JPH08174663A - 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムおよびその製法 - Google Patents

2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムおよびその製法

Info

Publication number
JPH08174663A
JPH08174663A JP6320815A JP32081594A JPH08174663A JP H08174663 A JPH08174663 A JP H08174663A JP 6320815 A JP6320815 A JP 6320815A JP 32081594 A JP32081594 A JP 32081594A JP H08174663 A JPH08174663 A JP H08174663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
film
biaxially oriented
polyamide resin
boiling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6320815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569987B2 (ja
Inventor
Teruki Shirae
照基 白枝
Shinji Fujita
伸二 藤田
Tadashi Okudaira
正 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18125543&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08174663(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP32081594A priority Critical patent/JP3569987B2/ja
Priority to KR1019950046694A priority patent/KR100348364B1/ko
Priority to EP04015718A priority patent/EP1466717B1/en
Priority to DE69534673T priority patent/DE69534673T3/de
Priority to EP05027832A priority patent/EP1640139A3/en
Priority to DE69522546T priority patent/DE69522546T3/de
Priority to EP95120326A priority patent/EP0719631B2/en
Priority to DE69536141T priority patent/DE69536141D1/de
Priority to EP99107610A priority patent/EP0927624B9/en
Priority to CN95120428A priority patent/CN1074988C/zh
Priority to US08/577,375 priority patent/US5718965A/en
Publication of JPH08174663A publication Critical patent/JPH08174663A/ja
Priority to US08/909,550 priority patent/US5968665A/en
Priority to HK00100018A priority patent/HK1020912A1/xx
Priority to HK05103153.2A priority patent/HK1070327A1/xx
Publication of JP3569987B2 publication Critical patent/JP3569987B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • B29C55/065Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed in several stretching steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • B29D7/01Films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2307/00Characterised by the use of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • Y10T428/31743Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31746Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記式(1),(2)の関係を同時に満足
し、或は更に下記式(3)の関係を満たす2軸配向ポリ
アミド系樹脂フィルム及びその製法を提供する。 3%≦BSx≦6%……(1) (BSxは、全方向の沸水収縮率のうち最大値を表わ
す) BSa≦1.5%……(2) (BSaは、縦方向に対し+45°方向の沸水収縮率と
−45°方向の沸水収縮率の差の絶対値を表わす) 1.505≦Nz≦1.520……(3) (Nzは、フィルム厚さ方向の屈折率を表わす) 【効果】 強靭で耐ピンホール性、ラミネート性、外観
に優れると共に、沸水処理に供した場合でもカールやラ
ミネートフィルムの剥離(デラミ現象)等を生じること
がなく、包装材料、とりわけレトルト食品の包装用袋と
して優れた性能を備えた2軸延伸ポリアミド系樹脂フィ
ルムを提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばポリエチレンや
ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フィルムとラ
ミネートしてレトルト食品等の包装に使用される、強靭
で耐ピンホール性に優れ且つ沸水処理時の耐カール性に
優れた2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム、並びにその
製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ナイロンを主成分とする2軸配向ポリア
ミド系樹脂フィルムは、強靭で且つガスバリヤー性、耐
ピンホール性、透明性、印刷性などに優れた性能を有し
ているところから、例えば各種液状食品、含水食品、冷
凍食品、レトルト食品、ペースト状食品、畜肉・水産食
品等を始めとする様々の食品の包装材料として広く実用
化されており、殊に近年では、レトルト食品の包装に広
汎に利用されている。
【0003】こうした包装用途に用いられるポリアミド
系樹脂フィルムは、通常印刷処理を施して、例えばポリ
エチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フ
ィルム等と、ポリアミド系樹脂フィルムを外層側として
ラミネートし、流れ方向に平行に2つに折り畳んでから
3辺を熱融着して切り出し、1辺が開放された開封状態
の3方シール袋とされる。そして、この袋に上記の様な
食品等を充填し、密閉した後沸騰水中で加熱殺菌して市
場に供される。
【0004】ところで、従来の2軸配向ポリアミド系樹
脂フィルムを用いた沸騰水処理用途に供される袋では、
加熱殺菌処理後に包装袋の隅部で反りが生じて4辺がS
字状にカールする現象が生じ、包装商品としての見栄え
を著しく悪化させるという問題が指摘されていた。
【0005】そこで、こうしたカールの問題を解消する
ための手段として、例えば特開平4−103335号や
同4−128027号公報などに開示されている様に、
ポリアミド系樹脂フィルムの物性を特定することによっ
てカール現象を低減する方法が提案されている。しかし
ながら、これらの方法には夫々以下に示す様な難点があ
り、需要者の要求の満足し得るものとは言い難い。即ち
特開平4−103335号公報に開示された方法は、2
軸配向ポリアミド系樹脂フィルムにおける沸水収縮歪み
率とマイクロ波によって測定される分子配向角のフィル
ム幅方向の変化率の積を評価基準とし、この値を特定す
ることによって上記の様なカール現象を低減しようとす
るものであるが、この方法ではカール現象はある程度改
善されるものの、強靭性や耐ピンホール性については尚
不充分であり、これらの特性を含めた一層の改善が望ま
れる。また特開平4−128027号公報では、2軸配
向ポリアミド系樹脂フィルムの耐熱性を高め、具体的に
は該フィルム内面の全方向の沸水収縮率を3%程度以下
に抑えることによってカール現象を抑えることを提案し
ている。ところが、この方法で沸騰水処理による寸法安
定性を要求レベルまで高めるには、熱固定時の温度を極
端に高くしてフィルム構成素材の結晶化を促進させた
り、あるいは延伸後の緩和熱処理を過度に施してフィル
ム構成ポリマーの分子鎖の緊張を解きほぐす等の処理が
必要となり、その結果、得られるフィルムの強靭性や耐
ピンホール性が損なわれるといった問題が生じてくる。
【0006】即ち、2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
に適用される従来のカール現象改善手段では、カール現
象の向上に伴って他の重要な要求特性である強靭性や耐
ピンホール性が損なわれるという問題が指摘されてい
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な問
題点に着眼してなされたものであって、その目的は、2
軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの備えた優れた強靭性
や耐ピンホール性等を損なうことなく、沸水処理による
カール現象を可及的に軽減することのできる技術を確立
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る2軸配向ポリアミド系樹脂フィル
ムの構成は、2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムにおい
て、下記(1)と(2)式の関係を同時に満足するもの
であるところに要旨を有するものである。 3%≦BSx≦6%……(1) (BSxは、全方向の沸水収縮率のうち最大値を表わ
す) BSa≦1.5%……(2) (BSaは、フィルム流れ方向に対し+45°方向の沸
水収縮率と−45°方向の沸水収縮率の差の絶対値を表
わす)
【0009】上記2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを
ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹
脂フィルムとラミネートして使用する際には、上記
(1),(2)式の関係に加えて下記(3)式の関係を
満足させることによって、熱水処理等にも耐える優れた
ラミネート強度を得ることができるので好ましい。 1.505≦Nz≦1.520……(3) (Nzは、フィルム厚さ方向の屈折率を表わす)
【0010】また本発明に係る製法は、上記の様な特性
を備えた2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを得ること
のできる方法として位置付けられるものであって、その
構成は、2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを製造する
に当たり、実質的に未配向のポリアミド系樹脂フィルム
またはシートを縦・横方向に夫々3倍以上延伸すること
とし、該縦延伸工程では、前記ポリアミド系樹脂のガラ
ス転位温度+20℃よりも高温で且つ冷結晶化温度+2
0℃を超えない温度で少なくとも2段階の延伸を行なう
ところに要旨を有するものである。
【0011】
【作用】以下、本発明において上記各構成要件を定めた
理由を詳細に説明する。まず、本発明でフィルムの構成
素材となるポリアミド系樹脂として特に好ましいのは、
ナイロンを主成分とするポリアミド系樹脂であり、ここ
でナイロンとしては、ナイロン−6、ナイロン−66、
ナイロン−46、ナイロン−610、ナイロン−61
2、ナイロン−11、ナイロン−12等の様々のナイロ
ンが例示されるが、これらの中でも特に好ましいのはナ
イロン−6である。また、これらナイロンを主成分とす
るポリアミド系樹脂としては、全てがナイロンであるも
のの他、例えば他の成分としてヘキサメチレンジアミン
とアジピン酸またはイソフタル酸とのナイロン塩や、メ
タキシレリレンジアミンとアジピン酸とのナイロン塩等
を少量共重合させた共重合ポリアミドやそれらのブレン
ド物などが包含される。
【0012】尚、上記ポリアミド系樹脂の中でも本発明
において特に好ましいのは、相対粘度が2〜3.5の範
囲のものである。しかしてポリアミド系樹脂の相対粘度
は、得られる2軸延伸フィルムの強靭性や延展性等に影
響を及ぼし、該相対粘度が2未満のものでは衝撃強度が
不足気味になり、また相対粘度が3.5を超えるもので
は、延伸応力の増大によって逐次2軸延伸性が悪くなる
傾向があるからである。しかるに2〜3.5の範囲の相
対粘度を有するポリアミド系樹脂を選択使用すると、上
記の様な好ましくない傾向を生じることなく、優れた性
能の2軸延伸ポリアミド系樹脂フィルムを容易に得るこ
とができる。尚、上記において相対粘度とは、ポリマー
0.5gを97.5%硫酸50mlに溶解した溶液を用
いて25℃で測定した値をいう。
【0013】更にこれらナイロン主体の樹脂中には、ポ
リアミド系樹脂としての特性を阻害しない範囲で公知の
添加剤、たとえば耐ブロッキング剤、耐電防止剤、安定
剤、可塑剤などを少量含有させることも可能である。
【0014】本発明に係る2軸配向ポリアミド系樹脂フ
ィルムは、後述する如く該ポリアミド系樹脂を溶融押し
出し等によってシート状もしくはフィルム状に成形した
実質的に未延伸物を、縦・横方向に2軸延伸することに
よって得られるが、該2軸延伸され、必要により熱固定
されたフィルム状態での物性が、前記(1),(2)式
の関係を満たすものでなければならず、またこのフィル
ムをポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン
系樹脂フィルムとラミネートする場合には、前記(3)
式の関係も満足させることが好ましい。上記各式の要件
を定めた理由を説明する。
【0015】3%≦BSx≦6%……(1) この式においてBSxは、全方向における沸水収縮率の
うち最大値を表わしており、その測定法は後述するが、
この値は、2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを袋状に
成形し熱水処理を施した時の耐熱性(ラミネート強度あ
るいは耐デラミ性ということがある)を確保すると共
に、フィルム自体の強靭性・耐ピンホール性を高めるう
えで重要であり、BSxの値が3%未満では、強靭性・
耐ピンホール性の指標の1つである衝撃強度が不充分と
なり、一方6%を超えると、ラミネート不良となったり
熱水処理時の耐デラミ性が不充分となる。強靭性・耐ピ
ンホール性とラミネート性や耐デラミ性を高める上でよ
り好ましいBSxの範囲は3.5〜5.0である。
【0016】BSa≦1.5%……(2) この式においてBSaは、フィルム流れ方向、即ち縦方
向に対し+45°方向の沸水収縮率と−45°方向の沸
水収縮率の差の絶対値(以下、沸水収縮率の斜め差、と
いうことがある)を表わし、この値は、沸水処理時に生
じるカール現象に大きな影響を及ぼす。即ち本発明の2
軸配向ポリアミド系樹脂フィルムは、前述の如くポリエ
チレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂フィ
ルムとラミネートした後、2つ折りにして3方シールす
ることによって袋状に成形される。従って、この袋の上
面と下面では、同一素材のフィルム面が袋表面に出るこ
とになる。従って、沸水収縮率の斜め方向を夫々A、B
とすると、袋の上面のA方向と下面のB方向は、袋に対
して同一方向となることになる。即ち、2軸配向ポリア
ミド系樹脂フィルムの沸水収縮率の斜め差は、袋の表裏
面の斜め対角線方向の収縮率差を意味し、この差が大き
いほど袋はそり返り易くなってカールが著しくなる。し
かるに本発明者らが検討を行なったところによると、2
軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの該斜め差を1.5%
以下、より好ましくは1.2%以下に抑えてやれば、沸
水処理時における袋の反り返りが可及的に抑えられ、S
字状のカール現象を生じなくなることが確認された。
【0017】1.505≦Nz≦1.520……(3) この式においてNzは、フィルム厚さ方向の屈折率を表
わし、この値はラミネート強度と厚み斑などのフィルム
品位に大きな影響を及ぼす。従ってこの要件は、該2軸
配向ポリアミド系樹脂フィルムをポリオレフィン系樹脂
フィルムとラミネートして使用する場合の必須の要件と
なる。そしてNzが1.505未満では、ポリオレフィ
ン系樹脂フィルム等とのラミネート強度が不充分とな
り、製袋後の沸水処理等でラミネート基材との間でデラ
ミ現象が起こり易くなる。一方このNzは、未延伸のポ
リアミド系樹脂フィルムを2軸延伸する過程で順次低下
していく。換言すると、Nzは延伸の指標の1つとも考
えることができ、Nzが大きいということは延伸が未だ
不十分であることを表わしており、Nzが1.520を
超えるものでは、2軸延伸不足による厚み斑等が顕著に
現れて、満足なフィルム品位が得られなくなる。ラミネ
ート強度とフィルム品位の両面を考慮して特に好ましい
Nzの範囲は1.507〜1.516の範囲である。
【0018】本発明では、上記の様に2軸延伸ポリアミ
ド系樹脂フィルムの特性を式(1)と(2)、更にはこ
れに加えて式(3)によって特定することにより、高レ
ベルの強靭性・耐ピンホール性、ラミネート強度および
フィルム品質を確保すると共に、沸水収縮時にもカール
現象を起こすことのない包装用袋を得ることが可能とな
る。
【0019】この様な特性を備えた2軸延伸ポリアミド
系樹脂フィルムは、後述する縦延伸工程を除いて他の方
法は通常の縦・横逐次2軸延伸法を採用し、縦・横方向
に夫々3倍以上に延伸することによって容易に得ること
ができる。例えば、縦延伸後に行なわれる横延伸は、縦
延伸1軸配向フィルムに、テンター等を用いて素材樹脂
のガラス転位温度(Tg)〜200℃程度の温度条件で
3倍程度以上の横延伸を施し、次いで200℃〜素材樹
脂の軟化温度(Tm)程度で熱固定し、必要により緩和
熱処理を行なう方法である。
【0020】こうした延伸工程で特に重要となるのは縦
延伸工程であり、該縦延伸条件を下記の様に設定するこ
とによって、本発明で意図する前述の様な物性を備えた
2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを容易に得ることが
できる。即ち延伸に当たっては、まず実質的に未延伸の
フィルムを、フィルム素材のガラス転位温度(Tg)+
20℃以上で且つ該フィルム素材の冷結晶化温度(Tc
c)+20℃を超えない温度域で、少なくとも2段階で
総合倍率3倍以上に縦延伸する方法であり、該2段階延
伸の中間ではその温度をガラス転位温度(Tg)以上に
維持することが必要となる。こうした縦延伸条件を設定
することによって、その後の横延伸を容易にすると共
に、該横延伸・熱固定の条件の如何を問わず前記式
(1)〜(3)の要件を満足する2軸延伸ポリアミド系
樹脂フィルムを容易に得ることが可能となる。
【0021】ちなみに、縦延伸時における温度が「フィ
ルム素材のガラス転位温度(Tg)+20℃」未満で
は、延伸応力が高くなって横延伸工程で破断し易くな
り、また「フィルム素材の冷結晶化温度(Tcc)+2
0℃」を超えると、熱結晶化の進行や厚み斑の増大が問
題となる。また該縦延伸を1段で行なうと、前記BSa
低減の効果が得られなくなり、更に該縦延伸を2段階で
行なった場合でも、その総合倍率が3倍未満では、縦方
向のフィルム強度が不十分となり、何れの場合も本願発
明で意図する様な物性のフィルムが得られなくなる。更
に、上記2段階延伸の中間でフィルム温度が素材のガラ
ス転位温度(Tg)を下回ると、縦第2延伸の際の再加
熱処理時に熱結晶化が進行し、横延伸時の破断が頻発す
る、といった問題が生じてくる。
【0022】かくして、最初の縦延伸条件を上記の様に
設定してやれば、その後のテンター等を用いた横延伸や
熱固定の条件については通常の方法を採用することによ
って、目的とする前述の様な諸特性を備えた2軸配向ポ
リアミド系樹脂フィルムを得ることができる。
【0023】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説
明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を
受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲
で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それ
らは全て本発明の技術的範囲に包含される。尚、下記実
施例で採用した物性値および特性の測定・評価法は次の
通りである。 [沸水収縮率(BS)、その最大値(BSx)および斜
め差(BSa)]
【0024】2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを一辺
21cmの正方形状に切り出し、23℃、65%RHの
雰囲気で2時間以上放置する。この試料の中央を中心と
する直径20cmの円を描き、縦方向(フィルム引出し
方向)を0°として、15°間隔で時計回りに0〜16
5°方向に円の中心を通る直線を引き、各方向の直径を
測定し、処理前の長さとする。
【0025】次いでこの試料を沸水中で30分間加熱処
理した後、取り出して表面に付着した水分を拭き取り、
風乾してから23℃、65%RHの雰囲気中で2時間以
上放置し、上記で各直径方向に引いた直線の長さを測定
して処理後の長さとし、下記式によって沸水収縮率を算
出する。 BS=[(処理前の長さ−処理後の長さ)/処理前の長
さ]×100(%) BSx=15°間隔で0〜165°方向に測定した中で
最も収縮率の大きい値(%) BSa=45°および135°(即ち180°−45
°)方向の収縮率の差の絶対値(%)
【0026】[屈折率]各試料フィルムを23℃、65
%RHの雰囲気中で2時間以上放置した後、アタゴ社製
の「アッベ屈折計4T型」を用いて測定。 [衝撃強度(IP)]各試料フィルムを23℃、65%
RHの雰囲気中で2時間以上放置した後、東洋精機製作
所社製の「フィルムインパクトテスターTSS式」を使
用し、直径12.7mmの半球型衝突子により破断強度
を測定。
【0027】[ラミネート強度]厚さ15μm、幅40
0mmの2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを、巻き取
りロールの最も縁寄りの部分からスリットして切り出
し、このスリットフィルムにウレタン系AC剤(東洋モ
ートン社製「EL443」)を塗布した後、その上に、
モダンマシナリー社製のシングルテストラミネータ−装
置を用いて厚さ15μmのLDPE(低密度ポリエチレ
ン)フィルムを315℃で押し出し、更にその上に厚さ
40μmのLLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)フ
ィルムをラミネートし、ポリアミド系樹脂/LDPE/
LLDPEよりなる3層積層構造のラミネートフィルム
を得る。
【0028】このラミネートフィルムを、幅15mm、
長さ200mmに切り出して試験片とし、東洋ボールド
ウイン社製の「テンシロンUMT−II−500型」を
用いて、温度23℃、相対湿度65%の条件下でポリア
ミド系樹脂フィルム層とLDPE層間の剥離強度を測定
した。引張速度は10cm/分、剥離角度は180度と
し、剥離部分に水を付けて行なった。
【0029】[3方シール袋のS字カール]上記ラミネ
ートフィルムを、西部機械社製のテストシーラーを用い
て巻き長さ方向に平行に2つに折り畳みつつ縦方向に各
両端20mmずつを150℃で連続的に熱シールし、そ
れに垂直方向に10mmを150mm間隔で断続的に熱
シールして幅200mmの半製品を得る。これを巻き長
さ方向に、両縁部をシール部分が10mmとなる様に裁
断した後、これと垂直方向にシール部分の境界で切断
し、3方シール袋(シール幅:10mm)を作製する。
この袋10枚を沸騰水中で30分間熱処理した後、23
℃、65%RHの雰囲気で一昼夜保持し、更にこの10
枚の袋を重ねて上から袋全面に1Kgの荷重をかけ、一
昼夜保持した後に荷重を取り去って袋の反り返り(S字
カール)の度合いを以下の様にして評価した。 ◎ :全く反り返りがない ○ :僅かに反り返りが見られる × :明らかに反り返りが見られる ××:反り返りが著しい
【0030】[製膜状況]同一条件で2時間逐次延伸を
行なった時の破断回数で評価する。 [厚み斑]2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを縦方
向、横方向に夫々1m×5cmの短冊状に切断し、安立
電気社製の厚さ計「K306C」を用いて厚みを測定
し、下記式によって1m当たりの厚み斑を算出し、5回
繰り返してその平均を厚み斑とする。 厚み斑=[(最大厚み−最小厚み)/平均厚み]×10
0(%)
【0031】実施例1 MXD(メタキリシレンジアミン)6を4%含有するナ
イロン−6樹脂(相対粘度:2.8、Tg:41℃、T
cc:71℃)を真空乾燥した後、これを押出し機に供
給して260℃で溶融し、Tダイよりシート状に押し出
し、直流高電圧を印加して冷却ロール上に静電気的に密
着させて冷却固化し、厚さ200μmの実質的に未配向
のシートを得た。
【0032】このシートを、延伸温度75℃で1.7倍
に第1縦延伸した後、70℃に保温しつつ延伸温度70
℃で総合延伸倍率が3.3倍となる様に第2延伸を行な
い、引き続いて連続的にテンターへ導いて130℃で4
倍に横延伸し、次いで210℃で熱固定および4%の横
緩和熱処理を施してから冷却し、両縁部を裁断除去して
厚さ15μmの2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを得
た。
【0033】実施例2 上記実施例1において、横延伸倍率を3.5倍とした以
外は全く同様にして2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
を得た。 参考例 縦延伸温度を65℃とし、1段で2.6倍に縦延伸し、
その後に行なわれる横延伸倍率を4.5倍とした以外は
上記実施例1と全く同様にして2軸配向ポリアミド系樹
脂フィルムを得た。
【0034】比較例1 縦延伸温度を65℃とし、1段で3.3倍に縦延伸した
以外は上記実施例1と全く同様にして2軸配向ポリアミ
ド系樹脂フィルムを得た。 比較例2 縦延伸温度を65℃とし、1段で2.8倍に縦延伸し、
その後に行なわれる横延伸の温度を120℃、延伸倍率
を倍率4.5倍とし、205℃で熱固定した後、210
℃で蒸気を吹き付けながら5%の横緩和熱処理を行なっ
て2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを得た。
【0035】比較例3 横緩和熱処理を施した後、更に200℃のオーブンに通
して横方向に自由収縮させながら再加熱処理を行なった
以外は、前記比較例1と全く同様にして2軸配向ポリア
ミド系樹脂フィルムを得た。上記実施例、参考例および
比較例で得た各フィルムの性能試験結果を表1に一括し
て示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1からも明らかである様に、本発明の規
定要件を全て満足するフィルムでは、靭性・耐ピンホー
ル性の指標とされる衝撃強度およびラミネート強度が何
れも良好で且つS字カールも殆んど見られない。これに
対しBSaの値が規定範囲を外れる比較例1では、沸水
処理によるカールの発生が著しく、また比較例2は、B
SxおよびNzの値が規定要件を外れるものであって、
耐カール性、衝撃強度、ラミネート強度の何れにおいて
も不充分である。更に比較例3は、BSxが低過ぎる例
であって、耐衝撃強度が非常に乏しく、実用にそぐわな
い。尚参考例では、BSxやBSaは一応規定要件を満
たしているため、耐衝撃性や耐カール性は良好である
が、Nzの値が規定要件を外れるため満足なラミネート
強度が得られていない。
【0038】実施例3,比較例4,5 MXD6を4%含有するナイロン−6樹脂(相対粘度:
3.1、Tg:42℃、Tcc:76℃)を使用し、表
2に示す縦延伸温度を採用した以外は実施例1と同様に
して2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを得た。夫々に
ついて破断回数と厚み斑を調べた結果を表2に併記す
る。
【0039】
【表2】
【0040】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、2
軸延伸ポリアミド系樹脂フィルムの前記式(1),
(2)、更にはこれらに加えて式(3)で規定される物
性を特定することによって、強靭で耐ピンホール性、ラ
ミネート性、外観に優れると共に、沸水処理に供した場
合でもカールやラミネートフィルムの剥離(デラミ現
象)等を生じることがなく、包装材料、とりわけレトル
ト食品の包装用袋として優れた性能を備えた2軸延伸ポ
リアミド系樹脂フィルムを提供することができ、また本
発明の方法によれば、こうした特性を備えた2軸延伸ポ
リアミド系樹脂フィルムを容易に製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 5/18 CFG // B29K 77:00 B29L 7:00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムにお
    いて、下記式の関係を同時に満足するものであることを
    特徴とする2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム。 3%≦BSx≦6% (BSxは、全方向の沸水収縮率のうち最大値を表わ
    す) BSa≦1.5% (BSaは、縦方向に対し+45°方向の沸水収縮率と
    −45°方向の沸水収縮率の差の絶対値を表わす)
  2. 【請求項2】 ポリアミド系樹脂フィルムがポリオレフ
    ィン系樹脂フィルムとラミネートされるものであり、且
    つ上記式の関係に加えて下記式の関係を満足するもので
    ある請求項1に記載の2軸配向ポリアミド系樹脂フィル
    ム。 1.505≦Nz≦1.520 (Nzは、フィルム厚さ方向の屈折率を表わす)
  3. 【請求項3】 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムを製
    造するに当たり、実質的に未配向のポリアミド系樹脂フ
    ィルムまたはシートを縦・横方向に夫々3倍以上延伸す
    ることとし、該縦延伸工程では、前記ポリアミド系樹脂
    のガラス転位温度+20℃よりも高温で且つ冷結晶化温
    度+20℃を超えない温度で少なくとも2段階の延伸を
    行ない、請求項1または2に記載の特性を備えた2軸配
    向フィルムを得ることを特徴とする2軸配向ポリアミド
    系樹脂フィルムの製法。
JP32081594A 1994-12-22 1994-12-22 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム Expired - Lifetime JP3569987B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32081594A JP3569987B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
KR1019950046694A KR100348364B1 (ko) 1994-12-22 1995-12-05 2축배향폴리아미드계수지필름및이의제조방법
DE69536141T DE69536141D1 (de) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxial orientierte Polyamidfolie
EP99107610A EP0927624B9 (en) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxially oriented polyamide resin film and production thereof
DE69534673T DE69534673T3 (de) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxial-orientierte Polyamidfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP05027832A EP1640139A3 (en) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxially oriented polyamide resin film and production thereof
DE69522546T DE69522546T3 (de) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxial-orientierte Polyamidfolie
EP95120326A EP0719631B2 (en) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxially oriented polyamide resin film
EP04015718A EP1466717B1 (en) 1994-12-22 1995-12-21 Biaxially oriented polyamide resin film
CN95120428A CN1074988C (zh) 1994-12-22 1995-12-22 双轴定向聚酰胺系树脂薄膜及其制法
US08/577,375 US5718965A (en) 1994-12-22 1995-12-22 Biaxially oriented polyamide film having surface protrusions
US08/909,550 US5968665A (en) 1994-12-22 1997-08-12 Biaxially oriented polyamide resin film and production thereof
HK05103153.2A HK1070327A1 (en) 1994-12-22 2000-01-03 Biaxially oriented polyamide resin film
HK00100018A HK1020912A1 (en) 1994-12-22 2000-01-03 Biaxially oriented plyamide resin film and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32081594A JP3569987B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004124941A Division JP2004237743A (ja) 2004-04-21 2004-04-21 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174663A true JPH08174663A (ja) 1996-07-09
JP3569987B2 JP3569987B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18125543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32081594A Expired - Lifetime JP3569987B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5718965A (ja)
EP (4) EP0927624B9 (ja)
JP (1) JP3569987B2 (ja)
KR (1) KR100348364B1 (ja)
CN (1) CN1074988C (ja)
DE (3) DE69522546T3 (ja)
HK (2) HK1020912A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341198A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
WO2005118262A1 (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP2006015743A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2006015742A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
WO2006112090A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
WO2006132005A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
WO2006137185A1 (ja) 2005-06-22 2006-12-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2007262411A (ja) * 2005-04-01 2007-10-11 Toyobo Co Ltd ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
KR100818881B1 (ko) * 2000-08-22 2008-04-01 도요 보세키 가부시키가이샤 적층 이축배향 폴리아미드 필름 및 그 제조방법
JP2008080690A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
JP2008080688A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
JP2008094049A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
WO2011114865A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 東海ゴム工業株式会社 自動車燃料用インタンクチューブおよびその製法
JP2011224912A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Unitika Ltd 複層白色ポリアミドフィルム
WO2012117884A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 東洋紡績株式会社 延伸ポリアミドフィルム
JP2021038406A (ja) * 2018-10-05 2021-03-11 東洋紡株式会社 2軸配向ポリアミドフィルム及びその製造方法
CN112546876A (zh) * 2020-12-28 2021-03-26 湖南沁森高科新材料有限公司 一种改性反渗透复合膜及其制备方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3569987B2 (ja) * 1994-12-22 2004-09-29 東洋紡績株式会社 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム
HUP0300258A2 (en) 2000-03-13 2003-07-28 Cryovac Inc Bi-axially oriented and heat-set multilayer thermoplastic film for packaging
US20080206531A1 (en) * 2004-05-11 2008-08-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide Resin Laminated Film
CN100506660C (zh) * 2004-06-02 2009-07-01 东洋纺织株式会社 聚酰胺类混合树脂薄膜卷及其制造方法
US20090065979A1 (en) * 2005-04-28 2009-03-12 Tadashi Nishi Process for Producing Polyamide-Based Resin Film Roll
JP4432848B2 (ja) * 2005-07-01 2010-03-17 東洋紡績株式会社 ポリアミド系樹脂積層フィルムロールの製造方法
US20070132155A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Robert Burgermeister Polymeric stent having modified molecular structures in selected regions of the hoops and method for increasing elongation at break
US7722112B2 (en) * 2006-09-27 2010-05-25 Wabash National, L.P. Composite panel for a trailer wall
CN101058358B (zh) * 2006-10-10 2010-05-19 尤尼吉可株式会社 双轴拉伸聚酰胺膜及其制造方法
US20100021090A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Arlene Wilske Reusable bag for food storage
US20120040131A1 (en) 2010-08-10 2012-02-16 Speer Dwaine D Composite Panel Having Perforated Foam Core
JP5709696B2 (ja) * 2011-08-31 2015-04-30 富士フイルム株式会社 機能性フィルムの製造方法および機能性フィルム
CN102555225A (zh) * 2011-12-23 2012-07-11 佛山佛塑科技集团股份有限公司 一种热收缩双向拉伸尼龙薄膜的生产工艺
WO2016098821A1 (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 ユニチカ株式会社 ポリアミド系フィルム及びその製造方法
CA2986177A1 (en) 2016-11-21 2018-05-21 Wabash National, L.P. Composite core with reinforced plastic strips and method thereof
WO2018140955A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Wabash National, L.P. Composite core with reinforced areas and method
EP3582962A4 (en) 2017-02-14 2020-12-09 Wabash National, L.P. HYBRID COMPOSITE PANEL AND RELATED PROCESS
US11008051B2 (en) 2018-02-06 2021-05-18 Wabash National, L.P. Interlocking composite core and method
US11772715B2 (en) 2019-03-27 2023-10-03 Wabash National, L.P. Composite panel with connecting strip and method

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6912674A (ja) 1968-08-30 1970-03-03
JPS5229347B1 (ja) 1971-07-13 1977-08-01
US3995084A (en) * 1973-07-09 1976-11-30 Allied Chemical Corporation Films and bags of nylon 6 - nylon 6,6 blends
JPS578118A (en) 1980-06-20 1982-01-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Biaxially oriented polypropylene film and manufacture thereof
JPS5836413A (ja) 1981-08-26 1983-03-03 Toray Ind Inc 2軸延伸ポリエステルフイルム
JPS60166435A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS60174629A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Mitsubishi Monsanto Chem Co 二軸延伸されたポリアミドフイルムの製造方法
JPS61273931A (ja) 1985-05-10 1986-12-04 Mitsubishi Monsanto Chem Co 積層2軸延伸フイルムの製造方法
JPS61283527A (ja) * 1985-06-10 1986-12-13 Mitsubishi Monsanto Chem Co ポリ−ε−カプロアミド二軸延伸フイルムの製造方法
JPS62252452A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Ube Ind Ltd ポリアミドフイルム
US4818581A (en) * 1986-08-27 1989-04-04 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
US4867937A (en) 1987-02-17 1989-09-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for producing high modulus film
JPH0676546B2 (ja) 1987-04-08 1994-09-28 三菱化成株式会社 ポリアミドフィルム
US4952449A (en) * 1987-10-09 1990-08-28 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
DE68925599T3 (de) * 1988-06-08 2004-09-30 Toray Industries, Inc. Biaxial orientierte Verbundfolie
JP2845324B2 (ja) * 1988-10-13 1999-01-13 株式会社興人 二軸延伸ポリアミド系フィルム及びその製造方法
US5051292A (en) * 1989-02-01 1991-09-24 Teijin Limited Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalate
JPH0613208B2 (ja) 1989-09-28 1994-02-23 出光石油化学株式会社 多層フィルム及びその製造方法
KR960013068B1 (ko) * 1989-10-16 1996-09-30 도오요오 보오세끼 가부시끼가이샤 열가소성 수지필름 및 그의 제조방법
JP2569838B2 (ja) * 1989-11-07 1997-01-08 東レ株式会社 二軸配向熱可塑性樹脂フィルムの製造方法
JP2623939B2 (ja) 1990-08-23 1997-06-25 東洋紡績株式会社 二軸配向ポリアミドフイルムおよびその製造方法
JP2825330B2 (ja) 1990-09-18 1998-11-18 ユニチカ株式会社 製袋用二軸延伸ポリアミドフィルム
JP3569987B2 (ja) * 1994-12-22 2004-09-29 東洋紡績株式会社 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341198A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP5040055B2 (ja) * 2000-08-22 2012-10-03 東洋紡績株式会社 積層二軸配向ポリアミドフィルムおよびその製造方法
KR100818881B1 (ko) * 2000-08-22 2008-04-01 도요 보세키 가부시키가이샤 적층 이축배향 폴리아미드 필름 및 그 제조방법
CN100349724C (zh) * 2004-06-02 2007-11-21 东洋纺织株式会社 聚酰胺类树脂薄膜卷及其制造方法
WO2005118262A1 (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP2006015743A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2006015742A (ja) * 2004-06-02 2006-01-19 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
US8137817B2 (en) 2004-06-02 2012-03-20 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide based resin film roll and a process for producing the same
JP2007130759A (ja) * 2004-06-02 2007-05-31 Toyobo Co Ltd ポリアミド系樹脂フィルムロール、およびその製造方法
KR101014946B1 (ko) * 2005-04-01 2011-02-16 토요 보세키 가부시기가이샤 폴리아미드계 혼합 수지 필름 롤 및 그의 제조 방법
JP2007262411A (ja) * 2005-04-01 2007-10-11 Toyobo Co Ltd ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
WO2006112090A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-26 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
US8062740B2 (en) 2005-04-01 2011-11-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyamide based mixed resin film roll and process for producing the same
WO2006132005A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
WO2006137185A1 (ja) 2005-06-22 2006-12-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP2008080688A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
JP2008080690A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
JP2008094049A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
US8555931B2 (en) 2010-03-18 2013-10-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. In-tank tube for automotive fuel and method of producing the tube
WO2011114865A1 (ja) * 2010-03-18 2011-09-22 東海ゴム工業株式会社 自動車燃料用インタンクチューブおよびその製法
JP2011224912A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Unitika Ltd 複層白色ポリアミドフィルム
WO2012117884A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 東洋紡績株式会社 延伸ポリアミドフィルム
CN103402737A (zh) * 2011-03-01 2013-11-20 东洋纺株式会社 一种拉伸聚酰胺薄膜
CN103402737B (zh) * 2011-03-01 2016-03-16 东洋纺株式会社 一种拉伸聚酰胺薄膜
US9315667B2 (en) 2011-03-01 2016-04-19 Toyobo Co., Ltd. Stretched polyamide film
JP2021038406A (ja) * 2018-10-05 2021-03-11 東洋紡株式会社 2軸配向ポリアミドフィルム及びその製造方法
JP2021042386A (ja) * 2018-10-05 2021-03-18 東洋紡株式会社 ポリアミドフィルムミルロール及びその製造方法
US11999849B2 (en) 2018-10-05 2024-06-04 Toyobo Co., Ltd. Biaxially oriented polyamide film and polyamide film mill roll
CN112546876A (zh) * 2020-12-28 2021-03-26 湖南沁森高科新材料有限公司 一种改性反渗透复合膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1640139A2 (en) 2006-03-29
KR960021490A (ko) 1996-07-18
JP3569987B2 (ja) 2004-09-29
EP0927624B8 (en) 2006-05-03
DE69522546T3 (de) 2009-05-14
CN1074988C (zh) 2001-11-21
DE69534673T2 (de) 2006-07-06
DE69536141D1 (de) 2011-03-31
EP0927624A2 (en) 1999-07-07
EP0719631B1 (en) 2001-09-05
EP0927624A3 (en) 2002-07-31
EP0719631A3 (en) 1997-03-19
DE69534673T3 (de) 2011-01-13
EP0927624B9 (en) 2011-02-02
US5718965A (en) 1998-02-17
EP1466717A3 (en) 2004-10-20
DE69522546T2 (de) 2002-05-08
EP0719631B2 (en) 2008-12-31
US5968665A (en) 1999-10-19
CN1133235A (zh) 1996-10-16
EP1466717A2 (en) 2004-10-13
EP0719631A2 (en) 1996-07-03
EP0927624B1 (en) 2005-12-07
HK1020912A1 (en) 2000-05-26
EP1466717B1 (en) 2011-02-16
EP1640139A3 (en) 2007-10-03
DE69534673D1 (de) 2006-01-12
EP0927624B2 (en) 2010-08-18
HK1070327A1 (en) 2005-06-17
DE69522546D1 (de) 2001-10-11
KR100348364B1 (ko) 2002-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174663A (ja) 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムおよびその製法
BRPI0707964B1 (pt) Filme co-extrusado com orientação biaxial termorretrátil, processo para a fabricação do referido filme, e embalagem
JP7114837B2 (ja) ラミネートフィルム
JP2007002201A (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP3829864B1 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
US10081714B2 (en) Biaxially oriented polyamide-based resin film, and production method therefor
US6025079A (en) Heat-shrinkable multi-layer film
JP2845324B2 (ja) 二軸延伸ポリアミド系フィルム及びその製造方法
JPS6046138B2 (ja) ガスバリア性フィルムを製造する方法
JP7322458B2 (ja) 易接着性ポリアミドフィルム
JP4962108B2 (ja) ポリアミド系混合樹脂フィルムロール、およびその製造方法
JP2005297576A (ja) 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの製法
JP2002337285A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2004237743A (ja) 2軸配向ポリアミド系樹脂フィルムの製法
TWI822929B (zh) 雙軸配向聚醯胺膜以及聚醯胺膜修邊捲筒
JP3829866B1 (ja) ポリアミド系混合樹脂積層フィルムロール、およびその製造方法
JP6851918B2 (ja) ポリアミド系多層フィルム
WO2014021418A1 (ja) 易裂性二軸延伸ナイロンフィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性ラミネート包材および易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
JPH038944B2 (ja)
JP2002113776A (ja) 熱収縮性ポリ乳酸系二軸延伸フィルム
JP4727846B2 (ja) 熱収縮性ポリアミドフィルムおよびその包装袋
JP2002337289A (ja) 積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた包装袋
JPS61293833A (ja) ポリ4−メチルペンテン−1フイルムの二軸延伸方法
KR20070068684A (ko) 직선커트 특성이 우수한 2축 연신 폴리아미드 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term