JPH08202794A - Image processor - Google Patents

Image processor

Info

Publication number
JPH08202794A
JPH08202794A JP7027351A JP2735195A JPH08202794A JP H08202794 A JPH08202794 A JP H08202794A JP 7027351 A JP7027351 A JP 7027351A JP 2735195 A JP2735195 A JP 2735195A JP H08202794 A JPH08202794 A JP H08202794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
memory
mark sheet
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7027351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirohiko Ito
裕彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7027351A priority Critical patent/JPH08202794A/en
Publication of JPH08202794A publication Critical patent/JPH08202794A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide the image processor with which a mark sheet in one size can be commonly used for originals in plural kinds of sizes and the bundle of originals mixing the originals in plural kinds of sizes can be processed while using the mark sheet in one size. CONSTITUTION: An original is read by a reader part 1, respective originals are supplied to prescribed positions by an original feeding device, the size of the original to be read is detected by the reader part 1, the original image information read by the reader part 1 is stored in a filing part 5, a core part 10 identifies whether it is the prescribed mark sheet or not by investigating the image information stored in the filing part 5 based on the original size detected result and corresponding to the identified result, the core part 10 controls a desired operation to the original excepting for the prescribed mark sheet.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マークシート認識処理
を行う画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for performing mark sheet recognition processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、マークシート認識処理を行う画像
処理装置は、スキャナ等の画像読取装置で読み取った画
像上の所定のパターンを検知し、読み取った画像上に所
定のパターンが検知され場合はマークシートであると判
断し、また、読み取った画像上に所定のパターンが検知
されない場合はマークシート以外の原稿であると判断す
るように構成されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an image processing apparatus which performs mark sheet recognition processing detects a predetermined pattern on an image read by an image reading apparatus such as a scanner, and when a predetermined pattern is detected on the read image, a mark sheet is detected. It is also configured to determine that the document is a document other than the mark sheet when a predetermined pattern is not detected on the read image.

【0003】このような従来装置は、原稿給送装置によ
り、一積みのマークシートと原稿を順次画像読取装置に
自動的に給送し、該画像読取装置により読み取られた画
像データの所定の部分のパータンマッチング結果によ
り、マークシートを使用してマークシート以外の原稿に
対して所望の処理を行うように構成されている。
In such a conventional apparatus, a document feeding device automatically feeds a stack of mark sheets and a document sequentially to an image reading device, and a predetermined portion of the image data read by the image reading device is automatically fed. Based on the pattern matching result, the mark sheet is used to perform desired processing on the original document other than the mark sheet.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来装置にあっては、マークシートと原稿の一積み分
は全て同一サイズであるように構成されているため、原
稿サイズに応じて、その原稿と同一サイズのマークシー
トが必要になるという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, since the stack of mark sheets and the stack of originals are all the same size, the originals are There is a problem in that mark sheets of the same size are required.

【0005】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的と
するところは、1つのサイズのマークシートを複数種類
のサイズの原稿に対して共通に使用可能であると共に、
1つのサイズのマークシートを用いて、複数種類のサイ
ズの原稿が混在する原稿束を処理することが可能な画像
処理装置を提供しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the above-mentioned prior art, and an object thereof is to make a mark sheet of one size common to a plurality of types of originals. It can be used for
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of processing a document bundle in which documents of a plurality of sizes are mixed by using a mark sheet of one size.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1の画像処理装置は、原稿を読み取る
原稿読取手段と、原稿サイズが異なって混在する各原稿
を所定位置に給送する原稿給送手段と、該原稿給送手段
により所定位置に給送された原稿のサイズを検知する原
稿サイズ検知手段と、前記原稿読取手段により読み取っ
た原稿の画像情報を記憶する画像情報記憶手段と、該画
像情報記憶手段に記憶された画像情報が所定のマークシ
ートであるか否かを識別するマークシート識別手段と、
該マークシート識別手段の識別結果に応じて前記所定の
マークシート以外の原稿に対して所望の動作を制御する
動作制御手段とを具備し、前記マークシートは、複数種
類のサイズの原稿に対して共通に使用可能であることを
特徴とするものである。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 of the present invention supplies a document reading means for reading a document and each document mixed with different document sizes to a predetermined position. Document feeding means for feeding, document size detecting means for detecting the size of the document fed to a predetermined position by the document feeding means, and image information storage for storing image information of the document read by the document reading means Means and mark sheet identifying means for identifying whether or not the image information stored in the image information storage means is a predetermined mark sheet,
An operation control unit for controlling a desired operation for originals other than the predetermined mark sheet according to the identification result of the mark sheet identification unit, and the mark sheet is commonly used for originals of a plurality of sizes. It is characterized by being possible.

【0007】また、上記目的を達成する上で、前記マー
クシートが少なくとも3種類のサイズの原稿に対して共
通に使用可能であること及び前記マークシートが少なく
とも2種類のサイズの原稿が混在している場合に使用可
能であることが望ましい。
In order to achieve the above object, the mark sheet can be commonly used for at least three kinds of originals, and the mark sheet has a mixture of at least two kinds of originals. It is desirable to be able to use.

【0008】[0008]

【作用】原稿読取手段が原稿を読み取り、原稿給送手段
がサイズが異なって混在する各原稿を順次所定位置に給
送し、原稿サイズ検知手段が前記所定位置に給送された
各原稿のサイズを検知し、画像情報記憶手段が前記原稿
読取手段により読み取った原稿の画像情報を記憶し、マ
ークシート識別手段が前記記憶された画像情報を調べて
所定のマークシートであるか否かを識別し、動作制御手
段が前記識別結果に応じて前記所定のマークシート以外
の原稿に対して所望の動作を制御する。
The original reading means reads the original, the original feeding means sequentially feeds the mixed originals of different sizes to a predetermined position, and the original size detecting means supplies the size of each original fed to the predetermined position. The image information storage means stores the image information of the original read by the original reading means, and the mark sheet identification means checks the stored image information to identify whether or not the sheet is a predetermined mark sheet, The control means controls a desired operation on the original other than the predetermined mark sheet according to the identification result.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0010】(第1実施例)まず、本発明の第1実施例
を図1〜図8に基づき説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0011】図1は、本発明の第1実施例に係る画像処
理装置の構成を示すブロック図であり、同図中、1は原
稿を画像データに変換する画像入力装置(以下、リーダ
部と記述する)、2は複数種類の記録紙カセットを有し
且つプリント命令により画像データを記録紙上に可視像
として出力する画像出力装置(以下、プリンタ部と記述
する)、3はリーダ部1と電気的に接続された外部装置
であり、各種の機能を有する。外部装置3は、電話回線
13及びハードディスク11が接続されたファクス部
4、ファイル部5、該ファイル部5と接続されている外
部記憶装置6、パーソナルコンピュータ(PC)或はワ
ークステーション(WS)等のコンピュータ12と接続
するためのコンピュータ・インターフェイス部7、コン
ピュータ12からの情報を可視像とするためのフォーマ
ッタ部8、リーダ部1からの情報を蓄積したり、コンピ
ュータ12から送られてきた情報を一時的に蓄積するた
めのイメージメモリ部9及び上記各部の機能を制御する
コア部10からなる。
FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of an image processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image input apparatus for converting a document into image data (hereinafter referred to as a reader section and a reader section). 2 is an image output device (hereinafter, referred to as a printer unit) that has a plurality of types of recording paper cassettes and outputs image data as a visible image on the recording paper according to a print command. 3 is a reader unit 1. It is an external device that is electrically connected and has various functions. The external device 3 includes a fax unit 4 to which the telephone line 13 and the hard disk 11 are connected, a file unit 5, an external storage device 6 connected to the file unit 5, a personal computer (PC) or a workstation (WS), etc. Computer interface unit 7 for connecting to the computer 12, the formatter unit 8 for converting the information from the computer 12 into a visible image, the information from the reader unit 1, and the information sent from the computer 12. The image memory unit 9 for temporarily storing the image data and the core unit 10 for controlling the functions of the above units.

【0012】以下、各部の機能を詳細に説明する。The functions of the respective parts will be described in detail below.

【0013】[リーダ部1の説明]図2は、リーダ部1
及びプリンタ部2の構成を示す断面図、図3は、リーダ
部1内の画像処理部の構成を示すブロック図であり、両
図を用いてリーダ部1の構成及び動作について説明す
る。図2において原稿給送装置101上に積載された原
稿は、1枚づつ順次原稿台ガラス102の上面に搬送さ
れる。原稿が原稿台ガラス102の上面に搬送される
と、スキャナ・ユニット部104のランプ103が点灯
し且つスキャナ・ユニット部104が移動して原稿を照
射する。原稿の反射光は、第1ミラー105、第2ミラ
ー106及び第3ミラー107を介してレンズ108を
通過した後、CCDイメージ・センサー部(以下、CC
Dと記述する)109に入力される。
[Description of Reader Unit 1] FIG. 2 shows the reader unit 1.
3 is a cross-sectional view showing the configuration of the printer unit 2 and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the image processing unit in the reader unit 1. The configuration and operation of the reader unit 1 will be described with reference to both figures. In FIG. 2, the originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the upper surface of the original glass 102. When the original is conveyed to the upper surface of the original table glass 102, the lamp 103 of the scanner unit section 104 is turned on and the scanner unit section 104 moves to illuminate the original. The reflected light of the document passes through the lens 108 through the first mirror 105, the second mirror 106, and the third mirror 107, and then the CCD image sensor unit (hereinafter, CC).
Described as D) 109.

【0014】次に図3を用いてリーダ部1内の画像処理
について説明する。図3においてCCD109に入力さ
れた原稿の反射光は、ここで光電変換処理が施されてレ
ッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色の電
気信号に変換される。CCD109からのカラー情報
は、次の第1増幅器110R、第2増幅器110G、第
3増幅器110BでA/D変換器111の入力信号レベ
ルに合わせて増幅される。A/D変換器111からの信
号は、シェーディング回路112に入力され、ここで図
2におけるスキャナ・ユニット部104のランプ103
の配光ムラやCCD109の感度ムラが補正される。シ
ェーディング回路112からの信号は、Y信号生成・色
検出回路113及び外部インターフェイス(I/F)切
換回路119に入力される。
Next, the image processing in the reader unit 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the reflected light of the document input to the CCD 109 is subjected to photoelectric conversion processing here and converted into red (R), green (G), and blue (B) electrical signals. The color information from the CCD 109 is amplified by the following first amplifier 110R, second amplifier 110G, and third amplifier 110B in accordance with the input signal level of the A / D converter 111. The signal from the A / D converter 111 is input to the shading circuit 112, where the lamp 103 of the scanner unit section 104 in FIG.
The uneven light distribution and the uneven sensitivity of the CCD 109 are corrected. The signal from the shading circuit 112 is input to the Y signal generation / color detection circuit 113 and the external interface (I / F) switching circuit 119.

【0015】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を下記(1)式で演算し
てY信号を得る。
The Y signal generating / color detecting circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 by the following equation (1) to obtain the Y signal.

【0016】 Y=0.3R+0.6G+0.1B…(1) 更に、R、G、Bの信号から7つの色に分離し、各色に
対応する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号生
成・色検出回路113からの信号は、変倍・リピート回
路114に入力される。図2におけるスキャナ・ユニッ
ト部104の走査スピードにより副走査方向の変倍を、
変倍・リピート回路114により主走査方向の変倍を行
う。また、変倍・リピート回路114により複数の同一
画像を出力することが可能である。輪郭・エッジ強調回
路115は、変倍・リピート回路114からの信号の高
周波成分を強調することにより、エッジ強調及び輪郭情
報を得る。輪郭・エッジ強調回路115からの信号は、
マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパターン化・
太らせ・マスキング・トリミング回路117に入力され
る。
Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B (1) Further, it has a color detection circuit that separates the R, G, and B signals into seven colors and outputs signals corresponding to the respective colors. The signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114. Depending on the scanning speed of the scanner unit 104 in FIG.
The scaling / repeat circuit 114 performs scaling in the main scanning direction. Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images. The contour / edge enhancement circuit 115 obtains edge enhancement and contour information by enhancing high frequency components of the signal from the scaling / repeat circuit 114. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is
Marker area determination / contour generation circuit 116 and patterning
It is input to the thickening / masking / trimming circuit 117.

【0017】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取り、マーカの輪郭情報を生成し、この輪郭情報
から次のパターン化・太らせ・マスキング・トリミング
回路117で、太らせ処理やマスキング処理やトリミン
グ処理を行う。また、Y信号生成・色検出回路113か
らの色検出信号によりパターン化・太らせ・マスキング
・トリミング回路117でパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads a portion of a document written with a marker pen of a specified color, generates contour information of the marker, and from this contour information, a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 performs thickening processing or Performs masking processing and trimming processing. Further, patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 performs patterning according to the color detection signal from Y signal generation / color detection circuit 113.

【0018】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの信号は、レーザー・ドライバ回路
118に入力され、各種処理された信号を、レーザーを
駆動するための信号に変換する。レーザー・ドライバ回
路118からの信号は、プリンタ部2に入力され可視像
として画像形成が行われる。
The signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to a laser driver circuit 118, and various processed signals are converted into signals for driving a laser. The signal from the laser driver circuit 118 is input to the printer unit 2 and image formation is performed as a visible image.

【0019】次に、外部装置3とのインターフェイス
(I/F)を行う外部I/F切換回路119につて説明
する。外部I/F切換回路119は、リーダ部1から画
像情報を外部装置3に出力する場合、パターン化・太ら
せ・マスキング・トリミング回路117からの画像情報
をコネクタ120に出力する。また、外部装置3からの
画像情報をリーダ部1が入力する場合、外部I/F切換
回路119は、コネクタ120からの画像情報をY信号
生成・色検出回路113に入力する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing (I / F) with the external device 3 will be described. When outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, the external I / F switching circuit 119 outputs the image information from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 to the connector 120. When the reader unit 1 inputs image information from the external device 3, the external I / F switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0020】上述した画像処理は、CPU(中央演算処
理装置)122の指示により行われる。また、CPU1
22によって設定された値によりエリア信号生成回路1
21は、上記画像処理に必要な各種のタイミング信号を
生成する。更に、CPU122に内蔵されている通信機
能を用いて図1における外部装置3との通信を行う。サ
ブ(SUB)・CPU123は、操作部124の制御を
行うと共に、サブ・CPU123に内蔵されている通信
機能を用いて外部装置3との通信を行う。
The above-mentioned image processing is carried out according to an instruction from the CPU (Central Processing Unit) 122. Also, CPU1
Area signal generation circuit 1 according to the value set by 22
Reference numeral 21 generates various timing signals necessary for the image processing. Further, communication with the external device 3 in FIG. 1 is performed using the communication function built in the CPU 122. The sub (SUB) -CPU 123 controls the operation unit 124 and communicates with the external device 3 by using the communication function built in the sub-CPU 123.

【0021】[プリンタ部2の説明]次に、図2を用い
てプリンタ部2の構成及び動作について説明する。プリ
ンタ部2に入力された画像信号は、露光制御部201に
て光信号に変換されて画像信号に従い感光体202を照
射する。その照射光によって感光体202上に作られた
潜像は現像器203によって現像される。該現像された
像の先端とタイミングを合わせて第1被転写紙積載部2
04もしくは第2被転写紙積載部205より被転写紙
(記録紙或は出力用紙)が搬送され、転写部206にお
いて、上記現像された像が転写される。該転写された像
は、定着部207にて被転写紙に定着された後、排紙部
208から装置外部に排出される。排紙部208から装
置外部に排出された被転写紙は、ソータ220でソート
機能が働いている場合には、該ソータ220の各ビン
に、また、ソート機能が働いていない場合には、ソータ
220の最上位のビンにそれぞれ排出される。
[Description of Printer Unit 2] Next, the configuration and operation of the printer unit 2 will be described with reference to FIG. The image signal input to the printer unit 2 is converted into an optical signal by the exposure control unit 201, and the photoconductor 202 is illuminated according to the image signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203. The first transfer paper stacking unit 2 is timed with the front end of the developed image.
04 or the second transfer paper stacking unit 205 conveys the transfer paper (recording paper or output paper), and the transfer unit 206 transfers the developed image. The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207 and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer target paper discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus is placed in each bin of the sorter 220 when the sort function is working, or when the sort function is not working, the sorter 220 is sorted. Each of the uppermost 220 bottles is discharged.

【0022】引き続いて、順次読み込む画像を1枚の出
力用紙の両面に出力する方法について説明する。定着部
207で定着された出力用紙を一度排紙部208まで搬
送後、該出力用紙の向きを反転して搬送方向切換部材2
09を介して再給紙用被転写紙積載部210に搬送す
る。次の原稿が準備されると、上記プロセスと同様にし
て原稿画像が読み取られるが、被転写紙については、再
給紙用被転写紙積載部210より給紙されるので、結
局、同一出力用紙の表面と裏面に2枚の原稿画像を出力
することができる。
Next, a method of outputting images to be sequentially read on both sides of one output sheet will be described. After the output sheet fixed by the fixing section 207 is once conveyed to the sheet discharge section 208, the direction of the output sheet is reversed and the conveyance direction switching member 2
The sheet is conveyed to the re-transferred transfer sheet stacking section 210 via 09. When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as the above process, but since the transfer paper is fed from the re-transferred transfer paper stacking section 210, the same output paper is eventually used. It is possible to output two document images on the front surface and the back surface.

【0023】[外部装置3の説明]次に、図1を用いて
外部装置3の構成及び動作について説明する。外部装置
3は、リーダ部1とケーブルで接続され、該外部装置3
内のコア部10で信号の制御や各部の機能の制御を行
う。外部装置3内には、ファクス送受信を行うファクス
部4、各種の原稿情報を電気信号に変換して光磁気ディ
スク等に保存するファイル部5、コンピュータ12から
のコード情報をイメージ情報に展開するフォーマッタ部
8、コンピュータ12とのインターフェイスを行うコン
ピュータ・インターフェイス部7、リーダ部1からの情
報を蓄積したり、コンピュータ12から送られてきた情
報を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部9及び上
記各部の機能を制御するコア部10からなる。
[Description of External Device 3] Next, the configuration and operation of the external device 3 will be described with reference to FIG. The external device 3 is connected to the reader unit 1 by a cable, and the external device 3
The core unit 10 therein controls signals and functions of each unit. The external device 3 includes a fax unit 4 for transmitting and receiving a fax, a file unit 5 for converting various document information into electric signals and storing the signals on a magneto-optical disk, and a formatter for expanding code information from the computer 12 into image information. Section 8, a computer interface section 7 for interfacing with the computer 12, an image memory section 9 for accumulating information from the reader section 1 and temporarily accumulating information sent from the computer 12, and the above-mentioned sections. It is composed of a core unit 10 for controlling the function of.

【0024】[コア部10の説明]次に、図4を用いて
コア部10の構成及び動作について説明する。図4は、
コア部10の構成を示すブロック図であり、同図におい
て1001はコア部10のコネクタで、図3のリーダ部
1のコネクタ120とケーブルで接続される。コネクタ
1001には、4種類の信号1051、1052、10
55、1057が内蔵されている。信号1051は、図
3におけるリーダ部1内のCPU122と通信を行う。
信号1052は、図3におけるリーダ部1内のサブ・C
PU123と通信を行う。信号1051と信号1052
は、通信用IC(集積回路)1002で通信プロトコル
処理され、CPUバス1053を介してCPU1003
に通信情報を伝達する。信号1055は、ビデオ信号を
制御する制御信号である。信号1057は、8ビット
(bit)多値のビデオ信号である。
[Description of Core Unit 10] Next, the configuration and operation of the core unit 10 will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the core unit 10, in which 1001 is a connector of the core unit 10 and is connected to a connector 120 of the reader unit 1 of FIG. 3 by a cable. The connector 1001 has four types of signals 1051, 1052, 10
55 and 1057 are built in. The signal 1051 communicates with the CPU 122 in the reader unit 1 in FIG.
The signal 1052 is the sub-C in the reader unit 1 in FIG.
It communicates with the PU 123. Signal 1051 and signal 1052
Is subjected to communication protocol processing by the communication IC (integrated circuit) 1002, and the CPU 1003 via the CPU bus 1053.
Communicate communication information to. The signal 1055 is a control signal for controlling the video signal. The signal 1057 is an 8-bit (bit) multilevel video signal.

【0025】信号1057は、双方向のビデオ信号ライ
ンであり、リーダ部1からの情報をコア部10で受け取
ることや該コア部10からの情報をリーダ部1に出力す
ることが可能である。信号1057は、バッファ101
0に接続され、ここで双方向信号から片方向の信号10
58と1070とに分離される。信号1058は、リー
ダ部1からの8ビット多値のビデオ信号であり、次段の
第1LUT(回線接続装置)1011に入力される。第
1LUT1011では、リーダ部1からの画像情報をル
ックアップテーブルにより所望する値に変換する。第1
LUT1011からの信号1059は、2値化回路10
12または第1セレクタ1013に入力される。
The signal 1057 is a bidirectional video signal line, which enables the core unit 10 to receive information from the reader unit 1 and output the information from the core unit 10 to the reader unit 1. The signal 1057 is the buffer 101.
0, where bidirectional to unidirectional signal 10
58 and 1070 are separated. The signal 1058 is an 8-bit multivalued video signal from the reader unit 1 and is input to the first LUT (line connection device) 1011 in the next stage. The first LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value by using a look-up table. First
The signal 1059 from the LUT 1011 is the binarization circuit 10
12 or the first selector 1013.

【0026】2値化回路1012には、多値の信号10
59を固定のスライスレベルで2値化する単純2値化機
能、スライスレベルが注目画素の回りの画素の値から変
動する変動スライスレベルにより2値化する2値化機能
及び誤差拡散法により2値化する2値化機能を有する。
2値化回路1012により2値化された情報は、「0」
の時「00H」、「1」の時「FFH」の多値信号に変
換され、次段の第1セレクタ1013に入力される。こ
の第1セレクタ1013は、第1LUT1011からの
信号か、2値化回路1012からの信号かを選択する。
第1セレクタ1013からの信号1060は、第2セレ
クタ1014に入力される。この第2セレクタ1014
は、ファクス部4、ファイル部5、コンピュータ・イン
ターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ
部9からの出力ビデオ信号をそれぞれコネクタ100
5、1006、1007、1008、1009を介して
コア部10に入力した信号1064と第1セレクタ10
13の出力信号1060をCPU1003の指示により
選択する。第2セレクタ1014の出力信号1061
は、回転回路1015または第3セレクタ1016に入
力される。
The binarization circuit 1012 has a multilevel signal 10
Simple binarization function of binarizing 59 with a fixed slice level, binarization function of binarizing a slice level from a value of pixels around a target pixel by a variable slice level, and binarization by an error diffusion method. It has a binarizing function to convert the data.
The information binarized by the binarization circuit 1012 is “0”.
Is converted into a multi-valued signal of "00H" at the time of "00H" and "FFH" at the time of "1" and input to the first selector 1013 at the next stage. The first selector 1013 selects either the signal from the first LUT 1011 or the signal from the binarization circuit 1012.
The signal 1060 from the first selector 1013 is input to the second selector 1014. This second selector 1014
Are output video signals from the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8 and the image memory unit 9, respectively, to the connector 100.
5, the signal 1064 input to the core unit 10 via 1005, 1006, 1007, 1008, and 1009 and the first selector 10
The output signal 1060 of 13 is selected by the instruction of the CPU 1003. Output signal 1061 of second selector 1014
Is input to the rotation circuit 1015 or the third selector 1016.

【0027】回転回路1015は、入力した画像信号を
+90度,−90度,+180度に回転する機能を有す
る。回転回路1015は、リーダ部1から出力されて2
値化回路1012で2値信号に変換された情報を、リー
ダ部1からの情報として記憶する。次に、CPU100
3からの指示により回転回路1015は、記憶した情報
を回転して読み出す。第3セレクタ1016は、回転回
路1015の出力信号1062と回転回路1015の入
力信号1061のどちらかを選択し、信号1063とし
てファクス部4とのコネクタ1005、ファイル部5と
のコネクタ1006、コンピュータ・インターフェイス
部7とのコネクタ1007、フォーマッタ部8とのコネ
クタ1008、イメージメモリ部9とのコネクタ100
9及び第4セレクタ1017に入力する。
The rotation circuit 1015 has a function of rotating the input image signal by +90 degrees, -90 degrees, and +180 degrees. The rotation circuit 1015 outputs 2 from the reader unit 1.
The information converted into the binary signal by the binarization circuit 1012 is stored as the information from the reader unit 1. Next, the CPU 100
The rotation circuit 1015 rotates and reads the stored information in response to the instruction from 3. The third selector 1016 selects either the output signal 1062 of the rotating circuit 1015 or the input signal 1061 of the rotating circuit 1015, and outputs the signal 1063 as a connector 1005 with the fax unit 4, a connector 1006 with the file unit 5, and a computer interface. Connector 1007 with the unit 7, connector 1008 with the formatter unit 8, connector 100 with the image memory unit 9
9 and the fourth selector 1017.

【0028】信号1063は、コア部10からファクス
部4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェイス
部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9に画像情
報の転送を行う同期式8ビットの片方向ビデオバスであ
る。信号1064は、ファクス部4、ファイル部5、コ
ンピュータ・インターフェイス部7、フォーマッタ部
8、イメージメモリ部9からの画像情報の転送を行う同
期式8ビットの片方向ビデオバスである。信号1063
と信号1064の同期式バスの制御を行っているのがビ
デオ制御回路1004であり、該ビデオ制御回路100
4の出力信号1056によって制御を行う。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9. is there. The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9. Signal 1063
The video control circuit 1004 controls the synchronous bus of the signal 1064 and the video control circuit 1004.
4 output signal 1056.

【0029】コネクタ1005〜1009には、他の信
号1054がそれぞれ接続される。この信号1054
は、双方向の16ビットCPUバスであり、非同期式に
よるデータ・コマンドのやり取りを行う。ファクス部
4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェイス部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9、コア部1
0との情報の転送には、上記2つのビデオバス106
3、1064とCPUバス1054によって可能であ
る。
Other signals 1054 are connected to the connectors 1005 to 1009, respectively. This signal 1054
Is a bidirectional 16-bit CPU bus for exchanging data commands asynchronously. Fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8, image memory unit 9, core unit 1
To transfer information with 0, the above two video buses 106 are used.
3, 1064 and CPU bus 1054 are possible.

【0030】ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タ・インターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメー
ジメモリ部9からの信号1064は、第2セレクタ10
14と第4セレクタ1017に入力される。第2セレク
タ1014は、CPU1003の指示により信号106
4を次段の回転回路1015に入力する。第4セレクタ
1017は、信号1063と信号1064をCPU10
03の指示により選択する。第4セレクタ1017の出
力信号1065は、パターンマッチング回路1018と
第5セレクタ1019に入力する。パターンマッチング
回路1018は、その入力信号1065を予め決められ
たパターンとパターンマッチングを行い、パターンが一
致した場合、予め決められた多値の信号を信号ライン1
066に出力する。前記パターンマッチングでパターン
が一致しなかった場合は、入力信号1065を信号ライ
ン1066に出力する。第5セレクタ1019は、信号
1065と信号1066をCPU1003の指示により
選択する。第5セレクタ1019の出力信号1067
は、次段の第2LUT1020に入力する。
The signal 1064 from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9 is sent to the second selector 10.
14 and the fourth selector 1017. The second selector 1014 receives the signal 106 according to an instruction from the CPU 1003.
4 is input to the rotation circuit 1015 of the next stage. The fourth selector 1017 outputs the signal 1063 and the signal 1064 to the CPU 10
Select with the instruction of 03. The output signal 1065 of the fourth selector 1017 is input to the pattern matching circuit 1018 and the fifth selector 1019. The pattern matching circuit 1018 performs pattern matching of the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the patterns match, outputs a predetermined multi-valued signal to the signal line 1.
Output to 066. If the patterns do not match in the pattern matching, the input signal 1065 is output to the signal line 1066. The fifth selector 1019 selects the signal 1065 and the signal 1066 according to an instruction from the CPU 1003. Output signal 1067 of fifth selector 1019
Is input to the second LUT 1020 in the next stage.

【0031】第2LUT1020は、図1のプリンタ部
2に画像情報を出力する際、そのプリンタ部2の特性に
合わせて入力信号1067を変換する。第2LUT10
20からの信号は、第6セレクタ1021に入力され
る。第6セレクタ1021は、第2LUT1020の出
力信号1068と信号1065をCPU1003の指示
により選択する。第6セレクタ1021の出力信号10
69は、次段の拡大回路1022に入力される。拡大回
路1022は、CPU1003の指示によりX方向、Y
方向独立に拡大倍率を設定することが可能である。拡大
方法は、1次の線形補間方法である。拡大回路1022
の出力信号1070は、バッファ1010に入力され
る。バッファ1010に入力された信号1070は、C
PU1003の指示により双方向信号1057となり、
コア部10のコネクタ1001を介してプリンタ部2に
送られ、プリントアウトされる。
The second LUT 1020 converts the input signal 1067 according to the characteristics of the printer unit 2 when outputting the image information to the printer unit 2 of FIG. Second LUT 10
The signal from 20 is input to the sixth selector 1021. The sixth selector 1021 selects the output signal 1068 and the signal 1065 of the second LUT 1020 according to an instruction from the CPU 1003. Output signal 10 of sixth selector 1021
69 is input to the enlarging circuit 1022 at the next stage. The enlargement circuit 1022 is in the X direction and the Y direction according to an instruction from the CPU 1003.
It is possible to set the enlargement ratio independently of the direction. The expansion method is a first-order linear interpolation method. Enlargement circuit 1022
Output signal 1070 is input to the buffer 1010. The signal 1070 input to the buffer 1010 is C
The bidirectional signal 1057 is given by the instruction of the PU 1003,
It is sent to the printer unit 2 via the connector 1001 of the core unit 10 and printed out.

【0032】次に、コア部10とファイル部5の信号の
流れを説明する。
Next, the signal flow of the core section 10 and the file section 5 will be described.

【0033】(ファイル部5の情報によるコア部10の
動作)ファイル部5に情報を出力する場合について説明
する。CPU1003は、通信IC1002を介して、
リーダ部1のCPU122と通信を行い、原稿スキャン
命令を出す。リーダ部1は、この原稿スキャン命令によ
り原稿をスキャナ・ユニット部104がスキャンするこ
とにより、画像情報をコネクタ120に出力する。リー
ダ部1と外部装置3はケーブルで接続されており、リー
ダ部1からの画像情報は、コア部10のコネクタ100
1に入力される。該コネクタ1001に入力された画像
情報は、バッファ1010によって片方向の信号105
8となる。8ビットの多値信号である信号1058は、
第1LUT1011によって所望する信号に変換され
る。第1LUT1011の出力信号1059は、第1セ
レクタ1013、第2セレクタ1014、第3セレクタ
1016を介してコネクタ1006に入力される。即
ち、2値化回路1012及び回転回路1015の機能を
用いずに8ビット多値のままファイル部5に転送する。
CPU1003がCPUバス1054を介してファイル
部5と通信を行うことにより2値化信号のファイリング
を行う場合には、2値化回路1012及び回転回路10
15の機能を用いる。
(Operation of Core Unit 10 Based on Information of File Unit 5) A case of outputting information to the file unit 5 will be described. The CPU 1003, via the communication IC 1002,
It communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 and issues a document scan command. The reader unit 1 outputs image information to the connector 120 when the scanner unit unit 104 scans a document according to the document scan command. The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and the image information from the reader unit 1 is stored in the connector 100 of the core unit 10.
Input to 1. The image information input to the connector 1001 is transmitted by the buffer 1010 to the one-way signal 105.
It becomes 8. The signal 1058, which is an 8-bit multilevel signal, is
It is converted into a desired signal by the first LUT 1011. The output signal 1059 of the first LUT 1011 is input to the connector 1006 via the first selector 1013, the second selector 1014, and the third selector 1016. That is, the 8-bit multi-value data is transferred to the file unit 5 as it is without using the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015.
When the CPU 1003 performs filing of a binarized signal by communicating with the file unit 5 via the CPU bus 1054, the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 10
15 functions are used.

【0034】2値化回路1012は8ビット多値信号1
059を2値化信号に変換する。2値化回路1012
は、2値化された信号が「0」の場合「00H」、
「1」の場合「FFH」と2つの多値信号に変換する。
2値化回路1012の出力信号は、第1セレクタ101
3及び第2セレクタ1014を介して回転回路1015
または第3セレクタ1016に入力される。回転回路1
015の出力信号1062も第3セレクタ1016に入
力される。第3セレクタ1016は、信号1061か信
号1062のどちらかを選択する。この信号の選択は、
CPU1003がCPUバス1054を介してファイル
部5と通信を行うことにより決定する。第3セレクタ1
016からの信号1063は、コネクタ1006を介し
てファイル部5に送られる。
The binarization circuit 1012 is an 8-bit multilevel signal 1
059 is converted into a binary signal. Binarization circuit 1012
Is "00H" when the binarized signal is "0",
In the case of "1", it is converted into "FFH" and two multilevel signals.
The output signal of the binarization circuit 1012 is the first selector 101.
The rotation circuit 1015 via the third and second selectors 1014.
Alternatively, it is input to the third selector 1016. Rotation circuit 1
The output signal 1062 of 015 is also input to the third selector 1016. The third selector 1016 selects either the signal 1061 or the signal 1062. The choice of this signal is
It is determined by the CPU 1003 communicating with the file unit 5 via the CPU bus 1054. Third selector 1
The signal 1063 from 016 is sent to the file unit 5 via the connector 1006.

【0035】次に、ファイル部5からの情報を受け取る
場合について説明する。ファイル部5からの画像情報
は、コネクタ1006を介して信号1064として第2
セレクタ1014か第4セレクタ1017に入力する。
8ビット多値のファイリングの場合は第4セレクタ10
17に、2値のファイリングの場合は第2セレクタ10
14または第4セレクタ1017に入力することが可能
である。CPU1003の指示によりプリンタ部2にフ
ァイル部5の画像を回転して出力する場合には、第2セ
レクタ1014に入力した信号1064を回転回路10
15で回転処理する。該回転回路1015からの信号
は、第3セレクタ1016及び第4セレクタ1017を
介してパターンマッチング回路1018に入力される。
CPU1003の指示によりファイル部5の画像をその
ままプリンタ部2に出力する場合には、第4セレクタ1
017に入力した信号1064をパターンマッチング回
路1018に入力する。
Next, the case of receiving information from the file section 5 will be described. The image information from the file unit 5 is output as a signal 1064 via the connector 1006 as a second signal 1064.
Input to the selector 1014 or the fourth selector 1017.
The fourth selector 10 in the case of 8-bit multi-value filing
17, the second selector 10 for binary filing
14 or the fourth selector 1017. When the image of the file unit 5 is rotated and output to the printer unit 2 according to the instruction of the CPU 1003, the signal 1064 input to the second selector 1014 is output to the rotation circuit 10.
The rotation process is performed at 15. The signal from the rotation circuit 1015 is input to the pattern matching circuit 1018 via the third selector 1016 and the fourth selector 1017.
When the image of the file section 5 is directly output to the printer section 2 according to an instruction from the CPU 1003, the fourth selector 1
The signal 1064 input to 017 is input to the pattern matching circuit 1018.

【0036】パターンマッチング回路1018は、ファ
イル部5の画像のガタガタを滑らかにする機能を有す
る。パターンマッチング回路1018でパターンマッチ
ングされた信号は、第5セレクタ1019を介して第2
LUT1020に入力される。第2LUT1020で
は、ファイル部5の画像をプリンタ部2に所望する濃度
で出力するために、第2LUT1020のテーブルはC
PU1003で変更可能となっている。第2LUT10
20の出力信号1068は、第6セレクタ1021を介
して拡大回路1022に入力される。拡大回路1022
は、2つの値(00H,FFH)を有する8ビット多値
に対して、1次の線形補間法により拡大処理を行う。拡
大回路1022からの多くの値を有する8ビット多値信
号は、バッファ1010とコネクタ1001を介してリ
ーダ部1に送られる。リーダ部1は、この送られた信号
をコネクタ120を介して外部I/F切換回路119に
入力する。外部I/F切換回路119は、ファイル部5
からの信号をY信号生成・色検出回路113に入力す
る。Y信号生成・色検出回路113からの信号は、上述
したような処理が施された後、プリンタ部2に出力され
て出力用紙上に画像形成が行われる。
The pattern matching circuit 1018 has a function of smoothing the rattling of the image of the file section 5. The signal pattern-matched by the pattern matching circuit 1018 is output to the second selector 1019 via the second selector 1019.
Input to the LUT 1020. In the second LUT 1020, in order to output the image of the file unit 5 to the printer unit 2 at a desired density, the table of the second LUT 1020 is C
It can be changed on the PU 1003. Second LUT 10
The output signal 1068 of 20 is input to the expansion circuit 1022 via the sixth selector 1021. Enlargement circuit 1022
Performs an expansion process on an 8-bit multi-value having two values (00H, FFH) by a linear interpolation method of the first order. An 8-bit multi-valued signal having many values from the expansion circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The reader unit 1 inputs the sent signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120. The external I / F switching circuit 119 includes a file unit 5
The signal from is input to the Y signal generation / color detection circuit 113. The signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is subjected to the above-described processing and then output to the printer unit 2 to form an image on an output sheet.

【0037】多値のファイリングの場合、第4セレクタ
1017からの信号1065を第5セレクタ1019を
介して第2LUT1020に入力する。第2LUT10
20では、所望するプリント濃度に合わせてCPU10
03の指示によりルックアップテーブルを作成する。第
2LUT1020からの信号1068は、第6セレクタ
1021を介して拡大回路1022に入力される。拡大
回路1022によって所望する拡大率に拡大された8ビ
ット多値信号1070は、バッファ1010とコネクタ
1001を介してリーダ部1に送られる。リーダ部1に
送られたファイル部5の情報は、プリンタ部2に出力さ
れて出力用紙上に画像形成が行われる。
In the case of multi-value filing, the signal 1065 from the fourth selector 1017 is input to the second LUT 1020 via the fifth selector 1019. Second LUT 10
20, the CPU 10 is adjusted according to the desired print density.
A lookup table is created according to the instruction of 03. The signal 1068 from the second LUT 1020 is input to the expansion circuit 1022 via the sixth selector 1021. The 8-bit multi-level signal 1070 expanded to a desired expansion ratio by the expansion circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The information of the file unit 5 sent to the reader unit 1 is output to the printer unit 2 and an image is formed on the output paper.

【0038】[ファイル部5の説明]次に、図5を用い
てファイル部5の構成及び動作について説明する。図5
は、ファイル部5の構成を示すブロック図であり、同図
において500はコネクタで、ファイル部5は、このコ
ネクタ500を介してコア部10と接続され、各種信号
のやり取りを行う。多値入力信号551は、圧縮回路5
03に入力され、ここで多値画像情報から圧縮情報に変
換され、メモリコントローラ510に出力される。圧縮
回路503の出力信号552は、メモリコントローラ5
10の制御下でAメモリ506、Bメモリ507、Cメ
モリ508、Dメモリ509のいずれか、または、2組
のメモリをカスケード接続したものに記憶される。メモ
リコントローラ510は、CPU516の指示によりA
メモリ506、Bメモリ507、Cメモリ508、Dメ
モリ509とCPUバス560とデータのやり取りを行
う第1モードと、符号化・復号化を行うコーデック(C
ODEC)517のコーデックバス570とデータのや
り取りを行う第2モードと、Aメモリ506、Bメモリ
507、Cメモリ508、Dメモリ509とDMAコン
トローラ518の制御によって変倍回路511からのバ
ス562とデータのやり取りを行う第3モードと、タイ
ミング信号生成回路514の制御下で信号563をAメ
モリ506、Bメモリ507、Cメモリ508、Dメモ
リ509のいずれかに記憶する第4モードと、Aメモリ
506、Bメモリ507、Cメモリ508、Dメモリ5
09のいずれかからメモリ内容を読み出して信号ライン
558に出力する第5モードの5つの機能を有する。
[Description of File Unit 5] Next, the configuration and operation of the file unit 5 will be described with reference to FIG. Figure 5
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the file unit 5. In the figure, reference numeral 500 denotes a connector, and the file unit 5 is connected to the core unit 10 via this connector 500 to exchange various signals. The multi-valued input signal 551 is supplied to the compression circuit 5
03, where multi-valued image information is converted into compressed information and output to the memory controller 510. The output signal 552 of the compression circuit 503 is the memory controller 5
Under the control of 10, it is stored in any one of the A memory 506, the B memory 507, the C memory 508, and the D memory 509, or one in which two sets of memories are cascade-connected. The memory controller 510 is set to A by the instruction of the CPU 516.
The first mode in which data is exchanged between the memory 506, the B memory 507, the C memory 508, the D memory 509, and the CPU bus 560, and the codec (C
The second mode for exchanging data with the codec bus 570 of the ODEC) 517, and the bus 562 and data from the scaling circuit 511 under the control of the A memory 506, B memory 507, C memory 508, D memory 509, and DMA controller 518. And a fourth mode in which the signal 563 is stored in any of the A memory 506, the B memory 507, the C memory 508, and the D memory 509 under the control of the timing signal generation circuit 514, and the A memory 506. , B memory 507, C memory 508, D memory 5
It has the five functions of the fifth mode of reading the memory contents from any one of 09 and outputting them to the signal line 558.

【0039】Aメモリ506、Bメモリ507、Cメモ
リ508、Dメモリ509は、それぞれ2Mbytes
の容量を有し、400dpiの解像度でA4サイズ相当
の画像を記憶する。タイミング信号生成回路514は、
コネクタ500と信号ライン553を介して接続されて
おり、コア部10からの制御信号(HSYNC,HE
N,VSYNC,VEN)により起動され、下記2つの
機能を達成するための信号を生成する。1つ目の機能
は、コア部10からの情報をAメモリ506、Bメモリ
507、Cメモリ508、Dメモリ509のいずれか1
つのメモリ、または2つのメモリに記憶する機能であ
る。2つ目の機能は、Aメモリ506、Bメモリ50
7、Cメモリ508、Dメモリ509のいずれか1つの
メモリから読み出した情報を信号ライン556に伝送す
る機能である。
The A memory 506, the B memory 507, the C memory 508, and the D memory 509 each have 2 Mbytes.
And has a capacity of 400 dpi and stores an image corresponding to A4 size at a resolution of 400 dpi. The timing signal generation circuit 514
It is connected to the connector 500 via a signal line 553, and control signals (HSYNC, HE) from the core unit 10 are sent.
N, VSYNC, VEN) to generate signals for achieving the following two functions. The first function is to transfer information from the core unit 10 to any one of the A memory 506, B memory 507, C memory 508, and D memory 509.
It is a function of storing in one memory or two memories. The second function is the A memory 506 and the B memory 50.
7, a function of transmitting information read from any one of the C memory 508 and the D memory 509 to the signal line 556.

【0040】デュアルポートメモリ515には、信号ラ
イン554を介してコア部10のCPU1003、信号
ライン560を介して図1のファイル部5のCPU51
6がそれぞれ接続されている。CPU1003とCPU
516は、デュアルポートメモリ515を介してコマン
ドのやり取りを行う。SCSIコントローラ519は、
図1のファイル部5に接続されている外部記憶装置6と
のインターフェイスを行う。外部記憶装置6は、具体的
には光磁気ディスクで構成され、画像情報等のデータの
蓄積を行う。コーデック517は、Aメモリ506、B
メモリ507、Cメモリ508、Dメモリ509のいず
れかに記憶されているイメージ情報を読み出し、MH,
MR,MMR方式等の所望の方式で符号化を行った後、
Aメモリ506、Bメモリ507、Cメモリ508、D
メモリ509のいずれかに符号化情報として記憶する。
また、コーデック517は、Aメモリ506、Bメモリ
507、Cメモリ508、Dメモリ509に記憶されて
いる符号化情報を読み出し、MH,MR,MMR方式等
の所望の方式で復号化を行った後、Aメモリ506、B
メモリ507、Cメモリ508、Dメモリ509のいず
れかに復号化情報、即ちイメージ情報として記憶する。
In the dual port memory 515, the CPU 1003 of the core unit 10 via the signal line 554 and the CPU 51 of the file unit 5 in FIG. 1 via the signal line 560.
6 are connected to each other. CPU 1003 and CPU
516 exchanges commands via the dual port memory 515. The SCSI controller 519 is
It interfaces with the external storage device 6 connected to the file unit 5 in FIG. The external storage device 6 is specifically composed of a magneto-optical disk, and stores data such as image information. Codec 517 has A memory 506 and B
The image information stored in any of the memory 507, the C memory 508, and the D memory 509 is read, and MH,
After encoding with a desired method such as MR or MMR,
A memory 506, B memory 507, C memory 508, D
The encoded information is stored in any of the memories 509.
In addition, the codec 517 reads the encoded information stored in the A memory 506, the B memory 507, the C memory 508, and the D memory 509, and after decoding the encoded information by a desired method such as the MH, MR, or MMR method. , A memory 506, B
The decoded information, that is, image information is stored in any of the memory 507, the C memory 508, and the D memory 509.

【0041】次に、外部記憶装置6にファイル情報を蓄
積する動作について説明する。リーダ部1からの8ビッ
ト多値画像信号は、コネクタ500より入力されて信号
ライン551を通り圧縮回路503に入力する。信号5
51は、圧縮回路503で圧縮信号552に変換され
る。この圧縮信号552は、メモリコントローラ510
に入力する。このメモリコントローラ510は、コア部
10からの信号553によってタイミング信号生成回路
559でタイミング信号559を生成し、このタイミン
グ信号559に従って圧縮信号552をAメモリ506
に記憶する。
Next, the operation of storing file information in the external storage device 6 will be described. The 8-bit multi-valued image signal from the reader unit 1 is input from the connector 500 and is input to the compression circuit 503 via the signal line 551. Signal 5
51 is converted into a compressed signal 552 by the compression circuit 503. This compressed signal 552 is output to the memory controller 510.
To enter. The memory controller 510 generates a timing signal 559 by a timing signal generation circuit 559 based on a signal 553 from the core unit 10, and outputs a compressed signal 552 to the A memory 506 according to the timing signal 559.
To memorize.

【0042】CPU516は、メモリコントローラ51
0のAメモリ506とBメモリ507をコーデック51
7のバスライン570に接続する。コーデック517
は、Aメモリ506から圧縮された情報を読み出し、M
R方式により符号化を行い符号化情報をBメモリ507
に書き込む。コーデック517が符号化を終了すると、
CPU516は、メモリコントローラ510のBメモリ
507をCPUバス560に接続する。CPU516
は、符号化された情報をBメモリ507から順次読み出
し、SCSIコントローラ519に転送する。SCSI
コントローラ519は、符号化された情報572を外部
記憶装置6に記憶する。
The CPU 516 is the memory controller 51.
0 A memory 506 and B memory 507
7 bus line 570. Codec 517
Reads the compressed information from the A memory 506,
The encoding is performed by the R method and the encoded information is stored in the B memory 507.
Write in. When the codec 517 finishes encoding,
The CPU 516 connects the B memory 507 of the memory controller 510 to the CPU bus 560. CPU516
Sequentially reads the encoded information from the B memory 507 and transfers it to the SCSI controller 519. SCSI
The controller 519 stores the encoded information 572 in the external storage device 6.

【0043】次に、外部記憶装置6から情報を取り出し
てプリンタ部2に出力する動作について説明する。CP
U516は、情報の検索・プリントのコマンドを受け取
ると、SCSIコントローラ519を介して外部記憶装
置6から符号化された情報を受け取り、その符号化情報
をCメモリ508に転送する。この時メモリコントロー
ラ510は、CPU516の指示によりCPUバス56
0をCメモリ508のバス566に接続する。Cメモリ
508への符号化情報の転送が終了すると、CPU51
6は、メモリコントローラ510を制御することにより
Cメモリ508とDメモリ509をコーデック517の
バス570に接続する。コーデック517は、Cメモリ
508から符号化情報を読み取って順次復号化した後、
Dメモリ509に転送する。
Next, the operation of fetching information from the external storage device 6 and outputting it to the printer unit 2 will be described. CP
Upon receiving the information retrieval / print command, the U 516 receives the encoded information from the external storage device 6 via the SCSI controller 519 and transfers the encoded information to the C memory 508. At this time, the memory controller 510 causes the CPU bus 56 to be instructed by the CPU 516.
0 is connected to the bus 566 of the C memory 508. When the transfer of the encoded information to the C memory 508 is completed, the CPU 51
6 controls the memory controller 510 to connect the C memory 508 and the D memory 509 to the bus 570 of the codec 517. The codec 517 reads the encoded information from the C memory 508, sequentially decodes the encoded information, and then
Transfer to the D memory 509.

【0044】プリンタ部2に出力する際に拡大・縮小等
の変倍が必要な場合、Dメモリ509を変倍回路511
のバス562に接続し、DMAコントローラ518の制
御下でDメモリ509の内容を変倍する。CPU516
は、デュアルポートメモリ515を介してコア部10の
CPU1003と通信を行い、Dメモリ509からコア
部10を通りプリンタ部2に画像をプリント出力するた
めの設定を行う。この設定が終了するとCPU516
は、タイミング信号生成回路514に起動をかけ、信号
ライン559から所定のタイミング信号をメモリコント
ローラ510に出力する。メモリコントローラ510
は、タイミング信号生成回路514からのタイミング信
号に同期してDメモリ509から復号化情報を読み出
し、信号ライン556に伝送する。この信号556は、
伸張回路504に入力し、ここで情報を伸張する。伸張
回路504の出力信号555は、コネクタ500を介し
てコア部10に出力する。このコネクタ500からプリ
ンタ部2に出力するまでの動作については、上述したコ
ア部10の項で説明したので、その説明を省略する。
When it is necessary to change the magnification such as enlargement / reduction when outputting to the printer unit 2, the D memory 509 is changed to the magnification change circuit 511.
Of the D memory 509 under the control of the DMA controller 518. CPU516
Communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the dual port memory 515, and makes settings for printing out an image from the D memory 509 through the core unit 10 to the printer unit 2. When this setting is completed, the CPU 516
Activates the timing signal generation circuit 514 and outputs a predetermined timing signal from the signal line 559 to the memory controller 510. Memory controller 510
Reads the decoding information from the D memory 509 in synchronization with the timing signal from the timing signal generation circuit 514 and transmits it to the signal line 556. This signal 556 is
It is input to the expansion circuit 504, and the information is expanded here. The output signal 555 of the expansion circuit 504 is output to the core unit 10 via the connector 500. The operation up to outputting from the connector 500 to the printer unit 2 has been described in the section of the core unit 10 described above, and thus the description thereof is omitted.

【0045】次に、本実施例に係る画像処理装置におけ
るマークシートの処理動作について、ホ図6〜図8を用
いて説明する。尚、本実施例では、一例としてA4サイ
ズのマークシート処理動作について説明する。
Next, a mark sheet processing operation in the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, an A4 size mark sheet processing operation will be described as an example.

【0046】図6は、本実施例に係る画像処理装置にお
けるマークシートの基本的なフォーマットを示す図、図
7は、本実施例に係る画像処理装置におけるマークシー
トの処理手順の一例を示すフローチャート、図8は、本
実施例に係る画像処理装置におけるマークシートと原稿
の積載例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a basic format of a mark sheet in the image processing apparatus according to the present embodiment, and FIG. 7 is a flowchart showing an example of a mark sheet processing procedure in the image processing apparatus according to the present embodiment. FIG. 8 is a diagram showing an example of stacking a mark sheet and a document in the image processing apparatus according to the present embodiment.

【0047】図6において2010はマークシート、2
011、2012、2013、2014、2015はマ
ークシート検知用のパターン、2002は各種モードを
設定するモード設定欄、2003は読み取り解像度を設
定する読み取り解像度設定欄、2004は読み取り濃度
を設定する読み取り濃度設定欄、2005は読み取った
画像に対する画質を設定する読み取り画質設定欄、20
06は検索用のマークシートを設定する検索用マークシ
ート設定欄、2007はファイル区切りを設定するファ
イル区切り設定欄、2008は実際にマークする第1マ
ーク欄、2009は前記マークが省略された場合にデフ
ォルト設定される第2マーク欄である。
In FIG. 6, 2010 is a mark sheet and 2 is a mark sheet.
011, 2012, 2013, 2014, 2015 are mark sheet detection patterns, 2002 is a mode setting column for setting various modes, 2003 is a reading resolution setting column for setting the reading resolution, and 2004 is a reading density setting column for setting the reading density. , 2005 is a read image quality setting field for setting the image quality of the read image, 20
Reference numeral 06 is a search mark sheet setting field for setting a search mark sheet, 2007 is a file delimiter setting field for setting a file delimiter, 2008 is a first mark field for actually marking, and 2009 is a default setting when the mark is omitted. This is the second mark column to be displayed.

【0048】次に図7を用いて、まず、図8の(a)に
示すようにA4サイズのマークシート2200を使用し
てA4サイズの原稿2201aの束を読み取る場合につ
いて説明する。
Next, referring to FIG. 7, a case of reading a bundle of A4 size originals 2201a using the A4 size mark sheet 2200 as shown in FIG. 8A will be described.

【0049】まず、ステップS701では、リーダ部1
の原稿給送装置101上に積載されたA4サイズのマー
クシート2200とA4サイズの原稿2201aの束か
ら、1枚ずつ順次原稿台ガラス102上へ搬送され、リ
ーダ部1で読み取られた画像情報が前述した信号の流れ
に従い、リーダ部1の図示しない原稿サイズ検知用のフ
ォトセンサによる検知結果を基に、ファイル部5のAメ
モリ506に記憶される。
First, in step S701, the reader unit 1
The A4 size mark sheet 2200 and the A4 size original 2201a stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original table glass 102, and the image information read by the reader unit 1 is described above. In accordance with the flow of the signal, the result is stored in the A memory 506 of the file unit 5 based on the detection result by the photo sensor for detecting the document size of the reader unit 1 not shown.

【0050】次にステップS702では、Aメモリ50
6に記憶された画像データをCPU516が読み取っ
て、Aメモリ506上の所定の位置にパターン2011
〜2015が存在しているか否かを調べる(パターンマ
ッチングを行う)。次にステップS703では、前記ス
テップS702において調べた各パターン2011〜2
015が予め用意してあるひな型のパターンと比較し
て、Aメモリ506上に記憶された画像データが所定の
マークシートであるか否かを判断する。そして、所定の
マークシートである場合はステップS704に進み、所
定のマークシートでない場合は通常の原稿データである
としてステップS706に進む。
Next, in step S702, the A memory 50
The CPU 516 reads the image data stored in No. 6, and the pattern 2011 is read at a predetermined position on the A memory 506.
˜2015 exists or not is checked (pattern matching is performed). Next, in step S703, each of the patterns 2011 and 2 checked in step S702.
015 is compared with a model pattern prepared in advance to determine whether the image data stored in the A memory 506 is a predetermined mark sheet. If it is a predetermined mark sheet, the process proceeds to step S704, and if it is not the predetermined mark sheet, it is regarded as normal document data and the process proceeds to step S706.

【0051】ステップS704では、前記ステップS7
03において判断されたマークシートの基準位置からの
オフセット座標を計算し、順次、読み取り解像度設定欄
2003、読み取り濃度設定欄2004、読み取り画質
設定欄2005、検索用マークシート設定欄2006、
ファイル区切り設定欄2007の中の第1及び第2マー
ク欄2008、2009を読み取る。ここで、第1マー
ク欄2008にマークが記されているか否かの判断は、
例えば第1マーク欄2008の中の黒画素の個数をカウ
ントし、この黒画素の個数が所定のしきい値を超えてい
るか否かによって判断すればよい。次にステップS70
5では、前記ステップS704において読み取った第1
マーク欄2008のマークシートの内容を、これ以降に
読み取る原稿の処理モードとしてCPU516が設定し
た後、ステップS707に進む。
In step S704, the step S7 is executed.
The offset coordinates from the reference position of the mark sheet determined in 03 are calculated, and the reading resolution setting field 2003, the reading density setting field 2004, the reading image quality setting field 2005, the search mark sheet setting field 2006,
The first and second mark columns 2008 and 2009 in the file delimiter setting column 2007 are read. Here, the determination as to whether or not a mark is written in the first mark column 2008 is
For example, the number of black pixels in the first mark column 2008 may be counted, and the determination may be made based on whether or not the number of black pixels exceeds a predetermined threshold value. Next in step S70
5, the first read in step S704
After the CPU 516 sets the content of the mark sheet in the mark column 2008 as the processing mode of the document to be read thereafter, the process proceeds to step S707.

【0052】一方、前記ステップS703において所定
のマークシートでないと判断された場合は、ステップS
706に進んで、前記ステップS705において設定さ
れた処理モードに従って読み取った原稿を処理した後、
ステップS707に進む。
On the other hand, if it is determined in step S703 that the mark sheet is not the predetermined mark sheet, step S703.
After proceeding to 706 and processing the document read according to the processing mode set in step S705,
It proceeds to step S707.

【0053】ステップS707では、原稿給送装置10
1上に積載された原稿束を全て読み取ったか否かをCP
U516、CPU1003及びCPU122が通信する
ことにより判断する。読み取っていない原稿が原稿給送
装置101上に残っている場合は、前記ステップS70
1へ戻り、原稿を全て読み取った場合は、本処理動作を
終了する。
In step S707, the document feeding device 10
CP whether all document stacks stacked on 1 have been read
The determination is made by the U 516, the CPU 1003, and the CPU 122 communicating with each other. If an unread original remains on the original feeding apparatus 101, the above step S70 is performed.
When the process returns to step 1 and all the originals have been read, this processing operation ends.

【0054】次に、図7を用いて、図8の(b)に示す
ようにA4サイズのマークシート2200を使用してA
3サイズの原稿2201bの束を読み取る場合について
説明する。
Next, referring to FIG. 7, the A4 size mark sheet 2200 is used as shown in FIG.
A case of reading a bundle of 3 size originals 2201b will be described.

【0055】まず、ステップS701では、リーダ部1
の原稿給送装置101上に積載されたA4サイズのマー
クシート2200とA3サイズの原稿2201bの束か
ら、1枚ずつ順次原稿台ガラス102上へ搬送され、リ
ーダ部1で読み取られた画像情報が前述した信号の流れ
に従い、リーダ部1の図示しない原稿サイズ検知用のフ
ォトセンサによる検知結果を基に、ファイル部5のAメ
モリ506に或はAメモリ506とBメモリ507をカ
スケード接続したものに記憶される。
First, in step S701, the reader unit 1
The A4 size mark sheet 2200 and the A3 size original 2201b stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original glass 102, and the image information read by the reader unit 1 is described above. In accordance with the flow of the generated signal, the result is stored in the A memory 506 of the file unit 5 or the A memory 506 and the B memory 507 connected in cascade based on the detection result by the photo sensor (not shown) for detecting the document size of the reader unit 1. To be done.

【0056】次にステップS702では、Aメモリ50
6に記憶された画像データをCPU516が読み取っ
て、Aメモリ506上の所定の位置にパターン2011
〜2015が存在しているか否かを調べ(パターンマッ
チングを行う)、その後、ステップS703に進む。ま
た、前記ステップS701で原稿サイズの検知結果がA
3サイズの場合には、ステップS703に進んでもよ
い。
Next, in step S702, the A memory 50
The CPU 516 reads the image data stored in No. 6, and the pattern 2011 is read at a predetermined position on the A memory 506.
˜2015 exists (pattern matching is performed), and then the process proceeds to step S703. Further, in step S701, the result of the document size detection is A
If the size is three, the process may proceed to step S703.

【0057】このステップS703では、前記ステップ
S702において調べた各パターン2011〜2015
を予め用意してある雛型のパターンと比較して、Aメモ
リ506上に記憶された画像データが所定のマークシー
トであるか否かを判断する。そして、所定のマークシー
トである場合はステップS704に進み、所定のマーク
シートでない場合は通常の原稿データであると判断して
ステップS706に進む。
In step S703, the patterns 2011 to 2015 examined in step S702 are checked.
Is compared with a template pattern prepared in advance to judge whether the image data stored in the A memory 506 is a predetermined mark sheet. If it is a predetermined mark sheet, the process proceeds to step S704, and if it is not the predetermined mark sheet, it is determined to be normal document data and the process proceeds to step S706.

【0058】ステップS704及びステップS705以
降の処理は、上述したA4サイズのマークシート220
0を使用してA4サイズの原稿2201aの束を読み取
る場合と同様であるから、その説明を省略する。
The processing after step S704 and step S705 is the same as the A4 size mark sheet 220 described above.
This is similar to the case of reading a bundle of A4 size originals 2201a by using 0, and thus the description thereof is omitted.

【0059】次に、図7を用いて、図8の(c)に示す
ようにA4サイズのマークシート2200を使用してA
5サイズの原稿2201cの束を読み取る場合について
説明する。
Next, referring to FIG. 7, using an A4 size mark sheet 2200 as shown in FIG.
A case of reading a bundle of 5 size originals 2201c will be described.

【0060】まず、ステップS701では、リーダ部1
の原稿給送装置101上に積載されたA4サイズのマー
クシート2200とA5サイズの原稿2201cの束か
ら、1枚ずつ順次原稿台ガラス102上へ搬送され、リ
ーダ部1で読み取られた画像情報が前述した信号の流れ
に従い、リーダ部1の図示しない原稿サイズ検知用のフ
ォトセンサによる検知結果を基に、ファイル部5のAメ
モリ506に記憶される。
First, in step S701, the reader unit 1
The A4 size mark sheet 2200 and the A5 size original 2201c stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original glass 102, and the image information read by the reader unit 1 is described above. In accordance with the flow of the signal, the result is stored in the A memory 506 of the file unit 5 based on the detection result by the photo sensor for detecting the document size of the reader unit 1 not shown.

【0061】次にステップS702では、Aメモリ50
6に記憶された画像データをCPU516が読み取っ
て、Aメモリ506上の所定の位置にパターン2011
〜2015が存在しているか否かを調べ(パターンマッ
チングを行う)、その後、ステップS703に進む。ま
た、前記ステップS701で原稿サイズの検知結果がA
3サイズの場合には、ステップS703に進んでもよ
い。
Next, in step S702, the A memory 50
The CPU 516 reads the image data stored in No. 6, and the pattern 2011 is read at a predetermined position on the A memory 506.
˜2015 exists (pattern matching is performed), and then the process proceeds to step S703. Further, in step S701, the result of the document size detection is A
If the size is three, the process may proceed to step S703.

【0062】このステップS703では、前記ステップ
S702において調べた各パターン2011〜2015
を予め用意してある雛型のパターンと比較して、Aメモ
リ506上に記憶された画像データが所定のマークシー
トであるか否かを判断する。そして、所定のマークシー
トである場合はステップS704に進み、所定のマーク
シートでない場合は通常の原稿データであると判断して
ステップS706に進む。
In this step S703, each of the patterns 2011 to 2015 examined in the step S702.
Is compared with a template pattern prepared in advance to judge whether the image data stored in the A memory 506 is a predetermined mark sheet. If it is a predetermined mark sheet, the process proceeds to step S704, and if it is not the predetermined mark sheet, it is determined to be normal document data and the process proceeds to step S706.

【0063】ステップS704及びステップS705以
降の処理は、上述したA4サイズのマークシート220
0を使用してA4サイズの原稿2201aの束を読み取
る場合と同様であるから、その説明を省略する。
The processing after step S704 and step S705 is performed by the A4 size mark sheet 220 described above.
This is similar to the case of reading a bundle of A4 size originals 2201a by using 0, and thus the description thereof is omitted.

【0064】以上詳述したように本実施例では、A4サ
イズのマークシート1種類でA4サイズ、A3サイズ、
A5サイズの原稿に対して共通に使用することが可能と
なる。これは、A4サイズのマークシートに限定され
ず、例えばB5サイズのマークシートを使用して、B4
サイズ、B5サイズ、B6サイズの原稿に対して共通に
使用することも可能である。
As described above in detail, in the present embodiment, one kind of A4 size mark sheet is used for A4 size, A3 size,
It can be commonly used for A5 size originals. This is not limited to the A4 size mark sheet, and, for example, using a B5 size mark sheet,
It is also possible to use the same for documents of sizes B5, B6.

【0065】(第2実施例)次に本発明の第2実施例を
図9に基づき説明する。尚、本実施例における画像処理
装置の基本的な構成は、上述した第1実施例における図
1乃至図5と同一であるから、これら各図及び図7を流
用して説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Since the basic configuration of the image processing apparatus in this embodiment is the same as that in FIGS. 1 to 5 in the above-described first embodiment, these drawings and FIG. 7 are also used for description.

【0066】上記第1実施例では、1種類のサイズのマ
ークシートを複数の同一サイズの原稿束に対して適用し
得るようにしたが、本実施例は、1種類のサイズのマー
クシートを少なくとも2種類以上のサイズの原稿が混在
する文書に適用し得るようにしたものである。
In the first embodiment described above, one kind of mark sheet of one size can be applied to a plurality of document bundles of the same size, but in this embodiment, at least two kinds of mark sheets of one kind size are used. This is applicable to a document in which originals of the above sizes are mixed.

【0067】図7を用いて、まず、図9の(a)に示す
ようにA4サイズのマークシート2200を使用してA
4サイズの原稿2201aとA3サイズの原稿2201
bが混在する原稿の束を読み取る場合について説明す
る。
Referring to FIG. 7, first, an A4 size mark sheet 2200 is used as shown in FIG.
4 size original 2201a and A3 size original 2201
A case of reading a bundle of documents including b will be described.

【0068】まず、ステップS701では、リーダ部1
の原稿給送装置101上に積載されたA4サイズのマー
クシート2200とA4サイズの原稿2201a或はA
3サイズの原稿2201bの束から、1枚ずつ順次原稿
台ガラス102上へ搬送され、リーダ部1で読み取られ
た画像情報が前述した信号の流れに従い、リーダ部1の
図示しない原稿サイズ検知用のフォトセンサによる検知
結果を基に、ファイル部5のAメモリ506或はAメモ
リ506とBメモリ507をカスケード接続したものに
記憶される。
First, in step S701, the reader unit 1
A4 size mark sheet 2200 and A4 size original 2201a or A4 stacked on the original feeding device 101
Image information read by the reader unit 1 is sequentially conveyed one by one from a bundle of three size originals 2201b, and the image information read by the reader unit 1 is used for detecting an original size not shown in the reader unit 1 according to the signal flow described above. It is stored in the A memory 506 of the file unit 5 or the A memory 506 and the B memory 507 connected in cascade based on the detection result of the photo sensor.

【0069】次にステップS702では、Aメモリ50
6に記憶された画像データをCPU516が読み取っ
て、Aメモリ506上の所定の位置にパターン2011
〜2015が存在しているか否かを調べ(パターンマッ
チングを行う)、その後、ステップS703に進む。ま
た、前記ステップS701で原稿サイズの検知結果がA
3サイズの場合には、ステップS703に進んでもよ
い。
Next, in step S702, the A memory 50
The CPU 516 reads the image data stored in No. 6, and the pattern 2011 is read at a predetermined position on the A memory 506.
˜2015 exists (pattern matching is performed), and then the process proceeds to step S703. Further, in step S701, the result of the document size detection is A
If the size is three, the process may proceed to step S703.

【0070】このステップS703では、前記ステップ
S702において調べた各パターン2011〜2015
を予め用意してある雛型のパターンと比較して、Aメモ
リ506上に記憶された画像データが所定のマークシー
トであるか否かを判断する。そして、所定のマークシー
トである場合はステップS704に進み、所定のマーク
シートでない場合は通常の原稿データであると判断して
ステップS706に進む。
In this step S703, each of the patterns 2011 to 2015 examined in the step S702.
Is compared with a template pattern prepared in advance to judge whether the image data stored in the A memory 506 is a predetermined mark sheet. If it is a predetermined mark sheet, the process proceeds to step S704, and if it is not the predetermined mark sheet, it is determined to be normal document data and the process proceeds to step S706.

【0071】ステップS704及びステップS705以
降の処理は、上述した第1実施例におけるA4サイズの
マークシート2200を使用してA4サイズの原稿22
01aの束を読み取る場合と同様であるから、その説明
を省略する。
The processing after step S704 and step S705 is performed using the A4 size mark sheet 2200 in the above-described first embodiment and the A4 size original document 22.
The description is omitted because it is similar to the case of reading the bundle of 01a.

【0072】また、図9の(b)に示すように、A4サ
イズのマークシート2200を使用してA4サイズの原
稿2201aとA5サイズの原稿2201cが混在する
原稿の束を読み取る場合についても、上記と同様にして
処理することができる。
Further, as shown in FIG. 9B, the same applies to the case of reading a bundle of originals in which A4 size originals 2201a and A5 size originals 2201c are mixed using the A4 size mark sheet 2200. It can be processed in a similar manner.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明の画像処理
装置によれば、1種類のサイズのマークシートを、少な
くとも3種類のサイズの原稿に対して共通して使用する
ことが可能であると共に、少なくとも2種類のサイズの
原稿が混在する文書に対しても、1種類のサイズのマー
クシートを共通して使用することが可能であるという効
果を奏する。
As described above in detail, according to the image processing apparatus of the present invention, it is possible to commonly use one size mark sheet for at least three size originals. At the same time, it is possible to commonly use the mark sheet of one type even for a document in which at least two types of originals are mixed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例に係る画像処理装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の画像処理装置におけるリーダ部及びプリ
ンタ部の構成を示すブロック図である。
2 is a block diagram showing configurations of a reader unit and a printer unit in the image processing apparatus of FIG.

【図3】図1の画像処理装置におけるリーダ部内の画像
処理部の構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit in a reader unit in the image processing apparatus of FIG.

【図4】図1の画像処理装置におけるコア部の構成を示
すブロック図である。
4 is a block diagram showing a configuration of a core unit in the image processing apparatus of FIG.

【図5】図1の画像処理装置におけるファイル部の構成
を示すブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration of a file unit in the image processing apparatus of FIG.

【図6】図1の画像処理装置におけるマークシートのフ
ォーマットを示す図である。
6 is a diagram showing a format of a mark sheet in the image processing apparatus of FIG.

【図7】図1の画像処理装置の制御動作を示すフローチ
ャートである。
7 is a flowchart showing a control operation of the image processing apparatus of FIG.

【図8】図1の画像処理装置におけるマークシートと原
稿の積載例を示す図である。
8 is a diagram showing an example of stacking a mark sheet and a document in the image processing apparatus of FIG.

【図9】本発明の第2実施例に係る画像処理装置におけ
るマークシートと原稿の積載例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of stacking a mark sheet and a document in the image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 リーダ部(原稿読取手段、原稿サイズ検知手段) 4 ファクス部(ファクシミリ受信手段) 5 ファイル部(画像情報記憶手段) 10 コア部(マークシート識別手段、動作制御手段) 101原稿給送装置(原稿給送手段) 1 Reader Unit (Document Reading Unit, Document Size Detection Unit) 4 Fax Unit (Facsimile Receiving Unit) 5 File Unit (Image Information Storage Unit) 10 Core Unit (Mark Sheet Identification Unit, Operation Control Unit) 101 Document Feeding Device (Document Feeding Unit) Sending means)

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿を読み取る原稿読取手段と、原稿サ
イズが異なって混在する各原稿を所定位置に給送する原
稿給送手段と、該原稿給送手段により所定位置に給送さ
れた原稿のサイズを検知する原稿サイズ検知手段と、前
記原稿読取手段により読み取った原稿の画像情報を記憶
する画像情報記憶手段と、該画像情報記憶手段に記憶さ
れた画像情報が所定のマークシートであるか否かを識別
するマークシート識別手段と、該マークシート識別手段
の識別結果に応じて前記所定のマークシート以外の原稿
に対して所望の動作を制御する動作制御手段とを具備
し、前記マークシートは、複数種類のサイズの原稿に対
して共通に使用可能であることを特徴とする画像処理装
置。
1. A document reading unit for reading a document, a document feeding unit for feeding each document mixed in different document sizes to a predetermined position, and a document fed to the predetermined position by the document feeding unit. An original size detecting means for detecting a size, an image information storing means for storing image information of an original read by the original reading means, and whether or not the image information stored in the image information storing means is a predetermined mark sheet A mark sheet identifying means for identifying a mark sheet, and an operation control means for controlling a desired operation with respect to a document other than the predetermined mark sheet according to an identification result of the mark sheet identifying means. An image processing apparatus, which can be commonly used for all originals.
【請求項2】 前記マークシートは、少なくとも3種類
のサイズの原稿に対して共通に使用可能であることを特
徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the mark sheet can be commonly used for documents of at least three types of sizes.
【請求項3】 前記マークシートは、少なくとも2種類
のサイズの原稿が混在している場合に使用可能であるこ
とを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the mark sheet can be used when documents of at least two sizes are mixed.
JP7027351A 1995-01-23 1995-01-23 Image processor Pending JPH08202794A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027351A JPH08202794A (en) 1995-01-23 1995-01-23 Image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7027351A JPH08202794A (en) 1995-01-23 1995-01-23 Image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202794A true JPH08202794A (en) 1996-08-09

Family

ID=12218625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7027351A Pending JPH08202794A (en) 1995-01-23 1995-01-23 Image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08202794A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5579419A (en) Image storing/retrieving apparatus using a mark sheet to enable user selection of images
US20020012128A1 (en) Image processing method and apparatus
JPH07175823A (en) Image formation storing/retrieving device
JP3093493B2 (en) Image storage and retrieval device
JPH08202796A (en) Image processor
JPH08202794A (en) Image processor
JP3787371B2 (en) Composite image processing apparatus and control method of composite image processing apparatus
JPH08202793A (en) Image processor
JPH08202795A (en) Image processor
JPH07123236A (en) Composite picture input output device
JPH10190937A (en) Composite image-processing unit
JPH07262312A (en) Image processor
JPH0937050A (en) Image processor
JPH08274980A (en) Composite image processing unit
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH08167976A (en) Image processing unit
JPH07288676A (en) Image processing unit and its method
JPH08167975A (en) Image processing unit
JPH08139846A (en) Image forming device
JPH08204947A (en) Image filing device and method thereof
JPH06149994A (en) Image processing device
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH08340426A (en) Facsimile equipment
JPH08251375A (en) Image input output device