JPH08176961A - 抗菌性複合不織布シート - Google Patents

抗菌性複合不織布シート

Info

Publication number
JPH08176961A
JPH08176961A JP6322731A JP32273194A JPH08176961A JP H08176961 A JPH08176961 A JP H08176961A JP 6322731 A JP6322731 A JP 6322731A JP 32273194 A JP32273194 A JP 32273194A JP H08176961 A JPH08176961 A JP H08176961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
sheet
paper sheet
nonwoven fabric
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6322731A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Kabasawa
江梨子 樺沢
Junji Osawa
純二 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP6322731A priority Critical patent/JPH08176961A/ja
Publication of JPH08176961A publication Critical patent/JPH08176961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた抗菌性と抗菌性の持続性および抗菌剤
の非溶出タイプの拭き布適性を有する抗菌性複合不織布
シートの提供。 【構成】 疎水性の連続長繊維からなるスパンボンド不
織布と、セルロースパルプ繊維からなる紙シートとを高
圧水柱流で一体化された複合不織布シートにおいて、該
紙シートがカルボキシメチルセルロースにイオン交換に
より銀を固定して生成されるカルボキシメチルセルロー
ス銀塩を含有する。前記紙シートの銀含有率は、絶乾全
重量当り銀として0.01〜0.15重量%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は抗菌性を有する拭き布に
関するものである。更に詳しく述べるならば、本発明は
抗菌剤として銀イオンをイオン交換により置換したカル
ボキシメチルセルロース銀塩を含有するセルロース原料
からなる紙シートと疎水性の長繊維フィラメントからな
るスパンボンド不織布とを水交絡して構成されている抗
菌剤の非溶出タイプの抗菌性複合不織布シートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より住居回りを清掃したり、身体を
きれいに拭いたりするための使い捨て拭き布として、不
織布やパルプ繊維を嵩高に集積してなる乾式パルプシー
トに水や清浄剤、殺菌剤の薬剤等をしみこませたもの
(特開昭62ー194824号公報、特開昭62ー23
6516号公報、特開昭63ー63419号公報、特開
昭63ー275311号公報、特開平1ー25821号
公報、特開平3ー16542号公報、特開平3ー370
17号公報、特開平3ー168118号公報等)が広く
利用されている。しかしながら、単に含浸のような処理
で抗菌性をシートに付与した場合、抗菌剤を繊維内部に
含有させたわけではないのでその抗菌効果と持続性に問
題があり、かつ加工や使用する際に薬剤が容易に脱落
し、安全面での不安があるという欠点があった。
【0003】疎水性の連続長繊維フィラメントを集積し
て、その後加熱エンボスロールで処理して融着点を設け
た連続長繊維不織布はスパンボンド不織布として知られ
ており、このスパンボンド不織布と木材パルプのような
セルロースからなる紙シートを水流交絡させて複合不織
布シートを製造する技術は、Research disclosure,1706
0,June 1978に開示されている。
【0004】一方、スパンボンド不織布と紙シートを積
層し、紙表面側から不織布を貫通するように高圧水ジェ
ット流を施し、不織布を構成する長繊維と紙シートを構
成するパルプ繊維を水流交絡させると共に、適度の穴を
設け、柔軟性、強度、吸水性、拭き取り性を備えた複合
不織布シートからなる拭き布の製造技術は、特開平5ー
253160号公報、特開平5ー214654号公報、
特開平5ー277053号公報、特開平5ー28508
3号公報、特開平5ー286100号公報、特開平6ー
17365号公報等に開示されている。
【0005】さらに、カナダ特許明細書第841、39
8号には、紙シートに高圧ジェット水流を施し、未処理
の紙シートと比較してより大きな耐破損性、柔軟性、伸
縮性、耐摩耗性および吸水性を付与する方法が開示され
ている。
【0006】一方、カルボキシメチルセルロース(以下
CMCという)は、セルロースを主原料としたアニオン
性高分子である。その基本的な製造方法は、セルロース
パルプに苛性ソーダを作用させてアルカリセルロースと
し、これとモノクロル酢酸とをエーテル反応させて得ら
れるものである。一般に広く利用されているCMCは、
エーテル化度が0.5〜1.5の範囲のナトリウム塩で
水溶性であるが、特殊なものとしてはカルボキシメチル
基そのものを導入した水不溶性の酸型CMC(CMC酸
ともいう)も知られている。
【0007】CMCは、粘着性、接着性、保水性、保護
コロイド性、膨潤性等の特性を有しており、これらの特
性を利用して医薬、化粧品、繊維、製紙等の多方面にお
いて使用されている。紙への応用としては紙力増強剤、
表面サイジング剤、接着剤等として或いは水溶解性シー
ト、吸水性シート等が挙げられる。また、CMCは、高
分子電解質物質であるため、その水溶液は塩類の影響を
受け易い。このイオン交換能を利用して、或る種の金属
を回収除去する目的でフィルターに使用することもでき
る。このような特性からCMCのナトリウム塩を他の陽
イオンで置換してCMCの種々の塩を作ることができ
る。
【0008】水不溶性のCMC、すなわちゲルを生成す
る金属塩としてはカリミョウバン、硫酸アルミニウム、
酢酸アルミニウム、水酸化カルシウム、硫酸第一鉄、塩
化第二鉄、硫酸亜鉛、塩化バリウム、硝酸クロム、硝酸
銀、塩化スズ、塩化第二銅、酢酸鉛等を挙げることがで
きる。
【0009】銀は他の抗菌剤に比べて抗菌スペルトルの
広い金属として知られており、その抗菌作用は微量に生
成されるイオンによるものと考えられている。銀の場
合、比較的安定な金属のためカップ、皿、スプーン、フ
ォーク等の食器類、義歯等のように直接口に入れるもの
に多く使用されていることからも明らかなように、安全
性が高く、しかも菌に対しても薬剤耐性が出難いことが
知られている。しかしながら、安全性についてはアルギ
リア症(銀症)を考慮したアメリカにおける水質基準
は、50ppbと低いが、それでも直接肌に触れるよう
な可能性の多い不織布に使用する場合、より確実に銀を
固定した上で使用する必要があった。
【0010】本発明者等は、抗菌性を有する拭き布の安
全性、抗菌性、使い易さについて鋭意研究した結果、疎
水性の連続長繊維フィラメントからなるスパンボンド不
織布と、セルロースパルプからなる紙シートとを積層し
て、高圧ジェット水流を紙シートの表面から不織布を貫
通するように施して一体化して得られる複合不織布シー
トからなる不織布が柔軟性、強度、拭き取り性等におい
て布タオルに近いことに着眼し、紙シートを製造する際
に、CMC銀塩を混合して抄造し、銀含有紙シートを
得、この紙シートと前記スパンボンド不織布とを積層し
て、高圧ジェット水流で水交絡させて一体化して得られ
る複合不織布シートにおいて、特定の銀含有率のものが
きわめて優れた抗菌性と、抗菌性の持続性を有すること
を見出し、本発明を完成するに至った。本発明の目的
は、疎水性の連続長繊維からなるスパンボンド不織布と
CMC銀塩を含有し、特定の銀含有率の紙シートを高圧
ジェット水流で交絡して一体化された複合不織布シート
であって、優れた抗菌性と、抗菌性の持続性を有する抗
菌性複合不織布シートを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の第一は、疎水性
の連続長繊維からなるスパンボンド不織布と、セルロー
スパルプ繊維からなる紙シートとを高圧水柱流で一体化
された複合不織布シートにおいて、該紙シートがカルボ
キシメチルセルロースにイオン交換により銀を固定して
生成されるカルボキシメチルセルロース銀塩を含有する
ことを特徴とする抗菌性複合不織布シートである。本発
明の第二は、前記紙シートの銀含有率が絶乾紙シート重
量当り銀として0.01〜0.15重量%であることを
特徴とする本発明第一に記載の抗菌性複合不織布シート
である。
【0012】本発明は、まずCMCのイオン交換能を利
用して銀を吸着させ、このCMC銀塩をセルロースパル
プに混合して公知の抄紙機において抄造し、紙シートを
準備する。この際に、本発明のために使用できるCMC
は、水不溶性でなければならず、置換度が0.1〜1.
5、好ましくは0.2〜0.6の範囲の酸型CMCであ
る。CMCの酸型は、水に不溶性を示すので本発明に好
適であるが、置換度が0.1未満では銀化合物との反応
性が劣り、CMC銀塩として用いるには銀含有量が少な
すぎて適さない。置換度が1.5を越えるCMCは、置
換度を高めるのに限度があり、特殊な架橋剤を使用して
架橋構造としなければ得られなくなるので適さない。
【0013】CMC銀塩を製造する方法は、酸型CMC
を硝酸銀で中和すればよく、CMCのカルボキシメチル
基を直接硝酸銀で中和する方法、カルボキシメチル基を
ナトリウムやカルシウムのような塩に中和後、更に硝酸
銀の銀で再置換する方法等が適用できる。酸型CMC
は、フロックを生成し易いので、撹拌を行いながら1〜
4%の固形分濃度で分散させ、これに1〜10%固形分
濃度の硝酸銀水溶液を添加し、温度は15〜30℃の常
温で反応を行わせる。用いるCMC酸の置換度によって
前記の条件は変更されるが、中和反応で消費されなかっ
た硝酸銀は循環再使用される。このようにして得られた
CMC銀塩は、絶乾CMC銀塩重量当り銀含有率が0.
1〜4.5重量%である。銀含有率が0.1重量%未満
では、大量のCMC銀塩を使用しなければならず、4.
5重量%を越える銀含有量は、用いるCMC酸の置換度
から銀イオンの交換において限界があり、その上このよ
うな高い銀含有率のCMC銀塩を低い配合率で抄紙機に
おいて他のパルプ繊維と一緒に抄紙すると、分散性に問
題が生じるので適さない。このようにして得られたCM
C銀塩は、セルロースパルプと混合されて公知の湿式抄
紙機において抄造され、抗菌性を有する紙シートとされ
る。セルロースパルプとしては、広葉樹および針葉樹材
からの化学パルプ、とりわけ針葉樹晒クラフトパルプが
好適に用いられる。
【0014】CMC銀塩とパルプ繊維は、紙シートにす
る際に、紙シートが絶乾紙シート重量当り0.01〜
0.15重量%の銀含有量となるように調整される。紙
シート中の銀含有率が0.01重量%未満では抗菌性が
発現せず、0.15重量%を越えると効果は頭打ちとな
り、コストが増加するので適さない。続いてこのように
して得られた抗菌性の紙シートは、疎水性の連続長繊維
フィラメントからなるスパンボンド不織布と積層され、
高圧ジェット水流が紙シート側から不織布を貫通するよ
うに施され、長繊維とパルプ繊維との水流交絡を行い一
体化して複合不織布シートとされるが、この水流交絡の
方法は公知の方法をそのまま応用することができる。紙
シートの米坪量は、水流交絡を行わせ、複合不織布シー
トを拭き布として使用する関係上、10〜150g/m
2で用いられる。坪量が10g/m2未満では、拭き布と
した時、十分な吸水性や保水性が得られず、坪量が10
0g/m2を越えると、高圧ジェット水流を施す時にパ
ルプ繊維に十分な運動量を与えることができないので適
さない。
【0015】本発明で使用するスパンボンド不織布は、
ナイロンのようなポリアミド系樹脂、ポリアクリル酸エ
ステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートのよう
なポリエステル系樹脂を公知の加熱押出機で紡糸し、開
繊した後、ウェブを形成し、加熱エンボスを施したもの
である長繊維の繊度は、1〜4、好ましくは1.5〜3
デニールの範囲である。繊度が4デニールを越えると、
長繊維の曲げ剛度が高くなりすぎて、しなやかさが失わ
れるので適さない。繊度が1デニール未満では長繊維を
製造する条件が厳しくなって、高速度で製造できなくな
るので適さない。
【0016】スパンボンド不織布の坪量は、5〜30g
/m2である。坪量が30g/m2を越えると、前記紙シ
ートと不織布を積層して、この積層体の紙シート側から
不織布側へ向けて高圧水柱流を貫通するように施す際
に、パルプ繊維が不織布側へ移動し難くなり、複合不織
布シートの片面のみにパルプ繊維が遍在した状態となっ
て、不織布面の吸水性が低下するので適さない。一方、
不織布の坪量が5g/m 2未満では不織布の形態安定性
が低下し、得られる不織布の湿潤強度が低下するので適
さない。また、この場合不織布の長繊維相互間の間隔が
大きくなって、高圧水柱流を施したときに、その間隙か
らパルプ繊維が流出する恐れがある。本発明のために用
いられるスパンボンド不織布には、前記したように、加
熱エンボスによって長繊維相互間が自己融着による点融
着区域が間隔を置いて多数配置されていると共に、個々
の点融着区域の面積は、0.01〜4mm2、その点融
着区域の総面積は、不織布の表面積に対して2〜20面
積%であるような接着形態を有し、形態安定性に優れる
と共に、柔軟性に富んでいて、パルプ繊維と長繊維同士
が水交絡し易いものである。
【0017】スパンボンド不織布と抗菌性の紙シート
は、重量比で不織布:紙シートが1:1〜19の割合で
積層させる。この不織布:紙シートが1:1において、
紙シートの割合が1未満では長繊維に対してパルプ繊維
の量が相対的に低くなり、抗菌性複合不織布シートの吸
水性や保水性が低下するので適さない。逆に、不織布:
紙シートが1:19において、紙シートの割合が19を
越えて多くなると、パルプ繊維全てが長繊維と絡合し難
くなるので、抗菌性複合不織布シートを湿潤させて拭き
布として使用する際に、パルプ繊維が脱落するので適さ
ない。
【0018】前記不織布と紙シートを積層して紙シート
の表面から不織布側に向かって高圧水柱流を施すが、そ
のような高圧水柱流は、微細な直径のノズル孔を通し
て、高圧で水を噴出させて得られるものである。例え
ば、ノズル孔は、0.01〜0.3mmで、ノズルピッ
チが5〜20個/cm、水圧が10〜150kg/cm
2のような条件で得られる公知の高圧水柱流発生装置が
適用できる。以上説明したような水交絡されて得られる
抗菌性の複合不織布シートは、紙シートの高圧水柱流と
接触した部分のパルプ繊維が単離し、曲げやねじれのよ
うな変形が付与されており、長繊維とパルプ繊維の繊維
同士が絡合し、ボリューム感があって布製タオルに似た
外観と柔軟性をもっている。
【0019】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、もちろん本発明はこれらによって限定され
るものではない。なお、実施例および比較例中の%は、
特に断わらない限り重量%を示す。
【0020】実施例1 置換度が0.42の酸型CMC(CMC酸、キッコレー
トHC、ニチリン化学工業社製)に、固形分濃度2%の
硝酸銀水溶液を添加して2.5%のスラリー濃度とし
て、十分撹拌して温度25℃に置いて60分間静置し
た。その後、内容物を脱液して水洗を十分に行い、遠心
脱水機で30%のパルプ濃度まで脱水し、固形分濃度3
0%のCMC銀塩を得た。このCMC銀塩中の絶乾全重
量当りの銀含有率は、1.84%であった。このCMC
銀塩を家庭用ミキサーで1分間撹拌して開繊した後、未
叩解の針葉樹晒クラフトパルプに混合し、絶乾全重量当
りCMC銀塩の含有量が0.54%となるように混合パ
ルプを準備し、実験室手すきマシーンで坪量が95g/
2の紙シートを作製した。得られた紙シート中の銀含
有量は、絶乾全重量当り0.01%であった。
【0021】次に、繊度が2.5デニール、坪量が20
g/m2のポリプロピレン樹脂からなるスパンボンド不
織布を用意した。不織布には面積が0.3mm2、総面
積で7面積%の点融着区域が設けられていた。手すき紙
シートを巻取りから連続的に引き出されている不織布の
上に積層し、この積層体を回転式のエンドレス金網(3
0メッシュステンレスワイヤ)に載置し、次いで孔径が
0.15mmのノズル孔が1mm間隔で並んで設けてあ
る高圧水柱流装置の下を10m/分の速度で移動させ、
水圧90kg/m2で水柱流を噴出させ、水交絡を行わ
せ、抗菌性複合不織布シートを得た。
【0022】実施例2 混合パルプ中のCMC銀塩の含有量が絶乾全重量当り
1.10%とし、紙シート中の銀含有量を絶乾全重量当
り0.02%としたこと以外は、実施例1と同様にして
抗菌性複合不織布シートを作製した。
【0023】実施例3 混合パルプ中のCMC銀塩の含有量が絶乾全重量当り
8.20%とし、紙シート中の銀含有量を絶乾全重量当
り0.15%としたこと以外は、実施例1と同様にして
抗菌性複合不織布シートを作製した。
【0024】比較例1 針葉樹晒クラフトパルプからなり、銀塩を含有しない紙
シートを用いた以外は、実施例1と同様にして複合不織
布シートを作製した。
【0025】比較例2 混合パルプ中のCMC銀塩の含有量が絶乾全重量当り
0.27%とし、紙シート中の銀含有量を絶乾全重量当
り0.005%としたこと以外は、実施例1と同様にし
て抗菌性複合不織布シートを作製した。
【0026】実施例1〜3および比較例1〜2で得られ
た複合不織布シートの抗菌性の試験を次の方法で行っ
た。抗菌性の試験方法 被検菌株は、繊維製品の試験によく用いられる菌種であ
ることおよび一般的な環境下で存在するもので、グラム
陰性菌のうち代表的な肺炎桿菌(Klebsiella
pneumoniae IF012732)トグラム
陽性菌のうち代表的な黄色ブドウ状球菌(Staphy
lococcus aureus IFO12732)
の2種類を用いた。培地は、前培養には普通ブイヨン培
地を、本培養には普通寒天培地を用いた。それぞれの培
地の組成は下記に示すとおりである。 普通ブイヨン培地 普通寒天培地 肉エキス 5g 肉エキス 5g ペプトン 10g ペプトン 10g 塩化ナトリウム 5g 塩化ナトリウム 5g 蒸留水 1000ml 寒天 15g pH 7.0 蒸留水 1000ml pH 7.0
【0027】試験の手順としては、まず供試菌株を普通
ブイヨン培地において37℃で24時間培養し、その培
養液を高圧蒸気で殺菌済みのリン酸緩衝液で菌濃度が1
04個/mlに希釈した試験菌液を調製した。この液の
75mlを三角フラスコに入れ、次いで160℃、2時
間で乾熱滅菌した絶乾重量で0.75gの複合不織布シ
ート(試験片)を入れた。その後、この三角フラスコを
振とう器にかけ、340r.p.m.、28℃、60分
の条件で振とうして菌液中の菌と試験片を十分に接触さ
せた。次に、菌液の10倍から100、000倍までの
10倍希釈系列を作り、それぞれの濃度の菌液1mlと
普通寒天培地15mlを用いて混釈法でプレートを作っ
た。その後37℃の培養器で48時間培養した後、コロ
ニー数を数え、接触前の菌数に対する減菌率を計算で求
め、抗菌性を評価した。減菌率の高いものほど抗菌性が
強いといえるが、減菌率が65%以上あれば抗菌性があ
るといえる。
【0028】実施例4 紙シートを作製するための混合パルプ中のCMC銀塩の
含有量が絶乾全重量当り5.43%とし、紙シート中の
銀含有量を絶乾全重量当り0.10%とした以外は、実
施例1と同様にして抗菌性複合不織布シートを作製し
た。得られたシートの10cm角の大きさを試験片とし
て用い、蒸留水に浸漬した後、取り出して乾いたろ紙に
挟み軽くプレスして脱水した。浸漬と脱水の操作をそれ
ぞれ0(未処理)、1、3、5、10回繰り返した後の
それぞれの試験片を実施例1と同様にして被検菌を黄色
ブドウ球菌として抗菌性の試験を行った。
【0029】比較例3 比較例1で得られた複合不織布シートを硝酸銀水溶液に
含浸後、乾燥し、紙シート中の銀含有量が0.1%とな
るように調整した。得られたシートを実施例4と同様に
して蒸留水への浸漬と脱水の操作を繰り返し、それぞれ
の試験片を実施例1と同様にして抗菌性の試験を行っ
た。
【0030】実施例1〜3および比較例1〜2で得られ
た抗菌性の試験結果を表1に、実施例4および比較例3
で得られた抗菌性の試験結果を表2に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】表1および表2から分かるように、本発明
の抗菌性複合不織布シートは、きわめて少ない銀含有率
でも抗菌性に優れており、また繰り返し水に浸漬して脱
水を繰り返しても抗菌剤が溶出せず、安全性があり、抗
菌性に持続性がある(実施例1〜3)。しかしながら、
銀を含有しない場合(比較例1)および銀を含有しても
含有率が低い場合(比較例2)、減菌率が低く、抗菌性
がないか或いは低いので抗菌性複合不織布シートとして
は適さない。従って、本発明の抗菌性複合不織布シート
は、不織布と紙シートを積層して、水交絡により一体化
されているので強度が強く、柔軟性があって吸水性が優
れており、拭き布として繰り返し使用できる。
【0034】
【発明の効果】本発明は、抗菌剤が非溶出タイプで安全
性が高く、抗菌性に持続性があり、拭き布として好適に
使用し得る抗菌性複合不織布シートを提供するという効
果を奏する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D04H 5/02 Z // D21H 27/30 D06M 101:06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疎水性の連続長繊維からなるスパンボン
    ド不織布と、セルロースパルプ繊維からなる紙シートと
    を高圧水柱流で一体化された複合不織布シートにおい
    て、該紙シートがカルボキシメチルセルロースにイオン
    交換により銀を固定して生成されるカルボキシメチルセ
    ルロース銀塩を含有することを特徴とする抗菌性複合不
    織布シート。
  2. 【請求項2】 前記紙シートの銀含有率が絶乾紙シート
    重量当り銀として0.01〜0.15重量%であること
    を特徴とする請求項1記載の抗菌性複合不織布シート。
JP6322731A 1994-12-26 1994-12-26 抗菌性複合不織布シート Pending JPH08176961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322731A JPH08176961A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 抗菌性複合不織布シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322731A JPH08176961A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 抗菌性複合不織布シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176961A true JPH08176961A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18146999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322731A Pending JPH08176961A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 抗菌性複合不織布シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176961A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888526A (en) * 1996-04-05 1999-03-30 Mitsubishi Paper Mills Limited Antibacterial antifungal agent and fibrous material containing the same
JP2005501982A (ja) * 2001-09-12 2005-01-20 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 抗細菌性創傷ドレッシング
KR100693293B1 (ko) * 2005-02-15 2007-03-12 한국타미나 주식회사 금속의 나노입자를 이용한 항곰팡이성 및 냄새제거 기능을 갖는 무방부제의 세정용 물티슈 및 그 물티슈의 제조방법
CN105030123A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 陈剑 一种抗菌竹纤维毛巾制作工艺
CN105147167A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 陈剑 一种棉浆纤维毛巾制作工艺
CN105167691A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 陈剑 一种莫代尔纤维毛巾制作工艺
CN105231935A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌莫代尔纤维毛巾制作工艺
CN105231934A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌棉浆纤维毛巾制作工艺
CN105231933A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌混合纤维毛巾制作工艺
CN105249872A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种丽赛纤维毛巾制作工艺
CN105249871A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种涤纶复合纤维毛巾制作工艺
CN105249873A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种甲壳素纤维毛巾制作工艺
CN105249874A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种抗菌甲壳素纤维毛巾制作工艺
JP2017113428A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本製紙クレシア株式会社 積層ウェットシート
JP2020051010A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本製紙クレシア株式会社 複合型不織布ワイパーとその製造方法
CN114790612A (zh) * 2022-05-30 2022-07-26 上海哈克过滤科技股份有限公司 一种具有抗菌功能的无纺拖布基布及其制备方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5888526A (en) * 1996-04-05 1999-03-30 Mitsubishi Paper Mills Limited Antibacterial antifungal agent and fibrous material containing the same
JP2005501982A (ja) * 2001-09-12 2005-01-20 アコーディス スペシャリティー ファイバーズ リミティド 抗細菌性創傷ドレッシング
JP4800573B2 (ja) * 2001-09-12 2011-10-26 コンバテック リミティド 抗細菌性創傷ドレッシング
KR100693293B1 (ko) * 2005-02-15 2007-03-12 한국타미나 주식회사 금속의 나노입자를 이용한 항곰팡이성 및 냄새제거 기능을 갖는 무방부제의 세정용 물티슈 및 그 물티슈의 제조방법
CN105231934A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌棉浆纤维毛巾制作工艺
CN105147167A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 陈剑 一种棉浆纤维毛巾制作工艺
CN105167691A (zh) * 2015-08-31 2015-12-23 陈剑 一种莫代尔纤维毛巾制作工艺
CN105231935A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌莫代尔纤维毛巾制作工艺
CN105030123A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 陈剑 一种抗菌竹纤维毛巾制作工艺
CN105231933A (zh) * 2015-08-31 2016-01-13 陈剑 一种抗菌混合纤维毛巾制作工艺
CN105249872A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种丽赛纤维毛巾制作工艺
CN105249871A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种涤纶复合纤维毛巾制作工艺
CN105249873A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种甲壳素纤维毛巾制作工艺
CN105249874A (zh) * 2015-08-31 2016-01-20 陈剑 一种抗菌甲壳素纤维毛巾制作工艺
JP2017113428A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本製紙クレシア株式会社 積層ウェットシート
JP2020051010A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本製紙クレシア株式会社 複合型不織布ワイパーとその製造方法
CN114790612A (zh) * 2022-05-30 2022-07-26 上海哈克过滤科技股份有限公司 一种具有抗菌功能的无纺拖布基布及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08176961A (ja) 抗菌性複合不織布シート
EP3033449B1 (en) Entangled substrate of short individualized bast fibers
CA2905735C (en) Nonwoven fabrics of short individualized bast fibers and products made therefrom
JPH06248549A (ja) 不織布
JP3284960B2 (ja) 水解性不織布およびその製造方法
CN106715776A (zh) 由水刺的个体化韧皮纤维组成的结构化的、可分散的非织造幅材
US5725601A (en) Process for producing water-absorbent cross-linked, carboxyalkylated cellulose-containing material
JP7129812B2 (ja) ハイドロタルサイトと繊維の複合繊維
WO2018132692A1 (en) Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
CN112154231B (zh) 包含卷曲韧皮纤维的非织造织物
JPH07204148A (ja) 抗菌性拭き紙
JPH09291456A (ja) 消臭性を有する複合不織布の製造方法
EP0699793B1 (en) Process for producing waterabsorbent cross-linked, carboxyalkylated cellulose-containing material
KR100522896B1 (ko) 키토산을 이용한 흡수성이 우수한 항균방취성 부직포의제조방법
JP2944236B2 (ja) 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性不織布
US20220347611A1 (en) High particle capture moisture absorbing fabric
JPH0967750A (ja) 抗菌性吸水性シート
TW202111174A (zh) 改質纖維素纖維
JPH08269858A (ja) 複合不織布
JPH0533265A (ja) 親水性を有する抗菌抗カビ防臭性短繊維
JPH10314284A (ja) セルロース系消臭材料およびその製造方法
JPH0919979A (ja) 複合シート及びそれを用いた便座カバー
WO2018132688A1 (en) Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces
JPH0544165A (ja) 抗菌抗カビ防臭性長繊維および不織布
JP2022019633A (ja) 抗ウイルス性シート