JPH08175818A - 電解二酸化マンガン及びその製造方法 - Google Patents

電解二酸化マンガン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08175818A
JPH08175818A JP6337115A JP33711594A JPH08175818A JP H08175818 A JPH08175818 A JP H08175818A JP 6337115 A JP6337115 A JP 6337115A JP 33711594 A JP33711594 A JP 33711594A JP H08175818 A JPH08175818 A JP H08175818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese dioxide
electrolysis
suspension
current density
electrolytic manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6337115A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Takehara
尚夫 竹原
Yoshihiro Nakayama
義博 中山
Ryoichi Shimizugawa
諒一 清水川
Tsutomu Kishikawa
勉 岸川
Takumi Murai
匠 村井
Fumiya Takahashi
文也 高橋
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP6337115A priority Critical patent/JPH08175818A/ja
Priority to CN95105562A priority patent/CN1125784A/zh
Priority to US08/574,927 priority patent/US5746902A/en
Priority to ZA9510852A priority patent/ZA9510852B/xx
Priority to EP95120303A priority patent/EP0724027A2/en
Priority to EP96115835A priority patent/EP0751241A1/en
Priority to AU40631/95A priority patent/AU715294B2/en
Publication of JPH08175818A publication Critical patent/JPH08175818A/ja
Priority to US08/921,370 priority patent/US5938910A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/21Manganese oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルカリマンガン用電池、マンガン用電池の
初期・貯蔵性能に優れた二酸化マンガンとその製造方法
の提供である。 【構成】 BET30m2/g未満(又は27m2/g以下)で、か
つ懸濁度50mg/l以下の電解二酸化マンガンと、電解浴中
にマンガン酸化物0.01〜0.2g/l懸濁させた懸濁法で、電
流密度0.4〜3.0A/dm2、温度93〜103℃、かつ陽極電流密
度と電解温度との関係が 103 ≧ y ≧ 1.67x + 92.33の
条件(但しxは電流密度、yは温度)、電解浴の硫酸濃度
0.40〜0.55モル/lで、また電解浴にマンガン酸化物を懸
濁しない清澄法で、電流密度0.4〜0.9A/dm2、温度94〜1
03℃、かつ陽極電流密度と電解温度との関係が 103 ≧
y ≧ 10.00x + 90.00の条件、電解浴の硫酸濃度0.30〜
0.45モル/lで夫々電解する方法及び前記懸濁法、清澄法
それぞれの陽極電流密度の範囲内で2つ以上変動させて
電解する方法並びに懸濁法と清澄法で交互に電解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ電池、マンガ
ン電池等に使用する電解二酸化マンガン及びその製造方
法に関するものであり、更に詳しくは電池の初期性能及
び貯蔵性能を改善できる電解二酸化マンガンと、該電解
二酸化マンガンを工業的に、かつ効率的に製造する方法
を提供することにある。
【0002】
【従来の技術】アルカリ電池及びマンガン電池の性能
は、初期性能と同時に貯蔵性能への配慮が必要であるこ
とは言うまでもない。電池の構成は、陽極合剤、陰極亜
鉛、電解液及びセパレータ、集電体等からなっている。
陽極合剤は、二酸化マンガン、導電材、電解液が主構成
物となっており、二酸化マンガンとしては、電解二酸化
マンガン、天然マンガン又は化学合成二酸化マンガンが
用いられている。
【0003】電池性能は、二酸化マンガンをはじめ個々
の資材の性能及び構成割合等により決まるが、性能の向
上には、陽極合剤としての二酸化マンガンについては、
一定容積の電池の中にいかに多くの量を詰められるか
(充填性のよいこと)が重要な要因の一つになってい
る。
【0004】このために、従来、陽極合剤としての二酸
化マンガンのうち、電解二酸化マンガンの場合は、該電
解二酸化マンガン製造時の後処理工程で平均粒径、粒度
分布等を工夫して対応しているのが現状である。現在一
般に市販されている工業製品としては、BET比表面積
値(以下単にBETという)30〜50m2/g 近辺が主に採
用されている。
【0005】また、貯蔵性能の向上のためには、貯蔵中
のガス発生を極力抑え、不純物、特に鉄、鉛、銅等の重
金属が少なく、かつ電気化学的に活性な電解二酸化マン
ガンが求められている。この特性にも初期性能と同じく
粒度が一つの要因として挙げられ、細かすぎると表面が
不安定となり、貯蔵中に電解液による変質を起こすため
適度な粒度構成が工夫されている。また、限定回数内で
はあるが、充放電可能なアルカリ電池(構造的に一次電
池であるが、ある限られた条件下で充放電可能な電池)
についても、電解液であるアルカリによる変質の少ない
電解二酸化マンガンが適していると推定されるが全体的
には技術開発途上にあるといえる。
【0006】電解二酸化マンガン(以下EMDという)
の製造法は、懸濁法(特公昭57ー42711号公報、
同63ー26389号公報)、負荷変動法(特願平5ー
275054号)及び一般的な清澄法等が提案されてい
る。電解条件としては、懸濁法では電流密度1.0〜4.0A/
dm2、電解温度94〜96℃、清澄法では電流密度0.4〜0.9A
/dm2 、電解温度90〜96℃、H2SO4濃度、MnSO4濃度は両
法共それぞれ0.35〜0.60モル/l、0.5〜1.2モル/lが一
般的である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、前述従
来のEMDにつき鋭意研究の結果、BETの低く、かつ
新しい懸濁度という規準を採択することによって初期性
能に優れ、しかも電池を作成した場合の充填性の高いE
MD及びその製造方法を確立した。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明者等は電池
用EMDについて以下の如き知見を得た。 従来使用されていない低BET範囲のEMDは、実際
に電池を作成して充填性を調べたところ、BET範囲の
低いEMDほど充填性が良いことが解った。しかし、B
ET30m2/g以下のものは、一般に通常より低電流密度で
操業する必要があり、生産性が悪く工業的な生産として
は不適当である。特に清澄法においてこの傾向が強い。
【0009】本発明の方法で得られたEMDの性能
は、後述の如くBETの低い方がアルカリ液中における
変質度合が小さいことが解った。 本発明の方法で得られたEMDは、後述の如くプロト
ンの格子間移動及び電子の移動を主体とする放電機構で
ある均一固相反応で効果があることが予知できる。 本発明のEMDの製造法として、電流密度と電解温度
を関連付けることによって新規なEMDを確実に得られ
ることが確認できた。
【0010】即ち、本発明はEMDという素材の基礎特
性を調査、解明することによって初期性能と同時に貯蔵
性能に優れた新規なEMDを工業的に提供できることを
達成したものである。
【0011】請求項1の発明は、BET比表面積30m2/g
未満で、かつ懸濁度が50mg/l以下であるEMDであり、
請求項2の発明はBET比表面積27m2/g以下で、かつ懸
濁度が50mg/l以下であるEMDである。
【0012】請求項3の発明は、EMDを製造するに当
り、電解浴中に、平均粒径5μm以下の懸濁マンガン酸化
物を0.01〜0.2g/l添加して懸濁させ、陽極電流密度が0.
4〜3.0A/dm2、電解温度が93〜103℃で、かつ、陽極電流
密度と電解温度との関係が、 103 ≧ y ≧ 1.67x + 92.33 (但し、x:陽極電流密度、y:電解温度)であり、電解浴
中の硫酸濃度を0.40〜0.55モル/lで電解するEMDの
製造方法(以下懸濁法という)である。
【0013】請求項4の発明は、請求項3の懸濁法でE
MDを製造するに当り、請求項3記載の陽極電流密度の
範囲内で2つ以上の条件で繰り返し変化させて電解する
EMDの製造方法である。
【0014】請求項5の発明は、陽極電流密度が0.4〜
0.9A/dm2、電解温度が94〜103℃で、かつ、陽極電流密
度と電解温度との関係が、 103 ≧ y ≧ 10.00x + 90.00 (但し、x:陽極電流密度、y:電解温度)であり、電解浴
中の硫酸濃度を0.30〜0.45モル/lで電解するEMDの
製造方法(以下清澄法という)である。
【0015】請求項6の発明は、EMDを清澄法で製造
するに当り、陽極電流密度を請求項5記載の範囲内で2
つ以上の条件で繰り返し変化させて電解するEMDの製
造方法である。
【0016】請求項7の発明は、請求項3の懸濁法と請
求項5の清澄法とで交互に電解するEMDの製造方法で
ある。
【0017】
【作用】本発明は、以上の如き構成のものであって、本
発明における懸濁度(mg/l)とは、実験的に求めたもので
本発明者等の提案した新らしい規準である。
【0018】具体的に示せば、EMD10.000gを計量
し、40wt%苛性カリ(KOH)水溶液50ccに混合し、100cc
ビーカーで80℃ウオーターバス中で12時間緩攪拌させな
がら反応させる。該反応によりEMDは苛性カリによる
解膠作用により微細粒子として懸濁してくるが、この量
を以下の手順で測定する。
【0019】常温に放冷後、純水500ccで希釈しよくか
き混ぜる。次に、微細粒子を選別するため一次濾過(濾
紙 JIS P 3801 5種 B、円形濾紙11.0cmφ;保留粒子径4
μm)する。引続き濾紙上の残留物は4wt%KOH水溶液20c
cで洗浄し、洗液と濾液を混合する。この操作は1枚の
濾紙で行う。次に、懸濁物を含んだ濾液をガラス繊維濾
紙(JIS 0120 懸濁物質測定用;円形5.5cmφ、保留粒子
径0.8μm)で濾過する。濾液に懸濁物が漏れた場合は複
数回濾過を繰返す。
【0020】前記濾紙上に残留した物質を105℃で約1時
間乾燥し、デシケーター中で放冷した後、その重量を測
定し、この値と濾液量を用いて下記式から懸濁度S(mg/
l)を算出する。 S = (a-b) × 1000/V (ただし、aは懸濁物質を含んだ濾紙及び時計皿の重量
(mg)、bは濾紙及び時計皿の重量(mg)、Vは濾液と洗浄液
との混合液容量(l))
【0021】次に、本発明者等は、本発明のEMDの製
造方法について研究の結果、懸濁度に及ぼす要因として
反応温度とEMDの粒子の影響が大きいと考えられたの
で、まずBET30m2/g、平均粒子径20μm及び46μmのE
MDを12時間反応させた場合の反応温度に対する懸濁度
の関係を検討した。その結果の一例を図1に示した。
【0022】
【図1】
【0023】図1から明らかなように、懸濁度は反応温
度が高くなるにつれて増加しているのが認められる。
尚、図1からEMDの粒度は、一般的に電池用に使用さ
れている粒度範囲(平均粒径15〜50μm)では影響がな
いものと考えられる。このことから懸濁度の反応温度と
して反応の速い80℃を測定条件として採用した。尚、図
1中、ブランクは室温で所定の手順でできるだけ速やか
に操作を完了させたもので、各濾液の試料は何れも濁り
なく目視では透明に見えた。
【0024】図2はBETに対する懸濁度との関係を示
したものであるが、BET30m2/g未満、特に27m2/g以下
では懸濁度が小さく変動も少ないが、30m2/gを超えると
懸濁度は大きく、また同一BETでも変動幅も大きくば
らついていることが認められる。(BETは、BET1
点法、サンプル予熱120℃×15min.、N2吸着法によ
る。)
【0025】
【図2】
【0026】本発明者等は、図2の結果は同一BETの
EMDでも電解条件により一次粒子同士の接合力、粒子
内の液状物質(結晶水、電気分解時の電解液結晶内残
他)等複雑な要因によりKOHとの反応が異なるためと推
定している。尚、BETが35m2/gを超えると目視でも判
断できるほど黒褐色の微細粒子が濾紙をもれてくる場合
がある。後述実施例よりこの値が大きいほど初期に対す
る貯蔵劣化比率が大きいことが解った。本発明の懸濁度
50mg/l以下という条件はこれらの結果から導き出された
ものである。
【0027】次に、本発明者等は各種BETのEMDを
平均粒径40〜45μmの粉状にしたものを導電材とし、電
解液と混合し、ローラーコンパクター(2.2Kw、ロール1
30mm径、25mm幅)で一次加圧した後、整粒状としたもの
を打錠機(2.2Kw、60個/分)でアルカリマンガン単三乾
電池用のコア(円筒状;長さ13mm、外径13mm、内径8m
m)を作成し、該コアを横にして真上から圧力をかけ破
壊し圧壊強度を測定した。その結果を図3に示す。
【0028】
【図3】
【0029】図3から明らかなようにBET30m2/gあた
りからコア密度の上昇が目立ちはじめ、BET27m2/gあ
たりからコア密度の上昇が著しいことが解る。即ち、ア
ルカリ電池用のコアを製造する場合、EMDのBETの
低い方がコア充填密度を高めることができる。また、B
ETの低い方が同一密度において粒子間の隙間が大きく
なり、毛細管現象による電解液の吸液量の増加にもつな
がるので好ましい。また、図4はコア成形時の打錠機の
電流値とコア密度との関係を示したものである。
【0030】
【図4】
【0031】図4からBETが低いと負荷電流が小さく
機械への抵抗が少なく、部品の消耗、摩耗も少なく、コ
ア強度を含む総合的な成形性が改善でき、またアルカリ
電池製造の際、BETの低いほうがその強度(又は密
度)を最適値に調整することにより、上述の如く電解液
の吸着量の増加にもつながることが推察される。
【0032】ちなみに、これらEMDサンプルのタップ
比重を測定すると、BET35→30→25m2/gと下がるにつ
れタップ比重が2.40→2.55→2.65g/ccと上昇した。ま
た、過去の研究(Progress in Battery Materials, Vo
l.11(1992) IBA Sydney(Austraーlia) Meeting)から、
現在議論している範囲では真比重はBETの小さいほう
が大となっており、これらの基礎的情報と今回調査した
工業的な充填性能とが良く一致していることが解った。
【0033】EMDの解膠作用については従来から定性
的には知られているが、本発明の如く40wt%の苛性カリ
を用い、かつ定量的な懸濁度は全く知られていない。図
5はアルカリ反応時間とBETとの関係を示す一例であ
る。
【0034】
【図5】
【0035】図5から、BET30m2/gより低いものは、
BET30m2/gを超えるものに比較して反応前と反応時間
300時間後との間の変化度合が少なく、しかも100時間後
はほぼフラットで安定していることが認められる。
【0036】前記の如く強アルカリ液、例えば40wt%KO
H液にEMDを反応させるとBETが低下する原因は今
のところ解明されていないが、カリウムの増加と同じ傾
向をとっており何等かの関係がありそうである。また、
発明者等の別途研究によりBETが低い方が高いものよ
り同一不純物(特に重金属)レベルの場合、KOH液との
反応によるガス発生量が少ない傾向にあり、貯蔵中のア
ルカリ溶液との変質による度合がガス発生量と関係して
いることも考えられる。
【0037】これらの諸物性はアルカリ電池、特に貯蔵
特性においてアルカリによる変質度合の少ない低BET
品が効果的な一因を示していると考えられる。これらの
特徴はEMDの変質が一因と推定される寒冷地方、熱帯
地方使用時等に発生する低温特性、高温特性の問題点改
善にも有効であると考えられる。
【0038】これらアルカリによる解膠作用の原因は、
KイオンとHイオンとのイオン交換によるもの、強アルカ
リによる脱水作用、或はEMDが解膠的物質であるため
一部結晶性の悪い含水ゲル状のところがあり、強アルカ
リにより解膠作用を受けて変質又は微量の溶出二価マン
ガンとの反応等が考えられるが、今のところ定説はな
く、更に今後の研究をまたなければならない。
【0039】次に、本発明者等は、BETと懸濁度がそ
れぞれ30m2/g以下、50mg/l以下になる条件を多数の実験
により求めた。BETは過去本出願人が陽極電流密度が
小なるほど、懸濁マンガン酸化物粒径が小さいほど、該
酸化物の添加量が多いほど小さくなる。即ち、電解電圧
の上昇が小さい条件で小さいことを発表した(特開昭6
3ー26389号公報)。しかし、その内容は、95℃、
硫酸濃度0.4モル/lの条件のもとであった。
【0040】以降の研究で、電解温度が電圧上昇に及ぼ
す影響が非常に大きいことが判明したので、本発明にお
いて電解温度を中心に調査研究した。清澄法においても
陽極電流密度を下げたり、電解温度を上げるとBETが
下がるとの研究はあるが、本発明では、温度を上げて、
特に、従来にない高温側(98℃以上)にまで範囲を広げ
て研究した。また、懸濁度と電解条件についてのデータ
は過去になく、多数の実験例により判断した。その結果
を図6に示す。
【0041】
【図6】
【0042】図6は、BET30m2/g、懸濁度50mg/l以下
のEMDを製造するための清澄法とスラリー法における
陽極電流密度と電解温度との関係を示したものである。
後述実施例に示すように、懸濁法では y = 1.67x + 92.
33で示す直線上部の斜線部分、清澄法では、y = 10.00x
+ 90.00で示す直線上部の斜線部分において本発明の
目的とするEMDが確実に得られることが認められた。
尚、温度103℃は電解液の沸点近傍のためこれ以上では
電解困難である。また、式中の温度は計算値±1.0℃の
範囲内である。また、図6の関係は、さきに本出願人が
出願した負荷変動法(特願平5ー275054号)の場
合にも適用でき、前記清澄法、懸濁法と全く同様の結果
が得られる。
【0043】図7は原料EMDのX線回折図、図8は40
%KOH反応後のX線回折図、図9はKOH反応後の濾紙もれ
した微細粒子のX線回折図、図10は通常品のX線回折
図をそれぞれ示したものである。
【0044】
【図7】
【0045】
【図8】
【0046】
【図9】
【0047】
【図10】
【0048】前記X線回折図から、低BET品(図7)
はピークがシャープで結晶性が非常に良く、通常の32m2
/g程度のEMD(10図)と比較すると、特にγーMnO2
〔110〕面のピークがシャープとなっていることが解っ
た。KOH液との反応後の結晶性は更に良くなり(図
8)、他方、濾紙もれした微細粒子では結晶性が悪いこ
とが認められる(図9)。この現象は、高BETになる
ほど顕著な傾向である。一見、原料EMDから結晶性の
悪い部分が離脱し良い部分が残ったようにみえる。尚、
微細粒子は蛍光X線分析からマンガンが主体で一部カリ
ウムを含んでいることが解った。
【0049】前記X線回折図から低BET品の結晶性が
良いことは、結晶学上、結晶格子が整然としており、い
わゆる結晶中のみだれ(格子欠陥、転位等)が少ないこ
とを示しており、水素(H+)、電子(e-)の拡散・移
動には有利な結晶と判断できる。即ち、低BETのEM
Dは、アルカリ電池全般において、また近い将来軽負荷
放電での使用が主体となるであろうマンガン電池の比較
的軽負荷の使用分野において、的確に使用されることに
より初期性能及び貯蔵特性共に優れた効果が期待され
る。
【0050】カリウムの収着についての研究(雑誌「表
面」Vol.26, No.6;376〔1988〕)はあるが、本発明にお
ける40wt%KOHという高濃度での領域においてもアルカ
リ反応前後のBETの変化とカリウム収着量はほぼ比例
することが解った。その結果を図11に示す。
【0051】
【図11】
【0052】カリウムの収着状態は、本発明者等の研究
によれば、従来言われてきた粒子表面への濃縮ではな
く、結晶内部まで均一に分布していることが確認され
た。かかるカリウムの結晶内部への侵入もアルカリ溶液
によるEMDの変質の一つといえる。また、カリウムの
収着とアルカリ電池放電特性との研究(雑誌「電気化学
及び工業物理化学」62ーNo.9,792〔1994〕)によると、
カリウム侵入の少ない方が有利とあり、本発明者等の知
見と一致している。
【0053】以下、実施例によって本発明を具体的に説
明する。 実施例1 電解槽(10m3)に陽極としてチタン板、陰極として黒鉛
板を用い、硫酸マンガン液を連続して注液した。電解槽
内マンガン濃度は0.5〜1.0モル/lに調整した。表1の
(1)〜(12)の各条件でサンプルを作成した。
【0054】
【表1】
【0055】電着物は剥離し、通常の後処理法で調整し
た。粒度はアルカリ電池用では40〜45μm 、マンガン電
池用では20〜25μm に調整したところ、各サンプルのB
ET、懸濁度の差は少なかった。アルカリ用サンプルで
は、アルカリ初電位(対Hg/HgO)が懸濁度の小さい方が
高目となった。本発明の実施例((5) 〜(10))ではBE
T、懸濁度共に本発明を満足できるサンプルであった。
【0056】実施例2 表1で得られたサンプルについて無水銀アルカリの単三
電池、無水銀ZnCl2 マンガン単一電池を作成し、その初
期性能、貯蔵特性を測定した。その結果を表2に示す。
【0057】
【表2】
【0058】特性値はNo.(4)のBET30m2/g のものを
規準に指数100とし指数表示した。アルカリ電池につい
ては充填性能の違いから、一定圧力下で一定容積となる
よう充填量を変化させた。規準No.(4) を100とすると、
(1)、(2)96;(3)100;(5)〜(8)及び(11)105;(9)、(10)10
7;(11)105及び(12)100であった。マンガン電池について
は、一定容積に同じ重量を充填してテストした。貯蔵特
性は初度に対しての比率で示してある。
【0059】表2から明らかなようにアルカリ電池用サ
ンプルは本発明品((5) 〜(10))は充填量増加が一因で
初期性能がアップし、懸濁度の小さいことが要因で貯蔵
特性が上昇している。また、マンガン電池用サンプルで
は、本文に説明した通り軽負荷初期性能及び保存特性が
アップしているのが解る。
【0060】実施例3 無水銀ZnCl2 マンガン単一電池において、一定充填圧力
の合剤充填量を一定容積まで増加するテストを行った。
結果を表3に示す。尚、充填量はNo.(4)100に対して(2)
98、(6)、(8)105、(10)107となった。また、貯蔵性能
は表2と同様初度に対しての比率で表示した。低BET
品は、軽負荷において貯蔵特性ばかりか初度においても
大であることが解る。
【0061】
【表3】
【0062】実施例4 表1中のNo.(4)とNo.(9)を用いてアルカリ単一電池のサ
ンプルを作成し、2Ω連続(初度)、20Ω連続(初
度)、2Ω連続(貯蔵70℃×30日)の放電テストを行っ
た。その結果を表4に示す。尚、放電性能は充電なしの
初回に対する指数で表示してある。BETの低いNo.(9)
の方が良い結果であることが解る。放電は、1.0Vで中断
して1.55Vまで充電操作を行った。
【0063】
【表4】
【0064】
【発明の効果】以上に述べた如く本発明からBET30m2
/g未満(好ましくは27m2/g以下)で、しかも懸濁度50mg
/l以下のアルカリによる変質度合の少ない優れたEMD
をアルカリ電池、マンガン電池用の合剤原料として用い
ることによって充填性が向上する結果、初期性能・貯蔵
特性共に優れた電池を提供することができる。
【0065】また、本発明の方法は、電解時の電流密度
と反応温度との一定の関係を突き止め、従来の清澄法又
は懸濁法の何れにあってもBETの低く、かつ一定の懸
濁度以下のEMDを確実に得ることができ、更に、低B
ETであるにも拘らず充分高い電流密度で生産できるか
ら工業生産上、効率の高い方法を提供することができ
る。また、本発明の方法は、負荷変動法にも又は清澄法
と懸濁法とで交互に電解する場合にも簡単に適用できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルカリ反応温度に対する懸濁度のグラフであ
る。
【図2】BETに対する懸濁度のグラフである。
【図3】コア密度に対するBETのグラフである。
【図4】コア成形時の打錠機電流に対するコア密度のグ
ラフである。
【図5】アルカリ反応時間に対するBETのグラフであ
る。
【図6】陽極電流密度に対する電解温度のグラフであ
る。
【図7】原料EMDのX線回折図である。
【図8】40%KOH反応後のX線回折図である。
【図9】KOH反応後の濾紙もれの微細粒子のX線回折図
である。
【図10】通常品のX線回折図である。
【図11】アルカリ反応前後のBETの変化とカリウム
収着量のグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岸川 勉 富山県高岡市吉久1ー1ー1 日本重化学 工業株式会社高岡事業所内 (72)発明者 村井 匠 富山県高岡市吉久1ー1ー1 日本重化学 工業株式会社高岡事業所内 (72)発明者 高橋 文也 富山県高岡市吉久1ー1ー1 日本重化学 工業株式会社高岡事業所内 (72)発明者 高橋 恒 茨城県つくば市東光台5ー9ー6 日本重 化学工業株式会社筑波研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 BET比表面積30m2/g未満で、かつ懸濁
    度が50mg/l以下であることを特徴とする電解二酸化マン
    ガン。
  2. 【請求項2】 BET比表面積27m2/g以下で、かつ懸濁
    度が50mg/l以下であることを特徴とする電解二酸化マン
    ガン。
  3. 【請求項3】 電解二酸化マンガンを製造するに当り、
    電解浴中に、平均粒径5μm以下の懸濁マンガン酸化物を
    0.01〜0.2g/l添加して懸濁させ、陽極電流密度が0.4〜
    3.0A/dm2、電解温度が93〜103℃で、かつ、陽極電流密
    度と電解温度との関係が、103 ≧ y ≧ 1.67x + 92.33
    (但し、x:陽極電流密度、y:電解温度)であり、電解
    浴中の硫酸濃度を0.40〜0.55モル/lで電解することを
    特徴とする電解二酸化マンガンの製造方法。
  4. 【請求項4】 電解液中にマンガン酸化物を懸濁させて
    電解二酸化マンガンを製造するに当り、陽極電流密度を
    請求項3記載の範囲内で2つ以上の条件で繰り返し変化
    させて電解することを特徴とする電解二酸化マンガンの
    製造方法。
  5. 【請求項5】 電解二酸化マンガンを製造するに当り、
    陽極電流密度が0.4〜0.9A/dm2、電解温度が94〜103℃
    で、かつ、陽極電流密度と電解温度との関係が、103 ≧
    y ≧ 10.00x + 90.00 (但し、x:陽極電流密度、y:電
    解温度)であり、電解浴中の硫酸濃度を0.30〜0.45モル
    /lで電解することを特徴とする電解二酸化マンガンの
    製造方法。
  6. 【請求項6】 電解二酸化マンガンを製造するに当り、
    陽極電流密度を請求項5記載の範囲内で2つ以上の条件
    で繰り返し変化させて電解することを特徴とする電解二
    酸化マンガンの製造方法。
  7. 【請求項7】 電解二酸化マンガンを製造するに当り、
    請求項3の方法と請求項5の方法とで交互に電解するこ
    とを特徴とする電解二酸化マンガンの製造方法。
JP6337115A 1994-12-26 1994-12-26 電解二酸化マンガン及びその製造方法 Pending JPH08175818A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337115A JPH08175818A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電解二酸化マンガン及びその製造方法
CN95105562A CN1125784A (zh) 1994-12-26 1995-06-08 电解二氧化锰及其生产方法
US08/574,927 US5746902A (en) 1994-12-26 1995-12-19 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same
ZA9510852A ZA9510852B (en) 1994-12-26 1995-12-20 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same
EP95120303A EP0724027A2 (en) 1994-12-26 1995-12-21 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same
EP96115835A EP0751241A1 (en) 1994-12-26 1995-12-21 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same
AU40631/95A AU715294B2 (en) 1994-12-26 1995-12-22 Electrolytic manganese oxide and method of manufacturing the same
US08/921,370 US5938910A (en) 1994-12-26 1997-08-29 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6337115A JPH08175818A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電解二酸化マンガン及びその製造方法
US08/574,927 US5746902A (en) 1994-12-26 1995-12-19 Electrolytic manganese dioxide and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175818A true JPH08175818A (ja) 1996-07-09

Family

ID=26575677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6337115A Pending JPH08175818A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 電解二酸化マンガン及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5746902A (ja)
EP (2) EP0724027A2 (ja)
JP (1) JPH08175818A (ja)
CN (1) CN1125784A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533288A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 カー−マックギー ケミカル エル.エル.スィー. 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
JP2011068552A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
CN102583560A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 河南师范大学 一种球形γ-MnO2颗粒及其制备方法
JP2012184504A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP2013199422A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589693B1 (en) 1999-08-05 2003-07-08 Eveready Battery Company, Inc. High discharge electrolytic manganese dioxide and an electrode and alkaline cell incorporating the same
WO2001017042A2 (en) * 1999-09-01 2001-03-08 Battery Life Additive Specialised Technologies (Pty) Ltd. An additive for a battery
AU776180B2 (en) * 2000-04-04 2004-09-02 Tosoh Corporation Treated manganese ore, process for producing the same, and use thereof
DE60143686D1 (de) * 2000-09-01 2011-02-03 Tosoh Corp Elektrolytisches Mangandioxidpulver und Verfahren zu seiner Herstellung
US6585881B2 (en) 2001-02-20 2003-07-01 The Gillette Company Process for manufacture and improved manganese dioxide for electrochemical cells
US6863876B2 (en) * 2002-03-08 2005-03-08 The Gillette Company Manganese dioxide for alkaline cells
CN1689178A (zh) * 2002-10-11 2005-10-26 三井金属矿业株式会社 电池用正极活性物质及电解二氧化锰的制造方法以及电池
CN100334756C (zh) * 2004-09-03 2007-08-29 松下电器产业株式会社 锂原电池
US7972726B2 (en) * 2006-07-10 2011-07-05 The Gillette Company Primary alkaline battery containing bismuth metal oxide
CN102482787B (zh) * 2009-08-24 2016-01-20 东曹株式会社 电解二氧化锰及其制造方法以及其用途
GB201012011D0 (en) 2010-07-16 2010-09-01 Univ Heriot Watt Fuel cell
CN102560526B (zh) * 2011-12-23 2015-03-25 苏州大学 一种高功率电解二氧化锰的制备方法
CN104894596B (zh) * 2015-05-27 2017-07-28 广西有色金属集团汇元锰业有限公司 纳米晶微球修饰电极生产电解二氧化锰的电解***
CN113445063B (zh) * 2021-06-04 2022-02-08 广西靖西市一洲锰业有限公司 一种电解二氧化锰的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4083878A (en) * 1977-11-02 1980-04-24 Diamond Shamrock Techn Dislodging electrolytic manganese dioxide
US4405419A (en) * 1979-12-13 1983-09-20 Japan Metal And Chemical Co., Ltd. Method for producing electrolytic manganese dioxide
JPS5910733B2 (ja) * 1980-08-26 1984-03-10 日東電工株式会社 耐熱性感光材料
JPH0665754B2 (ja) * 1986-07-18 1994-08-24 日本重化学工業株式会社 電解二酸化マンガンの製造法
DE3703616A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von elektrolytmangandioxid
US5277890A (en) * 1992-09-28 1994-01-11 Duracell Inc. Process for producing manganese dioxide
US5352339A (en) * 1993-05-04 1994-10-04 Akiya Kozawa Method for producing electrolytic manganese dioxide
JPH07166386A (ja) * 1993-10-06 1995-06-27 Japan Metals & Chem Co Ltd 電解二酸化マンガンの製造方法
JP3342769B2 (ja) * 1994-03-31 2002-11-11 三井金属鉱業株式会社 リチウム1次電池用二酸化マンガンおよびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533288A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 カー−マックギー ケミカル エル.エル.スィー. 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
JP2011068552A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途
CN102583560A (zh) * 2011-01-06 2012-07-18 河南师范大学 一种球形γ-MnO2颗粒及其制备方法
JP2012184504A (ja) * 2011-02-18 2012-09-27 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP2013199422A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Tosoh Corp 電解二酸化マンガン及びその製造方法並びにその用途

Also Published As

Publication number Publication date
US5938910A (en) 1999-08-17
EP0724027A3 (ja) 1996-08-21
EP0751241A1 (en) 1997-01-02
US5746902A (en) 1998-05-05
EP0724027A2 (en) 1996-07-31
CN1125784A (zh) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08175818A (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法
JP5998510B2 (ja) 電解二酸化マンガン及びその製造方法、並びにリチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
US9103044B2 (en) Electrolytic manganese dioxide, and method for its production and its application
KR100819718B1 (ko) 알칼리 전지용 양극 활성물질
CN104136662B (zh) 电解二氧化锰及其制造方法以及其用途
US20240150196A1 (en) Beta-nickel hydroxide doped with aluminum
JP2002533288A (ja) 大放電容量電解二酸化マンガン及びその製造方法
EP1204996B1 (en) High discharge electrolytic manganese dioxide and an electrode and alkaline cell incorporating the same
EP1892220A1 (en) Nickel hydroxide powder, nickel oxyhydroxide powder, method for producing these and alkaline dry battery
CN113445063B (zh) 一种电解二氧化锰的制备方法
JP2006108083A (ja) 正極活物質用マンガン酸化物
JP5568849B2 (ja) 板状ニッケル含有水酸化物とその製造方法及びそれを用いた板状ニッケル含有オキシ水酸化物とその製造方法
US4948484A (en) Process for producing improved electrolytic manganese dioxide
FI101086B (fi) Menetelmä dendriittisen kadmiumin hienojakoisen jauheen saamiseksi ja dendriittinen kadmiumjauhe
KR100733477B1 (ko) 수산화니켈 물질을 제조하는 방법
AU715294B2 (en) Electrolytic manganese oxide and method of manufacturing the same
Karami et al. Pulse galvanostatic synthesis of zinc-sulfur nanocomposites and application as a novel negative material of rechargeable zinc-manganese dioxide alkaline batteries
JPH11130440A (ja) ニッケルを含む水酸化物の製造方法
RU2198845C2 (ru) Гидрат закиси никеля
JPS60138085A (ja) 電解二酸化マンガンの製造法
EP1708298B1 (en) High discharge EMD and an electrode and alkaline cell incorporating the same
Kang et al. Electrochemical Performance of a Thin Fabric ZnO Anodic Material in a Free Membrane Ni-Zn Battery.
CN108977665A (zh) 一种回收废旧磷酸锰锂的方法
JPS60262354A (ja) 水銀無添加アルカリ電池の負極用亜鉛合金粉末
ZA200200335B (en) High discharge electrolytic manganese dioxide and an electrode and alkaline cell incorporating the same.