JPH08169178A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH08169178A
JPH08169178A JP6334941A JP33494194A JPH08169178A JP H08169178 A JPH08169178 A JP H08169178A JP 6334941 A JP6334941 A JP 6334941A JP 33494194 A JP33494194 A JP 33494194A JP H08169178 A JPH08169178 A JP H08169178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
acid
recording material
developer
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6334941A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunashige Itou
伊藤  維成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP6334941A priority Critical patent/JPH08169178A/ja
Publication of JPH08169178A publication Critical patent/JPH08169178A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子受容性顕色剤との接触により発色する電
子供与性発色剤を溶解するための溶媒として、悪臭がな
く、生分解性を有する植物油を使用し、そして発色濃度
が高く且つ発色汚れがほとんどない所望の色相の発色像
を得ることが容易な記録材料を提供する。 【構成】 溶媒中に溶解された電子供与性発色剤を内包
するマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤とを含む記
録材料であって、電子供与性発色剤としてクリスタルバ
イオレットラクトンを含み、そして溶媒が、構成脂肪酸
の少なくとも1個が水酸基を有する脂肪酸のトリグリセ
リドと、オレイン酸残基含有量が10〜60重量%の脂
肪酸残基組成を有する植物油との混合物からなることを
特徴とする記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、悪臭がほとんどなく、
高い生分解性を有し、高い濃度で発色し得るシート状の
記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】溶媒に溶解された電子供与性発色剤(以
下、「発色剤」と言うことがある)を含有するマイクロ
カプセルと電子受容性顕色剤(以下、「顕色剤」と言う
ことがある)とを含み、発色剤と顕色剤との反応により
発色像が形成することを利用した記録材料は古くから知
られており、広く利用されている。
【0003】このような記録材料は、感圧記録材料と感
熱記録材料とに大別される。感圧記録材料は、これに圧
力を加えて発色剤を含有するマイクロカプセルを破壊し
て、発色剤と顕色剤とを反応させることにより発色像を
形成させることを利用したもので、発色剤を含有するマ
イクロカプセルからなる発色剤層(以下、「発色剤層」
と言うことがある)と、顕色剤を含む顕色剤層(以下、
「顕色剤層」と言うことがある)とを別々の支持体の表
面又は同一支持体の別の表面に形成し、発色剤層と顕色
剤層とを接触させて使用するノーカーボン紙型記録材料
と、支持体の同一表面上に発色剤を含有するマイクロカ
プセルと顕色剤とを含む自己発色層を設けた、所謂、自
己発色型感圧記録材料(又は、プレスタイプ紙、セルフ
コンテインド紙)と呼ばれるものとがある。
【0004】ノーカーボン紙型記録材料は、発色剤層を
支持体(一般に紙である)の片面に形成して上用紙と
し、支持体の片面に発色剤層を形成しその反対側の面に
顕色剤層を形成して中用紙とし、顕色剤層を支持体の片
面に形成して下用紙とし、発色剤層と顕色剤層とを接触
させて使用される。
【0005】また、自己発色型感圧記録材料は、自己発
色層が設けられた面に圧力を加えると、マイクロカプセ
ルが破壊されて発色剤と顕色剤とが反応して自己発色層
に発色像が形成されるので、自己発色型感圧記録材料の
自己発色層の上に普通紙を載せて普通紙の上から筆記
具、タイプ等で文字等の画像を記録し、感圧記録材料の
自己発色層に発色像を形成する場合、自己発色型感圧記
録材料の自己発色層にインキリボンを使用しないで直接
タイプ、プリンタ等により印字して発色像を形成する場
合、OCR用の印字をする場合等に用いられている。更
に、複数枚のコピーを作る場合、支持体の一方の面に自
己発色層を設け、その反対側の面に発色剤層を形成した
自己発色型感圧記録材料を、支持体の片面に発色剤層を
設けその反対側の面に顕色剤層を設けた中用紙又は支持
体の片面に顕色剤層を設けた下用紙と組み合わせて使用
されることもある。自己発色型感圧記録材料の自己発色
層としては、発色剤を含有するマイクロカプセルを含む
発色剤層と顕色剤を含む顕色剤層とが重層されている二
層タイプと、同一層内に発色剤を含有するマイクロカプ
セルと顕色剤とを含む一層タイプとがある。
【0006】一方、このようなマイクロカプセルを含む
感熱記録材料としては、例えば、特開昭63−2656
82号及び特開平1−105782号公報に記載されて
いるような、発色剤を含有するマイクロカプセルと顕色
剤とを含む感熱層を支持体上に形成した感熱記録材料が
ある。このマイクロカプセルを含む感熱記録材料は、O
HP用に設計できる、あるいは多色の感熱記録材料に設
計できる等の利点を有するものである。
【0007】上記のような記録材料に含まれるマイクロ
カプセルには、発色剤が溶媒に溶解されて含有されてい
る。この溶媒としては、使用される発色剤を溶解し得る
物質が使用され、一般に灯油、パラフィン、ナフテン
油、アルキル化ビフェニル、アルキル化ターフェニル、
塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレン、ジアリール
アルカン、フタル酸エステル等が使用されている。しか
しながらこのような溶媒は一般に悪臭乃至不快臭を有す
るものが多く、環境汚染あるいは製造時、使用時に人体
への悪影響が懸念されるような、エコロジー的に好まし
くないものも含まれている。
【0008】特開昭50−90409号公報には、発色
剤溶液を含有するマイクロカプセル層を支持体上に設け
ることにより感圧記録紙を製造する際に、発色剤を10
5〜260℃に加熱された動物又は植物油に溶解するこ
とを特徴とする感圧記録紙の製造方法が開示されてい
る。
【0009】上記の方法に於て使用される動物油及び植
物油は天然物であり食用にも使用できるものであり、悪
臭乃至不快臭がなく、エコロジー的に安全な物質であ
り、しかも比較的安価で入手し易く、上記マイクロカプ
セル中の発色剤溶液の溶媒として好ましい溶媒である。
【0010】しかしながら、動物油及び植物油は一般に
使用される発色剤に対する溶解力が小さく、発色剤溶液
中の発色剤の濃度を高くすることが困難であり、記録材
料の発色濃度が低いという問題がある。上記の方法に於
ては、発色剤溶液の調製時に105〜260℃のような
高温で発色剤を動物油又は植物油に溶解しているが、動
物油又は植物油を高温に加熱すると酸化されて変質し易
く、不快臭乃至悪臭を発するようになる恐れもあるとい
う問題点もある。更に、発色剤によっては発色性が阻害
される(減感される)場合もある。
【0011】本出願人は、上記植物油を用いて発色性の
向上した記録材料として、上記植物油等のグリセライド
と植物油に溶解する特定のフルオラン化合物あるいは特
定のインドリルフタリドもしくはインドリルアザフタリ
ドを内包したマイクロカプセルからなる記録材料を既に
出願している(特願平5−196132号及び特願平5
−187227号)。
【0012】しかしながら、上記発色剤以外の植物油に
溶解し難い発色剤も、特定の色相を得るため、あるいは
発色の色相を調整するために使用できるようにしておく
ことは必要であり、また入手が容易な発色剤をできるだ
け多く使用することも、当然望まれることである。例え
ば、青色発色を示す発色剤として広く使用されているク
リスタルバイオレットラクトンを使用する場合、溶媒と
して上記植物油を用いても充分に溶解することができな
い。そして、このような溶解不充分な状態の発色剤溶液
を、マイクロカプセル化した場合、カプセル壁の形成に
与からないカプセル壁形成材料が残渣となって残ること
から、製造上不利であると共に、このようにして得られ
たマイクロカプセルを用いた記録材料は、発色濃度が低
下したり、発色時の汚れが発生し易いとの問題がある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
受容性顕色剤との接触により発色する電子供与性発色剤
を溶解するための溶媒として、悪臭がなく、生分解性を
有する植物油を使用し、そして発色濃度が高く且つ発色
汚れがほとんどない所望の色相の発色像を得ることが容
易な記録材料を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、溶媒中に溶解
された電子供与性発色剤を内包するマイクロカプセル
と、電子受容性顕色剤とを含む記録材料であって、電子
供与性発色剤がクリスタルバイオレットラクトンであ
り、そして溶媒が、構成脂肪酸の少なくとも1個が水酸
基を有する脂肪酸のトリグリセリドと、オレイン酸残基
含有量が10〜60重量%の脂肪酸残基組成を有する植
物油との混合物であることを特徴とする記録材料にあ
る。
【0015】本発明の好適な態様は下記の通りである。
【0016】1)上記トリグリセリドと植物油との混合
比が、重量で8:2〜1:9の範囲(好ましくは7:3
〜2:8)にある上記記録材料。 2)上記トリグリセリドが、ヒマシ油である上記記録材
料。 3)上記電子供与性発色剤が溶媒中に3〜12重量%溶
解されている上記記録材料。 4)上記マイクロカプセルの壁が、ポリウレタンウレア
である上記記録材料。 5)上記電子供与性発色剤が、さらにベンゾイルロイコ
メチレンブルー、フルオラン化合物、インドリルフタリ
ド化合物およびインドリルアザフタリド化合物からなる
群より選ばれる少なくとも一種を含む上記記録材料。 6)上記記録材料が感圧記録材料である。
【0017】本発明の記録材料は、上記電子供与性発色
剤及び顕色剤を含むものである限り、その形態は特に限
定されない。即ち、本発明の記録材料は、前記のような
発色剤層と顕色剤層とが別々の支持体の表面又は支持体
の別の表面に形成されたノーカーボン紙型感圧記録材
料、支持体の同一表面上に発色剤を含有するマイクロカ
プセルと顕色剤とを含む自己発色層が設けられた自己発
色型感圧記録材料、及び発色剤を含有するマイクロカプ
セルと顕色剤とを含む感熱層が支持体上に形成された感
熱記録材料の何れの形態のものであってもよい。前記の
ように本発明の記録材料は、マイクロカプセルに含まれ
る発色剤がクリスタルバイオレットラクトンで、発色剤
を溶解している溶媒が特定のグリセライドと植物油の混
合物に限定されていることに特徴を有するものである。
以下、主としてノーカーボン紙型感圧記録材料について
詳細に説明する。他の形態の記録材料に於いても同様の
効果が奏されることは当業者に容易に理解されるであろ
う。
【0018】本発明において発色剤を溶解するために使
用される溶媒は、構成脂肪酸の少なくとも1個が水酸基
を有する脂肪酸であるトリグリセリドと、10〜60重
量%のオレイン酸残基含有量の脂肪酸残基組成を有する
植物油である。構成脂肪酸の少なくとも1個が水酸基を
有する脂肪酸であるトリグリセリドの水酸基を有する脂
肪酸としては、リシネライジン酸、リシノステアロール
酸、2,10−ジオキシトリデカン酸、3,11−ジオ
キシミリスチン酸、2−オキシ吉草酸、2−オキシカプ
リル酸、2−オキシラウリン酸、2−オキシミリスチン
酸、2−オキシパルミチン酸(ラノパルミン酸)、2−
オキシステアリン酸、2−オキシペトロセリン酸、2−
オキシ−7−オクタデセン酸、2−オキシオレイン酸、
2−オキシエライジン酸、2−オキシ−10−オクタデ
セン酸、2−オキシリノール酸、2−オキシリノレン
酸、2−オキシエルカ酸、3−オキシカプリル酸、3−
オキシミリスチン酸、3−オキシパルミチン酸、3−オ
キシステアリン酸、3−オキシペテロセリン酸、3−オ
キシ−7−オクタデセン酸、3−オキシオレイン酸、3
−オキシエライジン酸、3−オキシ−10−オクタデセ
ン酸、3−オキシリノール酸、3−オキシリノレン酸、
3−オキシエルカ酸、4−オキシリノール酸、5−オキ
シオレイン酸、6−オキシステアリン酸、7−オキシリ
ノール酸、8−オキシステアリン酸、9−オキシステア
リン酸、10−オキシステアリン酸、11−オキシステ
アリン酸、12−オキシラウリン酸(サビニン酸)、1
3−オキシトリデカン酸、14−オキシミリスチン酸、
15−オキシペンタデカン酸、16−オキシパルミチン
酸(ジュニペリン酸)、18−オキシステアリン酸、1
8−オキシオレイン酸、18−オキシリノール酸、18
−オキシリノレン酸、リシノレイン酸、2,3−ジオキ
シラウリン酸、2,3−ジオキシステアリン酸、2,3
−ジオキシオレイン酸、2,3−ジオキシリノール酸、
7,8−ジオキシオレイン酸、9,10−ジオキシオレ
イン酸、10,11−ジオキシオレイン酸、11,12
−ジオキシオレイン酸、12,13−ジオキシオレイン
酸及び9−オキシ−10−メトキシステアリン酸を挙げ
ることができる。リシノレイン酸、ジュニペリン酸、サ
ビニン酸、ラノパルミン酸、リシノエライジン酸及びリ
シノステアロール酸が好ましい。
【0019】構成脂肪酸のうち上記水酸基を有する脂肪
酸以外の脂肪酸として、酢酸、プロピオン酸、酪酸、カ
プリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ステアロール酸、ペトロセリン酸、7−
オクタデセン酸、オレイン酸、エラインジン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、アラキン酸、アラキドン酸、ベヘン
酸、ブラシジン酸、エルカ酸、ドコサヘキサエン酸、リ
シノール酸、2−ケトプロピオン酸、2−ケトラウリン
酸、2−ケトミリスチン酸、2−ケトステアリン酸、2
−ケトオレイン酸、2−ケトリノール酸、3−ケトオレ
イン酸、α−リカン酸、4−ケト−5−メトキシステア
リン酸及び9−ケト−10−メトキシステアリン酸を挙
げることができる。
【0020】前記水酸基を有する脂肪酸のトリグリセリ
ドとしては、水酸基を有する脂肪酸を1個有するトリグ
リセリド、2個有するトリグリセリド又は3個有するト
リグリセリド、あるいはこれらの混合物を挙げることが
できる。このようなトリグリセリドは、天然の植物油等
の油でも、合成した油でも、いずれを使用しても良い。
天然の植物油としては、例えば、イサノ油、麦角油及び
ヒマシ油を挙げることができる。特にヒマシ油が好まし
い。
【0021】本発明では、上記水酸基を有するトリグリ
セリドと共に、10〜60重量%のオレイン酸残基含有
量の脂肪酸残基組成を有する植物油が使用される。上記
植物油としては、例えば、大豆油(脂肪酸残基組成中の
オレイン酸残基含有量(OA)=20〜35重量%)、
トウモロコシ油(OA=25〜45重量%)、ナタネ油
(OA=10〜35重量%)、綿実油(OA=15〜3
0重量%)、ゴマ油(OA=35〜46重量%)、落花
生油(OA=35〜60重量%)、ヒマワリ油(OA=
15〜35重量%)等を挙げることができる。中でも特
に、大豆油、トウモロコシ油、ナタネ油、綿実油等が、
使用される発色剤の溶解性(発色剤を溶解する力(溶解
力))が高い、顕色剤と反応させたときの発色性が高
い、工業的に容易に入手できる等の点で好ましい。これ
らの植物油は単独で使用しても混合して使用してもよ
い。オリーブ油(OA=70〜85重量%)等のよう
に、脂肪酸残基組成中のオレイン酸含有量が60重量%
より大きい植物油は、発色剤の溶解性が低く好ましくな
い。
【0022】上記水酸基を有するトリグリセリドと植物
油との混合比は、重量で8:2〜1:9(トリグリセリ
ド:植物油)の範囲にあることが好ましく、7:3〜
2:8がさらに好ましく、特に6:4〜3:7が好まし
い。水酸基を有するトリグリセリドが、80重量%を超
えた場合は、発色剤の溶解性は充分であるが減感作用が
顕著となり好ましくない。また10重量%未満の場合
は、減感作用の問題は全く起こらないが、発色剤の溶解
性が充分とは言えず好ましくない。
【0023】本発明に於て、溶媒として前記のようなト
リグリセリド及び植物油と共に従来使用されている溶媒
を、記録媒体に不快臭を与えないような量(一般に、ト
リグリセリド及び植物油の合計の30重量%以下の量)
で使用してもよい。
【0024】本発明に於て使用される発色剤は、クリス
タルバイオレットラクトンを含む発色剤であるが、上記
水酸基を有するトリグリセリド及び植物油を主成分とす
る溶媒に溶解する限りクリスタルバイオレットラクトン
以外の公知の発色剤も使用することができる。発色剤と
しては、クリスタルバイオレットラクトン以外のトリフ
ェニルメタンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、
フェノチアジン系化合物、インドリルフタリド系化合
物、インドリルアザフタリド系化合物、ロイコオーラミ
ン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、トリフェニ
ルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、スピロピラン
系化合物等の各種の発色剤を挙げることができる。これ
らの中で、ベンゾイルロイコメチレンブルー、フルオラ
ン化合物、インドリルフタリド化合物およびインドリル
アザフタリド化合物が好ましい。前述のように本発明の
上記水酸基を有するトリグリセリド及び植物油を主成分
とする溶媒は、クリスタルバイオレットラクトンを溶解
するのに好適である。更に、本発明における、クリスタ
ルバイオレットラクトンの使用量は発色剤合計量の50
重量%以上含んでいることが好ましい。特に、60〜1
00重量含んでいることが好ましい。
【0025】発色剤を含有するマイクロカプセルを製造
するに際し、前記のような水酸基を有するトリグリセリ
ド及び植物油の混合物に発色剤を溶解して発色剤溶液を
調製するが、植物油に上記発色剤を溶解する際の温度は
80〜130℃であることが好ましい。上記範囲よりも
低い温度では発色剤が植物油に溶解し難く、上記範囲よ
りも高い温度では植物油が変質する恐れがある。また、
上記発色剤溶液中の発色剤の濃度は植物油に対して、3
〜12重量%、特に4〜10重量%であることが好まし
い。
【0026】発色剤を内包するマイクロカプセルは、そ
れ自体公知の任意の方法、例えば、界面重合法、内部重
合法、相分離法、外部重合法、コアセルベーション法等
の方法により製造することができる。
【0027】上記マイクロカプセルの壁材としては、従
来感圧記録材料の発色剤含有マイクロカプセルの壁材と
して使用されている水不溶性、油不溶性のポリマーであ
れば特に限定されることなく使用できるが、ポリウレタ
ンウレア壁、メラミン・ホルムアルデヒド壁、ゼラチン
壁等を挙げることができる。熱カブリに対する耐性が大
きいことからマイクロカプセルの壁材は、ポリウレタン
ウレア樹脂であることが特に好ましい。
【0028】上記のような発色剤を内包するポリウレタ
ンウレア壁のマイクロカプセルは、多価イソシアネート
と多価ヒドロキシ化合物及び上記電子供与性発色剤を上
記植物油に溶解した溶液を親水性液体中に乳化分散した
後、乳化分散液中に多価アミンを添加し、疎水性液滴を
ポリウレタンウレア膜で被覆することによって調製する
ことができる。こうして得られたマイクロカプセルを含
む分散液は、発色剤層形成用塗布液として使用すること
ができる。
【0029】本発明で使用される多価イソシアネートと
しては、水添キシリレンジイソシアネート(一般に水添
XDIと呼ばれる)のイソシアヌレート体、イソホロン
ジイソシアネート(一般にIPDIと呼ばれる)のイソ
シアヌレート体、4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンとの付加物、ヘキサメチレンジイソシア
ネートのビウレット体、ヘキサメチレンジイソシアネー
トのイソシアヌレート体、ポリメチレンポリフェニルイ
ソシアネート、カルボジイミド変性ジフェニルメタンジ
イソシアネート、トリレンジイソシアネートとトリメチ
ロールプロパンとの付加物、キシリレンジイソシアネー
トとトリメチロールプロパンとの付加物、トリレンジイ
ソシアネートのイソシアヌレート体、水添キシリレンジ
イソシネートとトリメチロールプロパンとの付加体、イ
ソホロンジイソシネートとトリメチロールプロパンとの
付加体、キシリレンジイソシアネートのビウレット体及
びトリス−(p−イソシアネートフェニル)チオホスフ
ァイト等を挙げることができる。
【0030】これらの中で、水添キシリレンジイソシア
ネートのイソシアヌレート体及びイソホロンジイソシア
ネートのイソシアヌレート体が、植物油に対する溶解性
が優れているので好ましい。これら二種の多価イソシア
ネートと芳香族多価イソシアネートを混合して使用する
ことが好ましく、その混合比は、重量で8:2〜2:8
の範囲(二種:芳香族)が好ましく、特に7:3〜3:
7の範囲が好ましい。
【0031】多価イソシアネートと重合する化合物は、
水、多価ヒドロキシ化合物及び/又は多価アミンであ
る。上記の多価ヒドロキシ化合物の具体例としては、脂
肪族又は芳香族の多価アルコール、ヒドロキシポリエス
テル、ヒドロキシポリアルキレンエーテル、多価アミン
のアルキレンオキサイド付加物等を挙げることができ
る。
【0032】また上記の多価アミン化合物は、分子中に
二個以上の−NH−基又は−NH2基を有し、親水性液
体に可溶性である化合物である。この多価アミン化合物
の具体例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリ
アミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペン
タミン、1,3−プロピレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、フェニレンジアミン、ジアミノナフタレン、
キシリレンジアミン等が挙げられる。
【0033】上記のようにして調製されたマイクロカプ
セルの分散液はそのまま発色剤層形成用塗布液とする
か、又はこのマイクロカプセル分散液に更にバインダ
ー、カプセル保護剤等を添加して発色剤層形成用塗布液
を調製し、それ自体公知の方法によって支持体上に塗布
し、乾燥することによりノーカーボン紙型感圧記録材料
の発色剤層を形成する。バインダーとしては水溶性バイ
ンダー、ラテックス系バインダー等を使用することがで
き、カプセル保護剤としては、セルロース粉末、デンプ
ン粒子、タルク等を使用することができる。
【0034】支持体としては、従来感圧記録材料、感熱
記録材料の支持体として使用されているどのような支持
体、例えば、木材パルプからの紙、この紙を表面処理し
た紙、プラスチックス材料からの合成紙、プラスチック
スフィルム等を使用することができる。
【0035】支持体に塗布する発色剤の最終塗布量は、
0.05〜0.30g/m2 、好ましくは0.08〜
0.20g/m2 が適当である。
【0036】本発明のノーカーボン紙型感圧記録材料の
顕色層に含有される顕色剤としては、酸性白土、活性白
土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、カ
オリンのような粘土物質、芳香族カルボン酸(例えば、
サリチル酸の誘導体)の金属塩、フェノールホルムアル
デヒド樹脂等を挙げることができる。エコロジーの面か
らは顕色剤は粘土物質であることが好ましい。
【0037】上記顕色剤層を形成するための塗布液は、
それ自体公知の方法により調製することができ、例え
ば、この塗布液には更に、バインダーとして、スチレン
−ブタジエン共重合体ラテックス、酢酸ビニル系ラテッ
クス、アクリル酸エステル系ラテックス、ポリビニルア
ルコール、ポリアクリル酸、無水マレイン酸−スチレン
−共重合体、デンプン、カゼイン、アラビアゴム、ゼラ
チン、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース
等の合成又は天然高分子物質が含有されていてもよい。
前記のような支持体上への顕色剤層の形成もそれ自体公
知の方法により行うことができる。
【0038】支持体に塗布する顕色剤の最終塗布量は、
0.1g/m2 〜4.0g/m2 、好ましくは0.2g
/m2 〜3.0g/m2 が適当である。
【0039】本発明のノーカーボン紙型感圧記録材料
は、発色剤を溶解するための溶媒として前記特定の植物
油を使用する他は、従来公知のノーカーボン紙型感圧記
録材料と同様に構成されており、同様にして製造するこ
とができる。
【0040】以上、ノーカーボン紙型感圧記録材料につ
いて本発明の記録材料を説明したが、前記のような自己
発色型感圧記録材料及び感熱記録材料についても、上記
のように特定のマイクロカプセル使用する他は、それぞ
れについて従来公知の記録材料と同様に構成し、同様に
して製造することができる。
【0041】
【実施例】次に、実施例及び比較例により本発明を更に
詳細に説明する。
【0042】[実施例1] [発色剤層形成用塗布液の調製]発色剤として、クリス
タルバイオレットラクトン9.0gを、ナタネ油50g
とヒマシ油50gの混合物に120℃に加熱して溶解し
た。得られた油性液に、多価イソシアネートとして水添
XDIのイソシアヌレート体(武田薬品(株)製、商品
名「タケネートD−127N」、75重量%酢酸エチル
溶液)6.0gとカルボジイミド変性ジフェニルメタン
ジイソシアネート(三井東圧化学(株)製、商品名「コ
スモネートLK」、固形分100%)6.0gを酢酸エ
チル30gに溶解した溶液並びにエチレンジアミンのブ
チレンオキサイド付加体(エチレンジアミンに対するブ
チレンオキサイドの付加モル数16.8モル、分子量1
267)3.0gを溶解し、一次溶液を調製した。
【0043】次に、水140gにポリビニルアルコール
10g及びカルボキシメチルセルロース5gをステンレ
ススチール製容器中で加熱溶解して二次溶液を調製し
た。二次溶液を激しく攪拌しながら、これに上記一次溶
液を注いで水中油滴型エマルジョンを形成させた。オイ
ルドロップレットのサイズが6.0μmになったところ
で攪拌を弱め、次いでこの乳化物中に20℃の水100
gとテトラエチレンペンタミン2.0gを添加した後、
系の温度を徐々に80℃にまで上昇させ、この温度で9
0分間維持してカプセル分散液を調製した。
【0044】このようにして得られたカプセル液にポリ
ビニルアルコールの15%水溶液80g、カルボキシ変
性SBRラテックスを固形分として15g及びデンプン
粒子(平均粒径15μm)40gを添加した。次いで水
を添加して固形分濃度を20重量%に調節し、発色剤を
含有するマイクロカプセルを含む発色剤層形成用塗布液
(マイクロカプセル分散液)を調製した。
【0045】[発色剤シートの作製]50g/m2 の原
紙の片面に、上記発色剤層形成用塗布液を5.0g/m
2 の固形分が塗布されるようにエアーナイフコーターを
使用して塗布し、乾燥して、発色剤シートを作製した。
この発色剤シートは臭気が非常に少ないものであった。
【0046】[顕色剤シートの作製]水100gに20
重量%水酸化ナトリウム水溶液5gと10重量%ヘキサ
メタリン酸ソーダ1gを添加した。得られた溶液に、酸
化マグネシウム2gと顕色剤として活性白土(水澤化学
工業(株)製、商品名「シルトンF−242」)60g
を添加して、ホモジナイザー(AM−7、日本精機
(株)製)を用いて10000rpmにて5分間分散
し、顕色剤分散液を得た。小麦粉5gに1重量%水酸化
ナトリウム水溶液100gに溶解して澱粉水溶液を調製
した。上記顕色剤分散液100gに澱粉水溶液35g及
びSBRラテックス15g(固形分)を添加し、さらに
水を加えて固形分濃度が20重量%になるように調整し
て顕色剤層形成用塗布液を調製した。50g/m2 の原
紙の片面に、上記顕色剤層形成用塗布液を5.0g/m
2 の固形分が塗布されるようにバーコーターを使用して
塗布し、乾燥して、顕色剤シートを作製した。
【0047】[比較例1] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したナタネ油50gとヒマシ
油50gの代わりに、ナタネ油100gを使用した以外
は実施例1と同様にして調製した発色剤層形成用塗布液
を使用して、実施例1と同様にして発色剤シートを作製
した。また実施例1と同様にして顕色剤シートを作製し
た。
【0048】[実施例2] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したナタネ油50gとヒマシ
油50gの代わりに、トウモロコシ油50gとヒマシ油
50gを使用した以外は実施例1と同様にして調製した
発色剤層形成用塗布液を使用して、実施例1と同様にし
て発色剤シートを作製した。また実施例1と同様にして
顕色剤シートを作製した。
【0049】[比較例2] [発色剤シートの作製]実施例2に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したトウモロコシ油50gと
ヒマシ油50gの代わりに、トウモロコシ油100gを
使用した以外は実施例2と同様にして調製した発色剤層
形成用塗布液を使用して、実施例2と同様にして発色剤
シートを作製した。また実施例1と同様にして顕色剤シ
ートを作製した。
【0050】[実施例3] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したナタネ油50gとヒマシ
油50gの代わりに、大豆油50gとヒマシ油50gを
使用した以外は実施例1と同様にして調製した発色剤層
形成用塗布液を使用して、実施例1と同様にして発色剤
シートを作製した。また実施例1と同様にして顕色剤シ
ートを作製した。
【0051】[比較例3] [発色剤シートの作製]実施例3に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用した大豆油50gとヒマシ油
50gの代わりに、大豆油100gを使用した以外は実
施例3と同様にして調製した発色剤層形成用塗布液を使
用して、実施例3と同様にして発色剤シートを作製し
た。また実施例1と同様にして顕色剤シートを作製し
た。
【0052】[実施例4] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したナタネ油50gとヒマシ
油50gの代わりに、大豆油50gと1−リシノレオ−
2、3−ジオレイン50gを使用した以外は実施例1と
同様にして調製した発色剤層形成用塗布液を使用して、
実施例1と同様にして発色剤シートを作製した。また実
施例1と同様にして顕色剤シートを作製した。
【0053】[比較例4] [発色剤シートの作製]実施例1に於ける発色剤層形成
用塗布液の調製の際に使用したナタネ油50gとヒマシ
油50gの代わりに、ヒマシ100gを使用した以外は
実施例1と同様にして調製した発色剤層形成用塗布液を
使用して、実施例1と同様にして発色剤シートを作製し
た。また実施例1と同様にして顕色剤シートを作製し
た。
【0054】(1)上記実施例及び比較例で得られた発
色剤溶液および発色剤層形成用塗布液(マイクロカプセ
ル分散液)について下記の試験を行なった。 a)発色剤溶液の安定性 120℃で加熱溶解して得られた発色剤溶液を徐々に5
0℃まで冷却し、析出物の有無を目視で観察した。 b)マイクロカプセル分散液の残渣 得られたマイクロカプセル分散液1000gを250メ
ッシュの篩でろ過し、篩上に残った固形物を100℃で
1時間乾燥してその重量を測定した。
【0055】(2)上記実施例及び比較例で得られた発
色剤シートと顕色剤シートとを用いて下記の試験を行な
った。 c)発色濃度試験 上記作製した発色剤シートと顕色剤シートとを重ね、電
子タイプライター(IBM6747型)で、アルファベ
ットの小文字のmを連続的に打って印字し、顕色剤層上
に発色させた。得られた発色像を、室温下で24時間放
置した後、顕色剤層の発色剤の濃度(D)をマクベス反
射濃度計を使用して測定した。 d)発色剤シートの発色汚れ 発色剤シートの発色剤層と顕色剤シートの顕色剤層を互
いに接触するように重ね合わせ、その上に500gの荷
重をかけて40℃、90%RHの条件下で三日間放置し
た。放置後の顕色剤層の発色剤の濃度(D)をマクベス
反射濃度計を使用して測定した。上記結果を表1に示
す。
【0056】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── a)発色剤 b)カプセル c)発色濃度 d)発色汚れ 溶液安定性 分散液残渣(mg) ──────────────────────────────────── 実施例1 析出なし 10.5 0.49 0.11 比較例1 析出有り 407.8 0.50 0.27 ──────────────────────────────────── 実施例2 析出なし 12.3 0.49 0.12 比較例2 析出有り 405.2 0.50 0.25 ──────────────────────────────────── 実施例3 析出なし 9.8 0.49 0.11 比較例3 析出有り 396.5 0.51 0.25 ──────────────────────────────────── 実施例4 析出なし 22.1 0.50 0.12 ──────────────────────────────────── 比較例4 析出有り 10.2 0.43 0.28 ────────────────────────────────────
【0057】実施例で得られた記録材料を作製するため
に使用された発色剤溶液は、安定性に優れ及びまたその
カプセル分散液も残渣の少ないものであった。また、こ
れらの塗布液を用いて得られた発色剤シートを、顕色剤
シートと組み合わせて記録材料として使用したとき、顕
色剤シートに発色濃度の高い発色像を形成させることが
でき、かつ発色汚れも少なかった。これに対して、発色
剤を溶解する溶媒として、水酸基を有するトリグリセリ
ドを使用しなかった比較例1〜3比較例では、発色剤溶
液の安定性に劣り及びカプセル分散液の残渣も多いもの
であり、顕色剤シートと組み合わせて使用したとき発色
汚れが多かった。また水酸基を有するトリグリセリドの
み使用した比較例4では発色剤溶液の安定性に優れ、カ
プセル分散液の残渣も少なかったが、減感作用が強く顕
色剤シートに発色濃度の高い発色像を形成させることが
できず、かつ発色汚れが多かった。
【0058】
【発明の効果】本発明の記録材料は、不快臭乃至悪臭が
なく、エコロジー的に高い安全性を有し、通常植物油に
溶解し難いとされているクリスタルバイオレットラクト
ン等の発色剤を使用することができるものであり、しか
も高い発色濃度を有する発色像を形成させることが可能
であり、その際の発色汚れが発生し難いとの顕著に優れ
た効果を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/30 5/28 B41M 5/18 101 C 103 110 112

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶媒中に溶解された電子供与性発色剤を
    内包するマイクロカプセルと、電子受容性顕色剤とを含
    む記録材料であって、電子供与性発色剤がクリスタルバ
    イオレットラクトンであり、そして溶媒が、構成脂肪酸
    の少なくとも1個が水酸基を有する脂肪酸のトリグリセ
    リドと、オレイン酸残基含有量が10〜60重量%の脂
    肪酸残基組成を有する植物油との混合物であることを特
    徴とする記録材料。
  2. 【請求項2】 トリグリセリドと植物油との混合比が、
    重量で8:2〜1:9の範囲にある請求項1に記載の記
    録材料。
  3. 【請求項3】 トリグリセリドが、ヒマシ油である請求
    項1に記載の記録材料。
JP6334941A 1994-12-19 1994-12-19 記録材料 Withdrawn JPH08169178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334941A JPH08169178A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334941A JPH08169178A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169178A true JPH08169178A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18282950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334941A Withdrawn JPH08169178A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169178A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880064A (en) * 1996-04-26 1999-03-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Carbonless pressure-sensitive copying paper
JP2007268915A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oji Paper Co Ltd ノーカーボン感圧複写紙、感圧複写紙用溶剤組成物およびマイクロカプセル分散液
JP2008296487A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880064A (en) * 1996-04-26 1999-03-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Carbonless pressure-sensitive copying paper
JP2007268915A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Oji Paper Co Ltd ノーカーボン感圧複写紙、感圧複写紙用溶剤組成物およびマイクロカプセル分散液
JP2008296487A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Oji Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952117A (en) Method of desensitizing
US5880064A (en) Carbonless pressure-sensitive copying paper
JPH08169178A (ja) 記録材料
JP3172332B2 (ja) 記録材料
JPH09263624A (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JPH08169179A (ja) 記録材料
JPH08337052A (ja) 記録材料
JP3679189B2 (ja) 記録材料
JPH0741736B2 (ja) 感圧記録材料
JPH08175003A (ja) 記録材料
JPH08175004A (ja) 記録材料
JP3112374B2 (ja) 記録材料
JP3842384B2 (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JPH08142504A (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JP3905241B2 (ja) 感圧記録材料及び感圧記録材料の製造方法
JPH08142506A (ja) 感圧記録材料
JPH08142507A (ja) 感圧記録用シート
JPH1158945A (ja) 感圧記録材料
JPS60112485A (ja) 記録材料
JP3844882B2 (ja) 感圧記録材料
JPH08156405A (ja) 記録材料
JPH08142505A (ja) 発色剤含有マイクロカプセルの製造方法及びマイクロカプセルシートの製造方法
JPH03202387A (ja) ノーカーボン感圧複写紙用発色剤シート
JPH115026A (ja) 発色剤含有マイクロカプセル及びそれを用いた記録材料
JPH0550991B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305