branching point pixel with respect to the pixel a 1, a series of pixels connected by a capillary from the" pixel a 1 to the ink flow branching point pixel Of pixels. However, if the ink flow branching point pixel with respect to the pixel A 1 is not present when the back flow of ink from the pixel A 1, from the pixel A 1, leading to the original contour pixel blur with respect to the pixel A 1, interconnected by a capillary tube A series of pixels is called "a group of pixels from the pixel A 1 to the ink flow branch point pixel".

【0467】したがって、例えば、図96に示すよう
に、毛細管によって連結された一連の画素A1 、A2
3 と、毛細管によって連結された一連の画素C1 、C
2 、C3 、C4 、C5 が存在し、画素A3 と画素C3
毛細管によって連結されていて、毛細管によって連結さ
れた一連の画素C1 、C2 、C3 、C4 、C5 の中をイ
ンクが流れている場合、画素C3 が画素A1 に対するイ
ンク流分岐点画素であり、画素A1 、A2 、A3 が画素
1 からインク流分岐点画素までの一群の画素である。
Therefore, for example, as shown in FIG. 96, a series of pixels A 1 , A 2 , connected by a capillary tube,
A 3 and a series of pixels C 1 , C connected by a capillary tube
2, C 3, C 4, C 5 is present, the pixel A 3 and the pixel C 3 is not interconnected by a capillary tube, a series of pixels interconnected by a capillary tube C 1, C 2, C 3 , C 4, C If the inside of 5 the ink is flowing, the pixel C 3 is the ink flow branching point pixel with respect to the pixel a 1, pixel a 1, a 2, a 3 is a group of up to the ink flow branching point pixel from pixel a 1 It is a pixel.

【0468】また、例えば、図97に示すように、毛細
管によって連結された一連の画素A1 、A2 、A3 と、
毛細管によって連結された一連の画素C1 、C2 、C
3 、C4 、C5 と、毛細管によって連結された一連の画
素D1 、D2 、D3 、D4 、D5 が存在し、画素A3
画素C3 が毛細管によって連結され、画素C5 と画素D
3 が毛細管によって連結されていて、画素C1 、C2
中のインクの流れが止まっており、毛細管によって連結
された一連の画素D1 、D2 、D3 、D4 、D5の中を
インクが流れている場合、画素D3 が画素A1 に対する
インク流分岐点画素であり、画素A1 、A2 、A3 、C
3 、C4 、C5 が画素A1 からインク流分岐点画素まで
の一群の画素である。
Further, for example, as shown in FIG. 97, a series of pixels A 1 , A 2 , A 3 connected by capillaries,
A series of pixels C 1 , C 2 , C connected by a capillary tube
3, and C 4, C 5, a series of pixels interconnected by a capillary tube D 1, D 2, D 3 , D 4, D 5 are present, pixel A 3 and the pixel C 3 are connected by a capillary, the pixel C 5 and pixel D
3 is connected by a capillary, the ink flow in pixels C 1 , C 2 is stopped, and in a series of pixels D 1 , D 2 , D 3 , D 4 , D 5 connected by a capillary If the ink is flowing through the pixel D 3 is the ink flow branching point pixel with respect to the pixel a 1, pixel a 1, a 2, a 3, C
3 , C 4 , and C 5 are a group of pixels from the pixel A 1 to the ink flow branch point pixel.

【0469】また、例えば、図98に示すように、毛細
管によって連結された一連の画素A1 、A2 、A3 と、
毛細管によって連結された一連の画素C1 、C2 、C
3 、C4 、C5 と、にじみ元輪郭画素Dが存在し、画素
3 と画素C3 が毛細管によって連結され、画素C5
にじみ元輪郭画素Dと毛細管によって連結されていて、
画素C1 、C2 の中のインクの流れがとまっている場
合、画素A1 、A2 、A3、C3 、C4 、C5 が、画素
1 からインク流分岐点画素までの一群の画素となる。
Further, for example, as shown in FIG. 98, a series of pixels A 1 , A 2 , A 3 connected by a capillary tube,
A series of pixels C 1 , C 2 , C connected by a capillary tube
3 , C 4 , C 5 and a blurring original contour pixel D are present, the pixel A 3 and the pixel C 3 are connected by a capillary tube, and the pixel C 5 is connected by a blurring original contour pixel D and a capillary tube,
When the ink flow in the pixels C 1 and C 2 is stopped, the pixels A 1 , A 2 , A 3 , C 3 , C 4 and C 5 are grouped from the pixel A 1 to the ink flow branch point pixel. Pixel.

【0470】(5−3−2)にじみ描画処理で使用する
データ 以下の説明では、にじみを描画する領域は、図99に示
すように、複数の画素Pから成る平面状の領域とする。
そして、ここで使用する紙の繊維構造データは、これら
各画素に対応するように、少なくとも、図100に示す
ように、繊維の数Mと、毛細管の数S1 、S2 、S3
4 、S5 、S6 、S7 、S8 とを備える。
(5-3-2) Data Used in Bleed Drawing Processing In the following description, the area in which a bleed is drawn is a plane area composed of a plurality of pixels P as shown in FIG.
Then, the fiber structure data of the paper used here corresponds to each of these pixels, at least as shown in FIG. 100, the number M of fibers and the numbers S 1 , S 2 , S 3 of capillaries,
And a S 4, S 5, S 6 , S 7, S 8.

【0471】そして、にじみ描画処理部50によるにじ
み描画処理では、処理回数が記録される処理回数フラグ
と、にじみの元となる図形の輪郭上の各画素(輪郭画
素)に対応するように設定される輪郭データと、ある時
点におけるにじみ拡散の最前部に位置する各画素に対応
するように設定されるカレントデータと、カレントデー
タにデータを書き込んだ時点の次の時点におけるにじみ
拡散の最前部に位置する各画素に対応するように設定さ
れるネクストデータと、にじみを描画する領域を構成す
る各画素に対応するように設定されるにじみ画像データ
と、にじみを描画する領域を構成する各画素に対応する
ように設定される輝度データとを用いる。
Then, in the bleeding drawing processing by the bleeding drawing processing unit 50, the processing number flag for recording the number of times of processing and the respective pixels (outline pixels) on the contour of the figure which is the source of the bleeding are set. Contour data, current data set to correspond to each pixel located at the forefront of bleeding diffusion at a certain time, and position at the forefront of bleeding diffusion at the next time after writing the data to the current data. The next data set to correspond to each pixel, the blur image data set to correspond to each pixel forming the area for drawing the blur, and the blur image data set to correspond to each pixel to form the area for drawing the blur And the brightness data set to

【0472】ここで、輪郭データは、例えば、図101
に示すように、輪郭画素座標値と、当該輪郭画素の画素
のインク初期量U0 と、当該輪郭画素のインク初期濃度
0とを備えて成り、それぞれの輪郭データには輪郭デ
ータ番号が付けられる。
Here, the contour data is, for example, as shown in FIG.
As shown in, the contour pixel coordinate value, the ink initial amount U 0 of the pixel of the contour pixel, and the ink initial density V 0 of the contour pixel are provided, and each contour data is assigned a contour data number. To be

【0473】また、カレントデータは、例えば、図10
2に示すように、ある時点におけるにじみ拡散の最前部
に位置する画素Aの座標値(以下、現先頭座標値とい
う。)と、画素Aと隣接する画素であって画素Aへのイ
ンク流入元の画素の座標値(以下、現流入元座標値とい
う。)と、画素Aに対するにじみ元輪郭画素に対応する
輪郭データの輪郭データ番号と、画素Aにおけるインク
の状態を示すステイタスとを備えて成り、それぞれのカ
レントデータにはカレントデータ番号が付けられる。こ
のカレントデータは、ある時点におけるにじみ拡散の最
前部に位置する画素に関するデータであるので、にじみ
の拡散に従って順次書き換えられていく。
Also, the current data is, for example, as shown in FIG.
2, the coordinate value of the pixel A located at the forefront of the bleeding diffusion at a certain time point (hereinafter referred to as the current head coordinate value) and the pixel adjacent to the pixel A and the ink inflow source into the pixel A. Coordinate values of the pixels (hereinafter referred to as current inflow source coordinate values), the contour data number of the contour data corresponding to the bleeding source contour pixel for the pixel A, and the status indicating the ink state in the pixel A. , A current data number is attached to each current data. Since this current data is data relating to the pixel located at the forefront of the bleeding diffusion at a certain time, it is sequentially rewritten in accordance with the bleeding diffusion.

【0474】また、ネクストデータは、図103に示す
ように、カレントデータにデータを書き込んだ時点の次
の時点におけるにじみ拡散の最前部に位置する画素Bの
座標値(以下、次先頭座標値という。)と、画素Bと隣
接する画素であって画素Bへのインク流入元の画素の座
標値(以下、次流入元座標値という。)と、画素Bに対
するにじみ元輪郭画素に対応する輪郭データの輪郭デー
タ番号と、画素Bにおけるインクの状態を示すステイタ
スとを備えて成り、それぞれのネクストデータにはネク
ストデータ番号が付けられる。このネクストデータは、
カレントデータにデータを書き込んだ時点の次の時点に
おけるにじみ拡散の最前部に位置する画素に関するデー
タであるので、にじみの拡散に従って順次書き換えられ
ていく。
Further, as shown in FIG. 103, the next data is the coordinate value of the pixel B located at the forefront of the bleeding diffusion (hereinafter referred to as the next head coordinate value) at the next time after the data is written in the current data. .), The coordinate value of a pixel adjacent to pixel B that is the ink inflow source to pixel B (hereinafter referred to as the next inflow source coordinate value), and the contour data corresponding to the bleeding source contour pixel for pixel B. And the status indicating the ink state in the pixel B, and the next data number is attached to each next data. This next data is
Since the data is related to the pixel located at the forefront of the bleeding diffusion at the time point subsequent to the time point when the data is written in the current data, it is sequentially rewritten according to the bleeding diffusion.

【0475】そして、にじみ画像データは、紙の繊維構
造データと同様に、にじみを描画する領域を構成する各
画素に対応しており、ある画素Pに対応するにじみ画像
データは、例えば、図104に示すように、画素Pにお
けるインクの状態を示すステイタスと、にじみ拡散開始
から、画素Pへインクが流入してくるまでに要した処理
回数を示すステップ数と、にじみ拡散開始から、画素P
へ流れ込んだインクの流れが停止するまでに要した処理
回数を示すインク流停止ステップ数と、画素Pと隣接す
る画素であって画素Pへのインク流入元の画素の座標値
(以下、流入元座標値という。)と、画素Pに対するに
じみ元輪郭画素に対応する輪郭データの輪郭データ番号
と、画素Pに吸収されたインクの量を示すインク吸収量
Uと、画素Pにおけるインクの濃さを示すインク濃度V
とを備えて成る。
Similar to the paper fiber structure data, the bleed image data corresponds to each pixel forming the area for drawing the bleed, and the bleed image data corresponding to a certain pixel P is, for example, as shown in FIG. As shown in, the status indicating the ink state in the pixel P, the number of steps indicating the number of processes required from the start of the bleeding diffusion to the flow of the ink into the pixel P, and the start of the bleeding diffusion to the pixel P
Ink flow stop step number indicating the number of processes required until the flow of the ink flowing into the pixel P and the coordinate value of the pixel adjacent to the pixel P and the ink inflow source into the pixel P (hereinafter referred to as the inflow source) Coordinate value), the contour data number of the contour data corresponding to the bleeding source contour pixel for the pixel P, the ink absorption amount U indicating the amount of ink absorbed by the pixel P, and the ink density at the pixel P. Ink density V
And.

【0476】ここで、カレントデータ、ネクストデータ
及びにじみ画像データのステイタスには、初期値として
インクが存在していない状態を示す「無」が設定され、
画素Pがにじみの元となる図形に対応するときは「元」
が設定され、画素Pにインクが流入してきて、画素P内
をインクが流れているときは「流」が設定され、画素P
に流れ込んだインクの流れが止まったときは「留」が設
定される。
Here, the status of the current data, the next data, and the bleeding image data is set to “none” as an initial value, which indicates a state in which ink does not exist.
"Original" when the pixel P corresponds to the figure that is the source of bleeding
Is set, ink flows into the pixel P, and when ink is flowing in the pixel P, “flow” is set and the pixel P
When the flow of the ink that has flowed into is stopped, "Fusion" is set.

【0477】また、輝度データは、紙の繊維構造データ
と同様に、にじみを描画する領域を構成する各画素に対
応しており、ある画素Pに対応する輝度画像データは、
例えば、図105に示すように、画素Pにおける輝度を
備えて成る。
Further, the luminance data corresponds to each pixel constituting the area for drawing a blur, like the paper fiber structure data, and the luminance image data corresponding to a certain pixel P is
For example, as shown in FIG. 105, the pixel P has a luminance.

【0478】(5−3−3)にじみ描画処理部の動作 つぎに、にじみ描画処理部50の具体的な動作につい
て、図106乃至図110に示すフローチャートを用い
て説明する。
(5-3-3) Operation of Bleed Drawing Processing Unit Next, the specific operation of the bled drawing processing unit 50 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. 106 to 110.

【0479】先ず、ステップST5−1において、にじ
み描画処理部50ににじみの元となる画像の画像デー
タ、例えば掠描画処理部40で作成された画像データ
が、例えばメモリ3や外部記憶装置4から読み込まれ
る。そして、輪郭上画素検出部51は、にじみの元とな
る図形の画像データに基づいて、にじみの元となる図形
上の全ての画素に対応するにじみ画像データのステイタ
スを「元」に設定し、ステップST5−2へ進む。
First, in step ST5-1, image data of an image which is a source of bleeding in the bleeding drawing processing unit 50, for example, image data created by the blur drawing processing unit 40 is read from the memory 3 or the external storage device 4, for example. Is read. Then, the on-contour pixel detection unit 51 sets the status of the bleeding image data corresponding to all the pixels on the figure that is the source of the bleeding to “original” based on the image data of the figure that is the source of the bleeding, It proceeds to step ST5-2.

【0480】ステップST5−2において、輪郭上画素
検出部51は、以下のステップST5−3からステップ
ST5−5の処理を未だ行っていない輪郭画素が存在す
るかを判断する。そして、存在するとき(YESのと
き)はステップST5−3へ進み、存在しないとき(N
Oのとき)はステップST5−6へ進む。
In step ST5-2, the on-edge pixel detection portion 51 determines whether there is an edge pixel which has not been subjected to the processes of the following steps ST5-3 to ST5-5. When it exists (when YES), the process proceeds to step ST5-3, and when it does not exist (N
(When O), the process proceeds to step ST5-6.

【0481】そして、ステップST5−3において、輪
郭上画素検出部51は、このステップST5−3からス
テップST5−5の処理を未だ行っていない輪郭画素を
1つ検出し、この輪郭画素に対応する輪郭データを作成
する。ここで、輪郭上画素検出部51は、輪郭データに
輪郭データ番号を付けるとともに、輪郭画素の座標値を
輪郭座標値として輪郭データを作成する。
Then, in step ST5-3, the on-contour pixel detection unit 51 detects one contour pixel which has not been subjected to the processing of steps ST5-3 to ST5-5, and corresponds to this contour pixel. Create contour data. Here, the on-edge pixel detection unit 51 attaches an edge data number to the edge data, and creates edge data using the edge pixel coordinate values as edge coordinate values.

【0482】次に、ステップST5−4において、イン
ク初期量設定部52は、ステップST5−3で作成した
輪郭データにインク初期量U0 を設定する。
Next, at step ST5-4, the ink initial amount setting unit 52 sets the ink initial amount U 0 to the contour data created at step ST5-3.

【0483】次に、ステップST5−5において、イン
ク初期濃度設定部53は、ステップST5−3で作成し
た輪郭データにインク初期濃度V0 を設定する。そし
て、ステップST5−5の後、ステップST5−2へ戻
って処理を繰り返す。
Next, at step ST5-5, the ink initial density setting section 53 sets the ink initial density V 0 to the contour data created at step ST5-3. Then, after step ST5-5, the process returns to step ST5-2 to repeat the processing.

【0484】以上のステップST5−2からステップS
T5−5の繰り返しによって、各輪郭画素に対応した輪
郭データが、各輪郭データに固有の輪郭データ番号が付
与された上で作成される。なお、このような輪郭データ
は、にじみの元となる図形の画像データに予め設定して
おき、にじみ描画処理部50ではステップST5−2か
らステップST5−5を行わずに、予め設定された輪郭
データを単に読み込んで使用するようにしてもよい。
The steps ST5-2 to S above.
By repeating T5-5, contour data corresponding to each contour pixel is created after each contour data is given a unique contour data number. It should be noted that such contour data is set in advance as image data of a figure that is a source of blurring, and the blurring drawing processing unit 50 does not perform steps ST5-2 to ST5-5 and sets the preset contour data. The data may be simply read and used.

【0485】一方、ステップST5−6において、制御
部56は、処理回数フラグfの値を0にする。
On the other hand, in step ST5-6, the control unit 56 sets the value of the processing number flag f to 0.

【0486】そして、ステップST5−7において、連
結画素検出部54は、以下のステップST5−8からス
テップST5−10の処理を未だ行っていない輪郭デー
タが存在するかを判断する。そして、存在するとき(Y
ESのとき)はステップST5−8へ進み、存在しない
とき(NOのとき)は図107に示すステップST5−
11へ進む。
Then, in step ST5-7, the connected pixel detecting portion 54 determines whether or not there is contour data which has not undergone the processes of the following steps ST5-8 to ST5-10. And when it exists (Y
If ES), the process proceeds to step ST5-8. If not present (NO), step ST5-shown in FIG. 107.
Proceed to 11.

【0487】ステップST5−8において、連結画素検
出部54は、ステップST5−9からステップST5−
10の処理を未だ行っていない輪郭データを1つ検出し
(以下、このステップST5−8で検出された輪郭デー
タを、「処理対象輪郭データ」と呼び、処理対象輪郭デ
ータに対応する画素を「処理対象輪郭画素」と呼
ぶ。)、ステップST5−9へ進む。
[0487] In step ST5-8, the connected pixel detection unit 54 proceeds from step ST5-9 to step ST5-.
One piece of contour data that has not been subjected to the processing of 10 is detected (hereinafter, the contour data detected in step ST5-8 is referred to as "processing target contour data", and a pixel corresponding to the processing target contour data is referred to as "processing target contour data". It is referred to as a "processing target contour pixel".), And the process proceeds to step ST5-9.

【0488】ステップST5−9において、連結画素検
出部54は、紙の繊維構造データを参照して、処理対象
輪郭画素と毛細管によって連結された画素を検出する。
ここで、検出の対象となる画素は、処理対象輪郭画素に
隣接する画素であり、検出される画素の数は0〜8個で
ある。ただし、にじみデータのステイタスが「元」の画
素、すなわちにじみの元となる図形の輪郭上の画素及び
輪郭よりも内側の画素は、検出の対象外とする。したが
って、検出の対象となる画素の数が8個となるのは、輪
郭画素が1つだけのときであり、通常、検出の対象とな
る画素の数は0〜7個である。
In step ST5-9, the connected pixel detecting section 54 refers to the fiber structure data of the paper and detects the pixels connected to the processing target contour pixel by the capillary tube.
Here, the detection target pixel is a pixel adjacent to the processing target contour pixel, and the number of detected pixels is 0 to 8. However, the pixels whose status of the bleeding data is “original”, that is, the pixels on the outline of the figure which is the source of the bleeding and the pixels inside the outline are excluded from the detection target. Therefore, the number of pixels to be detected is eight when there is only one contour pixel, and the number of pixels to be detected is normally 0 to 7.

【0489】ステップST5−10において、連結画素
検出部54は、ステップST5−9で検出された画素に
対応するカレントデータを作成する。具体的には、連結
画素検出部54は、カレントデータを、ステイタスを
「流」、ステップST5−9で検出された画素の座標値
を先頭座標値、処理対象輪郭データの輪郭画素座標値を
流入元座標値、処理対象輪郭データに付けられた輪郭デ
ータ番号を輪郭データ番号として、カレントデータ番号
を付けた上で作成する。ここで、ステップST5−9で
検出される画素の数は0〜8個なので、ステップST5
−10で作成されるカレントデータの数は、1個に限ら
れるものではなく、0〜8個である。ただし、ステップ
ST5−9で検出される画素の数が8個となる可能性が
あるのは、輪郭画素が1つだけのときであり、通常、こ
のステップST5−10で作成されるカレントデータの
数は0〜7個である。そして、ステップST5−10の
後、ステップST5−7へ戻って処理を繰り返す。
In step ST5-10, the connected pixel detection unit 54 creates current data corresponding to the pixels detected in step ST5-9. Specifically, the concatenated pixel detection unit 54 inflows the current data with the status “flow”, the coordinate value of the pixel detected in step ST5-9 as the leading coordinate value, and the contour pixel coordinate value of the processing target contour data. The original coordinate value and the contour data number given to the contour data to be processed are used as contour data numbers, and the current data numbers are given to the contour data numbers. Here, since the number of pixels detected in step ST5-9 is 0 to 8, step ST5
The number of current data created in -10 is not limited to one, but is 0 to 8. However, there is a possibility that the number of pixels detected in step ST5-9 will be eight when there is only one contour pixel, and normally the current data created in step ST5-10 The number is 0 to 7. Then, after step ST5-10, the process returns to step ST5-7 to repeat the processing.

【0490】以上のステップST5−7からステップS
T5−10の繰り返しによって、最初のカレントデータ
が各カレントデータに固有のカレントデータ番号が付与
された上で作成される。
[0490] Steps ST5-7 to S above
By repeating T5-10, the first current data is created after each current data is given a unique current data number.

【0491】一方、図107に示すステップST5−1
1において、制御部56は、処理回数フラグfの値に1
を加算する。
On the other hand, step ST5-1 shown in FIG. 107.
1, the control unit 56 sets the value of the processing number flag f to 1
Is added.

【0492】そして、ステップST5−12において、
画像データ設定部55は、以下のステップST5−13
からステップST5−27のいずれの処理も未だ行って
いないカレントデータが存在するかを判断する。そし
て、存在するとき(YESのとき)はステップST5−
13へ進み、存在しないとき(NOのとき)は図108
に示すステップST5−24へ進む。
Then, in step ST5-12,
The image data setting unit 55 performs the following step ST5-13.
Therefore, it is determined whether or not there is current data which has not been subjected to any of the processes of steps ST5-27. When it exists (YES), step ST5-
If not present (NO), proceed to FIG.
To step ST5-24 shown in.

【0493】ステップST5−13において、画像デー
タ設定部55は、ステップST5−14からステップS
T5−27のいずれの処理も未だ行っていないカレント
データを1つ検出し(以下、このステップST5−13
で検出されたカレントデータを、「処理対象カレントデ
ータ」と呼び、処理対象カレントデータに対応する画素
を「処理対象カレント画素」と呼ぶ。)、ステップST
5−14へ進む。
In step ST5-13, the image data setting section 55 proceeds from step ST5-14 to step S5.
One current data which has not been subjected to any processing of T5-27 is detected (hereinafter, this step ST5-13
The current data detected in step 1 is called "processing target current data", and the pixel corresponding to the processing target current data is called "processing target current pixel". ), Step ST
Go to 5-14.

【0494】ステップST5−14において、画像デー
タ設定部55は、処理対象カレント画素の最大インク吸
収量Umax を算出し、ステップST5−15へ進む。
In step ST5-14, the image data setting section 55 calculates the maximum ink absorption amount Umax of the current pixel to be processed, and proceeds to step ST5-15.

【0495】ステップST5−15において、画像デー
タ設定部55は、ステップST5−14で算出した最大
インク吸収量Umax と、処理対象カレント画素に対応す
るにじみ画像データに設定されているインク吸収量U
と、処理対象カレントデータの輪郭データ番号に対応す
る輪郭データのインク初期量U0 に基づいて、当該画素
で吸収可能なインク量を越えるインクが流入してくる場
合と、当該画素で吸収可能なインク量以下のインクが流
入してくる場合とで場合分けする。すなわち、画像デー
タ設定部55は、(Umax −U)<U0 のときステップ
ST5−16へ進み、(Umax −U)≧U0 のときステ
ップST5−22へ進む。ここで、処理対象カレント画
素に対応するにじみ画像データに未だインク吸収量Uが
設定されていない場合、インク吸収量Uの値は0とす
る。
In step ST5-15, the image data setting section 55 determines the maximum ink absorption amount Umax calculated in step ST5-14 and the ink absorption amount U set in the bleeding image data corresponding to the current pixel to be processed.
Then, based on the ink initial amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed, there is a case where ink exceeds the ink amount that can be absorbed by the pixel, and when ink can be absorbed by the pixel. The case is divided into the case where the ink is less than the ink amount and the case where the ink flows in. That is, the image data setting unit 55, (Umax -U) <proceeds to step ST5-16 when U 0, the processing proceeds to step ST5-22 when (Umax -U) ≧ U 0. Here, when the ink absorption amount U is not yet set in the bleeding image data corresponding to the current pixel to be processed, the value of the ink absorption amount U is set to 0.

【0496】ステップST5−16において、画像デー
タ設定部55は、処理対象カレントデータのステイタス
を参照して、処理対象カレントデータのステイタスが
「流」の場合はステップST5−17へ進み、処理対象
カレントデータのステイタスが「留」の場合はステップ
ST5−19へ進む。
In step ST5-16, the image data setting section 55 refers to the status of the current data to be processed. If the status of the current data to be processed is "flow", the process proceeds to step ST5-17 and the current to be processed is processed. If the status of the data is "residence", the process proceeds to step ST5-19.

【0497】そして、ステップST5−17において、
画像データ設定部55は、処理対象カレント画素に対応
するにじみ画像データを設定する。具体的には、画像デ
ータ設定部55は、ステイタスを「流」、処理回数フラ
グfの値をステップ数、処理対象カレントデータの流入
元座標値を流入元座標値、処理対象カレントデータの輪
郭データ番号を輪郭データ番号、ステップST5−14
で算出した最大インク吸収量Umax からにじみ画像デー
タの現在のインク吸収量Uを減じた値(Umax−U)を
新たなインク吸収量Uとして、にじみ画像データを設定
する。
Then, in step ST5-17,
The image data setting unit 55 sets the bleeding image data corresponding to the current pixel to be processed. Specifically, the image data setting unit 55 sets the status to “flow”, the value of the processing count flag f to the number of steps, the inflow source coordinate value of the process target current data to the inflow source coordinate value, and the contour data of the process target current data. Number is the contour data number, step ST5-14
The value (Umax-U) obtained by subtracting the current ink absorption amount U of the bleeding image data from the maximum ink absorption amount Umax calculated in (3) is set as the new ink absorption amount U, and the bleeding image data is set.

【0498】次に、ステップST5−18において、制
御部56は、ステップST5−14で算出した最大イン
ク吸収量Umax からにじみ画像データの現在のインク吸
収量Uを減じた値(Umax −U)を、処理対象カレント
データの輪郭データ番号に対応する輪郭データの現在の
インク初期量U0 から減じた値(U0 −Umax +U)
を、処理対象カレントデータの輪郭データ番号に対応す
る輪郭データの新たなインク初期量U0 とする。そし
て、ステップST5−18の後、ステップST5−12
へ戻って処理を繰り返す。
Next, in step ST5-18, the control section 56 subtracts the value (Umax-U) obtained by subtracting the current ink absorption amount U of the bleeding image data from the maximum ink absorption amount Umax calculated in step ST5-14. , A value obtained by subtracting the current initial ink amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed (U 0 −Umax + U)
Is a new ink initial amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed. Then, after step ST5-18, step ST5-12
Return to and repeat the process.

【0499】一方、ステップST5−19において、画
像データ設定部55は、処理対象カレント画素に対応す
るにじみ画像データを設定する。ここで、画像データ設
定部55は、ステイタスを「留」とし、処理回数フラグ
fの値をステップ数とし、処理対象カレントデータの流
入元座標値を流入元座標値とし、処理対象カレントデー
タの輪郭データ番号を輪郭データ番号とし、処理対象カ
レントデータの輪郭データ番号に対応する輪郭データの
インク初期量U0 ににじみ画像データの現在のインク吸
収量Uを加算じた値(U0 +U)を新たなインク吸収量
Uとして、にじみ画像データを設定する。
On the other hand, in step ST5-19, the image data setting section 55 sets the bleeding image data corresponding to the current pixel to be processed. Here, the image data setting unit 55 sets the status to “remain”, sets the value of the processing number flag f to the number of steps, sets the inflow source coordinate value of the process target current data to the inflow source coordinate value, and outlines the process target current data. The data number is defined as the contour data number, and the value (U 0 + U) obtained by adding the ink initial amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed and the current ink absorption amount U of the bleed image data is added. The bleeding image data is set as a specific ink absorption amount U.

【0500】次に、ステップST5−20において、制
御部56は、ステップST5−18と同様に、ステップ
ST5−14で算出した最大インク吸収量Umax からに
じみ画像データの現在のインク吸収量Uを減じた値(U
max −U)を、処理対象カレントデータの輪郭データ番
号に対応する輪郭データの現在のインク初期量U0 から
減じた値(U0 −Umax +U)を、処理対象カレントデ
ータの輪郭データ番号に対応する輪郭データの新たなイ
ンク初期量U0 とする。
Next, in step ST5-20, the control unit 56 subtracts the current ink absorption amount U of the bleeding image data from the maximum ink absorption amount Umax calculated in step ST5-14, as in step ST5-18. Value (U
max −U) is subtracted from the current initial ink amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed, and a value (U 0 −Umax + U) corresponding to the contour data number of the current data to be processed. A new initial ink amount U 0 of the contour data is set.

【0501】次に、ステップST5−21において、画
像データ設定部55は、処理対象カレント画素からイン
ク流分岐点画素までの一群の画素に対応する全てのにじ
み画像データについて、ステイタスを「留」にし、現在
の処理回数フラグfの値をインク停止ステップ数として
設定する。そして、ステップST5−21の後、ステッ
プST5−12へ戻って処理を繰り返す。
Next, in step ST5-21, the image data setting section 55 sets the status to "remaining" for all the bleeding image data corresponding to a group of pixels from the current pixel to be processed to the ink flow branch point pixel. , The current value of the process count flag f is set as the ink stop step count. Then, after step ST5-21, the process returns to step ST5-12 to repeat the processing.

【0502】一方、ステップST5−22において、画
像データ設定部55は、処理対象カレント画素に対応す
るにじみ画像データを設定する。ここで、画像データ設
定部55は、ステイタスを「流」とし、処理回数フラグ
fの値をステップ数とし、処理対象カレントデータの流
入元座標値を流入元座標値とし、処理対象カレントデー
タの輪郭データ番号を輪郭データ番号とし、処理対象カ
レントデータの輪郭データ番号に対応する輪郭データの
インク初期量U0 ににじみ画像データの現在のインク吸
収量Uを加算した値(U0 +U)を新たなインク吸収量
Uとして、にじみ画像データを設定する。
On the other hand, in step ST5-22, the image data setting section 55 sets the bleeding image data corresponding to the current pixel to be processed. Here, the image data setting unit 55 sets the status to “flow”, the value of the processing number flag f to the number of steps, the inflow source coordinate value of the process target current data to the inflow source coordinate value, and the outline of the process target current data. The data number is defined as the contour data number, and the value (U 0 + U) obtained by adding the current ink absorption amount U of the bleeding image data to the ink initial amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed is newly obtained. Bleed image data is set as the ink absorption amount U.

【0503】次に、ステップST5−23において、制
御部56は、処理対象カレントデータの輪郭データ番号
に対応する輪郭データのインク初期量U0 の値を0とす
る。そして、ステップST5−23の後、ステップST
5−12へ戻って処理を繰り返す。
Next, in step ST5-23, the control unit 56 sets the value of the initial ink amount U 0 of the contour data corresponding to the contour data number of the current data to be processed to 0. Then, after step ST5-23, step ST
Return to 5-12 and repeat the process.

【0504】以上のステップST5−12からステップ
ST5−23の繰り返しによって、にじみによってイン
クが流入してきた画素に対して、にじみ画像データが設
定される。
By repeating the above steps ST5-12 to ST5-23, the bleeding image data is set for the pixels into which the ink has flowed in due to the bleeding.

【0505】そして、図108に示すステップST5−
24において、制御部56は、輪郭データのインク初期
量U0 の値を参照し、インク初期量U0 の値を越える輪
郭データがまだあるとき(NOのとき)はステップST
5−25へ進み、全ての輪郭データのインク初期量U0
の値が0以下のとき(YESのとき)は図110に示す
ステップST5−38へ進む。
Then, step ST5- shown in FIG.
In 24, the control unit 56 refers to the value of the initial ink quantity U 0 of the contour data, (in case of NO) when there is still contour data exceeds the value of the initial ink quantity U 0 is the step ST
Going to 5-25, the initial ink amount U 0 of all contour data
When the value of is less than or equal to 0 (YES), the process proceeds to step ST5-38 shown in FIG.

【0506】ステップST5−25において、制御部5
6は、輪郭画素内のインクの流れを考慮して、輪郭デー
タのインク初期量U0 の値のばらつきを少なくする。す
なわち、制御部56は、輪郭データのインク初期量U0
の値が、隣接する輪郭画素間で異なる場合、インク初期
量U0 が多い方の輪郭データのインク初期量U0 の値を
減らし、インク初期量U0 が少ない方の輪郭データのイ
ンク初期量U0 の値を増やす。ここで、インク初期量U
0 を減らす際に、インク初期量U0 の最小値は0とす
る。
At step ST5-25, the control unit 5
6 reduces the variation in the value of the initial ink amount U 0 of the contour data in consideration of the ink flow in the contour pixel. That is, the control unit 56 controls the initial ink amount U 0 of the contour data.
When the value of is different between the adjacent contour pixels, the value of the ink initial amount U 0 of the contour data having the larger ink initial amount U 0 is reduced, and the ink initial amount of the contour data having the smaller ink initial amount U 0 is reduced. Increase the value of U 0 . Here, the initial ink amount U
In reducing the 0, the minimum value of the initial ink quantity U 0 is set to 0.

【0507】次に、ステップST5−26において、連
結画素検出部54は、以下のステップST5−27から
ステップST5−33のいずれの処理も未だ行っていな
いカレントデータが存在するかを判断する。そして、存
在するとき(YESのとき)はステップST5−27へ
進み、存在しないとき(NOのとき)は図109に示す
ステップST5−34へ進む。
Next, in step ST5-26, the connected pixel detection unit 54 determines whether or not there is current data that has not been subjected to any of the following steps ST5-27 to ST5-33. When it exists (when YES), the process proceeds to step ST5-27, and when it does not exist (when NO), the process proceeds to step ST5-34 shown in FIG.

【0508】ステップST5−27において、連結画素
検出部54は、ステップST5−28からステップST
5−33のいずれの処理も未だ行っていないカレントデ
ータを1つ検出し、ステップST5−28へ進む。
[0508] In Step ST5-27, the connected pixel detection unit 54 proceeds from Step ST5-28 to Step ST52.
One of the current data, which has not been subjected to any processing of 5-33, is detected, and the process proceeds to step ST5-28.

【0509】ステップST5−28において、連結画素
検出部54は、ステップST5−27で検出されたカレ
ントデータに対応する画素に設定されたにじみ画像デー
タを参照して、当該にじみ画像データのインク吸収量U
と、当該画素における最大インク吸収量Umax を比較す
る。そして、まだインクが吸収できる場合、すなわちU
<Umax の場合はステップST5−29へ進み、これ以
上インクを吸収できない場合、すなわちU=Umax の場
合はステップST5−30へ進む。
In step ST5-28, the concatenated pixel detection unit 54 refers to the bleeding image data set in the pixel corresponding to the current data detected in step ST5-27, and refers to the ink absorption amount of the bleeding image data. U
And the maximum ink absorption amount Umax in the pixel is compared. If the ink can still be absorbed, that is, U
<Umax, the process proceeds to step ST5-29, and when the ink cannot be absorbed any more, that is, U = Umax, the process proceeds to step ST5-30.

【0510】ステップST5−29において、連結画素
検出部54は、ステップST5−27で検出されたカレ
ントデータに対応する画素が、未だにじみ拡散の最前部
であるとして、ネクストデータを作成する。具体的に
は、連結画素検出部54は、ネクストデータを、ステイ
タスを「流」、ステップST5−27で検出されたカレ
ントデータの現先頭座標値をネクストデータの次先頭座
標値、ステップST5−27で検出されたカレントデー
タの現流入元座標値をネクストデータの次流入元座標値
として、ネクストデータ番号を付けた上で作成する。そ
して、ステップST5−29の後、ステップST5−2
6へ戻って処理を繰り返す。
[0510] In step ST5-29, the concatenated pixel detection unit 54 creates next data assuming that the pixel corresponding to the current data detected in step ST5-27 is still the frontmost portion of the bleed diffusion. Specifically, the connected pixel detection unit 54 sets the status of the next data to “flow”, the current start coordinate value of the current data detected in step ST5-27 to the next start coordinate value of the next data, step ST5-27. The current inflow source coordinate value of the current data detected in step 1 is used as the next inflow source coordinate value of the next data, and the next data number is added to the next inflow source coordinate value. Then, after step ST5-29, step ST5-2
Return to 6 and repeat the process.

【0511】一方、ステップST5−30において、連
結画素検出部54は、紙の繊維構造データを参照して、
ステップST5−27で検出されたカレントデータに対
応する画素と毛細管によって連結された画素を検出し、
ステップST5−31へ進む。ここで、検出の対象とな
る画素は、ステップST5−27で検出されたカレント
データに対応する画素に隣接する画素のうち、当該画素
へのインク流入元となった画素を除く7つの画素であ
り、このステップST5−30で検出される画素の数は
0〜7個である。ただし、にじみ画像データのステイタ
スが「元」の画素、すなわちにじみの元となる図形の輪
郭上の画素及び輪郭よりも内側の画素と、既ににじみ画
像データのステイタスが「流」又は「留」になっている
画素、すなわち既にインクが流入してきている画素は、
検出の対象外とする。
On the other hand, in step ST5-30, the connected pixel detection unit 54 refers to the fiber structure data of the paper,
Detecting the pixel corresponding to the current data detected in step ST5-27 and the pixel connected by the capillary tube,
It proceeds to step ST5-31. Here, the pixels to be detected are seven pixels of the pixels adjacent to the pixel corresponding to the current data detected in step ST5-27, excluding the pixel from which the ink has flown into the pixel. The number of pixels detected in this step ST5-30 is 0 to 7. However, the pixel of which the status of the bleeding image data is “original”, that is, the pixel on the contour of the figure which is the source of the bleeding and the pixel inside the contour, and the status of the bleeding image data is already “flowing” or “retained”. Pixels that have become, that is, pixels that have already flowed in ink,
Exclude from detection.

【0512】ステップST5−31において、連結画素
検出部54は、ステップST5−30で画素が検出され
たかを判断する。そして、検出されたとき(YESのと
き)はステップST5−32へ進み、検出されなかった
とき(NOのとき)はステップST5−33へ進む。
[0512] In Step ST5-31, the connected pixel detection unit 54 determines whether or not a pixel is detected in Step ST5-30. When it is detected (YES), the process proceeds to step ST5-32, and when it is not detected (NO), the process proceeds to step ST5-33.

【0513】ステップST5−32において、連結画素
検出部54は、インクの流れが継続しているものとし
て、ステップST5−30で検出された画素に対応する
ネクストデータを作成する。具体的には、連結画素検出
部54は、ネクストデータを、ステイタスを「流」、ス
テップST5−30で検出された画素の座標値を次先頭
座標値、ステップST5−27で検出されたカレントデ
ータの現先頭座標値を次流入元座標値、ステップST5
−27で検出されたカレントデータの輪郭データ番号を
輪郭データ番号として、ネクストデータ番号を付けた上
で作成する。ここで、ステップST5−30で検出され
る画素の数は0〜7個なので、このステップST5−3
2で作成されるネクストデータの数は、1個に限られる
ものではなく、0〜7個である。そして、ステップST
5−32の後、ステップST5−26へ戻って処理を繰
り返す。
[0513] In step ST5-32, the connected pixel detection unit 54 creates next data corresponding to the pixel detected in step ST5-30, assuming that the ink flow is continuing. Specifically, the connected pixel detection unit 54 sets the status of the next data to “flow”, the coordinate value of the pixel detected in step ST5-30 to the next head coordinate value, and the current data detected in step ST5-27. The current leading coordinate value of the next inflow source coordinate value, step ST5
The contour data number of the current data detected at -27 is used as the contour data number, and the next data number is added to the contour data number. Here, since the number of pixels detected in step ST5-30 is 0 to 7, this step ST5-3
The number of next data created in 2 is not limited to one, but is 0 to 7. And step ST
After 5-32, the process returns to step ST5-26 and the process is repeated.

【0514】一方、ステップST5−33において、連
結画素検出部54は、インクの流れが止まったものとし
て、ネクストデータを作成する。具体的には、連結画素
検出部54は、ネクストデータを、ステイタスを
「留」、ステップST5−27で検出されたカレントデ
ータの現先頭座標値を次先頭座標値、ステップST5−
27で検出されたカレントデータの現流入元座標値を次
流入元座標値、ステップST5−27で検出されたカレ
ントデータの輪郭データ番号を輪郭データ番号として、
ネクストデータ番号を付けた上で作成する。そして、ス
テップST5−33の後、ステップST5−26へ戻っ
て処理を繰り返す。
On the other hand, in step ST5-33, the concatenated pixel detection unit 54 creates next data assuming that the ink flow has stopped. Specifically, the connected pixel detection unit 54 sets the status of the next data to "remain", the current start coordinate value of the current data detected in step ST5-27 to the next start coordinate value, and step ST5-.
The current inflow source coordinate value of the current data detected in 27 is set as the next inflow source coordinate value, and the contour data number of the current data detected in step ST5-27 is set as the contour data number.
Create after adding the next data number. Then, after step ST5-33, the process returns to step ST5-26 to repeat the processing.

【0515】以上のステップST5−26からステップ
ST5−33の繰り返しによって、カレントデータにデ
ータを書き込んだ時点の次の時点におけるにじみ拡散の
最前部に位置する画素に関するデータであるネクストデ
ータが、各ネクストデータに固有のネクストデータ番号
が付与された上で作成される。
By repeating the above steps ST5-26 to ST5-33, the next data, which is the data relating to the pixel located at the forefront of the bleed diffusion at the time point subsequent to the time point when the data is written in the current data, is changed to the next data point. It is created after giving a unique next data number to the data.

【0516】そして、図109に示すステップST5−
34において、連結画素検出部54は、ネクストデータ
が存在するかを判断する。ここで、ネクストデータが存
在する場合はにじみ拡散が継続しているときであり、ネ
クストデータが存在しない場合はにじみ拡散が終了した
ときである。そして、ネクストデータが存在するとき
(YESのとき)はステップST5−35へ進み、存在
しないとき(NOのとき)は図110に示すステップS
T5−38へ進む。
Then, step ST5- shown in FIG.
At 34, the connected pixel detection unit 54 determines whether there is next data. Here, when the next data is present, it is when the bleeding diffusion continues, and when the next data is not present, it is when the bleeding diffusion is completed. When the next data exists (YES), the process proceeds to step ST5-35, and when it does not exist (NO), the step S shown in FIG.
Proceed to T5-38.

【0517】そして、ステップST5−35からステッ
プST5−37において、連結画素検出部54は、ネク
ストデータをカレントデータにコピーして、にじみ拡散
の最前部を更新する。すなわち、ステップST5−35
において、連結画素検出部54は、現在のカレントデー
タを全て消去し、次にステップST5−36において、
連結画素検出部54は、現在の全てのネクストデータを
カレントデータにそのままコピーし、次にステップST
5−37において、連結画素検出部54は、現在のネク
ストデータを全て消去する。そして、ステップST5−
37の後、図107に示すステップST5−11へ進
み、にじみ画像データの設定を繰り返す。
Then, in steps ST5-35 to ST5-37, the concatenated pixel detection unit 54 copies the next data to the current data, and updates the front part of the bleeding diffusion. That is, step ST5-35
In, the connected pixel detecting unit 54 erases all the current data, and then in step ST5-36,
The connected pixel detecting unit 54 copies all the current next data to the current data as they are, and then, in step ST.
In 5-37, the connected pixel detection unit 54 erases all the current next data. Then, step ST5-
After 37, the process proceeds to step ST5-11 shown in FIG. 107, and the setting of the bleeding image data is repeated.

【0518】一方、ステップST5−38においては、
画像データ設定部55は、にじみ拡散が終了したものと
してにじみ画像データを設定する。すなわち、画像デー
タ設定部55は、ステイタスが「流」になっているにじ
み画像データについて、ステイタスを「留」にして、イ
ンク流停止ステップ数を、現在の処理回数フラグfの値
とする。
On the other hand, in step ST5-38,
The image data setting unit 55 sets the bleeding image data on the assumption that the bleeding diffusion has ended. That is, the image data setting unit 55 sets the status of the bleeding image data whose status is “flow” to “remain” and sets the ink flow stop step count to the current value of the processing count flag f.

【0519】次に、ステップST5−39において、画
像データ設定部55は、インクが流入した画素、すなわ
ちにじみ画像データのステイタスが「留」の画素につい
て、当該画素のにじみ画像データのステップ数とインク
流停止ステップ数に基づいて、当該画素のインク濃度V
を算出して、にじみ画像データのインク濃度Vに設定す
る。具体的には、例えば、上述した式(5−8)乃至式
(5−10)に基づいて、予めインク濃度V(x,t)
をx及びtが0以上の整数の場合について算出し、xと
tの二次元配列として設定しておき、画像データ設定部
55は、この二次元配列として設定されたインク濃度V
(x,t)を参照してインク濃度Vを求める。すなわ
ち、画像データ設定部55は、例えば、ステップ数を
x、インク流停止ステップ数をtとして、二次元配列と
して設定されたインク濃度V(x,t)を参照して、各
画素におけるインク濃度を求める。
Next, in step ST5-39, the image data setting unit 55, for the pixel into which the ink has flown, that is, for the pixel whose status of the bleeding image data is "remaining", determines the number of steps of the bleeding image data and the ink Based on the number of flow stop steps, the ink density V of the pixel
Is calculated and set to the ink density V of the bleeding image data. Specifically, for example, the ink density V (x, t) is previously calculated based on the above equations (5-8) to (5-10).
Is calculated for the case where x and t are integers of 0 or more and set as a two-dimensional array of x and t, and the image data setting unit 55 sets the ink density V set as this two-dimensional array.
The ink density V is obtained by referring to (x, t). That is, the image data setting unit 55 refers to the ink density V (x, t) set as a two-dimensional array, where x is the number of steps and t is the number of steps for stopping the ink flow, and the ink density in each pixel is referred to. Ask for.

【0520】そして、ステップST5−40において、
画像データ設定部55は、各画素毎に設定されたにじみ
画像データに基づいて、各画素毎に輝度の値を算出して
輝度データを設定する。ここで、インクが流入してきた
画素、すなわちにじみ画像データのステイタスが「留」
の画素に対応する輝度の値は、画素におけるインク吸収
量Uとインク濃度を乗じた値として算出される。ただ
し、輝度の値を算出する際に、輝度の値を正規化するた
めに、必要に応じて適当な係数を乗じてもよい。また、
にじみの元となる図形上の画素、すなわちにじみ画像デ
ータのステイタスが「元」の画素に対応する輝度の値
は、輝度の値の範囲のうち最も大きい値とし、インクが
全く流入しなかった画素、すなわちにじみ画像データの
ステイタスが「無」の画素に対応する輝度の値を、輝度
の値の範囲のうち最も小さい値とする。ここで、輝度の
値は大きいほどインクの量及び濃度が大きいものとした
が、逆に、輝度の値は小さいほどインクの量及び濃度が
大きいものとして処理を行ってもよいことは言うまでも
ない。
Then, in step ST5-40,
The image data setting unit 55 calculates the brightness value for each pixel based on the bleeding image data set for each pixel and sets the brightness data. Here, the pixel into which the ink has flown, that is, the status of the bleeding image data is
The luminance value corresponding to the pixel is calculated as a value obtained by multiplying the ink absorption amount U in the pixel by the ink density. However, when the brightness value is calculated, an appropriate coefficient may be multiplied as necessary in order to normalize the brightness value. Also,
The pixel on the figure which is the source of bleeding, that is, the luminance value corresponding to the pixel whose status of the bleeding image data is "original" is the largest value in the range of luminance values, and the pixel where no ink has flowed in at all. That is, the luminance value corresponding to the pixel in which the status of the bleeding image data is “absent” is set to the smallest value in the luminance value range. Here, the larger the brightness value, the larger the ink amount and the density. However, it goes without saying that the smaller the brightness value, the larger the ink amount and the density may be.

【0521】そして、ステップST5−41において、
にじみ描画処理部50は、ステップST5−40で各画
素毎に設定された輝度データを表示装置5に供給する。
そして、表示装置5は、この輝度データに基づいて、に
じみが表現された図形を表示装置5に表示する。
Then, in step ST5-41,
The blurring drawing processing unit 50 supplies the luminance data set for each pixel to the display device 5 in step ST5-40.
Then, the display device 5 displays a graphic in which the bleeding is expressed on the display device 5 based on the brightness data.

【0522】ところで、上述のにじみ描画処理では、一
度ある画素からインクが流入してきた画素に対して、新
たに別の画素からインクが流入することはないものとし
て、にじみ画像データを設定した。すなわち、ステップ
ST5−30において、毛細管によって連結された画素
を検出する際に、既にインクが流れ込んできた画素、す
なわちにじみ画像データのステイタスが「流」又は
「留」になっている画素は、検出の対象外とした。
By the way, in the above-described bleeding drawing processing, the bleeding image data is set on the assumption that the ink does not newly flow from another pixel to the pixel to which the ink once flows from another pixel. That is, in step ST5-30, when the pixels connected by the capillary tube are detected, the pixels in which the ink has already flowed in, that is, the pixels for which the status of the bleeding image data is “flow” or “retained” are detected. It was excluded from.

【0523】しかし、実際には、一度ある画素からイン
クが流入してきた画素に対しても、毛細管が連結してい
る別の画素からインク粒子が拡散してくることも考えら
れる。
However, in reality, it is conceivable that ink particles may diffuse from a pixel to which ink has once flowed in from another pixel to which a capillary tube is connected.

【0524】そこで、インクが流入してきた画素Pと毛
細管が連結している画素が、画素Pに対するインク流入
元となる画素以外にも存在するが、画素Pと毛細管が連
結している全ての画素に既にインクが流入している場
合、すなわち画素Pでのインクの流れと、画素Pと毛細
管が連結している画素でのインクの流れとが、ぶつかり
あった場合には、画素Pと、画素Pと毛細管が連結して
いる画素との間でのインク粒子が拡散するものとして、
このインク粒子の拡散を考慮して、にじみ画像データを
設定するようにしてもよい。
Therefore, there is a pixel in which the pixel P into which the ink has flowed and the capillary tube are connected, in addition to the pixel which is the ink inflow source for the pixel P, but all the pixels in which the pixel P and the capillary tube are connected. When the ink has already flowed into the pixel P, that is, when the ink flow at the pixel P and the ink flow at the pixel where the pixel P and the capillary are connected to each other collide with each other, the pixel P and the pixel P As the ink particles that diffuse between P and the pixel where the capillary tube is connected,
The bleeding image data may be set in consideration of the diffusion of the ink particles.

【0525】このようにインクの流れがぶつかりあった
ときに、インク粒子の拡散を考慮してにじみ画像データ
を設定する方法について、図111に示す場合を例にし
て、具体的に説明する。
A method for setting bleeding image data in consideration of the diffusion of ink particles when ink flows collide with each other in this way will be specifically described by taking the case shown in FIG. 111 as an example.

【0526】図111に示した例は、毛細管によって連
結された一連の画素A1 、A2 、A3 、A42、A52と、
毛細管によって連結された一連の画素B1 、B2 、B
3 、B42、B52と、毛細管によって連結された一連の画
素A41、A51、A61、B51、B41が存在し、画素A3
画素A41が毛細管によって連結され、画素B3 と画素B
41が毛細管によって連結されている場合に、第1のイン
クの流れとして、画素A1 、A2 、A3 、A42、A52
順にインクが流れてくるとともに、このインクの流れが
画素A3 で分岐して画素A41、A51、A61へと流れてお
り、第2のインクの流れとして、画素B1 、B2 、B
3 、B42、B52の順にインクが流れてくるとともに、こ
のインクの流れが画素B3 で分岐して画素B41、B51
と流れてきた場合である。
The example shown in FIG. 111 includes a series of pixels A 1 , A 2 , A 3 , A 42 and A 52 connected by a capillary tube.
A series of pixels B 1 , B 2 , B connected by capillaries
There is a series of pixels A 41 , A 51 , A 61 , B 51 , B 41 connected with 3 , B 42 , B 52 by a capillary, and pixel A 3 and pixel A 41 are connected by a capillary, pixel B 3 and pixel B
When 41 is connected by a capillary tube, as the first ink flow, the ink flows in the order of pixels A 1 , A 2 , A 3 , A 42 , and A 52 , and this ink flow is applied to the pixel A. It branches at 3 and flows to the pixels A 41 , A 51 , and A 61. As the second ink flow, the pixels B 1 , B 2 , and B
In this case, the ink flows in the order of 3 , B 42 , and B 52 , and the ink flow branches into the pixel B 3 and flows into the pixels B 41 and B 51 .

【0527】このとき、画素A61へ流入してきたインク
の流れと、画素B51へ流入してきたインクの流れとがぶ
つかるが、このとき、画素A61に対するインク流分岐点
画素、ここでは画素A3 におけるインクの流れの圧力
と、画素B51に対するインク流分岐点画素、ここでは画
素B3 におけるインクの流れの圧力とを比較して、これ
らの圧力が同じ場合にはインク粒子の拡散は生じず、こ
れらの圧力が異なる場合にはこれらの画素間でインク粒
子の拡散が継続しているものとして、各画素に対応する
にじみ画像データを設定してやればよい。
At this time, the flow of the ink flowing into the pixel A 61 and the flow of the ink flowing into the pixel B 51 collide with each other, but at this time, the ink flow branch point pixel for the pixel A 61 , here the pixel A 61 . the pressure of the flow of ink in the 3, the ink flow branching point pixel with respect to the pixel B 51, where it is compared with the pressure of the flow of ink in the pixel B 3, the diffusion of the ink particles when these pressures are the same occurs If these pressures are different, it is sufficient to set the bleeding image data corresponding to each pixel on the assumption that the diffusion of ink particles continues between these pixels.

【0528】ここで、各画素におけるインクの流れの圧
力は、にじみ拡散の初めほど大きく、にじみ拡散が進む
に従って小さくなっていくので、画素A3 と画素B3
おけるインクの流れの圧力の比較は、画素A3 に対応す
るにじみ画素データに設定されたステップ数と、画素B
3 に対応するにじみ画素データに設定されたステップ数
とを比較すればよい。
Here, since the pressure of the ink flow in each pixel is larger at the beginning of the bleeding diffusion and becomes smaller as the bleeding diffusion progresses, the comparison of the ink flow pressures in the pixel A 3 and the pixel B 3 is made. , The number of steps set in the blur pixel data corresponding to the pixel A 3 and the pixel B
The number of steps set in the bleeding pixel data corresponding to 3 may be compared.

【0529】そして、画素A3 に対応するにじみ画像デ
ータに設定されたステップ数と、画素B3 に対応するに
じみ画像データに設定されたステップ数とが同じ場合
は、画素A41、A51、A61、B51、B41において、イン
ク粒子の拡散は生じないので、これらの画素A41
51、A61、B51、B41については、上述したフローチ
ャートに従って、にじみ画像データを設定する。
If the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel A 3 is the same as the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel B 3 , the pixels A 41 , A 51 , At A 61 , B 51 , and B 41 , since ink particle diffusion does not occur, these pixels A 41 ,
For A 51 , A 61 , B 51 , and B 41 , the bleeding image data is set according to the above-mentioned flowchart.

【0530】一方、画素A3 に対応するにじみ画像デー
タに設定されたステップ数が、画素B3 に対応するにじ
み画像データに設定されたステップ数よりも小さい場合
は、画素A41、A51、A61、B51、B41において、画素
41から画素B41に向かって、第1のインクの流れが停
止するまでインク粒子が拡散する。そこで、これらの画
素A41、A51、A61、B51、B41のにじみ画像データの
インク流停止ステップ数には、これらの画素に対するイ
ンク流分岐点画素である画素A3 のインク流停止ステッ
プ数と同じ値を設定する。
On the other hand, if the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel A 3 is smaller than the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel B 3 , the pixels A 41 , A 51 , In A 61 , B 51 , and B 41 , the ink particles diffuse from the pixel A 41 toward the pixel B 41 until the flow of the first ink is stopped. Therefore, the ink flow stop step number of the bleeding image data of the pixels A 41 , A 51 , A 61 , B 51 , and B 41 is set to the ink flow stop of the pixel A 3 which is the ink flow branch point pixel for these pixels. Set the same value as the number of steps.

【0531】あるいは、画素B3 に対応するにじみ画像
データに設定されたステップ数が、画素A3 に対応する
にじみ画像データに設定されたステップ数よりも小さい
場合は、画素A41、A51、A61、B51、B41において、
画素B41から画素A41に向かって、第2のインクの流れ
が停止するまで、インク粒子が拡散する。そこで、これ
らの画素A41、A51、A61、B51、B41のにじみ画像デ
ータのインク流停止ステップ数には、これらの画素に対
するインク流分岐点画素である画素A3 のインク流停止
ステップ数と同じ値を設定する。
Alternatively, if the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel B 3 is smaller than the number of steps set in the bleeding image data corresponding to the pixel A 3 , the pixels A 41 , A 51 , In A 61 , B 51 , and B 41 ,
Ink particles diffuse from the pixel B 41 toward the pixel A 41 until the flow of the second ink is stopped. Therefore, the ink flow stop step number of the bleeding image data of the pixels A 41 , A 51 , A 61 , B 51 , and B 41 is set to the ink flow stop of the pixel A 3 which is the ink flow branch point pixel for these pixels. Set the same value as the number of steps.

【0532】かくして、インクの流れがぶつかりあった
ときのインク粒子の拡散を考慮した上で、にじみ画像デ
ータを設定することができる。
Thus, the bleeding image data can be set in consideration of the diffusion of ink particles when the ink flows collide with each other.

【0533】なお、上述の説明では、2つの方向からき
たインクの流れがぶつかったときを例にして説明した
が、3つ以上の方向からきたインクの流れがぶつかった
ときも、インクの流れがぶつかった画素に対するインク
流分岐点画素に設定されたにじみ画像データのステップ
数を比較して、同様ににじみ画像データのインク流停止
ステップ数を設定すればよい。
In the above description, the case where the ink flows coming from the two directions collide with each other has been described as an example. However, when the ink flows coming from three or more directions collide with each other, The number of steps of the bleeding image data set in the ink flow branch point pixel with respect to the bumped pixel may be compared, and the number of steps of ink flow stoppage of the bleeding image data may be similarly set.

【0534】(6)図形の表示例 つぎに、以上のような画像表示システムで実際に掠とに
じみを有する図形を表示させた例として、10個のスト
ロークYU1、YU2、YU3、YU4、YU5、YU
6、YU7、YU8、YU9、YU10から成る「夢」
の文字を表示させた例を図112に示す。
(6) Display Example of Graphic Next, as an example in which a graphic having blur and blur is actually displayed in the image display system as described above, ten strokes YU1, YU2, YU3, YU4, YU5, YU
A "dream" consisting of 6, YU7, YU8, YU9, and YU10
FIG. 112 shows an example in which the characters are displayed.

【0535】図112に示す例では、先ず、紙の繊維構
造データ作成処理部30で、紙の繊維構造データを作成
するとともに、フォント作成処理部20で、「夢」のフ
ォントを作成した。ここで、「夢」のフォントは、10
個のストロークYU1乃至YU10に対応する10個の
ストロークのデータから成る。
In the example shown in FIG. 112, first, the paper fiber structure data creation processing unit 30 creates the paper fiber structure data, and the font creation processing unit 20 creates the "dream" font. Here, the "dream" font is 10
It is composed of data of 10 strokes corresponding to the strokes YU1 to YU10.

【0536】次に、紙の繊維構造データ作成処理部30
で作成された紙の繊維構造データと、フォント作成処理
部20で作成された「夢」のフォントとを掠描画処理部
40に読み込み、掠描画処理部40で、これらの紙の繊
維構造データと「夢」のフォントに基づいて、「夢」の
各ストロークYU1乃至YU10に対して掠描画処理を
行い、各ストロークYU1乃至YU10を描画した時点
における各ストロークYU1乃至YU10内のインクの
量及び濃度を設定した。
Next, the paper fiber structure data creation processing unit 30
The fiber structure data of the paper created in 1. and the “dream” font created by the font creation processing unit 20 are read into the blur drawing processing unit 40, and the blur drawing processing unit 40 reads the fiber structure data of these papers. Based on the font of "dream", blurring processing is performed on each stroke YU1 to YU10 of "dream", and the amount and density of ink in each stroke YU1 to YU10 at the time of drawing each stroke YU1 to YU10 Set.

【0537】ここで、各ストロークYU1乃至YU10
を書くときの筆の状態を示すデータである筆データのイ
ンク濃度及びインク量は、筆上の全ての点において同一
とした。そして、各ストロークYU1乃至YU10に対
応する筆データのインク量及びインク濃度は、表5に示
すように設定した。
Here, each stroke YU1 to YU10
The ink density and the ink amount of the brush data, which is the data indicating the state of the brush when writing, were the same at all points on the brush. Then, the ink amount and ink density of the brush data corresponding to each stroke YU1 to YU10 were set as shown in Table 5.

【0538】[0538]

【表5】 [Table 5]

【0539】また、各ストロークYU1乃至YU10に
対応する掠パラメータは、表6に示すように設定した。
The blurring parameters corresponding to the strokes YU1 to YU10 are set as shown in Table 6.

【0540】[0540]

【表6】 [Table 6]

【0541】次に、紙の繊維構造データ作成処理部30
で作成された紙の繊維構造データと、掠描画処理部40
で設定された各ストロークYU1乃至YU10内インク
の量及び濃度とをにじみ描画処理部50に読み込み、に
じみ描画処理部50で、「夢」の各ストロークYU1乃
至YU10に対してにじみ描画処理を行い、各ストロー
クYU1乃至YU10のまわりににじみを生じさせて、
図112に示すような、掠とにじみを有する「夢」の文
字を描画した。
Next, the paper fiber structure data creation processing unit 30
The paper fiber structure data created by
The amount and density of ink in each of the strokes YU1 to YU10 set in step 4 is read into the bleeding drawing processing unit 50, and the bleeding drawing processing unit 50 performs the bleeding drawing process on each of the strokes YU1 to YU10 of the "dream", Bleed around each stroke YU1 to YU10,
As shown in FIG. 112, a character of “dream” having a blur and a blur was drawn.

【0542】このように、本発明を適用した画像表示シ
ステムでは、図112に示すように、実際に毛筆で書い
たように、掠やにじみを表現することができる。
As described above, in the image display system to which the present invention is applied, as shown in FIG. 112, blurring or blurring can be expressed as if actually written with a brush.

【0543】ところで、図形を拡大して表示装置に表示
したとき等に、例えば、図113に示すように、図形の
輪郭が滑らかでなくなってしまうことがある。そこで、
コンピュータグラフィックスでは、図形の輪郭を滑らか
にして表示装置に表示するために、図形を表示する際に
図形の輪郭を滑らかにするアンチエイリアス処理が行わ
れる。
By the way, when the graphic is enlarged and displayed on the display device, the contour of the graphic may not be smooth as shown in FIG. 113, for example. Therefore,
In computer graphics, in order to smooth the contour of a graphic and display it on a display device, antialiasing processing is performed to smooth the contour of the graphic when the graphic is displayed.

【0544】上述のにじみ描画処理は、このようなアン
チエイリアス処理としても有効である。すなわち、図形
の輪郭の近傍ににじみ描画処理を施すことにより、例え
ば、図114に示すように、図形の輪郭を滑らかにする
ことができる。しかも、このにじみ描画処理を用いたア
ンチエイリアス処理では、単に図形の輪郭を滑らかにす
る従来のアンチエイリアス処理よりも、実際に毛筆で図
形を描いたときのように、図形の輪郭を表示装置に表示
することができる。なぜなら、実際に毛筆で図形を描い
たとき、通常は、図形の輪郭は完全に滑らかになってい
るのではなく、若干のにじみが生じた状態となっている
からである。
The above-described bleeding drawing processing is also effective as such anti-aliasing processing. That is, by performing the bleeding drawing process in the vicinity of the contour of the figure, the contour of the figure can be smoothed as shown in FIG. 114, for example. Moreover, in the anti-aliasing process using this bleeding drawing process, the outline of the figure is displayed on the display device as if the figure was actually drawn with a brush, rather than the conventional anti-aliasing process that simply smoothes the outline of the figure. be able to. This is because when the figure is actually drawn with a brush, the outline of the figure is not completely smooth, but is slightly blurred.

【0545】[0545]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、掠の位置を特定する掠領域データに基づいて掠を
生じさせることにより、図形の任意の位置に掠を生じさ
せることができ、また、1つの図形に対して2つ以上の
掠を生じさせることができる。したがって、実際にイン
クを含んだ筆で紙に図形を描いたように、掠を有する図
形を描画することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, a blur can be generated at an arbitrary position of a figure by generating the blur based on the blur region data for specifying the position of the blur. Also, it is possible to generate two or more blurs for one figure. Therefore, it is possible to draw a graphic having a blur as if the graphic containing the ink was actually used.

【0546】また、本発明では、上述したように、実際
に文字又は記号を書いたときに生じる掠に対応するよう
な掠領域データを容易に作成することができる。したが
って、本発明によれば、実際に文字又は記号を書いたと
きのような掠を有する文字又は記号を容易に描画するこ
とができる。
Further, according to the present invention, as described above, the blur area data corresponding to the blur generated when the character or the symbol is actually written can be easily created. Therefore, according to the present invention, it is possible to easily draw a character or a symbol having a blur as if the character or the symbol was actually written.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 画像表示システムの一構成例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an image display system.

【図2】 文字の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of characters.

【図3】 図2に示す文字の第1のストロークを示す図
である。
3 is a diagram showing a first stroke of the character shown in FIG. 2. FIG.

【図4】 図2に示す文字の第2のストロークを示す図
である。
4 is a diagram showing a second stroke of the character shown in FIG. 2. FIG.

【図5】 ストロークのデータを説明するために図であ
る。
FIG. 5 is a diagram for explaining stroke data.

【図6】 図3に示すストロークのデータの一例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of data of the stroke shown in FIG.

【図7】 図4に示すストロークのデータの一例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of data of the stroke shown in FIG.

【図8】 フォント作成処理部の一構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a font creation processing unit.

【図9】 入力された座標点に対応する点と、これらの
座標点を結ぶ直線の一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of points corresponding to input coordinate points and a straight line connecting these coordinate points.

【図10】 入力された座標点に対応する点と、これら
の座標点を結ぶ曲線の一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of points corresponding to input coordinate points and a curve connecting these coordinate points.

【図11】 フォント作成処理部の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of the font creation processing unit.

【図12】 ストロークのデータとして座標点を入力す
る際のフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for inputting coordinate points as stroke data.

【図13】 紙の繊維構造データの一例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing an example of fiber structure data of paper.

【図14】 画素P及び画素Pi上に配された繊維の一
例を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of fibers arranged on a pixel P and a pixel Pi.

【図15】 紙の繊維構造データ作成部の一構成例を示
すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration example of a paper fiber structure data creation unit.

【図16】 繊維の形状を示すデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing an example of data showing the shape of fibers.

【図17】 繊維の位置を示すデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing an example of data indicating the positions of fibers.

【図18】 繊維の方向を示すデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 18 is a diagram showing an example of data indicating directions of fibers.

【図19】 繊維分布データ作成部の一構成例を示すブ
ロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration example of a fiber distribution data creation unit.

【図20】 繊維分布データ作成部の動作を説明するた
めのフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart for explaining the operation of the fiber distribution data creation unit.

【図21】 点配置部によってランダムに配置された複
数の点の一例を示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing an example of a plurality of points randomly arranged by a point arrangement unit.

【図22】 均一化部によって位置を均一化された複数
の点の一例を示す模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing an example of a plurality of points whose positions are made uniform by a uniformizing unit.

【図23】 小領域作成部によって作成された複数の小
領域の一例を示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing an example of a plurality of small areas created by a small area creation unit.

【図24】 ランダム配置部によってランダムに配置さ
れた繊維データの一例を示す模式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing an example of fiber data randomly arranged by a random arrangement unit.

【図25】 画素P上に配された繊維の一例を示す模式
図である。
25 is a schematic diagram showing an example of fibers arranged on a pixel P. FIG.

【図26】 毛細管算出部の一構成例を示すブロック図
である。
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration example of a capillary tube calculation unit.

【図27】 Mi本の繊維について、互いに隣接する繊
維が成す交差角をランダムに設定した状態を示す模式図
である。
FIG. 27 is a schematic diagram showing a state in which the intersecting angles formed by fibers adjacent to each other are set randomly for Mi fibers.

【図28】 光透過度算出部の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart for explaining the operation of the light transmittance calculating unit.

【図29】 掠を有する図形の一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of a graphic having a blur.

【図30】 掠描画処理部にて処理される図形の一例を
示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of a graphic processed by the blur drawing processing unit.

【図31】 全輪郭データのデータ構造の一例を示す図
である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a data structure of all contour data.

【図32】 描画軌跡の一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing an example of a drawing trajectory.

【図33】 掠領域データの一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an example of blurred area data.

【図34】 図32の掠領域データが示す掠領域の一例
を示す図である。
34 is a diagram showing an example of a blurred area indicated by blurred area data in FIG. 32. FIG.

【図35】 掠パラメータのデータ構造の一例を示す図
である。
FIG. 35 is a diagram showing an example of a data structure of blur parameters.

【図36】 掠パラメータと掠領域の関係を示す図であ
る。
FIG. 36 is a diagram showing a relationship between a blurring parameter and a blurring region.

【図37】 片状掠の一例を示す図である。FIG. 37 is a view showing an example of a flaky wood.

【図38】 線状掠の一例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of a linear braid.

【図39】 形状データのデータ構造の一例を示す図で
ある。
FIG. 39 is a diagram showing an example of a data structure of shape data.

【図40】 曲率riを説明するための図である。FIG. 40 is a diagram for explaining the curvature r i .

【図41】 画像データのデータ構造の一例を示す図で
ある。
FIG. 41 is a diagram showing an example of a data structure of image data.

【図42】 筆データのデータ構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 42 is a diagram showing an example of a data structure of brush data.

【図43】 掠描画処理部の一構成例を示すブロック図
である。
[Fig. 43] Fig. 43 is a block diagram illustrating a configuration example of a blur drawing processing unit.

【図44】 筆データ設定部の一構成例を示すブロック
図である。
FIG. 44 is a block diagram showing a configuration example of a brush data setting unit.

【図45】 筆上のいくつかの点に対応するインク量を
入力した状態の一例を示示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing an example of a state where ink amounts corresponding to some points on the brush have been input.

【図46】 筆上のいくつかの点に対応するインク濃度
を入力した状態の一例をす図である。
FIG. 46 is a diagram showing an example of a state in which ink densities corresponding to some points on the brush are input.

【図47】 筆に含まれるインク全体の量を入力した状
態の一例を示す図である。
FIG. 47 is a diagram showing an example of a state in which the total amount of ink contained in a brush has been input.

【図48】 筆に含まれるインク全体の量を入力した状
態の一例を示す図である。
FIG. 48 is a diagram showing an example of a state in which the total amount of ink contained in a brush has been input.

【図49】 データ読込部の一構成例を示すブロック図
である。
FIG. 49 is a block diagram showing a configuration example of a data reading unit.

【図50】 掠パラメータ設定部の一構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 50 is a block diagram showing a configuration example of a blurring parameter setting unit.

【図51】 速度分布データのデータ構造の一例を示す
図である。
FIG. 51 is a diagram showing an example of a data structure of velocity distribution data.

【図52】 インクデータ設定部の一構成例を示すブロ
ック図である。
FIG. 52 is a block diagram showing a configuration example of an ink data setting unit.

【図53】 掠パラメータ設定部の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 53 is a flowchart for explaining the operation of the blurring parameter setting unit.

【図54】 図53に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
54 is a flowchart showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 53.

【図55】 図53に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
FIG. 55 is a flowchart showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 53.

【図56】 図53に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
FIG. 56 is a flowchart showing a sequel to the flowchart shown in FIG. 53;

【図57】 図53に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
57 is a flowchart showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 53.

【図58】 2値化する前の速度分布データ及び筆圧分
布データの一例を示す図である。
FIG. 58 is a diagram showing an example of velocity distribution data and writing pressure distribution data before binarization.

【図59】 2値化した後の速度分布データ及び筆圧分
布データの一例を示す図である。
FIG. 59 is a diagram showing an example of velocity distribution data and writing pressure distribution data after binarization.

【図60】 掠運筆データの一例を示す図である。FIG. 60 is a diagram showing an example of clear brush data.

【図61】 掠領域データ作成部の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 61 is a flowchart for explaining the operation of the blurred area data creation unit.

【図62】 輪郭データ選択部の動作を説明するための
フローチャートである。
FIG. 62 is a flowchart for explaining the operation of the contour data selection unit.

【図63】 インクデータ設定部の動作を説明するため
のフローチャートである。
FIG. 63 is a flowchart for explaining the operation of the ink data setting unit.

【図64】 ti=1.0、0.5又は0、3の領域の
一例を示す図である。
FIG. 64 is a diagram showing an example of a region of t i = 1.0, 0.5 or 0, 3;

【図65】 第1の掠パラメータ算出部の動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 65 is a flowchart for explaining the operation of the first blurring parameter calculation unit.

【図66】 図65に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
66 is a flowchart showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 65.

【図67】 図66に示すフローチャートの続きを示す
フローチャートである。
FIG. 67 is a flowchart showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 66.

【図68】 パターン1のときの掠の一例を示す図であ
る。
68 is a diagram showing an example of a blur in the case of pattern 1. FIG.

【図69】 パターン2のときの掠の一例を示す図であ
る。
69 is a diagram showing an example of a blur in the case of pattern 2. FIG.

【図70】 パターン3のときの掠の一例を示す図であ
る。
FIG. 70 is a diagram showing an example of a blurring pattern 3;

【図71】 パターン4のときの掠の一例を示す図であ
る。
71 is a diagram showing an example of a blur in the case of pattern 4. FIG.

【図72】 パターン5のときの掠の一例を示す図であ
る。
72 is a diagram showing an example of a blur in the case of pattern 5. FIG.

【図73】 パターン6のときの掠の一例を示す図であ
る。
FIG. 73 is a diagram showing an example of a blurring pattern 6;

【図74】 パターン7のときの掠の一例を示す図であ
る。
FIG. 74 is a diagram showing an example of a blurring pattern 7;

【図75】 パターン8のときの掠の一例を示す図であ
る。
FIG. 75 is a diagram showing an example of a blurring pattern 8;

【図76】 パターン9のときの掠の一例を示す図であ
る。
FIG. 76 is a diagram showing an example of a blurring pattern 9;

【図77】 パターン10のときの掠の一例を示す図で
ある。
77 is a diagram showing an example of a blur for pattern 10. FIG.

【図78】 パターン11のときの掠の一例を示す図で
ある。
[Fig. 78] Fig. 78 is a diagram showing an example of a blurring pattern 11;

【図79】 パターン12のときの掠の一例を示す図で
ある。
79 is a diagram showing an example of a blur when the pattern 12 is used. FIG.

【図80】 パターン13のときの掠の一例を示す図で
ある。
FIG. 80 is a diagram showing an example of a blurring pattern 13;

【図81】 パターン14のときの掠の一例を示す図で
ある。
81 is a diagram showing an example of a blur in the case of the pattern 14. FIG.

【図82】 パターン15のときの掠の一例を示す図で
ある。
82 is a diagram showing an example of a blur in the case of pattern 15. FIG.

【図83】 パターン16のときの掠の一例を示す図で
ある。
FIG. 83 is a diagram showing an example of a blurring pattern 16;

【図84】 パターン17のときの掠の一例を示す図で
ある。
84 is a diagram showing an example of a blur when the pattern 17 is used. FIG.

【図85】 パターン18のときの掠の一例を示す図で
ある。
FIG. 85 is a diagram showing an example of a blur when the pattern is formed.

【図86】 パターン19のときの掠の一例を示す図で
ある。
FIG. 86 is a diagram showing an example of a blurring pattern 19;

【図87】 パターン20のときの掠の一例を示す図で
ある。
FIG. 87 is a diagram showing an example of a blur in the case of the pattern 20.

【図88】 画素内の2本の繊維の間隙に留まったイン
クの一例を示す模式図である。
[Fig. 88] Fig. 88 is a schematic diagram showing an example of ink retained in a gap between two fibers in a pixel.

【図89】 画素内の2本の繊維の間隙に留まったイン
クが占める領域の一例を示す模式図である。
FIG. 89 is a schematic diagram showing an example of a region occupied by ink retained in a gap between two fibers in a pixel.

【図90】 画素内のn本の繊維の間隙に留まったイン
クの一例を示す模式図である。
FIG. 90 is a schematic diagram showing an example of ink retained in a gap between n fibers in a pixel.

【図91】 毛細管の一例を示す模式図である。FIG. 91 is a schematic view showing an example of a capillary tube.

【図92】 にじみ描画処理部の一構成例を示すブロッ
ク図である。
[Fig. 92] Fig. 92 is a block diagram illustrating a configuration example of a bleeding drawing processing unit.

【図93】 毛細管によって連結された画素を説明する
ために、画素と毛細管の数の一例を示す模式図である。
FIG. 93 is a schematic diagram showing an example of the number of pixels and capillaries in order to explain the pixels connected by capillaries.

【図94】 毛細管によって連結された画素を説明する
ために、画素と毛細管の数の他の例を示す模式図であ
る。
FIG. 94 is a schematic diagram showing another example of the number of pixels and capillaries for explaining the pixels connected by capillaries.

【図95】 分岐点画素の一例を示す模式図である。FIG. 95 is a schematic diagram showing an example of a branch point pixel.

【図96】 画素A1からインク流分岐点画素までの一
群の画素の一例を示す模式図である。
FIG. 96 is a schematic diagram showing an example of a group of pixels from pixel A 1 to ink flow branch point pixel.

【図97】 画素A1からインク流分岐点画素までの一
群の画素の他の例を示す模式図である。
FIG. 97 is a schematic diagram showing another example of a group of pixels from pixel A 1 to ink flow branch point pixel.

【図98】 画素A1からインク流分岐点画素までの一
群の画素の他の例を示す模式図である。
FIG. 98 is a schematic diagram showing another example of a group of pixels from the pixel A 1 to the ink flow branch point pixel.

【図99】 にじみを描画する領域の一例を示す模式図
である。
FIG. 99 is a schematic diagram showing an example of a region for drawing a blur.

【図100】 紙の繊維構造データの一例を示す模式図
である。
100 is a schematic diagram showing an example of fiber structure data of paper. FIG.

【図101】 輪郭データのデータ構造の一例を示す図
である。
FIG. 101 is a diagram showing an example of a data structure of contour data.

【図102】 カレントデータのデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 102 is a diagram showing an example of a data structure of current data.

【図103】 ネクストデータのデータ構造の一例を示
す図である。
FIG. 103 is a diagram illustrating an example of a data structure of next data.

【図104】 にじみ画像データのデータ構造の一例を
示す図である。
FIG. 104 is a diagram showing an example of a data structure of bleeding image data.

【図105】 輝度データのデータ構造の一例を示す図
である。
FIG. 105 is a diagram showing an example of a data structure of luminance data.

【図106】 にじみ描画処理部の動作を説明するため
のフローチャートである。
[Fig. 106] Fig. 106 is a flowchart for explaining the operation of the bleeding drawing processing unit.

【図107】 図106に示すフローチャートの続きの
フローチャートである。
FIG. 107 is a continuation of the flowchart shown in FIG. 106.

【図108】 図106乃至図107に示すフローチャ
ートの続きのフローチャートである。
108 is a continuation of the flowchart shown in FIGS. 106 to 107; FIG.

【図109】 図106乃至図108に示すフローチャ
ートの続きのフローチャートである。
FIG. 109 is a continuation of the flowchart shown in FIGS. 106 to 108;

【図110】 図106乃至図109に示すフローチャ
ートの続きのフローチャートである。
110 is a continuation of the flowchart shown in FIGS. 106 to 109; FIG.

【図111】 インクの流れがぶつかりあったときに、
インク粒子の拡散を考慮してにじみ画像データを設定す
る方法を説明するための模式図である。
[FIG. 111] When ink flows collide with each other,
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a method of setting bleeding image data in consideration of diffusion of ink particles.

【図112】 掠とにじみを有する文字の表示例を示す
図である。
FIG. 112 is a diagram showing a display example of a character having a blur and a blur.

【図113】 アンチエイリアス処理前の図形の輪郭の
一例を示す図である。
FIG. 113 is a diagram showing an example of the outline of a figure before antialiasing processing.

【図114】 にじみ描画処理によるアンチエイリアス
処理後の図形の輪郭の一例を示す図である。
[Fig. 114] Fig. 114 is a diagram showing an example of the contour of a figure after antialiasing processing by the blurring drawing processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力装置 2 画像読取装置 3 メモリ 4 外部記憶装置 5 表示装置 10 データ処理装置 20 フォント作成処理部 30 紙の繊維構造データ作成処理部 40 掠描画処理部 50 にじみ描画処理部 1 Input Device 2 Image Reading Device 3 Memory 4 External Storage Device 5 Display Device 10 Data Processing Device 20 Font Creation Processing Section 30 Paper Fiber Structure Data Creation Processing Section 40 Blurred Drawing Processing Section 50 Bleed Drawing Processing Section

Claims (41)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 図形内の複数の画素に設定された画像デ
ータに基づいて、表示装置に掠を有する図形を表示する
掠描画方法であって、 上記図形の始点から終点に至る第1の輪郭上の1以上の
座標点Ai (i=1、2、3、・・・)から成る第1の
輪郭データと、上記始点から終点に至る第2の輪郭上の
1以上の座標点Bj (j=1、2、3、・・・)から成
る第2の輪郭データとを読み込み、 上記第1の輪郭データのk番目の座標点Ak と第2の輪
郭データのk番目の座標点Bk とを結ぶ線分lk 上の画
素Pを検出し、 図形内の掠の領域を示す掠領域データに基づいて、上記
画素Pが掠の領域内にあるかを判断し、 上記画素Pが掠の領域内にある場合には、画素Pにイン
ク無しの状態を示すインク無データを画像データとして
設定して、画素Pが掠の領域内にない場合には、画素P
にインク有りの状態を示すインク有データを画像データ
として設定し、 上記第1の輪郭データのk+1番目の座標点Ak+1 と第
2の輪郭データのk+1番目の座標点Bk+1 とを結ぶ線
分lk+1 上の画素Qを検出し、 上記掠領域データに基づいて、上記画素Qが掠の領域内
にあるかを判断し、 上記画素Qが掠の領域内にある場合には、画素Qにイン
ク無データを画像データとして設定して、画素Qが掠の
領域内にない場合には、画素Qにインク有データを画像
データとして設定し、 上記画素Pと画素Qを結ぶ線分上の画素Rを検出し、 上記画素P、Qに設定された各画像データに基づいて、
上記画素Rに画像データを設定することを特徴とする掠
描画方法。
1. A blur drawing method for displaying a graphic having a blur on a display device based on image data set in a plurality of pixels in the graphic, wherein the first contour extends from a start point to an end point of the graphic. First contour data consisting of one or more coordinate points A i (i = 1, 2, 3, ...) Above and one or more coordinate points B j on the second contour from the start point to the end point. The second contour data consisting of (j = 1, 2, 3, ...) Is read, and the k-th coordinate point A k of the first contour data and the k-th coordinate point of the second contour data are read. A pixel P on a line segment l k connecting to B k is detected, and it is determined whether or not the pixel P is in the blur area based on blur area data indicating a blur area in the figure. Is within the blur area, the no-ink data indicating the no-ink state is set in the pixel P as image data, There If not within the area of the blurring, the pixel P
Ink present data indicating the presence of ink is set as image data, and the k + 1th coordinate point A k + 1 of the first contour data and the k + 1th coordinate point B k + 1 of the second contour data are set. Pixel Q on the line segment l k + 1 connecting the lines is detected, and it is determined whether or not the pixel Q is within the blur area based on the blur area data. When the pixel Q is within the blur area In the case where no ink data is set as the image data in the pixel Q, and when the pixel Q is not within the blur area, the ink present data is set in the pixel Q as the image data, and the pixel P and the pixel Q are set. The pixel R on the connecting line segment is detected, and based on the image data set in the pixels P and Q,
A blur drawing method characterized by setting image data in the pixel R.
【請求項2】 前記第1の輪郭データの隣接する座標点
i と座標点Ai+1 間の距離が所定値よりも大きい場
合、隣接する座標点間の距離が所定値以下となるように
座標点Ai と座標点Ai+1 間に座標点を追加して、新た
な第1の輪郭データを作成するとともに、前記第2の輪
郭データの隣接する座標点Bj と座標点B j+1 間の距離
が所定値よりも大きい場合、隣接する座標点間の距離が
所定値以下となるように座標点Bj と座標点Bj+1 間に
座標点を追加して、新たな第2の輪郭データを作成し、 上記新たな第1、2の輪郭データを用いて、前記画素P
及びQを検出することを特徴とする請求項1記載の掠描
画方法。
2. The adjacent coordinate points of the first contour data
Ai And coordinate point Ai + 1 If the distance between them is larger than the specified value
So that the distance between adjacent coordinate points is less than a specified value
Coordinate point Ai And coordinate point Ai + 1 Add coordinate points between
While creating the first contour data, the second loop
The adjacent coordinate points B of the contour dataj And coordinate point B j + 1 Distance between
Is larger than the specified value, the distance between adjacent coordinate points is
Coordinate point B so that it becomes less than a predetermined valuej And coordinate point Bj + 1 Between
Coordinate points are added to create new second contour data, and the pixel P is created using the new first and second contour data.
2. The blur drawing according to claim 1, wherein Q and Q are detected.
Drawing method.
【請求項3】 前記第1の輪郭データの座標点の数と第
2の輪郭データの座標点の数とが異なる場合、第1の輪
郭データの座標点の数と第2の輪郭データの座標点の数
とが同じとなるように第1の輪郭データ又は第2の輪郭
データに座標点を追加して、新たな第1の輪郭データ又
は第2の輪郭データを作成し、 上記新たに作成された座標点の数が同じ第1、2の輪郭
データを用いて、前記画素P及びQを検出することを特
徴とする請求項1又は2記載の掠描画方法。
3. The number of coordinate points of the first contour data and the coordinate of the second contour data when the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the second contour data are different. Coordinate points are added to the first contour data or the second contour data so that the number of points is the same, and new first contour data or second contour data is created. 3. The blur rendering method according to claim 1, wherein the pixels P and Q are detected using first and second contour data having the same number of coordinate points.
【請求項4】 前記画像データがインクの濃度を示すイ
ンク濃度データを有し、 前記始点から線分lk に至るまでの図形の長さが短い程
インクが濃くなるようにインク濃度データを前記画素P
に設定し、 上記始点から線分lk+1 に至るまでの図形の長さが短い
程インクが濃くなるようにインク濃度データを前記画素
Qに設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれ
か1項に記載の掠描画方法。
4. The image data has ink density data indicating the density of ink, and the ink density data is set so that the ink becomes darker as the length of the figure from the starting point to the line segment l k becomes shorter. Pixel P
4. The ink density data is set to the pixel Q so that the ink becomes darker as the length of the figure from the starting point to the line segment l k + 1 becomes shorter. The blur drawing method according to any one of 1.
【請求項5】 前記画素Pに設定されたインク濃度デー
タと、前記画素Qに設定されたインク濃度データと、画
素Pと前記画素Rの距離と、画素Rと画素Qの距離とに
基づいて、インク濃度データを画素Rに設定することを
特徴とする請求項4記載の掠描画方法。
5. Based on the ink density data set for the pixel P, the ink density data set for the pixel Q, the distance between the pixel P and the pixel R, and the distance between the pixel R and the pixel Q. 5. The blur drawing method according to claim 4, wherein the ink density data is set in the pixel R.
【請求項6】 前記画像データがインクの量を示すイン
ク量データを有し、 前記始点から線分lk に至るまでの図形の長さが短い程
インクの量が多くなるようにインク量データを前記画素
Pに設定し、 上記始点から線分lk+1 に至るまでの図形の長さが短い
程インクの量が多くなるようにインク量データを前記画
素Qに設定することを特徴とする請求項1乃至3のいず
れか1項に記載の掠描画方法。
6. The ink amount data is such that the image data has ink amount data indicating the amount of ink, and the ink amount increases so that the shorter the length of the figure from the start point to the line segment l k , the greater the amount of ink. Is set in the pixel P, and the ink amount data is set in the pixel Q such that the ink amount increases as the length of the figure from the starting point to the line segment l k + 1 decreases. The blur drawing method according to any one of claims 1 to 3.
【請求項7】 前記画素Pに設定されたインク量データ
と、前記画素Qに設定されたインク量データと、画素P
と前記画素Rの距離と、画素Rと画素Qの距離とに基づ
いて、インク量データを画素Rに設定することを特徴と
する請求項6記載の掠描画方法。
7. The ink amount data set for the pixel P, the ink amount data set for the pixel Q, and the pixel P
7. The blur drawing method according to claim 6, wherein the ink amount data is set in the pixel R based on the distance between the pixel R and the pixel R, and the distance between the pixel R and the pixel Q.
【請求項8】 各画素毎の、画素を通る繊維の数から成
る紙の繊維構造データを参照し、 前記画像データと、画像データが設定された画素に対応
する上記繊維の数とに基づいて、画像データが設定され
た画素の輝度を算出し、 上記算出された輝度に基づいて、表示装置に掠を有する
図形を表示することを特徴とする請求項1乃至7のいず
れか1項に記載の掠描画方法。
8. Reference is made to paper fiber structure data consisting of the number of fibers passing through each pixel for each pixel, and based on the image data and the number of fibers corresponding to the pixel for which the image data is set. 8. The brightness of a pixel for which image data is set is calculated, and a graphic having a blur is displayed on the display device based on the calculated brightness. How to draw a tree.
【請求項9】 前記掠領域データが、 図形内を通り、始点から終点に至る前記第1又は2の輪
郭に沿ったm本の軌跡上のそれぞれにおける始点から掠
領域が始まる掠開始点までの長さであるm個の掠開始長
と、 上記m本の軌跡上のそれぞれにおける始点から掠領域が
終わる掠終了点までの長さであるm個の掠終了長とから
成ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に
記載の掠描画方法。
9. The blurring area data passes from inside a figure to a blurring start point where a blurring area starts from a start point on each of m tracks along the first or second contour from a start point to an end point. It is characterized by comprising m blurring start lengths, which are lengths, and m blurring end lengths, which are lengths from the start point on each of the m loci to the blurring end point where the blurring area ends. The blur drawing method according to any one of claims 1 to 8.
【請求項10】 前記掠領域データの画素Pを通る軌跡
に対応する掠開始長、掠終了長をそれぞれPS、PEと
し、上記掠領域データの画素Qを通る軌跡に対応する掠
開始長、掠終了長をそれぞれQS、QEとするととも
に、前記始点から線分lk 、lk+1 に至るまでの図形の
長さをそれぞれLk 、Lk+1 としたとき、 PS<Lk <PEのとき、上記画素Pは掠の領域内にあ
り、Lk ≦PS又はPE≦Lk のとき、画素Pは掠の領
域外にあると判断し、 QS<Lk+1 <QEのとき、上記画素Qは掠の領域内に
あり、Lk+1 ≦QS又はQE≦Lk+1 のとき、画素Qは
掠の領域外にあると判断することを特徴とする請求項9
記載の掠描画方法。
10. The blur starting length and blurring end length corresponding to the trajectory passing through the pixel P of the blurring area data are PS and PE respectively, and the blurring start length and blurring corresponding to the trajectory passing through the pixel Q of the blurring area data are respectively defined. When the end lengths are QS and QE, respectively, and the lengths of the figure from the starting point to the line segments l k and l k + 1 are L k and L k + 1 , respectively, PS <L k <PE When the pixel P is in the blur area, and when L k ≤PS or PE ≤L k , it is determined that the pixel P is outside the blur area, and when QS <L k + 1 <QE, 10. The pixel Q is within the blur area, and when L k + 1 ≦ QS or QE ≦ L k + 1 , it is determined that the pixel Q is outside the blur area.
How to draw the described blur.
【請求項11】 図形内に複数の掠の領域が存在し、各
掠の領域に対応して前記掠領域データが複数設けられて
おり、 各掠領域データ毎に上記画素P、Qが掠の領域内にある
かを判断することを特徴とする請求項1乃至10のいず
れか1項に記載の掠描画方法。
11. A plurality of blur areas exist in a figure, a plurality of blur area data are provided corresponding to each blur area, and the pixels P and Q are blurred for each blur area data. 11. The blur rendering method according to claim 1, wherein it is determined whether or not it is within a region.
【請求項12】 掠パラメータが、 前記始点から終点に向かう前記図形の長さ方向における
掠の始まる位置を示すパラメータc1 と、 図形の長さ方向における掠の終わる位置を示すパラメー
タc2 と、 図形の幅方向における掠の上端の位置を示すパラメータ
3 と、 図形の幅方向における掠の下端の位置を示すパラメータ
4 と、 図形の長さ方向における掠の始まる位置のばらつきの程
度を示すパラメータc5 と、 図形の長さ方向における掠の終わる位置のばらつきの程
度を示すパラメータc6 と、 図形の幅方向における掠の密度を示すパラメータc7
から成り、 上記掠パラメータに基づいて、前記掠領域データを予め
作成することを特徴とする請求項9乃至11のいずれか
1項に記載の掠描画方法。
12. The blurring parameter includes a parameter c 1 indicating a start position of the blurring in the length direction of the figure from the starting point to the end point, and a parameter c 2 indicating an end position of the blurring in the length direction of the figure. Parameter c 3 that indicates the position of the upper edge of the blur in the width direction of the figure, parameter c 4 that indicates the position of the lower edge of the blur in the width direction of the figure, and the degree of variation in the starting position of the blur in the length direction of the figure. It is composed of a parameter c 5 , a parameter c 6 indicating the degree of variation of the end position of the blur in the length direction of the figure, and a parameter c 7 indicating the density of the blur in the width direction of the figure. Based on the blur parameter, 12. The blur drawing method according to claim 9, wherein the blur area data is created in advance.
【請求項13】 前記パラメータc1 、c2 、c3 、c
4 、c5 、c6 、c7の値の組み合わせが異なる複数の
掠パラメータを予め設定しておき、 上記複数の掠パラメータから選択された掠パラメータに
基づいて、前記掠領域データを作成することを特徴とす
る請求項12記載の掠描画方法。
13. The parameters c 1 , c 2 , c 3 , c
A plurality of blurring parameters having different combinations of values of 4 , c 5 , c 6 , and c 7 are preset, and the blurring area data is created based on the blurring parameter selected from the plurality of blurring parameters. The blur drawing method according to claim 12.
【請求項14】 前記図形を始点から終点に向かって描
画する運筆における運筆速度の分布を示す速度分布デー
タと、筆圧の分布を示す筆圧分布データとに基づいて、
前記パラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6
7 を算出し、 上記算出されたパラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c
5 、c6 、c7 を、前記掠パラメータとすることを特徴
とする請求項12記載の掠描画方法。
14. Based on velocity distribution data showing a distribution of writing velocity and a writing pressure distribution data showing a distribution of writing pressure in a writing operation for drawing the figure from a start point to an end point,
The parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 ,
c 7 is calculated, and the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 and c calculated above are calculated.
5, a c 6, c 7, blurred picture method of claim 12, characterized in that said blurring parameter.
【請求項15】 前記図形の始点から終点に至る長さを
示す長さデータと、図形の幅を示す幅データと、図形の
曲がりを示す曲率データと、所定の角度以上の曲がりの
数とその位置を示す曲点データとを有して成る図形の形
状を示す形状データに基づいて、前記パラメータc1
2 、c3 、c4 、c5 、c6 、c7 を算出し、 上記算出されたパラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c
5 、c6 、c7 を、前記掠パラメータとすることを特徴
とする請求項12記載の掠描画方法。
15. Length data indicating the length from the start point to the end point of the figure, width data indicating the width of the figure, curvature data indicating the curve of the figure, the number of bends equal to or greater than a predetermined angle, and the number thereof. The parameter c 1 based on the shape data indicating the shape of the figure including the curved point data indicating the position;
c 2, c 3, c 4 , c 5, calculates c 6, c 7, parameters are the calculated c 1, c 2, c 3 , c 4, c
5, a c 6, c 7, blurred picture method of claim 12, characterized in that said blurring parameter.
【請求項16】 前記図形が複数存在している場合、 上記複数の図形から、所定のルールに従って、少なくと
も1つの図形を選択し、 上記選択された図形を、掠を生じさせる掠有描画図形と
し、 上記掠有描画図形内の画素に対してだけ、掠を描画する
ように画像データを設定して、残りの掠無描画図形内の
画素に対しては、掠を描画しないように画像データを設
定することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1
項に記載の掠描画方法。
16. When there are a plurality of the figures, at least one figure is selected from the plurality of figures according to a predetermined rule, and the selected figure is defined as a blurred drawing figure that causes blurring. , The image data is set so that the blur is drawn only for the pixels in the above-mentioned blurry drawing figure, and the image data is set so that the blur is not drawn for the remaining pixels in the blur-free drawing figure. 16. The method according to claim 1, wherein the setting is performed.
Blurred drawing method described in paragraph.
【請求項17】 前記所定のルールが、複数の図形か
ら、全ての図形の数に対する選択された掠有描画図形の
数の割合が所定の割合以下となるように定められている
ことを特徴とする請求項16記載の掠描画方法。
17. The predetermined rule is set such that the ratio of the number of selected blurry drawing figures to the number of all figures out of a plurality of figures is equal to or less than a predetermined rate. The blur drawing method according to claim 16.
【請求項18】 前記所定のルールが、 先ず、複数の図形から、全ての図形の数に対する選択さ
れた図形の数の割合が所定の割合以下となるように、図
形を選択し、 次に、残りの図形からランダムに図形を1つ選択するよ
うに定められていることを特徴とする請求項16記載の
掠描画方法。
18. The predetermined rule is to first select a figure from a plurality of figures such that the ratio of the number of selected figures to the number of all figures is equal to or less than a predetermined rate. 17. The blur drawing method according to claim 16, wherein one figure is randomly selected from the remaining figures.
【請求項19】 前記所定の割合が1/3であることを
特徴とする請求項17又は18記載の掠描画方法。
19. The blur rendering method according to claim 17, wherein the predetermined ratio is 1/3.
【請求項20】 前記複数の図形の順序が規定されてお
り、 前記所定のルールが、 先ず、前記複数の図形から、図形の長さが最も長い図形
を選択し、 次に、残りの図形であって、上記最も長い図形の前後の
図形を除く図形の中から、より長い図形を順次選択する
ように定められているていることを特徴とする請求項1
7乃至19のいずれか1項に記載の掠描画方法。
20. The order of the plurality of graphics is defined, and the predetermined rule is that the graphic having the longest graphic length is first selected from the plurality of graphics, and then the remaining graphics are selected. It is defined that a longer figure is sequentially selected from the figures excluding the figures before and after the longest figure.
20. The blur drawing method according to any one of 7 to 19.
【請求項21】 図形内の複数の画素に設定された画像
データに基づいて、表示装置に掠を有する図形を表示す
る掠描画装置であって、 上記図形の始点から終点に至る第1の輪郭上の1以上の
座標点Ai (i=1、2、3、・・・)から成る第1の
輪郭データと、上記始点から終点に至る第2の輪郭上の
1以上の座標点Bj (j=1、2、3、・・・)から成
る第2の輪郭データとを読み込むデータ読込手段と、 上記データ読込手段から供給される第1の輪郭データと
第2の輪郭データに基づいて、第1の輪郭データの座標
点Ai と第2の輪郭データの座標点Bi とを結ぶ線分l
i 上の画素を検出する第1の画素検出手段と、 図形内の掠の領域を示す掠領域データに基づいて、上記
第1の画素検出手段で検出された画素が掠の領域内にあ
るかを判断して、画素が掠の領域内にある場合には、画
素にインク無しの状態を示すインク無データを画像デー
タとして設定して、画素が掠の領域内にない場合には、
画素にインク有りの状態を示すインク有データを画像デ
ータとして設定する第1の画像データ設定手段と、 上記第1の画素検出手段で検出された、線分li 上の画
素と、線分li+1 上の画素との間に位置する画素を検出
する第2の画素検出手段と、 上記第1の画像データ設定手段で設定された、線分li
上の画素の画像データと、線分li+1 上の画素の画像デ
ータとに基づいて、上記第2の画素検出手段で検出され
た画素に画像データを設定する第2の画像データ設定手
段を有することを特徴とする掠描画装置。
21. A blur drawing device for displaying a graphic having a blur on a display device based on image data set in a plurality of pixels in the graphic, wherein the first contour extends from a start point to an end point of the graphic. First contour data consisting of one or more coordinate points A i (i = 1, 2, 3, ...) Above and one or more coordinate points B j on the second contour from the start point to the end point. (J = 1, 2, 3, ...) Based on the data reading means for reading the second contour data, and the first contour data and the second contour data supplied from the data reading means. , A line segment l connecting the coordinate point A i of the first contour data and the coordinate point B i of the second contour data
Whether the pixel detected by the first pixel detecting means is in the blur area based on the first pixel detecting means for detecting the pixel on i and the blur area data indicating the blur area in the figure When the pixel is in the blur area, the no-ink data indicating the ink-less state is set as the image data in the pixel, and when the pixel is not in the blur area,
First image data setting means for setting, as image data, ink-containing data indicating a state of ink in a pixel, pixels on the line segment l i detected by the first pixel detecting means, and a line segment l Second pixel detection means for detecting a pixel located between the pixel on i + 1 and the line segment l i set by the first image data setting means
Second image data setting means for setting the image data to the pixel detected by the second pixel detecting means based on the image data of the upper pixel and the image data of the pixel on the line segment l i + 1 A blur drawing device having:
【請求項22】 前記データ読込手段が、 前記第1の輪郭データの隣接する座標点Ai と座標点A
i+1 間の距離が所定値よりも大きい場合、隣接する座標
点間の距離が所定値以下となるように座標点Ai と座標
点Ai+1 間に座標点を追加して、新たな第1の輪郭デー
タを作成するとともに、前記第2の輪郭データの隣接す
る座標点Bj と座標点Bj+1 間の距離が所定値よりも大
きい場合、隣接する座標点間の距離が所定値以下となる
ように座標点Bj と座標点Bj+1 間に座標点を追加し
て、新たな第2の輪郭データを作成する輪郭データ追加
手段を有することを特徴とする請求項21記載の掠描画
装置。
22. The data reading means comprises adjacent coordinate points A i and A of the first contour data.
When the distance between i + 1 is larger than the predetermined value, a coordinate point is added between the coordinate points A i and A i + 1 so that the distance between the adjacent coordinate points becomes equal to or smaller than the predetermined value, and a new coordinate point is added. When the distance between the adjacent coordinate points B j and the coordinate point B j + 1 of the second outline data is larger than a predetermined value, the distance between the adjacent coordinate points is calculated as follows. 7. A contour data adding means for creating new second contour data by adding coordinate points between the coordinate points B j and B j + 1 so that the coordinate value becomes a predetermined value or less. 21. The drawing device according to item 21.
【請求項23】 前記データ読込手段が、 前記第1の輪郭データの座標点の数と第2の輪郭データ
の座標点の数とが異なる場合、第1の輪郭データの座標
点の数と第2の輪郭データの座標点の数とが同じとなる
ように第1の輪郭データ又は第2の輪郭データに座標点
を追加して、新たな第1の輪郭データ又は第2の輪郭デ
ータを作成する輪郭データ調整手段を有することを特徴
とする請求項21又は22記載の掠描画装置。
23. When the number of coordinate points of the first contour data is different from the number of coordinate points of the second contour data, the data reading means determines the number of coordinate points of the first contour data and the number of coordinate points of the first contour data. The coordinate points are added to the first contour data or the second contour data so that the number of coordinate points of the second contour data is the same, and new first contour data or second contour data is created. 23. The blur drawing apparatus according to claim 21, further comprising: contour data adjusting means.
【請求項24】 前記画像データがインクの濃度を示す
インク濃度データを有し、 前記第1の画像データ設定手段が、 前記始点から線分li に至るまでの図形の長さが短い程
インクが濃くなるようにインク濃度データを前記第1の
画素検出手段で検出された画素に設定する第1のインク
濃度設定手段を有することを特徴とする請求項21乃至
23のいずれか1項に記載の掠描画装置。
24. The image data has ink density data indicating the density of ink, and the first image data setting means causes the ink to decrease as the length of the figure from the starting point to the line segment l i decreases. 24. The ink composition according to claim 21, further comprising a first ink density setting unit that sets ink density data to a pixel detected by the first pixel detection unit so that the density becomes darker. Blurred drawing device.
【請求項25】 前記第2の画像データ設定手段が、 前記第1のインク濃度設定手段により、互いに隣り合う
線分li と線分li+1上のそれぞれの画素に設定された
インク濃度データと、線分li 上の画素と前記第2の画
素検出手段で検出された画素の距離と、上記第2の画素
検出手段で検出された画素と線分li+1 上の画素の距離
とに基づいて、上記第2の画素検出手段で検出された画
素におけるインクの濃度を算出して、該画素にインク濃
度データを設定する第2のインク濃度設定手段を有する
ことを特徴とする請求項24記載の掠描画装置。
25. The second image data setting means sets the ink densities set by the first ink density setting means to respective pixels on a line segment l i and a line segment l i + 1 adjacent to each other. data and the distance of the pixels detected by the pixel on the line segment l i second pixel detection means, the pixel of the second pixel on pixel and line segment l i + 1 detected by the detection means A second ink density setting means for calculating the ink density in the pixel detected by the second pixel detection means based on the distance and setting ink density data in the pixel. The blurring device according to claim 24.
【請求項26】 前記画像データがインクの量を示すイ
ンク量データを有し、 前記第1の画像データ設定手段が、 前記始点から線分li に至るまでの図形の長さが短い程
インクの量が多くなるようにインク量データを前記第1
の画素検出手段で検出された画素に設定する第1のイン
ク量設定手段を有することを特徴とする請求項21乃至
25のいずれか1項に記載の掠描画装置。
26. The image data has ink amount data indicating the amount of ink, and the first image data setting means is configured to reduce the ink as the length of the figure from the starting point to the line segment l i is shorter. The ink amount data so that the amount of
26. The blur drawing apparatus according to any one of claims 21 to 25, further comprising: first ink amount setting means for setting the pixels detected by the pixel detection means.
【請求項27】 前記第2の画像データ設定手段が、 前記第1のインク量設定手段により、互いに隣り合う線
分li と線分li+1 上のそれぞれの画素に設定されたイ
ンク量データと、線分li 上の画素と前記第2の画素検
出手段で検出された画素の距離と、上記第2の画素検出
手段で検出された画素と線分li+1 上の画素の距離とに
基づいて、上記第2の画素検出手段で検出された画素に
おけるインクの量を算出して、該画素にインク量データ
を設定する第2のインク量設定手段を有することを特徴
とする請求項26記載の掠描画装置。
27. The ink amount set in each pixel on a line segment l i and a line segment l i + 1 adjacent to each other by the first image amount setting device, by the second image data setting device. data and the distance of the pixels detected by the pixel on the line segment l i second pixel detection means, the pixel of the second pixel on pixel and line segment l i + 1 detected by the detection means A second ink amount setting unit for calculating the amount of ink in the pixel detected by the second pixel detection unit based on the distance and setting ink amount data in the pixel. The blurring device according to claim 26.
【請求項28】 各画素毎の、画素を通る繊維の数から
成る紙の繊維構造データを参照し、前記第1、2の画像
データ設定手段によって設定された画像データと、上記
繊維の数とに基づいて、画素毎の輝度データを算出する
輝度データ算出手段を有し、 上記輝度データ算出手段で設定された画素毎の輝度デー
タに基づいて、掠を有する図形を表示することを特徴と
する請求項21乃至27のいずれか1項に記載の掠描画
装置。
28. The image data set by the first and second image data setting means with reference to the fiber structure data of paper consisting of the number of fibers passing through each pixel for each pixel, and the number of fibers. It has a brightness data calculating means for calculating the brightness data for each pixel based on, and displays a graphic having a blur based on the brightness data for each pixel set by the brightness data calculating means. The blurring device according to any one of claims 21 to 27.
【請求項29】 前記掠領域データが、 図形内を通り、前記始点から終点に至る前記第1又は2
の輪郭に沿ったm本の軌跡上のそれぞれにおける始点か
ら掠領域が始まる掠開始点までの長さであるm個の掠開
始長と、 上記m本の軌跡上のそれぞれにおける始点から掠領域が
終わる掠終了点までの長さであるm個の掠終了長とから
成ることを特徴とする請求項21乃至28のいずれか1
項に記載の掠描画装置。
29. The blurred area data passes through a graphic and extends from the start point to the end point.
The start length of each of the m trees is the length from the start point on each of the m loci along the contour to the start point of the blurring area, and 29. The method according to any one of claims 21 to 28, characterized in that the length is up to the end point of the end of the blurring, which is m.
The blur drawing device according to the item.
【請求項30】 前記掠領域データの前記第1の画素検
出手段で検出された画素を通る軌跡に対応する掠開始
長、掠終了長をそれぞれPS、PEとするとともに、前
記始点から線分li に至るまでの図形の長さをそれぞれ
i としたとき、 前記第1の画像データ設定手段は、PS<Li <PEの
とき、上記第1の画素検出手段で検出された画素が掠の
領域内にあり、Li ≦PS又はPE≦Li のとき、上記
第1の画素検出手段で検出された画素が掠の領域外にあ
ると判断することを特徴とする請求項29記載の掠描画
装置。
30. The blur starting length and blur ending length corresponding to the locus of the blur area data passing through the pixels detected by the first pixel detecting means are PS and PE, respectively, and the line segment l from the starting point. When the lengths of the figures up to i are respectively L i , the first image data setting means, when PS <L i <PE, the pixels detected by the first pixel detecting means are blurred. 30. The pixel detected by the first pixel detection means is determined to be outside the blur area when L i ≦ PS or PE ≦ L i . Blurred drawing device.
【請求項31】 図形内に複数の掠の領域が存在し、各
掠の領域に対応して前記掠領域データが複数設けられて
おり、 前記第1の画像データ設定手段は、各掠領域データ毎に
前記第1の画素検出手段で検出された画素が掠の領域内
にあるかを判断することを特徴とする請求項21乃至3
0のいずれか1項に記載の掠描画方法。
31. A plurality of blur areas exist in a graphic, a plurality of blur area data is provided corresponding to each blur area, and the first image data setting means is configured to provide each blur area data. 4. It is determined whether or not the pixel detected by the first pixel detecting means is within the blur area for each time.
The blur drawing method according to any one of 0.
【請求項32】 前記始点から終点に向かう図形の長さ
方向における掠の始まる位置を示すパラメータc1 と、
図形の長さ方向における掠の終わる位置を示すパラメー
タc2 と、図形の幅方向における掠の上端の位置を示す
パラメータc3と、図形の幅方向における掠の下端の位
置を示すパラメータc4 と、図形の長さ方向における掠
の始まる位置のばらつきの程度を示すパラメータc5
と、図形の長さ方向における掠の終わる位置のばらつき
の程度を示すパラメータc6 と、図形の幅方向における
掠の密度を示すパラメータc7 とから成る掠パラメータ
を設定する掠パラメータ設定手段と、 上記掠パラメータ設定手段で設定された掠パラメータに
基づいて、前記掠領域データを作成する掠領域データ作
成手段とを有することを特徴とする請求項29乃至31
のいずれか1項に記載の掠描画装置。
32. A parameter c 1 indicating the position where the blurring starts in the length direction of the figure from the start point to the end point,
A parameter c 2 indicating the end position of the blur in the length direction of the figure, a parameter c 3 indicating the position of the upper end of the blur in the width direction of the figure, and a parameter c 4 indicating the position of the lower end of the blur in the width direction of the figure. , A parameter c 5 indicating the degree of variation in the starting position of the blur in the length direction of the figure
And a blurring parameter setting means for setting a blurring parameter including a parameter c 6 indicating the degree of variation of the end position of the blurring in the length direction of the figure and a parameter c 7 indicating the density of the blurring in the width direction of the figure, 32. Blurred area data creating means for creating the blurred area data based on the blurring parameter set by the blurring parameter setting means.
The blur drawing device according to any one of 1.
【請求項33】 前記掠パラメータ設定手段が、 前記パラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c5 、c6
7 の値の組み合わせが異なる、予め作成された複数の
掠パラメータから、1つの掠パラメータを選択する掠パ
ラメータ選択手段を有していることを特徴とする請求項
32記載の掠描画装置。
33. The blurring parameter setting means sets the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c 5 , c 6 ,
The combination of the values of c 7 is different from the plurality of blurring parameters created in advance, blurred picture apparatus of claim 32, characterized in that a parameter selection means blurring selects one blurring parameter.
【請求項34】 前記掠パラメータ設定手段が、 入力手段から入力された、前記図形を始点から終点に向
かって描画する運筆における運筆速度の分布を示す速度
分布データと、筆圧の分布を示す筆圧分布データとに基
づいて、前記パラメータc1 、c2 、c3 、c4 、c
5 、c6 、c7 を算出して、前記掠パラメータを設定す
る第1のパラメータ算出手段を有することを特徴とする
請求項32又は33記載の掠描画装置。
34. Velocity distribution data showing a distribution of writing speed in a writing stroke drawn from the starting point to the ending point by the inputting means by the blurring parameter setting means, and a brush showing a writing pressure distribution. Based on the pressure distribution data, the parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , c
5, to calculate the c 6, c 7, the blurred blurred picture apparatus as claimed in claim 32 or 33, wherein further comprising a first parameter calculating means for setting the parameters.
【請求項35】 前記入力手段がタブレットであり、 ペンの移動速度が前記速度分布データとして入力され、
ペンの筆圧が前記筆圧分布データとして入力されること
を特徴とする請求項34記載の掠描画装置。
35. The input means is a tablet, and the moving speed of the pen is input as the speed distribution data,
The blurring device according to claim 34, wherein the writing pressure of the pen is input as the writing pressure distribution data.
【請求項36】 前記掠パラメータ設定手段が、 前記図形の始点から終点に至る長さを示す長さデータ
と、図形の幅を示す幅データと、図形の曲がりを示す曲
率データと、所定の角度以上の曲がりの数と位置を示す
曲点データとを有して成る図形の形状を示す形状データ
に基づいて、前記パラメータc1 、c2 、c3 、c4
5 、c6 、c7 を算出して、前記掠パラメータを設定
する第2のパラメータ算出手段を有することを特徴とす
る請求項32乃至35のいずれか1項に記載の掠描画装
置。
36. The blurring parameter setting means includes length data indicating a length from a start point to an end point of the figure, width data indicating a width of the figure, curvature data indicating a curve of the figure, and a predetermined angle. The parameters c 1 , c 2 , c 3 , c 4 , based on the shape data indicating the shape of the figure having the number of bends and the bending point data indicating the positions,
36. The blurring device according to claim 32, further comprising a second parameter calculating means for calculating c 5 , c 6 and c 7 and setting the blurring parameter.
【請求項37】 第1の輪郭データと第2の輪郭データ
とから成る全輪郭データを複数読み込む輪郭データ複数
読込手段と、 上記輪郭データ複数読込手段から複数の全輪郭データが
供給され、供給された複数の全輪郭データから、所定の
ルールに従って、少なくとも1つの全輪郭データを選択
する輪郭データ選択手段とを有し、 上記輪郭データ選択手段で選択された全輪郭データが示
す図形を掠描画の対象とし、上記輪郭データ選択手段で
選択されなかった全輪郭データが示す図形は掠描画の対
象としないことを特徴とする請求項21乃至36のいず
れか1項に記載の掠描画装置。
37. A plurality of contour data reading means for reading a plurality of all contour data consisting of first contour data and second contour data, and a plurality of all contour data are supplied from the plurality of contour data reading means. And a contour data selecting means for selecting at least one whole contour data from a plurality of all contour data according to a predetermined rule. The blur drawing apparatus according to any one of claims 21 to 36, characterized in that a graphic represented by all contour data which is not selected by the contour data selecting means is not a blur drawing target.
【請求項38】 前記所定のルールが、前記複数の全輪
郭データから、全ての全輪郭データの数に対する選択さ
れた全輪郭データの数の割合が所定の割合以下となるよ
うに定められていることを特徴とする請求項37記載の
掠描画装置。
38. The predetermined rule is determined such that the ratio of the number of all selected outline data to the number of all selected outline data is equal to or less than a predetermined ratio among the plurality of all outline data. 38. The blurring device according to claim 37, wherein:
【請求項39】 前記所定のルールが、 先ず、前記複数の全輪郭データから、全ての全輪郭デー
タの数に対する選択された全輪郭データの数の割合が所
定の割合以下となるように、全輪郭データを選択し、 次に、残りの全輪郭データからランダムに全輪郭データ
を1つ選択するように定められていることを特徴とする
請求項37記載の掠描画装置。
39. The predetermined rule is such that, first, from all of the plurality of all contour data, a ratio of the number of all the selected contour data to the number of all all the contour data is equal to or less than a predetermined ratio. 38. The blur drawing apparatus according to claim 37, wherein it is determined that contour data is selected and then one contour data is randomly selected from the remaining contour data.
【請求項40】 前記所定の割合が1/3であることを
特徴とする請求項38又は39記載の掠描画装置。
40. The blurring device according to claim 38, wherein the predetermined ratio is 1/3.
【請求項41】 前記複数の全輪郭データの順序が規定
されており、 前記所定のルールが、 先ず、前記複数の全輪郭データから、全輪郭データが示
す図形の長さが最も長い全輪郭データを選択し、 次に、残りの全輪郭データであって、上記選択された最
も長い全輪郭データの前後の全輪郭データを除く全輪郭
データの中から、全輪郭データが示す図形の長さがより
長い全輪郭データを順次選択するように定められている
ていることを特徴とする請求項38乃至40のいずれか
1項に記載の掠描画装置。
41. The order of the plurality of all contour data is defined, and the predetermined rule is that, from the plurality of all contour data, all contour data in which the length of the figure indicated by the all contour data is the longest. Next, the length of the figure indicated by all the contour data is selected from all the remaining contour data except all the contour data before and after the selected longest contour data. The blurring device according to any one of claims 38 to 40, characterized in that it is set to sequentially select longer whole contour data.
JP7012110A 1995-01-27 1995-01-27 Method and device for plotting blur Withdrawn JPH08202893A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012110A JPH08202893A (en) 1995-01-27 1995-01-27 Method and device for plotting blur
US08/591,744 US5940081A (en) 1995-01-27 1996-01-25 Method and apparatus for forming a font and the font produced method and apparatus for drawing a blurred figure
GB9601613A GB2299249A (en) 1995-01-27 1996-01-26 Method and apparatus for forming a font
GB9922347A GB2338160A (en) 1995-01-27 1996-01-26 Simulating a brush stroke with varying coverage
KR1019960001778A KR960030040A (en) 1995-01-27 1996-01-27 Method and apparatus for creating a single font and a generated font, method and apparatus for drawing a blood image
CN96104046A CN1140862A (en) 1995-01-27 1996-01-27 Method and apparatus for forming font and font produced method and apparatus for drawing blurred figure
TW085101653A TW439039B (en) 1995-01-27 1996-02-09 Method and apparatus for forming a font and the font produced, method and apparatus for drawing a blurred figure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012110A JPH08202893A (en) 1995-01-27 1995-01-27 Method and device for plotting blur

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202893A true JPH08202893A (en) 1996-08-09

Family

ID=11796432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012110A Withdrawn JPH08202893A (en) 1995-01-27 1995-01-27 Method and device for plotting blur

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202893A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102930578A (en) * 2012-10-16 2013-02-13 北京千橡网景科技发展有限公司 Method and device for implementing Chinese calligraphy font simulation
JP2014149872A (en) * 2008-04-08 2014-08-21 Canon Inc Graphic drawing/editing device, graphic drawing/editing method and program
JP6174277B1 (en) * 2016-09-09 2017-08-02 株式会社オプティム Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2017204283A (en) * 2013-11-19 2017-11-16 株式会社ワコム Ink data output method
CN113934394A (en) * 2021-10-19 2022-01-14 河北师达教育科技有限公司 Method and device for realizing memory display in display screen and terminal equipment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014149872A (en) * 2008-04-08 2014-08-21 Canon Inc Graphic drawing/editing device, graphic drawing/editing method and program
CN102930578A (en) * 2012-10-16 2013-02-13 北京千橡网景科技发展有限公司 Method and device for implementing Chinese calligraphy font simulation
JP2017204283A (en) * 2013-11-19 2017-11-16 株式会社ワコム Ink data output method
JP6174277B1 (en) * 2016-09-09 2017-08-02 株式会社オプティム Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
WO2018047287A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社オプティム Image processing system, image processing device, image processing method, and program
US10529102B2 (en) 2016-09-09 2020-01-07 Optim Corporation Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
CN113934394A (en) * 2021-10-19 2022-01-14 河北师达教育科技有限公司 Method and device for realizing memory display in display screen and terminal equipment
CN113934394B (en) * 2021-10-19 2024-05-03 河北师达教育科技有限公司 Method, device and terminal equipment for realizing memory display in display screen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kazi et al. Vignette: interactive texture design and manipulation with freeform gestures for pen-and-ink illustration
US8081187B2 (en) Pencil strokes for vector based drawing elements
US5754183A (en) Image processing apparatus and method for producing pixel data in dependence upon the shape of a sectional line extending between boundary lines of an object
US7696998B2 (en) Pen-based 3D drawing system with 3D orthographic plane or orthographic ruled surface drawing
US8854342B2 (en) Systems and methods for particle-based digital airbrushing
US6373490B1 (en) Using remembered properties to create and regenerate points along an editable path
CN105069782B (en) A kind of method and apparatus for limiting the boundary of image
US8144171B2 (en) Scale-dependent rendering of natural media styles
US20060158450A1 (en) Function portions of animation program
US20130127890A1 (en) Polygon Processing Techniques in Procedural Painting Algorithms
EP0902378A2 (en) A font architecture and creation tool for producing richer text
US20070268304A1 (en) Gradient Brush and Stroke
US5940081A (en) Method and apparatus for forming a font and the font produced method and apparatus for drawing a blurred figure
US20120092344A1 (en) Method and system for generating gray dot-matrix font from binary dot-matrix font
JPH08202850A (en) Paper fiber structure data generating method and device, paper fiber structure data and blotting plotting method and device
US6919888B1 (en) Computer drawing shape manipulation with envelope meshes
US5361333A (en) System and method for generating self-overlapping calligraphic images
JP3316758B2 (en) Morphing processing device, storage medium, and moving image creation device
JPH08202893A (en) Method and device for plotting blur
US20060232597A1 (en) Hybrid vector/raster based paint
JPH08202336A (en) Font forming method, font forming device and font
US5353396A (en) System and method for generating complex calligraphic curves
KR20230088382A (en) embroidery color shift
Jackson Digital illustration fundamentals
Seah et al. Modeling and Rendering with eXpressive B-Spline Curves

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402