JPH08167902A - Atm cell processing unit - Google Patents

Atm cell processing unit

Info

Publication number
JPH08167902A
JPH08167902A JP31084794A JP31084794A JPH08167902A JP H08167902 A JPH08167902 A JP H08167902A JP 31084794 A JP31084794 A JP 31084794A JP 31084794 A JP31084794 A JP 31084794A JP H08167902 A JPH08167902 A JP H08167902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm cell
atm
cell
monitoring
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31084794A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuro Shohata
康郎 正畑
Yoshimitsu Shimojo
義満 下條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31084794A priority Critical patent/JPH08167902A/en
Publication of JPH08167902A publication Critical patent/JPH08167902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE: To obtain an ATM cell processing unit which is provided with a configuration to improve its function attended with progress of the standardization and where its function is added by adding new hardware to its existing hardware resource. CONSTITUTION: The processing unit is made up of a header processing function section 20 rewriting a header to a received ATM cell while converting the format between the ATM cell received/outputted at an interface point and the ATM cell exchanged by an ATM switch and up of an ATM cell branch function section 30 which receives all ATM cells received by the header processing function section 20 and decides whether or not the received ATM cell is to be branched to a microprocessor based on preset information and instructs the header processing function section 20 to abort the ATM cell when the ATM cell is branched to the microprocessor.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ATM網を構築する為
のATM交換機に関し、より具体的にはATM交換機に
於いてインタフェース点から入力されたATMセルに対
して、交換機内部での交換処理を行うための種々の処理
を行い、また交換処理を行った後にインタフェース点か
ら送出するための種々の処理を行うATMセル処理装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ATM switch for constructing an ATM network, and more specifically, a switching process inside the switch for an ATM cell input from an interface point in the ATM switch. The present invention relates to an ATM cell processing device for performing various processes for performing the above-mentioned processing, and for performing various processes for transmitting from the interface point after performing the exchange process.

【0002】[0002]

【従来の技術】将来の広帯域統合サービスディジタル網
およびB−ISDN網を構築するための技術として、従
来よりATM技術が注目を集めている。ATMは、全て
の情報をATMセルと呼ばれる固定長短パケットに担わ
せて転送する事により、パケット交換のハードウェア実
装を狙い、高速な情報の伝送/交換を容易にする事を狙
った技術である。ATM通信網を実現するためには、A
TMセルを、ある伝送路から、該ATMセルのヘッダ情
報に従って所望の伝送路へと転送するATM交換機が必
須となり、精力的に研究開発が行われている。
2. Description of the Related Art ATM technology has been attracting attention as a technology for constructing a future broadband integrated service digital network and B-ISDN network. ATM is a technology aiming at hardware implementation of packet switching and facilitating high-speed information transmission / exchange by transferring all information in fixed length and short packets called ATM cells. . To realize the ATM communication network, A
An ATM switch that transfers a TM cell from a certain transmission line to a desired transmission line in accordance with the header information of the ATM cell is indispensable, and vigorous research and development is being conducted.

【0003】ATM交換機は、以下の動作を行う。AT
M交換機内部のATMセル転送経路は、外部からATM
セルの入出力を行う点であるインタフェース点を収容す
る複数のATMセル処理装置と、該ATMセル処理装置
群を接続し、ATMセル処理装置群間のATMセルの交
換を行うATMスイッチとから構成される。外部からイ
ンタフェース点を介して1つのATMセル処理装置に入
力されたビット列は、まずビット同期、フレーム同期、
ATMセル同期がとられ、ATMセル流へと変換され
る。該ATMセル処理装置では、ATMセル流を構成す
るATMセルの1つ1つについて、当該ATMセルのヘ
ッダ情報を参照し、該ATMセルが転送されるべき所望
の伝送路が解析する動作を行う。この操作は、具体的に
は以下の様に行われる。
The ATM exchange performs the following operations. AT
The ATM cell transfer path inside the M switch is from outside
It is composed of a plurality of ATM cell processing devices accommodating interface points, which are points for inputting / outputting cells, and an ATM switch for connecting the ATM cell processing device groups and exchanging ATM cells between the ATM cell processing device groups. To be done. The bit string externally input to one ATM cell processing device via the interface point is first bit-synchronized, frame-synchronized,
The ATM cells are synchronized and converted into an ATM cell stream. The ATM cell processing device refers to the header information of the ATM cell for each ATM cell forming the ATM cell flow, and performs an operation of analyzing a desired transmission line to which the ATM cell is to be transferred. . This operation is specifically performed as follows.

【0004】各ATMセル処理装置は、ATMセルのヘ
ッダ情報によって識別されるバーチャルパス/バーチャ
ルチャネル(Virtual Path/Virtual Channel :VP/
VC)コネクション毎に、ATMスイッチ内部のATM
セル転送経路を示す情報であるルーティングタグを保持
しておくルーティングタグテーブルを持っている。該ル
ーティングタグテーブルは、VP/VCコネクション設
定時に、ATM交換機の制御部から設定されている。A
TMセルが入力されると、ATMセル処理装置は、当該
ATMセルのヘッダ情報によってルーティングタグテー
ブルを参照し、その結果得られるルーティングタグをA
TMセルに付加する。
Each ATM cell processing device has a virtual path / virtual channel (VP / VP) identified by the header information of the ATM cell.
VC) ATM inside ATM switch for each connection
It has a routing tag table that holds a routing tag that is information indicating a cell transfer route. The routing tag table is set by the control unit of the ATM switch when setting the VP / VC connection. A
When the TM cell is input, the ATM cell processing device refers to the routing tag table by the header information of the ATM cell, and the obtained routing tag is A
Add to TM cell.

【0005】ルーティングタグが付加されたATMセル
は、ATMスイッチへと転送され、ATMスイッチはル
ーティングタグを参照して当該ATMセルを所望の出力
を収容しているATMセル処理装置へと転送する。
The ATM cell to which the routing tag is added is transferred to the ATM switch, and the ATM switch refers to the routing tag and transfers the ATM cell to the ATM cell processing device accommodating the desired output.

【0006】ATMスイッチからATMセルを受け取っ
たATMセル処理装置は、まず、ルーティングタグを削
除し、インタフェース点に送出できるフォーマットにA
TMセルを変換した後、対向側でのATMセル同期に必
要な、ATMセルのヘッダ情報中のHECフィールドの
情報を所望の値に書き換え、当該ATMセルをフレーム
構造に乗せ込み、インタフェース点へとATMセルを送
出する。
The ATM cell processing device, which has received the ATM cell from the ATM switch, first deletes the routing tag and converts it into an A format which can be sent to the interface point.
After converting the TM cell, the information of the HEC field in the header information of the ATM cell, which is necessary for the ATM cell synchronization on the opposite side, is rewritten to a desired value, and the ATM cell is put in the frame structure to reach the interface point. Send ATM cells.

【0007】ヘッダ情報の内、VP/VCコネクション
を識別するための情報は、仮想パス識別子/仮想チャネ
ル識別子(Virtual Path Identifier /Virtual Channe
l Identifier:VPI/VCI)と呼ばれる。VPI/
VCIは、一般的には、インタフェース点毎に一意であ
る。即ち、インタフェース点を経由する毎に書き換えら
れる。この書き換えは、一般的にはATMスイッチに入
力する前に行われる。
Among the header information, the information for identifying the VP / VC connection is virtual path identifier / virtual channel identifier.
l Identifier: called VPI / VCI). VPI /
The VCI is generally unique for each interface point. That is, it is rewritten every time it passes through the interface point. This rewriting is generally performed before inputting to the ATM switch.

【0008】ATMセル処理装置には、上述の、ATM
スイッチによるATMセルスイッチングを助ける処理の
他に、例えば、通過したATMセルをカウントするとい
った統計情報を監視する機能や、保守運用(Operation,
Administration and Maintenance :OAM)用のAT
Mセルを分岐/挿入する、といった機能も必要になる。
これら、ATMセル処理装置の持つべき機能は、サービ
スの連続性、またマルチベンダ性の確保という観点か
ら、国際標準化機関であるITUのTSSにて標準化が
進んでおり、各ベンダ(供給者)はこの標準にのっとっ
たATM交換機を提供することが望ましい。一方、市場
はATM交換機の登場を渇望しており、なるべく早くA
TM交換機をユーザに提供していく事も重要である。
The ATM cell processing device includes the above-mentioned ATM.
In addition to the processing that assists the ATM cell switching by the switch, for example, the function of monitoring statistical information such as counting the number of passed ATM cells and maintenance (Operation,
Administration and Maintenance: AT for OAM)
A function of dropping / inserting M cells is also required.
The functions of these ATM cell processing devices are being standardized by the international standardization organization ITU TSS from the viewpoint of ensuring service continuity and multi-vendor, and each vendor (supplier) It is desirable to provide an ATM switch that adheres to this standard. On the other hand, the market is eager for the appearance of ATM exchanges, and A
It is also important to provide users with a TM exchange.

【0009】標準化は、主にATMセルのヘッダ部の書
き換えシーケンスのみを確定し、OAM処理機能はまっ
たく確定していないという現状にある。一方、従来技術
によるATMセル処理装置の構成は、標準化作業の進捗
に伴って機能向上を行える構成とはなっていない。この
為、OAM処理機能の標準化の進展によってハードウェ
アを新規開発する必要が生じる。この結果、早めに市場
に投入したATM交換機を実現するために過去に設計し
たハードウェア資産を捨てざるを得ないという問題点が
あった。
The standardization is in the present situation in which mainly the rewriting sequence of the header portion of the ATM cell is fixed, and the OAM processing function is not fixed at all. On the other hand, the configuration of the ATM cell processing device according to the related art is not a configuration in which the function can be improved with the progress of standardization work. Therefore, it is necessary to newly develop hardware due to the progress of standardization of the OAM processing function. As a result, there has been a problem that the hardware assets designed in the past have to be discarded in order to realize the ATM switch which was put on the market early.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】以上説明してきたよう
に、従来技術によるATMセル処理装置は、標準化作業
の進捗に伴って機能向上を行える構成とはなっておら
ず、標準化作業の進捗前に設計したハードウェア資産を
捨てざるを得ないという問題点があった。
As described above, the ATM cell processing device according to the prior art does not have a structure capable of improving the function as the standardization work progresses, and the ATM cell processing device is not ready before the standardization work progresses. There was a problem that the designed hardware assets had to be discarded.

【0011】従って、本発明は、以上の点に鑑みて達成
され、標準化作業の進捗に伴って機能向上を行える構成
を持ち、過去のハードウェア資産へ新規ハードウェアを
追加する事で機能追加が可能なATMセル処理装置を提
供する事を目的とする。
Therefore, the present invention has been achieved in view of the above points, has a configuration capable of improving the function as the standardization work progresses, and the function can be added by adding new hardware to past hardware assets. An object is to provide a possible ATM cell processing device.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明によると、イン
タフェース点で入出力されるATMセルのフォーマット
と、ATMスイッチで交換されるATMセルのフォーマ
ットとの間でフォーマット変換を行いながら、入力され
たATMセルに対してヘッダ書き換えを行うヘッダ処理
機能部と、ヘッダ処理機能部に入力されたATMセルを
全て受け取り、当該受け取ったATMセルについてマイ
クロプロセッサに分岐するか否かを予め設定された情報
を元に決定し、マイクロプロセッサに分岐する場合は、
当該ATMセルを廃棄する様にヘッダ処理機能部に指示
するATMセル分岐機能部とを少なくとも含んで構成さ
れるATMセル処理装置が提供される。
According to the present invention, input is performed while performing format conversion between the format of the ATM cell input / output at the interface point and the format of the ATM cell exchanged by the ATM switch. A header processing function unit that rewrites the header of the ATM cell and all the ATM cells input to the header processing function unit are received, and information preset for whether or not to branch the received ATM cells to the microprocessor is provided. If you make the original decision and branch to the microprocessor,
There is provided an ATM cell processing device configured to include at least an ATM cell branching function unit that instructs a header processing function unit to discard the ATM cell.

【0013】また、この発明によると、インタフェース
点で入出力されるATMセルのフォーマットと、ATM
スイッチで交換されるATMセルのフォーマットとの間
でフォーマット変換を行いながら、ATMスイッチで交
換されるATMセルのフォーマット内に、当該ATMセ
ルが属するコネクションを示す情報を、インタフェース
点からATMスイッチへと転送されるATMセル流およ
びATMスイッチからインタフェース点へと転送される
ATMセル流に対してそれぞれに独立に記録しながらヘ
ッダ書き換えを行うヘッダ処理機能部と、ATMスイッ
チで交換されるATMセルのフォーマット内に、インタ
フェース点からATMスイッチへと転送されるATMセ
ル流およびATMスイッチからインタフェース点へと転
送されるATMセル流に対してそれぞれに独立に記録さ
れた、当該ATMセルが属するコネクションを示す情報
のうちの1つを選択して、当該ATMセルの属するコネ
クションを識別する、使用量パラメータ制御(UPC)
機能や統計情報監視機能を持つATMセル流監視機能部
とを少なくとも含んで構成されるATMセル処理装置が
提供される。
According to the present invention, the format of the ATM cell input / output at the interface point and the ATM cell format
While performing format conversion with the format of the ATM cell exchanged by the switch, information indicating the connection to which the ATM cell belongs is transferred from the interface point to the ATM switch in the format of the ATM cell exchanged by the ATM switch. A header processing function unit that rewrites the header while independently recording the transferred ATM cell flow and the ATM cell flow transferred from the ATM switch to the interface point, and the format of the ATM cell exchanged by the ATM switch. Independently recorded in each of the ATM cell flow transferred from the interface point to the ATM switch and the ATM cell flow transferred from the ATM switch to the interface point, indicating the connection to which the ATM cell belongs. Choose one of To identify the connection belongs the ATM cell, usage parameter control (UPC)
There is provided an ATM cell processing device configured to include at least an ATM cell flow monitoring function unit having a function and a statistical information monitoring function.

【0014】[0014]

【作用】本発明によると、ATMセル流から分岐するA
TMセルを決定するATMセル分岐機能に、ATMセル
のヘッダを書き換えるヘッダ処理機能に入力されたAT
Mセルが全て与えられている為、ITU−T勧告におい
て定義されるATMセル種別が増えた場合で、新しい種
別のATMセルを分岐する必要が生じた場合、ヘッダ処
理機能は作り替えずに、ATMセル分岐機能のみ作り替
えれば良く、ヘッダ処理機能は古い設計のハードウェア
を再利用する事ができる。
According to the present invention, the A branching from the ATM cell stream
The AT input to the ATM cell branching function that determines the TM cell and the header processing function that rewrites the header of the ATM cell
Since all M cells are given, if the number of ATM cell types defined in the ITU-T recommendation increases and it becomes necessary to branch ATM cells of a new type, the header processing function is not recreated, Only the ATM cell branching function needs to be modified, and the header processing function can reuse the hardware of the old design.

【0015】さらに、本発明によると、ATM交換機内
部のATMセルが、インタフェース点からATMスイッ
チへのATMセル流中でのコネクションの識別子、AT
Mスイッチからインタフェース点へのATMセル流中で
のコネクションの識別子をそれぞれ独立に持っているた
め、ATMセル流監視機能がヘッダ処理機能の助けを借
りずにコネクションを識別できる。この為、ITU−T
勧告において定義されるUPC機能、統計情報監視機能
が増えた場合等、他の部分は作り替えずに、ATMセル
流監視機能のみ作り替えれば良い。
Further, according to the present invention, the ATM cell in the ATM switch is an identifier AT of the connection in the ATM cell flow from the interface point to the ATM switch.
Since the connection identifiers of the connections in the ATM cell flow from the M switch to the interface point are independently provided, the ATM cell flow monitoring function can identify the connection without the help of the header processing function. Therefore, ITU-T
When the UPC function and the statistical information monitoring function defined in the recommendation are increased, it is sufficient to recreate only the ATM cell flow monitoring function without modifying the other parts.

【0016】[0016]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例のA
TMセル処理装置の構成及び動作を説明する。図1にお
いて、物理レイヤ機能部10は、インタフェース点10
から入力されたビット列をATMセル流に、またATM
セル流をインタフェース点に送出する為の前処理を行
う。ヘッダ処理機能部20は、物理レイヤ機能部10に
接続され、物理レイヤ機能部10から受け取ったATM
セルにルーティングタグ等を付加し、またATMスイッ
チ側から入力されたATMセル流からルーティングタグ
等を除去し、インタフェース点でのフォーマットへと変
更して物理レイヤ機能部10へとATMセル流を渡す。
ATMセル分岐/挿入機能部30は、マイクロプロセッ
サ50とヘッダ処理機能部20との間に接続され、マイ
クロプロセッサ50の作成したATMセルをインタフェ
ース点もしくはATMスイッチ側へと挿入し、かつイン
タフェース点もしくはATMスイッチ側からのATMセ
ル流から予め定められた条件を満足するATMセルを分
岐してマイクロプロセッサ50へと渡す。ATMセル流
監視機能部40は、ヘッダ処理機能部20に接続され、
ヘッダ処理機能部20から受け取ったATMセル流をA
TMスイッチへと転送しながら、当該ATMセル流を監
視し、またATMスイッチから受け取ったATMセル流
をヘッダ処理機能部20へと転送しながら、当該ATM
セル流を監視する。マイクロプロセッサ50は、当該A
TMセル処理装置の制御を行う。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment A of the present invention will now be described with reference to the drawings.
The configuration and operation of the TM cell processing device will be described. In FIG. 1, the physical layer function unit 10 has an interface point 10
The bit string input from the
Performs preprocessing to send the cell stream to the interface point. The header processing function unit 20 is connected to the physical layer function unit 10 and receives the ATM received from the physical layer function unit 10.
A routing tag or the like is added to the cell, the routing tag or the like is removed from the ATM cell flow input from the ATM switch side, the format at the interface point is changed, and the ATM cell flow is passed to the physical layer functional unit 10. .
The ATM cell branching / inserting function unit 30 is connected between the microprocessor 50 and the header processing function unit 20, inserts the ATM cell created by the microprocessor 50 into the interface point or the ATM switch side, and An ATM cell satisfying a predetermined condition is branched from the ATM cell flow from the ATM switch side and passed to the microprocessor 50. The ATM cell flow monitoring function unit 40 is connected to the header processing function unit 20,
The ATM cell flow received from the header processing function unit 20 is
The ATM cell stream is monitored while being transferred to the TM switch, and the ATM cell stream received from the ATM switch is being transferred to the header processing function unit 20 while the ATM cell stream is being transferred.
Monitor cell flow. The microprocessor 50
Controls the TM cell processing device.

【0017】インタフェース点から入力されたビット列
は、物理レイヤ機能部10に入力され、ラインレシーバ
101、フレーム同期機能回路102およびATMセル
同期機能回路103を順に通過しながらビット同期、フ
レーム同期およびATMセル同期がとられ、ATMセル
流としてヘッダ処理機能部20に入力される。
The bit string input from the interface point is input to the physical layer function unit 10 and sequentially passes through the line receiver 101, the frame synchronization function circuit 102 and the ATM cell synchronization function circuit 103 to perform bit synchronization, frame synchronization and ATM cells. They are synchronized and input to the header processing function unit 20 as an ATM cell flow.

【0018】一方、ヘッダ処理機能部20から出力され
た、インタフェース点向けのATMセル流は、HEC生
成機能回路104にて、まず対向側のATMセル同期に
必要なHECがヘッダ部に書き込まれ、次にフレーム生
成機能回路105にてフレーム構造の中に乗せ込まれ、
ラインドライバ106でビット列の伝送の為の信号へと
変更され、インタフェース点へと送出される。これら物
理レイヤ機能部10の構成は、例えば本発明者らが特開
平4−100451にて開示しており、また本発明の有
効性には何等影響を与えないので、ここでは物理レイヤ
機能部10の具体的な機能については説明を省略する。
On the other hand, in the ATM cell flow for the interface point output from the header processing function unit 20, the HEC generating function circuit 104 first writes the HEC necessary for synchronizing the ATM cell on the opposite side into the header unit, Next, the frame generation function circuit 105 puts it in the frame structure,
The line driver 106 converts the signal into a signal for transmitting a bit string and sends it to the interface point. The configuration of the physical layer functional unit 10 is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-100451 by the present inventors and does not affect the effectiveness of the present invention. The description of the specific function of is omitted.

【0019】物理レイヤ機能部10から送出されたAT
Mセル流は、ヘッダ処理機能部20に渡される。ヘッダ
処理機能部20は、受け取ったATMセル流を構成する
ATMセル1つ1つについて、そのヘッダ部内のVPI
/VCIを参照し、ルーティングタグを付加してATM
セル流監視機能部40へと渡す。ATMセル流監視機能
部40は、ヘッダ処理機能部20から渡されたATMセ
ル流について、予め定められた項目の監視を行いつつ、
ATMスイッチへと送出する。
AT sent from the physical layer function unit 10
The M cell flow is passed to the header processing function unit 20. The header processing function unit 20 determines the VPI in the header section for each ATM cell forming the received ATM cell stream.
ATM by referring to / VCI and adding a routing tag
It is passed to the cell flow monitoring function unit 40. The ATM cell flow monitoring function unit 40 monitors the ATM cell flow passed from the header processing function unit 20 for predetermined items,
Send to ATM switch.

【0020】一方、ATMスイッチからATMセル流を
渡されると、ATMセル流監視機能部40は、渡された
ATMセル流について、予め定められた項目の監視を行
いつつ、ヘッダ処理機能部20へと渡す。ATMセル流
監視機能部40からATMセル流を受け取ると、ヘッダ
処理機能部20は、当該ATMセル流を構成する1つ1
つのATMセルについて、ルーティングタグを除去し、
物理レイヤ機能部10へと渡す。
On the other hand, when the ATM cell flow is passed from the ATM switch, the ATM cell flow monitoring function unit 40 monitors the predetermined ATM cell flow and sends it to the header processing function unit 20. And pass. When the ATM cell flow is received from the ATM cell flow monitoring function unit 40, the header processing function unit 20 configures the ATM cell flow one by one.
For one ATM cell, remove the routing tag,
It is passed to the physical layer function unit 10.

【0021】一方、インタフェース点からATMスイッ
チへのATMセル流およびATMスイッチからインタフ
ェース点へのATMセル流のコピーがATMセル分岐/
挿入機能部30に渡されている。ATMセル分岐/挿入
機能部30は、これらのATMセル流を構成する1つ1
つのATMセルについて、予め定められた部分を参照
し、当該ATMセルを分岐してマイクロプロセッサ50
に分岐するか否か判断している。分岐する場合、ATM
セル分岐/挿入機能部30は、当該ATMセルをマイク
ロプロセッサ50に渡すと共に、ヘッダ処理機能部20
に対して、分岐するATMセルを廃棄する様に指示す
る。
On the other hand, the ATM cell flow from the interface point to the ATM switch and the copy of the ATM cell flow from the ATM switch to the interface point are ATM cell branch /
It is passed to the insertion function unit 30. The ATM cell branching / inserting function unit 30 is provided for each of the ATM cell streams.
For one ATM cell, a predetermined portion is referred to, the ATM cell is branched, and the microprocessor 50
It is determined whether or not to branch to. When branching, ATM
The cell branching / inserting function unit 30 transfers the ATM cell to the microprocessor 50, and at the same time, the header processing function unit 20.
To the ATM branch to be discarded.

【0022】また、インタフェース点からATMスイッ
チへのATMセル流およびATMスイッチからインタフ
ェース点へのATMセル流の中で、何も情報を担ってい
ないATMセル、即ち空ATMセルがヘッダ処理機能部
20を通過するタイミングが、ATMセル分岐/挿入機
能部30に通知されている。ATMセル分岐/挿入機能
部30は、空ATMセルが通過する事がヘッダ処理機能
部20から通知されると、ヘッダ処理機能部20を通過
するATMセル流に挿入する為にマイクロプロセッサ5
0にて作成されたATMセルを、ヘッダ処理機能部20
へと渡す。ヘッダ処理機能部20は、渡されたATMセ
ルにて空ATMセルを置換する。
In the ATM cell flow from the interface point to the ATM switch and the ATM cell flow from the ATM switch to the interface point, an ATM cell carrying no information, that is, an empty ATM cell, is the header processing function unit 20. The ATM cell branching / inserting function unit 30 is notified of the timing of passing. When notified by the header processing function unit 20 that an empty ATM cell will pass, the ATM cell branching / inserting function unit 30 inserts the ATM cell into the ATM cell stream passing through the header processing function unit 20.
The ATM processing cell created by the header processing function unit 20
Pass to. The header processing function unit 20 replaces the empty ATM cell with the passed ATM cell.

【0023】以下、ヘッダ処理機能部20、ATMセル
分岐/挿入機能部30およびATMセル流監視機能部4
0について、それぞれより詳細に説明する。図2に示す
ヘッダ処理機能部20によると、第1のATMセル長変
換FIFO201は、物理レイヤ機能部10に接続さ
れ、物理レイヤ機能部10から受け取ったATMセル流
の1つ1つのATMセルを、ITU−T勧告のフォーマ
ットである53バイト長から、ATM交換機内部でのフ
ォーマットである64バイト長に変換する。第1の廃棄
処理機能回路2021は、物理レイヤ機能部10から受
け取ったATMセル流から、ATMセル分岐/挿入機能
部30の指示に従ってATMセルを廃棄する。第1の挿
入処理機能回路2031は、ATMセル分岐/挿入機能
部30から渡されるATMセルを、物理レイヤ機能部1
0から受け取ったATMセル流に挿入する。ルーティン
グタグ付加機能回路204は、第1の挿入処理機能回路
2031からATMセルを受け取り、当該ATMセルに
ルーティングタグ等の情報を付加すると共に、当該AT
Mセルがインタフェース点に出力される時に持つべきV
PI/VCIの値、即ち新規VPI/VCIにVPI/
VCIフィールドの値を書き換えてATMセル流監視機
能部40へと送出する。ルーティングタグテーブル20
5は、コネクション毎に、ATMセルに付加するルーテ
ィングタグと、新規VPI/VCIの値を保持してい
る。BIP−8付加機能回路208は、ルーティングタ
グ付加機能回路204から送出されるATMセルを参照
し、BIP−8として知られる公知の誤り検出符号を当
該ATMセルに付加する。
Hereinafter, the header processing function unit 20, the ATM cell branching / inserting function unit 30 and the ATM cell flow monitoring function unit 4 will be described.
Each of 0 will be described in more detail. According to the header processing function unit 20 shown in FIG. 2, the first ATM cell length conversion FIFO 201 is connected to the physical layer function unit 10 and receives each ATM cell of the ATM cell stream received from the physical layer function unit 10. The ITU-T recommended format of 53 bytes is converted to the internal format of the ATM switch of 64 bytes. The first discard processing function circuit 2021 discards an ATM cell from the ATM cell flow received from the physical layer function unit 10 according to an instruction from the ATM cell branching / inserting function unit 30. The first insertion processing function circuit 2031 transfers the ATM cell delivered from the ATM cell branching / insertion function unit 30 to the physical layer function unit 1
Insert into the ATM cell stream received from 0. The routing tag addition function circuit 204 receives the ATM cell from the first insertion processing function circuit 2031, adds information such as a routing tag to the ATM cell, and adds the information to the AT.
V to have when M cells are output to the interface point
PI / VCI value, that is, VPI / to new VPI / VCI
The value of the VCI field is rewritten and sent to the ATM cell flow monitoring function unit 40. Routing tag table 20
Reference numeral 5 holds the routing tag added to the ATM cell and the new VPI / VCI value for each connection. The BIP-8 additional function circuit 208 refers to the ATM cell sent from the routing tag additional function circuit 204, and adds a known error detection code known as BIP-8 to the ATM cell.

【0024】ATMセル位相合わせFIFO206は、
ATMセル流監視機能部40からATMセル流を受け取
り、そのATMセル流の先頭の位相をヘッダ処理機能部
20内の動作の位相に合わせる機能を持つ。第2の廃棄
処理機能回路2022は、ATMセル流監視機能部40
から渡されるATMセル流から、ATMセル分岐/挿入
機能部30の指示に従ってATMセルを廃棄する。第2
の挿入処理機能回路2032は、ATMセル分岐/挿入
機能部30から渡されるATMセルを、ATMセル流監
視機能部40から受け取ったATMセル流に挿入する。
第2のATMセル長変換FIFO207は、第2の挿入
処理機能部2032から受け取ったATMセル流の1つ
1つのATMセルを、ATM交換機内部でのATMセル
フォーマットである64バイト長から、ITU−T勧告
のフォーマットである53バイト長に変換する。BIP
−8検査機能回路209は、ATMセル流監視機能部4
0からのATMセルを参照し、BIP−8として知られ
る公知の誤り検出符号を計算し、ATMセルに付加され
たBIP−8符号と比較し、ビット誤りが検出されると
当該ATMセルの廃棄をATMセル位相合わせFIFO
206に指示する。
The ATM cell phase matching FIFO 206 is
It has a function of receiving an ATM cell flow from the ATM cell flow monitoring function unit 40 and adjusting the leading phase of the ATM cell flow to the operation phase in the header processing function unit 20. The second discard processing function circuit 2022 is used in the ATM cell flow monitoring function unit 40.
From the ATM cell flow passed from the ATM cell branching / inserting function section 30, the ATM cell is discarded. Second
The inserting processing function circuit 2032 inserts the ATM cell delivered from the ATM cell branching / inserting function unit 30 into the ATM cell stream received from the ATM cell stream monitoring function unit 40.
The second ATM cell length conversion FIFO 207 converts each ATM cell of the ATM cell stream received from the second insertion processing function unit 2032 from the 64-byte length which is the ATM cell format inside the ATM switch to the ITU- Converted to the T recommendation format of 53 bytes. BIP
-8 The inspection function circuit 209 is an ATM cell flow monitoring function unit 4
A known error detection code known as BIP-8 is calculated by referring to the ATM cell from 0, and is compared with the BIP-8 code added to the ATM cell. When a bit error is detected, the ATM cell is discarded. ATM cell phase alignment FIFO
Instruct 206.

【0025】物理レイヤ機能部10からのATMセル流
は、第1のATMセル長変換FIFO201に入力され
る。第1のATMセル長変換FIFO201からのAT
Mセルは、ヘッダ処理機能部20自体が動作するATM
セル位相に同期して送出されるが、その際、入力された
ATMセルの先頭及び最後尾にフィールドが追加され、
ATM交換機内部でのフォーマットにフォーマット変換
される。ここで説明する一実施例の場合、ATMセルの
先頭に10バイト、最後尾に1バイトのフィールドが付
加され、53バイト長から64バイト長へと変換される
事としている。
The ATM cell flow from the physical layer function unit 10 is input to the first ATM cell length conversion FIFO 201. AT from the first ATM cell length conversion FIFO 201
The M cell is an ATM in which the header processing function unit 20 itself operates.
It is transmitted in synchronization with the cell phase, but at that time, fields are added to the beginning and end of the input ATM cell,
The format is converted to the format inside the ATM switch. In the case of the embodiment described here, a field of 10 bytes is added to the beginning of the ATM cell and a field of 1 byte is added to the end of the ATM cell to convert the length from 53 bytes to 64 bytes.

【0026】図3に、本発明の一実施例であるATM交
換機内部のATMセルフォーマットが示されており、こ
のATMセルフォーマットによると、先頭に付けられた
情報の内、先頭の1ビットは有効ビットと呼ばれ、当該
ビットに続く511ビットに有効な情報が乗っている。
この有効ビットは、有効ATMセルの場合、1となる
が、空ATMセルであれば、0である。有効ビットに引
き続く15ビットがATMスイッチにて参照されるルー
ティングタグが書き込まれるルーティングタグフィール
ドである。ルーティングタグの内容は、ATMスイッチ
のアーキテクチャによって異なるが、本発明の有効性に
は何等影響を与えないので、詳細な説明を省略する。
FIG. 3 shows an ATM cell format inside the ATM switch which is an embodiment of the present invention. According to this ATM cell format, the first 1 bit of the information added at the beginning is effective. It is called a bit, and 511 bits following the bit carry valid information.
This valid bit is 1 in the case of valid ATM cells, but is 0 in the case of empty ATM cells. The 15 bits following the valid bit are the routing tag field in which the routing tag referred to by the ATM switch is written. The contents of the routing tag differ depending on the architecture of the ATM switch, but since they do not affect the effectiveness of the present invention, detailed description thereof will be omitted.

【0027】ルーティングタグに続く4バイトは、イン
タフェース点から入力される時に当該ATMセルが持っ
ていたヘッダの値が書かれる、旧VPI/VCIフィー
ルドである。残りの4バイトは、将来の機能拡張の為に
予約されている。その後には、インタフェース点上での
形式のATMセルが埋め込まれる。これを国際標準AT
Mセルと呼ぶ。ATM交換機内部のフォーマットのAT
Mセルの最後尾に付けられた1バイトには、当該ATM
セル全体の、BIP−8を付ける事としても良い。国際
標準ATMセルの部分の各フィールドは、ITU−T標
準、I.361にて規定されるものと同じである。
The 4 bytes following the routing tag are the old VPI / VCI field in which the value of the header held by the ATM cell at the time of input from the interface point is written. The remaining 4 bytes are reserved for future function expansion. After that, ATM cells of the form on the interface point are embedded. This is the international standard AT
Called M cell. Format AT inside the ATM switch
The 1 byte at the end of the M cell contains the ATM
BIP-8 may be attached to the entire cell. Each field of the part of the international standard ATM cell is ITU-T standard, I.S. It is the same as that defined in 361.

【0028】第1のATMセル長変換FIFO201か
ら送出されたATMセルは、ATMセル分岐/挿入機能
部30に渡されると同時に、第1の廃棄処理機能回路2
021に渡される。第1の廃棄処理機能回路2021
は、ATMセル分岐/挿入機能部30から廃棄する様に
指示を受け取ると、ATMセルの先頭にある有効ビット
を1から0へとリセットし、そのATMセルを第1の挿
入処理機能回路2031へと送出する。廃棄する様に指
示を受け取らなかった場合は、何もせずに第1の挿入処
理機能部2031へとATMセルを送出する。
The ATM cell transmitted from the first ATM cell length conversion FIFO 201 is delivered to the ATM cell branching / inserting function unit 30 and at the same time, the first discard processing function circuit 2
Passed to 021. First discard processing function circuit 2021
When receiving an instruction to discard from the ATM cell branching / inserting function unit 30, the valid bit at the beginning of the ATM cell is reset from 1 to 0, and the ATM cell is sent to the first inserting processing function circuit 2031. And send. When the instruction to discard is not received, the ATM cell is sent to the first insertion processing function unit 2031 without doing anything.

【0029】ここで、ATMセル分岐/挿入機能部30
における分岐に関する判断が終了するに十分な時間を確
保するためには、第1の廃棄処理機能回路2021は、
ATMセルの一部、例えば16バイトを保持できるシフ
トレジスタを持ち、シフトレジスタの出力部において、
ATMセル分岐/挿入機能部30からの廃棄指示信号を
サンプルし、その結果で有効ビットのリセットを行うか
否かを判断するようにしても良い。この場合、16バイ
ト保持可能なシフトレジスタを持っているので、当該A
TMセルが空ATMセルか否かを第1の廃棄処理機能回
路2021が判断することができる。この為、第1の廃
棄処理機能回路2021が、空ATMセルであるか否か
を判断し、空ATMセルであれば当該ATMセルの有効
ビットを0にリセットする様にしても良い。この様にす
ると、第1のATMセル長変換FIFO201の構成を
単純にすることができる。
Here, the ATM cell branch / insert function unit 30
In order to secure a sufficient time for the determination regarding the branch in step 1 to be completed, the first discard processing function circuit 2021
It has a shift register that can hold a part of ATM cells, for example, 16 bytes.
It is also possible to sample the discard instruction signal from the ATM cell branching / inserting function unit 30 and determine whether to reset the valid bit based on the result. In this case, since it has a shift register that can hold 16 bytes,
The first discard processing function circuit 2021 can determine whether the TM cell is an empty ATM cell. Therefore, the first discard processing function circuit 2021 may determine whether or not it is an empty ATM cell, and if it is an empty ATM cell, reset the valid bit of the ATM cell to 0. By doing so, the configuration of the first ATM cell length conversion FIFO 201 can be simplified.

【0030】第1の挿入処理機能回路2031は、第1
の廃棄処理機能回路2021からのATMセル流を受け
取り、送出している。この時、ATMセル分岐/挿入機
能部30からATMセルが入力されると、その時に、第
1の挿入処理機能回路2031を通過しようとしている
ATMセルを、ATMセル分岐/挿入機能部30から入
力されたATMセルに置き換える処理を行う。
The first insertion processing function circuit 2031 is
The ATM cell flow from the discard processing function circuit 2021 is received and transmitted. At this time, when an ATM cell is input from the ATM cell branching / inserting function unit 30, the ATM cell which is about to pass through the first insertion processing function circuit 2031 is input from the ATM cell branching / inserting function unit 30 at that time. A process of replacing the ATM cell is performed.

【0031】物理レイヤ機能部10からATMセル流監
視機能部40へのATMセル流に、任意のATMセルを
挿入する場合、当該ATMセル流の中の空ATMセルを
検出して当該空ATMセルの位置にATMセルを挿入す
る必要がある。即ち、ATMセル分岐/挿入機能部30
は、第1の挿入処理機能回路2031に空ATMセルが
与えられるタイミングを知る必要がある。このため、第
1の廃棄処理機能回路2021から、空ATMセルのタ
イミングをATMセル分岐/挿入機能回路30に通知す
る事にしても良い。
When an arbitrary ATM cell is inserted in the ATM cell flow from the physical layer function unit 10 to the ATM cell flow monitoring function unit 40, an empty ATM cell in the ATM cell flow is detected and the empty ATM cell is detected. It is necessary to insert an ATM cell at the position of. That is, the ATM cell branch / insert function unit 30
Need to know the timing when the empty ATM cell is given to the first insertion processing function circuit 2031. Therefore, the timing of the empty ATM cell may be notified from the first discard processing function circuit 2021 to the ATM cell branching / inserting function circuit 30.

【0032】第1の挿入処理機能回路2031を通過し
たATMセル流は、ルーティングタグ付加機能回路20
4に入力される。ルーティングタグ付加機能回路204
では、入力されたATMセルの有効ビットを参照し、当
該ATMセルが有効ATMセルであれば、当該ATMセ
ルのVPI/VCIを参照し、当該ATMセルが属する
コネクションを識別し、当該コネクションに対応するル
ーティングタグテーブル205のエントリを参照して、
当該ATMセルに付加するルーティングタグと、当該A
TMセルがインタフェース点に向けて送出される時に書
かれているべきVPI/VCIの値および新規VPI/
VCIを得て、それぞれ、ATMセルのルーティングタ
グフィールドおよびVPI/VCIフィールドを書き換
える。また、書き換える前のVPI/VCI値を旧VP
I/VCIフィールドに書き込む。
The ATM cell flow that has passed through the first insertion processing function circuit 2031 is the routing tag addition function circuit 20.
4 is input. Routing tag addition function circuit 204
Then, the valid bit of the input ATM cell is referred to. If the ATM cell is a valid ATM cell, the VPI / VCI of the ATM cell is referred to, the connection to which the ATM cell belongs is identified, and the connection is handled. Referring to the entry of the routing tag table 205
The routing tag added to the ATM cell and the A
The value of VPI / VCI and the new VPI / that should be written when the TM cell is sent towards the interface point.
Obtain the VCI and rewrite the routing tag field and VPI / VCI field of the ATM cell, respectively. In addition, the VPI / VCI value before rewriting is set to the old VP.
Write to the I / VCI field.

【0033】なお、ITU−T勧告では、VPIの値の
み書き換えるVPスイッチングと、VPIおよびVCI
の値の両方を書き換えるVCスイッチングが規定されて
いるが、良く知られているように、予め定められた条件
によって、VPスイッチングを受けるATMセルとVC
スイッチングを受けるATMセルをきり分ける事を行っ
ても良い。この場合、VPスイッチングを受けると判断
されたATMセルは、VPIのみ書き換え、VCスイッ
チングを受けると判断されたATMセルは、VPIおよ
びVCIを書き換える事になる。
According to the ITU-T recommendation, VP switching that rewrites only the VPI value and VPI and VCI
Although VC switching is defined that rewrites both the values of, the ATM cell and the VC that are subjected to VP switching under predetermined conditions are well known.
It is also possible to separate ATM cells that undergo switching. In this case, an ATM cell determined to undergo VP switching rewrites only VPI, and an ATM cell determined to undergo VC switching rewrites VPI and VCI.

【0034】また、ルーティングタグテーブル205
は、マイクロプロセッサ50によって、ルーティングタ
グと新規VPI/VCIを書き込み/読み出しが可能な
構成とされ、内容の管理が行われる様にしても良い。こ
の方法は、例えば本発明者らが特開平4−100451
にて開示しており、また本発明の有効性には何等影響を
与えないので、説明を省略する。
Further, the routing tag table 205
May be configured such that the microprocessor 50 can write / read the routing tag and the new VPI / VCI to manage the content. This method is disclosed, for example, by the present inventors in Japanese Unexamined Patent Publication No. 4-100451.
Since it does not affect the effectiveness of the present invention, the description thereof will be omitted.

【0035】以上の処理が終了したなら、ルーティング
タグ付加機能回路204に入力されたATMセルは、ル
ーティングタグ付加機能回路204からATMセル流監
視機能部40に向けて送出される。この際、BIP−8
付加機能回路208によりBIP−8として公知の誤り
検出符号を計算し、ATMセルの最後尾の1バイトに計
算結果を書き込むようにしても良い。
When the above processing is completed, the ATM cell input to the routing tag addition function circuit 204 is sent from the routing tag addition function circuit 204 to the ATM cell flow monitoring function unit 40. At this time, BIP-8
An error detection code known as BIP-8 may be calculated by the additional function circuit 208, and the calculation result may be written in the last 1 byte of the ATM cell.

【0036】一方、ATMセル流監視機能部40からヘ
ッダ処理機能部20に渡されたATMセルは、まずAT
Mセル位相合わせFIFO206に書き込まれる。この
時、BIP−8検査機能回路209により計算されたB
IP−8と、ATMセルの最後尾の1バイトに書かれた
BIP−8との比較が行われ、誤りが検出されたならA
TMセル位相合わせFIFO206に当該ATMセルの
廃棄を指示するようにしても良い。
On the other hand, the ATM cell passed from the ATM cell flow monitoring function unit 40 to the header processing function unit 20 is first AT.
It is written in the M cell phase matching FIFO 206. At this time, B calculated by the BIP-8 inspection function circuit 209
If IP-8 is compared with BIP-8 written in the last 1 byte of the ATM cell and an error is detected, A is detected.
The TM cell phase alignment FIFO 206 may be instructed to discard the ATM cell.

【0037】ATMセル位相合わせFIFO206から
のATMセルの送出は、ヘッダ処理機能部20自体が動
作するATMセル位相に同期して行われる。送出された
ATMセルは、第2の廃棄処理機能回路2022および
第2の挿入処理機能回路2032をそれぞれ経由して第
2のATMセル長変換FIFO207に入力される。こ
こで、第2の廃棄処理機能回路2022および第2の挿
入処理機能回路2032の動作は、それぞれ、第1の廃
棄処理機能回路2021および第1の挿入処理機能回路
2031と同じである。これらにより、ATMセル流監
視機能部40から物理レイヤ機能部10へのATMセル
流に対して分岐/挿入操作を行う事ができるようにな
る。
The transmission of ATM cells from the ATM cell phase matching FIFO 206 is performed in synchronization with the ATM cell phase in which the header processing function unit 20 itself operates. The sent out ATM cell is input to the second ATM cell length conversion FIFO 207 via the second discard processing function circuit 2022 and the second insertion processing function circuit 2032. Here, the operations of the second discard processing function circuit 2022 and the second insertion processing function circuit 2032 are the same as those of the first discard processing function circuit 2021 and the first insertion processing function circuit 2031, respectively. As a result, the branch / insert operation can be performed on the ATM cell flow from the ATM cell flow monitoring function unit 40 to the physical layer function unit 10.

【0038】第2のATMセル長変換FIFO207か
ら、物理レイヤ機能部10にATMセルを送出する時
は、入力されたATMセルの先頭10バイトおよび最後
尾1バイトが削除され、ITU−T勧告に準拠した国際
標準ATMセルにフォーマット変換される。
When the ATM cell is transmitted from the second ATM cell length conversion FIFO 207 to the physical layer function section 10, the first 10 bytes and the last 1 byte of the input ATM cell are deleted and the ITU-T recommendation is made. The format is converted into a compliant international standard ATM cell.

【0039】次に、ATMセル分岐/挿入機能部30に
ついて説明する。図4に示すATMセル分岐/挿入機能
部30によると、第1および第2の分岐処理機能回路3
011および3012は、物理レイヤ機能部10からA
TMセル流監視機能部40へのATMセル流およびAT
Mセル流監視機能部40から物理レイヤ機能部10への
ATMセル流のコピーをそれぞれ受け取り、当該ATM
セル流のATMセルの1つ1つについて、マイクロプロ
セッサ50に向けて分岐するか否かを判断する。第1お
よび第2の分岐テーブル3021および3022は、第
1および第2の分岐処理機能回路3011および301
2での分岐処理の際、どのATMセルを分岐するか決め
る情報を持つ。第3および第4のATMセル長変換FI
FO3031および3032は、第1および第2の分岐
処理機能回路3011および3012で分岐されたAT
Mセルをそれぞれ受け取り、ATM交換機内部でのAT
Mセルフォーマットから、国際標準ATMセルのフォー
マットへと変換する。2P−RAM304は、第3およ
び第4のATMセル長変換FIFO3031および30
32からATMセルを受け取り、マイクロプロセッサ5
0からの読み出しまで一旦保持する。アドレス制御機能
回路305は、2P−RAM上にFIFOを作成する為
のアドレス制御機能を有する。第5および第6のATM
セル長変換FIFO306および307は、マイクロプ
ロセッサ50が作成したATMセルを、物理レイヤ機能
部10からATMセル流監視機能部40へのATMセル
流およびATMセル流監視機能部40から物理レイヤ機
能部10へのATMセル流にそれぞれ挿入するまで一旦
保持すると同時に、送出時に国際標準ATMセルフォー
マットからATM交換機内部のフォーマットに変換す
る。
Next, the ATM cell branch / insert function unit 30 will be described. According to the ATM cell branch / insert function unit 30 shown in FIG. 4, the first and second branch processing function circuits 3 are provided.
011 and 3012 are physical layer functional units 10 to A
ATM cell flow to AT cell flow monitoring function unit 40 and AT
Each copy of the ATM cell flow from the M cell flow monitoring function unit 40 to the physical layer function unit 10 is received, and the ATM
For each ATM cell in the cell flow, it is determined whether or not to branch toward the microprocessor 50. The first and second branch tables 3021 and 3022 correspond to the first and second branch processing function circuits 3011 and 301.
It has information for deciding which ATM cell is to be branched at the time of branching processing in 2. Third and fourth ATM cell length conversion FI
FOs 3031 and 3032 are ATs branched by the first and second branch processing function circuits 3011 and 3012.
Each M cell is received and the AT inside the ATM switch
Convert from M cell format to international standard ATM cell format. The 2P-RAM 304 includes third and fourth ATM cell length conversion FIFOs 3031 and 30.
The ATM cell is received from 32, and the microprocessor 5
It is temporarily held until it is read from 0. The address control function circuit 305 has an address control function for creating a FIFO on the 2P-RAM. 5th and 6th ATM
The cell length conversion FIFOs 306 and 307 transfer the ATM cells created by the microprocessor 50 from the physical layer functional unit 10 to the ATM cell flow monitoring functional unit 40 and from the ATM cell flow monitoring functional unit 40 to the physical layer functional unit 10. It is held until it is inserted into each of the ATM cell streams to the ATM cell stream, and at the same time, it is converted from the international standard ATM cell format to the format inside the ATM switch at the time of transmission.

【0040】物理レイヤ機能部10からATMセル流監
視機能部40へのATMセル流およびATMセル流監視
機能部40から物理レイヤ機能部10へのATMセル流
のコピーは、それぞれ、第1および第2の分岐処理機能
回路3011および3012に独立に与えられる。第1
および第2の分岐処理機能回路3011および3012
は、それぞれに付属する分岐テーブル3021および3
022にアクセスし、受け取ったATMセル流のATM
セルの1つ1つについて、当該ATMセルを分岐するか
否かを判断する。分岐すると判断されたATMセルにつ
いては、それぞれ、第3および第4のATMセル長変換
FIFO3031および3032に入力される。それと
同時に、ヘッダ処理機能部20に向けて、当該ATMセ
ルの廃棄を指示する。これによってATMセルの分岐が
行える事になる。
The copying of the ATM cell flow from the physical layer function unit 10 to the ATM cell flow monitoring function unit 40 and the copy of the ATM cell flow from the ATM cell flow monitoring function unit 40 to the physical layer function unit 10 are respectively performed as the first and the first. Two branch processing function circuits 3011 and 3012 are independently provided. First
And second branch processing function circuits 3011 and 3012
Are branch tables 3021 and 3 attached to each.
022 access and received ATM cell style ATM
For each cell, it is determined whether or not to branch the ATM cell. The ATM cells determined to branch are input to the third and fourth ATM cell length conversion FIFOs 3031 and 3032, respectively. At the same time, the header processing function unit 20 is instructed to discard the ATM cell. This allows ATM cells to be branched.

【0041】分岐テーブル3021および3022に
は、ATMセルの属するコネクション毎にエントリがあ
る。コネクション毎のエントリには、ATMセル種別毎
に当該コネクションのATMセルを分岐するか否かを指
定するフラグが設けられている。
The branch tables 3021 and 3022 have an entry for each connection to which an ATM cell belongs. The entry for each connection is provided with a flag for specifying whether to branch the ATM cell of the connection for each ATM cell type.

【0042】本発明の一実施例において、コネクション
毎のATMセル種別には、表1に示すように計8種類が
ある。これらそれぞれについて、当該コネクションに属
するATMセルを分岐するか否かを指定するフラグが準
備される。これらはITU−T勧告、I.361および
I.610に準拠している。
In one embodiment of the present invention, there are a total of eight ATM cell types for each connection, as shown in Table 1. For each of these, a flag that specifies whether to branch the ATM cell belonging to the connection is prepared. These are ITU-T Recommendations, I.S. 361 and I.D. 610 is compliant.

【0043】[0043]

【表1】 [Table 1]

【0044】第1および第2の分岐処理機能回路301
1および3012は、それぞれ入力されたATMセル
の、VPI/VCI/PTI/OAMタイプを参照し、
当該ATMセルの属するコネクションおよび当該ATM
セルのATMセル種別を把握し、コネクション毎に準備
された、ATMセル種別毎のフラグを参照して当該AT
Mセルを分岐するか否かを判断する。
First and second branch processing function circuits 301
1 and 3012 refer to the VPI / VCI / PTI / OAM type of the input ATM cell,
Connection to which the ATM cell belongs and ATM
The ATM cell type of the cell is grasped, and the AT is referred by referring to the flag for each ATM cell type prepared for each connection.
It is determined whether to branch the M cell.

【0045】また、各コネクション毎のエントリ内部
に、いくつかのATMセル種別については、廃棄せずに
分岐する事を示すビットを設けても良い。これは例え
ば、VP/VC−AIS/FERF(Alarm Indication
Signal /Far End Receive Failure )ATMセルをV
P/VCリンク終端点でモニタリングする等に使用され
る。
In addition, a bit indicating that some ATM cell types are branched without being discarded may be provided inside the entry for each connection. This is, for example, VP / VC-AIS / FERF (Alarm Indication).
Signal / Far End Receive Failure) ATM cell to V
It is used for monitoring at the P / VC link termination point.

【0046】なお、第1および第2の分岐テーブル30
21および3022の内容は、ヘッダ処理機能部20の
ルーティングタグテーブル205と同様に、マイクロプ
ロセッサ50により読み書きされ、管理されてもかまわ
ない。また、第1および第2の分岐テーブル3021お
よび3022のコネクション毎のエントリ内に、VP/
VC−AIS/FERF ATMセルを発生するために
便利な、以下に述べるようなビットおよびユーザATM
セル検出ビットがあってもよい。
The first and second branch tables 30
The contents of 21 and 3022 may be read and written by the microprocessor 50 and managed similarly to the routing tag table 205 of the header processing function unit 20. Further, in the entry for each connection of the first and second branch tables 3021 and 3022, VP /
Bit and user ATM as described below, useful for generating VC-AIS / FERF ATM cells.
There may be a cell detect bit.

【0047】即ち、VP/VC−AIS/FERFの送
出を開始するとき、マイクロプロセッサ50はこのユー
ザATMセル検出ビットを1にセットする。ユーザAT
Mセル検出ビットが、当該コネクションに属するユーザ
ATMセルか、もしくはコンティニュアスチェックAT
Mセル(I.610にて定義されている、OAM用AT
Mセルの一種)であると、分岐処理機能回路3011お
よび3012を0にリセットする。マイクロプロセッサ
50は、VP/VC−AIS/FERFを送出する際、
このビットを参照し、このビットが0にリセットされて
いる時は、VP/VC−AIS/FERFの送出を停止
する。
That is, when the transmission of VP / VC-AIS / FERF is started, the microprocessor 50 sets this user ATM cell detection bit to 1. User AT
M cell detection bit is a user ATM cell belonging to the connection, or a continuous check AT
M cell (AT for OAM defined in I.610)
If it is a type of M cell), the branch processing function circuits 3011 and 3012 are reset to 0. When the microprocessor 50 sends VP / VC-AIS / FERF,
With reference to this bit, when this bit is reset to 0, the transmission of VP / VC-AIS / FERF is stopped.

【0048】第3および第4のATMセル長変換FIF
O3031および3032からのATMセル出力は、ア
ドレス制御機能回路305により起動される。この時、
ATM交換機内部の64バイト長のフォーマットから、
国際標準ATMセルの53バイト長のフォーマットにフ
ォーマット変換が行われる。アドレス制御機能回路30
5は、第3および第4のATMセル長変換FIFO30
31および3032から読み出したATMセルを、2P
−RAM304の第1のポートから書き込む操作を行
う。2P−RAM304は、良く知られている様に、1
つのメモリATMセルに対して、2系統のポートから読
み書きできるRAMである。通常のRAMに比べ、同時
に(アドレスの異なる)2つのワードに読み書きできる
ので、スループットを向上させる事ができる。
Third and fourth ATM cell length conversion FIF
The ATM cell outputs from O3031 and 3032 are activated by the address control function circuit 305. This time,
From the 64-byte length format inside the ATM switch,
Format conversion is performed to the 53-byte long format of the international standard ATM cell. Address control function circuit 30
5 is a third and fourth ATM cell length conversion FIFO 30.
The ATM cells read from 31 and 3032 are 2P
-Perform a write operation from the first port of RAM 304. As is well known, 2P-RAM 304 has 1
It is a RAM that can read and write from one memory ATM cell from two ports. As compared with a normal RAM, two words (different addresses) can be read and written at the same time, so that the throughput can be improved.

【0049】アドレス制御機能回路305は、2P−R
AM304上に、2つのFIFOを構築する。それぞれ
のFIFOは、第3および第4のATMセル長変換FI
FO3031および3032に対応しており、それぞ
れ、第3および第4のATMセル長変換FIFO303
1および3032から読み出したATMセルが、マイク
ロプロセッサ50によって読み出されるまで一旦保持す
る役割を持つ。
The address control function circuit 305 is 2P-R.
Build two FIFOs on the AM 304. Each FIFO has a third and a fourth ATM cell length conversion FI.
It corresponds to FOs 3031 and 3032, and third and fourth ATM cell length conversion FIFOs 303, respectively.
The ATM cells read from Nos. 1 and 3032 have a role of temporarily holding until read by the microprocessor 50.

【0050】マイクロプロセッサ50は、2P−RAM
304から、分岐されたATMセルを読み出す時、アド
レス制御機能回路305に、2P−RAM304上の2
つのFIFOの1つを指定しつつ、読み出し要求を通知
する。アドレス制御機能回路305は、マイクロプロセ
ッサ50に向けて、2P−RAM304上の指定された
FIFOの先頭のATMセルを出力する。マイクロプロ
セッサ50が2P−RAM304上の2のFIFOのい
ずれかを指定する事で、マイクロプロセッサ50は、物
理レイヤ機能部10からATMセル流監視機能部40へ
のATMセル流と、ATMセル流監視機能部40から物
理レイヤ機能部10へのATMセル流のどちらから分岐
されたATMセルかを判断する事ができるようになる。
なお、2P−RAM304上に複数のFIFOを構築す
る方法は公知であり、本発明の有効性には何等影響を与
えないので、詳細な説明は省略する。
The microprocessor 50 is a 2P-RAM.
When the branched ATM cell is read from 304, the address control function circuit 305 stores the 2 on the 2P-RAM 304.
The read request is notified while specifying one of the two FIFOs. The address control function circuit 305 outputs the head ATM cell of the designated FIFO on the 2P-RAM 304 to the microprocessor 50. When the microprocessor 50 designates one of the two FIFOs on the 2P-RAM 304, the microprocessor 50 monitors the ATM cell flow from the physical layer functional unit 10 to the ATM cell flow monitoring functional unit 40 and the ATM cell flow monitoring. It becomes possible to determine which of the ATM cell flows from the functional unit 40 to the physical layer functional unit 10 is the branching ATM cell.
Note that a method of constructing a plurality of FIFOs on the 2P-RAM 304 is publicly known and does not affect the effectiveness of the present invention at all, and thus detailed description thereof will be omitted.

【0051】一方、マイクロプロセッサ50が作成した
ATMセルは、第5および第6のATMセル長変換FI
FO306および307のどちらかに入力される。マイ
クロプロセッサ50は、物理レイヤ機能部10からAT
Mセル流監視機能部40へのATMセル流と、ATMセ
ル流監視機能部40から物理レイヤ機能部10へのAT
Mセル流のどちらにATMセルを挿入するかを、ATM
セルの入力先を第5および第6のATMセル長変換FI
FO306および307のどちらかから選択する事で指
定する。第5および第6のATMセル長変換FIFO3
06および307は、それぞれ独立に、自分が挿入すべ
きATMセルを持っている場合、ヘッダ処理機能部20
からATMセルを入力するタイミングが通知されると、
ATMセルをヘッダ処理機能部20に向けて送出する。
この際、国際標準ATMセルの53バイト長のフォーマ
ットからATM交換機内部での64バイト長のフォーマ
ットに、ATMセルのフォーマットを変換する。
On the other hand, the ATM cells created by the microprocessor 50 are the fifth and sixth ATM cell length conversion FIs.
Input to either FO 306 or 307. From the physical layer functional unit 10 to the AT
ATM cell flow to the M cell flow monitoring function unit 40 and AT from the ATM cell flow monitoring function unit 40 to the physical layer function unit 10
Which of the M cell streams the ATM cell is inserted into
The cell input destination is the fifth and sixth ATM cell length conversion FI
It is specified by selecting from either FO 306 or 307. Fifth and sixth ATM cell length conversion FIFO3
06 and 307 are each independently a header processing function unit 20 when it has an ATM cell to be inserted.
When the timing to input ATM cell is notified from
The ATM cell is sent to the header processing function unit 20.
At this time, the format of the ATM cell is converted from the 53-byte long format of the international standard ATM cell to the 64-byte long format inside the ATM switch.

【0052】ここで、表1に示した種別以外の種別が新
たにITU−T勧告で定義される等の理由で、新しい種
別のATMセルを分岐する必要が生じた場合、本発明の
一実施例であるATMセル処理装置では、ATMセル分
岐/挿入機能部30に、ATMセル流全てが与えられて
いるため、ヘッダ処理機能部20は作り替えずに、AT
Mセル分岐/挿入機能部30のみ作り替えれば良いこと
は注目に価する。
Here, when it becomes necessary to branch an ATM cell of a new type because a type other than the types shown in Table 1 is newly defined by the ITU-T recommendation, one embodiment of the present invention is carried out. In the ATM cell processing apparatus as an example, the ATM cell branching / inserting function unit 30 is supplied with the entire ATM cell flow.
It is worth noting that only the M cell branching / inserting function unit 30 need be modified.

【0053】次に、ATMセル流監視機能部40につい
て説明する。図5に示すATMセル流監視機能部40に
よると、ポリシング機能回路401はヘッダ処理機能部
20から与えられたATMセル流が通過する時に、当該
ATMセル流に含まれるそれぞれのコネクションの占め
る伝送帯域が、予め定められたパラメータによって示さ
れる大きさに入っているか否か監視し、もし、伝送帯域
を越えている場合は、伝送帯域を越えないようにATM
セルを廃棄する。第1のモニタリングATMセル受信回
路4031は、ポリシング機能回路401からのATM
セル流が通過する時に、当該ATMセル流中にあるモニ
タリングATMセルを分岐し、ATMセル廃棄数、ビッ
ト誤り数、遅延測定等をI.610に従って行う。第1
のモニタリングATMセル送信回路4041は、第1の
モニタリングATMセル受信回路4031からのATM
セル流が通過する時に、当該ATMセル流中に、ATM
セル廃棄数、ビット誤り数、遅延測定等をITU−T勧
告、I.610に従って行うために必要なモニタリング
ATMセルを挿入する。第2のモニタリングATMセル
受信回路4032は、ATMスイッチからのATMセル
流が通過する時に、当該ATMセル流中にあるモニタリ
ングATMセルを分岐し、ATMセル廃棄数、ビット誤
り数、遅延測定等をITU−T勧告、I.610に従っ
て行う。第2のモニタリングATMセル送信回路404
2は、第2のモニタリングATMセル受信回路4032
からのATMセル流が通過する時に、当該ATMセル流
中に、ATMセル廃棄数、ビット誤り数および遅延測定
等をITU−T勧告、I.610に従って行うために必
要なモニタリングATMセルを挿入する。シェイピング
機能回路402は、第2のモニタリングATMセル送信
回路4042からのATMセル流が通過する時に、当該
ATMセル流に含まれるそれぞれのコネクションの占め
る伝送帯域が、予め定められたパラメータによって示さ
れる大きさに入っているか否かを監視し、もし、伝送帯
域を越えている場合は、伝送帯域を越えないようにAT
Mセルを遅延させて出力する。
Next, the ATM cell flow monitoring function unit 40 will be described. According to the ATM cell flow monitoring function unit 40 shown in FIG. 5, when the ATM cell flow given from the header processing function unit 20 passes, the policing function circuit 401 occupies the transmission band occupied by each connection included in the ATM cell flow. , Whether it is within the size indicated by the predetermined parameter, and if it exceeds the transmission band, the ATM is controlled so as not to exceed the transmission band.
Discard the cell. The first monitoring ATM cell receiving circuit 4031 is the ATM from the policing function circuit 401.
When the cell flow passes, the monitoring ATM cell in the ATM cell flow is branched and the number of discarded ATM cells, the number of bit errors, the delay measurement, etc. 610. First
Monitoring ATM cell transmitting circuit 4041 of the first monitoring ATM cell receiving circuit 4031.
When the cell flow passes, the ATM
The number of cell discards, the number of bit errors, the delay measurement, etc. are described in ITU-T Recommendation, I.S. Insert monitoring ATM cells needed to do according to 610. When the ATM cell flow from the ATM switch passes, the second monitoring ATM cell reception circuit 4032 branches the monitoring ATM cell in the ATM cell flow, and measures the number of discarded ATM cells, the number of bit errors, the delay measurement, etc. ITU-T Recommendation, I.S. 610. Second monitoring ATM cell transmission circuit 404
2 is a second monitoring ATM cell receiving circuit 4032
From the ITU-T recommendation, I.S.A. Insert monitoring ATM cells needed to do according to 610. The shaping function circuit 402, when the ATM cell flow from the second monitoring ATM cell transmission circuit 4042 passes, the transmission band occupied by each connection included in the ATM cell flow is represented by a predetermined parameter. If the transmission band is exceeded, AT is checked not to exceed the transmission band.
Delay M cells and output.

【0054】ポリシング機能回路401およびシェイピ
ング機能回路402の構成は、例えば、本発明者らが特
開平3−291435で開示した様なものでよく、本発
明の有効性には何等影響を与えないので、ここでは説明
を省略する。但し、本発明の一実施例における、ATM
交換機内部のATMセルフォーマットによれば、ポリシ
ング機能回路401では、旧VPI/VCIフィールド
の値を、シェイピング機能回路402では、ATM交換
機内部のATMセルに埋め込まれている国際標準ATM
セルのVPI/VCIフィールドの値を、それぞれ使用
してコネクションを識別する必要があることに注意が必
要である。さらに、将来、ITU−T勧告で定義される
ポリシング/シェイピング機能に変更があった場合、本
発明の一実施例であるATMセル処理装置では、ヘッダ
書換前のVPI/VCIおよびヘッダ書換後のVPI/
VCIをATM交換機内部のATMセルが持っているた
め、ポリシング機能回路401およびシェイピング機能
回路402がそれぞれ独立にコネクションを識別できる
ので、他の部分は作り替えずに、ポリシング機能回路4
01およびシェイピング機能回路402のみを作り替え
れば良いことは注目に価する。なお、これら2つの機能
をまとめて、使用量パラメータ制御(UPC)機能と呼
ぶ。
The configurations of the polishing function circuit 401 and the shaping function circuit 402 may be, for example, those disclosed by the present inventors in Japanese Patent Laid-Open No. 3-291435, and do not affect the effectiveness of the present invention at all. The description is omitted here. However, the ATM in one embodiment of the present invention
According to the ATM cell format inside the exchange, the policing function circuit 401 uses the value of the old VPI / VCI field, and the shaping function circuit 402 uses the international standard ATM embedded in the ATM cell inside the ATM switch.
Note that the value of the cell's VPI / VCI field must be used to identify the connection, respectively. Furthermore, if there is a change in the policing / shaping function defined in the ITU-T recommendation in the future, the ATM cell processing device according to one embodiment of the present invention will use the VPI / VCI before header rewriting and the VPI after header rewriting. /
Since the ATM cell in the ATM switch has the VCI, the policing function circuit 401 and the shaping function circuit 402 can identify the connection independently, so that the policing function circuit 4 can be used without modifying the other parts.
It is worth noting that only 01 and the shaping function circuit 402 need be recreated. Note that these two functions are collectively referred to as a usage parameter control (UPC) function.

【0055】ヘッダ処理機能部20からポリシング機能
回路401を通過し、ポリシングを受けたATMセル流
は、第1のモニタリングATMセル受信機能回路403
1を通過する。その際、ITU−T勧告、I.610の
規定に従って、モニタリングATMセルが分岐され、A
TMセル廃棄数、ビット誤り数、遅延測定等が測定され
る。
The ATM cell flow that has passed through the policing function circuit 401 from the header processing function unit 20 and has undergone policing is the first monitoring ATM cell reception function circuit 403.
Pass 1. At that time, ITU-T Recommendation, I.S. According to the rule of 610, the monitoring ATM cell is branched and A
The number of discarded TM cells, the number of bit errors, the delay measurement, etc. are measured.

【0056】第1のモニタリングATMセル受信機能回
路4031を通過したATMセル流は、第1のモニタリ
ングATMセル送信機能回路4041を通過し、ATM
スイッチへと転送される。この際、ITU−T勧告、
I.610の規定に従って、ATMセル廃棄数、ビット
誤り数、遅延測定等を測定するために必要なモニタリン
グATMセルが当該ATMセル流に挿入される。
The ATM cell flow that has passed through the first monitoring ATM cell reception function circuit 4031 passes through the first monitoring ATM cell transmission function circuit 4041, and
It is transferred to the switch. At this time, ITU-T recommendation,
I. According to the regulations of 610, monitoring ATM cells necessary for measuring the number of discarded ATM cells, the number of bit errors, delay measurement, etc. are inserted into the ATM cell stream.

【0057】一方、ATMスイッチから与えられるAT
Mセル流は、まず第2のモニタリングATMセル受信機
能回路4032を通過する。この際、ITU−T勧告、
I.610の規定に従って、モニタリングATMセルが
分岐され、ATMセル廃棄数、ビット誤り数、遅延測定
等が測定される。
On the other hand, the AT provided from the ATM switch
The M cell stream first passes through the second monitoring ATM cell reception function circuit 4032. At this time, ITU-T recommendation,
I. According to the regulations of 610, the monitoring ATM cell is branched and the number of discarded ATM cells, the number of bit errors, the delay measurement, etc. are measured.

【0058】第2のモニタリングATMセル受信機能回
路4032を通過したATMセル流は、次に、第2のモ
ニタリングATMセル送信機能回路4042を通過す
る。この際、ITU−T勧告、I.610の規定に従っ
て、ATMセル廃棄数、ビット誤り数、遅延測定等の測
定に必要なモニタリングATMセルが挿入される。第2
のモニタリングATMセル送信機能回路4042を通過
したATMセル流は、シェイピング機能回路402を通
過し、シェイピング操作を受けてヘッダ処理機能部20
へと渡される。なお、モニタリングATMセル送信機能
およびモニタリングATMセル受信機能をまとめて統計
情報監視機能と呼ぶ。
The ATM cell stream that has passed through the second monitoring ATM cell reception function circuit 4032 then passes through the second monitoring ATM cell transmission function circuit 4042. At this time, ITU-T Recommendation, I.S. According to the regulations of 610, a monitoring ATM cell required for measurement such as the number of discarded ATM cells, the number of bit errors, and delay measurement is inserted. Second
Of the ATM cell transmission function circuit 4042, the ATM cell flow passes through the shaping function circuit 402, receives the shaping operation, and receives the header processing function unit 20.
Is passed to. The monitoring ATM cell transmitting function and the monitoring ATM cell receiving function are collectively called a statistical information monitoring function.

【0059】ここで、将来ITU−T勧告、I.610
が詳細化された場合等、新しい測定項目を観測する必要
が生じた場合、本発明の一実施例であるATMセル処理
装置では、ヘッダ書換前のVPI/VCIおよびヘッダ
書換後のVPI/VCIをATM交換機内部のATMセ
ルが持っているため、モニタリングATMセル受信機能
回路4031および4032並びにモニタリングATM
セル送信機能回路4041および4042がそれぞれ独
立にコネクションを識別できるので、ヘッダ処理機能部
20は作り替えずに、モニタリングATMセル受信機能
回路4031および4032並びにモニタリングATM
セル送信機能回路4041および4042のみを作り替
えれば良いことは注目に価する。
Here, in the future ITU-T Recommendation, I.S. 610
When it is necessary to observe a new measurement item, such as when the parameter is refined, the ATM cell processing device according to the embodiment of the present invention determines VPI / VCI before header rewriting and VPI / VCI after header rewriting. Monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 as well as the monitoring ATM because the ATM cells inside the ATM switch have
Since the cell transmission function circuits 4041 and 4042 can each independently identify the connection, the header processing function unit 20 is not rebuilt, and the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 and the monitoring ATM are received.
It is worth noting that only the cell transmission function circuits 4041 and 4042 need to be modified.

【0060】ここで、図5に示した構成から明らかな様
に、UPC機能と、統計情報監視機能とを独立にゲート
アレイ等のLSIにて実装すれば、UPC機能と統計情
報監視機能の独立性が高まり、さらに好都合である事は
言うまでもない。
Here, as is apparent from the configuration shown in FIG. 5, if the UPC function and the statistical information monitoring function are independently implemented by an LSI such as a gate array, the UPC function and the statistical information monitoring function are independent. Needless to say, it is more convenient and more convenient.

【0061】更にまた、ここで述べた実施例では、UP
C機能をインターフェース点側、モニタリングセル送受
信機能をATMスイッチ側に置いている。これによっ
て、OAM用ATMセルをUPCの対象とすることがで
きる。一方で、この順序を逆にすることもできる。これ
により、OAM用ATMセルをUPCの対象から外すこ
とができる。OAM用ATMセルをUPCの対象にする
か否かは、国際標準ではまだ決まっていないが、本発明
ではどちらでも対応できる。
Furthermore, in the embodiment described here, UP
The C function is placed on the interface point side, and the monitoring cell transmission / reception function is placed on the ATM switch side. As a result, the ATM cell for OAM can be the target of UPC. On the other hand, this order can be reversed. Thereby, the ATM cell for OAM can be excluded from the target of UPC. Whether or not the ATM cell for OAM is to be subject to UPC has not yet been determined by the international standard, but the present invention can handle either.

【0062】以下、本発明の一実施例におけるモニタリ
ングATMセル送信機能回路4041および4042並
びにモニタリングATMセル受信機能回路4031およ
び4032のより詳細な構成について説明する。
The detailed configurations of the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042 and the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 in the embodiment of the present invention will be described below.

【0063】表1に示した様に、ITU−T勧告、I.
610によると、OAM用ATMセルは、大きく、故障
管理用OAM用ATMセル、パフォーマンス管理用OA
M用ATMセルおよびアクティベーション用OAM用A
TMセルの3種に分類される。ここで説明している本発
明の実施例では、故障管理用OAM用ATMセルおよび
アクティベーション用OAM用ATMセルは、ATMセ
ル分岐/挿入機能部30を経由してマイクロプロセッサ
50によって処理され、パフォーマンス管理用OAM用
ATMセルは、モニタリングATMセル送信機能回路4
041および4042並びにモニタリングATMセル受
信機能回路4031および4032が処理する事として
いる。故障管理用OAM用ATMセルは、VP/VC−
AIS/FERFと呼ばれる、網内のある点で故障が発
生した事を、網内の別の点に通知するためのATMセル
である。また、アクティベーション用OAM用ATMセ
ルは、主にパフォーマンス管理用OAM用ATMセルに
よるATMセル流の監視を行うか、行わないかをインタ
フェース点を介して外部から指定する為に使用される。
As shown in Table 1, ITU-T Recommendation, I.S.
According to 610, the ATM cell for OAM is large, and the ATM cell for fault management and the OA for performance management are large.
ATM cell for M and OAM for activation A
There are three types of TM cells. In the embodiment of the present invention described here, the failure management OAM ATM cell and the activation OAM ATM cell are processed by the microprocessor 50 via the ATM cell branching / inserting function unit 30 to improve performance. The ATM cell for OAM for management is the monitoring ATM cell transmission function circuit 4
041 and 4042 and the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 are supposed to process. The ATM cell for OAM for failure management is VP / VC-
An ATM cell called AIS / FERF for notifying another point in the network that a failure has occurred at a certain point in the network. The activation OAM ATM cell is mainly used to externally specify via the interface point whether or not the ATM cell flow is monitored by the performance management OAM ATM cell.

【0064】パフォーマンス管理用OAM用ATMセル
は、さらに3種類に分かれる。即ち、第1としては、監
視を行うコネクションに属するATMセル流に合流する
ことで、そのATMセル流の持つATMセルの廃棄数で
あるとか、ATMセル中のビットのビット誤り数である
とか云ったサービス品質を定義するために重要な統計情
報を測定可能とするモニタリングATMセルである。第
2としては、モニタリングATMセルによる測定結果
を、モニタリングATMセル送出元に向かって返す役割
を持つレポーティングATMセルである。さらに第3と
しては、統計情報を測定しつつ、レポーティングも行う
モニタリング&レポーティングATMセルである。な
お、モニタリングATMセルによる統計情報の測定は、
ITU−T勧告、I.610に従い、以下の様に行う。
Performance management OAM ATM cells are further divided into three types. That is, the first is that it is the number of discarded ATM cells of the ATM cell stream by joining the ATM cell stream belonging to the connection to be monitored, or the number of bit errors of the bits in the ATM cell. It is a monitoring ATM cell capable of measuring important statistical information for defining the quality of service. The second is a reporting ATM cell which has a role of returning the measurement result by the monitoring ATM cell to the source of the monitoring ATM cell. The third is a monitoring and reporting ATM cell that also performs reporting while measuring statistical information. In addition, the measurement of statistical information by the monitoring ATM cell is
ITU-T Recommendation, I.S. According to 610, the procedure is as follows.

【0065】ATMセル廃棄数、ビット誤り数を測定す
るため、ユーザATMセルの流れにブロックを定義す
る。ブロックとは、例えば1024ATMセルといっ
た、予め定められた個数の連続するユーザATMセルで
ある。モニタリングATMセルの送信点では、ブロック
を定義しつつ、モニタリングATMセルを作成し、2つ
のブロックの境界に挿入する。モニタリングATMセル
には、当該ATMセルの前のブロックにおける、ユーザ
ATMセルの個数および全ユーザATMセルから計算さ
れたBIP−16が書かれている。
In order to measure the number of discarded ATM cells and the number of bit errors, a block is defined in the flow of user ATM cells. A block is a predetermined number of consecutive user ATM cells, such as 1024 ATM cells. At the transmission point of the monitoring ATM cell, a monitoring ATM cell is created while defining a block and inserted at the boundary between two blocks. In the monitoring ATM cell, the number of user ATM cells and the BIP-16 calculated from all user ATM cells in the block before the ATM cell are written.

【0066】モニタリングATMセルの受信点では、2
つのモニタリングATMセルに挟まれたユーザATMセ
ル群をブロックと考え、モニタリングATMセルの送信
点と同様にブロック内ユーザATMセル数および全ユー
ザATMセルから計算されるBIP−16を計算してい
る。ブロックの終わりが新しいモニタリングATMセル
で示されると、今まで計測していたブロック内ユーザA
TMセル数と、該モニタリングATMセル内のユーザA
TMセル数を比較する。自分で計測したユーザATMセ
ル数と、モニタリングATMセル中のユーザATMセル
数が一致しなければ、モニタリングATMセルの送信点
と受信点との間でATMセルの廃棄もしくは誤挿入があ
った事になる。さらに、ATMセルの廃棄もしくは誤挿
入がブロック内になかった場合は、自分の計算したBI
P−16と、モニタリングATMセル中のBIP−16
を比較する。もし一致していなければ、ブロック中にビ
ット誤りが存在している事になる。それぞれを比較する
事で、いくつビット誤りが発生したかを知る事ができ
る。
At the receiving point of the monitoring ATM cell, 2
A user ATM cell group sandwiched between two monitoring ATM cells is considered as a block, and the number of user ATM cells in the block and the BIP-16 calculated from all user ATM cells are calculated in the same manner as the transmission point of the monitoring ATM cells. When the end of the block is indicated by a new monitoring ATM cell, user A in the block, which has been measuring until now,
Number of TM cells and user A in the monitoring ATM cell
Compare the number of TM cells. If the number of user ATM cells measured by oneself does not match the number of user ATM cells in the monitoring ATM cells, it means that the ATM cells were discarded or erroneously inserted between the sending point and the receiving point of the monitoring ATM cells. Become. Furthermore, if there is no discard or misinsertion of ATM cells in the block, the BI calculated by
P-16 and BIP-16 in the monitoring ATM cell
To compare. If they do not match, there is a bit error in the block. By comparing each, you can know how many bit errors occurred.

【0067】レポーティングATMセルは、モニタリン
グATMセルの受信点で測定されたATMセル廃棄/誤
挿入数とビット誤り数を、モニタリングATMセルの送
信点に向かって通知する為に使用される。このため、モ
ニタリングATMセルとレポーティングATMセルは、
流れる方向が異なる事になる。これらの通知の為のフィ
ールドは、モニタリングATMセル中に必要な情報フィ
ールドとは独立に定義されている。この為、モニタリン
グを行いながらレポーティングを行う、といった動作も
可能になるので、モニタリング&レポーティングATM
セルが定義されている。モニタリングとレポーティング
を同時に行う事がある事を考慮すると、実装上、レポー
ティングATMセルおよびモニタリング&レポーティン
グATMセルもブロックの間に挿入されるようにする事
が自然である。
The reporting ATM cell is used to notify the number of ATM cell discard / misinsertion and the number of bit errors measured at the receiving point of the monitoring ATM cell to the transmitting point of the monitoring ATM cell. Therefore, the monitoring ATM cell and the reporting ATM cell are
The flowing direction will be different. The fields for these notifications are defined independently of the information fields required in the monitoring ATM cell. For this reason, it is possible to perform operations such as reporting while monitoring, so it is possible to monitor and report ATMs.
The cell is defined. Considering that the monitoring and the reporting may be performed at the same time, it is natural that the reporting ATM cell and the monitoring & reporting ATM cell are inserted between the blocks in terms of implementation.

【0068】また、ATMセルの遅延時間も重要なサー
ビス品質を定義する重要な統計情報である。現在のI.
610では、ATMセルの遅延時間の測定法は明確にな
っていないが、例えば、以下の様に行えば、遅延時間の
ぶれを測定する事は可能である。即ち、モニタリングA
TMセルを送出する際に、当該モニタリングATMセル
が挿入された時刻(この時刻はモニタリングATMセル
送出点で定義された時刻である)をタイムスタンプとし
てモニタリングATMセルに付加する。
The ATM cell delay time is also important statistical information that defines important service quality. The current I.D.
In 610, the method of measuring the delay time of the ATM cell has not been clarified, but it is possible to measure the fluctuation of the delay time, for example, by performing the following. That is, monitoring A
When the TM cell is transmitted, the time at which the monitoring ATM cell is inserted (this time is the time defined at the monitoring ATM cell transmission point) is added to the monitoring ATM cell as a time stamp.

【0069】モニタリングATMセルの受信点では、モ
ニタリングATMセル受信点で定義された時刻と到着し
たモニタリングATMセルのタイムスタンプとの差を取
る。この差を、続いて到着するモニタリングATMセル
毎に比較すれば、遅延時間のぶれを測定できる。ここ
で、モニタリングATMセル送信点での時刻と、モニタ
リングATMセル受信点の時刻を一致させることは非常
に困難であり、遅延時間の絶対値を得る事はできない
が、ATM通信網の場合、網同期が確立しているので、
モニタリングATMセルの送信点と受信点の時刻の進み
方は同じであり(即ちこれら2つの時刻の差は常に一
定)遅延時間のぶれを測定する事が可能になる。また、
モニタリングATMセルと逆に網内を流れるレポーティ
ングATMセルに、モニタリングATMセルに付いてい
たタイムスタンプを付けて流す事を考えると、送信点か
ら受信点を経て再度送信点に戻るまでの遅延時間の絶対
値を得る事も可能である。
At the receiving point of the monitoring ATM cell, the difference between the time defined at the receiving point of the monitoring ATM cell and the time stamp of the arriving monitoring ATM cell is taken. By comparing this difference for each monitoring ATM cell that arrives subsequently, the delay time deviation can be measured. Here, it is very difficult to match the time at the monitoring ATM cell transmission point with the time at the monitoring ATM cell reception point, and the absolute value of the delay time cannot be obtained. Since the synchronization is established,
The progress of the time at the transmission point and the time at the reception point of the monitoring ATM cell is the same (that is, the difference between these two times is always constant), and it becomes possible to measure the delay time deviation. Also,
Considering that the time stamps attached to the monitoring ATM cells are added to the reporting ATM cells that flow in the network in reverse to the monitoring ATM cells, the delay time from the transmission point to the reception point and back to the transmission point is considered. It is also possible to get the absolute value.

【0070】パフォーマンス管理用OAM用ATMセル
が廃棄される事も考えられる。廃棄された場合は、モニ
タリングATMセルによって定義されるブロックが定義
できなくなるので、少なくとも、モニタリングATMセ
ルの受信点では、モニタリングATMセルが廃棄された
事を知る必要がある。この為、モニタリングATMセル
にはシーケンス番号が付けられている。シーケンス番号
に抜けが生じると、モニタリングATMセルの受信点で
は、モニタリングATMセルが廃棄されたとして、AT
Mセル廃棄数等の測定を一旦停止する。
It is also possible that the OAM ATM cell for performance management is discarded. When discarded, the block defined by the monitoring ATM cell cannot be defined. Therefore, at least at the receiving point of the monitoring ATM cell, it is necessary to know that the monitoring ATM cell has been discarded. For this reason, a sequence number is attached to the monitoring ATM cell. If a missing sequence number occurs, the AT reception point of the monitoring ATM cell assumes that the monitoring ATM cell has been discarded and
The measurement of the number of discarded M cells etc. is temporarily stopped.

【0071】図6を参照して、モニタリングATMセル
送信機能回路4041および4042の構成を説明す
る。同図において、モニタリングATMセル挿入機能回
路601は、入力されたATMセル流に、該モニタリン
グATMセル送信機能回路4041および4042が作
成するモニタリングATMセルを挿入する。監視コネク
ション検出機能回路602は、入力されたATMセル流
から、監視するコネクションに属するATMセルをコピ
ーし、出力する。ユーザATMセル数カウンタ603
は、監視コネクション検出機能回路602から出力され
たATMセルの個数をカウントする。ブロックエラー検
出コード作成機能回路604は、監視コネクション検出
機能602から出力されたATMセルの、国際標準AT
Mセルの部分のBIP−16を計算する。タイムスタン
プ作成機能回路605は、モニタリングATMセルが送
出される時刻を示すタイムスタンプを作成する。シーケ
ンス番号作成機能回路606は、モニタリングATMセ
ルに付けられるシーケンス番号を作成する。ブロックエ
ラービット数レジスタ607は、反対方向に流れるAT
Mセル流でのモニタリングATMセルによるATMセル
流監視結果のうち、ブロックエラー数を保持する。廃棄
/誤挿入ATMセル数レジスタ608は、反対方向に流
れるATMセル流でのモニタリングATMセルによるA
TMセル流監視結果のうち、廃棄/誤挿入ATMセル数
を保持する。モニタリングATMセル作成機能回路60
9は、ユーザATMセル数カウンタ603、ブロックエ
ラー検出コード作成機能回路604、タイムスタンプ作
成機能回路605、モニタリングATMセルシーケンス
番号作成機能回路606、ブロックエラービット数レジ
スタ607および廃棄/誤挿入ATMセル数レジスタ6
08の内容から、モニタリングATMセルを作成し、モ
ニタリングATMセル挿入機能回路601に渡す。
The configuration of the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042 will be described with reference to FIG. In the figure, the monitoring ATM cell insertion function circuit 601 inserts the monitoring ATM cell created by the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042 into the inputted ATM cell flow. The monitoring connection detection function circuit 602 copies the ATM cell belonging to the connection to be monitored from the input ATM cell stream and outputs it. User ATM cell number counter 603
Counts the number of ATM cells output from the monitoring connection detecting function circuit 602. The block error detection code creation function circuit 604 is an international standard AT of the ATM cell output from the monitoring connection detection function 602.
Calculate BIP-16 for the portion of the M cell. The time stamp creation function circuit 605 creates a time stamp indicating the time when the monitoring ATM cell is transmitted. The sequence number creation function circuit 606 creates a sequence number assigned to the monitoring ATM cell. The block error bit number register 607 is the AT which flows in the opposite direction.
Monitoring in M cell flow The number of block errors is held in the ATM cell flow monitoring result by the ATM cell. The discard / misinsertion ATM cell number register 608 is used for monitoring ATM cells in the ATM cell flow flowing in the opposite direction.
Among the TM cell flow monitoring results, the number of discarded / erroneously inserted ATM cells is held. Monitoring ATM cell creation function circuit 60
9 is a user ATM cell number counter 603, a block error detection code creation function circuit 604, a time stamp creation function circuit 605, a monitoring ATM cell sequence number creation function circuit 606, a block error bit number register 607, and a discard / erroneous insertion ATM cell number. Register 6
A monitoring ATM cell is created from the contents of 08 and is passed to the monitoring ATM cell insertion function circuit 601.

【0072】監視コネクション検出機能回路602は、
モニタリングATMセル送信機能回路4041および4
042を通過するATMセル流を監視しており、そのA
TMセル流から、モニタリングATMセルを作成する必
要のあるATMセルをコピーして以降の処理を行う部分
に渡す。ここで、インタフェース点からスイッチに向か
うATMセル流と、スイッチからインタフェース点に向
かうATMセル流とで、当該ATMセルの属するコネク
ションを識別するために参照する位置が異なる事に注意
が必要である。即ち、インタフェース点からスイッチに
向かうATMセル流についてはATM交換機内部のフォ
ーマット中の旧VPI/VCIフィールドを、スイッチ
からインタフェース点に向かうATMセル流については
ATM交換機内部のATMセルに埋め込まれた、国際標
準準拠ATMセルのVPI/VCIフィールドをそれぞ
れ参照する様に切り替える必要がある。図6に示された
参照位置切り替え信号はその切り替えを行う目的の信号
である。
The monitoring connection detection function circuit 602 is
Monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4
The ATM cell flow passing through 042 is being monitored.
From the TM cell flow, an ATM cell that needs to create a monitoring ATM cell is copied and passed to a portion for performing the subsequent processing. It should be noted that the ATM cell flow from the interface point to the switch and the ATM cell flow from the switch to the interface point have different positions to be referenced to identify the connection to which the ATM cell belongs. That is, for the ATM cell flow from the interface point to the switch, the old VPI / VCI field in the format inside the ATM switch is embedded, and for the ATM cell flow from the switch to the interface point, it is embedded in the ATM cell inside the ATM switch. It is necessary to switch so as to refer to the VPI / VCI fields of the standard-compliant ATM cell. The reference position switching signal shown in FIG. 6 is a signal for the purpose of switching.

【0073】監視コネクション検出機能602から出力
されたATMセルは、それぞれユーザATMセル数カウ
ンタ603およびブロックエラー検出コード作成機能6
04に与えられ、それぞれブロック中のユーザATMセ
ル数およびBIP−16を計算する。それと同時に、ユ
ーザATMセル数カウンタ603は、ブロックを定義す
る為にも使用される。即ち、ユーザATMセル数が予め
定められた値、例えば1024ATMセルに達したな
ら、モニタリングATMセル作成機能回路609に、モ
ニタリングATMセルを作成する様に指示する。
The ATM cells output from the monitoring connection detection function 602 are the user ATM cell number counter 603 and the block error detection code creation function 6 respectively.
04, and calculates the number of user ATM cells and BIP-16 in the block, respectively. At the same time, the user ATM cell number counter 603 is also used to define a block. That is, when the number of user ATM cells reaches a predetermined value, for example, 1024 ATM cells, the monitoring ATM cell creation function circuit 609 is instructed to create monitoring ATM cells.

【0074】タイムスタンプ作成機能回路605は、モ
ニタリングATMセルの送信点における時刻を定義して
いる機能回路であり、具体的には、ノードが従属してい
るクロックを予め定められただけ分周した結果にてカウ
ントアップを行っているカウンタである。
The time stamp generating function circuit 605 is a function circuit that defines the time at the transmission point of the monitoring ATM cell. Specifically, the clock on which the node depends is divided by a predetermined amount. It is a counter that is counting up according to the result.

【0075】モニタリングATMセル作成機能回路60
9は、ユーザATMセル数カウンタ603からの指示を
受けると、ユーザATMセル数カウンタ603、ブロッ
クエラー検出コード作成機能回路604およびタイムス
タンプ作成機能回路605の内容をサンプリングし、モ
ニタリングATMセル内部のそれぞれの対応するフィー
ルドに埋め込む。それと同時に、モニタリングATMセ
ルシーケンス番号作成機能回路606からシーケンス番
号を1つ貰い、モニタリングATMセル内部の対応する
フィールドに埋め込む。シーケンス番号作成機能回路0
6は、その後、自分の保持しているシーケンス番号を1
つ進める。
Monitoring ATM cell creation function circuit 60
9 receives the instruction from the user ATM cell number counter 603, samples the contents of the user ATM cell number counter 603, the block error detection code creating function circuit 604, and the time stamp creating function circuit 605, and the inside of the monitoring ATM cell respectively. Embedded in the corresponding field of. At the same time, one sequence number is received from the monitoring ATM cell sequence number generation function circuit 606 and embedded in the corresponding field inside the monitoring ATM cell. Sequence number creation function circuit 0
6 then changes the sequence number it holds to 1
Go forward.

【0076】モニタリング&レポーティングが指定され
ている場合、反対の方向に流れているATMセル流を監
視しているモニタリングATMセル受信機能回路403
1および4032から貰った観測結果を保持しているレ
ジスタ、即ちブロックエラービット数レジスタ607お
よび廃棄/誤挿入ATMセル数レジスタ608に保持さ
れた内容を取り出し、それぞれ対応するフィールドにさ
らに埋め込み、モニタリングATMセルを完成させ、モ
ニタリングATMセル挿入機能回路601に渡す。
When the monitoring & reporting is designated, the monitoring ATM cell reception function circuit 403 is monitoring the ATM cell flow flowing in the opposite direction.
The contents held in the registers holding the observation results obtained from 1 and 4032, that is, the block error bit number register 607 and the discard / misinsertion ATM cell number register 608 are taken out and further embedded in the corresponding fields, and the monitoring ATM The cell is completed and passed to the monitoring ATM cell insertion function circuit 601.

【0077】モニタリングATMセル挿入機能回路60
1は、モニタリングATMセルが渡されると、空ATM
セルを捕捉して、譲渡されたモニタリングATMセルで
当該空ATMセルを置き換える。これによりモニタリン
グATMセルの挿入が行われる。なお、モニタリングA
TMセルの作成を開始してから挿入するまでに、監視し
ているコネクションに属するATMセルが到着した場
合、作成したモニタリングATMセルを廃棄することに
しても良い。この様な状況は、例えば、加えられている
負荷が大きいとき等に生じる可能性があるが、モニタリ
ングATMセルの受信点では、モニタリングATMセル
が廃棄されたこととして処理を進めるため、不都合は生
じない。
Monitoring ATM cell insertion function circuit 60
1 is empty ATM when the monitoring ATM cell is passed.
Capture the cell and replace the empty ATM cell with the assigned monitoring ATM cell. As a result, the monitoring ATM cell is inserted. In addition, monitoring A
If an ATM cell belonging to the monitored connection arrives after the creation of the TM cell until the insertion, the created monitoring ATM cell may be discarded. Such a situation may occur, for example, when the applied load is large, but at the receiving point of the monitoring ATM cell, the processing proceeds as if the monitoring ATM cell was discarded, so that inconvenience occurs. Absent.

【0078】なお、レポーティングのみが指定されてい
る場合、当該レポーティングATMセル送出の契機は、
反対方向に向かうATMセル流の監視を行っているモニ
タリングATMセル受信機能からレポート要求が来た時
としても良いが、この場合でも、当該レポーティングA
TMセルの送出の契機を、ユーザATMセル数カウンタ
603により定義されるブロックの間とする方が、ハー
ドウェアの単純化が図れる観点から望ましい。
If only reporting is specified, the trigger for sending the reporting ATM cell is
The report may be sent from the monitoring ATM cell reception function that is monitoring the ATM cell flow going in the opposite direction, but in this case also, the reporting A
From the viewpoint of simplifying hardware, it is preferable that the transmission of TM cells be triggered between the blocks defined by the user ATM cell number counter 603.

【0079】図7を参照して、モニタリングATMセル
受信機能回路4031および4032の構成を説明す
る。同図において、モニタリングATMセル分岐機能回
路701は、モニタリングATMセル受信機能回路40
31および4032を通過しているATMセル流から、
監視しているコネクションのモニタリングATMセルを
分岐する。監視コネクション検出機能702は、モニタ
リングATMセル受信機能回路4031/4032を通
過しているATMセル流から、監視しているコネクショ
ンのATMセルをコピーし出力する。ユーザATMセル
数カウンタ703は、監視コネクション検出機能702
から渡されたATMセル数をカウントする。ブロックエ
ラー検出コード作成機能704は、監視コネクション検
出機能702から渡された全ATMセルのBIP−16
を計算する。タイムスタンプ作成機能705は、モニタ
リングATMセル受信点での時刻を定義する。モニタリ
ングATMセルシーケンス番号検査機能回路706は、
受信したモニタリングATMセルのシーケンス番号を検
査する。モニタリングATMセル解釈機能707は、モ
ニタリングATMセル分岐機能701から分岐されるモ
ニタリングATMセルの持つ情報と、ユーザATMセル
数カウンタ703、ブロックエラー検出コード作成機能
704、タイムスタンプ作成機能705の内容を比較
し、ATMセル廃棄/誤挿入数等の統計情報を作成し、
必要なら反対側のATMセル流にレポーティングATM
セルまたはモニタリング&レポーティングATMセルを
挿入しているモニタリングATMセル挿入機能へと該統
計情報を通知する。
The configuration of the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 will be described with reference to FIG. In the figure, the monitoring ATM cell branching function circuit 701 is a monitoring ATM cell receiving function circuit 40.
From the ATM cell stream passing through 31 and 4032,
The monitoring ATM cell of the monitored connection is branched. The monitoring connection detecting function 702 copies and outputs the ATM cell of the connection being monitored from the ATM cell flow passing through the monitoring ATM cell receiving function circuit 4031/4032. The user ATM cell number counter 703 has a monitoring connection detecting function 702.
Count the number of ATM cells passed from. The block error detection code creation function 704 is for the BIP-16 of all ATM cells passed from the monitoring connection detection function 702.
Is calculated. The time stamp creation function 705 defines the time at the monitoring ATM cell reception point. The monitoring ATM cell sequence number check function circuit 706 is
Check the sequence number of the received monitoring ATM cell. The monitoring ATM cell interpretation function 707 compares the information held by the monitoring ATM cell branched from the monitoring ATM cell branching function 701 with the contents of the user ATM cell number counter 703, the block error detection code creation function 704, and the time stamp creation function 705. Then, create statistical information such as the number of ATM cells discarded / misinserted,
If necessary, reporting ATM to the ATM cell flow on the other side
The statistics information is notified to the monitoring ATM cell insertion function which is inserting the cell or the monitoring & reporting ATM cell.

【0080】監視コネクション検出機能回路702は、
モニタリングATMセル受信機能回路4031および4
032を通過するATMセル流を監視しており、そのA
TMセル流から、モニタリングATMセルを作成する必
要のあるATMセルをコピーして以降の処理を行う部分
に渡す。これは、モニタリングATMセル送信機能回路
4041および4042内の監視コネクション検出機能
回路602と同じ動作である。ここで、インタフェース
点からスイッチに向かうATMセル流と、スイッチから
インタフェース点に向かうATMセル流とで、当該AT
Mセルの属するコネクションを識別するために参照する
位置が異なる事もモニタリングATMセル送信機能回路
4041および4042内の監視コネクション検出機能
回路602と同じであり、参照位置切り替え信号が設け
られている点も同じである。
The monitoring connection detection function circuit 702 is
Monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4
It monitors the ATM cell flow passing through 032.
From the TM cell flow, an ATM cell that needs to create a monitoring ATM cell is copied and passed to a portion for performing the subsequent processing. This is the same operation as the monitoring connection detection function circuit 602 in the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042. Here, the ATM cell flow from the interface point to the switch and the ATM cell flow from the switch to the interface point are
The fact that the reference position is different for identifying the connection to which the M cell belongs is the same as the monitoring connection detection function circuit 602 in the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042, and a reference position switching signal is also provided. Is the same.

【0081】監視コネクション検出機能回路702から
出力されたATMセルは、それぞれユーザATMセル数
カウンタ703、ブロックエラー検出コード作成機能回
路704に与えられ、それぞれブロック中のユーザAT
Mセル数およびBIP−16を計算する。これらは、モ
ニタリングATMセル送信機能回路4041および40
42中のユーザATMセル数カウンタ603およびブロ
ックエラー検出コード作成機能604とほぼ同じ動作で
ある。しかし、モニタリングATMセル送信機能回路4
041および4042中のユーザATMセル数カウンタ
603は、ブロックを定義する為に使用されるが、モニ
タリングATMセル受信機能回路4031および403
2内のユーザATMセル数カウンタ703は、ブロック
を定義する為には使用されないことが異なっている。モ
ニタリングATMセルの受信点では、ブロックは、送信
点で定義されたモニタリングATMセルによりブロック
が定義される。
The ATM cells output from the monitor connection detection function circuit 702 are given to the user ATM cell number counter 703 and the block error detection code creation function circuit 704, respectively, and the user ATs in the block are respectively supplied.
Calculate the number of M cells and BIP-16. These are monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 40.
The operation is almost the same as the user ATM cell number counter 603 and the block error detection code creating function 604 in FIG. However, the monitoring ATM cell transmission function circuit 4
User ATM cell number counter 603 in 041 and 4042 is used to define a block, but monitoring ATM cell receive functional circuits 4031 and 403.
The difference is that the user ATM cell number counter 703 in 2 is not used to define a block. At the receiving point of the monitoring ATM cell, the block is defined by the monitoring ATM cell defined at the transmitting point.

【0082】タイムスタンプ作成機能回路705は、モ
ニタリングATMセルの受信点における時刻を定義して
いる機能回路であり、具体的には、ノードが従属してい
るクロックを予め定められただけ分周した結果にてカウ
ントアップを行っているカウンタであり、モニタリング
ATMセル送信機能回路4041および4042内のタ
イムスタンプ作成機能回路705と同じ動作を行う。
The time stamp creation function circuit 705 is a function circuit that defines the time at the reception point of the monitoring ATM cell. Specifically, the clock on which the node depends is divided by a predetermined amount. It is a counter that counts up as a result, and performs the same operation as the time stamp creation function circuit 705 in the monitoring ATM cell transmission function circuits 4041 and 4042.

【0083】モニタリングATMセル分岐機能回路70
1は、モニタリングATMセル受信機能回路4031お
よび4032を通過しているATMセル流を観察してお
り、監視しているコネクションに属するモニタリングA
TMセル、レポーティングATMセルおよびモニタリン
グ&レポーティングATMセルを分岐し、モニタリング
ATMセル解釈機能回路707へと渡す。なお、監視し
ているコネクションに入力されたATMセルが属するか
否かの判断の為に参照するATMセルの位置が、このモ
ニタリングATMセル受信機能回路4031および40
32が監視しているATMセル流の方向によって異なる
のは、監視コネクション検出機能回路702と同じであ
り、これを指示するために参照位置切り替え信号が準備
されているのも同じである。
Monitoring ATM cell branch function circuit 70
1 observes the ATM cell flow passing through the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032, and the monitoring A belonging to the connection being monitored.
The TM cell, reporting ATM cell and monitoring & reporting ATM cell are branched and passed to the monitoring ATM cell interpretation function circuit 707. The position of the ATM cell to be referred to in order to judge whether or not the ATM cell input to the monitored connection belongs to the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 403.
The difference in the direction of the ATM cell flow monitored by 32 is the same as in the monitoring connection detection function circuit 702, and the reference position switching signal is prepared to instruct this.

【0084】モニタリングATMセル解釈機能回路70
7は、モニタリングATMセルを受け取ると、ユーザA
TMセル数カウンタ703、ブロックエラー検出コード
作成機能回路704およびタイムスタンプ作成機能回路
705の内容をサンプリングし、モニタリングATMセ
ル内部のそれぞれの対応するフィールドに埋め込まれた
情報と上述のアルゴリズムに従って比較し、廃棄/誤挿
入ATMセル数、ブロックエラービット数および遅延時
間のジッタを示すデータを作成する。それと同時に、モ
ニタリングATMセルシーケンス番号作成機能回路70
6に当該モニタリングATMセルの持っていたシーケン
ス番号を渡し、モニタリングATMセルの抜けが発生し
ていないかを検査する。
Monitoring ATM cell interpretation function circuit 70
7 receives the monitoring ATM cell, the user A
The contents of the TM cell number counter 703, the block error detection code creating function circuit 704 and the time stamp creating function circuit 705 are sampled and compared with the information embedded in the respective corresponding fields inside the monitoring ATM cell according to the above algorithm, Data indicating the number of discarded / misinserted ATM cells, the number of block error bits, and the delay time jitter is created. At the same time, the monitoring ATM cell sequence number generation function circuit 70
The sequence number possessed by the monitoring ATM cell is passed to 6 to check whether the missing monitoring ATM cell has occurred.

【0085】モニタリングATMセルの抜けが発生して
いなければ、作成した統計情報を、上位の制御主体(図
示せず)に通知し、さらに必要であれば、レポーティン
グATMセルを作成し反対側のATMセル流に挿入する
モニタリングATMセル送信機能回路へと廃棄/誤挿入
ATMセル数およびブロックエラービット数を通知す
る。その後、ユーザATMセル数カウンタ703および
ブロックエラー検出コード作成機能回路704を初期化
する。
If a missing ATM cell has not occurred, the created statistical information is notified to the upper control entity (not shown), and if necessary, a reporting ATM cell is created and the ATM on the opposite side is created. The number of discarded / erroneously inserted ATM cells and the number of block error bits are notified to the monitoring ATM cell transmission function circuit inserted in the cell stream. After that, the user ATM cell number counter 703 and the block error detection code creation function circuit 704 are initialized.

【0086】モニタリングATMセルの抜けが発生して
いれば、作成した統計情報を外部に通知する事はせず
に、ユーザATMセル数カウンタ703およびブロック
エラー検出コード作成機能回路704の初期化のみを行
う。
If a missing ATM cell has occurred, only the initialization of the user ATM cell number counter 703 and the block error detection code creating function circuit 704 is not notified to the outside of the created statistical information. To do.

【0087】モニタリングATMセル分岐機能回路70
1からレポーティングATMセルを受け取った場合は、
モニタリングATMセル解釈機能回路は、当該ATMセ
ル中に書かれた廃棄/誤挿入ATMセル数およびブロッ
クエラービット数を上位の制御主体(図示せず)に通知
するのみである。また、モニタリング&レポーティング
ATMセルを受け取った場合は、モニタリングATMセ
ルの場合の動作と、レポーティングATMセルの場合の
動作の両方を同時に行う。
Monitoring ATM cell branch function circuit 70
If you receive a reporting ATM cell from
The monitoring ATM cell interpretation function circuit only notifies the upper control entity (not shown) of the number of discarded / misinserted ATM cells and the number of block error bits written in the ATM cell. Further, when receiving the monitoring & reporting ATM cell, both the operation in the case of the monitoring ATM cell and the operation in the case of the reporting ATM cell are simultaneously performed.

【0088】以上、監視するコネクションが1つである
場合の、モニタリングATMセル送信機能回路4041
および4042並びにモニタリングATMセル受信機能
回路4031および4032の構成と動作について説明
した。なお、複数のコネクションを監視させる場合に
は、それぞれのコネクション毎に、図6および図7に示
した構成の内、モニタリングATMセル挿入機能回路6
01およびモニタリングATMセル分岐機能回路701
以外の部分を、監視するコネクション数だけ準備し、そ
れらの部分が作成するモニタリングATMセルを挿入す
る機能およびこれらの部分に対してモニタリングATM
セルを選択して送出する機能を新たに設ければ良い事は
当業者には容易に類推できる。本発明の一実施例である
ATMセル処理装置では、ITU−T標準の進捗に伴っ
て段数を踏んで機能を拡張できることが特徴となってい
る。
As described above, the monitoring ATM cell transmission function circuit 4041 when the number of connections to be monitored is one
And 4042 and the configuration and operation of the monitoring ATM cell reception function circuits 4031 and 4032 have been described. When monitoring a plurality of connections, the monitoring ATM cell insertion function circuit 6 of the configurations shown in FIGS. 6 and 7 is provided for each connection.
01 and monitoring ATM cell branching function circuit 701
Other parts except for the number of connections to be monitored, and the function of inserting the monitoring ATM cells created by those parts and the monitoring ATM for these parts
Those skilled in the art can easily infer that a new function of selecting and transmitting a cell may be provided. The ATM cell processing device according to one embodiment of the present invention is characterized in that the function can be expanded by stepping the number of stages as the ITU-T standard progresses.

【0089】次に、図8を参照しながら、本発明の一実
施例であるATMセル処理装置における、機能の追加方
法について説明する。図8には、2つのATM交換機、
即ちATM交換機#1およびATM交換機#2からなる
通信網が示されている。これら2つのATM交換機中に
は、ATMセル処理装置#1、ATMセル処理装置#2
およびATMセル処理装置#3の3種類のATMセル処
理装置が使用されている。ATMセル処理装置#3は、
図1と同じ構成であり、物理レイヤ機能部10−3、ヘ
ッダ処理機能部20−3、ATMセル流監視機能部40
−3、ATMセル分岐/挿入機能部30−3およびマイ
クロプロセッサ50−3より成っている。これらの機能
部を含む事から、ATMセル処理装置#3は、今まで説
明してきた各種機能、即ち物理レイヤ終端機能、ヘッダ
変換機能、OAM用ATMセル分岐/挿入機能、UPC
機能および統計情報監視機能を持つ事ができる。
Next, a method of adding a function in the ATM cell processing apparatus which is an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows two ATM exchanges,
That is, a communication network composed of ATM exchange # 1 and ATM exchange # 2 is shown. In these two ATM switches, ATM cell processing device # 1 and ATM cell processing device # 2 are included.
And three types of ATM cell processing devices, ATM cell processing device # 3, are used. ATM cell processor # 3
It has the same configuration as in FIG. 1, and has a physical layer function unit 10-3, a header processing function unit 20-3, and an ATM cell flow monitoring function unit 40.
-3, an ATM cell branch / insert function unit 30-3 and a microprocessor 50-3. Since these functional units are included, the ATM cell processing device # 3 has various functions described above, namely, a physical layer termination function, a header conversion function, an OAM ATM cell branching / inserting function, and a UPC.
It can have functions and statistics monitoring function.

【0090】ATMセル処理装置#2は、ATMセル処
理装置#3から、ATMセル流監視機能部を削除した構
成であり、よって、物理レイヤ終端機能、ヘッダ変換機
能、OAM用ATMセル分岐/挿入機能を持つ事にな
る。なお、前述の様に、ATMセル流監視機能回路を、
UPC機能回路と統計情報監視機能回路に分割して実装
したとすると、それぞれをその適する場所に挿入する事
により、例えば、UPC機能は持つが統計情報監視機能
は持たない、また統計情報監視機能は持つがUPC機能
は持たないといった構成のATMセル処理機能回路を考
える事もできる。前者は主に端末を収容するATMセル
処理機能回路として、後者は主にノード間を接続するA
TMセル処理機能回路として、それぞれ使用する事が考
えられる。
The ATM cell processing device # 2 has a configuration in which the ATM cell flow monitoring function unit is deleted from the ATM cell processing device # 3. Therefore, the physical layer termination function, the header conversion function, and the ATM cell branching / insertion for OAM are performed. It will have a function. As described above, the ATM cell flow monitoring function circuit is
If it is implemented by dividing it into a UPC functional circuit and a statistical information monitoring functional circuit, by inserting each at a suitable place, for example, it has a UPC function but no statistical information monitoring function, and It is also possible to consider an ATM cell processing function circuit having a structure that has the UPC function but does not have the UPC function. The former is mainly an ATM cell processing function circuit for accommodating terminals, and the latter is mainly A for connecting nodes.
It can be considered to use each as a TM cell processing function circuit.

【0091】ATMセル処理装置#1は、ATMセル処
理装置#2から、ATMセル分岐/挿入機能回路をさら
に削除した構成を持ち、よって、物理レイヤ終端機能、
ヘッダ変換機能のみ持つ事になり、例えばATM−LA
Nの端末収容装置といった、よりコスト削減を求められ
る部分のATMセル処理装置として使用する事ができ
る。
The ATM cell processing device # 1 has a configuration in which the ATM cell branching / inserting function circuit is further removed from the ATM cell processing device # 2. Therefore, the physical layer terminating function,
It has only the header conversion function, for example, ATM-LA
It can be used as an ATM cell processing device for a portion such as N terminal accommodating device that is required to reduce costs.

【0092】ところで、ATMセル処理装置#1の構成
では、OAM用ATMセルをATMセル処理装置内のマ
イクロプロセッサから挿入することができない。この
為、プロセッサ系からATMコネクションが正しく動作
している事を確認するため、ヘッダ処理機能部20−1
が以下の様な機能を持つ事としても良い。
By the way, in the configuration of the ATM cell processing device # 1, the ATM cell for OAM cannot be inserted from the microprocessor in the ATM cell processing device. Therefore, in order to confirm that the ATM connection is operating correctly from the processor system, the header processing function unit 20-1
May have the following functions.

【0093】即ち、ATMセル処理装置#1のヘッダ処
理機能部20−1の、ルーティングタグ付加機能回路2
04は、ATMセルのPTIフィールドを参照し、当該
ATMセルがF5レベルのOAM用ATMセルであるか
否かを判断し、F5レベルのOAM用ATMセルに付け
るルーティングタグと、その他のATMセルに付けるル
ーティングタグを変化させるようにしても良い。OAM
用ATMセル用のルーティングタグは、コネクション毎
にルーティングタグテーブル205に保持されていても
良いし、全てのコネクションに同一のルーティングタグ
とする様にしても良い。OAM用ATMセル用のルーテ
ィングタグをその他のATMセル用のルーティングタグ
と区別する事で、ATMスイッチ60−1を経由し、O
AM用ATMセルを直接ATM交換機の制御主体(図8
の制御プロセッサ70)に転送する事ができるようにな
る。この様にすることで、少なくとも、ITU−T標
準、I.610にて、現在アペンディックスとして定義
されている、OAM用ATMセルによるルーフバック試
験は可能になる。
That is, the routing tag addition function circuit 2 of the header processing function unit 20-1 of the ATM cell processing device # 1.
04 refers to the PTI field of the ATM cell to determine whether or not the ATM cell is an ATM cell for OAM of F5 level, and a routing tag to be attached to the ATM cell for OAM of F5 level and other ATM cells. The routing tag attached may be changed. OAM
The routing tag for the ATM cell for use may be held in the routing tag table 205 for each connection, or may be the same routing tag for all connections. By distinguishing the routing tag for the OAM ATM cell from the routing tags for the other ATM cells, the
The ATM cell for AM is directly controlled by the control unit of the ATM exchange (see FIG.
Control processor 70). By doing so, at least the ITU-T standard, I.S. At 610, roofback testing with ATM cells for OAM, now defined as Appendixes, is enabled.

【0094】もちろん、F5レベルのOAM用ATMセ
ルのみではなく、F4レベルのOAM用ATMセルにつ
いても同様の処理を行ってもかまわない。さらにまた、
ヘッダ処理機能部20を、2つのモード、即ちOAM用
ATMセルとその他のATMセルで付加するルーティン
グタグを区別する一方モードおよび区別しない他方モー
ドを持つ様に構成してもかまわない。
Of course, not only the F5 level OAM ATM cell but also the F4 level OAM ATM cell may be subjected to the same processing. Furthermore,
The header processing function unit 20 may be configured to have two modes, that is, one mode that distinguishes the routing tag added by the OAM ATM cell and the other ATM cell and the other mode that does not distinguish them.

【0095】以上、本発明の一実施例であるATMセル
処理装置について、その構成を詳細に説明してきた。本
発明の一実施例は、ここに述べた実施例のみに適用され
るものではなく、種々の変形が考えられる。
The configuration of the ATM cell processing device according to the embodiment of the present invention has been described above in detail. The embodiment of the present invention is not applied only to the embodiment described here, and various modifications can be considered.

【0096】その変形の1つとして、以下のような例が
ある。即ち、統計情報の1種として、I.610に定義
されている、ブロック内のユーザATMセル数ではな
く、例えばマイクロプロセッサ50のポーリング周期中
のATMセル数といった値を新たに測定する場合であ
る。この場合、コネクション毎にATMセル数をカウン
トするカウンタをATMセル処理機能中に設ける事にな
るが、その位置は、ATMセル流監視機能部40中でも
良いし、ヘッダ処理機能部20中でも良い。また、ヘッ
ダ処理機能部20から、当該機能部に与えられているA
TMセルが全て与えられているので、ATMセル分岐/
挿入機能部30にこのようなカウンタを設ける様にして
も良い。
As one of the modifications, there is the following example. That is, as one kind of statistical information, I. This is a case where a new value such as the number of ATM cells in the polling cycle of the microprocessor 50 is newly measured instead of the number of user ATM cells in the block defined in 610. In this case, a counter for counting the number of ATM cells for each connection is provided in the ATM cell processing function, and its position may be in the ATM cell flow monitoring function unit 40 or the header processing function unit 20. In addition, A given to the functional unit from the header processing functional unit 20
Since all TM cells are given, ATM cell branch /
The insertion function unit 30 may be provided with such a counter.

【0097】また、第2の変形として、以下のような例
がある。即ち、ここで説明した実施例では、国際標準A
TMセルのVPI/VCIの書き換えをATMスイッチ
への入力の前に行っていたが、ATMスイッチから出力
された後に行っても良い。ATMスイッチから出力され
た後に行う場合、以下の操作が必要になる。即ち、AT
M交換機内部でのATMセルフォーマット中の、例えば
旧VPI/VCI領域に、旧VPI/VCIの代わりに
インタフェース点からの送出時の当該ATMセルの属す
るコネクションを識別する識別子を記述しておく。AT
Mスイッチからインタフェース点へのATMセル流を処
理するヘッダ処理機能部20の部分で、この識別子を参
照して、インタフェース点へ出力される時のVPI/V
CIに国際標準ATMセルのVPI/VCI領域を書き
換える。
Further, as a second modification, there is the following example. That is, in the embodiment described here, the international standard A
Although the VPI / VCI of the TM cell is rewritten before the input to the ATM switch, it may be performed after the output from the ATM switch. If it is performed after the output from the ATM switch, the following operation is required. That is, AT
In the ATM cell format inside the M switch, for example, in the old VPI / VCI area, an identifier for identifying the connection to which the ATM cell belongs at the time of transmission from the interface point is described instead of the old VPI / VCI. AT
The header processing function unit 20 that processes the ATM cell flow from the M switch to the interface point refers to this identifier and outputs VPI / V to the interface point.
The VPI / VCI area of the international standard ATM cell is rewritten to CI.

【0098】この方法は、ATMスイッチがコピー機能
を持つ場合に適用するのが望ましい。この方法には、当
該識別子にてコネクション識別を行う事ができるので、
ATMスイッチがコネクションを識別する必要がなく、
ATMスイッチの制御が単純になり、従ってATMスイ
ッチの実装コストを低下させる事ができるという利点が
ある。
This method is preferably applied when the ATM switch has a copy function. With this method, the connection can be identified by the identifier,
ATM switch does not need to identify the connection,
There is an advantage that the control of the ATM switch is simplified and therefore the mounting cost of the ATM switch can be reduced.

【0099】この場合は、ATMセル流監視機能部40
での監視コネクション検出機能を修正する必要がある。
この修正は、インタフェース点からATMスイッチへの
ATMセル流では国際標準ATMセルのVPI/VCI
を監視してコネクションを識別し、ATMスイッチから
インタフェース点へのATMセル流では当該識別子を用
いてコネクションを識別するようにするといったもの
で、その方法は当業者には明らかである。
In this case, the ATM cell flow monitoring function unit 40
It is necessary to correct the monitoring connection detection function in.
This modification is based on the VPI / VCI of the international standard ATM cell in the ATM cell flow from the interface point to the ATM switch.
Is used to identify the connection, and in the ATM cell flow from the ATM switch to the interface point, the identifier is used to identify the connection, which is obvious to those skilled in the art.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、OA
M用ATMセル等の分岐/挿入を行うATMセル分岐/
挿入機能部に、ヘッダ処理を行うヘッダ処理機能部に与
えられる全てのATMセルを与え、それらのATMセル
に対して分岐するか否かを分岐/挿入機能部が判断する
ようにしたので、ヘッダ処理機能とは独立に分岐/挿入
機能を変更する事ができ、故に、ヘッダ処理機能部は古
い設計のものを使用する事ができる。
As described above, according to the present invention, OA
Branching / inserting ATM cells for M / B ATM cell branching / insertion
All the ATM cells given to the header processing function unit that performs header processing are given to the insertion function unit, and the branching / insertion function unit determines whether to branch to these ATM cells. The branching / inserting function can be changed independently of the processing function, so that the header processing function unit can be of the old design.

【0101】さらにまた、本発明によれば、ATMスイ
ッチで交換されるATMセルのフォーマット内に、当該
ATMセルが属するコネクションを示す情報を、インタ
フェース点からATMスイッチへと転送されるATMセ
ル流およびATMスイッチからインタフェース点へと転
送されるATMセル流をそれぞれに独立に記録し、AT
Mセル流監視機能部は、これら当該ATMセルが属する
コネクションを示す情報のうちの1つを選択して、当該
ATMセルが属するコネクションを識別するようにした
ので、ヘッダ処理機能部とは独立にATMセル流監視機
能部を変更する事ができ、故にヘッダ処理機能部は古い
設計のものを使用する事ができる。
Furthermore, according to the present invention, in the format of the ATM cell exchanged by the ATM switch, the information indicating the connection to which the ATM cell belongs is transferred to the ATM switch from the interface point, and The ATM cell flow transferred from the ATM switch to the interface point is recorded independently for each AT,
Since the M cell flow monitoring function unit selects one of the pieces of information indicating the connection to which the ATM cell belongs to identify the connection to which the ATM cell belongs, it is independent of the header processing function unit. The ATM cell flow monitoring function unit can be changed, so that the header processing function unit can be of an old design.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるATMセル処理装置の
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of an ATM cell processing device which is an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示されるヘッダ処理機能回路のブロック
図。
FIG. 2 is a block diagram of a header processing function circuit shown in FIG.

【図3】本発明に係るATM交換機における交換機内部
のATMセルフォーマットを示す図。
FIG. 3 is a diagram showing an ATM cell format inside an exchange in an ATM exchange according to the present invention.

【図4】図1に示されるATMセル分岐/挿入機能回路
のブロック図。
FIG. 4 is a block diagram of an ATM cell branching / inserting functional circuit shown in FIG.

【図5】図1に示されるATMセル流監視機能回路のブ
ロック図。
5 is a block diagram of an ATM cell flow monitoring function circuit shown in FIG.

【図6】図5に示されるモニタリングATMセル送信機
能回路のブロック図。
6 is a block diagram of a monitoring ATM cell transmission function circuit shown in FIG.

【図7】図5に示されるモニタリングATMセル受信機
能回路のブロック図。
FIG. 7 is a block diagram of a monitoring ATM cell reception function circuit shown in FIG.

【図8】本発明の一実施例であるATMセル処理機能
の、段階を踏んだ機能拡張の方法を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a stepwise function expansion method of an ATM cell processing function according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…物理レイヤ機能部、20…ヘッダ処理機能部、3
0…ATMセル分岐/挿入機能部、40…ATMセル流
監視機能部 50…マイクロプロセッサ、201…第1のATMセル
長変換FIFO 207…第2の切長変換FIFO、2021…第1の処
理機能回路 2022…第2の処理機能回路、2031…第1の挿入
処理機能回路、2032…第2の挿入処理機能回路
10 ... Physical layer functional unit, 20 ... Header processing functional unit, 3
0 ... ATM cell branching / inserting function unit, 40 ... ATM cell flow monitoring function unit 50 ... Microprocessor, 201 ... First ATM cell length conversion FIFO 207 ... Second cut length conversion FIFO, 2021 ... First processing function Circuit 2022 ... Second processing function circuit, 2031 ... First insertion processing function circuit, 2032 ... Second insertion processing function circuit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インタフェース点とATMスイッチの間
に設けられ、インタフェース点にて入出力されるATM
セルの第1フォーマットとATMスイッチにて扱われる
ATMセルの第2フォーマットの間でフォーマット変換
を行いながら各種保守運用処理を行う為のATMセルの
分岐や挿入並びに統計情報監視や使用量パラメータ制御
処理を行う為のATMセル流監視を行うATMセル処理
装置において、 インタフェース点で入出力されるATMセルの第1フォ
ーマットとATMスイッチで交換されるATMセルの第
2フォーマットとの間でフォーマット変換を行いなが
ら、入力されたATMセルに対してヘッダ書き換えを行
うヘッダ処理機能手段と、 前記ヘッダ処理機能手段に入力されたATMセルを全て
受け取り、当該受け取ったATMセルについてマイクロ
プロセッサに分岐するか否かを予め設定された情報に基
づいて決定し、前記マイクロプロセッサに分岐する場合
は、当該ATMセルを廃棄する指示をヘッダ処理機能手
段に与えるATMセル分岐機能手段と、 を少なくとも具備する事を特徴とするATMセル処理装
置。
1. An ATM which is provided between an interface point and an ATM switch, and which inputs and outputs at the interface point.
ATM cell branching and insertion as well as statistical information monitoring and usage parameter control processing for performing various maintenance operation processing while performing format conversion between the first format of the cell and the second format of the ATM cell handled by the ATM switch. In the ATM cell processing device that monitors the ATM cell flow for performing the format conversion, the format conversion is performed between the first format of the ATM cell input / output at the interface point and the second format of the ATM cell exchanged by the ATM switch. However, a header processing function unit that rewrites the header of the input ATM cell and whether all the ATM cells input to the header processing function unit are received and whether or not the received ATM cell is branched to the microprocessor is determined. Make a decision based on preset information, and When branching to processor may, ATM cell processing apparatus, characterized in that comprising the ATM cell branch functional unit that gives an instruction to discard the ATM cell header processing function means, at least.
【請求項2】 前記ヘッダ処理機能手段は、インタフェ
ース点およびATMスイッチ間においてATMセル流の
ATMセル長を変換する手段と、前記ATMセル分岐機
能手段の指示に従ってATMセル流から選択的にATM
セルを廃棄する手段とを有する請求項1に記載のATM
セル処理装置。
2. The header processing function means converts the ATM cell length of an ATM cell stream between an interface point and an ATM switch, and selectively selects from the ATM cell stream according to an instruction from the ATM cell branch function means.
ATM according to claim 1, comprising means for discarding cells.
Cell processing equipment.
【請求項3】 前記ATMセル分岐機能手段は、入力さ
れた前記ATMセル流のATMセルを前記マイクロプロ
セッサに分岐するか否かを判断し、分岐するとともに分
岐すべきATMセルの廃棄を前記ヘッダ処理機能手段に
指示する手段を有する請求項1または2に記載のATM
セル処理装置。
3. The ATM cell branching function means judges whether to branch an ATM cell of the input ATM cell stream to the microprocessor, branches the ATM cell, and discards the ATM cell to be branched to the header. The ATM according to claim 1 or 2, further comprising means for instructing the processing function means.
Cell processing equipment.
【請求項4】 インタフェース点とATMスイッチの間
に設けられ、インタフェース点にて入出力されるATM
セルの第1フォーマットとATMスイッチにて扱われる
ATMセルの第2フォーマットの間でフォーマット変換
を行いながら各種保守運用処理を行う為のATMセルの
分岐や挿入並びに統計情報監視及び/または使用量パラ
メータ制御処理を行う為のATMセル流監視を行うAT
Mセル処理装置において、 前記フォーマット変換を行いながら、ATMスイッチで
交換されるATMセルのフォーマット内に、当該ATM
セルが属するコネクションを示す複数の情報を、前記イ
ンタフェース点から前記ATMスイッチへと転送される
ATMセル流及び前記ATMスイッチから前記インタフ
ェース点へと転送されるATMセル流の各々に対して、
それぞれ独立に記録しながらヘッダ書き換えを行うヘッ
ダ処理機能手段と、 前記インタフェース点から前記ATMスイッチへと転送
されるATMセル流及び前記ATMスイッチから前記イ
ンタフェース点へと転送されるATMセル流の各々に対
してそれぞれ独立に前記ATMスイッチで交換されるA
TMセルのフォーマット内に記録された、コネクション
を示す前記情報のうちの1つを選択して、当該ATMセ
ルが属するコネクションを識別する機能を持つATMセ
ル流監視機能手段と、 を少なくとも具備する事を特徴するATMセル処理装
置。
4. An ATM provided between an interface point and an ATM switch for inputting / outputting at the interface point.
ATM cell branching / insertion and statistical information monitoring and / or usage amount parameter for performing various maintenance operation processing while performing format conversion between the first format of the cell and the second format of the ATM cell handled by the ATM switch AT for ATM cell flow monitoring for control processing
In the M cell processing device, while performing the format conversion, the ATM cell is exchanged in the format of the ATM cell exchanged by the ATM switch.
A plurality of pieces of information indicating the connection to which the cell belongs are provided for each of the ATM cell flow transferred from the interface point to the ATM switch and the ATM cell flow transferred from the ATM switch to the interface point.
Header processing function means for performing header rewriting while recording independently, and an ATM cell flow transferred from the interface point to the ATM switch and an ATM cell flow transferred from the ATM switch to the interface point, respectively. A to be independently exchanged by the ATM switch
ATM cell flow monitoring function means having a function of selecting one of the above-mentioned information recorded in the format of the TM cell and indicating the connection and identifying the connection to which the ATM cell belongs. An ATM cell processing device characterized by:
【請求項5】 前記ヘッダ処理機能手段は、仮想チャン
ネル識別子および仮想パス識別子を前記コネクションを
示す情報として前記フォーマットに記録する手段を含む
請求項4に記載のATMセル処理装置。
5. The ATM cell processing device according to claim 4, wherein the header processing function means includes means for recording a virtual channel identifier and a virtual path identifier in the format as information indicating the connection.
【請求項6】 前記ATMセル流監視機能手段は、前記
仮想チャンネル識別子および前記仮想パス識別子を用い
てそれぞれ独立にコネクションを識別できるポリシング
機能手段およびシェイピング機能手段を有する請求項5
に記載のATMセル処理装置。
6. The ATM cell flow monitoring function means includes a policing function means and a shaping function means capable of independently identifying a connection by using the virtual channel identifier and the virtual path identifier.
The ATM cell processing device described in 1.
JP31084794A 1994-12-14 1994-12-14 Atm cell processing unit Pending JPH08167902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31084794A JPH08167902A (en) 1994-12-14 1994-12-14 Atm cell processing unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31084794A JPH08167902A (en) 1994-12-14 1994-12-14 Atm cell processing unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167902A true JPH08167902A (en) 1996-06-25

Family

ID=18010115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31084794A Pending JPH08167902A (en) 1994-12-14 1994-12-14 Atm cell processing unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167902A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5761191A (en) Statistics collection for ATM networks
US5764626A (en) Rate-matched cell identification and modification, replacement, or insertion for test and measurement of ATM network virtual connections
JP3078439B2 (en) Packet network interface and interface method
US6154448A (en) Next hop loopback
US5805568A (en) Add/drop multiplexer for supporting fixed length cell
JP3894232B2 (en) ATM switch performance monitoring
US5715239A (en) ATM multiplex transmission system having test equipment
JP2892180B2 (en) Monitoring system for ATM cross-connect equipment
US5796720A (en) Control method of asynchronous data communications
JP4602794B2 (en) System, method, and program for reassembling ATM data in real time
EP1083710A2 (en) ATM group protection switching method and apparatus
EP0987918B1 (en) Method and apparatus for generating and checking a data check field
JPH0897820A (en) Upc circuit and performance monitoring cell processing circuit
JPH11298502A (en) Event base method for determining instantaneous cell band width of digital communication network
JPH10150445A (en) Cell loss detection method
US6477141B1 (en) Communication path quality monitoring method and quality monitoring apparatus
CA2237986C (en) Instrument for test and measurement of atm network virtual connections
JPH08167902A (en) Atm cell processing unit
KR100460496B1 (en) A device and a method of recovery abnormal control cell in subscriber unit for atm exchange
JP2851941B2 (en) Operation and maintenance cell transmission circuit
CA2459468C (en) Instrument for test and measurement of atm network virtual connections
KR100195057B1 (en) Maintenance cell processing device of ATM network system
KR950015089B1 (en) Atm traffic monitor/protocol analizer and method
EP0714220A2 (en) Device for the execution of ATM functions
KR20060094426A (en) Apparatus and method for testing signal path using data memory in time slot interchange device