JPH08184498A - 赤外線温度測定装置 - Google Patents

赤外線温度測定装置

Info

Publication number
JPH08184498A
JPH08184498A JP6337789A JP33778994A JPH08184498A JP H08184498 A JPH08184498 A JP H08184498A JP 6337789 A JP6337789 A JP 6337789A JP 33778994 A JP33778994 A JP 33778994A JP H08184498 A JPH08184498 A JP H08184498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared rays
infrared
wavelength side
detected
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6337789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Abe
一美 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP6337789A priority Critical patent/JPH08184498A/ja
Publication of JPH08184498A publication Critical patent/JPH08184498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線を用いた温度測定装置において、対象
物以外の熱源(太陽)から放射される赤外線の影響をで
きるだけ受けないようにする。 【構成】 対象物から放射されると予想される赤外線の
波長範囲である予想波長範囲のうち長波長側帯域の赤外
線LWを検出する長波長側検出手段6と、長波長側帯域
よりも短波長側帯域の赤外線SWを検出する短波長側検
出手段7とを有し、短波長側検出手段7により検出され
た赤外線の放射強度が、長波長側検出手段6により検出
された赤外線の放射強度よりも小さいとき又はこれより
も大きいがこれらの差が所定レベル以下であるときは、
検出された赤外線に基づいて対象物の温度を測定し、短
波長側検出手段7により検出された赤外線の放射強度が
長波長側検出手段6により検出された赤外線の放射強度
よりも所定レベルを超えて大きいときは、太陽から放射
される赤外線の影響を加味した処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、対象物から放射される
赤外線を利用してこの対象物の温度を測定する赤外線温
度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記赤外線温度測定装置は、赤外線を検
出する赤外線センサ又は赤外線カメラを有し、この赤外
線センサ等により検出された赤外線に基づいて対象物の
温度を測定し、数値により又は色別け映像として表示す
る。このような赤外線温度測定装置は、対象物に非接触
でこの対象物の温度を測定できるものとして多くの分野
で用いられており、例えば、配電関連分野では、電柱上
に取り付けられた配電設備の温度を測定し、異常な発熱
を検出することによって配電設備の不具合を早期に発見
できる設備点検装置として用いられている。特に、点検
対象となる配電設備の温度分布を色分け映像により表示
できるようにしたものでは、配電設備中の一部の発熱部
分を容易に特定することができる等、利用価値が大き
い。
【0003】このような赤外線温度測定装置を用いて対
象物の温度測定を行う場合には、対象物以外の熱源から
放射される赤外線の影響に注意する必要がある。特に、
配電設備のように屋外にある対象物の温度を測定しよう
とする場合には、上記熱源としての太陽から放射される
赤外線が最も問題となる。即ち、太陽から放射される赤
外線の強度は非常に大きいため、この影響を受けると正
確な温度測定や温度分布の表示ができなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような場合に、セ
ンサ等に直接太陽光が入射しないよう配慮することは比
較的容易である。しかしながら、対象物に当たって反射
した太陽光がセンサ等に入射しないように配慮すること
までは困難である。このため、赤外線温度測定装置を用
いた屋外での温度測定作業は、太陽光の影響を受ける心
配のない夜間にしか行えないのが実情であった。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、対象物以外の熱源(太陽)から放射され
る赤外線の影響をできるだけ受けずに対象物の温度測定
を行えるようにした赤外線温度測定装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明では、対象物から放射されると予想
される赤外線の波長範囲である予想波長範囲のうち長波
長側の帯域の赤外線を検出する長波長側検出手段と、予
想波長範囲のうち長波長側帯域よりも短波長側の帯域の
赤外線を検出する短波長側検出手段と、短波長側検出手
段により検出された赤外線の放射強度が、長波長側検出
手段により検出された赤外線の放射強度よりも小さいと
き又はこれよりも大きいがこれらの差が所定レベル以下
であるときは、各検出手段により検出された赤外線に基
づいて対象物の温度を測定し、短波長側検出手段により
検出された赤外線の放射強度が、長波長側検出手段によ
り検出された赤外線の放射強度よりも所定レベルを超え
て大きいときは、対象物以外の熱源の影響があると判断
し、この熱源の影響を加味した処理を行う測定処理手段
とから赤外線温度測定装置を構成している。
【0007】なお、上記長波長側帯域は、予想波長範囲
のうち赤外線の放射強度がほぼ最大となる波長帯域とす
るのが望ましい。
【0008】
【作用】対象物以外の熱源の代表例である太陽から放射
される赤外線(太陽光赤外線)の放射強度は、波長が短
いほど大きい(波長が長いほど小さい)ため、短波長側
帯域の放射強度の方が長波長側帯域の放射強度に比べて
太陽光赤外線の影響を大きく受ける。したがって、検出
された短波長側帯域の放射強度が長波長側帯域の放射強
度を所定レベルを超えて上回っているようなときは、明
らかに太陽光赤外線も両検出手段に検出されていると考
えられる。このような場合は、測定処理手段によって、
太陽光赤外線の影響ありと判断し、この影響を加味した
処理、例えば、検出された赤外線の放射強度を適当に引
き下げて対象物の温度を測定するとか、測定結果を表示
するときに太陽光赤外線の影響がある旨の表示を行うと
かの処理を行う。これにより、例えば、対象物に当たっ
て反射した太陽光の影響によって高温であると測定さ
れ、誤解を招くことを防止することができる。
【0009】なお、短波長側検出手段により検出された
赤外線の放射強度が、長波長側検出手段により検出され
た赤外線の放射強度よりも小さいとき又はこれよりも大
きいがこれらの差が所定レベル以下であるときは、太陽
光赤外線の影響を受けていないか受けていてもさほど大
きな影響ではないと考えられるので、各検出手段により
検出された赤外線に基づいて対象物の温度を測定する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。図1には、本発明に係る赤外
線温度測定装置を備えた地上監視型設備点検車を示して
いる。この点検車の車体1内の中央部には、上下方向に
伸縮自在な支持ポール5が立設されており、この支持ポ
ール5の上端には方向制御自在なカメラ用雲台4が取り
付けられている。また、車体1内には、上記赤外線温度
測定装置の操作を行って、図示しない電柱上に取り付け
られた配電設備(対象物)における発熱の有無を点検す
る点検員用のシート2が設けられている。さらに、車体
1の屋根には、支持ポール5を屋根の上方に突出させる
ことができるように開口が形成されており、この開口を
開閉するためのスライドルーフ3も取り付けられてい
る。なお、車体1の前側下部には、上記赤外線温度測定
装置に作動電力を供給する発電機(オルタネータ)Aが
取り付けられており、この発電機Aはベルト10を介し
て車両の走行用エンジンEによって駆動される。
【0011】そして、本発明の赤外線温度測定装置は、
横に並んでカメラ用雲台4に取り付けられた長波長側赤
外線カメラ(長波長側検出手段)6および短波長側赤外
線カメラ(短波長側検出手段)7と、車体1内の前部に
取り付けられた測定処理ユニット8およびディスプレイ
9とから構成されている。各赤外線カメラ6,7は、図
2に示すように、レンズ等からなる光学系6a,7a
と、赤外線センサ6b,7bと、一定の測定対象面内の
走査を行う走査機構とから構成されている。
【0012】両赤外線センサ6b,7bはそれぞれ、特
定の波長帯域の赤外線を検出できる。ただし、長波長側
赤外線カメラ6に取り付けられた赤外線センサ(以下、
長波長側赤外線センサという)6bと短波長側赤外線カ
メラ6に取り付けられた赤外線センサ(以下、短波長側
赤外線センサという)7bとでは、検出できる波長帯域
が異なっているので、このことについて図3を用いて説
明する。
【0013】図3は、太陽光に含まれる赤外線の放射強
度と、予想される最高温度を有した場合の配電設備およ
び予想される最低温度を有した場合の配電設備からそれ
ぞれ放射される赤外線の放射強度とを波長ごとに概念的
に表したものである。この配電設備から放射されると予
想される赤外線の波長範囲(予想波長範囲)は赤外線の
全波長範囲(約780nm〜約1mm)より狭くなって
おり、配電設備から放射されると予想される赤外線の放
射強度は予想波長範囲のほぼ中央の帯域にて最大とな
る。
【0014】そして、長波長側赤外線センサ6bの検出
帯域を、図3中に長波長側帯域として示す帯域、即ち、
予想波長範囲のうちほぼ中央に位置する帯域に設定す
る。したがって、長波長側赤外線センサ6bは、上記最
高・最低温度間にある配電設備から放射される赤外線の
うちほぼ最大放射強度を有するもの(長波長赤外線L
W)を検出する。一方、短波長側赤外線センサ6bの検
出帯域を、図3中に短波長側帯域として示す帯域、即
ち、予想波長範囲のうち上記長波長側帯域よりも短波長
側に位置する帯域に設定する。したがって、短波長側赤
外線センサ7bは、上記最高・最低温度間にある配電設
備から放射される赤外線のうち最大放射強度よりも小さ
い放射強度を有するもの(短波長赤外線SW)を検出す
る。両赤外線センサ6b,7bはそれぞれ、検出した赤
外線の放射強度に応じた検出信号(電気信号)を出力す
る。
【0015】なお、太陽光から放射される赤外線は、大
気中の水蒸気,炭酸ガス,オゾン等の成分に吸収され易
い波長帯域を有する。このため、そのような吸収率の大
きい波長帯域との関係をも考慮して、各センサ6b,7
bの検出帯域を設定するのが望ましい。
【0016】測定処理ユニット8は、長波長側赤外線セ
ンサ6bから出力された検出信号の信号レベル(以下、
長波長側信号レベルという)と、短波長側赤外線センサ
7bから出力された検出信号の信号レベル(以下、短波
長側信号レベルという)とを比較する。図4(A)には
1回の走査(例えば、横方向の走査)の間に両センサ6
b,7bから出力される信号のレベルを概念的に示して
いる。そして、処理ユニット8は、この図中に矢印Aで
示した部分のように、短波長側信号レベルSが長波長側
信号レベルLよりも小さい場合、又は図示はしないが短
波長側信号レベルSが長波長側信号レベルLよりも大き
いがその差が所定レベルH以下の場合は、長波長側赤外
線センサ6bおよび短波長側赤外線センサ7bから出力
された検出信号(即ち、赤外線の放射強度)に基づいて
画像信号を作る。
【0017】一方、図4(A)に矢印Bで示すように短
波長側信号レベルSが長波長側信号レベルLよりも所定
レベルHを超えて大きい場合は、太陽光の影響があると
判断し、この影響を加味した処理、ここでは、両センサ
6b,7bから出力された検出信号のレベルを適当なレ
ベルだけ下げて画像信号を作るという処理を行う。
【0018】ディスプレイ9は、処理ユニット8から送
られてきた画像信号を画面に映像として表示する。この
映像は、赤外線映像であり、対象物の温度分布を色分け
表示する。このため、この映像を見れば、対象物の温度
分布を観察することができ、発熱箇所を発見することが
できる。
【0019】このように構成された赤外線温度測定装置
を用いて太陽が出ている昼間に配電設備の発熱の有無を
点検する場合には、直接太陽光が赤外線カメラ6,7に
入射しないよう配慮するのであるが、配電設備に反射し
た太陽光が赤外線カメラ6,7に入射した場合に、この
太陽光に含まれる赤外線(以下、太陽光赤外線という)
の影響が問題となる。ここで、太陽光赤外線の放射強度
は、図3に示すように、配電設備から放射されると予想
される赤外線の放射強度に比べてかなり強い。ただし、
波長が長くなるほど放射強度が小さくなる傾向がある。
このため、短波長側センサ7bの方が、長波長側センサ
6bよりも太陽光赤外線の影響を受け易いと言える。
【0020】両センサ6b,7bに入射する赤外線が純
粋に配電設備から放射されたものだけであれば、前述し
た検出波長帯域とその帯域における赤外線の放射強度と
の関係から、図4(A)に矢印Aで示す部分のように長
波長側信号レベルLが短波長側信号レベルSよりも大き
くなる。したがって、この部分で配電設備が発熱してい
る場合は、ディスプレイ9には、図4(B)に矢印Aで
示す部分のように、正確にその発熱状態が表示される。
【0021】また、太陽光赤外線の影響を若干受けてい
るに過ぎない場合は、本来小さいはずの短波長側信号レ
ベルSが長波長側信号レベルLよりも大きくなり得る
が、その差は所定レベル以内に留まる。この場合にディ
スプレイ9に表示される温度は、ほぼ正確と判断しても
差し支えない。
【0022】太陽光赤外線の影響を大きく受けている場
合は、図4(A)に矢印Bで示す部分のように短波長側
信号レベルSが長波長側信号レベルLよりも所定レベル
Hを超えて大きくなる。しかも、長波長側信号レベルL
も、太陽光赤外線の影響によって高くなる。仮に、この
ままこれら信号レベルに対応して画像信号を作りディス
プレイ9に表示させたのでは、発熱していない部分を発
熱部分と誤解するおそれがある。しかし、本装置では、
前述した太陽光の影響を加味した処理によって、例え
ば、図4(B)に矢印Bで示す部分のように、周囲の温
度に近い温度表示がなされる。これにより、点検者は、
太陽光の影響を受けることなく、発熱部分を正確に知る
ことができる。
【0023】なお、上記実施例では、対象物の温度分布
を色分け映像により表示する赤外線温度測定装置につい
て説明したが、本発明の赤外線温度測定装置はこれに限
られるものではなく、温度を数字により表示するもので
もよい。また、上記実施例では検出波長帯域が互いに異
なる2つのセンサ(カメラ)を用いたが、本発明の赤外
線温度測定装置はこれに限られるものではなく、広い検
出可能波長帯域を有する1つのセンサと、この波長帯域
を長短部分で分割するフィルターのようなものとを組み
合わせて用いてもよい。さらに、上記実施例では、測定
処理ユニットによる処理として、センサからの検出信号
レベルを適宜下げる処理を行ったが、本発明の赤外線温
度測定装置では、このような処理に限らず、例えば、温
度表示とともに太陽光の影響がある旨の表示を行う処理
でもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の赤外線温
度測定装置では、対象物以外の熱源(主として太陽)か
ら放射される赤外線の影響を受け易い短波長側帯域にお
ける赤外線の放射強度と、比較的影響を受けにくい長波
長側帯域における赤外線の放射強度とを比較して、上記
熱源の影響の有無およびその大小を知り、上記熱源の影
響を大きく受けている場合は、その影響を加味した処理
を行うようにしている。このため、従来太陽光の影響を
受けるために夜間でしか行えなかった屋外対象物の温度
測定を、昼間にも行うことができる。これにより、例え
ば、電力需要が大きい昼間に配電設備の点検を行うこと
ができるというように、赤外線温度測定装置の利用価値
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る赤外線温度測定装置を備えた設備
点検車の斜視図である。
【図2】上記赤外線温度測定装置の構成図である。
【図3】太陽光から放射される赤外線の放射強度と対象
物から放射される赤外線の放射強度と概念的に表したグ
ラフ図である。
【図4】上記赤外線温度測定装置の検出手段から出力さ
れる信号レベルを概念的に表したグラフ図である。
【符号の説明】
6 長波長側赤外線カメラ 7 短波長側赤外線カメラ 8 処理ユニット 9 ディスプレイ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物から放射される赤外線を利用して
    前記対象物の温度を測定する赤外線温度測定装置であっ
    て、 前記対象物から放射されると予想される赤外線の波長範
    囲である予想波長範囲のうち長波長側の帯域の赤外線を
    検出する長波長側検出手段と、 前記予想波長範囲のうち前記長波長側帯域よりも短波長
    側の帯域の赤外線を検出する短波長側検出手段と、 前記短波長側検出手段によって検出された赤外線の放射
    強度が、前記長波長側検出手段によって検出された赤外
    線の放射強度よりも小さいとき又は前記長波長側検出手
    段によって検出された赤外線の放射強度よりも大きいが
    これらの差が所定レベル以下であるときは、前記各検出
    手段によって検出された赤外線に基づいて前記対象物の
    温度を測定し、前記短波長側検出手段によって検出され
    た赤外線の放射強度が、前記長波長側検出手段によって
    検出された赤外線の放射強度よりも前記所定レベルを超
    えて大きいときは、前記対象物以外の熱源の影響がある
    と判断し、この熱源の影響を加味した処理を行う測定処
    理手段とから構成されることを特徴とする赤外線温度測
    定装置。
  2. 【請求項2】 前記長波長側帯域が、前記予想波長範囲
    のうち赤外線の放射強度がほぼ最大となる波長帯域であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の赤外線温度測定装
    置。
JP6337789A 1994-12-27 1994-12-27 赤外線温度測定装置 Pending JPH08184498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337789A JPH08184498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 赤外線温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337789A JPH08184498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 赤外線温度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08184498A true JPH08184498A (ja) 1996-07-16

Family

ID=18311987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337789A Pending JPH08184498A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 赤外線温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08184498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057456A (ja) * 1998-06-02 2000-02-25 Hochiki Corp 炎検出装置及び炎検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000057456A (ja) * 1998-06-02 2000-02-25 Hochiki Corp 炎検出装置及び炎検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5674415A (en) Method and apparatus for real time weld monitoring
WO2011070899A1 (ja) 太陽光発電システム
JPH09281100A (ja) 水質監視装置
JPH08184498A (ja) 赤外線温度測定装置
KR20080086991A (ko) 코크스 방출장치의 위치 모니터링 방법 및 코크스 방출기
JP3203569B2 (ja) プラント温度監視装置
JPH0564293B2 (ja)
JPH08115480A (ja) 炎感知器
CN201600230U (zh) 检测六氟化硫的激光检漏装置
JPH05307013A (ja) サーモグラフィ装置を用いた検査方法
CN213456686U (zh) 一种基于海关检测联动报警***的红外激光探测装置
JPH0915056A (ja) 温度監視装置
US7241999B2 (en) Use of a photovoltaic element as sensor for checking the functioning of transmitters in the infrared range
JPH0815093A (ja) ヘッドライトの検査装置
JP3663955B2 (ja) 大気環境モニタリング装置
KR101099789B1 (ko) 코로나 검출 장치 및 방법
CN217739525U (zh) 一种邮包安全检测装置
JPH02114146A (ja) 構造部品や試験片における亀裂長さやひずみを測定する方法とその装置
Liu et al. Investigation of spectral responsivity of imaging sensor and systems with a differential approach
JPH0758311B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JPS59116020A (ja) 温度検出装置
JPH01110237A (ja) 路面状態検出装置
JPS58168944A (ja) 高温材料の表面状態判断方法
JPH07229948A (ja) 不良碍子検出方法及び不良碍子検出器
JPS5941525B2 (ja) 車両用灯具の配光パタ−ン測定方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees