JPH0819227B2 - ポリエステル共重合体およびその製造法 - Google Patents

ポリエステル共重合体およびその製造法

Info

Publication number
JPH0819227B2
JPH0819227B2 JP62204538A JP20453887A JPH0819227B2 JP H0819227 B2 JPH0819227 B2 JP H0819227B2 JP 62204538 A JP62204538 A JP 62204538A JP 20453887 A JP20453887 A JP 20453887A JP H0819227 B2 JPH0819227 B2 JP H0819227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
copolymer
hydroxybutyrate
stage
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62204538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448821A (en
Inventor
義治 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP62204538A priority Critical patent/JPH0819227B2/ja
Priority to US07/230,461 priority patent/US4876331A/en
Priority to EP88307635A priority patent/EP0304293B1/en
Priority to DE8888307635T priority patent/DE3879320T2/de
Publication of JPS6448821A publication Critical patent/JPS6448821A/ja
Publication of JPH0819227B2 publication Critical patent/JPH0819227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は3−ヒドロキシブチレート単位(以下3HB成
分と記す)および4−ヒドロキシブチレート単位(以下
4HB成分と記す)を含有する共重合体およびその製造法
に関し、さらに詳しくはポリエステルを蓄積できる微生
物を用いて製造される3HB成分と4HB成分からなる新規の
共重合ポリエステル及びその製造法に関する。
〔従来の技術〕
ポリ−3−ヒドロキシブチレート(PHB)は、エネル
ギー貯蔵物質として数多くの微生物の菌体内に蓄積さ
れ、優れた生物分解性と生体適合性を示す熱可塑性高分
子であることから、環境を保全する“クリーン”プラス
チックとして注目され、手術糸や骨折固定用材などの医
用材料および医薬や農薬を徐々に放出する徐放性システ
ムなどの多方面への応用が長年にわたり期待されてき
た。特に近年、合成プラスチックが環境汚染や資源循環
の観点から深刻な社会問題となるに至り、PHBは石油に
依存しないバイオポリマーとして注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、PHBは剛直なポリマーのため、耐衝撃
性に欠けるという物性上の問題を持ち、用途展開が困難
との理由から工業的生産が見送られてきた。そこでこの
耐衝撃性改良を目的にした研究が鋭意なされてきた。
例えば特開昭57−150393号公報および特開昭59−2201
92号公報には共重合成分として3−ヒドロキシバリレー
ト(以下3HV成分と記す)を含むPHB共重合体が開示され
ている。これらの公報では、従来のPHBの製造法と同様
に、前段では菌体を増殖させ、後段では窒素あるいはリ
ンを制限して微生物を増殖し、共重合体を製造するもの
である。この3HB−3HV共重合体は柔軟性に富み、材料と
して有望ではある。しかしながら3HV成分が増大する
と、これに伴った融点(Tm)降下が著しく、例えば3HV
が25モル%でのTmは約120℃まで低下してしまう。更に3
HV含有量の変化に伴なう融点の変化が激しい為、工業的
に均一な製品を得ることは極めて困難な状況にあった。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は以上の点に鑑み、PHBに柔軟性を賦与する
と同時に比較的高く、かつ安定した融点を示す共重合体
を得るべく鋭意検討した結果、後段の窒素あるいはリン
を制限する培養に於いて、特定の化合物の存在下でPHB
生産能を有する微生物を培養するとこの菌体中に、目的
とする共重合体が生成、蓄積することを見い出し本発明
に到達した。すなわち本発明は、 (1) 3−ヒドロキシブチレート単位97〜40モル%お
よび4−ヒドロキシブチレート単位3〜60モル%からな
り、30℃クロロホルム中で測定した〔η〕が0.4〜10.0d
l/gの範囲にあるポリエステル共重合体。
(2) ポリ−3−ヒドロキシブチレート生産能を有す
る微生物を、前段で菌体を増殖させ、後段で該菌体を窒
素あるいはリンの制限下で培養して該菌体内にポリ−3
−ヒドロキシブチレートを生成、蓄積させるに際して、
後段の培養を下記一般式(I)で表わされる化合物の存
在下におこなうことを特徴とする3−ヒドロキシブチレ
ート単位および4−ヒドロキシブチレート単位からなる
ポリエステル共重合体の製造法 (CH2XCH2CH2COO)nY (I) に存する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において共重合体に含有される3HB成分および4
HB成分はそれぞれ次式であらわされる。
本発明で使用される微生物は、PHB生産能を有する微
生物であれば特に制限はないが、実用上は、たとえば、
アルカリゲネス フエカリス(Alcaligenes faecali
s)、アルカリゲネス ルーランディィ(Alcaligenes r
uhlandii)、アルカリゲネス ラタス(Alcaligenes la
tus)、アルカリゲネス アクアマリヌス(Alcaligenes
aquamarinus)およびアルカリゲネス ユウトロフス
(Alcaligenes eutrophs)等のアルカリゲネス属などが
ある。
これらの菌種に属する菌株の代表例として、アルカリ
ゲネス フエカリスATCC8750、アルカリゲネス ルーラ
ンディィATCC15749、アルカリゲネス ラタスATCC2971
2、アルカリゲネス アクアマリヌスATCC14400ならびに
アルカリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699および
このH−16株の突然変異株であるアルカリゲネス ユウ
トロフスNCIB11597、同NCIB11598、同NCIB11599、同NCI
B11600などを挙げることができる。これらのうち、実用
上、アルカリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699お
よびアルカリゲネス ユウトロフスNCIB11599が特に好
ましい。
アルカリゲネス属に属するこれらの微生物の菌学的性
質は、たとえば、“BERGEY'S MANUALOF DETERMINATIVE
BACTERIOLOGY:Eighth Edition,The Williams & Wilkin
s Company/Baltimore"に、また、アルカリゲネス ユウ
トロフスH−16の菌学的性質は、たとえば、J.Gen.Micl
obiol.,115,185〜192(1979)にそれぞれ記載されてい
る。
これらの微生物は、従来の方法と同様に、主として菌
体を増殖させる前段の培養と、窒素もしくはりんを制限
して菌体内に共重合体を生成、蓄積させる後段の培養と
の2段で培養される。
前段の培養は、微生物を増殖させる為の通常の培養法
を適用することができる。すなわち、使用する微生物が
増殖し得る培地および培養条件を採用すればよい。
培地成分は、使用する微生物が資化し得る物質であれ
ば特に制限はないが、実用上は、炭素源としては、たと
えば、メタノール、エタノールおよび酢酸などの合成炭
素源、二酸化炭素などの無機炭素源、酵母エキス、糖
密、ペプトンおよび肉エキスなどの天然物、アラビノー
ス、グルコース、マンノース、フラクトースおよびガラ
クトースなどの糖類ならびにソルビトール、マンニトー
ルおよびイノシトールなど、窒素源としては、たとえ
ば、アンモニア、アンモニウム塩、硝酸塩などの無機窒
素化合物および/または、たとえば、尿素、コーン・ス
チィープ・リカー、カゼイン、ペプトン、酵母エキス、
肉エキスなどの有機窒素含有物ならびに無機成分として
は、たとえば、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウ
ム塩、ナトリウム塩、りん酸塩、マンガン塩、亜鉛塩、
鉄塩、銅塩、モリブデン塩、コバルト塩、ニッケル塩、
クロム塩、ほう素化合物およびよう素化合物などからそ
れぞれ選択される。
また、必要に応じて、ビタミン類なども使用すること
ができる。
培養条件としては、温度は、たとえば、20〜40℃程
度、好ましくは25〜35℃程度とされ、また、pHは、たと
えば、6〜10程度、好ましくは6.5〜9.5程度とされる。
このような条件で好気的に培養する。
これらの条件をはずして培養した場合には、微生物の
増殖は比較的悪くなるが、これらの条件をはずして培養
することを妨げない。
培養方式は、回分培養または連続培養のいずれでもよ
い。
前段の培養によって得られた菌体を、さらに窒素およ
び/またはりん制限条件下で培養する。
すなわち、前段の培養で得られた培養液から微生物の
菌体を、過および遠心分離のような通常の固液分離手
段により分離回収し、この菌体を後段の培養に付する
か、または、前段の培養において、窒素および/または
りんを実質的に枯渇させて、菌体を分離回収することな
く、この培養液を後段の培養に移行させることによって
もできる。
この後段の培養においては、培地または培養液に窒素
および/またはりんを実質的に含有せず、かつ、下記一
般式(I)で表わされる化合物を炭素源として含有させ
る以外には、前段の培養と異なるところはない。
(CH2XCH2CH2COO)nY (I) 一般式(I)で表わされる化合物としては具体的に
は、4−ヒドロキシ酪酸、4−クロロ酪酸、4−ブロモ
酪酸等の酪酸誘導体およびそれぞれのナトリウム塩、カ
リウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウ
ム塩等を挙げることができる。
かかる一般式(I)で表わされる化合物は、後段の培
養における培地もしくは培養液に含有せしめられる。後
者の場合には、培養の初期乃至終期のどの時点でも良い
が培養の初期が好ましい。
一般式(I)で表わされる化合物の使用量は、共重合
体を生成させることができ、かつ、微生物の生育を阻害
しないような量であればよく、使用した微生物の菌株お
よび共重合体中の4HB成分の所望の割合などによって異
なるが、一般に培地もしくは培養液の一般式(I)で表
わされる化合物の比率を高くすると、共重合体中の4HB
成分の割合が多くなる。通常は、培地もしくは培養液1
当り、一般式(I)で表わされる化合物として3〜40
g程度、好ましくは5〜30g程度である。
この後段の培養においては、一般式(I)で表わされ
る化合物を唯一の炭素源としてもよいが、使用した微生
物が資化し得る他の炭素源−たとえば、グルコース、フ
ラクトース、メタノール、エタノール、酢酸、プロピオ
ン酸、n−酪酸、および乳酸など−を少量共存させるこ
ともできる。たとえば、グルコースを使用する場合に
は、多くても1.5g/程度とされる。
このように培養して得られた培養液から、過および
遠心分離などの通常の固液分離手段によって菌体を分離
回収し、この菌体を洗浄、乾燥して乾燥菌体を得、この
乾燥菌体から、常法により、たとえば、クロロホルムの
ような有機溶剤で生成された共重合体を抽出し、この抽
出液に、たとえば、ヘキサンのような貧溶媒を加えて、
共重合体を沈澱させる。
本発明の製造法によって、適切な反応条件をとれば共
重合体中の3HB成分に対する4HB成分の割合は任意に調節
することができる。そして本発明によって得られる共重
合体は、比較的高く、かつ安定した融点を保持しつつ、
結晶化度が小さい為柔軟性に富んでいる。そこで紡糸お
よび圧延等の成形性が良く、また得られた繊維やフィル
ム等の成形品は、しなやかで、かつ強靭である。
〔実施例〕
本発明を、実施例によりさらに具体的に説明する。な
お、本発明は、これらの実施例に限定されるものではな
い。
実施例1〜9及び比較例1 アルカリゲネス ユウトロフスH−16ATCC17699を使
用して共重合体を製造した。すなわち、 前段培養: つぎの組成を有する培地で前記の微生物を30℃で24時
間培養し、対数増殖期終期の培養液から遠心分離により
菌体を分離した。
前段培養用培地の組成 酵母エキス10g ポリペプトン 10g 肉エキス 5g (NH42SO4 5g これらを脱イオン水1に溶解し、pH7.0に調整し
た。
後段培養: 前段培養で得られた菌体を、つぎの組成を有する培地
に、1あたり5gの割合で懸濁させ30℃で48時間培養
し、得られた培養液から遠心分離により菌体を分離し
て、菌体を得た。
後段培養用培地の組成 0.5M りん酸水素カリウム水溶液 39.0ml 0.5M りん酸水素二カリウム水溶液 53.6ml 20Wt/V% 硫酸マグネシウム水溶液 1.0ml 炭素源 ミネラル溶液** 1.0ml *炭素源として後記表1の割合で、4−ヒドロキシ酪
酸および酪酸を使用した。
(単位 g/培地) **ミネラル溶液 CoCl2 119.0mg FeCl3 9.7g CaCl2 7.8g NiCl2 118.0mg CrCl2 62.2mg CaSO4 156.4mg を0.1N−HCl1に溶解 これらを脱イオン水1に溶解し、pH7.0に調整し
た。
菌体の処理: 後段培養で得られた菌体を蒸溜水で洗浄し、引続きア
セトンで洗浄し、これを減圧乾燥(20℃、0.1mmHg)し
て乾燥菌体を得た。
共重合体の分離回収: このようにして得られた乾燥菌体から熱クロロホルム
で共重合体を抽出し、この抽出液にヘキサンを加えて共
重合体を沈澱させ、この沈澱を取、乾燥して共重合体
を得た。
共重合体の特性: このようにして得られた共重合体の組成、固有粘度を
つぎのようにして測定した。すなわち、 組成:1H NMRスペクトルによる。
固有粘度〔η〕:30℃、クロロホルム中。
測定結果などを第1表に示す。
尚、実施例4の500MHz1H−NMRスペクトル及び125MH
z、13C−NMRスペクトルを図1及び図2に各々示した。
実施例10 後段培養における炭素源として4−クロル酪酸を1
当り18g使用したこと以外は実施例1と同様の操作によ
り得た共重合体の結果を、表2に示す。
表2のうち連鎖分布、融解温度および融解熱は次の様
にして測定した。
連鎖分布;本発明者およびその他らの方法(Y.Doi et a
l,Macromolecules,19,2860〜2864(1986))に従いカル
ボニル炭素の多重線共鳴構造から推定。
融解温度;DSC測定による(昇温速度 10℃/min) 融解熱;DSC測定による 尚、元素分析におけるC4H6O2の計算値は下記のとうり
である。
C H 55.81% 7.02% 実施例11 後段培養における炭素源として4−ヒドロキシ酪酸ナ
トリウムを1当り20g使用したこと以外は実施例10と
同様の操作により得た共重合体の結果を表2に示す。
実施例12 アルカリゲネス ユウトロフスNCIB11599を使用した
こと以外は実施例11と同様の操作により得た共重合体の
結果を表2に示す。
〔発明の効果〕 本発明によれば3HB成分と4HB成分を含有する新規のポ
リエステル共重合体を容易に得ることができる。
さらに、本発明で得られた共重合体は、優れた種々の
特性を有しているので、手術糸および骨折固定用材など
の医用材料の原料として極めて好適であり、また、徐放
性システムへの利用などの多方面への応用が期待され
る。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例4で得られた共重合体の500MHz、1H−NMR
スペクトルを、図2は同じく実施例4で得られた共重合
体の125MHz、13C−NMRスペクトルである。図中の構造式
に付した数字は各々ピークの数字に対応するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:05)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3−ヒドロキシブチレート単位97〜40モル
    %および4−ヒドロキシブチレート単位3〜60モル%か
    らなり、30℃クロロホルム中で測定した〔η〕が0.4〜1
    0.0dl/gの範囲にあるポリエステル共重合体
  2. 【請求項2】ポリ−3−ヒドロキシブチレート生産能を
    有する微生物を、前段で菌体を増殖させ、後段で該菌体
    を窒素あるいはリンの制限下で培養して該菌体内にポリ
    −3−ヒドロキシブチレートを生成、蓄積させるに際し
    て、後段の培養を下記一般式(I)で表わされる化合物
    の存在下におこなうことを特徴とする3−ヒドロキシブ
    チレート単位および4−ヒドロキシブチレート単位から
    なるポリエステル共重合体の製造法。 (CH2XCH2CH2COO)nY (I)
JP62204538A 1987-08-18 1987-08-18 ポリエステル共重合体およびその製造法 Expired - Lifetime JPH0819227B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62204538A JPH0819227B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 ポリエステル共重合体およびその製造法
US07/230,461 US4876331A (en) 1987-08-18 1988-08-10 Copolyester and process for producing the same
EP88307635A EP0304293B1 (en) 1987-08-18 1988-08-17 Copolyester and process for producing the same
DE8888307635T DE3879320T2 (de) 1987-08-18 1988-08-17 Copolyester und verfahren zu dessen herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62204538A JPH0819227B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 ポリエステル共重合体およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448821A JPS6448821A (en) 1989-02-23
JPH0819227B2 true JPH0819227B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=16492190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62204538A Expired - Lifetime JPH0819227B2 (ja) 1987-08-18 1987-08-18 ポリエステル共重合体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819227B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808907B2 (en) 2001-03-27 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate
US7459517B2 (en) 2002-10-24 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, process for preparing the same, and resin composition containing the polyhydroxyalkanoate
US7527809B2 (en) 2003-05-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing magnetic structure, and manufacturing method and use thereof
US7553922B2 (en) 2004-06-11 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate having ester group, carboxyl group, and sulfonic group, and method of producing the same
US8603720B2 (en) 2010-02-24 2013-12-10 Xerox Corporation Toner compositions and processes

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228282A (en) * 1988-04-15 1993-07-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for forming alternate twist plied yarn
JP3243334B2 (ja) * 1993-06-10 2002-01-07 テルモ株式会社 ヒドロキシアルカノエート重合体組成物
US7476521B2 (en) 2003-01-22 2009-01-13 Showa Denko K.K. Method for acyltransferase reaction using acyl coenzyme A
EP3970948A4 (en) 2019-05-13 2022-06-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. ALIPHATIC POLYESTER COPOLYMER
KR20230097008A (ko) 2020-10-26 2023-06-30 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 생체흡수성 섬유상 의료재료

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808907B2 (en) 2001-03-27 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for producing polyhydroxyalkanoate
US7459517B2 (en) 2002-10-24 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate, process for preparing the same, and resin composition containing the polyhydroxyalkanoate
US7527809B2 (en) 2003-05-02 2009-05-05 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate-containing magnetic structure, and manufacturing method and use thereof
US7553922B2 (en) 2004-06-11 2009-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Polyhydroxyalkanoate having ester group, carboxyl group, and sulfonic group, and method of producing the same
US8603720B2 (en) 2010-02-24 2013-12-10 Xerox Corporation Toner compositions and processes
DE102011004368B4 (de) 2010-02-24 2022-09-29 Xerox Corp. Verfahren zur herstellung von toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448821A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876331A (en) Copolyester and process for producing the same
US4997909A (en) Random copolymer comprising D-(-)-3-hydroxybutyrate units and D-(-)-3-hydroxyvalerate, and process for production thereof
KR100484719B1 (ko) 곁사슬에 비닐페닐구조를 지닌폴리하이드록시알카노에이트 폴리에스테르 및 그 생산방법
US5138029A (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
EP0440165A2 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JPH0819227B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造法
JPH0889264A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
EP0416624A2 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and production process thereof
JPH0523189A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0714352B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0714353B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2770378B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2898327B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH06145311A (ja) バイオポリエステル共重合体とその製造方法
JPH0412712B2 (ja)
JP2898342B2 (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH0564591A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH06181784A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH07113055B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JPH07103230B2 (ja) ポリエステル共重合体およびその製造方法
JP3880462B2 (ja) 側鎖にエステル基を有するユニットを分子中に含む新規なポリヒドロキシアルカノエート共重合体及びその製造方法
JPH0412713B2 (ja)
JPH05214081A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP4104932B2 (ja) 生分解性重合体およびそれを産生する新規微生物、生分解性重合体の製造方法、ならびに生分解性ランダムコポリマーおよびその単離方法
JPH0998793A (ja) 4−ヒドロキシブチレート単位を含む共重合ポリエステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080228

Year of fee payment: 12