JPH08195928A - Data compressing and editing system - Google Patents

Data compressing and editing system

Info

Publication number
JPH08195928A
JPH08195928A JP652095A JP652095A JPH08195928A JP H08195928 A JPH08195928 A JP H08195928A JP 652095 A JP652095 A JP 652095A JP 652095 A JP652095 A JP 652095A JP H08195928 A JPH08195928 A JP H08195928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
compressed
frame
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP652095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Tsuchi
康彦 槌
Yoshihiro Nakagaki
義博 中垣
Hideki Takahashi
秀貴 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP652095A priority Critical patent/JPH08195928A/en
Publication of JPH08195928A publication Critical patent/JPH08195928A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE: To compress image data and edit to the compressed data by extracting the compressed data for each compressed frame and restoring those data into original image data using a reproducing means. CONSTITUTION: A video signal processing part 2 generates the image data of RGB from a video signal and a switch 3 selects either these image data or image data inputted from a computer 11. Then, an encoder part 4 compresses the image data selected by the switch 3 and converts those data into the compressed data for each frame, and a bus control part 5 controls a bus and transfers image data or compressed data. Besides, the computer 11 is composed of an LSI 13 for reproducing, main memory 12, CPU 14 and editing means 15. In this case, the memory 12 stores image data and compressed data and the LSI 13 restores the compressed data and reproduces them into the original image data. Further, the CPU 14 performs various kinds of processing according to a program and the editing means 15 restores the compressed data, edits those data and compresses them again.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ビデオ信号あるいは画
像データの圧縮・編集を行うデータ圧縮・編集システム
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data compression / editing system for compressing / editing video signals or image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオ信号(一般映像信号)を入
力し、これを圧縮してファイルに作成し、少ないメモリ
容量で画像を保存することを行っている。再生時には、
ファイルから取り出した圧縮データを元の画像に復元し
て再生している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a video signal (general video signal) is input, this is compressed to create a file, and an image is stored with a small memory capacity. During playback,
The compressed data extracted from the file is restored to the original image and played back.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の一般映
像信号であるビデオ信号を圧縮して保存し、再生時に復
元して元の画像として表示しており、コンピュータなど
からの画像を圧縮したり編集したりすることが困難であ
るという問題があった。
The above-mentioned conventional video signal, which is a general video signal, is compressed and stored, and is restored at the time of reproduction to be displayed as an original image. There was a problem that it was difficult to edit.

【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
ビデオ信号の圧縮を行うと共に合わせてコンピュータな
どからの画像データを圧縮したり、圧縮した圧縮データ
を編集したりすることを目的としている。
The present invention solves these problems.
It is intended to compress a video signal and simultaneously compress image data from a computer or the like and edit the compressed data.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、エンコー
ダ装置1は、ビデオ信号あるいは画像データを入力と
し、ビデオ信号の入力のときは画像データに変換した
後、圧縮した圧縮データを生成するものであって、ビデ
オ信号処理部2、スイッチ3、およびエンコーダ部4な
どから構成されるものである。
[Means for Solving the Problems] Means for solving the problems will be described with reference to FIG. In FIG. 1, an encoder device 1 receives a video signal or image data, converts the video signal into image data when the video signal is input, and then generates compressed compressed data. The switch 3 and the encoder unit 4 are included.

【0006】ビデオ信号処理部2は、ビデオ信号から画
像データを生成するものである。スイッチ3は、ビデオ
信号から生成した画像データあるいはコンピュータなど
から入力された画像データのいずれかを選択するスイッ
チである。
The video signal processing section 2 is for generating image data from a video signal. The switch 3 is a switch for selecting either image data generated from a video signal or image data input from a computer or the like.

【0007】エンコーダ部4は、スイッチによって選択
されたフレーム毎の画像データを圧縮して圧縮データに
変換するものである。再生用LSI13は、圧縮データ
を復元して元の画像データを生成するものである。
The encoder unit 4 compresses the image data for each frame selected by the switch and converts it into compressed data. The reproducing LSI 13 restores the compressed data to generate the original image data.

【0008】編集手段15は、圧縮データを復元させて
編集し、再圧縮させるものである。
The editing means 15 restores compressed data, edits it, and re-compresses it.

【0009】[0009]

【作用】本発明は、図1に示すように、ビデオ信号処理
部2がビデオ信号から画像データを生成し、スイッチ3
がビデオ信号から生成された画像データあるいはコンピ
ュータなどから入力された画像データのいずれかを選択
し、エンコーダ部4が選択された画像データをフレーム
毎に圧縮して圧縮データを生成し、メインメモリ12な
どに格納するようにしている。そして、メインメモリ1
2から取り出した圧縮データを再生用LSI13によっ
て復元して元の画像データを生成し表示などするように
している。
According to the present invention, as shown in FIG. 1, the video signal processing unit 2 generates image data from the video signal and the switch 3
Selects either image data generated from a video signal or image data input from a computer, and the encoder unit 4 compresses the selected image data for each frame to generate compressed data, and the main memory 12 Etc. And the main memory 1
The compressed data fetched from 2 is restored by the reproduction LSI 13 to generate the original image data for display.

【0010】また、編集手段15が復元したフレーム毎
の画像データのうちの一部のフレームの画像データを削
除、追加、修正などの編集に対応して、エンコーダ部4
に編集後の画像データを再圧縮させるようにしている。
Further, the encoder unit 4 responds to editing such as deletion, addition, and correction of image data of a part of the frame-by-frame image data restored by the editing means 15.
The image data after editing is recompressed.

【0011】この際、編集手段15が復元したフレーム
毎の画像データのうちの一部のフレームの画像データを
削除、追加、修正などの編集に対応して、エンコーダ部
4に編集された画像データの直前と直後の画像データお
よび編集された画像データについて再圧縮させるように
している。
At this time, the image data edited by the encoder unit 4 corresponding to the editing such as deleting, adding or correcting the image data of a part of the image data of each frame restored by the editing unit 15. The image data immediately before and after and the edited image data are recompressed.

【0012】また、圧縮する際に、フレーム毎の圧縮デ
ータについて、更にフレーム間で差分のみを抽出した圧
縮データとするようにしている。従って、ビデオ信号の
圧縮を行うと共に合わせてコンピュータなどからの画像
データを圧縮したり、圧縮した圧縮データを編集したり
することが可能となる。
Further, at the time of compression, the compressed data for each frame is made to be the compressed data in which only the difference between the frames is extracted. Therefore, it becomes possible to compress the video signal and simultaneously compress the image data from the computer or edit the compressed data.

【0013】[0013]

【実施例】次に、図1から図7を用いて本発明の実施例
の構成および動作を順次詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the construction and operation of an embodiment of the present invention will be sequentially described in detail with reference to FIGS.

【0014】図1は、本発明の1実施例構成図を示す。
図1の(a)は、構成図を示す。図1の(a)におい
て、エンコーダ装置1は、MPEGエンコーダ装置など
であって、公知のMPEG規格によって画像データを圧
縮するエンコーダであり、ビデオ信号処理部2、スイッ
チ3、エンコーダ部4、およびバス制御部5などから構
成されるものである。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
FIG. 1A shows a configuration diagram. In FIG. 1A, an encoder device 1 is an MPEG encoder device or the like, which is an encoder that compresses image data according to a known MPEG standard, and includes a video signal processing unit 2, a switch 3, an encoder unit 4, and a bus. It is composed of the control unit 5 and the like.

【0015】ビデオ信号処理部2は、例えばNTSC方
式のビデオ信号からRGBの画像データを生成するもの
である。スイッチ3は、ビデオ信号から生成したRGB
の画像データあるいはコンピュータなどから入力された
RGBの画像データのいずれかを選択するスイッチであ
る。
The video signal processing section 2 generates RGB image data from a video signal of NTSC system, for example. The switch 3 is an RGB generated from the video signal.
Is a switch for selecting either the image data of 1 or the RGB image data input from a computer or the like.

【0016】エンコーダ部4は、スイッチ3によって選
択されたフレーム毎の画像データをMPEG規格に従っ
て圧縮してフレーム毎の圧縮データに変換するものであ
る。バス制御部5は、バスを制御し、画像データや圧縮
データの授受を行うものである。
The encoder unit 4 compresses the image data for each frame selected by the switch 3 in accordance with the MPEG standard and converts the image data into compressed data for each frame. The bus control unit 5 controls the bus and exchanges image data and compressed data.

【0017】ビデオ機器6は、ビデオ信号をエンコーダ
装置に入力する各種機器であって、例えばビデオカメラ
やビデオコーダなどである。コンピュータ11は、エン
コーダ装置1とバスを介して接続したコンピュータであ
って、ここでは、メインメモリ12、再生用LSI1
3、CPU14、および編集手段15などから構成され
るものである。
The video equipment 6 is various equipment for inputting a video signal to the encoder device, and is, for example, a video camera or a video coder. The computer 11 is a computer connected to the encoder device 1 via a bus, and here, the main memory 12 and the reproduction LSI 1 are used.
3, the CPU 14, the editing means 15, and the like.

【0018】メインメモリ12は、画像データ、圧縮デ
ータ、プログラムなどを格納するメモリである。再生用
LSI13は、圧縮データを復元して元の画像データに
再生するものである。
The main memory 12 is a memory for storing image data, compressed data, programs and the like. The reproduction LSI 13 restores the compressed data and reproduces the original image data.

【0019】CPU14は、プログラムに従って各種処
理を行うものである。編集手段15は、圧縮データを復
元させて編集し、再圧縮させるものである。図1の
(b)は、データバスのビット割り付け例を示す。ここ
では、データバスは、図示のように、32ビット幅であ
って、ピクセル単位に ・Bit0〜7:R7〜R0(Rの1バイト幅のデー
タ) ・Bit8〜15:G7〜G0(Gの1バイト幅のデー
タ) ・Bit16〜23:B7〜B0(Bの1バイト幅のデ
ータ) ・リザーブ ・Bit30:VSYNC(垂直同期信号) ・Bit31:STRB(ストローブ信号) とデータを割り付ける。
The CPU 14 performs various processes according to programs. The editing unit 15 restores the compressed data, edits the compressed data, and recompresses the compressed data. FIG. 1B shows an example of bit allocation of the data bus. Here, the data bus has a 32-bit width as shown in the figure, and is in pixel units: Bit0 to 7: R7 to R0 (data of 1 byte width of R) Bit8 to 15: G7 to G0 (of G 1-byte width data) -Bit 16-23: B7-B0 (B 1-byte width data) -Reserve-Bit 30: VSYNC (vertical synchronization signal) -Bit 31: STRB (strobe signal) and data are allocated.

【0020】図2は、本発明の圧縮説明図を示す。これ
は、画面が例えば352ピクセル×240ラインの場
合、8ピクセル×8ラインの圧縮適用範囲単位の図中の
、、・・・というように符号化する。ここで、公
知のMPEG規格による符号化の概念を簡単に説明する
と、下記のようになる。
FIG. 2 shows a compression explanatory view of the present invention. For example, when the screen is 352 pixels × 240 lines, it is encoded as, for example, in the figure of the compression applicable range unit of 8 pixels × 8 lines. Here, the concept of encoding according to the known MPEG standard will be briefly described as follows.

【0021】(1) 8×8=64画素の明るさのレベ
ルを周波数データに数値化する(DCT:離散コサイン
変換を用いる) (2) 動かない背景などは量子化する際に“0”が多
くなるようにする。
(1) Numerical conversion of the brightness level of 8 × 8 = 64 pixels into frequency data (DCT: discrete cosine transform is used) (2) “0” is quantized when a background that does not move is quantized. Try to be many.

【0022】(3) この“0”が連続した場合、
“0”が何個と符号化する(ランレングス符号化)。ま
た、繰り返し使われる信号には短い符号を割り当て、あ
まり出てこない信号ほど長い符号にする(エントロピー
符号化)。
(3) When this "0" continues,
How many "0" s are encoded (run length encoding). Also, a short code is assigned to a signal that is repeatedly used, and a signal that does not appear much is made a longer code (entropy coding).

【0023】図3は、本発明の画像データの転送フロー
チャートを示す。これは、図1の(a)の構成のもと
で、メインメモリ12から読み出した画像データをバス
を介して、エンコーダ装置1のスイッチ3を経由してエ
ンコーダ部4に転送するときの手順を示したものであ
る。
FIG. 3 shows a flow chart of image data transfer according to the present invention. This is the procedure when the image data read from the main memory 12 is transferred to the encoder section 4 via the switch 3 of the encoder device 1 via the bus under the configuration of FIG. It is shown.

【0024】図3において、S1は、データ転送する。
これは、図1の(a)のメインメモリ12から読み出し
た図1の(b)の32ビット幅の画像データを、32ビ
ット幅のバスを介して、エンコーダ装置1のスイッチ3
を経由してエンコーダ部4に転送する。このときの転送
タイムチャートを後述する図4に示す。
In FIG. 3, S1 transfers data.
This is because the 32-bit wide image data of FIG. 1B read from the main memory 12 of FIG. 1A is transferred to the switch 3 of the encoder device 1 via the 32-bit wide bus.
To the encoder unit 4 via the. A transfer time chart at this time is shown in FIG.

【0025】S2は、データ転送が終了したか判別す
る。YESの場合には、メインメモリから画像データを
ピクセル単位にエンコーダ部4に転送を終了したので、
S5に進む。一方、NOの場合には、S3でデータリー
ド可能か判別し、YESのときにデータリードし、NO
のときにS1に戻る。
In step S2, it is determined whether the data transfer is completed. In the case of YES, the transfer of the image data from the main memory in units of pixels to the encoder unit 4 has been completed.
Proceed to S5. On the other hand, in the case of NO, it is determined in S3 whether data can be read, and when YES, the data is read and NO.
When, returns to S1.

【0026】S5は、全てのデータリードが終了したか
判別する。YESの場合には、終了する(END)。N
Oの場合には、S3に戻る。以上によって、図1の
(a)のメインメモリ12から読み出した32ビット幅
の画像データ(図1の(b))について、ピクセル単位
にエンコーダ部4に転送し、当該32ビット幅のデータ
のうち、STRB信号がアクティブとなったときにRG
Bデータを取り込む(リードする)ことを繰り返し、フ
レーム単位に全ピクセルの画像データを順次取り込む。
そして、MPEG規格による圧縮を行い、圧縮データを
生成する。これらにより、メインメモリ12から画像デ
ータをRGBの1ピクセル単位に順次エンコーダ部4に
転送し、既述した図2に示すように、8ピクセル×8ラ
インをまとめて符号化して圧縮する。更にフレーム間は
後述する図5に示すように、フレーム間の差分のみに圧
縮する。
In step S5, it is determined whether or not all data reading has been completed. If YES, the process ends (END). N
If it is O, the process returns to S3. As described above, the 32-bit width image data (FIG. 1B) read from the main memory 12 of FIG. 1A is transferred to the encoder unit 4 pixel by pixel, and the 32-bit width data , RG when STRB signal becomes active
Retrieving (reading) the B data is repeated to sequentially capture the image data of all pixels in frame units.
Then, compression according to the MPEG standard is performed to generate compressed data. By these, the image data is sequentially transferred from the main memory 12 to the encoder unit 4 in units of 1 pixel of RGB, and 8 pixels × 8 lines are collectively encoded and compressed as shown in FIG. Further, as shown in FIG. 5, which will be described later, compression between frames is performed only on the difference between frames.

【0027】図4は、本発明の画像データの転送タイム
チャートを示す。ここで、各信号は下記を表す。 ・STRB信号は、ストローブ信号であって、図1の
(b)のBit31の信号であり、RGBデータが有効
となるタイミング信号であり、図示の立ち上がりのとき
のRGBデータを取り込む(リード)するようにしてい
る。
FIG. 4 shows a transfer time chart of the image data of the present invention. Here, each signal represents the following. The STRB signal is a strobe signal, which is a Bit 31 signal in FIG. 1B, is a timing signal at which the RGB data is valid, and the RGB data at the time of rising shown in the figure is read (read). I have to.

【0028】・RGBデータは、画像データのR、G、
Bの各1バイトデータであって、図1の(b)に示すよ
うに、Bit7〜0、Bit15〜8、Bit23〜1
6のデータである。
The RGB data are R, G, and
1-byte data of B, as shown in (b) of FIG. 1, Bit7 to 0, Bit15 to 8, Bit23 to 1
6 data.

【0029】・*VSYNCは、垂直同期信号であっ
て、フレームの開始を表す信号である。 次に、画像データの転送について説明する。
* VSYNC is a vertical synchronizing signal, which is a signal indicating the start of a frame. Next, the transfer of image data will be described.

【0030】(1) 図1の(b)の*VSYNCがア
クティブ(Lレベル)となったことにより、画像データ
のフレームが始まったことが判明する。 (2) 図1の(b)のSTRB信号がアクティブ(H
レベル)に立ち上がったときに、R、G、Bのデータを
それぞれバスから取り込む(リードする)。
(1) From the fact that * VSYNC in FIG. 1B becomes active (L level), it becomes clear that a frame of image data has started. (2) The STRB signal of FIG. 1 (b) is active (H
R), G, and B data are fetched (read) from the bus when rising to the (level) level.

【0031】(3) 以降(2)を繰り返し、ピクセル
単位に画像データを取り込む。例えば図示の場合には、
352×240回繰り返しピクセル単位に1フレーム分
の画像データを取り込む。
(3) After that, (2) is repeated to capture the image data in pixel units. For example, in the case shown,
Image data for one frame is fetched in pixel units by repeating 352 × 240 times.

【0032】図5は、本発明の圧縮データ例を示す。こ
れは、既述した図2から図4の説明および既述のMPE
G規格に従ってフレーム単位に圧縮した圧縮データを、
ファイルに格納した様子を示す。このファイルには、先
頭にヘッダを設け、ファイル名やフレーム数などを設定
する。ヘッダに続く、 ・1枚目の絵のデータ ・2枚目の絵(1枚目との差分のみ)のデータ ・3枚目の絵(2枚目との差分のみ)のデータ ・・・・ というように、続き、各フレーム毎の絵のデータは、フ
レーム単位に圧縮すると共に、フレーム間ではその差分
のみのデータとし、圧縮を効率的に行い、通常約1/1
00程度に圧縮できる。
FIG. 5 shows an example of compressed data of the present invention. This is the same as the MPE described above with reference to FIGS. 2 to 4.
Compressed data compressed in frame units according to G standard,
The following shows how it is stored in a file. A header is provided at the beginning of this file, and the file name and the number of frames are set. Following the header-Data for the first picture-Data for the second picture (only the difference from the first) -Data for the third picture (only the difference from the second) ... As described above, the picture data for each frame is compressed in frame units, and only the difference between the frames is used as the data, so that the compression is performed efficiently.
It can be compressed to around 00.

【0033】図6は、本発明ほ編集説明図を示す。図6
の(a)は、再生の様子を模式的に示す。MPEGファ
イルは、図5のファイルであって、当該MPEGファイ
ルから圧縮データを取り出し、図1の(a)の再生用L
SI13によって復元して元の画像データを生成し、図
示のように、 ・1フレーム ・2フレーム ・3フレーム ・・・ ・nフレーム といように再生した絵を表示する。
FIG. 6 shows an editing explanatory diagram of the present invention. Figure 6
(A) of (a) schematically shows the state of reproduction. The MPEG file is the file shown in FIG. 5, and the compressed data is extracted from the MPEG file, and the playback L shown in FIG.
The original image data is generated by being restored by SI13, and the reproduced picture is displayed as follows: 1 frame 2 frames 3 frames ... N frames.

【0034】図6の(b)は、編集(削除)の場合を示
す。図6の(b−1)は、編集前のフレームを表す。こ
の編集前は、 ・1フレーム ・2フレーム ・3フレーム ・4フレーム ・5フレーム ・6フレーム ・7フレーム ・8フレーム と並んでいる。
FIG. 6B shows the case of editing (deletion). FIG. 6B-1 shows the frame before editing. Before this editing, it is arranged in the following order: 1 frame 2 frames 3 frames 4 frames 5 frames 6 frames 7 frames 8 frames.

【0035】図6の(b−2)は、編集後のフレームを
表す。この編集後は、図6の(b−1)の斜線を引いた
フレームを削除し、 ・1フレーム ・2フレーム ・6フレーム ・7フレーム ・8フレーム と並んでいる。この削除した編集後のフレームの並びの
画像データを、既述したように、ピクセル単位にエンコ
ーダ部4に転送し、圧縮し、図5に示すようにフレーム
間の差分をとって更に圧縮し、MPEGファイルを作成
し、一連の編集を終了する。
FIG. 6B-2 shows the frame after editing. After this editing, the shaded frames in (b-1) of FIG. 6 are deleted, and they are arranged in the following order: 1 frame 2 frames 6 frames 7 frames 8 frames. As described above, the deleted image data of the array of edited frames is transferred to the encoder unit 4 in pixel units, compressed, and further compressed by taking the difference between the frames as shown in FIG. An MPEG file is created and a series of editing is completed.

【0036】尚、再圧縮する場合に、ここでは、3フレ
ーム、4フレーム、5フレームを削除する編集を行った
ので、この編集によって変化したフレームに隣接する2
フレームおよび6フレームのみを再圧縮し、残りの1フ
レーム、7フレーム、8フレームは復元する前の圧縮デ
ータを用い、再圧縮する処理時間を短縮するようにして
もよい。
In the case of recompressing, since the editing for deleting the 3rd frame, the 4th frame, and the 5th frame is performed here, the 2nd frame adjacent to the frame changed by this editing is used.
Only the frames and 6 frames may be recompressed, and the remaining 1 frame, 7 frame, and 8 frame may use the compressed data before decompression to shorten the recompression processing time.

【0037】図6の(c)は、編集(修正・追加)の場
合を示す。図6の(c−1)は、編集前のフレームを表
す。この編集前は、 ・1フレーム ・2フレーム ・3フレーム ・4フレーム ・5フレーム ・6フレーム と並んでいる。
FIG. 6C shows the case of editing (correction / addition). (C-1) of FIG. 6 shows a frame before editing. Before this editing, it is arranged in the following order: 1 frame 2 frames 3 frames 4 frames 5 frames 6 frames.

【0038】図6の(c−2)は、編集後のフレームを
表す。この編集後は、図6の(c−1)の斜線を引いた
フレームを修正し、3フレームと4フレームの間にAフ
レームを追加したので、 ・1フレーム ・2フレーム(修正版) ・3フレーム ・Aフレーム(追加) ・4フレーム ・5フレーム ・6フレーム と並んでいる。この修正および追加した編集後のフレー
ムの並びの画像データを、既述したように、ピクセル単
位にエンコーダ部4に転送し、圧縮し、図5に示すよう
にフレーム間の差分をとって更に圧縮し、MPEGファ
イルを作成し、一連の編集を終了する。
FIG. 6C-2 shows the frame after editing. After this editing, the shaded frame in (c-1) in Fig. 6 was corrected, and A frame was added between 3 and 4 frames. ・ 1 frame ・ 2 frames (modified version) ・ 3 Frames ・ A frame (addition) ・ 4 frames ・ 5 frames ・ 6 frames As described above, the corrected and added edited image data of the array of frames is transferred to the encoder unit 4 for each pixel and compressed, and further compressed by taking the difference between the frames as shown in FIG. Then, an MPEG file is created and a series of editing is completed.

【0039】尚、再圧縮する場合に、ここでは、2フレ
ームを修正、Aフレームを3フレームと4フレームの間
に追加する編集を行ったので、この編集によって変化し
たフレームに隣接するフレームを含め、1フレーム、2
フレーム(修正)、3フレーム、Aフレーム、4フレー
ムのみを再圧縮し、残りの5フレーム、6フレームは復
元する前の圧縮データを用い、再圧縮する処理時間を短
縮するようにしてもよい。
In the case of recompressing, in this case, since editing is performed by modifying 2 frames and adding A frame between 3 and 4 frames, the frame adjacent to the frame changed by this editing is included. 1 frame, 2
It is also possible to recompress only the frames (correction), 3 frames, A frames, and 4 frames, and use the compressed data before decompression for the remaining 5 frames and 6 frames to shorten the recompression processing time.

【0040】図7は、本発明の編集フローチャートを示
す。図7において、S11は、MPEGファイルの再生
を行う。これは、既述した図6の(a)に示すように、
MPEGファイルからフレーム単位に取り出して再生用
LSI13によって元の画像データを再生する。
FIG. 7 shows an editing flow chart of the present invention. In FIG. 7, in step S11, the MPEG file is reproduced. This is as shown in (a) of FIG.
The original image data is reproduced from the MPEG file in frame units and reproduced by the reproducing LSI 13.

【0041】S12は、削除/追加のいずれか判別す
る。削除の場合には、S13でフレームの削除を行う。
追加の場合には、S14でフレームの修正、絵の追加を
行う。S15は、編集終了か判別する。YESの場合に
は、編集を終了したので、S16で再圧縮を行い、MP
EGファイルとして保存する。一方、NOの場合には、
S12以降を繰り返す。
In step S12, it is determined whether to delete or add. In the case of deletion, the frame is deleted in S13.
In the case of addition, the frame is corrected and the picture is added in S14. A step S15 decides whether or not the editing is completed. In the case of YES, since the editing has been completed, recompression is performed in S16, and MP
Save as an EG file. On the other hand, if NO,
The steps from S12 onward are repeated.

【0042】以上によって、MPEGファイルからフレ
ーム単位に圧縮データを取り出し、再生して表示し、削
除、修正、追加などの指示に対応して、フレームを削
除、修正、追加などした後、再圧縮しMPEGファイル
を作成して保存する。
As described above, the compressed data is extracted from the MPEG file in units of frames, reproduced and displayed, and the frames are deleted, modified, added, etc. in response to the instruction of deletion, modification, addition, etc., and then recompressed. Create and save an MPEG file.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ビデオ信号の圧縮を行うと共に合わせてコンピュータな
どからの画像データを圧縮したり、圧縮した圧縮データ
を編集(削除、修正、追加など)したりする構成を採用
しているため、ビデオ信号のみならずコンピュータから
のRGBなどの画像データについても圧縮してメモリ容
量少なくして保存することができると共に、圧縮データ
を復元して表示し、フレーム単位に削除、修正、追加な
どの編集を行った後、容易に再圧縮してファイルに保存
することができる。
As described above, according to the present invention,
Not only the video signal is compressed because the video signal is compressed and the image data from a computer etc. is also compressed and the compressed data is edited (deleted, modified, added, etc.). Image data such as RGB from a computer can also be compressed and saved with less memory capacity, and compressed data can be restored and displayed, and after editing, such as deleting, modifying, and adding in frame units, It can be easily recompressed and saved in a file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の1実施例構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の圧縮説明図である。FIG. 2 is a compression explanatory diagram of the present invention.

【図3】本発明の画像データの転送フローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart of image data transfer according to the present invention.

【図4】本発明の画像データの転送タイムチャートであ
る。
FIG. 4 is a transfer time chart of image data according to the present invention.

【図5】本発明の圧縮データ例である。FIG. 5 is an example of compressed data of the present invention.

【図6】本発明の編集説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of editing of the present invention.

【図7】本発明の編集フローチャートである。FIG. 7 is an editing flowchart of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:エンコーダ装置 2:ビデオ信号処理部 3:スイッチ 4:エンコーダ部 5:バス制御部 6:ビデオ機器 11:コンピュータ 12:メインメモリ 13:再生用LSI 14:CPU 15:編集手段 1: Encoder device 2: Video signal processing unit 3: Switch 4: Encoder unit 5: Bus control unit 6: Video device 11: Computer 12: Main memory 13: Playback LSI 14: CPU 15: Editing means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/24 H04N 7/13 Z ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04N 7/24 H04N 7/13 Z

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ビデオ信号から画像データを生成するビデ
オ信号処理部と、 このビデオ信号処理部によってビデオ信号から生成され
た画像データあるいはコンピュータなどから入力された
画像データのいずれかを選択するスイッチと、 このスイッチによって選択されたフレーム毎の画像デー
タを圧縮してフレーム毎の圧縮データにする圧縮手段
と、 この圧縮手段によって圧縮されたフレーム毎の圧縮デー
タを取り出して元の画像データに復元する再生手段とを
備えたことを特徴とするデータ圧縮・編集システム。
1. A video signal processing unit for generating image data from a video signal, and a switch for selecting either image data generated from the video signal by the video signal processing unit or image data input from a computer or the like. , A compression means for compressing the image data for each frame selected by this switch into compressed data for each frame, and a reproduction for extracting the compressed data for each frame compressed by this compression means to restore the original image data A data compression / editing system comprising means.
【請求項2】ビデオ信号から画像データを生成するビデ
オ信号処理部と、 このビデオ信号処理部によってビデオ信号から生成され
た画像データあるいはコンピュータなどから入力された
画像データのいずれかを選択するスイッチと、 このスイッチによって選択されたフレーム毎の画像デー
タを圧縮してフレーム毎の圧縮データにする圧縮手段
と、 この圧縮手段によって圧縮されたフレーム毎の圧縮デー
タを取り出して元の画像データに復元する再生手段と、 この復元したフレーム毎の画像データのうちの一部のフ
レームの画像データを削除、追加、修正などの編集に対
応して、上記エンコーダ部に編集後の画像データを再圧
縮させる編集手段とを備えたことを特徴とするデータ圧
縮・編集システム。
2. A video signal processing section for generating image data from a video signal, and a switch for selecting either image data generated from the video signal by the video signal processing section or image data input from a computer or the like. , A compression means for compressing the image data for each frame selected by this switch into compressed data for each frame, and a reproduction for extracting the compressed data for each frame compressed by this compression means to restore the original image data And editing means for causing the encoder section to recompress the edited image data in response to editing such as deleting, adding, or correcting image data of some frames of the restored image data of each frame. A data compression / editing system characterized by having and.
【請求項3】上記圧縮する際に、フレーム毎の圧縮デー
タについて、更にフレーム間で差分のみを抽出した圧縮
データとしたことを特徴とする請求項1あるいは請求項
2記載のデータ圧縮・編集システム。
3. The data compression / editing system according to claim 1 or 2, wherein when the compression is performed, the compressed data for each frame is further compressed data in which only the difference between the frames is extracted. .
【請求項4】上記復元したフレーム毎の画像データのう
ちの一部のフレームの画像データを削除、追加、修正な
どの編集に対応して、上記圧縮手段に編集された画像デ
ータの直前と直後の画像データおよび編集された画像デ
ータについて再圧縮させる編集手段を備えたことを特徴
とする請求項2あるいは請求項3記載のデータ圧縮・編
集システム。
4. Immediately before and after the image data edited by the compression means, corresponding to the editing such as deleting, adding, and correcting image data of some frames of the restored image data for each frame. 4. The data compression / editing system according to claim 2, further comprising an editing unit for recompressing the image data and the edited image data.
JP652095A 1995-01-19 1995-01-19 Data compressing and editing system Withdrawn JPH08195928A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652095A JPH08195928A (en) 1995-01-19 1995-01-19 Data compressing and editing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP652095A JPH08195928A (en) 1995-01-19 1995-01-19 Data compressing and editing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08195928A true JPH08195928A (en) 1996-07-30

Family

ID=11640675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP652095A Withdrawn JPH08195928A (en) 1995-01-19 1995-01-19 Data compressing and editing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08195928A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026589A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Editing device and data transmission method
JP2009106636A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd Image managing device, image managing program, image managing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026589A1 (en) * 1996-12-09 1998-06-18 Sony Corporation Editing device and data transmission method
US6591057B2 (en) 1996-12-09 2003-07-08 Sony Corporation Editing device and data transmission method
JP2009106636A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujitsu Ltd Image managing device, image managing program, image managing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096618B2 (en) Imaging device
JP2802694B2 (en) Image reproducing apparatus and method
US7139020B2 (en) Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
JP3302035B2 (en) camera
JPH08195928A (en) Data compressing and editing system
JPH0870432A (en) Device and method for partial expansion
JP3502165B2 (en) Digital image file system
JPH0832821A (en) Image compression system and image reproduction system
JP3306094B2 (en) camera
JP2002354264A (en) Image processor and its method
JP3306093B2 (en) Image information recording device
JP3177474B2 (en) Digital still camera
JP2877698B2 (en) Partial extension device
KR100530745B1 (en) Method of displaying a high-resolution digital image on a low-resolution display
JPH0787324A (en) Animation/voice synchronization processing system
JP2001060875A (en) Embedding device, digital camera and recording medium
JP3587535B2 (en) camera
JP3034923B2 (en) Image data recording and playback device
JP3093012B2 (en) Information playback device
JP3062702B2 (en) Image storage device
JP3247893B2 (en) Image encoding device and image decoding device
JP2004236178A (en) Image expansion device and electronic camera
JP3233480B2 (en) Image compression / expansion circuit device
JPH05167973A (en) Still picture file system
JP3188237B2 (en) Image encoding device and image decoding device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402