JPH08168075A - 移動無線装置 - Google Patents

移動無線装置

Info

Publication number
JPH08168075A
JPH08168075A JP6258035A JP25803594A JPH08168075A JP H08168075 A JPH08168075 A JP H08168075A JP 6258035 A JP6258035 A JP 6258035A JP 25803594 A JP25803594 A JP 25803594A JP H08168075 A JPH08168075 A JP H08168075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power level
reception
mobile station
transmission power
reception power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6258035A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Watanabe
辺 昌 俊 渡
Susumu Miyawa
和 行 宮
Osamu Kato
藤 修 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6258035A priority Critical patent/JPH08168075A/ja
Publication of JPH08168075A publication Critical patent/JPH08168075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02B60/50

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッドCDMA方式を用いた移動無線
装置において、距離変動やフェージング等に追従し得る
高精度で高速の送信電力制御を行なう。 【構成】 基地局では、直接拡散後の信号を、f1 、f
2 の2周波数帯をホッピングさせて送受信する。移動局
側では、二つの搬送波発生回路38、39の出力をスイ
ッチ40で切り換えることにより、基地局の送信周波数
がf1 の時刻ではf1 で受信、f2 で送信を行ない、基
地局の送信周波数がf2 の時刻ではf2で受信、f1
送信を行なう。このとき、検出回路27でホップ(同一
周波数の持続時間)毎の受信電力レベルを検出し、これ
を用いて、次のホップすなわちレベル検出した周波数と
同一の周波数で送信する時刻に、制御回路34で送信電
力制御を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル自動車電話
・携帯電話等の無線伝送に用いる移動無線装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】CDMA(Code Division Multiple Acc
ess:符号分割多元接続)方式は、無線通信において、同
一の周波数帯域で複数の局が同時に通信を行なう際の多
元アクセス方式技術の一つである。他の技術としては、
FDMA(Frequency Division Multiple Access : 周
波数分割多元接続) 方式、TDMA(Time Division Mu
ltiple Access : 時分割多元接続) 方式が知られている
が、CDMA方式はこれらの技術と比較して高い周波数
利用効率が図れ、より多くの利用者を収容できる方式で
ある。
【0003】CDMA方式は、情報信号のスペクトル
を、本来の情報帯域幅に比べて十分に広い帯域に拡散し
て伝送するスペクトル拡散通信によって多元接続を行な
う。直接拡散方式とは、拡散において拡散符号をそのま
ま情報信号に乗じる方式である。周波数ホッピング方式
とは、情報で変調された信号の搬送波周波数を与えられ
た周波数帯域内で離散的に切り換える方式である。ハイ
ブリッドCDMA方式は、論文”コヒーレントハイブリ
ッドDS−FFH・CDMA方式移動無線における基本
伝送特性”(富里繁、府川和彦、鈴木博、信学技報、RC
S92-109,pp.61-66,1993-01) にに示されるように、直接
拡散方式と周波数ホッピング方式とを組み合わせたCD
MA方式である。
【0004】直接拡散を用いたCDMA方式には、希望
の送信局が遠方にあり、非希望の送信局(干渉局)が近
くにある場合、希望の送信局からの受信信号よりも干渉
局からの信号の方が受信電力が大きくなり、処理利得
(拡散利得)だけでは拡散符号間の相互相関を抑圧でき
ず、通信不能となる「遠近問題」がある。このため、直
接拡散CDMA方式を用いたセルラシステムでは、移動
局から基地局への上り回線において、各伝送路の状態に
応じた送信電力制御が必須のものとなっている。
【0005】また、陸上移動通信において回線品質の劣
化の原因であるフェージングへの対策としても、送信電
力を制御することによって受信電力の瞬時値変動の補償
を行なう方法が考えられている。
【0006】特開平4-502841号公報には、直接拡散CD
MA方式を用いたセルラシステムの送信電力制御の一例
が示されている。図7はその構成を示したものである。
図7において、41は基地局であり、42は送信デー
タ、43はベースバンド処理回路、44は変調器、45
は加算器、46はアンテナ、47はアナログ受信器、4
8はディジタル受信器、49は受信レベル検出回路、5
0は受信データである。また、51は移動局であり、5
2はアンテナ、53はアナログ受信器、54ディジタル
受信器、55はベースバンド処理回路、56は受信デー
タ、57は送信データ、58は変調器、59は制御プロ
セッサ、60は送信レベル制御回路である。
【0007】上記構成では、基地局41から移動局51
への下り回線と移動局51から基地局41への上り回線
とで異なる周波数帯を使用している。この方法はFDD
(Frequency Division Duplex)方式と呼ばれており、送
信器と受信器を同時に作動させることができ、送信器が
受信器に干渉しないなどの特徴を有する。
【0008】FDD方式では、上り回線と下り回線で異
なる周波数帯域を用いているために、受信電界レベルの
緩やかな中央値変動は上り下りでほぼ同一であるが、フ
ェージングによる瞬時値変動は同一でない。したがっ
て、送信電力制御方法は、まず、移動局51において受
信した総合の電力レベルをディジタル受信器54で検出
し、これを用いて送信レベル制御回路60で送信電力レ
ベルを制御することにより、基地局受信レベルの中央値
変動に対する補償を行なう。この方法は、ループによる
送信電力制御方法と呼ばれている。さらに、開ループの
みでは、瞬時値変動に対する補償は行なえないため、基
地局41において多重信号分離後の当該移動局51から
の受信信号電力レベルを受信レベル検出回路49で検出
し、これにより上り回線の周波数帯における回線状態を
把握し、移動局51に下り回線を通じて送信し、移動局
51はこれを用いてさらに送信電力制御を行ない、フェ
ージングの瞬時値変動に対する補償を行なう。この方法
を閉ループによる送信電力制御方法と呼ぶ。
【0009】以上のように、FDD方式を用いたCDM
A方式では、開ループと閉ループを組み合わせることに
より、送信電力制御を実現している。
【0010】論文”POWER CONTROL IN PACCKETS SWITCH
ED TIME DIVISION DUPLEX SEQUENSESPREAD SPECTRUM CO
MMUNICATIONS"(R.ESMAILZADEH, M.NAKAGAWA, A.KAJIWAR
A,proc. of VTC'92.pp.989-992,1992)には、CDMA/
TDD方式における送信電力制御を行なう方法が示され
ている。TDD(Time Division Duplex) とは、送受信
同一帯域方式のことで、ピンポン方式とも呼ばれ、同一
の無線周波数を送信/受信に時間分割して通信を行なう
方式である。図8はTDD方式の概念を示したものであ
る。時刻T1 においては基地局が送信、移動局が受信を
行ない、次の時刻T2 では移動局が送信、基地局が受信
を行なう。これを繰り返すことにより、単一の周波数帯
体を用いた通信を実現している。
【0011】CDMA/TDD方式における送信電力制
御は、開ループのみによるものであり、これを図9を用
いて説明する。図9において、61は基地局であり、6
2は送信データ、63は変調器、64は拡散器、65は
切替スイッチ、66はアンテナ、67は相関器、68は
復調器、69は受信データである。また、71は移動局
であり、72はアンテナ、73は切替スイッチ、74は
相関器、75は復調器、76は受信データ、77な送信
データ、78は変調器、79は受信レベル検出回路、8
0は送信レベル制御回路、81は拡散器である。
【0012】上記構成では、図8の時刻T1 のような基
地局送信/移動局受信のタイミングでは、基地局61の
切替スイッチ65は拡散器64と接続し、移動局71の
切替スイッチ73は相関器74と接続する。基地局61
では、送信データ62を変調器63において変調し、拡
散器64において拡散し、アンテナ66から送信する。
移動局71では、伝送路を通ってきた基地局61からの
信号をアンテナ72で受信し、相関器74において相関
検出を行ない、復調器75において受信データを得る。
また、相関器74の出力は受信レベル検出回路79に入
力され、自局宛の通信チャネルの受信電力が検出され
る。次に、図8の時刻の時刻T2 の移動局送信/基地局
受信のタイミングでは、移動局71の切替スイッチ73
は拡散器81と接続し、基地局61の切替スイッチ65
は相関器67と接続する。移動局71では、送信データ
77が変調され、送信レベル制御回路80において、基
地局61の受信電力レベルがフェージグ等によらず一定
となるように、時刻T1 における受信レベル検出回路7
9の出力を用いて送信電力が決定される。送信レベル制
御回路80から出力された送信信号は、拡散器81にお
いて拡散され、アンテナ72から送信される。基地局6
1では、伝送路を通ってきた複数の移動局71からの多
重信号をアンテナ66で受信し、相関器67において当
該移動局71からの信号を相関検出により分離し、復調
器68において復調して受信データ69を得る。
【0013】このように、CDMA/TDD方式では、
上り回線と下り回線で同一の周波数帯域を用いているの
で、無線回線の距離変動やフェージングの瞬時値変動も
上り回線と下り回線で同一である。したがって、上記の
ような開ループの送信電力制御を用いるだけで、TDD
の周期に対して遅い変動に対する補償が可能となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、CDM
A/TDD方式における送信電力制御では、上り回線と
下り回線で異なる周波数帯域を使用するために、受信電
界レベルの緩やかな中央値変動は上り下りでほぼ同一で
あるが、フェージングによる瞬時値変動は同一でないの
で、閉ループによる送信電力制御が必要となり、上り回
線の回線状態を把握するために基地局に全移動局の受信
レベルを検出する手段や、その情報を移動局に通報する
手段を必要とし、装置が複雑となる問題がある。また、
移動局が回線状態を知るのに、基地局での受信レベル検
出処理の時間や移動局に通報する際の伝搬時間等の遅延
が生ずるため、この遅延時間よりも速い変動に対する補
償は行なえない問題がある。
【0015】また、CDMA/TDD方式における送信
電力制御では、上り回線と下り回線で同一の周波数帯域
を用いているので、移動局は基地局からの受信信号のみ
により回線状態を知ることができ、閉ループのみの送信
電力制御が可能である。しかしながら、移動局送信/基
地局受信のタイミングでは、移動局は送信のみを行なっ
ているので、この時間の回線状態を知ることはできず、
この間に建築物のシャドウイング等により、受信電力の
急激な変化があった場合でもそれに追従することはでき
ない。特に、受信電力が急激に大きくなった場合、この
移動局の信号はシステムにとって悪影響をおよぼす。ま
た、各移動局が相関検出後の自局宛の通信チャネルの信
号に対して受信電力レベルの検出を行なうため、各移動
局間での拡散符号の相違や、通信チャネルのデータの相
違により、自己相関値および相互相関値に相違が生ずる
ため、移動局毎に受信電力レベル検出の精度が異なる。
さらに、基地局側でも送信電力制御を行なう場合には、
基地局の送信レベルが変化するため、移動局において回
線状態を正確に知ることはできない。
【0016】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、高速で精度の高い送信電力制御を可能と
する移動無線装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、多元アクセス方式として直接拡散と周波
数ホッピングを組み合わせたハイブリッドCDMA方式
を用いた移動無線装置において、基地局から移動局への
下り回線と移動局から基地局への上り回線とで、同一時
刻で重複しないようなホッピングパターンを選択し、同
一の周波数帯域で多重化するようにしたものである。
【0018】さらに、下り回線において、通信を行なう
通信チャネルに加えて、全移動局共通のパイロットチャ
ネルを設定したものである。
【0019】
【作用】したがって、本発明によれば、上り回線と下り
回線で同一の周波数帯域を用いることができ、移動局は
基地局からの受信信号電力により直ちに無線回線状況を
把握することにより、ホップ(同一周波数の持続時間)
単位の高速な送信電力制御を行なうことができる。
【0020】また、パイロットチャネルを用いることに
より、通信チャネルにおける基地局送信電力の変動に依
存せずに無線回線状態を知ることができ、データ変調や
拡散符号の相違等が要因となる移動局毎の受信信号電力
の検出精度の相違を避けることで、さらに高精度の送信
電力制御を行なうことができる。
【0021】
【実施例】
(実施例1)本発明の第1の実施例について、図1およ
び図2を用いて説明する。図1は基地局の構成を示して
いる。図1において、1は基地局全体を示し、2は送信
データ、3は変調器、4は拡散器、5はパイロットチャ
ネル発生器、6は加算器、7は送信用のバンドパスフィ
ルタ(BPF)、9はアンテナ、10は受信用のバンド
フィルタ(BPF)、11は乗算器、12は相関器、1
3は復調器、14は受信データ、15は搬送波(f1
発生回路、16は搬送波(f2 ) 発生回路、17は切替
スイッチである。
【0022】図2は移動局の構成を示している。図2に
おいて、21は移動局全体を示し、22はアンテナ、2
3は受信用のバンドパスフィルタ(BPF)、24は乗
算器、25はパイロットチャネル用相関器、26は通信
チャネル用相関器、27は受信電力レベル検出回路、2
8は位相検出回路、29は同期回路、30は復調器、3
1は受信データ、32は送信データ、33は変調器、3
4は送信電力レベル制御回路、35は拡散器、36は乗
算器、37は送信用のバンドパスフィルタ(BPF)、
38は搬送波(f1 )発生回路、39は搬送波(f2 )
発生回路、40は切替スイッチである。移動局21は、
通常一つの基地局1に対して複数存在する。
【0023】本実施例では、アクセス方式としてハイブ
リッドCDMA方式を用いており、さらに上り回線と下
り回線を同一時刻には全く重複しないようにホッピング
パターンを選択した上で同一の周波数帯域内で多重化を
施している。図3はその概念を示したものであり、f1
およびf2 の2周波帯をホッピングする例である。時刻
1 においては基地局は周波数f1 で送信を行ない、移
動局は周波数f2 で送信を行なう。次のT2 では基地局
の送信周波数をf2 、移動局周波数をf2 にホッピング
して送信する。同一の周波数の持続時間を1ホップと呼
ぶ。以上の操作により、上り回線および下り回線で同一
の周波数帯域を使用する通信を実現している。移動局が
複数存在する場合は、ホッピングパターンを同一にして
直接拡散による多元接続を行なう。
【0024】基地局1では、移動局21に対する送信デ
ータ2を変調器3において変調し、拡散器4によって、
予め割り当てられた拡散符号により拡散する。拡散器4
の出力は、加算器6において他の移動局用の拡散器の出
力およびパイロットチャネル発生器5の出力と多重化さ
れる。パイロットチャネルは、通信チャネルと同期させ
ており、データパターンがすべて”0”または”1”の
ような固定パターンを用い、特定の拡散符号で拡散し、
さらに送信パワーを一定としたものである。多重化され
た信号は、乗算器7において搬送波を乗じ、BPF8を
通過してアンテナ9から伝送路へ送信される。搬送波
は、搬送波(f1 )発生回路15および搬送波(f2 )
発生回路16において各々周波数f1 およびf2 の搬送
波を発生させ、切替スイッチ17により図3の時刻T1
の場合はf2 、時刻T2 の場合はf 1 というように切り
換えて用いる。
【0025】また基地局1の受信側では、アンテナ9か
らの受信信号をBPF10を通過させ、乗算器11にお
いて搬送波を乗ずることによりRF帯域からベースバン
ド帯域へ周波数変換を行なう。このときの搬送波も搬送
波(f1 )発生回路15および搬送波(f2 ) 発生回路
16の出力を用い、切替スイッチ17により送信側とは
逆に時刻T1 の場合はf1 、時刻T2 の場合はf2 と切
り換える。乗算器11の出力は、各移動局用の相関器に
入力されるとともに、当該移動局用の相関器12では、
移動局21の拡散器35で用いたものと同一の拡散符号
で相関検出を行ない、複数移動局の多重信号からこの移
動局の通信チャネルを分離し、復調器13に入力する。
復調器13では復調を行ない、受信データ14を得る。
【0026】図2に示す移動局21では、伝送路を通っ
てきた基地局1からの信号をアンテナ22で受信し、B
PF23を通過させ、乗算器24において搬送波を乗ず
ることによりRF帯域からベースバンド帯域へ周波数変
換を行なう。搬送波は、搬送波(f1 )発生回路38お
よび搬送波(f2 ) 発生回路39の出力を、切替スイッ
チ40により図3の時刻T1 の場合はf2 、時刻T2
場合はf1 というように切り換えて用いる。乗算器24
の出力は、パイロットチャネル用相関器25、通信チャ
ネル用相関器26および受信電力レベル検出回路27に
入力される。
【0027】パイロットチャネル用相関器25では、パ
イロットチャネルの拡散に用いられている拡散符号によ
り相関検出を行ない、パイロットチャネルを分離し、位
相検出回路28、同期回路29および受信電力レベル検
出回路27に入力する。位相検出回路28では、パイロ
ットチャネルのフェージングや送受信の搬送波の周波数
オフセット等による位相のずれを検出し、復調器30に
入力する。パイロットチャネルと通信チャネルは、同一
の搬送波を用いており、伝搬径路も同一であるので、位
相のずれも同一と考えられる。また、パイロットチャネ
ルのデータパターンは既知であるので、容易に絶対位相
の検出が可能である。同期回路29では、パイロットチ
ャネルのデータのタイミングの同期を捕捉し、復調器3
0に入力する。
【0028】通信チャネル用相関器26では、自局宛の
通信チャネルを相関検出により分離し、復調器30およ
び受信電力レベル検出回路27に入力する。復調器30
では、位相検出回路28から入力された位相のずれを用
いて通信チャネルの位相を補正し、さらに同期回路29
からのタイミングを用いて復調を行ない、受信データ3
1を得る。
【0029】受信電力レベル検出回路27では、乗算器
24の出力における受信信号の総合電力レベル、通信チ
ャネルの電力レベルおよびパイロットチャネルの電力レ
ベルの3つをそれぞれ検出し、送信電力レベル制御回路
34に入力する。
【0030】移動局21の送信側では、基地局1への送
信データ32を変調器33において変調し、送信電力レ
ベル制御回路34に入力する。送信電力レベル制御回路
34では、入力された各受信電力レベルを用いて送信電
力を制御し、拡散器35に出力する。このときの送信電
力制御方法については後述する。拡散器35では、割り
当てられた拡散符号で拡散を行ない、乗算器36で搬送
波と乗じる。搬送波は、搬送波(f1 )発生回路38お
よび搬送波(f2 ) 発生回路39の出力を、切替スイッ
チ40により、受信とは逆に時刻T1 の場合はf1 、時
刻T2 の場合はf2 と切り換えて用いる。乗算器36の
出力は、BPF37を通してアンテナ22から伝送路へ
送信する。
【0031】本実施例における送信電力制御は、開ルー
プのみによるものとなる。まず、図3の周波数f2 に注
目する。時刻T1 では、移動局21は周波数f2 で受信
しており、このときのパイロットチャネルおよび通信チ
ャネルの1ホップ間の平均受信電力レベルを、受信電力
レベル検出回路27において検出する。送信電力レベル
制御回路34では、この検出値を所定の受信電力レベル
と比較することで周波数f2 における回線状態を知り、
時刻T2 において移動局21がf2 を用いて送信する
際、基地局1における受信電力レベルを一定に保つよう
に送信電力を決定する。時刻T2 では、決定された電力
レベルで送信が行なわれるが、その間も受信電力レベル
検出回路27では、乗算器24の出力における受信信号
の総合電力レベルを検出しており、さらにこれを用いて
受信電力レベルの変化に追従した送信電力制御を行な
う。このとき検出している値は周波数f1 のものであ
り、フェージングは送信中の周波数f2 とで異なってい
るため、この場合は、建築物等のシャドウイングによる
受信電力レベルの急激な変化に対応したものとなる。以
上の処理をf1 、f2 の両周波数帯について行なうこと
により、開ループのみによる送信電力制御を実現してい
る。
【0032】また、本実施例に対し、基地局1において
パイロットチャネルの送信電力を通信チャネルよりも大
きくすることで、移動局21におけるパイロットチャネ
ルの受信電力レベルの検出精度をより高めることがで
き、さらに、位相検出や同期捕捉もより容易となり、復
調能力も向上させることができる。
【0033】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について説明する。本実施例では、図2の装置を用い
て、第1の実施例とは異なる方法で受信電力レベルの推
定および送信電力の制御を行なっている。
【0034】図4は図3のホッピングパターンの内、1
つの搬送周波数fに注目して、送信と受信の関係を示し
たものである。移動局は、時刻T0 〜T1 において搬送
周波数fで受信を行ない、時刻T1 〜T2 においては、
時刻T0 〜T1 における受信と同一の周波数fで送信を
行なう。図4においては、1ホップ当たりNシンボルの
データの送受信を行なうものとする。
【0035】以上の構成における送信電力制御方法を以
下に述べる。移動局では、予め、受信における希望受信
電力レベルRPt 、および希望受信電力レベルRPt
受信している無線回線状態における最適な送信電力レベ
ルとして基準送信電力TPrを設定する。
【0036】時刻T0 〜T1 において、移動局はシンボ
ル毎の受信電力レベルRP1 を検出し、nシンボルの移
動平均AV1を求める。このように移動平均AV1をとるこ
とで、受信電力レベルの検出において雑音の影響を除去
することができる。次に、T 1 〜T2 における推定受信
電力レベルRPP を上記移動平均AV1により求め、時刻
1 〜T2 の送信電力TP2 の決定に用いる。時刻T1
における推定受信電力レベルRPP を時刻T0 〜T1
おけるnシンボルの移動平均AV1の最後の値とし、変化
量は上記移動平均AV1の変化量とする。送信電力レベル
の決定は以下のように行なう。時刻T1 の推定受信電力
レベルRPP が希望受信電力レベルRP t よりも小さ
く、変化量がΔd/Δtであった場合、時刻T1 〜T2
における送信電力TP2 の初期値を基準送信電力TPr
よりd′大きくし、送信電力の変化量をΔd′/Δtと
する。このように送信電力を制御することにより、時刻
1からT2 間で回線状況が大きく変わらない限り、基
地局の受信電力レベルを最適な値に保持することがで
き、高精度の送信電力制御を行なうことができる。
【0037】(実施例3)本実施例では、第2実施例に
おける受信電力レベルの推定方法を、実際のフェージン
グによる受信電力レベルの変動パターンを考慮して修正
している。
【0038】実際のフェージングによる受信電界の瞬時
値は、図5に示すように、穏やかな低下の状態から急激
に落ち込み、さらに急激に増加するという傾向を有す
る。したがって、受信電力レベルのnシンボルの移動平
均の変化量が低下している場合には、この傾向を考慮し
て受信電力レベルの推定を行なう必要がある。
【0039】本実施例では、図6(a)に示すように、
時刻T0 〜T1 における受信電力レベルRP1 の移動平
均AV1が増加している場合には、第2実施例と同様にし
てT 1 〜T2 の推定受信電力レベルRPP を求め、送信
電力TP2 を決定する。一方、(b)のように、T0
1 の受信電力レベルの移動平均AV1が減少している場
合は、時刻T1 〜T2 の推定受信電力レベルRPP を時
刻T0 〜T1 におけるnシンボルの移動平均AV1の最後
の値とし、実際の受信電力レベルRPr は大きく変動し
ても、時間的に変動しないレベルとして推定し、これを
用いて送信電力TP2 を決定する。
【0040】以上のように、受信電力レベルを推定し、
送信電力制御を行なうことにより、誤った推定を避け、
高精度の送信電力制御を行なうことができる。
【0041】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、多元アクセス方式として直接拡散と周波数ホッピン
グを組み合わせたハイブリッドCDMA方式を用いた移
動無線装置において、基地局から移動局への下り回線信
号と移動局から基地局への上り回線とで、同一時刻で重
複しないようなホッピングパターンを選択して同一の周
波数帯域で多重化しているため、移動局は基地局からの
受信信号電力により直ちに無線回線状態を知ることがで
き、ホップ単位の高速で高精度の送信電力制御を行なう
移動無線装置を提供することができる。
【0042】また、パイロットチャネルを用いることに
より、通信チャネルにおける基地局送信電力の変動に依
存せずに無線回線状態を知ることができ、データ変調や
拡散符号の相違等が要因となる移動局毎の受信信号電力
の検出精度の相違を避けることで、さらに高精度の送信
電力制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における移動局無線装置
の基地局のブロック図
【図2】本発明の第2の実施例における移動局無線装置
の移動局のブロック図
【図3】本発明に係るチャネル配置の概念図
【図4】本発明の第2の実施例における送信電力制御の
方法を示す電力レベルと時間の関係を示す特性図
【図5】本発明に係る実際の受信電力レベルの特性図
【図6】本発明の第3の実施例における送信電力制御の
方法を示す電力レベルと時間の関係を示す特性図
【図7】FDD方式を用いた従来例における移動無線装
置のブロック図
【図8】TDD方式におけるチャネル配置の概念図
【図9】TDD方式を用いた従来例における移動無線装
置のブロック図
【符号の説明】
1 基地局 2 送信データ 3 変調器 4 拡散器 5 パイロットチャネル発生回路 6 加算器 7 乗算器 8 送信用のバンドパスフィルタ(BPF) 9 アンテナ 10 受信用のバンドパスフィルタ(BPF) 11 乗算器 12 相関器 13 復調器 14 受信データ 15 搬送波(f1 )発生回路 16 搬送波(f2 ) 発生回路 17 切替スイッチ 21 移動局 22 アンテナ 23 受信用のバンドパスフィルタ(BPF) 24 乗算器 25 パイロットチャネル用相関器 26 通信チャネル用相関器 27 受信電力レベル検出回路 28 位相検出回路 29 同期回路 30 復調器 31 受信データ 32 送信データ 33 変調器 35 拡散器 36 乗算器 37 送信用のバンドパスフィルタ(BPF) 38 搬送波(f1 )発生回路 39 搬送波(f2 ) 発生回路 40 切替スイッチ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多元アクセス方式として直接拡散と周波
    数ホッピングを組み合わせたハイブリッドCDMA(符
    号分割元接続)方式による通信手段を備えた基地局およ
    び移動局が、移動局から基地局への上り回線信号と基地
    局から移動局への下り回線信号とを同一時刻において全
    く重複しないようにホッピングパターンを選択した上で
    同一の周波数帯域内で多重化する手段を備え、さらに移
    動局が、相関検出後の通信チャネルの複数のホッピング
    周波数すべてにおける受信電力レベルを検出する手段
    と、検出したホッピング周波数の受信電力レベルを用い
    て送信信号における同一のホッピング周波数の送信電力
    を制御する手段とを備えた移動無線装置。
  2. 【請求項2】 移動局の受信電力レベルを検出する手段
    が、相関検出後の通信チャネルの受信電力レベルおよび
    相関検出以前の受信信号の受信電力レベルを検出し、送
    信電力レベルを制御する手段が、前記受信電力レベルの
    両方を用いて送信電力制御を行なうとともに、相関検出
    以前の受信信号の受信電力レベルについては、これを検
    出後、直ちに送信電力制御を行なう請求項1記載の移動
    無線装置。
  3. 【請求項3】 多元アクセス方式として直接拡散と周波
    数ホッピングを組み合わせたハイブリッドCDMA(符
    号分割元接続)方式による通信手段を備えた基地局およ
    び移動局が、移動局から基地局への上り回線信号と基地
    局から移動局への下り回線信号とを同一時刻において全
    く重複しないようにホッピングパターンを選択した上で
    同一の周波数帯域内で多重化する手段を備えるととも
    に、下り回線において通信を行なう通信チャネルに加え
    てデータのパターンを固定するかまたはすべて”0”ま
    たはすべて”1”として送信電力を固定した全移動局共
    通のパイロットチャネルを備え、前記基地局が、前記パ
    イロットチャネルを下り回線に多重して送信する手段を
    備え、前記移動局が、パイロットチャネルの相関検出を
    行なう手段と、相関検出後のパイロットチャネルの複数
    のホッピング周波数すべてにおける受信電力レベルを検
    出する手段と、検出したホッピング周波数の受信電力レ
    ベルを用いて送信信号における同一のホッピング周波数
    の送信電力を制御する手段とを備えた移動無線装置。
  4. 【請求項4】 移動局の受信電力レベルを検出する手段
    が、相関検出後のパイロットチャネルの受信電力レベル
    および相関検出後の通信チャネルの受信電力レベルを検
    出し、送信電力レベルを制御する手段が、前記受信電力
    レベルの両方を用いて送信電力制御を行なう請求項3記
    載の移動無線装置。
  5. 【請求項5】 移動局の受信電力レベルを検出する手段
    が、相関検出後のパイロットチャネルの受信電力レベル
    および相関検出以前の受信信号の受信電力レベルを検出
    し、送信電力レベルを制御する手段が、前記受信電力レ
    ベルの両方を用いて送信電力制御を行なうとともに、相
    関検出以前の受信信号の受信電力レベルについては、こ
    れを検出後、直ちに送信電力制御を行なう請求項3記載
    の移動無線装置。
  6. 【請求項6】 移動局の受信電力レベルを検出する手段
    が、相関検出後のパイロットチャネルの受信電力レベル
    および相関検出後の通信チャネルの受信電力レベルおよ
    び相関検出以前の受信信号の受信電力レベルを検出し、
    送信電力レベルを制御する手段が、前記受信電力レベル
    全てを用いて送信電力制御を行なうとともに、相関検出
    以前の受信信号の受信電力レベルについては、これを検
    出後、直ちに送信電力制御を行なう請求項3記載の移動
    無線装置。
  7. 【請求項7】 移動局が、パイロットチャネルを用いて
    同期を捕捉および保持する手段を備え、これを用いて通
    信チャネルのデータ復調を行なう請求項3から6のいず
    れかに記載の移動無線装置。
  8. 【請求項8】 移動局が、パイロットチャネルを用いて
    受信信号の位相を検出する手段を備え、これを用いて通
    信チャネルのデータ復調を行なう請求項3から7のいず
    れかに記載の移動無線装置。
  9. 【請求項9】 移動局の受信レベルを検出する手段が、
    1ホップ(同一周波数持続時間)内の各シンボルの受信
    電力レベルを検出し、送信電力を制御する手段が、一定
    のシンボルにおける受信電力レベルの移動平均から得ら
    れた受信電力レベルとその変化量とに基づいて送信電力
    制御を行なう請求項1または2記載の移動無線装置。
  10. 【請求項10】 移動局の送信電力を制御する手段が、
    受信電力の変化量が増加するときには、送信電力制御に
    おける送信電力レベルを時間とともに減少させ、前記変
    化量が減少するときには、前記送信電力レベルを一定に
    保つ請求項9記載の移動無線装置。
JP6258035A 1994-02-16 1994-10-24 移動無線装置 Pending JPH08168075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6258035A JPH08168075A (ja) 1994-02-16 1994-10-24 移動無線装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-19367 1994-02-16
JP1936794 1994-02-16
JP6258035A JPH08168075A (ja) 1994-02-16 1994-10-24 移動無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08168075A true JPH08168075A (ja) 1996-06-25

Family

ID=26356197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6258035A Pending JPH08168075A (ja) 1994-02-16 1994-10-24 移動無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08168075A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214404A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Nec Corp スペクトラム拡散通信方法及び装置
WO1999016189A1 (fr) * 1996-03-22 1999-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de communication mobile
US6393005B1 (en) 1997-06-27 2002-05-21 Nec Corporation Method of controlling transmitting power of a base station in a CDMA mobile communication system
US6628732B1 (en) 1998-07-17 2003-09-30 Nec Corporation Received power calculating method and mobile station
JP2007022136A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nippon Signal Co Ltd:The 車軸検知装置
JP2008029010A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Provigent Ltd 分離した伝送および受信周波数上で部分的伝送時間間隔を用いたポイントツーポイント・リンク
JP2008178106A (ja) * 1997-01-31 2008-07-31 Qualcomm Inc パイロット信号に基づく送信電力制御
JP2015119252A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 アイコム株式会社 受信機および受信方法
US9832740B2 (en) 2015-01-05 2017-11-28 Fujitsu Limited Apparatus and method for correcting transmit power based on received signal strength from a base station

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214404A (ja) * 1995-11-29 1997-08-15 Nec Corp スペクトラム拡散通信方法及び装置
WO1999016189A1 (fr) * 1996-03-22 1999-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipement de communication mobile
JP2009141971A (ja) * 1997-01-31 2009-06-25 Qualcomm Inc パイロット信号に基づく送信電力制御
JP2012231496A (ja) * 1997-01-31 2012-11-22 Qualcomm Inc パイロット信号に基づく送信電力制御
JP2012105313A (ja) * 1997-01-31 2012-05-31 Qualcomm Inc パイロット信号に基づく送信電力制御
JP4542162B2 (ja) * 1997-01-31 2010-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド パイロット信号に基づく送信電力制御
JP2008178106A (ja) * 1997-01-31 2008-07-31 Qualcomm Inc パイロット信号に基づく送信電力制御
US6393005B1 (en) 1997-06-27 2002-05-21 Nec Corporation Method of controlling transmitting power of a base station in a CDMA mobile communication system
US6490257B1 (en) 1997-09-19 2002-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile station apparatus and its transmission power method in wireless communication system
US6628732B1 (en) 1998-07-17 2003-09-30 Nec Corporation Received power calculating method and mobile station
JP2007022136A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Nippon Signal Co Ltd:The 車軸検知装置
JP2008029010A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Provigent Ltd 分離した伝送および受信周波数上で部分的伝送時間間隔を用いたポイントツーポイント・リンク
JP2015119252A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 アイコム株式会社 受信機および受信方法
US9832740B2 (en) 2015-01-05 2017-11-28 Fujitsu Limited Apparatus and method for correcting transmit power based on received signal strength from a base station

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480479B1 (en) CDMA cellular radio transmission system
EP0668665B1 (en) DS/FH-CDMA system with transmission power control
US5983113A (en) CDMA communication system using orthogonal code
KR100433893B1 (ko) 협대역 시분할 듀플렉싱 부호분할다중접속 통신시스템의전력 제어 방법 및 장치
EP1021882B1 (en) Device and method for cancelling code interference in a cdma communication system
EP0564937B1 (en) CDMA Radio communication system with pilot signal transmission between base station and handsets for channel distortion compensation
KR100293894B1 (ko) Cdma무선전송시스템
GB2340693A (en) Spread spectrum communication system and base station thereof
JP2000151488A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US6047015A (en) Mobile radio apparatus
EP0986192A2 (en) Mobile station communication apparatus, base station communication apparatus and radio communication method for transmission power control
KR100693457B1 (ko) 파일럿신호 검출방법 및 무선통신 단말장치
JP2000151465A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JPH08125604A (ja) 送信電力制御法および前記送信電力制御法を用いた通信装置
KR20000046032A (ko) 멀티캐리어부호분할다중접속통신시스템의수신장치방법
JPH08168075A (ja) 移動無線装置
JP3478242B2 (ja) Cdma移動通信システムの移動機
JP2000165290A (ja) スペクトル拡散通信方法およびスペクトル拡散通信装置
US6795509B1 (en) Method of receiving spread-spectrum signal and radio communication terminal device
EP1146668B1 (en) Communication terminal, base station system, and method of controlling transmission power
WO2003044997A1 (fr) Recepteur sans fil
JP3150312B2 (ja) Cdmaセルラ無線基地局装置及び移動局装置及び送信方法及び受信方法
JPH11341553A (ja) スペクトラム拡散通信方式
JP2001069073A (ja) 送信電力制御回路及び制御方法
KR100275476B1 (ko) 최대 결합비를 이용한 송신 다이버시티를 위한 무선 송수신 장치