JPH08190930A - 角形蓄電池 - Google Patents

角形蓄電池

Info

Publication number
JPH08190930A
JPH08190930A JP7000586A JP58695A JPH08190930A JP H08190930 A JPH08190930 A JP H08190930A JP 7000586 A JP7000586 A JP 7000586A JP 58695 A JP58695 A JP 58695A JP H08190930 A JPH08190930 A JP H08190930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
negative electrode
negative
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7000586A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Oguma
幹男 小熊
Kenichi Watanabe
健一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP7000586A priority Critical patent/JPH08190930A/ja
Publication of JPH08190930A publication Critical patent/JPH08190930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造が容易で、且つ負極板と電池缶の電気的接
続の観点から耐衝撃性に優れた角形蓄電池を得る。 【構成】負極板1は鉄穿孔板に、公知の水素吸蔵合金粉
末と結着剤と水とで構成されたスラリを塗着し、乾燥、
プレスしたものを用いた。負極板1の両側部には基体露
出部2を設け、基体露出部2を含めた極板1の横幅W1
を電池缶5の対応する内寸W2よりも大とした。負極板
1を4枚、セパレータで包み込んだニッケル正極板を3
枚互い違いに積層し、極板群を構成し、前記極板1の隅
丸部6が電池缶5の缶口部に最初に接するようにして極
板群を電池缶5に挿入した。その後電池缶に電解液とし
ての30wt%のKOH水溶液を注入し、前記熔接した
ニッケル極の導電端子と蓋の正極端子を熔接した後蓋を
被せて密封し、電池を作製した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ニッケル・水素蓄電
池、ニッケル・カドミウム蓄電池等の角形蓄電池に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電気機器のダウンサイジング化に
伴い、円筒形蓄電池よりも体積効率の点で有利である角
形蓄電池の需要が高まってきている。通常、角形蓄電池
は、正極板と負極板をセパレータを介して複数枚積層
し、電池缶に挿入し、正極板と正極端子である蓋とを電
気的に接続し、負極板と負極端子である電池缶とを電気
的に接続して電解液を電池缶内に注入することにより作
製される。
【0003】従来、角形蓄電池の負極板と負極端子とし
ての電池缶との電気的接続方法としては、特開平1−2
00552号公報に記載された如く、負極板をU字状に
折り曲げて、その折曲部を電池缶内底面に圧接する方法
が提案されている。これは図4のように、負極板1の中
央に基体露出部2aを設け、図5のようにU字状に折曲
げて極板群を構成し、これを電池缶に圧入して、電池缶
内底面に2a部を圧接することにより電池缶内底面にお
いて電気的接続を得るというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電気的接続方法では、負極板を、正極板のおよそ2
倍の長さとした上で、中央部から正確にU字状に折り曲
げるという操作が必要になる。一般に、角形密閉式蓄電
池は、いわゆるチューインガム形に近い形状なので、負
極板は極めて細長い形とならざるを得ず、これを中央か
ら正確に折曲げることはたいへん難しく、製造時の歩留
まりを著しく損なうものであった。また、U字状に折り
曲げた負極板を電池缶の内底面に圧接しても蓄電池とし
て使用する段階あるいは極板群を電池缶内に挿入した後
の製造工程における操作時に衝撃が加わると、電池缶内
に挿入された極板群が上下方向に移動し、電気的接続が
不確実になるという問題点があった。もしもその状態で
電池を使用すると極端に負極容量が低下し、電池の容量
が低下するばかりでなく、負極の充電リザーブ部、放電
リザーブ部が確保されないため、充放電性能、特に充電
時に電池内圧が上昇し、漏液する危険性がある。本発明
の目的は、製造が容易で、且つ負極板と電池缶の電気的
接続の観点から、耐衝撃性に優れた角形蓄電池を得るこ
とである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明に係る角形蓄電池は、正極板と負極板をセパ
レータを介して重ねて極板群とし、これを金属製の電池
缶に収納してなるものにおいて、負極板の横幅を負極板
の高さ方向の少なくとも一部において、電池缶の内寸よ
り大とすることを特徴とする。また、上記負極板の下端
の横幅が電池缶の内寸以下であり、そこを基点とし、そ
こから上端に向かうに従い、負極板の横幅が大きくなる
部分を有することが好ましい。
【0006】ここで、負極板の下端とは、極板群を電池
缶に収納する際に最初に挿入され、電池缶に収納された
後は電池缶底面に存在する部分を言う。また、負極板の
横幅とは、前記下端から上端までの極板高さ方向に対
し、直角方向の極板長さのことである。
【0007】
【作用】本発明の作用を以下に図を用いて説明する。図
3に示す負極板1は、横幅W1を、図2に示す電池缶5
の、負極板1が収納される方向の内寸W2よりも大きく
している。この負極板1をセパレータを介して正極板と
対向するように積層させ、形成した極板群を図2に示す
電池缶5に収納すると、図1に示すように負極板側部が
ばねの圧接力を持ちながら電池缶5の内壁に接触し、負
極板と電池缶との電気的な接続が得られる。この状態で
は、電池缶外部からの衝撃により極板群が上下方向に移
動しても、接触部が移動するだけで、電気的接続が失わ
れることはない。また、極板群が左右方向に移動した場
合にも少なくとも片側の接触部は電気的接続を失わない
ので、蓄電池としての性能が損なわれることはない。ま
た、本発明では、特開平1−200552号公報に開示
されている、極板を折曲げるような複雑な操作は必要と
しないため、簡単に製造することができる。また、図3
に示すように、負極板1の下端の横幅が電池缶の内寸以
下であり、そこを基点とし、そこから上端に向かうに従
い、負極板の横幅が大きくなる部分、つまりここでは隅
丸部6を設けることで極板群を電池缶に挿入する際の操
作が容易となる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を以下に説明する。 (実施例)図3に示す負極板1には、鉄にニッケル鍍金
を施した穿孔板を基体とし、これに、公知の水素吸蔵合
金粉末とカルボキシメチルセルロース結着剤と水とで構
成されたスラリを塗着し、乾燥、プレスしたものを用い
た。負極板1の両端には基体露出部2を設け、基体露出
部2を含めた負極板1の横幅W1を15.0mm、基体
露出部2を含めない前記スラリを塗着した部分の横幅方
向の長さを13.0mmとし、基体露出部2の幅はそれ
ぞれ1.0mmとした。また、基体露出部2の下端には
Rが1.0mmの隅丸部6を設けた。図2に示す電池缶
5は、負極板1の横幅W1に対応する内寸W2を14.8
mmとした。正極板3には公知のニッケル極を用い、そ
の上端部に導電端子としての金属ニッケル部を設けた。
極板サイズは上述した極板1のスラリが塗着された部分
のサイズと同じくした。これを公知のセパレータ4で前
記金属ニッケル部を除いて袋状に包み込んだ。上記負極
板1を4枚、セパレータで包み込んだニッケル極を3枚
互い違いに積層し、電解液保持量を多く確保するために
極板群の外側に1枚づつ前記セパレータをさらに積層し
て極板群を構成した。このとき、上記ニッケル極の上端
部の導電端子としての金属ニッケル部をそれぞれ一体化
するよう熔接した。この状態で前記極板1の隅丸部6が
電池缶5の缶口部に最初に接するようにして極板群を電
池缶5に挿入した。その後の電池缶の横断面図を図1に
示す。この極板群を挿入した電池缶に電解液としての3
0wt%のKOH水溶液を注入し、前記熔接したニッケ
ル極の導電端子と蓋の正極端子を熔接した後蓋を被せて
密封し、本実施例の電池を作製した。
【0009】(従来例)負極板の幅方向の両端に基体露
出部を設けず、図4のように、中央に基体露出部2aを
設け、さらに負極板1の横幅を13.0mmとする以外
は上記実施例に記載した方法により負極板1を作製し
た。前記中央の基体露出部2aをU字状に折り曲げ、セ
パレータを介してニッケル極を包み込むようにして図5
に示すような極板群を構成する以外は上記実施例と同条
件で電池を作製した。これを従来例の電池とする。
【0010】このようにして得た実施例及び従来例の電
池を各々1000個作製し、それぞれ各500個を水平
方向及び垂直方向の振動試験に供した。加振はいずれの
方向とも、振幅4mm、振動数16.7Hz、周囲温度
は20℃±2℃である。振動試験を3時間、6時間、1
2時間行った後の、負極板と電池缶との導通不良発生率
を表1に示す。導通不良が発生しているかどうかの判断
は、それぞれの時間振動試験を行った後、蓋を取り除
き、負極板と電池缶との電気抵抗を測定することにより
行った。表1に示すように、従来例の電池は、特に垂直
方向の振動時に導通不良が発生しやすいことが分かる。
それに対し、本実施例の電池はいずれの加振方向に対し
ても導通不良は皆無だった。
【0011】
【表1】
【0012】本実施例は、従来例のような、負極板を、
正極板のおよそ2倍の長さとした上で、中央部から正確
にU字状に折り曲げるという操作を必要としないため、
簡単に製造することができた。
【0013】本実施例では、負極板の下端に隅丸部を設
けて電池缶の内寸より大なる極板群を電池缶に挿入する
際の操作を容易にしたが、隅丸部を設けない負極板を含
む極板群を横方向に圧縮させながら電池缶に挿入しても
その操作は容易に行うことができた。また、負極板の下
端を隅丸部とする以外にも、負極板の下端の横幅が電池
缶の内寸以下であり、そこを基点とし、そこから上端に
向かうに従い、負極板の横幅が直線的に大きくなる部分
を有する構成にすることにより本実施例と同様な効果が
得られた。本実施例では、負極板に水素吸蔵合金電極を
用いたが、その他一般的に用いられている負極板、例え
ばカドミウム極、亜鉛極等でも同様の効果が得られた。
【0014】本実施例では、負極板に基体露出部を設け
たが、特にそれを設けなくても本発明の効果は得られ
た。本実施例ではセパレータに袋状のものを用い、正極
を包み込んだ構成としたが、特にそのような必要はな
く、負極板と正極板が短絡しないように構成してあれば
構わない。本実施例では密閉形電池を作製したが、開放
形でも本発明と同様の効果が得られる。
【0015】上記の実施例のように負極板を3枚以上用
いる極板群構成において、極板群の外側にセパレータを
用いない場合は、両端面の負極板は常に電池缶との接続
が確保される。しかし、極板群の内側に位置する負極板
と電池缶との接続を、負極板を中央でU字状に折り曲げ
る手段(従来例)以外で達成しようとすると、本発明の
構成が製造工程が少ない上で極めて有効である。
【0016】
【発明の効果】上述したように、本発明に係る角形蓄電
池は、製造を容易にすることができ、負極板と電池缶の
電気的接続の観点から耐衝撃性に優れた特性を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の角形蓄電池における、極板群が電池缶
に収納された状態を示す図である。
【図2】本実施例に用いた電池缶の外観図である。
【図3】本実施例に用いた負極板の外観図である。
【図4】従来の負極板の外観図である。
【図5】従来の極板群の外観図である。
【符号の説明】
1は負極板、2は基体露出部、2aは中央の基体露出
部、3は正極板、4はセパレータ、5は電池缶、6は負
極板の下端の隅丸部、W1は負極板の横幅、W2は負極板
の横幅に対応する電池缶の内寸。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極板と負極板をセパレータを介して重ね
    て極板群とし、これを金属製の電池缶に挿入してなる角
    形蓄電池において、 負極板の横幅を負極板の高さ方向の少なくとも一部にお
    いて、電池缶の内寸より大とすることを特徴とする角形
    蓄電池。
  2. 【請求項2】負極板の下端の横幅が電池缶の内寸以下で
    あり、そこを基点とし、そこから上端に向かうに従い、
    負極板の横幅が大きくなる部分を有することを特徴とす
    る請求項1記載の角形蓄電池。
JP7000586A 1995-01-06 1995-01-06 角形蓄電池 Pending JPH08190930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000586A JPH08190930A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 角形蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000586A JPH08190930A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 角形蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190930A true JPH08190930A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11477836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000586A Pending JPH08190930A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 角形蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190930A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824571B2 (en) * 2000-08-18 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode, manufacturing method thereof, and alkaline storage battery equipped with the hydrogen absorbing alloy electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6824571B2 (en) * 2000-08-18 2004-11-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Hydrogen absorbing alloy electrode, manufacturing method thereof, and alkaline storage battery equipped with the hydrogen absorbing alloy electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100349908B1 (ko) 각형 밀폐전지
KR100646530B1 (ko) 이차 전지
WO2022113989A1 (ja) ケース付き全固体電池
JP2004171980A (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
JP4727004B2 (ja) 円筒型電池
JP5055809B2 (ja) 円筒型蓄電池
CN102903966B (zh) 密封式铅蓄电池
JP3926147B2 (ja) 電池
JPH09293529A (ja) 円筒密閉型蓄電池及びその製造法
JPH08190930A (ja) 角形蓄電池
JP2001176455A (ja) 円筒形二次電池
JPH09120836A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
KR100669670B1 (ko) 각형 밀폐전지
JP3902427B2 (ja) 蓄電池用電極の製造方法
JP3588249B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2000251923A (ja) 角型蓄電池
CN212874274U (zh) 一种稳固性好的电解电容
KR20010105003A (ko) 각형 밀폐전지
JPH0773860A (ja) 角形アルカリ電池の製造方法
JPH06267529A (ja) モノブロック蓄電池
JP2856855B2 (ja) 角形ニッケル水素蓄電池の製造方法
JP2949567B2 (ja) 角形密閉電池
JP3715243B2 (ja) 角形アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3952489B2 (ja) アルカリ蓄電池
KR100563038B1 (ko) 밀폐전지