JPH0817366B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH0817366B2
JPH0817366B2 JP63249410A JP24941088A JPH0817366B2 JP H0817366 B2 JPH0817366 B2 JP H0817366B2 JP 63249410 A JP63249410 A JP 63249410A JP 24941088 A JP24941088 A JP 24941088A JP H0817366 B2 JPH0817366 B2 JP H0817366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
response
interrogation
inquiry
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63249410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297143A (ja
Inventor
真一 春山
房雄 関口
義一 川島
功 石川
Original Assignee
山武ハネウエル株式会社
株式会社横尾製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山武ハネウエル株式会社, 株式会社横尾製作所 filed Critical 山武ハネウエル株式会社
Priority to JP63249410A priority Critical patent/JPH0817366B2/ja
Publication of JPH0297143A publication Critical patent/JPH0297143A/ja
Publication of JPH0817366B2 publication Critical patent/JPH0817366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、質問装置から送信された質問信号が応答装
置で正確に受信復調されているか否かを質問制御手段で
確認できるようにした質問装置と、正確に質問信号を受
信復調できたときにその質問信号を応答制御手段に取り
込むようにした応答装置と、からなる無線通信システム
に関するものである。
(従来の技術) 近年、応答装置を、人が携帯しまたは移動物に付設
し、この応答装置に、携帯する人または付設された移動
物の適宜な情報等を予め記憶させ、定置される質問装置
よりこの応答装置にマイクロ波で質問信号を送信し、こ
の質問信号を受信した応答装置は適宜な応答信号をマイ
クロ波で質問装置に送信し、または情報等を書き換え、
応答信号を受信した質問装置は、応答信号を照合等する
ことで、人または移動物を識別する等のシステムが提案
されている。この応答装置に記憶させる個人情報によ
り、応答装置をIDカード等として機能させ得る。また、
多品種少量生産を行なう製造工場等において、製造ライ
ン上にある半製品の仕様データを記憶させた応答装置を
付設し、各工程において定置された質問装置から応答装
置に仕様を問い合せ、この仕様に応じて作業を行なわ
せ、または新たな仕様を記憶させるならば、応答装置を
電子的な仕様指示書として機能させ得る。
かかる質問装置と応答装置を有する通信システムが、
特開昭56−140486号公報等に示されている。
(発明が解決しようとする課題) 上記の従来の質問装置と応答装置を有する通信システ
ムにあっては、フェージング等の質問信号が送信される
伝搬上の原因または外部雑音等の原因によって、応答装
置が質問信号を誤って受信する可能性がある。そして、
この誤った質問信号に応じた応答信号が応答装置から質
問装置に送信されると、人の識別を誤りまたは誤った作
業を行なう等の虞れがある。さらに、誤った質問信号に
より応答装置の情報が書き換えられると、以後受信され
る適正な質問信号に対しても誤った応答信号が出力され
る虞れがある。
本発明は、上記した従来の通信システムにおける事情
に鑑みてなされたもので、質問信号が応答装置で正確に
受信復調されているか否かを質問制御手段が確認でき、
正確に受信復調された質問信号のみが応答制御手段に取
り込まれるようにした質問装置と応答装置とからなる無
線通信システムを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明の無線通信シス
テムは、第1の周波数のエネルギ波を無変調で送信する
エネルギ送信手段と、前記第1の周波数と異なる第2の
周波数の搬送波を質問信号または使用許可信号で変調し
た質問信号波を送信する質問送信手段と、前記第1の周
波数の第2高調波を搬送波とする応答信号波を受信して
応答信号を復調する応答受信手段と、前記質問信号を出
力するとともに、前記質問信号と前記復調された応答信
号との内容を比較して全ビットが一致すると前記質問信
号に続けて前記使用許可信号を出力する質問制御手段
と、を備えた質問装置と、前記質問信号波を受信して前
記質問信号または使用許可信号を復調する質問受信手段
と、前記復調された質問信号をバッファメモリに記憶さ
せるとともにこれをそのまま応答信号として出力し、前
記使用許可信号が復調されると前記バッファメモリに記
憶された前記質問信号を取り込む応答制御手段と、前記
エネルギ波を受信するとともにその第2高調波を搬送波
として前記応答信号で変調した応答信号波を送信する応
答送信手段と、を備えた応答装置から構成されている。
そして、前記質問信号と前記復調された応答信号との
内容が全ビットで一致しなければ、再度前記質問信号を
出力するように構成しても良い。
また、前記質問制御手段は、前記質問信号を1ビット
毎に出力するとともに前記復調された応答信号との内容
を1ビット毎に比較し、一致すると、次のビット質問信
号を出力するようになし、ビット毎の内容が一致しなけ
れば、再度前記質問信号を1ビット目から出力するよう
に構成することもできる。
(作用) 応答装置において、受信されたエネルギ波の第2高調
波を搬送波とし、復調された質問信号をそのまま応答信
号として前記搬送波を変調した応答信号波を送信するの
で、応答信号波を送信するための構造が簡単であり、ま
た質問信号の復調とほぼ同時に応答信号波を送信する。
質問装置にあっては、送信した質問信号が直ちに応答信
号として受信復調され、質問信号と復調された応答信号
の比較がリアルタイムで時間遅れなしになされる。
そして、質問信号と復調された応答信号との内容が全
ビットで一致しなければ、再度質問信号を出力するなら
ば、正しい内容で送受信されるまで質問信号の出力が繰
り返され、確実な通信が得られる。ここで、質問信号の
送信とほぼ同時に復調された応答信号との比較がなされ
ているので、質問信号の再送信までの時間が極めて短か
くて良く、それだけ短時間で確実な無線通信がなし得
る。
また、質問信号を1ビット毎に出力するとともに復調
された応答信号と比較し、一致しなければ再度質問信号
を1ビット目から送信するならば、正確な無線通信がな
されない時点以後の無駄な送信が省ける。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。第1図は、本発明の質問装置と応答装置と
からなる無線通信システムの一実施例を示すブロック回
路図であり、第2図は、第1図の質問装置の動作の一例
を説明するフローチャートであり、第3図は、第1図の
応答装置の動作を説明するフローチャートである。
まず、第1図において、質問装置1に、マイクロ波帯
の第1の周波数f1(例えば2440MHz)を発振する第1の
発振回路2と、第1の周波数f1と僅かに周波数の異なる
第2の周波数f2(例えば2455MHz)を発振する第2の発
振回路3とが設けられる。そして、第1の発振回路2か
ら出力される第1の周波数f1は、アンプ4で増幅されて
無変調のままでアンテナ5から例えば垂直偏波でエネル
ギ波として応答装置6に向けて送信される。また、第2
の発振回路3から出力される第2の周波数f2は、変調回
路7でマイクロプロセッサ8から出力される質問信号で
A1変調され、さらにアンプ9で増幅されてアンテナ10か
ら水平偏波で質問信号波として応答装置6に向けて送信
される。さらに、質問装置1には、応答装置6から送信
される第1の周波数f1の第2高調波2f1を搬送波とする
応答信号波を受信するアンテナ11が設けられる。このア
ンテナ11で受信された応答信号波からバンドパスフィル
タ12とローノイズブロックダウンコンバータ13および検
波回路14を介して応答信号が復調される。この復調され
た応答信号は、マイクロプロセッサ8と比較回路15に入
力される。なお、この比較回路15には、マイクロプロセ
ッサ8から出力される質問信号も入力されており、質問
信号の送信が終了した時点で、質問信号と応答信号の内
容が一致するとマイクロプロセッサ8に一致信号を与え
る。そして、マイクロプロセサ8は、一致信号が与えら
れると、変調回路7に使用許可信号を出力し、この使用
許可信号がアンテナ10から応答装置6に向けて送信され
る。なお、第1の発振回路2とアンプ4およびアンテナ
5でエネルギ送信手段が構成され、第2の発振回路3と
変調回路7とアンプ9およびアンテナ10で質問送信手段
が構成され、アンテナ11とバンドパスフィルタ12とロー
ノイズブロックダウンコンバータ13および検波回路14で
応答受信手段が構成され、マイクロプロセッサ8と比較
回路15で質問制御手段が構成される。
応答装置6は、アンテナ5から送信されるエネルギ波
を受信するアンテナ16が設けられ、このアンテナ16で受
信されたエネルギ波が整流逓倍回路17で整流させ、ロー
パスフィルタ18を介して直流電力として出力される。ま
た、エネルギ波が整流逓倍回路17で整流されるのに伴な
い高調波が発生されるが、その第2高調波2f1がバンド
パスフィルタ19で抽出されて変調回路20に応答信号波の
搬送波として与えられる。そして、応答装置6に、アン
テナ10から送信される質問信号波を受信するアンテナ21
が設けられ、このアンテナ21で受信された質問信号波か
ら検波回路22とハイパスフィルタ23およびアンプ24を介
して質問信号が復調される。この復調された質問信号が
バッファメモリ25に入力されて記憶されるとともに、マ
イクロプロセッサ26に与えられ、さらに切り換えスイッ
チ27の一方の接続端子に与えられる。さらに、検波回路
22における質問信号波の検波出力が、ローパスフィルタ
28に与えられて直流電力が出力される。この質問信号波
から得た直流電力と、エネルギ波から得られた直流電力
とが加算回路29で加え合わされ、応答装置6の駆動電源
+Bとして利用される。マイクロプロセッサ26は、質問
装置1から質問信号が送信されたのに続いて使用許可信
号が送信されるまで、切り換えスイッチ27を第1図の実
線のごとく復調された質問信号が変調回路20に入力され
るように制御する。そして、変調回路20に入力された質
問信号により、第2高調波2f1はA1変調され、アンテナ3
0から応答信号波として質問装置1に向けて送信され
る。さらに、マイクロプロセッサ26は使用許可信号が与
えられると、バッファメモリ25に記憶されていた質問信
号を取り込み、適宜に演算して応答信号を切り換えスイ
ッチ27の他方の接続端子に与える。これと同時に、マイ
クロプロセッサ26により切り換えスイッチ27は第1図の
破線のごとく切り換えられ、以後マイクロプロセッサ26
から出力された応答信号で、第2高調波2f1がA1変調さ
れてアンテナ30から送信される。なお、アンテナ21と検
波回路22とハイパスフィルタ23およびアンプ24で質問受
信手段が構成され、整流逓倍回路17とバンドパスフィル
タ19と変調回路20およびアンテナ16,30で応答送信手段
が構成され、バッファメモリとマイクロプロセッサ26お
よび切り換えスイッチ27で応答制御手段が構成される。
次に、第2図により質問装置1のマイクロプロセッサ
8の動作の一例を説明する。マイクロプロセッサ8から
質問信号が出力されて質問信号の送信開始(ステップ
)がなされると、応答装置6が正しく受信したならば
同一内容の応答信号が応答装置6から質問装置1に送信
される。そこで、比較回路15に質問信号と受信復調され
た応答信号とをともに記憶し、質問信号の送信が終了
(ステップ)した時点で、両者の内容が一致するか否
か比較(ステップ)する。ここで、一致すれば(ステ
ップ)、応答装置6が質問信号を正確に受信できたた
めであり、比較回路15からマイクロプロセッサ8に一致
信号が与えれる。この一致信号が与えられると、マイク
ロプロセッサ8は使用許可信号を出力し、この使用許可
信号がアンテナ10から応答装置6に向けて送信(ステッ
プ)される。なお、比較回路15で質問信号と応答信号
の内容が一致しなければ、応答装置6は質問信号を正確
に受信できなかったためであり、再度ステップに戻
り、質問信号の送信が繰り返される。そして、質問信号
の送信が終了以後は、受信復調された応答信号がマイク
ロプロセッサ8に取り込まれ、適宜に照合等がなされ
る。
さらに、第3図により応答装置6のマイクロプロセッ
サ26の動作を説明する。質問信号の受信が開始(ステッ
プ)されて復調された質問信号は、マイクロプロセッ
サ26に取り込まれず、バッファメモリ25にとりあえず記
憶される(ステップ)。そして、質問信号の受信が終
了(ステップ)した時点で、続けて使用許可信号が受
信されたか否かがマイクロプロセッサ26により判別され
る(ステップ)。使用許可信号が受信されれば、バッ
ファメモリ25に記憶された質問信号は正確に受信復調さ
れたものであり、マイクロプロセッサ26に取り込み(ス
テップ)、適宜に処理される。なお、受信終了後に続
けて使用許可信号の受信がなければ、バッファメモリ25
に記憶された質問信号は誤って受信復調されたものであ
り、マイクロプロセッサ26へ取り込むことなく、バッフ
ァメモリ25をクリア(ステップ)して再度の質問信号
の受信に備える。
したがって、質問信号が応答装置6に正確に受信され
るまで繰り返し質問信号が送信され、応答装置6に正確
な質問信号を伝達することができる。そして、誤った質
問信号が応答装置6のマイクロプロセッサ26に取り込ま
れることがないので、誤った質問信号に応じて誤った応
答信号が出力されることがなく、また誤った情報に書き
換えられてしまうこともない。この結果、信頼度の高い
伝送が質問装置1から応答装置6に向けてなされる。
第4図は、質問装置1のマイクロプロセッサ8の動作
の他の例を説明するフローチャートである。第4図にお
いて、マイクロプロセッサ8から質問信号が出力される
のに先だって、まず出力された質問信号のビット数を計
数する計数値Nを1に設定する(ステップ′)。そし
て、質問信号の第1ビット目の信号を出力する(ステッ
プ′)。すると、応答装置6が正しく受信したなら
ば、同一内容の応答信号の第1ビット目の信号が応答装
置6から質問装置1に送信される。そこで、質問装置1
は、この応答信号の第1ビット目の信号を検出し(ステ
ップ′)、比較回路15で質問信号と受信復調された応
答信号の第1ビット目のそれぞれの信号の内容を比較す
る(ステップ′)。ここで、第1ビット目の信号が一
致すれば(ステップ′)、質問信号の第1ビット目の
信号を応答装置6が正確に受信できたためであり、比較
回路15からマイクロプロセッサ8に一致信号が与えられ
る。そして、′で一致すれば、つづいて計数値Nの値
から質問信号の出力が終了したか否か判別される(ステ
ップ′)。このステップ′は、計数値Nが質問信号
を構成する全ビット数と一致すれば質問信号の送信終了
を判別する。ここまでの説明では、質問信号の第1ビッ
ト目の信号が送出されたにすぎず、未だ送信終了されて
いないので、ステップ′で計数値Nに1を加えステッ
プ′に戻る。すると、次にステップ′で質問信号の
第2ビット目の信号が出力され、以下上記説明と同様に
ステップ′〜′が、質問信号の全ビット数の信号が
送信終了するまで繰り返される。そして、ステップ′
で送信終了が判別されると、マイクロプロセッサ8は使
用許可信号を出力し、この使用許可信号がアンテナ10か
ら応答装置6に向けて送信(ステップ′)される。な
お、ステップ′において、比較回路15で質問信号と応
答信号の内容が一致しなければ、応答装置6は質問信号
の該当するビット目の信号を正確に受信できなかったた
めであり、再度ステップ′に戻り、質問信号の第1ビ
ット目の信号を出力することから繰り返される。
このように、マイクロプロセッサ8から質問信号を1
ビット毎に出力するとともに、各ビット毎に応答信号と
比較し、内容が一致したら次のビット目の信号を出力す
るので、応答装置で正確に質問信号が受信復調されたか
否かをリアルタイムで確認できる。そして、応答装置6
で誤って質問信号が受信されたならば、質問信号の該当
するビット目以後に配置された信号は出力されない。ま
た、内容が一致しなければ、再度質問信号を第1ビット
目から出力するので、無駄な信号の送信を省くことがで
き、迅速に正確な質問信号を応答装置6に向けて送出で
きる。
なお、上記実施例の第1図で、質問装置1の比較回路
15がマイクロプロセッサ8の外部に設けられているが、
比較回路15の機能をマイクロプロセッサ8内で行なわせ
ても良いことは勿論である。また、第1図で、応答装置
6のバッファメモリ25および切り換えスイッチ27がマイ
クロプロセッサ26の外部に設けられているが、これらの
機能をマイクロプロセッサ8内で行なわせても良いこと
は勿論である。
(発明の効果) 本発明の無線通信システムは、以上説明したように構
成されているので、以下に記載されるような効果を奏す
る。
請求項1記載の無線通信システムにあっては、応答装
置で、受信されたエネルギ波の第2高調波を搬送波と
し、復調された質問信号を応答信号として搬送波を変調
した応答信号波を送信するので、応答装置の構造が簡単
であり、また質問信号の復調により直ちに応答信号波が
送信される。そして、質問装置にあっては、質問信号の
送信とほぼ同時に応答信号波が受信され、リアルタイム
で質問信号と復調された応答信号を比較することができ
る。
そして、請求項2記載の無線通信システムにあって
は、質問信号の送信が終了するとほぼ同時に復調された
応答信号との比較も完了し、通信に誤りがあって質問信
号を再送信する場合の再送信までの時間が極めて短かく
て足り、繰り返しの周期が短かくて良い。
また、請求項3記載の無線通信システムにあっては、
質問信号を1ビット毎に比較するので、正確な通信がな
されない時点で、質問信号の後の出力を中止して該当ビ
ット以後の無駄な信号の送信を省くことができ、それだ
け質問信号の繰り返しが迅速にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の無線通信システムの一実施例を示す
ブロック回路図であり、第2図は、第1図の質問装置の
動作の一例を説明するフローチャートであり、第3図
は、第1図の応答装置の動作を説明するフローチャート
であり、第4図は、第1図の質問装置の動作の他の例を
説明するフローチャートである。 1:質問装置、2,3:発振回路、 6:応答装置、7,20:変調回路、 8,26:マイクロプロセッサ、 4,9,24:アンプ、5,10,11,16,21,30:アンテナ、 12,19:バンドパスフィルタ、 13:ローノイズブロックダウンコンバータ、 14,22:検波回路、15:比較回路、 17:整流逓倍回路、23:ハイパスフィルタ、 25:バッファメモリ、27:切り換えスイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 義一 神奈川県藤沢市川名1丁目12番2号 山武 ハネウエル株式会社藤沢工場内 (72)発明者 石川 功 神奈川県藤沢市川名1丁目12番2号 山武 ハネウエル株式会社藤沢工場内 (56)参考文献 特開 昭62−219730(JP,A) 特開 昭60−75142(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の周波数のエネルギ波を無変調で送信
    するエネルギ送信手段と、前記第1の周波数と異なる第
    2の周波数の搬送波を質問信号または使用許可信号で変
    調した質問信号波を送信する質問送信手段と、前記第1
    の周波数の第2高調波を搬送波とする応答信号波を受信
    して応答信号を復調する応答受信手段と、前記質問信号
    を出力するとともに、前記質問信号と前記復調された応
    答信号との内容を比較して全ビットが一致すると前記質
    問信号に続けて前記使用許可信号を出力する質問制御手
    段と、を備えた質問装置と、 前記質問信号波を受信して前記質問信号または使用許可
    信号を復調する質問受信手段と、前記復調された質問信
    号をバッファメモリに記憶させるとともにこれをそのま
    ま応答信号として出力し、前記使用許可信号が復調され
    ると前記バッファメモリに記憶された前記質問信号を取
    り込む応答制御手段と、前記エネルギ波を受信するとと
    もにその第2高調波を搬送波として前記応答信号で変調
    した応答信号波を送信する応答送信手段と、を備えた応
    答装置からなることを特徴とする無線通信システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の無線通信システムにおい
    て、前記質問制御手段は、前記質問信号と前記復調され
    た応答信号との内容が全ビットで一致しなければ、再度
    前記質問信号を出力するように構成したことを特徴とす
    る無線通信システム。
  3. 【請求項3】請求項1記載の無線通信システムにおい
    て、前記質問制御手段は、前記質問信号を1ビット毎に
    出力するとともに前記復調された応答信号との内容を1
    ビット毎に比較し、一致すると、次のビットの質問信号
    を出力するようになし、ビット毎の内容が一致しなけれ
    ば、再度前記質問信号を1ビット目から出力するように
    構成したことを特徴とする無線通信システム。
JP63249410A 1988-10-03 1988-10-03 無線通信システム Expired - Lifetime JPH0817366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249410A JPH0817366B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63249410A JPH0817366B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297143A JPH0297143A (ja) 1990-04-09
JPH0817366B2 true JPH0817366B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17192560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63249410A Expired - Lifetime JPH0817366B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817366B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018176A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-14 Seiko Epson Corporation Réservoir de liquide et dispositif consommateur de liquide
JP5360715B2 (ja) * 2009-06-17 2013-12-04 ジーコム株式会社 無線防犯警報装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3009179A1 (de) * 1980-03-11 1981-09-24 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren und vorrichtung zur erzeugung des antwortsignals einer einrichtung zur automatischen indentifizierung von objekten und/oder lebewesen
JPS6075142A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Nec Home Electronics Ltd シリアルデ−タ伝送方法
JPS62219730A (ja) * 1986-03-19 1987-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 双方向デ−タ伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297143A (ja) 1990-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612190B2 (ja) 応答装置と質問装置からなる全二重通信装置
US6078251A (en) Integrated multi-meter and wireless communication link
US5850187A (en) Integrated electronic tag reader and wireless communication link
EP0527172B1 (en) Transponder system
AU4223689A (en) Mobile radio paging test system
US8040222B2 (en) Radio-frequency tag communication system
JPH0817366B2 (ja) 無線通信システム
WO2001029574A2 (en) Method and apparatus for low cost asset location
JPH037033A (ja) 無線受信装置
JP3153013B2 (ja) 無線式警報システムの送受信方法
JP2855748B2 (ja) タグ通信システム
JPH02262735A (ja) データ通信装置
JPH06284215A (ja) 流量計測装置
JPH04304718A (ja) 非接触パスゲートシステムおよびゲート装置
EP4089880A1 (en) Rfid and qi device
JP2814555B2 (ja) ワイヤレスモニタ装置
JP3119527B2 (ja) 無線式識別装置
JP3144291B2 (ja) 無線データ収集装置
JPH07104409B2 (ja) 無線受信装置
JPH0463025A (ja) 非接触id装置
JP2501439B2 (ja) 防犯システム
JPH0279595A (ja) 無線信号送信機
JPH01182780A (ja) 位置識別システム
JPH07336260A (ja) 消費電力低減回路
KR20000065809A (ko) 무선 데이터 인식 시스템