JPH08158548A - 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法 - Google Patents

平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法

Info

Publication number
JPH08158548A
JPH08158548A JP29919994A JP29919994A JPH08158548A JP H08158548 A JPH08158548 A JP H08158548A JP 29919994 A JP29919994 A JP 29919994A JP 29919994 A JP29919994 A JP 29919994A JP H08158548 A JPH08158548 A JP H08158548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
flat
flat roof
ridge
roof material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29919994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Utagaki
一男 歌書
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP29919994A priority Critical patent/JPH08158548A/ja
Publication of JPH08158548A publication Critical patent/JPH08158548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工の手間を減らす。平板屋根材と野地板が
踏み割れるおそれを低くする。 【構成】 小屋組の垂木11または母屋の上に、表面に
段部2を鋸歯状に形成した野地板1を敷き、野地板1の
段部2の軒側の表面3に平板屋根材5を載せ、平板屋根
材5の棟側の端を野地板1の段部2の立ち上がり面4に
当て、平板屋根材5の棟側の端部の上に介在板9を載
せ、介在板9と平板屋根材5の棟側の端部を野地板1に
固定し、介在板9の上面をその棟側の野地板表面3と同
一面内に配置し、介在板9の上にその棟側の平板屋根材
5の軒側の端部を載せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、平板屋根材を載せる野
地板と、この野地板を使用して屋根構造を施工する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】平板屋根材を用いた屋根構造において、
薄い平板屋根材を厚く見せ、かつ、平板屋根材の暴露率
を高くする場合、実開昭56−20816号公報に開示
されているように、多数枚の平板の野地板の外に多数本
の角材を用意し、小屋組の垂木の上に角材を棟に沿って
一定間隔に並列して固定し、野地板の棟側の端を角材の
軒側の面と垂木の上面に当て、野地板の軒側の端部をそ
の角材の軒側の角材の上面に載せて固定し、各角材の上
にそれぞれ野地板を固定する。野地板の上には、薄い平
板屋根材を載せ、平板屋根材の棟側の端を角材の軒側の
面に当て、平板屋根材の棟側の端部の上に、平板屋根材
と同一材料の多数の板片を重ねて接着した段部材を載
せ、段部材の棟側の端を角材の軒側の面に当て、段部材
を固定し、段部材の上面をその棟側の野地板の表面と同
一面内に配置し、段部材の上にその棟側の平板屋根材の
軒側の端部を載せて固定し、各野地板の上にそれぞれ平
板屋根材を固定する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、平板屋根材
を用いた屋根構造において、薄い平板屋根材を厚く見
せ、かつ、平板屋根材の暴露率を高くする上記のような
場合、多数枚の平板の野地板の外に多数本の角材を要
し、多数本の角材と多数枚の野地板をそれぞれ位置決め
して固定する作業に多くの手間がかかる。
【0004】また、角材、垂木と野地板の間に三角形縦
断面の空間が形成されるので、平板屋根材と野地板が踏
み割れるおそれが高い。
【0005】本発明の目的は、上記のような従来の課題
を解決することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、小屋組の垂木
または母屋の上に敷かれて平板屋根材を載せる野地板で
あって、野地板の表面に段部を鋸歯状に形成し、野地板
の段部の軒側の表面を平板屋根材が載る面に形成すると
共に、野地板の段部の立ち上がり面を平板屋根材の棟側
の端が当る面に形成し、野地板の段部の高さを、野地板
の段部の軒側の表面に平板屋根材が載って平板屋根材の
棟側の端部の上に介在板が載ると、介在板の上面がその
棟側の野地板表面と同一面内に配置される高さにしたこ
とを特徴とする平板屋根材の野地板である。
【0007】また、本発明は、小屋組の垂木または母屋
の上に、表面に段部を鋸歯状に形成した野地板を敷き、
野地板の段部の軒側の表面に平板屋根材を載せ、平板屋
根材の棟側の端を野地板の段部の立ち上がり面に当て、
平板屋根材の棟側の端部の上に介在板を載せ、介在板と
平板屋根材の棟側の端部を野地板に固定し、介在板の上
面をその棟側の野地板表面と同一面内に配置し、介在板
の上にその棟側の平板屋根材の軒側の端部を載せること
を特徴とする屋根構造の施工法である。
【0008】
【作用】本発明においては、小屋組の垂木または垂木を
省略した小屋組では母屋の上に敷かれる野地板の表面に
段部が鋸歯状に形成され、野地板の段部の軒側の表面に
平板屋根材が載り、野地板の段部の立ち上がり面に平板
屋根材の棟側の端が当り、平板屋根材の棟側の端部の上
に介在板が載り、介在板の上面がその棟側の野地板表面
と同一面内に配置される。
【0009】従って、多数枚の平板の野地板の外に多数
本の角材を要せず、多数本の角材と多数枚の野地板をそ
れぞれ位置決めして固定する手間がかからない。
【0010】また、野地板と垂木の間に、平板屋根材と
野地板の踏み割れの原因となる空間が形成されない。
【0011】更に、平板屋根材は、軒側の端部に介在板
が重なるので、介在板の厚さ分厚く見える。平板屋根材
は、薄いものを使用しても、厚く見える。また、平板屋
根材の表面は、棟側の端部のみが被覆され、平板屋根材
の暴露率が高い。従って、平板屋根材は、薄くて少量で
済む。
【0012】
【発明の効果】本発明においては、資材と工程が少な
く、施工に多くの手間がかからない。また、平板屋根材
と野地板が踏み割れるおそれが低い。
【0013】
【実施例】本例の野地板1は、長方形または正方形の木
片セメント板であり、図1に示すように、裏面を平面に
形成する一方、表面に段部2を鋸歯状に横方向に沿って
形成している。即ち、非弾性板であり、表面に同一寸法
の段部2を等間隔に棟に沿う方向に形成している。野地
板1は、セメント硅酸カルシウム板やその他のセメント
系の板であってもよい。セメント系の板は、耐久性があ
る。
【0014】各段部2の軒側の表面3は、平板屋根材5
の裏面が密接する平面に形成している。各段部2の立ち
上がり面4は、軒側を向き、平板屋根材5の棟側の端面
と介在板9の棟側の端面が当る平面に形成している。
【0015】各段部2の高さは、平板屋根材5と介在板
9の合計厚さに等しくしている。即ち、段部2の軒側の
表面3に平板屋根材5が載って平板屋根材5に介在板9
が載ると、介在板9の上面がその段部2の棟側の表面3
即ち上段の段部2の軒側の表面3と同一面内に配置され
る高さにしている。
【0016】平板屋根材5は、図1に略示するように、
横長長方形平板のセメント板であり、図2と図3に示す
ように、表面と裏面を平面に形成し、左右の両端を合じ
ゃくり加工して実6,7を形成し、下側の実7の上面の
根本側に雨水流下用の溝8を挿通している。なお、平板
屋根材5の寸法は、180×45×0.6cm位であ
る。平板屋根材5は、裏面を平面に形成する一方、表面
に凹凸模様を形成してもよい。
【0017】介在板9は、平板屋根材5と同一のセメン
ト板であり、図1に示すように、平板屋根材5と同一厚
さの帯状平板であり、表面と裏面を平面に形成してい
る。
【0018】本例の屋根構造の施工法は、図4に示すよ
うに、小屋組の垂木11の上に野地板1を敷き、野地板
1の段部2を棟に沿わせ、垂木11の上面に野地板1の
裏面を密接し、釘12を野地板1から垂木11に打っ
て、釘12の頭を野地板1に没入し、野地板1を垂木1
1に固定する。なお、防水性を更に高めるため、野地板
1の上にアスファルトルーフィングを施工する。また
は、施工しない。
【0019】次に、図5と図6に示すように、野地板1
の段部2の軒側の表面3に平板屋根材5を載せてその裏
面を密接すると共に、その段部2の立ち上がり面4にそ
の平板屋根材5の棟側の端面を当て、また、その平板屋
根材5の棟側の端部に介在板9を載せてその下面を密接
すると共に、その介在板9の棟側の端面をその段部2の
立ち上がり面4に当て、その介在板9の上面をその段部
2の棟側の表面3と同一面内に配置する。介在板9から
平板屋根材5を経て野地板1に釘13を打って、釘13
の頭を介在板9に没入し、介在板9と平板屋根材5を野
地板1に固定する。
【0020】その介在板9の上面には、図5と図6に示
すように、その棟側の平板屋根材5の軒側の端部を載せ
てその裏面を密接し、平板屋根材5の軒側の端面を介在
板9の軒側の端面と同一面内に配置する。介在板9と平
板屋根材5を野地板1に固定した釘13の頭は、その棟
側の平板屋根材5の軒側の端部で覆われる。
【0021】なお、左右に隣接した平板屋根材5は、左
右端の実6,7を組み合わせる。
【0022】本例の屋根構造においては、平板屋根材5
は、軒側の端部の裏面に介在板9が重なるので、介在板
9の厚さ分厚く見える。屋根構造の外観が豪華に見え
る。介在板9は、平板屋根材5と同一厚さであるが、こ
れより厚くしても、薄くしてもよい。平板屋根材5は、
薄いものを使用しても、厚く見える。また、平板屋根材
5の表面は、棟側の端部のみが被覆され、平板屋根材5
の暴露率が高い。
【0023】更に、平板屋根材5は、棟側の端部が野地
板1に介在板9を介して釘13打ちされて介在板9の下
面で押えられるので、介在板9を介しない場合よりも、
釘13による保持力が高い。従って、平板屋根材5の反
りや風による跳ね上がりを防止する効果が高い。釘打ち
本数を少なくすることができる。暴露率を更に高めるこ
とができる。
【0024】また、平板屋根材5と介在板9は、それぞ
れ、その棟側の端面を野地板1の段部2の立ち上がり面
4に当てるので、位置決めが容易である。
【0025】また、平板屋根材5の裏面が野地板1の表
面3と介在板9の上面に密接し、介在板9の下面が平板
屋根材5の表面に密接し、野地板1の裏面が垂木11の
上面に密接するので、平板屋根材5と野地板1の間、平
板屋根材5と介在板9の間、野地板1と垂木11の間
に、平板屋根材5、介在板9、野地板1の踏み割れの原
因となる空間が形成されない。野地板1は、非弾性板で
あるので、平板屋根材5の踏み割れの原因となる局部荷
重による局部圧縮変形がない。
【0026】結局、薄くて大きい平板屋根材5を容易に
施工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の野地板の一部、平板屋根材と
介在板の斜視図である。
【図2】同例の平板屋根材の平面図である。
【図3】同例の平板屋根材の中間省略拡大正面図であ
る。
【図4】同例の野地板を小屋組の垂木に釘打ちした状態
の縦断側面図である。
【図5】同例の屋根構造の縦断側面図である。
【図6】同例の屋根構造の葺き上げ面の一部破断図であ
る。
【符号の説明】
1 野地板 2 段部 3 表面 4 立ち上がり面 5 平板屋根材 9 介在板 11 小屋組の垂木

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小屋組の垂木または母屋の上に敷かれて
    平板屋根材を載せる野地板であって、 野地板の表面に段部を鋸歯状に形成し、野地板の段部の
    軒側の表面を平板屋根材が載る面に形成すると共に、野
    地板の段部の立ち上がり面を平板屋根材の棟側の端が当
    る面に形成し、 野地板の段部の高さを、野地板の段部の軒側の表面に平
    板屋根材が載って平板屋根材の棟側の端部の上に介在板
    が載ると、介在板の上面がその棟側の野地板表面と同一
    面内に配置される高さにしたことを特徴とする平板屋根
    材の野地板。
  2. 【請求項2】 小屋組の垂木または母屋の上に、表面に
    段部を鋸歯状に形成した野地板を敷き、 野地板の段部の軒側の表面に平板屋根材を載せ、平板屋
    根材の棟側の端を野地板の段部の立ち上がり面に当て、
    平板屋根材の棟側の端部の上に介在板を載せ、介在板と
    平板屋根材の棟側の端部を野地板に固定し、介在板の上
    面をその棟側の野地板表面と同一面内に配置し、 介在板の上にその棟側の平板屋根材の軒側の端部を載せ
    ることを特徴とする屋根構造の施工法。
JP29919994A 1994-12-02 1994-12-02 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法 Pending JPH08158548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29919994A JPH08158548A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29919994A JPH08158548A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158548A true JPH08158548A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17869433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29919994A Pending JPH08158548A (ja) 1994-12-02 1994-12-02 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154391A (en) * 1997-09-18 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154391A (en) * 1997-09-18 2000-11-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08158548A (ja) 平板屋根材の野地板と屋根構造の施工法
JPH0348980Y2 (ja)
JPS63293261A (ja) 屋根材
CN214941696U (zh) 一种凉亭的多重防水结构
WO2023171579A1 (ja) 瓦の施工方法及び屋根構造
JP3455955B2 (ja) 屋根改修工法
JP3137926B2 (ja) 化粧垂木を用いる屋根構造
JPH05346053A (ja) 建物用屋根構造
JP3432952B2 (ja) 屋根材の取付け方法およびプレフィニッシュ屋根パネル
JPS644020B2 (ja)
JPH0531616B2 (ja)
JPH07286415A (ja) 平板屋根材の野地板と施工法
JPH076269Y2 (ja) 屋根材の接合構造
TWI222480B (en) Construction method of a Chinese type roof plate tile
JPH0545690Y2 (ja)
JPH04306348A (ja) 屋根ユニット及びその施工方法
JPH11172837A (ja) 木造建物の屋根材
JPH0637804B2 (ja) パネル部材及びその施工々法
JPH07139106A (ja) 屋根構造
JPH0112904B2 (ja)
JPH07109793A (ja) 瓦およびその敷設方法
JPH04120346A (ja) 集合瓦とその施工方法
JPH0621513B2 (ja) 瓦葺工法における瓦桟木の並設施工方法と、これに用いる桟木組立て体
WO1994004775A1 (en) Improvements in roofing
JPS5910662A (ja) 屋根