JPH08152619A - 液晶表示装置及び電子機器 - Google Patents

液晶表示装置及び電子機器

Info

Publication number
JPH08152619A
JPH08152619A JP6294795A JP29479594A JPH08152619A JP H08152619 A JPH08152619 A JP H08152619A JP 6294795 A JP6294795 A JP 6294795A JP 29479594 A JP29479594 A JP 29479594A JP H08152619 A JPH08152619 A JP H08152619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
surface side
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6294795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078188B2 (ja
Inventor
Kazumi Nomiya
和美 野宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP06294795A priority Critical patent/JP3078188B2/ja
Publication of JPH08152619A publication Critical patent/JPH08152619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078188B2 publication Critical patent/JP3078188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射板を可動式とするための機械構造や液晶
等による光学パネルを設けることなく両面表示を行うこ
とができる反射型の液晶表示装置を提供する。 【構成】 液晶層2の表示単位領域1を分割し、それぞ
れの領域の表裏面側に反射面3a,4aを配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示を表面側と裏面側
の双方から見ることができる液晶表示装置及びこの液晶
表示装置を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶層の両面に形成さ
れた電極を有し、これらの電極間に印加される電圧によ
って液晶層の光透過や不透過等の表示状態をドット領域
やセグメント領域ごとに変化させることにより表示を行
うものである。従って、これら液晶層の両面の電極をI
TO([Indium Tin Oxide]インジウム錫酸化物)等から
なる透明電極で形成すれば、液晶表示装置は、本来表示
を表面側と裏面側の双方から見ることができる両面表示
が可能なものである。
【0003】しかしながら、このように外部からの光を
そのまま透過させたのでは、背景が比較的明るく無地に
近い状態でなければ表示が見づらくなるので、実際の液
晶表示装置では、裏面側に反射板を設けたりバックライ
トを設けている。そして、このために通常の液晶表示装
置では、これら反射板やバックライトに遮られて表示を
裏面側から見ることができず片面表示となる。
【0004】これに対して、特開平5−150233号
公報には、液晶表示パネルの反射板を可動式とすること
により、この液晶表示パネルを内蔵する操作蓋の開閉状
態に応じて、液晶表示をパネル表面側とパネル裏面側の
双方から見ることができるようにしたものがいくつか記
載されている。
【0005】その一つ(第1の従来例)として、シート
状の反射板をローラを介して液晶表示装置の表面側と裏
面側との間で移動可能としたものがある。この例では、
操作蓋の開閉機構に連動させて、この操作蓋が閉じてい
る場合には反射板を裏面側に移動させると共に、この操
作蓋が開いた場合には反射板を表面側に移動させること
により、常に液晶表示装置の表示を見る側の背後にシー
ト状の反射板が位置するようにして両面表示を実現して
いる。
【0006】また、他の例(第2の従来例)として、液
晶表示パネルの表面側と裏面側に開閉可能な小片状の反
射板を多数配置し、操作蓋の開閉機構に連動させて、常
に液晶表示パネルの表示を見る側の反射板を開くと共に
背後側の反射板を閉じるようにして両面表示を実現した
ものが示されている。
【0007】さらに、上記公報には、パネル面全面が電
気的に光透過状態と光散乱又は不透過状態とに切り替わ
る液晶等を用いた光学パネルを液晶表示装置の表面側と
裏面側に配置し、操作蓋の開閉機構に連動させて、常に
表示を見る側の光学パネルを光透過状態にすると共に背
後側の光学パネルを光散乱又は不透過状態とすることに
より両面表示を実現したもの(第3の従来例)が記載さ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記第1と
第2の従来例では、反射板を機械的に移動又は開閉させ
るものであるため、複雑な機械構造を必要とし、機器の
小型化が困難となったり製品のコストアップを招来した
りするという問題があった。しかも、従来機器を片面表
示から両面表示に仕様変更する場合に、このような複雑
な機械構造を追加しなければならないとすると大幅な設
計変更が必要となり、現実には新規設計を行う他なく、
既存の製品へのマイナーチェンジという形での機能追加
が困難であるという問題もあった。
【0009】そして、第1の従来例では、反射板が操作
蓋の開閉に機械的に連動して移動するので、この操作蓋
の開閉にある程度の大きな力が必要となり、このために
特に機器が小型である場合には操作性が悪くなるという
問題があった。また、第2の従来例では、操作蓋を閉じ
た場合に、この操作蓋に配置された小片状の反射板が前
方に開いて突出するので、機器の携帯性が損なわれると
いう問題もあった。
【0010】さらに、上記第3の従来例では、液晶表示
パネルの表面側と裏面側の双方に液晶等からなる光学パ
ネルを設ける必要があるので、製品のコストアップを招
来するだけでなく、機器の薄型化を困難にするという問
題があった。
【0011】しかも、上記従来例は、いずれも操作蓋を
開いた状態では、機器本体に設けられた鏡を通し液晶表
示装置の表示を鏡像反転させて見る必要があり、表示が
見づらくなるという問題もあった。
【0012】本発明は、上記のような従来の問題点を解
決するためになされたもので、反射板を可動式とするた
めの機械構造や液晶等による光学パネルを必要とするこ
となく、両面表示を実現できる液晶表示装置、及び該液
晶表示装置を備えた電子機器を提供することが本発明の
目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明(請求項1)に
係る液晶表示装置は、液晶層の両面に透明電極を配置し
て、該両面の透明電極間に印加される電圧によって液晶
層の表示状態を表示単位領域ごとに変化させる液晶表示
装置であって、該各表示単位領域を2以上の領域にそれ
ぞれ分割し、該分割された一部の領域には裏面側に光反
射部を設け、該分割された残りの領域には表面側に光反
射部を設けたものであり、そのことにより上記目的が達
成される。
【0014】この発明(請求項2)に係る液晶表示装置
は、7セグメントによる数字の表示を行う液晶表示装置
であって、液晶層の少なくとも一方の面に7セグメント
の正像と鏡像とを重ね合わせた共通セグンメト形状の7
つの透明電極を設け、該共通セグンメト形状の7つの各
透明電極によって液晶層に形成される各表示単位領域
を、正像のセグメントのみに対応する第1の領域と、鏡
像のセグメントのみに対応する第2の領域と、正像と鏡
像のセグメントが重複する第3の領域とにそれぞれ3分
割し、該第1の領域には裏面側に光反射部を設け、第2
の領域には表面側に光反射部を設け、該各表示単位領域
の第3の領域を2以上の領域にそれぞれ分割し、該分割
された一部の領域には裏面側に光反射部を設け、該分割
された残りの領域には表面側に光反射部を設けたもので
あり、そのことにより上記目的が達成される。
【0015】この発明(請求項3)は、前記各表示単位
領域において、その表面側及び裏面側の光反射部を、本
液晶表示装置の構造上予想される視線の方向からその表
示面を見たとき、その表面側の光透過部と裏面側の光反
射部とが重なり、かつその表面側の光反射部と裏面側の
光透過部とが重なるよう配置したものである。
【0016】この発明(請求項4)に係る電子装置は、
機器本体に開閉自在に取り付けられた上記液晶表示装置
を有するものであって、該液晶表示装置の開閉状態を検
出する開閉検出手段と、該液晶表示装置の表示を行うた
めの駆動回路と、該開閉検出手段が開閉状態のいずれか
の状態を検出した場合に、該駆動回路による該液晶表示
装置の表示を鏡像反転させる表示反転回路とを備えたも
のであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0017】この発明(請求項5)は上記電子機器にお
いて、前記開閉検出手段が検出した開閉状態に応じて、
前記駆動回路の駆動電圧を調整する駆動電圧調整手段を
有するものである。
【0018】この発明(請求項6)は上記電子機器にお
いて、前記駆動回路と前記表示反転回路とを前記液晶表
示装置のユニットに一体的に設けたものである。
【0019】
【作用】液晶層の表示状態は、光透過状態から光不透過
状態や光散乱状態への変化の他に、色の濃度や色相が変
化する場合等も含まれる。また、TN[Twisted Nemati
c]液晶等では、これらの状態を変化させるために偏光子
が必要となる。表示単位領域は、この表示状態が常に一
体的に変化する液晶層内の領域をいい、ドットマトリク
ス方式による表示の場合には各ドット部分がこの表示単
位領域となり、セグメント方式による表示の場合には各
セグメント部分がこの表示単位領域となる。
【0020】請求項1の発明によれば、各ドットやセグ
メント等が分割されて、一方には裏面側に光反射部が設
けられと共に、他方には表面側に光反射部が設けられ
る。従って、液晶表示装置の表面側から入射した光は、
裏面側の光反射部で反射されてから各ドットやセグメン
ト等の一部を通して表面側に戻るので、この反射光によ
って表面側から表示を見ることができる。また、液晶表
示装置の裏面側から入射した光は、表面側の光反射部で
反射されてから各ドットやセグメント等の残りの部分を
通して裏面側に戻るので、この反射光によって裏面側か
らも表示を見ることができる。
【0021】しかも、表面側と裏面側の光反射部は、例
えば液晶層を挟持する表裏の各基板上に薄膜をパターン
形成することにより設けることができるので、このよう
な液晶表示装置は、従来からの液晶表示装置と全く同じ
形状や大きさで構成することが可能となる。
【0022】この結果、請求項1の発明によれば、液晶
表示装置に反射板を可動とするための機械構造や光学パ
ネルを追加することなく、反射型の両面表示を可能にす
ることができる。
【0023】ただし、上記液晶表示装置の表面側から見
る反射光は、この表面側の光反射部で一部がマスクさ
れ、裏面側から見る反射光も、この裏面側の光反射部で
一部がマスクされるので、各ドットやセグメント等は、
それぞれその範囲の一部のみを使用して表示が行われる
ことになる。従って、特にセグメントを分割する場合に
は、分割した双方の領域が共に元のセグメント形状の特
徴を維持したものでなければならない。これに対してド
ットの分割は、単に各ドットを上下又は左右に2分割す
るだけでもよい。ただし、このようなドットの場合に
も、表示時の周囲のドットとの連続性を考慮して、他の
方法により2分割したり、さらに3分割以上とすること
もできる。
【0024】液晶表示装置を両面表示とする場合、裏面
側から見た表示は表面側の表示を鏡像反転したものとな
る。このため、特に字体を傾斜させて表示するセグメン
ト方式の場合には、この字体の傾斜の方向が裏面側では
逆になり、表示が不自然に見えることになる。
【0025】請求項2の発明は、斜体の数字を表示する
7セグメントの液晶表示装置でのこのような不自然な表
示を防止するためのものである。即ち、各表示単位領域
を7セグメントの正像と鏡像とを重ね合わせた形状と
し、この表示単位領域を表面側から見る場合には、鏡像
のセグメントのみの領域を表面側の光反射部で完全にマ
スクすることにより、正像のセグメントの形状の反射光
を得ると共に、裏面側から見る場合には、正像のセグメ
ントのみの領域を裏面側の光反射部で完全にマスクする
ことにより、鏡像のセグメントの形状の反射光を得るも
のである。従って、表面側の光反射部がこの表面側から
見る場合にはマスクとなり、裏面側の光反射部がこの裏
面側から見る場合にはマスクとなる性質を利用して、こ
れら表裏の字体の一部を相互にマスクすることにより、
数字の傾斜を表裏で一致させることができる。
【0026】この結果、請求項2の発明によれば、7セ
グメント表示の斜体の数字を裏面側から見た場合にも、
この数字の傾斜が逆になることなく、表面側から見た場
合と同じ方向に傾斜したものとすることができる。な
お、この請求項2の発明は、各表示単位領域の分割の仕
方を工夫したものであり、請求項1の発明に完全に包含
されるものである。
【0027】各表示単位領域を構成する液晶層はある程
度の厚さを有するため、これら各表示単位領域を表示面
に直交する分割面で分割すると、使用時に視角が表示面
に対して傾斜している場合に、表裏面のいずれの側から
も光反射部によってマスクされて見えない部分が生じ、
表裏面側から見える各表示単位領域のそれぞれの範囲が
狭くなりすぎる場合がある。
【0028】これに対して、請求項3の発明に示すよう
に、その表面側及び裏面側の光反射部を、本液晶表示装
置の構造上予想される視線の方向に合わせて配置するこ
とにより、上記のような表裏面のいずれの側からもマス
クされて見えなくなる部分をなくすことができる。
【0029】この結果、請求項3の発明によれば、液晶
表示装置の表示面に対して使用時の視角が傾斜する場合
にも、各ドットやセグメントの表示が不明瞭になるよう
なおそれをなくすことができる。
【0030】請求項4の発明は、上記液晶表示装置を電
子機器に開閉自在に取り付けたものである。この液晶表
示装置の裏面側の表示は、上記のように表面側の表示を
鏡像反転したものとなる。しかし、請求項4の発明で
は、液晶表示装置の開閉状態を検出して、この開閉状態
に応じて液晶表示装置の表示自体を鏡像反転させるよう
にしているので、この液晶表示装置の開閉に応じて常に
見る側の表示が正像となるように制御することができ
る。
【0031】上記のように液晶表示装置を電子機器に開
閉自在に取り付けると、この液晶表示装置を閉じた場合
と開いた場合とでは、周囲の採光状態が変化する場合が
ある。
【0032】そこで、請求項5の発明に示すように、こ
の開閉状態に応じて、液晶表示装置の駆動電圧を調整す
ることにより表示の濃淡を変化させれば、いずれの場合
にも最適な液晶表示の濃度を得ることができるようにな
る。
【0033】また、請求項6の発明によれば、液晶表示
装置の表示を行う駆動回路と上記開閉状態に応じた鏡像
反転を行う表示反転回路とが液晶表示装置のユニットに
一体的に設けられているので、この液晶表示装置のユニ
ットを従来のユニットと取り替えるだけで、他にほとん
ど構成の変更を加えることなく、電子機器を片面表示か
ら両面表示に仕様変更することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明す
る。
【0035】(実施例1)図1ないし図15は本発明の
第1実施例を示すものであって、図1は液晶表示装置の
1つの表示単位領域を示す斜視図、図2はドットマトリ
クス方式の液晶表示装置の表示パネル面の図、図3は図
2の表示時の表示パネル面の図、図4はドットマトリク
ス方式の液晶表示装置の他の表示パネル面の図である。
図5は図4の表示時の表示パネル面の図、図6はドット
マトリクス方式の液晶表示装置のさらに他の表示パネル
面の図、図7は図6の表示時の表示パネル面の図であ
る。
【0036】図8は、その表示面を見る視線の角度(視
角)を考慮した液晶表示装置の部分縦断面図、図9はセ
グメント方式の液晶表示装置におけるセグメント電極の
形状を示す図、図10は図9の光反射部(以下、反射面
と言う。)の形状を示す図である。
【0037】図11は斜体数字のセグメント電極の形状
を示す図、図12は左右反転で共有可能な斜体数字のセ
グメント電極の形状を示す図、図13は図12の反射面
の形状を示す図、図14は上下反転で共有可能な斜体数
字のセグメント電極の形状を示す図、図15は図14の
反射面の形状を示す図である。
【0038】図1は液晶表示装置における方形の表示単
位領域1を模式的に例示している。表示単位領域1は、
液晶層2の一部であり、この液晶層2の両面に配置され
る図示しない透明電極が向かい合う範囲がそれぞれ表示
単位領域1となる。従って、この表示単位領域1の液晶
は、両面の透明電極間に印加される電圧に応じて、表示
状態が常に一体的に変化する。この表示単位領域1は、
透明電極の形状に従って例示した方形の他に種々の形状
を成す。
【0039】ただし、透明電極自身が表示単位領域1と
同じ形状のパターンであるとは限らず、例えばセグメン
ト方式やアクティブマトリクス方式の場合には、液晶層
2のいずれか一方の面の透明電極が共通電極として複数
又は全ての表示単位領域1に共通に形成されるのが一般
的であり、また、単純マトリクス方式の場合には、液晶
層2の両面に帯状の透明電極が互いに直交して複数本ず
つ形成され、これらの各交差部がそれぞれ表示単位領域
1となる。
【0040】上記表示単位領域1の表裏面側には、それ
ぞれ反射板3,4が配置されている。表面側の反射板3
は、ハッチングを施した下半分が白色の反射面(光反射
部)3aを構成すると共に、上半分が光を透過する透過
面3bを構成している。また、裏面側の反射板4は、ハ
ッチングを施した上半分が白色の反射面(光反射部)4
aを構成すると共に、下半分が光を透過する透過面4b
を構成している。これらの反射面3a,4aは、入射光
をできるだけ均等に周囲に拡散させて反射するような面
であることが好ましく、そのためにここでは完全拡散反
射に近い白色面としている。透過面3b,4bについて
は、実際にこのような光を透過する板状の部分が必要と
なる訳ではなく、実体が存在しなくてもよい。
【0041】即ち、白色の反射面3a,4aのみからな
る反射板3,4を表示単位領域1の表裏面側の下半分と
上半分にそれぞれ配置するだけでもよい。また、これら
の反射板3,4は、液晶層2を挟持する1対のガラス基
板のそれぞれの対向面に適宜白色の薄膜を成膜すること
により構成することもできる。このように、図1では、
表示単位領域1を表示面に直交する水平な分割面で上下
に2分割し、上半分の領域の裏面側に反射面4aを配置
すると共に、下半分の領域の表面側に反射面3aを配置
したことになる。
【0042】上記構成の表示単位領域1は、液晶層2が
光透過状態の場合に、裏面側の反射面4aで反射された
光Aがこの液晶層2の上部と透過面3bを通って表面側
に出射する。また、表面側の反射面3aで反射された光
は、この液晶層2の下部と透過面4bを通って裏面側に
出射する。従って、このような表示単位領域1を備えた
液晶表示装置は、各表示単位領域1の表示状態の変化を
表裏両側にそれぞれ反射型の液晶表示として表示させる
ことができ、可動部分や光学パネルを用いることなく両
面表示が可能となる。しかも、反射面3a,4aは、液
晶層2を挟持するガラス基板等に形成することができる
ので、従来からの液晶表示装置と全く同じ形状や大きさ
のものとすることができる。
【0043】ドットマトリクス方式の液晶表示装置は、
上記表示単位領域1を各表示ドットとし、この表示ドッ
トを縦横に多数マトリクス状に配置することにより構成
される。図2に8×8ドットのドットマトリクス方式の
液晶表示装置の表裏の表示パネル面5を例示する。ここ
で、表示パネル面5内の1点鎖線は、各表示ドットの境
界を示す。この表示パネル面5の表面側では各表示ドッ
トのハッチングで示した下半分が反射面3aによってマ
スクされ、裏面側では各表示ドットのハッチングで示し
た上半分が反射面4aによってマスクされている。従っ
て、これらの反射面3a,4aは、8本の横方向の帯状
のパターンによって形成される。
【0044】上記構成の液晶表示装置に5×7ドットで
文字「A」を表示させると、図3に示すように、表示パ
ネル面5の表面側では、各表示ドットの上半分に裏面側
の反射面4aで反射された光による表示パターンが現
れ、裏面側では、各表示ドットの下半分に表面側の反射
面3aで反射された光による表示パターンが現れる。従
って、本来正方形の各表示ドットが横長の長方形状のパ
ターンに変形し、上下のドット間に隙間が生じることに
はなるが、それぞれ表裏面側に文字「A」を両面表示す
ることができる。
【0045】図2及び図3に示した液晶表示装置では、
図1の場合と同様に、各表示単位領域1を表示ドットの
上下で2分割した場合を示したが、図4では、各表示単
位領域1を表示ドットにおける四隅の部分と残りの中央
部とに5分割した場合の例を示す。
【0046】この表示パネル面5の表面側では、各表示
ドットの中央部が45°傾斜した正方形状の反射面3a
によってマスクされ、裏面側では各表示ドットの四隅が
三角形状の反射面4aによってマスクされている。そし
て、この液晶表示装置に5×7ドットで文字「A」を表
示させると、図5に示すように、表示パネル面5の表面
側では、各表示ドットの四隅に裏面側の反射面4aで反
射された光による表示パターンが現れ、裏面側では、各
表示ドットの中央部に表面側の反射面3aで反射された
光による表示パターンが現れる。従って、この場合に
は、各表示ドットの変形が目立たなくし、上下のドット
間にも隙間を生じることなく、両面表示を行うことがで
きるようになる。
【0047】また、図6に各表示単位領域1を表示ドッ
トの対角線方向に斜めに2分割した8×8ドットの液晶
表示装置の例を示す。
【0048】この表示パネル面5の表面側では、各表示
ドットの左上半分が反射面3aによってマスクされ、裏
面側では各表示ドットの右下半分が反射面4aによって
マスクされている。そして、この液晶表示装置に5×7
ドットで文字「A」を表示させると、図7に示すよう
に、表示パネル面5の表面側では、各表示ドットの右下
半分に裏面側の反射面4aで反射された光による表示パ
ターンが現れ、裏面側では、各表示ドットの左上半分に
表面側の反射面3aで反射された光による表示パターン
が現れる。従って、この場合にも上下の表示ドットの間
に隙間を生じることなく両面表示を行うことができる。
ただし、図5や図7の例では、斜め方向に隣接する表示
ドット間には隙間が生じることは避け得ない。
【0049】図1では、表示単位領域1を表示面に直交
する分割面で上下に分割した場合を示したが、実際の液
晶表示装置では、表示を表示面に直交する方向から見る
とは限らず、斜め方向から表示を見るのが通常である場
合もある。そこで、この液晶表示装置の使用時の視線が
例えば表示面の法線に対して角度φだけ傾斜すると予想
される場合には、図8に示すように、各表示単位領域1
の分割面Cを視線と同じ角度φだけ傾斜させる。する
と、表示単位領域1の厚さ、即ち液晶層2の厚さをdと
した場合に、表裏の反射面3a,4aがそれぞれ(d/
2)tanφ分ずつずれて配置されることになるので、
裏面側の反射面4aで反射され表面側の視線方向に出射
する光Aがこの表面側の反射面3aに遮られるような無
駄がなくなり、また、表面側の反射面3aで反射され裏
面側の視線方向に出射する光Bがこの裏面側の反射面4
aに遮られるような無駄もなくなる。
【0050】なお、ここでは、反射面3a,4aの厚さ
は十分に薄く無視できるものとしている。また、これら
の反射面3a,4aを上記のようにほぼ完全拡散反射の
白色面としておけば、表裏面でのずれにより視線方向に
出射する光量が特に減少するようなおそれも生じない。
【0051】セグメント方式の液晶表示装置は、図1に
示した矩形の表示単位領域1を対応するセグメントの形
状にそれぞれ変形し、この各形状の表示単位領域1によ
って構成されるセグメントを複数所定位置に配置するこ
とにより構成される。図9に数字を7セグメント表示す
る場合の各セグメント電極6の形状を示す。
【0052】このようなセグメント電極6の形状の表示
単位領域1を分割するには、分割後のパターンが元のセ
グメント形状の特徴を維持したものでなければならな
い。従って、例えば図10に示すように、各セグメント
電極6の形状を周縁輪郭部とその内側の中央部分とに分
割し、表面側の反射面3aを各セグメント電極6の形状
の周縁輪郭部にそれぞれ配置すると共に、裏面側の反射
面4aをその内側の中央部分に配置することにより、各
セグメント電極6の細長いパターンを表裏面側の双方に
表示させて数字のセグメント表示を認識させることがで
きる。また、この場合、簡単には各セグメント電極6の
形状を長手方向の分割面で2分割することも可能であ
る。さらに、ピッチの細かい多数の横方向又は縦方向の
分割面で各セグメント電極6の形状を多数の領域に分割
し、反射面3a,4aをこれらの領域の表裏面側に交互
にそれぞれストライプ状に配置したような場合には、こ
のようなセグメント形状だけでなく、任意の形状のセグ
メントにも適用させることができる。
【0053】上記のように数字を7セグメント表示する
液晶表示装置では、各セグメント電極6を図9ではなく
図11に示すような少し傾斜させたパターンとして、斜
体の数字を表示するのが一般的である。しかしながら、
このような斜体の数字は、裏面側から見た場合に各セグ
メント電極6のパターンの傾斜が図示のように逆になる
ため、このままでは表示が不自然なものとなる。
【0054】そこで、図12に示すように、各セグメン
ト電極6の形状を本来のセグメントの正像のパターンと
これを裏面側から見たパターン、即ちこの正像の左右方
向の鏡像のパターンとを重ね合わせたものとすることに
より、表裏いずれの面側から見た場合にも斜体の数字を
同じ側に傾斜させることができるようになる。この場
合、図13に示すように、裏面側の反射面4aは、この
各セグメント電極6の形状のうち、正像のパターンのみ
の部分の裏面を全面マスクするように配置すると共に、
正像と鏡像のパターンが重なる部分については、横方向
の多数のストライプ状に分割して配置する。
【0055】また、表面側の反射面3aは、この各セグ
メント電極6の形状のうち、鏡像のパターンのみの部分
の表面を全面マスクするように配置すると共に、正像と
鏡像のパターンが重なる部分については、反射面4aと
交互の横方向の多数のストライプ状に配置する。このよ
うに構成された液晶表示装置では、表示を表面側から見
た場合に、各セグメント電極6の形状のうち、不要な鏡
像のみのパターンが反射面3aによってマスクされ、表
示を裏面側から見た場合には、各セグメント電極6の形
状のうち、不要な正像のみのパターンが反射面4aによ
ってマスクされるので、いずれの場合にも、同じ側に傾
斜した斜体の数字を表示することができる。
【0056】また、本来のセグメントの正像のパターン
と上下方向の鏡像のパターンとを重ね合わせたセグメン
ト電極6の形状を図14に示し、この場合の反射面3
a,4aの配置を図15に示す。そして、この場合に
も、表面側から見たときと裏面側から上下を逆にして見
たときの斜体の数字を同じパターンのものとすることが
できる。このように、左右方向の鏡像と上下方向の鏡像
を区別するのは、図11に示した各セグメント電極6
が、これによって表示される数字をより見易いものにす
るために、端部の形状をそれぞれ微妙に相違させている
ためである。
【0057】(実施例2)図16ないし図20は本発明
の第2実施例を示すものであって、図16は液晶表示装
置を備えた電子機器の斜視図、図17は図16の電子機
器の表示パネル部を閉じた場合の斜視図、図18は電子
機器の使用者の視線を示す側面図、図19は表示パネル
部を閉じた電子機器の使用者の視線を示す側面図、図2
0は液晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。
【0058】本実施例の電子機器は、第1実施例で示し
たドットマトリクス方式の液晶表示装置を備えている。
この電子機器は、図16及び図17に示すように、機器
本体11とこの機器本体11に開閉自在に取り付けられ
た表示パネル部12とで構成されている。そして、ドッ
トマトリクス方式の液晶表示装置13は、この表示パネ
ル部12に搭載され、表裏の両面側から表示を見ること
ができるようになっている。
【0059】ここで、図16に示すように、表示パネル
部12を開いた状態で見える液晶表示装置13の表示面
を表面側とし、図17に示すように、表示パネル部12
を閉じた状態で見える液晶表示装置13の表示面を裏面
側とする。また、表示パネル部12には、ヒンジ部14
の近傍に検出スイッチ15が設けられ、この表示パネル
部12の開閉状態を検出することができるようになって
いる。検出スイッチ15をヒンジ部14の近傍に設ける
のは、使用者が不用意にこの検出スイッチ15に手を触
れて開閉状態が誤検出されるのを防止するためである。
【0060】上記電子機器の液晶表示装置13は、表示
パネル部12を開いた状態では、図18に示すように、
使用者が表示面の法線方向から角度φだけ傾斜した視線
で表示を見ることが予想される。また、表示パネル部1
2を閉じた場合にも、図19に示すように、使用者がほ
ぼ同様に傾斜させた視線で表示を見ることが予想され
る。従って、第1実施例の図8で示したように、反射面
3a,4aを視線の角度分だけずらして配置した液晶表
示装置13を使用すれば、このような視線の傾斜により
表裏面側からの表示が見づらくなるのを防止することが
できる。
【0061】上記液晶表示装置13の回路構成を図20
に示す。この液晶表示装置13は、LCDユニット16
とセグメント駆動回路17とコモン駆動回路18とで構
成されている。LCDユニット16は、透明電極が形成
された1対のガラス基板によって液晶層を挟持したもの
であり、m×nドットの表示ドットがマトリクス状に配
置されている。セグメント駆動回路17は、LCD駆動
電源VLCDの供給を受けてLCDユニット16のセグメ
ント電極X1〜Xnにデータ信号を印加する回路であり、
コモン駆動回路18は、LCD駆動電源VLCDの供給を
受けてLCDユニット16のコモン電極Y1〜Ymを走査
する回路である。また、これらLCDユニット16とセ
グメント駆動回路17とコモン駆動回路18は、液晶表
示装置13のユニットとして一体化されて上記表示パネ
ル部12に組み込まれている。
【0062】セグメント駆動回路17には、機器本体1
1に設けられた制御回路19からデータ信号とこのデー
タ信号をサンプリングするためのクロック信号とが送ら
れるようになっている。このデータ信号は、機器本体1
1にビデオRAM[Random Access Memory]として設けら
れたVRAM20から制御回路19が順次読み出したも
のである。また、コモン駆動回路18には、この制御回
路19から走査を行うためのクロック信号とこの走査を
初期化するリセット信号とが送られるようになってい
る。
【0063】上記検出スイッチ15は、一端が抵抗R4
を介して電源VCCにプルアップされると共に、他端が接
地されている。そして、この検出スイッチ15の一端
は、コモン駆動回路18の方向入力端子DIRにも接続
されている。方向入力端子DIRは、入力がHレベルの
場合には、LCDユニット16を図示U→D方向、即ち
コモン電極Y1→Ymの順に走査し、入力がLレベルの場
合にD→U方向、即ちコモン電極Ym→Y1の逆順に走査
するようにした走査方向の切り替え端子である。また、
図16に示すよう、表示パネル部12が開いている場合
には、検出スイッチ15が開状態となるので、方向入力
端子DIRの入力はHレベルとなって図示U→D方向の
走査となり、図17に示すよう、表示パネル部12が閉
じている場合には、検出スイッチ15が閉状態となるの
で、方向入力端子DIRの入力はLレベルとなってD→
U方向の走査となる。
【0064】従って、本実施例の液晶表示装置13は、
この表示パネル部12の開閉状態に応じて走査方向のみ
が逆転するので、表示パネル部12が開いている場合を
正像の表示とすれば、表示パネル部12が閉じた場合に
は、この正像を上下方向(走査方向)に反転させた鏡像
の表示が行われることになる。そして、図16に示すよ
うに、表示パネル部12が開いた状態で表面側から見た
正像の表示と、図17に示すように、表示パネル部12
が閉じた状態で裏面側から見た鏡像の表示は同じものと
なる。
【0065】図20に示すように、上記検出スイッチ1
5の一端は、帰還回路21にも入力されるようになって
いる。帰還回路21は、ボルテージレギュレータ22の
出力であるLCD駆動電源VLCDの電圧を抵抗R1〜R3
で分圧して再びボルテージレギュレータ22に参照電圧
としてフィードバックさせる回路であり、これによって
LCD駆動電源VLCDの電圧を安定化させることができ
る。しかし、検出スイッチ15が開状態の場合には、ト
ランジスタQ1とトランジスタQ2がONとなるので、抵
抗R1がバイパスされて分圧比が変わる。
【0066】従って、この帰還回路21は、検出スイッ
チ15の開閉状態に応じてボルテージレギュレータ22
が出力するLCD駆動電源VLCDの電圧を2段階に変化
させる機能も有する。なお、この帰還回路21における
抵抗RCはトランジスタQ1のコレクタ抵抗であり、抵抗
RPUはトランジスタQ2のベースのプルアップ抵抗であ
る。
【0067】ここで、図18及び図19に示したよう
に、表示パネル部12の開閉いずれの状態の場合にも、
使用者が液晶表示装置13を見る視線が表示面に対して
ほぼ一定角度φだけ傾斜しているとすると、この視線の
角度は水平面に対しては互いに相違することになる。そ
して、このように表示パネル部12の開閉状態に応じて
視線の絶対的な角度が異なる場合には、採光状態も変化
するので、液晶表示装置13の表示の濃淡も違って見え
る場合がある。
【0068】そこで、上記のように、表示パネル部12
の開閉状態、即ち検出スイッチ15の開閉状態に応じて
ボルテージレギュレータ22が出力するLCD駆動電源
VLCDの電圧を変化させれば、自動的にこの表示の濃淡
の相違をなくすように制御することが可能となる。ただ
し、このような制御では、実際の液晶表示装置13の特
性や使用条件に応じて最適な設定が種々変化するので、
ここでの帰還回路21の構成に限定されることなく、他
の適宜な構成によりLCD駆動電源VLCDの電圧を変化
させるようにしてもよい。
【0069】以上説明したように、本実施例の電子機器
は、表示パネル部12に搭載した液晶表示装置13を両
面表示させることにより、表示パネル部12を開いた状
態と閉じた状態のいずれの場合にもこの液晶表示装置1
3の表示が見えるようにすることができる。しかも、こ
の表示パネル部12の開閉状態に応じて液晶表示装置1
3の表示を鏡像反転させるので、この表示を常に見る方
向からは正像となるように制御することができる。さら
に、液晶表示装置13は、LCDユニット16とセグメ
ント駆動回路17やコモン駆動回路18がユニットとし
て一体化されているので、従来からの片面表示の液晶表
示装置と取り替えて簡単な設計変更を行うだけで、電子
機器の仕様を変更することができる。
【0070】(実施例3)図21及び図22は本発明の
第3実施例を示すものであって、図21は液晶表示装置
を備えたディジタル時計の斜視図、図22は液晶表示装
置の回路構成を示すブロック図である。
【0071】本実施例は、時間をセグメント表示するデ
ィジタル時計について説明する。
【0072】本実施例のディジタル時計は、第1実施例
で示したセグメント方式の液晶表示装置を備えている。
このディジタル時計は、図21に示すように、時計本体
31とこの時計本体31に対して上下方向に開閉自在に
取り付けられた表示パネル部32とで構成されている。
セグメント方式の液晶表示装置33は、この表示パネル
部32に搭載され、表裏の両面側から表示を見ることが
できるようになっている。また、この表示パネル部32
のヒンジ部34の近傍には検出スイッチ35が設けら
れ、表示パネル部32の開閉状態を検出することができ
るようになっている。時計本体31には、図示しない時
計制御回路と各種操作スイッチが設けられている。
【0073】上記表示パネル部32の液晶表示装置33
は、6桁の表示を行うものであり、各桁のセグメントに
は透明電極からなるセグメント電極36が形成されてい
る。また、この液晶表示装置33の表裏面には、それぞ
れ図示のような反射板37,38が取り付けられる。表
面側に取り付ける反射板37は、白色の薄い板であり、
液晶表示装置33の各セグメント電極36の周縁輪郭部
に対応する位置に光を透過する透過部37a(図示の黒
い部分)が形成されている。また、裏面側に取り付ける
反射板38も、反射板37と同様の白色の薄い板であ
り、各セグメント電極36の内側の中央部分に対応する
位置に光を透過する透過部38a(図示の黒い部分)が
形成されている。
【0074】ただし、第1桁のセグメント電極36に対
応する表面側の反射板37の位置には、透過部37aが
「AM」と「PM」の文字形状に形成され、同じ第1桁
のセグメント電極36に対応する裏面側の反射板38の
位置には、透過部38aが「AM」と「PM」の上下逆
向きの文字形状に形成されている。
【0075】上記液晶表示装置33の回路構成を図22
に示す。この液晶表示装置33は、セグメント表示ユニ
ット39とマルチプレクサ40とで構成されている。セ
グメント表示ユニット39は、液晶層を1対のガラス基
板によって挟持したものであり、セグメント電極36に
よって6桁のセグメント表示を行うことができるように
なっている。このセグメント表示では、第1桁(Dig1)
で「AM」と「PM」の文字を表示し、第2桁(Dig2)
と第3桁(Dig3)で時間を7セグメントの数字表示し、
第4桁(Dig4)で「:」の記号を表示し、第5桁(Dig
5)と第6桁(Dig6)で分を7セグメントの数字表示す
るようになっている。
【0076】上記セグメント表示ユニット39の桁走査
入力端子Dig1〜Dig6には、時計本体31の時計制御回路
に設けられた表示コントローラ41の桁走査出力端子Di
g1〜Dig6からの走査信号が入力されるようになってい
る。また、この表示コントローラ41のセグメントデー
タ出力端子Sega〜Seggから出力されるデータ信号は、
上記マルチプレクサ40を介してセグメント表示ユニッ
ト39のセグメントデータ入力端子Sega〜Seggに入力
されるようになっている。マルチプレクサ40は、選択
制御端子SELがHレベルの場合に、一方の入力A1〜
A7を出力Y1〜Y7に接続し、選択制御端子SELがL
レベルの場合に、他方の入力B1〜B7を出力Y1〜Y7に
接続する回路である。
【0077】そして、このマルチプレクサ40の一方の
入力A1〜A7と出力Y1〜Y7とを介する回路では、表示
コントローラ41のセグメントデータ出力端子Sega〜S
eggからのデータ信号がそのままセグメント表示ユニッ
ト39のセグメントデータ入力端子Sega〜Seggに入力
されるようになっている。また、他方の入力B1〜B7と
出力Y1〜Y7とを介する回路では、セグメントデータ出
力端子Sega〜Seggからのデータ信号が、セグメントSe
gaとセグメントSegd、セグメントSegbとセグメントS
egc及びセグメントSegeとセグメントSegfを入れ替え
てセグメント表示ユニット39のセグメントデータ入力
端子Sega〜Seggに入力されるようになっている。
【0078】マルチプレクサ40の選択制御端子SEL
には、上記検出スイッチ35の一端が接続されている。
この検出スイッチ35は、他端を接地すると共に、この
一端が抵抗R5を介して電源VCCにプルアップされてい
る。そして、上記表示パネル部32が開いた状態では、
この検出スイッチ35が開状態となるので、選択制御端
子SELにHレベルが入力され、表示コントローラ41
のセグメントデータ出力端子Sega〜Seggからのデータ
信号がそのままセグメント表示ユニット39のセグメン
トデータ入力端子Sega〜Seggに入力される。また、表
示パネル部32が閉じた状態では、検出スイッチ35が
閉状態となるので、選択制御端子SELにLレベルが入
力され、データ信号の一部が入れ替えてセグメント表示
ユニット39のセグメントデータ入力端子Sega〜Segg
に入力される。
【0079】このように本実施例の液晶表示装置33
は、表示パネル部32が開いた状態では、第1桁(Dig
1)の走査時にセグメントSega又はセグメントSegdの
いずれかのデータ信号をONとして「AM」又は「P
M」の表示を行い、第4桁を除く第2桁(Dig2)〜第6
桁(Dig6)の走査時にセグメントSega〜Seggのデータ
信号を適宜ONにして時間と分の数字表示を行い、第4
桁(Dig4)の走査時にセグメントSegaのデータ信号を
交互にONにして「:」の記号の点滅表示を行う。そし
て、これら各桁の表示は、裏面側の反射板38で反射さ
れた光を表面側の反射板37の透過部37aを通して見
るので、各セグメント電極36の形状の周縁輪郭部のみ
の表示となる。
【0080】また、表示パネル部32が閉じた状態で
は、走査方向は変わらないが、データ信号のセグメント
Sega〜Seggが上下を入れ替えられるので、上下方向の
鏡像が表示される。そして、これら各桁の表示は、表面
側の反射板37で反射された光を裏面側の反射板38の
透過部38aを通して見るので、各セグメント電極36
の内側の中央部分のみの表示となる。ただし、この場合
の鏡像の表示は、液晶表示装置33の裏面側から見るこ
とになるので、時間と分の数字については正しい文字形
状と並びの表示となり、第1桁(Dig1)の「AM」又は
「PM」の表示も同様に正しく表示される。
【0081】この結果、本実施例によれば、セグメント
方式の液晶表示装置33の場合にも、マルチプレクサ4
0によって表示を上下方向に鏡像反転させることができ
るので、表示パネル部32の開閉状態にかかわらず常に
正像の表示を見ることができるようになる。また、液晶
表示装置33に反射板37,38とマルチプレクサ40
とをユニットとして一体化すれば、従来からの片面表示
の液晶表示装置と取り替えて簡単な設計変更を行うだけ
で、電子機器の仕様を両面表示に変更することができ
る。
【0082】なお、本実施例の液晶表示装置33におけ
る7セグメント表示の数字を図11に示したような斜体
にする場合には、図14に示したようなセグメント電極
6の形状とし、図15に示したようなパターンの反射面
3a,4aを形成すればよいことは第1実施例で述べた
通りである。
【0083】(実施例4)図23及び図24は本発明の
第4実施例を示すものであって、図23は液晶表示装置
を備えたディジタル時計の斜視図、図24は液晶表示装
置の回路構成を示すブロック図である。なお、図21及
び図22に示した第3実施例と同様の機能を有する構成
部材には同じ番号を付記して説明を省略する。
【0084】本実施例は、時間をセグメント表示するデ
ィジタル時計について説明する。ただし、図23に示す
ように、第3実施例の場合と異なり、セグメント方式の
液晶表示装置33を搭載した表示パネル部32は、時計
本体31に対して左右方向に開閉自在に取り付けられて
いる。液晶表示装置33は、第3実施例と同様に6桁の
表示を行うものであるが、第1桁(Dig1)のセグメント
電極36は、左端の本来の位置の他に第6桁(Dig6)の
右側にも、それぞれ2箇所ずつ形成されている。この液
晶表示装置33の表裏面に取り付ける反射板37,38
も、第3実施例とほぼ同様であるが、裏面側の反射板3
8における「AM」と「PM」の文字の透過部38a
は、第6桁(Dig6)の右側の位置に文字形状を左右逆向
きにして形成されている。
【0085】上記液晶表示装置33の回路構成を図24
に示す。この液晶表示装置33のセグメント表示ユニッ
ト39も、セグメント電極36によって左から順に6桁
のセグメント表示を行うことができるようになっている
が、第6桁(Dig6)のセグメント電極36よりさらに右
側には第1桁(Dig1)のセグメント電極36が追加して
形成されている。また、この液晶表示装置33では、第
1のマルチプレクサ40に加えて第2のマルチプレクサ
42が追加されている。第1のマルチプレクサ40は、
第3実施例と同様に、表示コントローラ41のセグメン
トデータ出力端子Sega〜Seggから出力されるデータ信
号を入力A1〜A4又は入力B1〜B4と出力Y1〜Y4とを
介してセグメント表示ユニット39のセグメントデータ
入力端子Sega〜Seggに送るものである。
【0086】ただし、入力B1〜B7と出力Y1〜Y7とを
介する回路では、セグメントデータ出力端子Sega〜Seg
gからのデータ信号が、セグメントSegbとセグメントS
egf及びセグメントSegcとセグメントSegeを入れ替え
てセグメント表示ユニット39のセグメントデータ入力
端子Sega〜Seggに入力されるようになっている。
【0087】第2のマルチプレクサ42は、表示コント
ローラ41の桁走査出力端子Dig1〜Dig6からの走査信号
を入力A1〜A4又は入力B1〜B4と出力Y1〜Y4とを介
してセグメント表示ユニット39の桁走査入力端子Dig1
〜Dig6に送るものである。そして、一方の入力A1〜A4
と出力Y1〜Y4とを介する回路では、表示コントローラ
41の桁走査出力端子Dig1〜Dig6からの走査信号がその
ままセグメント表示ユニット39の桁走査入力端子Dig1
〜Dig6に入力されるようになっている。また、他方の入
力B1〜B4と出力Y1〜Y4とを介する回路では、表示コ
ントローラ41の桁走査出力端子Dig1〜Dig6からの走査
信号が、第1桁(Dig1)以外の各桁の順序を逆転させて
セグメント表示ユニット39の桁走査入力端子Dig1〜Di
g6に入力されるようになっている。
【0088】これらのマルチプレクサ40,42の選択
制御端子SELには、上記検出スイッチ35の一端が接
続されている。従って、表示パネル部32が開いた状態
では、選択制御端子SELにHレベルが入力されるの
で、表示コントローラ41のセグメントデータ出力端子
Sega〜Seggからのデータ信号と桁走査出力端子Dig1〜
Dig6からの走査信号がそのままセグメント表示ユニット
39のセグメントデータ入力端子Sega〜Seggと桁走査
入力端子Dig1〜Dig6に入力される。また、表示パネル部
32が閉じた状態では、選択制御端子SELにLレベル
が入力されるので、第1桁(Dig1)以外の走査信号が逆
順に送られると共に、データ信号の一部が入れ替えられ
る。
【0089】このように本実施例の液晶表示装置33
は、表示パネル部32が開いた状態では、第3実施例の
場合と同様の表示を行う。また、表示パネル部32が閉
じた状態では、第1桁(Dig1)の「AM」又は「PM」
の表示以外は走査方向が逆順になり、データ信号のセグ
メントSega〜Seggも左右を入れ替えられるので、左右
方向の鏡像が表示される。ただし、この鏡像の表示は、
液晶表示装置33の裏面側から見ることになるので、時
間と分の数字表示については表面側から見るものと同じ
になり、第1桁(Dig1)の「AM」又は「PM」の表示
についても同様に時間の左側に正しく表示される。
【0090】この結果、本実施例によれば、セグメント
方式の液晶表示装置33の場合にも、マルチプレクサ4
0,42によって表示を左右方向に鏡像反転させること
ができるので、表示パネル部32の開閉状態にかかわら
ず常に正像の表示を見ることができるようになる。ま
た、反射板37,38を液晶表示装置33の両面に取り
付けるだけでよいので、従来からの片面表示の液晶表示
装置と取り替えて簡単な設計変更を行うだけで、電子機
器の仕様を変更することができる。
【0091】なお、本実施例の液晶表示装置33におけ
る7セグメント表示の数字を図11に示したような斜体
にする場合には、図12に示したようなセグメント電極
6の形状とし、図13に示したようなパターンの反射面
3a,4aを形成すればよいことは第1実施例で述べた
通りである。
【0092】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた電子機器
によれば、簡単な構造により反射型の液晶表示の両面表
示が可能となる。しかも、この両面表示のために特別の
機械構造や光学パネルを設ける必要もないので、この液
晶表示装置を用いる機器の小型化を可能にし、製品のコ
ストアップも抑制することができる。さらに、液晶表示
装置自体の形状や大きさを従来の片面表示のものと同じ
にすることができるので、既存の製品をほとんど設計変
更することなく、容易に両面表示に仕様変更することも
できるようになる。
【0093】また、液晶表示装置の開閉状態を検出して
自動的に表示の鏡像反転を行うので、いずれかの面側か
らこの表示を見る場合に鏡を通して見るような不便をな
くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による液晶表示装置の1つ
の表示単位領域を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例によるドットマトリクス方
式の液晶表示装置の表示パネル面の図である。
【図3】本発明の第1実施例を示すものであって、図2
の表示時の表示パネル面の図である。
【図4】本発明の第1実施例によるドットマトリクス方
式の液晶表示装置の他の表示パネル面の図である。
【図5】本発明の第1実施例を示すものであって、図4
の表示時の表示パネル面の図である。
【図6】本発明の第1実施例によるドットマトリクス方
式の液晶表示装置のさらに他の表示パネル面の図であ
る。
【図7】本発明の第1実施例を示すものであって、図6
の表示時の表示パネル面の図である。
【図8】本発明の第1実施例による、視角が傾斜する液
晶表示装置の部分縦断面図である。
【図9】本発明の第1実施例による、セグメント方式の
液晶表示装置におけるセグメント電極の形状を示す図で
ある。
【図10】本発明の第1実施例を示すものであって、図
9の反射面の形状を示す図である。
【図11】本発明の第1実施例を示すものであって、斜
体数字のセグメント電極の形状を示す図である。
【図12】本発明の第1実施例を示すものであって、左
右反転で共有可能な斜体数字のセグメント電極の形状を
示す図である。
【図13】本発明の第1実施例を示すものであって、図
12の反射面の形状を示す図である。
【図14】本発明の第1実施例を示すものであって、上
下反転で共有可能な斜体数字のセグメント電極の形状を
示す図である。
【図15】本発明の第1実施例を示すものであって、図
14の反射面の形状を示す図である。
【図16】本発明の第2実施例による、液晶表示装置を
備えた電子機器の斜視図である。
【図17】本発明の第2実施例を示すものであって、図
16の電子機器の表示パネル部を閉じた場合の斜視図で
ある。
【図18】本発明の第2実施例を示すものであって、電
子機器の使用者の視線を示す側面図である。
【図19】本発明の第2実施例を示すものであって、表
示パネル部を閉じた電子機器の使用者の視線を示す側面
図である。
【図20】本発明の第2実施例を示すものであって、液
晶表示装置の回路構成を示すブロック図である。
【図21】本発明の第3実施例を示すものであって、液
晶表示装置を備えたディジタル時計の斜視図である。
【図22】本発明の第3実施例による液晶表示装置の回
路構成を示すブロック図である。
【図23】本発明の第4実施例による液晶表示装置を備
えたディジタル時計の斜視図である。
【図24】本発明の第4実施例による液晶表示装置の回
路構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 表示単位領域 2 液晶層 3a、4a 反射面(光反射部) 6 セグメント電極 13 液晶表示装置 15 検出スイッチ 18 コモン駆動回路 21 帰還回路 22 ボルテージレギュレータ 35 検出スイッチ 36 セグメント電極 37、38 反射板 40、42 マルチプレクサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層の両面に透明電極を配置して、該
    両面の透明電極間に印加される電圧によって液晶層の表
    示状態を表示単位領域ごとに変化させる液晶表示装置で
    あって、 該各表示単位領域を2以上の領域にそれぞれ分割し、該
    分割された一部の領域には裏面側に光反射部を設け、該
    分割された残りの領域には表面側に光反射部を設けた液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 7セグメントによる数字の表示を行う液
    晶表示装置であって、 液晶層の少なくとも一方の面に7セグメントの正像とそ
    の鏡像とを重ね合わせた共通セグンメト形状の7つの透
    明電極を設け、 該共通セグンメト形状の7つの各透明電極によって液晶
    層に形成される各表示単位領域を、正像のセグメントの
    みに対応する第1の領域と、鏡像のセグメントのみに対
    応する第2の領域と、正像と鏡像のセグメントが重複す
    る第3の領域とにそれぞれ3分割し、 該第1の領域には裏面側に光反射部を設け、第2の領域
    には表面側に光反射部を設け、 該各表示単位領域の第3の領域を2以上の領域にそれぞ
    れ分割し、該分割された一部の領域には裏面側に光反射
    部を設け、該分割された残りの領域には表面側に光反射
    部を設けた液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記各表示単位領域において、その表面
    側及び裏面側の光反射部は、本液晶表示装置の構造上予
    想される視線の方向からその表示面を見たとき、その表
    面側の光透過部と裏面側の光反射部とが重なり、かつそ
    の表面側の光反射部と裏面側の光透過部とが重なるよう
    配置されている請求項1又は請求項2に記載の液晶表示
    装置。
  4. 【請求項4】 機器本体に開閉自在に取り付けられた請
    求項1ないし請求項3のいずれかに記載の液晶表示装置
    を有する電子機器であって、 該液晶表示装置の開閉状態を検出する開閉検出手段と、 該液晶表示装置の表示を行うための駆動回路と、 該開閉検出手段が開閉状態のいずれかの状態を検出した
    場合に、該駆動回路による該液晶表示装置の表示を鏡像
    反転させる表示反転回路とを備えた電子機器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の電子機器において、 前記開閉検出手段が検出した開閉状態に応じて、前記駆
    動回路の駆動電圧を調整する駆動電圧調整手段を有する
    電子機器。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載の電子機器
    において、 前記駆動回路と前記表示反転回路とが前記液晶表示装置
    のユニットに一体的に設けられている電子機器。
JP06294795A 1994-11-29 1994-11-29 液晶表示装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP3078188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06294795A JP3078188B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 液晶表示装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06294795A JP3078188B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 液晶表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152619A true JPH08152619A (ja) 1996-06-11
JP3078188B2 JP3078188B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=17812377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06294795A Expired - Fee Related JP3078188B2 (ja) 1994-11-29 1994-11-29 液晶表示装置及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078188B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524773A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 故障チェック付きlcdディスプレイ
JP2002357825A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sharp Corp 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた電子機器
JP2003035893A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nec Access Technica Ltd 両面型液晶表示装置および両面型液晶表示装置を備える携帯情報機器
WO2004001491A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
WO2004003643A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末機器
WO2004049285A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置及び電子機器
WO2004055763A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. 発光装置及び電子機器
WO2004061807A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置
US6812989B2 (en) 1999-06-17 2004-11-02 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display device and mobile telecommunication terminal using the same
US7176858B2 (en) 2002-12-26 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic equipment
US7199520B2 (en) 2003-01-24 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device and electronic apparatus having the same
US7292296B2 (en) 2002-10-17 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same
US7515130B2 (en) 2003-12-25 2009-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pick-up device with double-sided display type monitor
US7566902B2 (en) 2003-05-16 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US7608992B2 (en) 2002-08-28 2009-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for displaying images on its front and back surfaces

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524773A (ja) * 1998-09-08 2002-08-06 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 故障チェック付きlcdディスプレイ
JP4808314B2 (ja) * 1998-09-08 2011-11-02 ロッシュ ディアグノスティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶ディスプレイの駆動方法
JP2010286839A (ja) * 1998-09-08 2010-12-24 Roche Diagnostics Gmbh 故障チェック付きlcdディスプレイ
US6812989B2 (en) 1999-06-17 2004-11-02 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display device and mobile telecommunication terminal using the same
JP2002357825A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Sharp Corp 液晶表示装置及びこの液晶表示装置を備えた電子機器
JP2003035893A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Nec Access Technica Ltd 両面型液晶表示装置および両面型液晶表示装置を備える携帯情報機器
WO2004001491A1 (ja) * 2002-06-20 2003-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
WO2004003643A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末機器
US7608992B2 (en) 2002-08-28 2009-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for displaying images on its front and back surfaces
US7292296B2 (en) 2002-10-17 2007-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same
US7561231B2 (en) 2002-10-17 2009-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display and device including same
WO2004049285A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置及び電子機器
US7333077B2 (en) 2002-11-27 2008-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US7592984B2 (en) 2002-11-27 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
JP4549864B2 (ja) * 2002-12-13 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、電子機器及び携帯情報端末
US7265383B2 (en) 2002-12-13 2007-09-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8389997B2 (en) 2002-12-13 2013-03-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2004055763A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co.,Ltd. 発光装置及び電子機器
JPWO2004055763A1 (ja) * 2002-12-13 2006-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び電子機器
US7615785B2 (en) 2002-12-13 2009-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7808457B2 (en) 2002-12-26 2010-10-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic appliance
US7176858B2 (en) 2002-12-26 2007-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device and electronic equipment
US8242979B2 (en) 2002-12-27 2012-08-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2004061807A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置
US7221092B2 (en) 2002-12-27 2007-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a double sided display panel
US8947325B2 (en) 2002-12-27 2015-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9111842B2 (en) 2002-12-27 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9324773B2 (en) 2003-01-24 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel including a plurality of lighting emitting elements
US8084081B2 (en) 2003-01-24 2011-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device, manufacturing method of the same, electronic apparatus having the same
US7199520B2 (en) 2003-01-24 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting emitting device and electronic apparatus having the same
US8860011B2 (en) 2003-01-24 2014-10-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and electronic book including double-sided light emitting display panel
US7566902B2 (en) 2003-05-16 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US7515130B2 (en) 2003-12-25 2009-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Image pick-up device with double-sided display type monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3078188B2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100516875B1 (ko) 전환가능한 트랜스플렉터를 갖는 시인가능한 양면디스플레이
JP3078188B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US11409150B2 (en) Display device and shooting method of display device
US6700557B1 (en) Electrode border for spatial light modulating displays
US4257041A (en) Electro optical display device
US7760301B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
EP0933663B1 (en) Liquid crystal display
TWI527015B (zh) 顯示裝置及電子機器
CN111708215A (zh) 一种镜面切换屏及显示装置
EP1433019A1 (en) Apparatus having a flat display
CN102483530A (zh) 显示面板、显示***、便携式终端、电子设备
CN214225625U (zh) 一种显示装置
KR20070014116A (ko) 레이저 프로젝션 디스플레이를 구비한 휴대용 전자 장치
KR20150019112A (ko) 외광 반사를 이용한 표시 패널 및 이를 구비한 표시 장치
JP2003140118A (ja) 液晶表示装置
JP2001305525A (ja) 液晶表示素子
CN113534520B (zh) 双面显示面板、显示装置和驱动方法
CN110426887B (zh) 显示面板及显示装置
CN114114744B (zh) 显示装置
EP3567414B1 (en) Display device and operation method therefor, and display system
JPH08184821A (ja) 表示装置
JP4114336B2 (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、液晶表示パネル、液晶表示装置及び電子機器
CN113641016A (zh) 显示装置
JP2001281649A (ja) 液晶装置および電子機器
CN113741083A (zh) 一种显示装置和显示装置的驱动方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees