JPH081799A - 繊維強化樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH081799A
JPH081799A JP6143681A JP14368194A JPH081799A JP H081799 A JPH081799 A JP H081799A JP 6143681 A JP6143681 A JP 6143681A JP 14368194 A JP14368194 A JP 14368194A JP H081799 A JPH081799 A JP H081799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforcing
cavity space
resin powder
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143681A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamatsuta
浩治 山蔦
Yoshiki Kurotobi
義樹 黒飛
Toshiharu Yamabayashi
稔治 山林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6143681A priority Critical patent/JPH081799A/ja
Publication of JPH081799A publication Critical patent/JPH081799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】雌雄一対からなる金型のキャビティクリアラン
スが最終製品厚よりも広く、かつ密閉状態にあるキャビ
ティ空間に熱可塑性樹脂粉末と強化用繊維が分散混合し
ている状態で、キャビティクリアランスが最終製品厚に
なるまで金型を閉じて型締することからなる繊維強化樹
脂成形体の製造方法 【効果】導電性の付与が容易であり、しかも通気性を付
与することも可能な繊維強化樹脂成形体を、予め熱可塑
性樹脂と強化用繊維を溶融混練することなく、また熱可
塑性樹脂と強化繊維から予めシート状物を製造すること
もなく、少ない工程で、低コストで、効率的に製造する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維強化樹脂成形体の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】OA機器、家電製品、航空機、自動車な
どの各種部品、内装材、外板その他コンクリート型枠用
せき板などの広い分野で、軽量、高剛性、高強度などの
点から、熱可塑性樹脂を基材とする繊維強化樹脂成形体
が使用されていることはよく知られている。
【0003】従来、このような繊維強化樹脂成形体は、
強化用繊維と溶融状の熱可塑性樹脂を予め混練したのち
金型に射出充填する射出成形法や、予め強化繊維とマト
リックス樹脂の混合物のシート状物を製造し、これを適
当な形状に裁断したのち金型に充填し、加圧成形するス
タンパブル成形法などにより製造されている。しかし、
射出成形法による場合には、溶融状熱可塑性樹脂と強化
用繊維との混練時に強化用繊維が短く切断され、強化効
果が低下するという問題があった。また、スタンパブル
成形法で使用するシート状物は、樹脂粉末と不連続強化
繊維を水中分散し、ウェブを形成させたのちシート状物
とする抄紙法(特公平1−37503号)や、樹脂と不
連続強化繊維をコンパウンドロール等の圧力を利用して
一体化する方法(特開平4−216905号)などによ
り製造されるが、これらの方法は装置が大規模化した
り、水分の乾燥工程を必要とするなど製造コストが高く
なり、実用上の大きな問題となっていた。
【0004】また、繊維強化樹脂をOA機器用ハウジン
グなどに使用する場合には電磁波シールド性(以下、E
MIシールド性という)が要求されるため、成形体の表
面に導電性塗料を塗布したり、メッキによる導電性の付
与、導電性繊維を含有するシートの使用等の方法がとら
れてきたが、これらの方法は工程数の増加や加工コスト
が上昇するという問題があった。また、特殊な例とし
て、通気性を有する樹脂製コンクリート型枠用せき板が
要望されているが、その有効な製造方法が見出されてい
ないという現状にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようなことから、
本発明者らはかかる諸問題を解決し、強化繊維とマトリ
ックス樹脂とからなるシート状物を予め製造することも
なく、また予め溶融混練した強化繊維含有熱可塑性樹脂
を使用することなく、しかも、射出圧の高い成形装置を
使用することなく、強化繊維の切断が少なく、導電性の
付与も容易でしかも通気性を付与することも可能な繊維
強化樹脂成形体の製造方法について検討の結果、密閉さ
れたキャビティ空間中の強化繊維および熱可塑性樹脂粉
末の分散混合物を型締するという全く新しい成形法を見
出し、本発明に至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、雌
雄一対からなる金型のキャビティクリアランスが最終製
品厚よりも広く、かつ密閉状態にあるキャビティ空間に
熱可塑性樹脂粉末と強化用繊維が分散混合している状態
で、キャビティクリアランスが最終製品厚になるまで金
型を閉じて型締することを特徴とする繊維強化樹脂成形
体の製造方法を提供するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいて用いられる強化用繊維は、従来より成形体強化の
目的で使用されているものであれば特に限定されず、例
えば炭素繊維、グラファイト繊維、ガラス繊維、アルミ
ナ繊維、シリコンカーバイド繊維、シリカ繊維、ボロン
繊維などの無機繊維、芳香族ポリアミド繊維、芳香族ポ
リエステル繊維、高強度ポリエチレン繊維などの有機繊
維が挙げられ、これらはそれぞれを単独で使用してもよ
いし、2種以上を同時に用いてもよい。
【0008】このような強化用繊維を使用するにあた
り、繊維長さが長すぎると分散性が悪くなり、また短す
ぎると強化効果が発現しにくくなる傾向があるため、強
化効果を最大限に発揮しつつ、混合、成形加工を容易に
するには、繊維の数平均繊維長が1〜50mmの範囲、
特に2〜25mmの範囲にあることが好ましい。繊維径
については、従来より公知の通常の繊維径であれば特に
限定されない。
【0009】また、EMIシールド性を付与する場合
に、強化用繊維とともに使用される導電性繊維として
は、銅繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊維などの
金属繊維や繊維の表面に金属が被覆された金属被覆繊維
などが使用される。金属被覆繊維の基材となる繊維とし
ては上記した強化用繊維が挙げられるが、繊維自体も導
電性を有する炭素繊維が好ましく使用される。金属被覆
の方法としては、無電界メッキ法、溶融金属への浸漬付
着法、化学蒸着法などの公知の方法が挙げられる。被覆
金属の種類としては銅、ニッケル、金、銀、クロム、亜
鉛などが例示され、これらの内、銅およびニッケルが性
能やコスト面から好ましく使用される。このような導電
性繊維を使用する場合、繊維長さが長すぎると分散性が
悪くなり、また短すぎるとEMIシールド効果が発現し
にくくなる傾向があるため、EMIシールド効果を最大
限に発揮しつつ、混合、成形加工を容易にするには、繊
維の数平均繊維長が1〜50mmの範囲にあることが好
ましい。
【0010】本発明に適用される熱可塑性樹脂は、成形
体の基材樹脂として利用可能であれば特に限定されず、
たとえばポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ
塩化ビニール樹脂、ポリメタクリレート樹脂、ABS樹
脂、フッソ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン6,6、
ナイロン6,10、ナイロン6,11、ナイロン6,1
2、ナイロン11、ナイロン12など)、ポリフェニレ
ンサルファイド樹脂、ポリスルフォン樹脂、ポリエーテ
ルスルフォン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、
ポリフェニレンオキシド樹脂などが挙げられ、これらは
各樹脂の単独で用いてもよいし、必要に応じて2種以上
を組み合わせて用いてもよい。また、これらの樹脂は、
必要に応じて可塑剤、紫外線劣化防止剤、充填材などの
各種の改質剤、添加剤を含んでいてもよい。樹脂の形態
としては常温下で固体、かつ粉末状であることが好まし
く、該粉末の数平均粒子径は強化用繊維との混合、分散
を均一ならしめるために、5μm以上、1mm以下、好
ましくは10〜500μmの範囲である。
【0011】強化用繊維および導電性繊維(以下、これ
らを総称して繊維と称すことがある)の使用量は特に限
定されないが、繊維の使用量が少なすぎると強化効果の
発現が十分でなく、使用量が多すぎても成形時の樹脂の
流れが阻害されて成形性が悪くなり、得られた成形品の
表面の外観が悪くなる傾向にあるため、通常は、繊維と
して強化用繊維のみを用いるか、強化用繊維とともに導
電性繊維を用いるかを問わず、全繊維の使用量として樹
脂粉末に対して3〜50容量%である。また、強化用繊
維とともに導電性繊維を使用する場合の導電性繊維の使
用量は、それが少なすぎると導電性の向上効果が十分で
ないためにEMIシールド性の向上が計れず、多すぎる
と重量増加やコスト高を招くため、強化用繊維と樹脂粉
末の合計体積に対して、2〜10容量%となる範囲であ
ることが好適である。
【0012】本発明で使用される分散用の気体は特に限
定されないが、安全性、経済性などの点から空気や窒素
が好ましく使用される。かかる気体は繊維と樹脂粉末を
分散、混合するために高速流として使用されるが、流速
が遅すぎても、また速すぎても繊維と樹脂粉末が十分に
分散、混合できなかったり、繊維と樹脂粉末の混合物を
密閉状態にあるキャビティ空間で均一に分散させること
が困難となるため、気体の流速は通常50〜1000m
/秒程度、特に、100〜500m/秒の範囲であるこ
とが好ましい。気体の使用量は、繊維と樹脂粉末との分
散を効率よく行なうために、1気圧下においてキャビテ
ィ空間の2容量倍以上が好ましい。
【0013】ここで、樹脂粉末および強化用繊維のキャ
ビティ空間内での分散、混合とは、これらがキャビティ
空間内に分散状態で浮遊している状態を意味し、これら
の全部がキャビティ空間内に浮遊していることが好まし
いが、必ずしも全部が完全なる浮遊状態にある必要はな
く、これらの内の10重量%以下程度の量であれば沈降
してキャビティ面に接していてもよい。
【0014】次に、繊維強化樹脂成形体の製造方法につ
いて述べる。本発明の製造方法は、雌雄一対からなる金
型のキャビティクリアランスが最終製品厚よりも広く、
かつ密閉状態にあるキャビティ空間に熱可塑性樹脂粉末
と強化用繊維が分散混合している状態で、キャビティク
リアランスが最終製品厚になるまで金型を閉じて型締、
賦形する方法である。ここで、密閉状態にあるキャビテ
ィ空間に熱可塑性樹脂粉末と強化用繊維を分散混合させ
る方法として、第1の例としては、開放状態にある雌雄
両金型(1、2)間に熱可塑性樹脂粉末(3)および強
化用繊維(4)の所要量をそれぞれ供給し(図1)、金
型をキャビティ空間(5)が密閉状態となる程度にまで
閉じた(図2)のち、気体供給路(6)から高速の気体
(7)を供給して、その高速気体流で両者を分散、混合
する(図3)方法が挙げられ、第2の例としては、キャ
ビティに連通する気体供給路(6)に高速で気体(7)
を供給しつつ、熱可塑性樹脂粉末(3)および強化用繊
維(4)を該供給路に連結するそれぞれの貯留槽(8、
9)から供給し、気体供給路中で熱可塑性樹脂粉末と強
化用繊維を分散、混合させつつ、予め密閉状態としたキ
ャビティ空間に、気体とともに搬送する方法(図5)が
挙げられる。
【0015】上記例のいずれの場合であっても、樹脂粉
末と繊維とを気体の高速流で密閉状態のキャビティ空間
に分散、混合させるには、両者が分散、混合して安定に
存在するための、混合前のこれらの真の体積よりも広い
キャビティ空間が必要であり、かかる密閉状態にあるキ
ャビティ空間の容積は、通常、樹脂粉末と繊維との真の
体積の合計の30倍以上、特に100倍以上であること
が好ましい。
【0016】このような、密閉されたキャビティ空間中
に樹脂粉末と繊維が分散、混合している状態で金型を閉
じ、キャビティクリアランスが最終製品厚になるまで混
合物を加圧、賦形(図4)して成形体を得ることができ
る。このときの賦形加工は一般のホットプレス成形、ス
タンピング成形等の条件に従って行なうことができる。
ホットプレス成形による場合には、キャビティ面が樹脂
の溶融温度以上となるように金型を加熱し、型締時にキ
ャビティ中の熱可塑性樹脂粉末を加熱軟化または一部溶
融させて型締圧により繊維と一体化させるため、樹脂粉
末と繊維を分散混合するために用いる気体の温度は特に
限定されないが、高温特に樹脂の溶融温度以上の高温の
気体を用いて樹脂粉末を予熱することにより、加工時間
を短縮することができる。スタンピング成形による場合
には、使用する樹脂の溶融温度より高温の気体を用い
て、樹脂粉末と繊維を分散、混合しつつ樹脂粉末を溶融
し、この状態で型締、賦形することにより成形体を得る
ことができる。このときの気体の温度は、樹脂粉末を気
体の熱で溶融させる必要があるため、使用する樹脂の溶
融温度より50℃以上、特に100℃以上であることが
好ましい。このとき、キャビティ空間中に分散、混合し
ている状態で個々の樹脂粉末が完全に溶融している必要
はなく、型締時に樹脂が溶融する程度であればよい。
【0017】上記した方法において、使用する気体の温
度、樹脂粉末と繊維が分散混合している時間等を調整し
て、樹脂粉末と繊維を分散、混合させつつ樹脂粉末の表
面の一部または全部を溶融させ、金型を閉じる際の型締
圧を調整することにより、樹脂粉末同士および樹脂粉末
と繊維が樹脂粉末の表面部分で接合した、連通気孔を有
する繊維強化樹脂成形体を製造することもできる。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、導電性の付与
が容易であり、しかも通気性を付与することも可能な繊
維強化樹脂成形体を、あらかじめ熱可塑性樹脂と強化繊
維を溶融混練することなく、また熱可塑性樹脂と強化繊
維から予めシート状物を製造することもなく、少ない工
程で、低コストで、効率的に製造することができる。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明がこれによって限定されるものでない
ことはいうまでもない。
【0020】実施例1 開放状態にある雌雄両金型の雄金型面上に、6mm長に
切断された収束されていない炭素繊維(住化ハーキュレ
ス社製、ASー4)20gを置き、さらにその上にポリ
カーボネート樹脂粉末(住友ダウ社製、標準グレード3
00−22、平均粒径40μm)80gを置いた(図
1)のち、金型をキャビティ空間が密閉状態となるまで
閉じた。(図2) このときのキャビティは縦200mm、横400mm、
上金型面と下金型面との間(キャビティクリアランス)
は300mmであった。キャビティ面が270℃になる
ように金型を加熱するとともに、雌金型に設けたキャビ
ティ空間に面する吹き出しノズル径が6.5mmの気体
供給路より空気を高速(空気圧6kg/cm2 、流速3
00m/秒)で10秒間(空気量:230リットル)キ
ャビティ空間に吹き込み、キャビティ内で樹脂粉末と繊
維を分散、混合させた。(図3) 次に、雌型を降下させ、プレス圧力80kg/cm2
30秒間加圧した(図4)のち、金型に冷却水を流して
140℃まで冷却し、雌型を上昇させて型を開き、縦2
00mm、横400mm、厚さ1mmの成形体を取り出
した。得られた成形体は、繊維と樹脂とが均一に混合さ
れており、表面の粗度もRaで約0.1と非常に平滑な表
面であった。この成形体から15×60×1mmのテス
トピースを切り出し、スパン40mm、曲げ速度5mm
/分の条件で曲げ試験を行なって、表1に示す結果を得
た。また、この成形体から200×200×1mmのテ
ストピースを切り出し、アドバンテスト法によるEMI
シールド特性の測定を行なって、表1に示す結果を得
た。
【0021】実施例2 実施例1で用いたと同じ炭素繊維17gおよびニッケル
コート炭素繊維(東邦レーヨン社製、ベスファイト・M
C、ニッケル膜厚:0.25μm)3gの混合物を繊維
成分として使用する以外は、実施例1と同様の方法で、
縦200mm、横400mm、厚さ1mmの成形体を得
た。得られた成形体について実施例1と同様の方法で曲
げ試験およびEMIシールド特性の測定を行ない、表1
に示す結果を得た。
【0022】
【0023】実施例3 実施例1で用いたと同様の金型を使用し、キャビティク
リアランスが300mmでキャビティ空間が密閉状態と
なるように金型を閉じ、金型キャビティ面が120℃と
なるように予熱した。実施例1で用いたと同じ炭素繊維
20gおよびポリカーボネート樹脂粉末80gを、60
0℃に加熱された空気が吹き込まれている直径50mm
の気体供給路に添加供給しながら、上記キャビティ空間
に20秒間で送り込んだ。(図5) このときの、気体供給路のキャビティに面している吹き
出しノズル径は6.5mmであり、ノズル出口での材料
混合気体の流速は260m/秒であった。次に、雌型を
降下させ、プレス圧力300kg/cm2 で30秒間加
圧した(図5)のち、金型を冷却し、雌型を上昇させて
型を開き、縦200mm、横400mm、厚さ1mmの
成形体を得た。得られた成形体について実施例1と同様
の方法で曲げ試験を行ない、次の結果を得た。 曲げ強度 : 21kg/mm2 曲げ弾性率:1340kg/mm2
【0024】実施例4 開放状態にある雌雄両金型の雄金型面上に、実施例1で
用いたと同じ炭素繊維25gおよびABS樹脂粉末(住
友ダウ社製、SKD220、平均粒径150μm)75
gを置き、金型をキャビティ空間が密閉状態となるまで
閉じた。このときのキャビティは縦200mm、横40
0mm、上金型面と下金型面との間(キャビティクリア
ランス)は200mmであった。キャビティ面が100
℃になるように金型を加熱するとともに、雌金型に設け
たキャビティ空間に面する吹き出しノズル径が6.5m
mの気体供給路より、500℃に加熱した空気(空気圧
4kg/cm2 、ノズル出口での流速300m/秒)を
キャビティ空間に30秒間吹き込み、キャビティ内で樹
脂粉末と繊維を分散、混合させた。次に、キャビティク
リアランスが1.5mmになるまで雌金型を降下させて
型締し、この状態で30秒間保持したのち金型を開いて
縦200mm、横400mm、厚さ1.5mmの成形体
を取り出した。得られた成形体は、空隙率30%で連通
気孔を有しており、実施例1と同様の方法で曲げ試験を
行なったところ、次の結果を得た。 曲げ強度 : 14kg/mm2 曲げ弾性率:1020kg/mm2
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法において、開放状態の金型間に樹
脂粉末および繊維を載置した状態の概略図である。
【図2】本発明の方法において、キャビティ空間が密閉
状態となるまで金型を閉じたときの状態図である。
【図3】本発明の方法において、密閉状態のキャビティ
空間に高速で気体を供給して材料を分散、混合したとき
の状態図である。
【図4】本発明の方法において、キャビティ空間に材料
が分散、混合している状態でで型締したときの概略図で
ある。
【図5】本発明の方法において、樹脂粉末および繊維を
高速流の気体とともに、密閉されたキャビティ空間に供
給するときの概略図である。
【符号の説明】
1:雌金型 2:雄金型 3:熱可塑性樹脂粉末 4:強化用繊維 5:キャビティ空間 6:気体供給路 7:気体 8:熱可塑性樹脂
粉末貯留槽 9:強化用繊維貯留槽 10:空気抜き孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:00 105:12 505:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】雌雄一対からなる金型のキャビティクリア
    ランスが最終製品厚よりも広く、かつ密閉状態にあるキ
    ャビティ空間に熱可塑性樹脂粉末と強化用繊維が分散混
    合している状態で、キャビティクリアランスが最終製品
    厚になるまで金型を閉じて型締することを特徴とする繊
    維強化樹脂成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】金型面上に熱可塑性樹脂粉末および強化用
    繊維が載置されている密閉状態にあるキャビティ空間
    に、気体を高速で導入し、キャビティ空間内で熱可塑性
    樹脂粉末と強化用繊維を分散混合することを特徴とする
    請求項1に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
  3. 【請求項3】熱可塑性樹脂粉末と強化用繊維を気体の高
    速流で分散混合しつつ、密閉状態にあるキャビティ空間
    内に導入することを特徴とする請求項1に記載の繊維強
    化樹脂成形体の製造方法。
  4. 【請求項4】気体の温度が熱可塑性樹脂の溶融温度より
    も高温である請求項2または3に記載の繊維強化樹脂成
    形体の製造方法。
  5. 【請求項5】強化用繊維の割合が、熱可塑性樹脂粉末に
    対して体積比で3〜50%である請求項1に記載の繊維
    強化樹脂成形体の製造方法。
  6. 【請求項6】導電性繊維を強化繊維の一部として含む請
    求項1に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
  7. 【請求項7】導電性繊維の使用量が、強化用繊維および
    樹脂の合計体積に対して2〜10容量%である請求項6
    に記載の繊維強化樹脂成形体の製造方法。
  8. 【請求項8】導電性繊維が、金属繊維または/および金
    属被覆繊維である請求項6に記載の繊維強化樹脂成形体
    の製造方法。
JP6143681A 1994-06-24 1994-06-24 繊維強化樹脂成形体の製造方法 Pending JPH081799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143681A JPH081799A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 繊維強化樹脂成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143681A JPH081799A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 繊維強化樹脂成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081799A true JPH081799A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15344477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143681A Pending JPH081799A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 繊維強化樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081799A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058991U (ja) * 1973-09-29 1975-05-31
US4955057A (en) * 1987-03-04 1990-09-04 Dynavector, Inc. Reverb generator
JP2011505268A (ja) * 2007-11-13 2011-02-24 ロベルト・ビュルクレ・ゲー・エム・ベー・ハー 繊維から成形品を製造するための装置
JP2017109890A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本特殊陶業株式会社 セラミック焼結体の製造方法
CN116922608A (zh) * 2023-07-18 2023-10-24 肥城三合工程材料有限公司 一种土工复合材料的制备工艺
CN116945444A (zh) * 2023-07-18 2023-10-27 肥城三合工程材料有限公司 玄武岩纤维增强pvc复合材料的制备工艺

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058991U (ja) * 1973-09-29 1975-05-31
US4955057A (en) * 1987-03-04 1990-09-04 Dynavector, Inc. Reverb generator
JP2011505268A (ja) * 2007-11-13 2011-02-24 ロベルト・ビュルクレ・ゲー・エム・ベー・ハー 繊維から成形品を製造するための装置
JP2017109890A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日本特殊陶業株式会社 セラミック焼結体の製造方法
CN116922608A (zh) * 2023-07-18 2023-10-24 肥城三合工程材料有限公司 一种土工复合材料的制备工艺
CN116945444A (zh) * 2023-07-18 2023-10-27 肥城三合工程材料有限公司 玄武岩纤维增强pvc复合材料的制备工艺
CN116922608B (zh) * 2023-07-18 2024-05-03 肥城三合工程材料有限公司 一种土工复合材料的制备工艺
CN116945444B (zh) * 2023-07-18 2024-05-31 肥城三合工程材料有限公司 玄武岩纤维增强pvc复合材料的制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5382893B2 (ja) 金属質感成形品用合成樹脂組成物とこれを利用した射出成形方法及び成形品
CN1942300B (zh) 导电性热塑性树脂组合物的注射压缩成型方法
JPH07186166A (ja) 押出し含浸圧縮成形法
CN104308072A (zh) 用于选择性激光烧结的碳纤维基覆膜砂材料及其制备方法
GB2108427A (en) Continuous production of copper clad laminates
CN104356585B (zh) 高性能连续碳纤维增强abs复合材料及其制备方法
JPH081799A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP6875271B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートまたはフィルムのプレス成形による成形体の製造方法
TW201406842A (zh) 碳纖維複合材料及使用其而成之成形品、以及彼等之製造方法
WO2019189583A1 (ja) 成形品および成形品の製造方法
JPH0365311A (ja) 炭素繊維チョップ
JPH03264314A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造法
JP3019527B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品およびその成形方法
CN111849121A (zh) 一种纤维增强聚醚醚酮复合丝材的制备方法及成型工艺
CN113527885A (zh) 碳纤维/聚苯硫醚复合材料及其制备方法与应用
JPH08169035A (ja) 合成樹脂の射出成形法
JPH0416314A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造法
JPH0538721A (ja) 金型及びそれを用いた成形法
JPH07144370A (ja) 押出し含浸圧縮成形法
JPH07227911A (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JPH1119961A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂軽量成形品の製造法
CN117067451B (zh) 模具、热塑性复合材料及其加工方法、电子设备
JPH0716933A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2726225B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シートの差圧成形方法
JPH10316771A (ja) 複合繊維強化成形体用シート材料及びその成形体