JPH08165652A - 海上構造物の基礎構築工法 - Google Patents

海上構造物の基礎構築工法

Info

Publication number
JPH08165652A
JPH08165652A JP6332124A JP33212494A JPH08165652A JP H08165652 A JPH08165652 A JP H08165652A JP 6332124 A JP6332124 A JP 6332124A JP 33212494 A JP33212494 A JP 33212494A JP H08165652 A JPH08165652 A JP H08165652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt mastic
foundation
caisson
asphalt
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6332124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3320580B2 (ja
Inventor
Takatsu Wagi
多克 和木
Mitsuru Nonoda
充 野々田
Mitsuhiro Sato
光洋 佐藤
Katsuo Matsuzaki
勝夫 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI ROTETSUKU KK
Nippon Road Co Ltd
Japan Sea Works Co Ltd
World Engineering Co
Original Assignee
TAISEI ROTETSUKU KK
Nippon Road Co Ltd
Japan Sea Works Co Ltd
World Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI ROTETSUKU KK, Nippon Road Co Ltd, Japan Sea Works Co Ltd, World Engineering Co filed Critical TAISEI ROTETSUKU KK
Priority to JP33212494A priority Critical patent/JP3320580B2/ja
Publication of JPH08165652A publication Critical patent/JPH08165652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3320580B2 publication Critical patent/JP3320580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーソンを捨石基礎の上に載置して海上構造
物を構築するに際して、捨石基礎の上面とケーソンの間
に配置する摩擦増大部材を、アスファルトマスチック層
により構成して、摩擦部材の工事を簡単に行い得るよう
にする。 【構成】 海底地盤2上に捨石基礎5を構築し、その上
面にケーソン3等を載置して構成する海上構造物1で
は、ケーソン3の下面と捨石基礎5の上面との間で摩擦
係数を増大させるために、従来のアスファルトマットを
使用することに代えて、アスファルトマスチック層を設
けている。前記アスファルトマスチック層は、捨石基礎
の上面を略平らに均した状態で、バケット等を用いて投
入し、アスファルトの流動性を利用して均一な厚さの層
11を形成するもので、多少の凹凸があっても、ケーソ
ンにより押圧することにより平らに形成して、ケーソン
の保持の作用を発揮させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海底地盤上に所定の高
さで捨石基礎を構築し、捨石基礎の上にケーソン等を設
置して構築する防波堤等の海上構造物に関し、特に、捨
石基礎の上面とケーソンの間に配置する摩擦部材を、ア
スファルトマスチックにより構築する海上構造物の基礎
構築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】防波堤や岸壁等の海上構造物は、海底地
盤を略均一に均してから、その上に石等を投棄して所定
の高さの捨石基礎を構成し、その捨石基礎の上を平らに
均した状態で、ケーソン等の構造物を載置して構成する
ことが一般に行われている。前記海上構造物を構成する
ケーソンは、コンクリートで一体に構成した箱型の部材
や、鋼板製の箱状の構造物の表面に所定の厚さでコンク
リートを被覆して構成したもの等が用いられる。前述し
たようなケーソンは、捨石基礎の上表面との摩擦係数が
比較的小さい値であるために、ケーソンの下面に摩擦増
大用のシート部材を配置することが行われている。
【0003】例えば、特公平5−19617号公報等に
示される例では、ケーソンの下面にゴムマットを一体に
取り付けて、前記ゴムマットによりケーソンと捨石基礎
の間の摩擦係数を増大させ、ケーソンが波浪の圧力によ
り滑ったりすることを防止する手段を構成している。ま
た、前記ゴムマットは、比較的値段が高いものであり、
その加工性等の問題から、厚さが3〜5cm程度の比較的
薄いものを用いることが多いので、捨石基礎の上表面を
均す際に、凹凸をできるだけ小さい値に構成する必要が
ある。これに対して、特開平4−176913号公報等
に示されるように、アスファルトマットをケーソンの底
面に一体に取り付けることも行われている。前記アスフ
ァルトマットを用いる場合には、マットの価格も比較的
安価であるとともに、マットの厚さを任意に形成できる
ものであり、捨石基礎の上表面に多少の凹凸があって
も、ケーソンの支持を良好に行うことができるという利
点を発揮することができる。
【0004】前述したように、アスファルトマットをケ
ーソンの下面に配置して構築する海上構造物は、例え
ば、図9に示されるように構成される。前記図9に示す
海上構造物1は、海底地盤2の表面を略平らに均してか
ら、捨石基礎5を所定の高さに構築し、その捨石基礎5
の上表面を平らに均してからアスファルトマット4を敷
設し、アスファルトマット4の上にケーソン3を載置し
て構築する。前記捨石基礎5とケーソン3の間に配置す
るアスファルトマット4は、所定の長さと幅、および、
厚さを有するものを陸上で製造し、クレーン船等を用い
て捨石基礎の上に敷設する工法を用いることが多い。こ
れに対して、ケーソンを製造する際に、ケーソンの下面
にアスファルトマットを一体に取り付けておき、施工現
場までケーソンを曳航して沈める工法を用いることも、
前記特開平4−176913号公報等に示されるように
行われている。そして、アスファルトマットを一体に取
り付けたケーソンを現場で沈める工法を用いる場合に
は、海上構造物の現場据付け作業を容易に行うことがで
きるという利点を発揮することが可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、アス
ファルトマットを港湾工事現場で製造したり、上表面に
対応させて敷設する工法を用いる場合には、工事現場の
近くにアスファルトマット製造用の空き地等と、アスフ
ァルトプラントとマット製造用の設備を設けることが必
要である。また、アスファルトマットを製造した後で、
それ等を一時保管しておき、捨石基礎を施工した後で、
ケーソンを構築する直前にアスファルトマットを施工す
るために、クレーン船等を用いることが必要となる。し
かし、離島における防波堤や突堤の構築現場では、工事
現場の近傍にアスファルトマットを製造するような広い
空き地がない場合が多くあり、そのような現場では、ケ
ーソンを製造する場所の近傍でアスファルトマットとケ
ーソンをそれぞれ製造するような手段が用いられてい
る。そして、ケーソンは海上に浮かべる状態で船により
曳航して施工現場まで搬送し、ケーソンの内部に海水を
注入することにより沈めることができる。
【0006】しかしながら、アスファルトマットは台船
等で現場まで運搬し、クレーン船を用いて捨石基礎の上
に敷設することが必要となるために、海上構造物の構築
現場では多数の大小の船を用いることが必要となり、工
事単価が上昇するという問題がある。また、離島等での
港湾工事は、比較的波の荒い海域で工事を行うことが必
要であり、潮流が速い場所での捨石基礎を構築する際に
も、小さな石を用いて構築することができないという問
題もある。さらに、捨石基礎の上にアスファルトマット
を敷設する際にも、現場の海域の状況を考慮して工事を
行う等、非常に多くの制約条件の下で港湾工事を行って
いる。前述したような問題に加えて、離島等では捨石基
礎に用いるような大きな石を確保することが困難である
場合が多く、そのために遠くの採掘現場から船で運搬す
る等の手段が用いられている。
【0007】また、前述したように、海底地盤が砂地や
泥のような比較的軟質の地盤である場合には、地盤改良
を行ってから捨石基礎を構築するが、海底地盤が岩盤で
ある場合等には、図10に示すような工法が用いられて
いる。前記図10に示す例では、岩盤の海底地盤2aに
対して、所定の深さDだけの掘削部2bを施工し、その
掘削部に捨石基礎5を構築し、ケーソン3等をアスファ
ルトマット4を介して載置し、海上構造物を構築するよ
うにしている。ところが、前述したような工法を用いる
場合には、強固な岩盤を掘削する手間が大変であり、そ
の工事費用も増大するという問題がある。また、ケーソ
ン等の荷重に耐え得るような強度を有する岩盤では、特
に捨石基盤を構築する必要がないにもかかわらず、従来
工法では、支持基盤を平らにすることが困難であること
等の理由から、岩盤を一旦掘削した後で、捨石基盤の構
築により、ケーソンの支持基盤を構築するとゆう二重の
手間をかけているという問題がある。
【0008】
【発明の目的】本発明は、前述したような離島等での港
湾工事の問題を解消するもので、捨石基礎の表面にアス
ファルトマスチックを直接打設して、アスファルトマス
チックの流動性により、自然に平らになることを利用し
て、アスファルトマットに代わるアスファルトマスチッ
ク層を築造し、その上にケーソンを載置して海上構造物
を構築できるようにする工法を提供することを目的と
し、さらに、潮流の速い海域で小さな石を用いて捨石基
礎を構築可能にして、海上構造物の築造を容易に行い得
るようにすること、および、海底地盤が岩盤の場合に
は、その岩盤の上にアスファルトマスチックの層を構築
して支持基盤の構築を容易に行い得るような海上構造物
の基礎構築工法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、海底地盤上に
所定の高さに捨石基礎を構築し、前記捨石基礎上に摩擦
部材を介して、ケーソン等を載置して構成する防波堤等
の海上構造物に関する。本発明においては、捨石基礎の
上表面に加熱して流動性を持たせたアスファルトマスチ
ックを流し込み、前記アスファルトマスチックの流動性
を利用して略均一な厚さで、略均一な平坦性を持たせた
アスファルトマスチック層を形成し、前記アスファルト
マスチック層の上にケーソン等の構造物を位置決め可能
にしている。また、本発明においては、前記捨石基盤の
斜面部にもアスファルトマスチックを打設して斜面部保
護層を形成し、前記アスファルトマスチック層の上にケ
ーソン等の構造物を位置決め可能にすることもできる。
【0010】さらに、本発明においては、捨石基礎を複
数の層に分割して構築し、その捨石基礎の1つの層の上
表面に加熱して流動性を持たせたアスファルトマスチッ
クを被覆する工事を施工し、前記捨石基礎の層を構築す
る都度、アスファルトマスチックの打設を繰り返して施
工して、所定の高さの捨石基礎を構築するとともに、前
記捨石基礎を構築した後で、捨石基礎の上表面にアスフ
ァルトマスチックを打設して略均一な厚さで、略均一な
平坦性を持たせたアスファルトマスチック層を形成し、
前記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造
物を位置決め可能にすることもできる。前記構成に加え
て、本発明においては、前記海上構造物を構築する海底
が岩盤である場合に、前記岩盤の凹凸または傾斜部を補
正する工事を行うとともに、岩盤の強度の不足する部分
を除去する工事を行い、前記岩盤上に上面が略均一な平
坦性を持たせたアスファルトマスチック層を形成し、前
記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造物
を位置決め可能にすることもできる。
【0011】
【作用】前述したように、本発明においては、上面を平
らに均して捨石基礎を構築した後で、上表面に対してア
スファルトマスチックを流して凹凸の少ないアスファル
トマスチック層を形成し、そのアスファルトマスチック
層の上にケーソンを載置して、ケーソンと捨石基礎の間
での摩擦係数を大きく設定することができる。また、前
述したようにして捨石基礎の上に流すアスファルトマス
チックは、高温に加熱した状態での流動性により、大き
な凹凸が生じない状態となる他に、ケーソンを載置した
際の押圧作用により、自然に平らに形成されるので、ケ
ーソンの下面に均一にアスファルトマスチック層が接触
して摩擦増大部材としての作用を発揮させることができ
る。さらに、本発明においては、潮流の速い海域等で、
小径の石を積んで捨石基礎を構成し、その表面をアスフ
ァルトマスチックにより覆うとともに、石をアスファル
トマスチックにより相互に固着して潮流により石が流さ
れることを防止できる。したがって、比較的小さな石を
積んだ捨石基礎を構築することができ、大きな石を得る
ことができない工事現場でも、海上構造物の構築作業を
容易に行うことができる。
【0012】また、本発明の海上構造物の基礎構築工法
では、潮流の速い海域で、波や潮流の具合により一度に
捨石基礎を全部構築せずに、捨石基礎を複数の層に分割
する状態で施工する際に、各捨石基礎の層の表面にアス
ファルトマスチックを打設して、その捨石基礎の層を積
み重ねる状態で構築することもできる。そして、小さな
石で構築する捨石基礎が、潮流により流されたりするこ
とを防止できるとともに、小さな石のみを使用可能な工
事現場の状況に対処させることが可能である。前記構成
に加えて、海底地盤が岩盤である場合に、特に岩盤を掘
削して捨石基礎を構築する必要がなく、施工地盤の凹凸
を平らに均したり、強度が不足する部分を削り取ったり
する工事のみを行うことにより、アスファルトマスチッ
クを打設する部分を構成することができる。したがって
岩盤上に著癖卯アスファルトマスチックを平らになるよ
うに施工してから、ケーソン等の構造物を載置すること
ができ、基礎の施工を簡素化することが可能になる。さ
らに、本発明においては、アスファルトマットを用いた
工事のようなクレーン船を用いたり、アスファルトマッ
トを製造するヤードを必要とせずに、アスファルトプラ
ントを設備させるのみで良く、工事規模に応じた設備を
使用してアスファルトマスチックの打設作業を容易に行
うことが可能である。
【0013】
【実施例】図示される例にしたがって、本発明の海上構
造物の基礎構築工法を説明する。図1に示す例は、ケー
ソン3を捨石基礎5の上に設置して構築する海上構造物
1の構造を示すもので、従来の海上構造物の構築を行う
場合と同様に、海底地盤2の上に所定の高さで捨石基礎
5を構築し、その捨石基礎5の上に設けたアスファルト
マスチック層10を介してケーソン3を設置している。
また、本発明のアスファルトマスチック層を構成するア
スファルトマスチックは、プラントを用いてアスファル
トに砂やその他の充填材料を混合し、高温に加熱して流
動性を持たせたものを使用するもので、従来のアスファ
ルトマット等を製造する際に使用するアスファルトマス
チックよりも流動性の大きなものを使用することができ
る。そして、前記アスファルトマスチックを水中で敷設
する際に、水で急激に冷却される状態でも、アスファル
トの流動性を良好な状態で発揮することができ、目的と
する捨石基礎の石の間にアスファルトマスチックが入り
込むとともに、捨石基礎の表面部にアスファルトマスチ
ックの被膜を、一定の厚さで均一に形成することができ
るような性質を持たせたものを用いる。
【0014】本発明においては、例えば、図2〜4に示
すようにして、陸から海に向けて建設した仮設作業足場
20を用いて、高温で流動性の大きなアスファルトマス
チックを、バケット15を用いて打設し、前記アスファ
ルトマスチック層10を捨石基礎の上表面に一定の厚さ
で、均一な平坦性を持たせて形成できるようにすること
が可能である。前記図2に示す例は、離島等での小規模
の海上構造物を構築する場合を示しているもので、陸か
ら仮設作業足場20を延長して構築し、その仮設作業足
場20の上にクレーン21等を配置する。そして、前記
クレーン21を用いて捨石基礎の石等を投棄する作業
と、バケット15を用いたアスファルトマスチックの施
工を行うようにしているもので、クレーン船を用いず
に、捨石基礎の施工を行い得る設備を構成している。
【0015】前述したようにして、仮設作業足場20を
用いる場合に、捨石基礎の外海側に仮設作業足場を配置
すると、捨石基礎を外海の波から保護する作用を仮設作
業足場に発揮させることができるので、比較的小さな石
を積み上げて捨石基礎を構築する場合にも、投棄した石
を潮流から保護することができる。また、前記図2に示
すように、捨石基礎を所定の長さに構築した後で、その
捨石基礎の表面部を略平らに均し、クレーン21に吊り
下げたバケット15を用いてアスファルトマスチック1
1を打設し、アスファルトマスチックの流動性を利用し
て略平らにアスファルトマスチック層を形成することが
できる。前述したようにして、バケットを用いてアスフ
ァルトマスチックを打設する場合には、図3に示すよう
にして、バケット15の蓋部材16を上表面6に近接さ
せた位置で開き、流動性の大きなアスファルトマスチッ
ク11を流すようにする。
【0016】前記図3に示されるようにして、バケット
を用いてアスファルトマスチック1を打設する作業を、
所定の間隔をおいて何度も行うことにより、図4に示さ
れるように、上表面6には所定の厚さのアスファルトマ
スチック層10を形成することができる。それと同時
に、流動性の大きなアスファルトマスチックが石の間に
入り込んで、上表面6の石を相互に固着する状態となる
ので、比較的潮流の速い海域でも、捨石基礎の石が潮流
により流されたりすることがなくなり、ケーソンを設置
するまでの間、捨石基礎の状態を良好に維持させること
ができる。前述したようにして、上表面にアスファルト
マスチックを打設して施工した捨石基礎は、アスファル
トマスチックの流動性により大きな凹凸が形成されない
状態となる。また、アスファルトマスチック層の表面に
多少の凹凸があっても、重量の大きなケーソン等を設置
した際に、そのケーソンの圧力によりアスファルトマス
チック層がケーソンの下面の平面部と、上表面の凹凸の
間で空隙を形成することがなく、ケーソンの下面を完全
に充填する状態となる。したがって、ケーソンの下面に
対して均一にアスファルトマスチック層が接触し、ケー
ソンと捨石基礎の間の摩擦状態を良好に維持させること
ができる。
【0017】前記図2に示したように、仮設作業足場を
用いて海上構造物を構築する場合の他に、従来の一般の
海上構造物構築工法と同様に、クレーン船を用いて捨石
基礎の構築とアスファルトマスチック層の打設作業を行
うこともできる。さらに、陸から短い仮設作業足場を構
築して、海上構造物の陸側の短い区間の工事を行い、そ
の後に、構築した海上構造物を利用してクレーンを設置
し、捨石基礎の構築とアスファルトマスチック層の打設
の作業を行うことも可能である。つまり、前述したよう
な工法を用いる場合には、ケーソンの大きさに対応させ
て、捨石基礎の構築を短い区間毎に分割して施工して、
アスファルトマスチック層による被覆を構成し、その捨
石基礎の上にケーソンを1個ずつ載置して海上構造物を
延長する工法を用いることができる。そして、その延長
した海上構造物を工事の足場として利用すると、ケーソ
ンを海上で運搬して設置するのみで、他の全ての作業を
陸上から行うことができるので、大きな船等を多数用い
ずに、海上構造物の構築を行うことが可能になる。
【0018】前記図2に示すような工法とは別に、本発
明においては、比較的小径な石を用いて、非常に潮流の
速い海域での捨石基礎の構築を行うこともできる。例え
ば、図5に示す例では、捨石基礎の下部を1つの層とし
て仮定し、所定の高さで下部捨石層8を構築した後で、
下部捨石層8の表面にアスファルトマスチックを流して
保護アスファルト層12を構築し、アスファルトマスチ
ックを石の間に入り込ませる状態で、小さな石を相互に
アスファルトマスチックを介して固着させ、荒波や潮流
に対向させるようにする。そして、次の波の静かな時間
を選んで、上部捨石層9の構築を行い、その上部捨石層
9の表面に対しても、図6に示すようにして、アスファ
ルトマスチックを打設して表面の被覆を構成する。ま
た、波の荒い海域や潮流の速い海域では、捨石基礎の側
面に対しても斜面部保護層13を所定の厚さで施工し、
小さな石で構築した捨石基礎を潮流から保護できるよう
にする。さらに、ケーソンを施工する前または任意の時
期に、捨石基礎5の上面にアスファルトマスチックを流
して所定の厚さのアスファルトマスチック層10を構築
し、図7に示すようにして、ケーソン3を設置すること
により、海上構造物を構築できるようにする。
【0019】前記図7に示すようにして構築する海上構
造物は、捨石基礎を一度に施工する必要がないために、
波の静かな時間または期間内で、捨石基礎の層を分割し
て施工する等の工法を用いることが可能である。そし
て、複数の層に分割して施工する捨石基礎では、薄い層
の表面をアスファルトマスチックを用いて被覆する状態
で、複数の層を積み重ねるので、潮流や波浪に対して捨
石基礎を安定した状態に維持することができる。なお、
前記図7の海上構造物の構築に際して、斜面部保護層1
3は石の間にアスファルトマスチックを入り込ませる程
度に施工して、捨石基礎の斜面部の石の保護を行うのみ
で良く、捨石基礎の上面にのみ一定の厚さのアスファル
トマスチック層を施工して、略均一な平坦性を持たせた
支持部分を構成するのであるから、アスファルトマスチ
ックの使用量を非常に多くする必要はない。また、前述
したようにして、図7の海上構造物を構築する場合に
も、陸から海上構造物を順次延長させて構築する工法を
用いることにより、仮設作業足場等を構築する区間を短
縮し、工事を船を使用せずに行うこともできる。
【0020】前述したような本発明の各実施例は、構造
物を構築する海底地盤が砂地や泥等のような場合に、捨
石基礎を構築する例で示しているが、本発明の工法は、
海底地盤が岩盤の場合にもアスファルトマスチック層を
構築するのみで対応させることができる。例えば、図8
に示すように、海底地盤が岩盤2aである場合には、ケ
ーソン等の構造物を構築する地盤に対して、突部2dを
削ったり、支持強度の小さい部分を掘削した掘削部2c
を施工する。そして、強度の弱い部分の掘削部2cに対
しては捨石等を投入して、略平らな地盤を構築するとと
もに、突部2dに対する均し作業を行わせ、ケーソン3
の構築部に対応させて、アスファルトマスチック層10
を施工する。
【0021】前記アスファルトマスチック層10は、前
記図10に示すように、海底地盤が比較的平らに構築で
きる場合には、凹凸をできるだけ少なくしてから、アス
ファルトマスチックを所定の厚さに施工することにより
構築できる。また、前期図8に示すように、海底地盤が
一方に傾斜している状態では、その傾斜に対応させて、
一方の側は厚く、他方の側に薄く形成して、ケーソン3
の支持表面が略平らになるようにアスファルトマスチッ
クを打設する。さらに、前期図8に示すように、海底地
盤を構成する岩盤を、そのまま構造物の支持基盤として
利用する工法の場合に、地盤の傾斜角度が比較的大きい
部分に対しては、石等を登記することにより表面部分を
略平らに均し、その後で、アスファルトマスチックを所
定の厚さに打設することもできる。したがって、前述し
たようにして、アスファルトマスチック層を構築するこ
とにより、海底地盤上に捨石基礎を特に構築しなくて
も、地盤の岩盤をそのまま利用することにより、構造物
の支持基礎を容易に構築することができる。
【0022】前述したような構成に加えて、本発明にお
いては、海底地盤の状況に合わせて、海底の岩盤をその
まま利用する工法と、捨石基礎を構築する工法とを組み
合わせて施工し、それ等の構造物の支持基盤の上面を略
平らに形成してから、アスファルトマスチックを打設す
ることができる。そして、前記支持基盤上に打設するア
スファルトマスチック層の表面を略均一な平坦性を有す
るものとして構築することにより、ケーソン等の施工を
容易に行わせることが可能になる。また、本発明の工法
を用いる場合には、略平らに支持基盤を構成した後で、
アスファルトマスチックを打設することにより、そのア
スファルトマスチックが石の隙間に入り込むことや、凹
部を充填する作用を行うので、ケーソン等の支持基盤を
一体化させる作用を発揮し、構造物に対する支持作用を
良好な状態で行うことができる。さらに、支持基盤が岩
盤である場合に、その岩盤の支持強度をそのまま利用す
る工法を用いることにより、海上構造物の施工費用を低
減することが可能になり、その支持基盤の上に直接アス
ファルトマスチックを打設することにより、ケーソン等
の支持のための摩擦係数を増大させて、構造物を安定支
持させることが可能になる。
【0023】
【発明の効果】本発明の海上構造物の基礎構築工法は、
前述したようにして構築するものであるから、上面を平
らに均して捨石基礎を構築した後で、上表面に対してア
スファルトマスチックを流して凹凸の少ないアスファル
トマスチック層を形成し、そのアスファルトマスチック
層の上にケーソンを載置して、ケーソンと捨石基礎の間
での摩擦係数を大きく設定することができる。また、前
述したようにして捨石基礎の上に流すアスファルトマス
チックは、高温に加熱した状態での流動性により、大き
な凹凸が生じない状態となる他に、ケーソンを載置した
際の押圧作用により、自然に平らに形成されるので、ケ
ーソンの下面に均一に施工するアスファルトマスチック
層が接触して、摩擦増大部材としての作用を発揮させる
ことが可能である。さらに、本発明においては、潮流の
速い海域等で、比較的小径の石を積んで捨石基礎を構成
し、その表面をアスファルトマスチックにより覆うとと
もに、石をアスファルトマスチックにより相互に固着し
て潮流により石が流されることを防止できる。そして、
比較的小さな石を積んだ捨石基礎を構築することがで
き、大きな石を得ることができない工事現場でも、海上
構造物の構築作業を容易に行うことができる。
【0024】また、本発明では、潮流の速い海域で、波
や潮流の具合により一度に捨石基礎を全部構築せずに、
捨石基礎を複数の層に分割する状態で施工する際に、各
捨石基礎の層の表面にアスファルトマスチックを打設し
て、その捨石基礎の層を積み重ねる状態で構築すること
もできる。そして、小さな石で構築する捨石基礎が、潮
流により流されたりすることを防止できるとともに、小
さな石のみを使用可能な工事現場の状況に対処させるこ
とが可能である。さらに、本発明においては、アスファ
ルトマットを用いた工事のようなクレーン船を用いた
り、アスファルトマットを製造するヤードを必要とせず
に、アスファルトプラントを設備させるのみで良く、工
事規模に応じた設備を使用してアスファルトマスチック
の打設作業を容易に行うことが可能である。
【0025】前述したような本発明の効果に加えて、本
発明においては、海底地盤が岩盤である場合に、その岩
盤を構造物の支持基盤としてそのまま利用し、捨石基礎
を構築することなしに、アスファルトマスチック層を所
定の厚さに施工することができる。そして、前述してよ
うな工法を用いる場合には、岩盤の強度をそのまま利用
することが可能であり、構造物の支持基盤の工事費を低
減させるとともに、工事を容易に行うことが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の工法により構築する海上構造物の説
明図である。
【図2】 捨石基礎の上にアスファルトマスチックを施
工する工事の説明図である。
【図3】 バケットからアスファルトマスチックを流下
させる状態を示す説明図である。
【図4】 捨石基礎の上面でアスファルトマスチック層
を構築する作用の説明図である。
【図5】 捨石基礎を複数の層に別けて施工する工事の
説明図である。
【図6】 図5の工法により構成した捨石基礎の断面図
である。
【図7】 図6の捨石基礎の上にケーソンを載置した状
態を示す説明図である。
【図8】 岩盤の上にアスファルトマスチック層を施工
してケーソン等を載置する海上構造物の施工方法であ
る。
【図9】 従来のアスファルトマットを用いて施工する
海上構造物の説明図である。
【図10】 岩盤上に海上構造物を施工する従来例の説
明図である。従来のアスファルトマットを用いて海上構
造物の説明図である。
【符号の説明】
1 海上構造物、 3 ケーソン、 4 アスフ
ァルトマット、5 捨石基礎、 10 アスファル
トマスチック層、11 アスファルトマスチック、
15 バケット、20 仮設作業足場。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和木 多克 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰1−29−4 ワ ールドエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 野々田 充 東京都大田区多摩川2丁目11番20号 日本 道路株式会社内 (72)発明者 佐藤 光洋 東京都中央区京橋3丁目13番1号 有楽ビ ル内 大成ロテック株式会社内 (72)発明者 松崎 勝夫 東京都港区赤坂2丁目10番9号 日本海上 工事株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海底地盤上に所定の高さに捨石基礎を構
    築し、前記捨石基礎上に摩擦部材を介して、ケーソン等
    を載置して構成する防波堤等の海上構造物において、 捨石基礎の上表面に加熱して流動性を持たせたアスファ
    ルトマスチックを流し込み、前記アスファルトマスチッ
    クの流動性を利用して略均一な厚さで、略均一な平坦性
    を持たせたアスファルトマスチック層を形成し、 前記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造
    物を位置決め可能にすることを特徴とする海上構造物の
    基礎構築工法。
  2. 【請求項2】 海底地盤上に所定の高さに捨石基礎を構
    築し、前記捨石基礎上に摩擦部材を介して、ケーソン等
    を載置して構成する防波堤等の海上構造物において、 捨石基礎の上表面に加熱して流動性を持たせたアスファ
    ルトマスチックを流し込み、前記アスファルトマスチッ
    クの流動性を利用して略均一な厚さで、略均一な平坦性
    を持たせたアスファルトマスチック層を形成するととも
    に、 前記捨石基礎の斜面部にもアスファルトマスチックを打
    設して斜面部保護層を構成し、 前記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造
    物を位置決め可能にすることを特徴とする海上構造物の
    基礎構築工法。
  3. 【請求項3】 海底地盤上に所定の高さに捨石基礎を構
    築し、前記捨石基礎上に摩擦部材を介して、ケーソン等
    を載置して構成する防波堤等の海上構造物において、 捨石基礎を複数の層に分割して構築し、その捨石基礎の
    1つの層の上表面に加熱して流動性を持たせたアスファ
    ルトマスチックを被覆する工事を施工し、 前記捨石基礎の層を構築する都度、アスファルトマスチ
    ックの打設を繰り返して施工して、所定の高さの捨石基
    礎を構築するとともに、 前記捨石基礎を構築した後で、捨石基礎の上表面にアス
    ファルトマスチックを打設して略均一な厚さで、略均一
    な平坦性を持たせたアスファルトマスチック層を形成
    し、 前記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造
    物を位置決め可能にすることを特徴とする海上構造物の
    基礎構築工法。
  4. 【請求項4】 前記海上構造物を構築する海底が岩盤で
    ある場合に、前記岩盤の凹凸または傾斜部を補正する工
    事を行うとともに、岩盤の強度の不足する部分を除去す
    る工事を行い、 前記岩盤上に上面が略均一な平坦性を持たせたアスファ
    ルトマスチック層を形成し、 前記アスファルトマスチック層の上にケーソン等の構造
    物を位置決め可能にすることを特徴とする海上構造物の
    基礎構築工法。
JP33212494A 1994-12-12 1994-12-12 海上構造物の基礎構築工法 Expired - Fee Related JP3320580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33212494A JP3320580B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 海上構造物の基礎構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33212494A JP3320580B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 海上構造物の基礎構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165652A true JPH08165652A (ja) 1996-06-25
JP3320580B2 JP3320580B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18251424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33212494A Expired - Fee Related JP3320580B2 (ja) 1994-12-12 1994-12-12 海上構造物の基礎構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320580B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297904A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Nippon Road Co Ltd:The 海洋護岸用の材料運搬方法
JP2009085005A (ja) * 2002-08-28 2009-04-23 World Engineering Kk 管理型護岸の構築法
JP2014029063A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Road Co Ltd:The 水中基礎および水中基礎の構築方法
CN107989061A (zh) * 2018-01-12 2018-05-04 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 一种浮式lng液化工厂坐底基础结构及其建造方法
JP2020066933A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 五洋建設株式会社 遮水性捨石ブロックの製造方法及びそれを使用した捨石基礎の構築方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009085005A (ja) * 2002-08-28 2009-04-23 World Engineering Kk 管理型護岸の構築法
JP2007297904A (ja) * 2006-04-06 2007-11-15 Nippon Road Co Ltd:The 海洋護岸用の材料運搬方法
JP2014029063A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nippon Road Co Ltd:The 水中基礎および水中基礎の構築方法
CN107989061A (zh) * 2018-01-12 2018-05-04 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 一种浮式lng液化工厂坐底基础结构及其建造方法
CN107989061B (zh) * 2018-01-12 2023-08-11 中交第三航务工程勘察设计院有限公司 一种浮式lng液化工厂坐底基础结构的建造方法
JP2020066933A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 五洋建設株式会社 遮水性捨石ブロックの製造方法及びそれを使用した捨石基礎の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3320580B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108999142A (zh) 圆顶方形轻型沉箱与桩基组合式深水防波堤的施工方法
JP3320580B2 (ja) 海上構造物の基礎構築工法
US3526096A (en) Method of making rockfill foundations
CN216615676U (zh) 一种适用于软塑淤泥质河床的封底结构
JP3425477B2 (ja) マット被覆による砂マウンド基礎構築工法
JP4223147B2 (ja) 海底埋設構造物の構築工法
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JPH07305322A (ja) 管理型護岸の構築工法
CN109024470A (zh) 圆顶方形轻型沉箱与桩基组合式防波堤
Sorota et al. Cellular cofferdam for Trident drydock: Design
JP3640452B2 (ja) 水上構造物基礎の洗掘防止工法
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
JPH09328733A (ja) 消波敷設体とそれを使用した消波構造物
Chandler et al. JAMUNA RIVER 230 KV CROSSING-BANGLADESH III. CONSTRUCTION OF FOUNDAT-IONS.
Meyer Quay Wall Structures in Container Sea Ports and Influences on the Design
JP2004011142A (ja) 海域環境共生型岸壁構造物
EP1238165A2 (en) Method for installing a load-bearing civil engineering construction
Cochrane et al. DUBAI DRY DOCK: DESIGN AND CONSTRUCTION.
JPS6330444B2 (ja)
Johnston et al. Optimizing Selection of Marine Retaining Walls
Elskens et al. Innovative techniques for quay wall renovation and stabilisation
JP3280201B2 (ja) 砂利等の排出工法
Platt Cardiff Bay Barrage: construction
JP3512233B2 (ja) 海上構造物支持用マット
LINDSAY et al. Design and construction of Kwai Chung container terminal, Hong Kong, berths 1, 2 and 3

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees