JPH08189186A - コンクリート型枠 - Google Patents

コンクリート型枠

Info

Publication number
JPH08189186A
JPH08189186A JP338295A JP338295A JPH08189186A JP H08189186 A JPH08189186 A JP H08189186A JP 338295 A JP338295 A JP 338295A JP 338295 A JP338295 A JP 338295A JP H08189186 A JPH08189186 A JP H08189186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing ribs
view
face plate
concrete formwork
auxiliary reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP338295A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoya Suzuki
捷也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSP Corp
Original Assignee
NSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSP Corp filed Critical NSP Corp
Priority to JP338295A priority Critical patent/JPH08189186A/ja
Publication of JPH08189186A publication Critical patent/JPH08189186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度を損なうことなく、面板を薄くでき軽量
化したコンクリート型枠を提供する。 【構成】 コンクリート型枠1はコンクリートを所定形
状に成形するための面板2を有するともに、この面板2
の裏面には薄板鋼板を断面L字状に折曲形成してなる補
強リブ14がX字状に、補助補強リブ15が縦横に接合
固着されている。そして、この補強リブ14と面板2の
周縁あるいは補助補強リブ15とによりトラス構造が形
成され、面板2全体の強度が向上される。したがって、
強度を損なうことなく、面板2を薄くでき、コンクリー
ト型枠1全体を軽量化することができる。また、補強リ
ブ14および補助補強リブ15の構造が簡単であり、加
工が容易であるとともに、コンクリート型枠1全体の軽
量化にもつながる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、住宅の基礎を
コンクリートで形成するためのコンクリート型枠に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】コンクリート用の型枠は、コンクリート
を所定形状に成形するための面板を有している。そし
て、従来のコンクリート型枠は、この面板の裏面に所定
間隔をおいて側桟と平行または直角な方向に補強リブが
設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来の
コンクリート型枠では、裏面に補強リブが設けられてい
るものの、補強リブによる補強効果が充分でないため
に、充分な強度を持たせるため面板には厚い鋼板が使用
されている。このため、このコンクリート型枠は相当な
重量を有しているという問題点があった。
【0004】本発明は、このような従来の技術に存在す
る問題点に着目してなされたものである。その目的とし
ては、強度を損なうことなく、面板を薄くでき軽量化で
きるコンクリート型枠を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では、面板の裏面に設けられた補強
リブを斜めに配置したものである。
【0006】請求項2の発明では、補助補強リブを面板
の両端の側桟と直角な方向に配置したものである。請求
項3の発明では、補助補強リブを面板の両端の側桟と平
行な方向に配置したものである。
【0007】請求項4の発明では、前記補強リブを断面
L字状に形成したものである。請求項5の発明では、前
記側桟を面板を折り曲げて形成したものである。請求項
6の発明では、前記側桟を角パイプによって形成したも
のである。
【0008】請求項7の発明では、前記側桟の少なくと
も一方に連結挟持具を支持したものである。
【0009】
【作用】請求項1の発明によれば、面板の裏面に設けら
れた補強リブと上桟、下桟、側桟あるいは支持アングル
との間に、トラス構造が形成され、面板全体の強度が向
上される。
【0010】請求項2および請求項3の発明によれば、
面板の裏面に補助補強リブを設けることによって、面板
の強度はさらに向上される。請求項4の発明によれば、
補強リブの構造が簡単となり、加工が容易である。
【0011】請求項5の発明によれば、部品点数が少な
くなり、型枠を軽量化することができる。請求項6の発
明によれば、面板の折曲箇所が少なくなり、製作を簡単
にすることができる。
【0012】請求項7の発明によれば、連結挟持具が隣
接した他の型枠との連結に供される。
【0013】
【実施例】
(第1実施例)以下に、本発明のコンクリート型枠の第
1実施例について図1〜図11に基づいて説明する。
【0014】図1〜図11に示すように、コンクリート
型枠1は表面がコンクリート成形面2aである薄板鋼板
製の面板2を有し、その上下両縁には、ウェブ3a、4
a、および、リブ3b、4bよりなる横L字状をなす上
桟3および下桟4が裏面側に向かって折曲形成されてい
る。また、面板2の左右両縁には角パイプよりなる側桟
5、6が固着されている。面板2の裏面には側桟5に近
接して断面L字状の支持アングル7が溶着されている。
前記一方の側桟5には上下複数箇所(本実施例では3箇
所)に連結孔9が形成されるとともに、支持アングル7
にはそれらに対向する位置に支持孔10が透設されてい
る。
【0015】この側桟5と支持アングル7との間には、
連結孔9及び支持孔10を利用して隣接配置される他の
コンクリート型枠1を連結するための連結ピン11aと
挟持具11bとよりなる上下3組の連結金具11が支持
されている。他方の側桟6には別の隣接する型枠1の連
結ピン11aが連結挿入される挿通孔12が形成されて
いる。
【0016】前記面板2の裏面には、薄板状の鋼板を断
面L字状に折曲形成してなる補強リブ14および補助補
強リブ15が接合固着されている。上桟3と下桟4間の
下から約1/3の位置には、横補助補強リブ15aが左
右に配置されている。
【0017】横補助補強リブ15aと上桟3の間には、
一対の図面において右上がり補強リブ14aと右下がり
補強リブ14bが複数組(本実施例では3組)配置され
ている。右下がり補強リブ14bは、右上がり補強リブ
14aと同形状で略半分の長さの2本の部材で構成され
ている。2本の右下がり補強リブ14bの一端は、右上
がり補強リブ14aの中点付近に当接固着されている。
その右下がり補強リブ14bの当接部16には、右上が
り補強リブ14aが通るための切り欠き17が形成され
ている。
【0018】横補助補強リブ15aと下桟4との間に
は、所定の間隔を置いて、上下に縦補助補強リブ15b
が複数本(本実施例では2本)配置されている。そし
て、各補強リブ14a、14b、15a、15bはスポ
ット溶接により面板2の裏面に固着されている。
【0019】なお、本実施例の底面図は平面図と同様に
表される。以上のように構成された本実施例によれば、
面板2の裏面に設けられた補強リブ14と上桟3、側桟
6、支持アングル7、横補助補強リブ15aとの間にト
ラス構造が形成され、面板2全体の強度が向上される。
従来のコンクリート型枠の面板2としては、厚さ1.6
mmの鋼板が用いられていたが、本実施例では鋼板の厚
さを1.2mm以下としても十分な強度が得られる。し
たがって、コンクリート型枠1全体の重量を軽くするこ
とができ、運搬や施工に便利である。
【0020】また、補強リブ14、補助補強リブ15は
薄板状の鋼板を断面L字状に折曲形成されたものであ
り、加工が容易である。したがって、製作上有利である
とともに、補強リブ14、補助補強リブ15の構造が簡
単で、コンクリート型枠1全体のいっそうの軽量化にも
つながる。
【0021】さらに、側桟5、6は角パイプで形成され
ており、面板2の折曲箇所が少なくなり、型枠1の製作
を簡単にすることができる。加えて、面板2の裏面には
連結挟持具としての連結金具11が支持されており、施
工時における型枠1の組立、連結に便利である。
【0022】
【別の実施例】以下に、本発明の別の実施例について説
明する。なお、以下の各実施例においては、主に前記第
1実施例と異なる部分について説明する。 (第2実施例)第2実施例においては、図12〜図15
に示すように、面板2の裏面には、二対の補強リブ14
と二本の横補助補強リブ15aが配置されている。連結
金具11の数は一対である。
【0023】この第2実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例とそれぞれ同様
に表される。 (第3実施例)第3実施例においては、図16及び図1
7に示すように、前記第2実施例の面板2の裏面に、三
対の補強リブ14と二本の横補助補強リブ15aが配置
されたものである。また、支持アングル及び連結金具が
省略されている。
【0024】この第3実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図、右側面図、左側面図はその輪郭
において前記第1実施例とそれぞれ同様に表される。 (第4実施例)第4実施例では、図18及び図19に示
すように、前記第2実施例において、面板2の裏面に補
強リブ14が三対配置されたものである。
【0025】この第4実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面図、
左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表される。 (第5実施例)第5実施例においては、図20に示すよ
うに、前記第4実施例の横補助補強リブ15aが面板2
の中央付近に配置されたものである。
【0026】この第5実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面図、
左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表される。 (第6実施例)第6実施例においては、図21に示すよ
うに、前記第5実施例の横補助補強リブ15aが省略さ
れたものである。
【0027】この第6実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面図、
左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表される。 (第7実施例)第7実施例においては、図22に示すよ
うに、横補助補強リブ15aが面板2の裏面中央付近に
配置されている。上桟3と前記横補助補強リブ15aと
の間、および、下桟4と前記横補助補強リブ15aとの
間にはそれぞれ三対ずつの補強リブ14が配置されてい
る。
【0028】この第7実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面図、
左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表される。 (第8実施例)第8実施例においては、図23に示すよ
うに、横補助補強リブ15aが面板2の裏面中央付近に
配置されている。補強リブ14は同じ長さに形成された
右上がり補強リブ14aと右下がり補強リブ14bがそ
れぞれの一端で当接固着されており、横補助補強リブ1
5aを底辺とした三角形状に構成されている。そして、
上桟3と前記横補助補強リブ15aとの間、および、下
桟4と前記横補助補強リブ15aとの間に、前記補強リ
ブ14がそれぞれ二対ずつ配置されている。
【0029】この第8実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面図、
左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表される。 (第9実施例)第9実施例においては、図24〜図28
に示すように、側桟5、6は面板2と一体に形成されて
おり、面板2に対して直角に折曲形成されている。ま
た、支持アングル及び連結金具が省略されている。
【0030】面板2の裏面には上桟3と下桟4間の下か
ら約1/3の位置に、横補助補強リブ15aが左右に配
置されている。横補助補強リブ15aと上桟3の間に
は、補強リブ14が二対配置されている。その補強リブ
14は同じ長さに形成された右上がり補強リブ14aと
右下がり補強リブ14bがそれぞれの一端で当接固着さ
れており、横補助補強リブ15aを底辺とした三角形状
に構成されている。横補助補強リブ15aと下桟4の間
には、所定の間隔を置いて、上下に縦補助補強リブ15
bが複数本(本実施例では2本)配置されている。
【0031】この第9実施例のコンクリート型枠1の背
面図、平面図、底面図は前記第1実施例とそれぞれ同様
に表される。本実施例のように構成すれば、側桟5、6
が面板2と一体に形成されているため、部品点数を減ら
すことができ、型枠1を軽量化することができる。 (第10実施例)第10実施例においては、図29及び
図30に示すように、前記第9実施例の側桟5、6が角
パイプで構成されたものとなっている。さらに、面板2
の裏面の側桟5の近傍には短い支持アングル7及び連結
金具11が上下2箇所配設されている。
【0032】この第10実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面
図、左側面図は前記第2実施例とそれぞれ同様に表され
る。 (第11実施例)第11実施例においては、図31〜図
33に示すように、側桟5、6は面板2と一体に形成さ
れており、面板2に対して略チャンネル状に折曲形成さ
れ、さらに折り曲げ端はアングル状をなし面板2の裏面
にスポット溶接により接合されている。また、前記第1
0実施例と同様に短い支持アングル7及び連結金具11
が上下2箇所配設されている。
【0033】面板2の裏面には所定の間隔をおいて横補
助補強リブ15aが左右に2本配置されている。横補助
補強リブ15aと上桟3との間、横補助補強リブ15a
と下桟4との間のそれぞれのほぼ中央には、縦補助補強
リブ15bが上下に配置されている。2本の横補助補強
リブ15aの間には、前記第9実施例の補強リブ14と
ほぼ同形状の補強リブ14が二対配置されている。
【0034】この第11実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図は前記第1実施例と、右側面
図、左側面図は前記第9実施例とそれぞれ同様に表され
る。 (第12実施例)第12実施例では、図34に示すよう
に、前記第11実施例において側桟5、6の構造が前記
第9実施例と同じものとなっている。また、短い支持ア
ングル7の代わりに支持チャンネル20が設けられてい
る。上側の連結金具11が若干上方に移設され、上側の
横補助補強リブ15aが側桟5に当接するように延長さ
れている。
【0035】この第12実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図は前記第1実施例とそれぞれ同
様に表される。 (第13実施例)第13実施例においては、図35に示
すように、前記第6実施例の側桟5、6の構造が前記第
11実施例と同じものとなっている。また、支持アング
ル7は短いものとなっている。
【0036】この第13実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図は前記第1実施例とそれぞれ同
様に表される。 (第14実施例)第14実施例においては、図36及び
図37に示すように、前記第6実施例の側桟5、6が面
板2と一体に形成されており、面板2に対して直角に折
曲形成され、さらに所定の高さを持って180度折り返
されている。そして、折り返し端は面板2に接してい
る。
【0037】この第14実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図は前記第1実施例とそれぞれ同
様に表される。 (第15実施例)第15実施例においては、図38に示
すように、前記第6実施例の側桟5、6の構造が前記第
9実施例と同じものとなっている。また、支持アングル
及び連結金具が省略されている。
【0038】この第15実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図はその輪郭において前記第1実
施例と、右側面図、左側面図は前記第9実施例とそれぞ
れ同様に表される。 (第16実施例)第16実施例においては、図38及び
図39に示すように、前記第6実施例の側桟5、6が平
板状の金属板で構成されおり、面板2に対して直角に立
設された状態で溶着されている。なお、側桟5、6の両
端は上下の桟3、4の内面に固定されて、側桟5、6全
体の強度が保持されている。また、支持アングル及び連
結金具が省略されている。
【0039】この第16実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図、右側面図、左側面図はその輪
郭において前記第1実施例とそれぞれ同様に表される。 (第17実施例)第17実施例においては、図40及び
図41に示すように、前記第6実施例の側桟5、6がア
ングル状の金属板で構成されており、一方の外側面が面
板2に接合溶着されている。なお、側桟5、6は前記第
15実施例と同様に上下の桟3、4の内面に固定されて
いる。また、支持アングル及び連結金具が前記第16実
施例と同様に省略されている。
【0040】この第17実施例のコンクリート型枠1の
背面図、平面図、底面図はその輪郭において前記第1実
施例とそれぞれ同様に表される。なお、本発明は以下の
ように変更して具体化することもできる。 (1)補助補強リブとして断面形状が、例えば、チャン
ネル状、筒状等、L字状以外のものを使用すること。 (2)連結孔及び連結ピンの数を前記各実施例とは異な
る数にすること。 (3)補助補強リブを交差させないこと、すなわち、補
助補強リブを平行配置されたもののみで構成すること。 (4)連結金具11を面板2の両端部に設けること。 (5)図9の側桟6の構成を他の構成の実施例の側桟と
置き換えること。 (6)図26の側桟6の構成を他の構成の実施例の側桟
と置き換えること。 (7)図33の側桟6の構成を他の構成の実施例の側桟
と置き換えること。 (8)図37の側桟6の構成を他の構成の実施例の側桟
と置き換えること。 (9)図39の側桟6の構成を他の構成の実施例の側桟
と置き換えること。 (10)図41の側桟6の構成を他の構成の実施例の側
桟と置き換えること。 (11)図1の連結金具11及び支持アングル7の構成
を他の構成の実施例の連結金具11及び支持アングル7
または支持チャンネル20と置き換えること。 (12)図12の連結金具11及び支持アングル7の構
成を他の構成の実施例の連結金具11及び支持アングル
7または支持チャンネル20と置き換えること。 (13)図29の連結金具11及び支持アングル7の構
成を他の構成の実施例の連結金具11及び支持アングル
7または支持チャンネル20と置き換えること。 (14)図34の連結金具11及び支持チャンネル20
の構成を他の構成の実施例の連結金具11及び支持アン
グル7と置き換えること。 (15)連結金具11及び支持アングル7を有する実施
例において、それらを取り除いた構成とすること。
【0041】次に、上記実施例によって把握される請求
項以外の技術的思想を述べる。 (1)横補助補強リブを補助補強リブの交点から変位さ
せたコンクリート型枠。このように構成しても充分な補
強効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば以
下の優れた効果を奏する。請求項1の発明によれば、補
強リブが面板の周縁に対して斜めに配置されることによ
り、トラス構造が形成される。これによって、面板全体
の強度が向上され、面板を薄くし、コンクリート型枠全
体を軽くすることができる。
【0043】請求項2および請求項3の発明によれば、
補助補強リブを設けることでさらに面板の強度が向上す
る。請求項4の発明によれば、補強リブが簡単な構造と
なり、加工を容易にでき、コンクリート型枠全体の軽量
化にもつながる。
【0044】請求項5の発明によれば、部品点数が少な
くなり、型枠を軽量化することができて、運搬、作業上
便利である。請求項6の発明によれば、面板の折曲箇所
を少なくすることでき、製作上有利である。
【0045】請求項7の発明によれば、型枠の連結組立
の際、便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施例のコンクリート型枠を示す斜視
図。
【図2】 図1の正面図。
【図3】 図1の背面図。
【図4】 図1の平面図。
【図5】 図1の右側面図。
【図6】 図1の左側面図。
【図7】 図2のA−A線端面図。
【図8】 図2のB−B線端面図。
【図9】 図2のC−C線における側桟の拡大端面図。
【図10】 図2のD−D線断面図。
【図11】 図2のE−E線端面図。
【図12】 第2実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図13】 図12の右側面図。
【図14】 図12の左側面図。
【図15】 図12のF−F線端面図。
【図16】 第3実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図17】 図16のG−G線端面図。
【図18】 第4実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図19】 図18のH−H線端面図。
【図20】 第5実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図21】 第6実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図22】 第7実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図23】 第8実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図24】 第9実施例のコンクリート型枠を示す正面
図。
【図25】 図24のI−I線端面図。
【図26】 図24のI−I線における側桟の拡大端面
図。
【図27】 図24の右側面図。
【図28】 図24の左側面図。
【図29】 第10実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図30】 図29のJ−J線端面図。
【図31】 第11実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図32】 図31のK−K線端面図。
【図33】 図31のK−K線における側桟の拡大端面
図。
【図34】 第12実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図35】 第13実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図36】 第14実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図37】 図36のL−L線部分拡大端面図。
【図38】 第15、16実施例のコンクリート型枠を
示す正面図。
【図39】 第16実施例の要部を示す図38のM−M
線部分拡大端面図。
【図40】 第17実施例のコンクリート型枠を示す正
面図。
【図41】 図40のN−N線部分拡大端面図。
【符号の説明】
1…コンクリート型枠、2…面板、2a…コンクリート
成形面、5、6…側桟、11…連結挟持具としての連結
金具、11a…連結挟持具としての連結ピン、11b…
連結挟持具としての挟持具、14…補強リブ、14a…
右上がり補強リブ、14b…右下がり補強リブ、15…
補助補強リブ、15a…横補助補強リブ、15b…縦補
助補強リブ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリートを成形するための面板を有
    するとともに、この面板の裏面に補強リブを設けたコン
    クリート型枠において、 前記補強リブを斜めに配置したコンクリート型枠。
  2. 【請求項2】 補助補強リブを面板の両端の側桟と直角
    な方向に配置した請求項1に記載のコンクリート型枠。
  3. 【請求項3】 補助補強リブを面板の両端の側桟と平行
    な方向に配置した請求項1に記載のコンクリート型枠。
  4. 【請求項4】 前記補強リブを断面L字状に形成した請
    求項1〜請求項3のいずれかに記載のコンクリート型
    枠。
  5. 【請求項5】 前記側桟を面板を折り曲げて形成した請
    求項2〜請求項4のいずれかに記載のコンクリート型
    枠。
  6. 【請求項6】 前記側桟を角パイプによって形成した請
    求項2〜請求項4のいずれかに記載のコンクリート型
    枠。
  7. 【請求項7】 前記側桟の少なくとも一方に連結挟持具
    を支持した請求項2〜請求項6のいずれかに記載のコン
    クリート型枠。
JP338295A 1995-01-12 1995-01-12 コンクリート型枠 Pending JPH08189186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338295A JPH08189186A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 コンクリート型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP338295A JPH08189186A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 コンクリート型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189186A true JPH08189186A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11555813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP338295A Pending JPH08189186A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 コンクリート型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08189186A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569599B1 (ko) * 2005-08-24 2006-04-10 주식회사 진광건설 엔지니어링 건축사사무소 건축용 강재거푸집 연결 보강시설
CN102706128A (zh) * 2012-06-17 2012-10-03 无锡市优耐特石化装备有限公司 一种具有大开口的甩干机内筒硅片盒夹具侧板
WO2018105553A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機の室内機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100569599B1 (ko) * 2005-08-24 2006-04-10 주식회사 진광건설 엔지니어링 건축사사무소 건축용 강재거푸집 연결 보강시설
CN102706128A (zh) * 2012-06-17 2012-10-03 无锡市优耐特石化装备有限公司 一种具有大开口的甩干机内筒硅片盒夹具侧板
WO2018105553A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機の室内機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8146507B2 (en) Laser-welded crane rail for suspended crabs
KR100798101B1 (ko) 고강성형 강재 거푸집
JPH08189186A (ja) コンクリート型枠
JPS5842373Y2 (ja) エスカレ−タのフレ−ム構造
CN107338896B (zh) 钢板桁架式承重板
JP2002115268A (ja) 建設機械用キャブ
JPH10317491A (ja) 柱材の接合構造
CN213741912U (zh) 装配式钢筋桁架模板
JP2631706B2 (ja) クレーンガーダの製造方法
JP4150420B2 (ja) 床構造材
CN216109693U (zh) 异形支撑连接模板
JPH0411163A (ja) コンクリート型枠
KR101208284B1 (ko) 층고절감형 합성보 구조
KR102429962B1 (ko) 폭변동부를 갖는 강판거푸집보 및 폭변동부를 갖는 강판거푸집보와 춤이 깊은 데크플레이트를 적용한 건식화 공법
CN213979980U (zh) 拱梁架组装用台模
CN211286744U (zh) 一种外立网连接的矩形件及其连接件
JP2534995Y2 (ja) コンクリート型枠
JPH0420917Y2 (ja)
JP3003604U (ja) 床構造材
JP4229785B2 (ja) 床パネル
JP3876359B2 (ja) 円弧状の間仕切ランナー
JP2565041Y2 (ja) コンクリート型枠
JP3887328B2 (ja) 鉄筋トラスの段差支持具、段差付き鉄筋トラス、及び鉄筋トラスの接合方法
JP2007091426A (ja) エレベータのかご床
KR20240100708A (ko) 리브가 있는 비대칭 측판 및 하부강판을 이용한 보 거푸집