JPH08149964A - 非煮沸可食担子菌の製造法 - Google Patents

非煮沸可食担子菌の製造法

Info

Publication number
JPH08149964A
JPH08149964A JP6296239A JP29623994A JPH08149964A JP H08149964 A JPH08149964 A JP H08149964A JP 6296239 A JP6296239 A JP 6296239A JP 29623994 A JP29623994 A JP 29623994A JP H08149964 A JPH08149964 A JP H08149964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basidiomycete
suspension
basidiomycetes
himematsutake
nonboiled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6296239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362984B2 (ja
Inventor
Fukuyoshi Nakada
福佳 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO KENKO SHIZEN SHOKUHIN KK
Original Assignee
KYODO KENKO SHIZEN SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO KENKO SHIZEN SHOKUHIN KK filed Critical KYODO KENKO SHIZEN SHOKUHIN KK
Priority to JP29623994A priority Critical patent/JP3362984B2/ja
Publication of JPH08149964A publication Critical patent/JPH08149964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362984B2 publication Critical patent/JP3362984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 担子菌類を20〜100メッシュに粉砕し、
得られた担子菌粉末に水を加えて20〜90重量%の懸
濁液となし、この懸濁液を直径0.5〜1.0mmの剛体
メディアが80〜85容量%満たされたシリンダーに送
入し、50℃以下の温度で回転混和し、得られたスラリ
ーを乾燥することを特徴とする非煮沸可食担子菌の製造
法。 【効果】 本発明の製造方法によれば、担子菌類の強靱
な細胞壁を破壊することができるため、細胞中の有効成
分を充分活用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は担子菌類の消化困難な細
胞壁を破砕して、煮沸あるいは抽出操作をすることなく
食用に供することのできる非煮沸可食担子菌の製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術】担子菌類は菌糸の集合体であり、ヒトは
その集合体である子実体と呼ばれる茸を食用としてい
る。しかし、担子菌類の菌糸壁はキチン質及びヘミセル
ロースで構成されており、極めて消化性が悪く、加熱し
なければ食用に供することができないものであった。
【0003】また、近年、その薬効が注目され、健康食
品として服用することが行われている。しかし、その豊
富な栄養成分及び薬効成分の多くは菌糸壁に蓄積されて
いるため、加熱処理したり、エキス抽出を行っても、こ
れらの成分を充分に取り出すのは困難であり、従って、
有用な成分を含むにもかかわらず、これを充分に利用で
きないのが実状であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、担子菌類の菌糸
壁を破砕して、その有効成分を取り出すことが考えられ
るが、これまで、この強靱な菌糸壁を充分に破砕する方
法が知られていなかった。従って、本発明は、担子菌類
の菌糸壁を破砕して、その有効成分を充分に利用できる
食品を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような実情におい
て、本発明者は鋭意研究を行った結果、特定の剛体メデ
ィアを使用して破砕すれば上記目的にかなった食品が得
られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明は、担子菌類を20〜1
00メッシュに粉砕し、得られた担子菌粉末に水を加え
て20〜90重量%の懸濁液となし、この懸濁液を直径
0.5〜1.0mmの剛体メディアが80〜85容量%満
たされたシリンダーに送入し、50℃以下の温度で回転
混和し、得られたスラリーを乾燥することを特徴とする
非煮沸可食担子菌の製造法を提供するものである。
【0007】本発明の製造方法を実施するには、まず担
子菌類を20〜100メッシュに粉砕する。粉砕方法は
特に限定されないが、例えば担子菌類を80℃程度で焙
煎し、殺菌、乾燥し、水分を5〜10%までとし、これ
をアルピネ、ミル等を用いて粉砕する方法が挙げられ
る。また、100メッシュに近い細かい粉末を得るに
は、凍結粉砕が好ましい。
【0008】得られた粉体は、水を加え、濃度20〜9
0重量%の水懸濁液とする。この濃度が20%未満であ
ると、次の工程の作業効率が悪くなり、生産性が低下
し、経済的に不利である。一方、90重量%を超える
と、次工程に用いる密閉シリンダーの中で、摩砕を行う
ための剛体メディアと担子菌水懸濁液とが一緒に回転し
てしまい、摩砕が不充分となるため好ましくない。
【0009】担子菌水懸濁液は、剛体メディアが80〜
85%(容量)満たされているシリンダーに送入され
る。この剛体メディアの直径は0.5〜1.0mmであ
り、材質はジルコン又はジルコニアビーズが好ましい。
また剛体メディアはシリンダーの内容積の80〜85重
量%を満たす量を用いるが、この範囲を逸脱すると破砕
効率及び生産性が悪くなり好ましくない。
【0010】担子菌水懸濁液は剛体メディアと共に、回
転羽根により回転・混和する。この回転・混和によっ
て、剛体メディアと回転羽根の摩砕作用により担子菌細
胞壁が破壊されるが、同時に熱が発生する。これを放置
すると、得られる担子菌微粉末の品質が悪化するため、
温度を50℃以下に保たなければならない。温度を50
℃以下に保つには、前記担子菌水懸濁液を前もって冷却
しておくか、シリンダーの外部に冷却外套等の冷却装置
を設ける等の処置が行われる。なお、回転羽根の材質は
焼入鋼、ステンレススチール、アルミナが好ましく、形
状は円盤形で矢じり状の切込みが入っているものが好ま
しく、その回転数は2,000〜3,500rpm とする
ことが好ましい。
【0011】本発明製造方法を実施する装置としては、
冷却外套を備えた連続湿式微粉砕機が好ましく、市販の
ものとしてはダイノ−ミル(DYNO-MILL, Willy A. Bach
ofenAG Maschinenfabrik )が好適である。ダイノ−ミ
ルを用いる場合は、前記懸濁液の流量を5〜150l/
hrとすることが好ましい。
【0012】以上の如くして、得られた細胞壁破壊担子
菌のスラリーは、次の乾燥工程を経て、製品化される。
乾燥は、担子菌微粉末が変質しない方法であれば特に限
定されないが、工業的には減圧真空乾燥による方法が好
ましい。なお前記スラリーが粘着性を増しているため、
乾燥工程中に乾燥機本体に付着し、焦げてしまうおそれ
があるため、付着防止剤、例えばカルボキシメチルセル
ロース(CMC)の微結晶粉体を10〜15%添加する
のが好ましい。また、減圧乾燥機を用いて乾燥する際の
温度は、40〜60℃とすることが好ましい。
【0013】かくして得られる担子菌微粉末は、従来の
方法では全く破壊されなかった細胞壁が破壊されてお
り、その粒径は約90%以上が350メッシュ以下であ
る。
【0014】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、担子菌類の
強靱な細胞壁を破壊することができるため、細胞中の有
効成分を充分活用することができる。
【0015】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0016】実施例1 採取したヒメマツタケ1kgを80℃、120分間焙煎
し、殺菌、乾燥し、水分を11〜12%とし、これをア
ルピスを用いて5分間粉砕を行い5メッシュとした。こ
れを更にボールミル((株)山本鉄工所製,ミルト2号
B型)を用い、5分間粉砕し、50メッシュのヒメマツ
タケ粉末を450g得た。なお、クラッシャー粉砕前の
ヒメマツタケ水分を60%として計算すると5%のロス
であった。得られたヒメマツタケ粉末を電子顕微鏡で観
察すると、まだヒメマツタケ細胞は破壊されていないこ
とが判った。このようにして得られたヒメマツタケ粉末
に水を加え、濃度10%のヒメマツタケ・水懸濁液を調
製し、温度を10℃にした。次いで直径0.5〜1mmの
ジルコンビーズを密封シリンダー容量の80%封入した
ダイノ−ミル中に、前記懸濁液を流量15l/hrにて送
入した。密閉シリンダー中では焼入鋼製の羽根が320
0rpmで回転しており、これにより、ジルコンビーズ及
び前記懸濁液を回転・混和せしめ、ヒメマツタケ細胞壁
を摩砕した。この時、同時に冷却外套をセットし、温度
を調節した。この結果細胞壁が完全に粉砕された50℃
のヒメマツタケスラリーが連続して得られた。次に冷却
機より5℃に冷却した後、タンクにて貯蔵し、ヒメマツ
タケスラリーに10%のCMCを付着防止剤として添加
した後、減圧低温乾燥機を使用して、ヒメマツタケ微粉
末を得た。得られたヒメマツタケ微粉末は、その90%
以上が350メッシュ以下であった。
【0017】上記方法における粉砕前のヒメマツタケと
粉砕後のヒメマツタケについて可溶性無窒素物(糖質)
を測定したところ、粉砕前は27.0g/100gであ
ったものが、粉砕後は41.9g/100gに上昇し
た。このことは本発明方法で得られたヒメマツタケ粉末
はこれを服用したときにその成分を有効に利用できるこ
とを意味するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担子菌類を20〜100メッシュに粉砕
    し、得られた担子菌粉末に水を加えて20〜90重量%
    の懸濁液となし、この懸濁液を直径0.5〜1.0mmの
    剛体メディアが80〜85容量%満たされたシリンダー
    に送入し、50℃以下の温度で回転混和し、得られたス
    ラリーを乾燥することを特徴とする非煮沸可食担子菌の
    製造法。
JP29623994A 1994-11-30 1994-11-30 非煮沸可食姫マツタケの製造法 Expired - Lifetime JP3362984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29623994A JP3362984B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 非煮沸可食姫マツタケの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29623994A JP3362984B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 非煮沸可食姫マツタケの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08149964A true JPH08149964A (ja) 1996-06-11
JP3362984B2 JP3362984B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=17830991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29623994A Expired - Lifetime JP3362984B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 非煮沸可食姫マツタケの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362984B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090527A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi
JP2006115833A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Katsumi Koide 茸類の菌糸体加工方法
EP4298912A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-03 Planetary SA Fungal mycelium-based milk or cream substitute

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090527A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Marlow Foods Limited Edible fungi
GB2390527A (en) * 2001-05-04 2004-01-14 Marlow Foods Ltd Edible fungi
GB2390527B (en) * 2001-05-04 2005-11-16 Marlow Foods Ltd Edible fungi
US7635492B2 (en) 2001-05-04 2009-12-22 Marlow Foods Limited Edible fungi
US8672245B2 (en) 2001-05-04 2014-03-18 Marlow Foods Limited Edible fungi
JP2006115833A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Katsumi Koide 茸類の菌糸体加工方法
JP4560145B2 (ja) * 2004-09-24 2010-10-13 株式会社 アンフィニ 茸類の菌糸体加工方法
EP4298912A1 (en) * 2022-07-01 2024-01-03 Planetary SA Fungal mycelium-based milk or cream substitute

Also Published As

Publication number Publication date
JP3362984B2 (ja) 2003-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101313741B (zh) 一种新型复合香辛料的制造方法
JP4886189B2 (ja) エクストルーダ茶葉加工品
WO2007042742A1 (en) Cured olive powder
JP4818192B2 (ja) 緑色の乾燥茶葉の製造方法並びに該方法による乾燥茶葉及び粉末飲料
JP6823947B2 (ja) 小豆発酵食品の製造方法
JPH08149964A (ja) 非煮沸可食担子菌の製造法
CN109394976B (zh) 一种新鲜铁皮石斛冻干破壁超微粉的制备方法
CN104510758B (zh) 一种水牛角浓缩粉及浓缩水牛角颗粒的制备方法
JP2526185B2 (ja) 細胞壁破壊霊芝微粉末の製造方法
JP2000032946A (ja) 機能性食品
JPH0985116A (ja) 植物性繊維質を原料とする液状物の製造方法及び装置
JP3239122B2 (ja) γ−アミノ酪酸に富むアブラナ科植物を用いた食品
JP6886915B2 (ja) 味噌様小豆発酵物の製造方法
JPS58198246A (ja) 風味茶の製造法
JP4241908B2 (ja) 固形物の粉砕設備
JP2011046621A (ja) カルシウム化合物とセルロースの混合粉砕物の製造方法
KR20110067813A (ko) 뽕나무의 잎, 뿌리 껍질 및 열매를 이용한 혼합 차
KR101497016B1 (ko) 흑마늘 코팅 소금의 제조방법
JPH0220219B2 (ja)
JPH02240026A (ja) 霊芝類の処理法
JPH0258542A (ja) 高分子物質の脱水ならびに粉末化方法
JP2011098911A (ja) ピロロキノリンキノン粉体
JP2977553B1 (ja) きのこ栽培用培地
JPS5853891B2 (ja) 節の製造方法
JPS60110272A (ja) 朝鮮人参茶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term