JPH08148095A - 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管 - Google Patents

電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管

Info

Publication number
JPH08148095A
JPH08148095A JP6291325A JP29132594A JPH08148095A JP H08148095 A JPH08148095 A JP H08148095A JP 6291325 A JP6291325 A JP 6291325A JP 29132594 A JP29132594 A JP 29132594A JP H08148095 A JPH08148095 A JP H08148095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
focusing electrode
focusing
electron beam
electron gun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291325A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takahashi
芳昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6291325A priority Critical patent/JPH08148095A/ja
Priority to EP95118059A priority patent/EP0714115A3/en
Priority to CN95119692A priority patent/CN1130302A/zh
Priority to KR1019950043776A priority patent/KR960019453A/ko
Publication of JPH08148095A publication Critical patent/JPH08148095A/ja
Priority to US08/902,018 priority patent/US5936338A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/58Arrangements for focusing or reflecting ray or beam
    • H01J29/62Electrostatic lenses
    • H01J29/626Electrostatic lenses producing fields exhibiting periodic axial symmetry, e.g. multipolar fields
    • H01J29/628Electrostatic lenses producing fields exhibiting periodic axial symmetry, e.g. multipolar fields co-operating with or closely associated to an electron gun
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/48Electron guns
    • H01J2229/4834Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials
    • H01J2229/4837Electrical arrangements coupled to electrodes, e.g. potentials characterised by the potentials applied
    • H01J2229/4841Dynamic potentials

Abstract

(57)【要約】 【目的】蛍光体スクリーンの全面で良好な解像度を得る
ことができる電子銃を備えたカラー陰極線管を提供す
る。 【構成】電子ビームを出射するための陰極K1, K2, K
3と、この陰極に対して制御電極10、加速電極20、集束
電極、陽極電極60とを配置し、集束電極を第1集束電極
30、第2集束電極40、第3集束電極50で構成し、第1集
束電極30の第2集束電極40との対向面、または第2集束
電極40の第1集束電極との対向面の少なくとも一方に第
1の四極レンズ構造を備え、第2集束電極の第3集束電
極との対向面、または第3集束電極の第2集束電極との
対向面の少なくとも一方に第2の四極レンズ構造を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラー陰極線管にかか
り、特に蛍光体スクリーン全面で解像度を向上させるた
めの電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管に
関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管の解像度は、蛍光面体ス
クリーン上でのビームスポツトの大きさとその形状に依
存する。
【0003】すなわち、電子銃から出射した電子ビーム
が蛍光面に射突して、当該蛍光面スクリーンを発行させ
て生成されるビームスポツトが径小でかつ真円に近いも
のであれば良好な解像度を得ることができる。
【0004】電子銃から出射した電子ビームは、蛍光面
に到達する途上で水平と垂直に偏向を受けて蛍光体スク
リーンに到達するが、蛍光体スクリーンの中央部と周辺
部とでは、偏向中心からの距離が異なるために、偏向量
の増大に伴ってビームスポツトの形状は主として縦長に
変形する。
【0005】また、所謂インライン配列の3電子ビーム
を出射する電子銃では、両サイドの電子ビームは管軸か
らオフセットしているために、蛍光体スクリーンの周辺
部ではコンバーゼンスが劣化して解像度を低下させる。
【0006】図3は本発明が適用されるカラー陰極線管
の構造例を説明する模式断面図であって、1はパネル
部、2はファンネル部、3はネック部、4は蛍光体スク
リーン、5は色選択電極であるシャドウマスクである。
また、6は第3電極、7は第4電極、8はシールドカッ
プ、14は偏向ヨーク、15,16,17は電子ビーム
の中心軸、18,19は第4電極7のサイド電子ビーム
通過孔の中心である。
【0007】なお、陰極部K1,2,3 と第1電極10
および第2電極20で所謂3極部を構成する。
【0008】同図に示すごとく、カラー陰極線管はパネ
ル部1とこのパネル部1の側壁部にファンネル2を介し
て連結されたネック部3とで真空外囲器を構成し、ネッ
ク部3に内装された電子銃と、ファンネル部2とネック
部3にかけてこの外壁に装着された偏向ヨーク14と、
蛍光体スクリーン4に所定の間隔をもって対設された多
数のアパーチャを有するシャドウマスク5とから構成さ
れる。
【0009】また、蛍光体スクリーンには、赤色,緑
色,青色の各蛍光体がストライプ状、またはドット状に
塗布されている。
【0010】電子銃から出射した3本の電子ビームはシ
ャドウマスク5により色選択され、それぞれの蛍光体を
衝撃し、これを発光させる。
【0011】電子銃はインライン配列の平行な3本の電
子ビームを発生,加速,制御するための電子ビーム発生
部の陰極部K1,2,3 と電子ビームを制御するプリフ
ォーカスレンズ部と蛍光体スクリーン4上に電子ビーム
集束させるメインレンズ部とからなり、この3本の電子
ビームは偏向ヨーク14により蛍光体スクリーン4の全
面に偏向走査されて二次元のラスターを形成する。
【0012】なお、図示の構成は一例であり、この他に
電子銃を構成する第1電極、第2電極、・・・の数およ
び各電極の電子ビーム通過孔の形状、構成等は種々のも
のが知られている。
【0013】図4は偏向ヨークで生成される電子ビーム
に作用する偏向磁界の説明図であって、偏向ヨークで生
成される偏向磁界は、同図に示すように水平偏向にピン
クッション状14H 、垂直偏向にバレル状14V の歪を
もっている。
【0014】図5は偏向磁界による電子ビームの偏向作
用とそのスポツト形状歪みの説明図であって、蛍光体ス
クリーンの周辺に偏向走査された電子ビームBは、同図
(a)に示すように電子ビームを偏向する作用Fh に加
え、同図(b)に示したように水平方向に発散fh 、垂
直方向に集束fv を受け、歪んだ形状のスポットを形成
することとなる。
【0015】図6は蛍光体スクリーン上でのビームスポ
ット形状の説明図であって、蛍光体スクリーン3の中央
部のビームスポット00が円形であるのに対し、蛍光体
スクリーン周辺部に生成されるビームスポットは高輝度
のコア部BCとハロー部BHとからなる非円形に歪み、
特にハロー部BHの垂直方向への大きな伸びがフォーカ
ス特性に悪影響を及ぼす。
【0016】このフォーカス特性の劣化を対策するため
に例えば特開昭62−58549号公報に開示の技術を
挙げることができる。
【0017】図7は上記従来技術に開示された電子銃の
構成を説明する断面図であって、K1 ,K2 ,K3 は陰
極、10は制御電極、20は加速電極、30は第1集束
電極、40は第2集束電極、48はリム電極、50は第
3集束電極、60は陽極であり、11,12,13,2
1,22,23,31,32,33,41a,42a,
43a,41b,42b,43b,51a,52a,5
3a,51b,52b,53b,61,62,63はそ
れぞれの電子ビーム通過孔を示し、44,45,46,
47は垂直板、54(55)は水平板を示す。
【0018】また、Cは電子銃軸(管軸と一致)、S1
はサイド電子ビームの電子銃軸Cからの離軸距離、S2
は陽極60のサイド電子ビーム通過孔61,63の電子
銃軸Cからの離軸距離を示す。
【0019】図8は図7の矢印Aから見た加速電極の平
面図、図9は同じく矢印Bから見た第2集束電極の平面
図、図10は同じく矢印Cから見た第3集束電極の平面
図である。
【0020】図8に示したように、加速電極20は3個
の円形の電子ビーム通過孔21,22,23の第1集束
電極30側に電子ビーム配列方向に長いスリット孔2
4,25,26が形成されている。
【0021】また、図9に示したように、第2集束電極
40は第3集束電極50側に円形の電子ビーム通過孔4
1b,42b,43bを有し、第3集束電極50に対抗
して、これら電子ビーム通過孔を水平方向から挟んで上
記第3電極50方向に垂直に植立した4個の平行平板4
4、45、46、47からなる第1の平板電極(垂直
板)を有している。
【0022】そして、第1の平板電極を包囲し、且つ、
この平行平板の先端44a、45a、46a、47aか
ら第3集束電極50側に一定の距離まで延長したリム電
極48を有している。
【0023】また、図10に示したように、第3電極5
0は第2集束電極40の端面に3個の円形の電子ビーム
通過孔51a、52a、53aを有し、この電子ビーム
通過孔を垂直方向から挟んで上記第2集束電極40方向
に水平方向に植立した一対の平行平板54、55からな
る第2の平板電極(水平板)を有している。なお、上記
第2の平板電極を構成する平行平板の先端部54a(5
5a)は第2集束電極40のリム電極48内まで延長さ
れており、第2集束電極40の平行平板の先端部44
a、45a、46a、47aに対して電子銃軸方向に一
定間隔Lで設置されている。
【0024】また、陽極60側の端面には3個の円形の
電子ビーム通過孔61、62、63が設けられており、
サイド電子ビーム通過孔61,63の電子銃軸からの離
軸距離S2 は、前段電極であるK1 、K2 、K3 、制御
電極10、加速電極20、第2集束電極40、第3集束
電極50のサイド電子ビーム通過孔の離軸距離S1 に対
してS2 >S1 の関係になっており、第3集束電極50
と陽極60との間で主レンズが形成され、サイド電子ビ
ームSB1 、SB2 を蛍光体スクリーン面上に集中させ
るようになっている。
【0025】動作時に各電極に印加される電圧は、陰極
1 ,K2 ,K3 に50〜170V、制御電極10に0
V、加速電極20に400〜800V、第2集束電極4
0への印加電圧Vfは5〜8kV、陽極60への電圧
(陽極電圧)Ebとして25kVであり、第1集束電極
30と第3集束電極50には電子ビームの垂直および水
平偏向に同期して変化するダイナミック電圧DVfが印
加される。
【0026】電子ビームの偏向量が0の時は第1集束電
極30、第2集束電極40、第3集束電極50との間に
電位差がないため第2集束電極40内部の平行平板(垂
直板)44,45,46,47と第3集束電極50に取
り付けられている平行平板(水平板)54,55による
影響は無く、加速電極20の第1集束電極30側に電子
ビーム配列方向に長いスリット孔24,25,26によ
る四重極レンズ作用により電子ビームは横長となるが、
第3集束電極50と陽極60との間の主レンズにより蛍
光体スクリーン上では最適なフォーカスで集中する。
【0027】図11は上記の動作電圧条件における加速
電極20から出射する電子ビーム束の説明図であり、図
12は電子ビーム軌道を電子光学的に表現した模式図で
ある。
【0028】蛍光体スクリーン上のビームスポツトの形
状は、図11に示したように、加速電極20のスリット
孔24,25,26から出た電子ビームは垂直方向で強
い集束作用を受け、電子ビームは横長となる。その時の
電流密度は中央部で高いH部、その両サイドで電流密度
が低いL部とで構成されている。
【0029】電子ビームの偏向量が0のときの電子軌道
は、図12に示したように、球面収差の影響により水平
方向Ph でオーバーフォーカス、垂直方向Pv でアンダ
ーフォーカスとなり、蛍光体スクリーン部の図示したW
の範囲でフォーカス電圧を合わせることとなる。
【0030】この時の蛍光体スクリーン上でのビームス
ポツト形状は電流密度の高いH部の縦長形状となる。
【0031】図13は第2集束電極40内部の平行平板
(垂直版)44,45,46,47と第3集束電極50
に取り付けられている平行平板(水平版)54,55に
よるビームスポツトへの影響の説明図、図14は第3集
束電極50に取り付けられている平行平板(水平版)5
4,55によるビームスポツトへの影響の説明図であ
る。
【0032】電子ビームの偏向量を増すと、第1集束電
極30と第3集束電極50の電位が第2集束電極40よ
り高くなることから、図13に示すように第2集束電極
40内部の平行平板(垂直板)(44),45,46,
(47)にて水平方向で集束作用(Fv <Fh )の強い
レンズと第3集束電極50につけられた平行平板(水平
板)54,55とによって図14に示したように垂直方
向に発散レンズ作用Fvvの強い四極レンズ電界が形成さ
れて電子ビームは縦長に整形されるとともに、第3集束
電極50と陽極との電位差が減少して主レンズによる集
束作用が弱くなり、蛍光体スクリーンの周辺部で最適フ
ォーカスに集中する。
【0033】しかし、前記四極レンズ作用は磁気偏向収
差による電子ビームへの作用は打ち消す方向に作用する
ためスクリーン画面上で最適なフォーカスで集中される
が、第3集束電極50と陽極60とで形成される主レン
ズに入射する角度、ビーム径が水平、垂直で異なるた
め、主レンズ内のレンズ倍率が水平、垂直で異なること
からビームスポット形状を円形に近づけることはできな
い。
【0034】図15は電子ビームを水平偏向させた時の
電子ビーム軌道を光学系に置き換えたときの第2、第3
集束電極による四極レンズ作用の説明図であって、
(a)は水平方向の断面図、(b)は垂直方向の断面図
を示し、70はレンズ系の物点に相当する電子ビームの
クロスオーバー部、72は第2集束電極と第3集束電極
との間に生成される四極レンズ電界の水平方向での集束
作用を表す凸レンズ、73は主レンズ、74は偏向磁界
による水平方向の発散作用を表す凹レンズ、75は蛍光
体スクリーン部、76は電子ビーム軌道、78は同じく
垂直方向での発散作用を表す凹レンズ、79は同磁界に
よる垂直方向での集束作用を表す凸レンズ、80は蛍光
面スクリーン上の射突点を示す。
【0035】図示したように、物点70側から水平方
向、垂直方向にて凸、凹レンズに順次並ぶ光学系に置き
換えたとき、水平方向と垂直方向を最適にフォーカスさ
せると水平方向と垂直方向の蛍光面スクリーン部75上
の射突する入射角度は、αH<αVの関係となる。
【0036】一般に、電子レンズ系の倍率Mは、物点7
0側から出射角度αでレンズ系を通り蛍光面スクリーン
上の射突点80に入る入射角をα’、物点70と蛍光面
スクリーン面の電位をV、V’とすると、M=(α/
α’)√(V/V’)で表すことができ、前記レンズ系
の水平方向での倍率MHは、MH=(α/αH’)√
(V/V’)、垂直方向での倍率MVは、MV=(α/
αV’)√(V/V’)で表すことができる。
【0037】そして、前述のように蛍光体スクリーン7
5上の射突する入射角度は、αH<αVの関係であるか
らレンズ倍率はMV<MHとなり、ビームスポット径は
レンズ倍率の小さい垂直径が小さくなる。
【0038】水平方向と垂直方向のレンズ倍率を補正す
るため、前記図8に示したように、加速電極20のスリ
ット孔24,25,26を設けている。
【0039】図16は加速電極のスリット孔による水平
方向と垂直方向のレンズ倍率の補正を光学系に置き換え
た説明図であって、(a)は水平方向の断面、(b)は
垂直方向の断面図である。
【0040】図16に示したように、加速電極のスリッ
ト孔によって生成される四極レンズ電界は、水平方向で
集束作用の弱い凸レンズ71、垂直方向で強い集束作用
の凸レンズ77となる。
【0041】物点70から角度αで出射した電子ビーム
は、垂直方向に対して水平方向で弱い凸レンズ71,7
7入射するため水平方向においてはαに近い出射角α’
Hとなり、垂直方向ではαより小さいα’Vの出射角度
となる。この時凸レンズ71,77を通過した物点電子
ビームからみた物点位置は、一般に物点70より後方と
なるが、加速電極がクロスオーバー上に有るためこのず
れ量は小さく、且つ無視できるものである。
【0042】加速電極のスリット孔によって生成される
四極レンズ電界(凸レンズ)71、77によって電子ビ
ームの垂直方向が水平方向に対して出射角度が小さく狭
められた結果、電子レンズ系を通過して蛍光体スクリー
ンの射突点80に入射する電子ビームの垂直方向入射角
α’Vが、水平方向入射角α’Hより大きくなり過ぎる
ことはなくなり、α’V≒α’Hとなすことが出来る。
つまり垂直方向と水平方向のレンズ倍率をMV≒MHと
なすことが出来る。
【0043】以上のことから蛍光体スクリーン全域にお
いて最適なフォーカス特性を得ることが出来る。
【0044】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、電子ビームの偏向量が0の時に加速電極のスリット
孔による四重極レンズが作用して電子ビームが横長形状
となることによる蛍光体スクリーン上のビームスポット
形状は、前記した電流密度分布との関係から蛍光体スク
リーン上にてビーム形状が縦長となり、且つ水平,垂直
方向の焦点距離差の補正により電子ビームが太るため
に、水平方向の解像度劣化が生じやすくなる。
【0045】また、電子ビームの電流密度分布が中央部
で高く両側が低い不均一な分布となるため、電子銃精度
によりこの電流密度分布に片寄りが出来ることとなり、
この電子ビームを蛍光体スクリーンの画面端部に偏向す
ると電流密度の低い部分が偏向磁界により更に片寄るこ
ととなり画質を劣化させるという問題がある。
【0046】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解消し、蛍光体スクリーンの全面で良好な解像度を得る
ことができる電子銃を備えたカラー陰極線管を提供する
ことにある。
【0047】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、電子銃を構成する電極系に四重極レンズ
構造を設けると共に、第1集束電極と第2集束電極との
間いずれか一方に水平方向に発散作用、垂直方向に集束
作用となる四重極レンズ作用の電極構造を設けることに
よって達成される。
【0048】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、電子ビームを出射するための陰極と、この陰極に対
して少なくとも制御電極、加速電極、集束電極、陽極電
極とをこの順で管軸方向に一組以上配置してなる電子銃
において、前記集束電極を第1集束電極、第2集束電
極、第3集束電極で構成したときに、第1集束電極の第
2集束電極との対向面、または第2集束電極の第1集束
電極との対向面の少なくとも一方に第1の四極レンズ作
用の電極構造を備えると共に、第2集束電極の第3集束
電極との対向面、または第3集束電極の第2集束電極と
の対向面の少なくとも一方に第2の四極レンズ作用の電
極構造を備えたことを特徴とする。
【0049】また、請求項2に記載の第2の発明は、電
子ビームを出射するための陰極と、この陰極に対して少
なくとも制御電極、加速電極、集束電極、陽極電極とを
この順で管軸方向に一組以上配置してなる電子銃を備え
たカラー陰極線管において、前記電子銃の前記集束電極
を第1集束電極、第2集束電極、第3集束電極で構成し
たときに、第1集束電極の第2集束電極との対向面、ま
たは第2集束電極の第1集束電極との対向面の少なくと
も一方に第1の四極レンズ作用の電極構造を備えると共
に、第2集束電極の第3集束電極との対向面、または第
3集束電極の第2集束電極との対向面の少なくとも一方
に第2の四極レンズ作用の電極構造を備え、前記集束電
極を構成する第1集束電極と第3集束電極に電子ビーム
の偏向に伴い第2集束電極に印加される電圧より高い値
に変化する集束電圧を印加することにより前記第1の四
極レンズにより電子ビームを横長とし、前記第2の四極
レンズで電子ビームを縦長形状とすることを特徴とす
る。
【0050】
【作用】上記本発明の構成により、電子ビームの偏向量
が0の時に陰極から出射した電子ビームは第3集束電極
と陽極間の主レンズに水平方向と垂直方向のレンズ倍率
を同じにすることができるため、電子ビームスポツトを
略々真円に、かつ小さくなる。
【0051】また、電子ビームの偏向量を増すと、第1
集束電極と第2集束電極との間に水平方向に発散作用
を、垂直方向に集束作用をもつ四極レンズ作用により電
子ビームは横長となり、第2集束電極と第3集束電極に
よる垂直方向に発散作用を、水平方向に集束作用を有す
る四極レンズによる垂直と水平方向のレンズ倍率のアン
バランスが補正される。
【0052】さらに、電子ビームの偏向量によりその補
正量が変化するため、レンズ倍率の補正を適宜に行うこ
とが出来ると共に、加速電極の時と異なり横長の電子ビ
ーム束の電流密度分布はほぼ均一なものとなり電子銃の
組立精度によるハロー片寄り量が軽減される。
【0053】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
【0054】図1は本発明によるカラー陰極線管用の電
子銃の1実施例の構成を説明する断面図である。
【0055】また、図2は(a)図1の矢印A方向から
見た第集束平板電極の正面図と(b)電子ビームへの作
用説明図である。
【0056】図1、図2において、K1 ,K2 ,K3
陰極、10は制御電極、20は加速電極、30は第1集
束電極、35は第1集束平板電極、40は第2集束電
極、48はリム電極、50は第3集束電極、60は陽
極、11,12,13,21,22,23,31a,3
2a,33a,31b,32b,33b,41a,42
a,43a,41b,42b,43b,51a,52
a,53a,51b,52b,53b,61,62,6
3はそれぞれの電子ビーム通過孔、36,37,38は
縦長の矩形孔、44,45,46,47は垂直版、54
(55)は水平板を示す。
【0057】また、Cは電子銃軸(管軸と一致)、S1
はサイド電子ビームの電子銃軸Cからの離軸距離、S2
は陽極60のサイド電子ビーム通過孔61,63の電子
銃軸Cからの離軸距離を示す。
【0058】第1集束電極30は31a,32a,33
a,31b,32b,33bの円形のビーム通過孔を有
する。第1集束平板電極35は36,37,38の縦長
の矩形孔を有し、第1集束平板電極35と電気的に接続
されている。
【0059】また、第2集束電極40は第3集束電極5
0側の端面に3個の円形の電子ビーム通過孔41b,4
2b,43bを水平方向から挟んで第3集束電極50に
垂直に植立した4個の平行平板44,45,46,47
からなる第1の平板電極(垂直板)を有している。そし
て、第1の平板電極を包囲し、且つ、この平行平板の先
端44a,45a,46a,47aから第3集束電極5
0側に一定の距離まで延長したリム電極48を有してい
る。
【0060】第3電極50は第2集束電極40の端面に
3個の円形の電子ビーム通過孔51a,52a,53a
を有し、この電子ビーム通過孔を垂直方向から挟んで上
記第1集束電極40方向に水平方向に植立した一対の平
行平板54,55からなる第2の平板電極(水平板)を
有している。
【0061】なお、上記第2の平板電極を構成する平行
平板54,55の先端部54a,55aは第2集束電極
40のリム電極48内まで延長されており、第2集束電
極40の平行平板の先端部44a,45a,46a,4
7aに対して電子銃軸方向に一定間隔Lで設置されてい
る。
【0062】また、陽極60側の端面には3個の円形の
電子ビーム通過孔61,62,63が設けられており、
サイド電子ビーム通過孔の電子銃軸からの離軸距離S2
は、前段電極であるK1 ,K2 ,K3 、制御電極10、
加速電極20、第2集束電極40、第3集束電極50の
サイド電子ビーム通過孔の離軸距離S1 に対してS2
1 の関係になっており、第3集束電極50と陽極60
との間で主レンズが形成され、サイド電子ビームS
1 、SB2 を蛍光体スクリーン面上に集中させるよう
になっている。
【0063】動作時に各電極に印加される電圧は、陰極
に50〜170V、制御電圧0V、加速電極に400〜
800V、第2集束電極40への印加電圧Vfとして5
〜8kV、陽極電圧Ebとして25kVであり、第1集
束電極30、第1集束平板電極35、第3集束電極50
には電子ビームに垂直、水平変更に同期して変化するダ
イナミック電圧DVfが印加される。
【0064】電子ビームの偏向量が0の時は第1集束電
極30、第1集束平板電極35、第2集束電極40、第
3集束電極50との間に電位差が無いため第1集束平板
電極35の縦長の矩形孔36,37,38と第2集束電
極40内部の平行平板(垂直版)44,45,46,4
7と第3集束電極50に取り付けられている平行平板
(水平版)54,55による影響は無く、カソードから
の電子ビームは、第3集束電極50と陽極60との間の
主レンズにより蛍光体スクリーンでは円形で且つ小さな
ビームスポット形状となる。
【0065】電子ビームの偏向量を増すと、第1集束電
極30、第1集束平板電極35と第3集束電極50の電
位が第2集束電極より高くなることから第1集束平板電
極35の縦長のスリット孔36,37,38により図2
(b)に示すように縦長の発散レンズが形成され、電子
ビームは垂直方向に対して水平方向で強い発散作用(F
h>Fv)を受け電子ビームは横長となる。
【0066】また、第2集束電極40内部の平行平板
(垂直板)44,45,46,47と第3集束電極50
につけられた平行平板(水平板)54,55とによって
前記四極レンズ電界が形成されるとともに、第3集束電
極50と陽極60との電位差が減少して主レンズによる
集束作用が弱くなる。
【0067】前記、第1集束平板電極35と第2集束電
極40との四重極レンズによってなる横長の電子ビーム
は四極レンズ口径が電子ビーム束に対して大きいために
電流密度分布は均一となる。また、横長の電子ビームは
第2集束電極40−第3集束電極50間と第3集束電極
50−陽極60間とのレンズ倍率のアンバランスの補正
を従来と同様に作用させる。
【0068】このように、本実施例によれば、蛍光体ス
クリーンの全面において良好な解像度を得ることができ
る。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子ビームの偏向量が0の時に陰極から出射した電子ビ
ームは第3集束電極と陽極間の主レンズの水平方向と垂
直方向のレンズ倍率を同じにすることができるため、電
子ビームスポツトが略々真円に、かつ小さくなる。
【0070】また、電子ビームの偏向量を増すと、第1
集束電極と第2集束電極との間では水平方向に発散作用
を、垂直方向に集束作用をもつ四極レンズ作用により電
子ビームは横長となり、第2集束電極と第3集束電極と
の間では垂直方向に発散作用を、水平方向に集束作用を
有する四極レンズによる垂直と水平方向のレンズ倍率の
アンバランスが補正される。
【0071】これにより、蛍光体スクリーン面全域にお
いて良好な解像度を高輝度から低輝度にわたって得るこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカラー陰極線管用の電子銃の1実
施例の構成を説明する断面図である。
【図2】図1の矢印A方向から見た第1集束平板電極の
正面図と電子ビームへの作用説明図である。
【図3】本発明が適用されるカラー陰極線管の構造例を
説明する模式断面図である。
【図4】偏向ヨークで生成される電子ビームに作用する
偏向磁界の説明図である。
【図5】偏向磁界による電子ビームの偏向作用とそのス
ポツト形状歪みの説明図である。
【図6】蛍光体スクリーン上でのビームスポット形状の
説明図である。
【図7】従来技術の電子銃の構成を説明する断面図であ
る。
【図8】図7の矢印Aから見た加速電極の平面図であ
る。
【図9】図7の矢印Bから見た第2集束電極の平面図で
ある。
【図10】図7の矢印Cから見た第3集束電極の平面図
である。
【図11】図7の動作電圧条件における蛍光体スクリー
ン上のビームスポツト形状の説明図である。
【図12】蛍光体スクリーン上のビームの偏向磁界によ
る作用を電子光学的に表現した模式図である。
【図13】第2集束電極内部の平行平板(垂直板)と第
3集束電極に取り付けられている平行平板(水平板)に
よるビームスポツトへの影響の説明図である。
【図14】第3集束電極に取り付けられている平行平板
(水平板)によるビームスポツトへの影響の説明図であ
る。
【図15】電子ビームを水平偏向させた時の電子ビーム
軌道を光学系に置き換えた説明図である。
【図16】加速電極のスリット孔による水平方向と垂直
方向のレンズ倍率の補正を光学系に置き換えた説明図で
ある。
【符号の説明】
1 ,K2 ,K3 陰極 10 制御電極 20 加速電極 30 第1集束電極 35 第1集束平板電極 40 第2集束電極 48 リム電極 50 第3集束電極 60 陽極 11,12,13,21,22,23,31a,32
a,33a,31b,32b,33b,41a,42
a,43a,41b,42b,43b,51a,52
a,53a,51b,52b,53b,61,62,6
3 電子ビーム通過孔 36,37,38 縦長の矩形孔 44,45,46,47 垂直板 54(55) 水平板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ビームを出射するための陰極と、この
    陰極に対して少なくとも制御電極、加速電極、集束電
    極、陽極電極とをこの順で管軸方向に一組以上配置して
    なる電子銃において、 前記集束電極を第1集束電極、第2集束電極、第3集束
    電極で構成したときに、第1集束電極の第2集束電極と
    の対向面、または第2集束電極の第1集束電極との対向
    面の少なくとも一方に第1の四極レンズ作用の電極構造
    を備えると共に、第2集束電極の第3集束電極との対向
    面、または第3集束電極の第2集束電極との対向面の少
    なくとも一方に第2の四極レンズ作用の電極構造を備え
    たことを特徴とする電子銃。
  2. 【請求項2】電子ビームを出射するための陰極と、この
    陰極に対して少なくとも制御電極、加速電極、集束電
    極、陽極電極とをこの順で管軸方向に一組以上配置して
    なる電子銃を備えたカラー陰極線管において、 前記電子銃の前記集束電極を第1集束電極、第2集束電
    極、第3集束電極で構成したときに、第1集束電極の第
    2集束電極との対向面、または第2集束電極の第1集束
    電極との対向面の少なくとも一方に第1の四極レンズ作
    用の電極構造を備えると共に、第2集束電極の第3集束
    電極との対向面、または第3集束電極の第2集束電極と
    の対向面の少なくとも一方に第2の四極レンズ作用の電
    極構造を備え、 前記集束電極を構成する第1集束電極と第3集束電極に
    電子ビームの偏向に伴い第2集束電極に印加される電圧
    より高い値に変化する集束電圧を印加することにより前
    記第1の四極レンズにより電子ビームを横長とし、前記
    第2の四極レンズで電子ビームを縦長形状とすることを
    特徴とするカラー陰極線管。
JP6291325A 1994-11-25 1994-11-25 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管 Pending JPH08148095A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291325A JPH08148095A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
EP95118059A EP0714115A3 (en) 1994-11-25 1995-11-16 Color display device using quadrupole lenses
CN95119692A CN1130302A (zh) 1994-11-25 1995-11-24 采用四极透镜的彩色显示***
KR1019950043776A KR960019453A (ko) 1994-11-25 1995-11-25 4중극렌즈를 사용한 컬러음극선관 및 이를 구비한 컬러표시장치
US08/902,018 US5936338A (en) 1994-11-25 1997-07-29 Color display system utilizing double quadrupole lenses under optimal control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291325A JPH08148095A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08148095A true JPH08148095A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17767455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291325A Pending JPH08148095A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0714115A3 (ja)
JP (1) JPH08148095A (ja)
KR (1) KR960019453A (ja)
CN (1) CN1130302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936338A (en) * 1994-11-25 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Color display system utilizing double quadrupole lenses under optimal control
WO2000031772A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube cathodique
KR20030033217A (ko) * 2001-10-19 2003-05-01 삼성에스디아이 주식회사 유니-바이 포텐셜 렌즈를 가지는 음극선관용 전자총

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW446984B (en) * 1999-01-26 2001-07-21 Toshiba Corp Color cathode ray tube device
KR100384675B1 (ko) * 2000-11-28 2003-05-22 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 칼라 수상관
US6949895B2 (en) * 2003-09-03 2005-09-27 Axcelis Technologies, Inc. Unipolar electrostatic quadrupole lens and switching methods for charged beam transport

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640468B2 (ja) 1985-09-09 1994-05-25 松下電子工業株式会社 カラ−受像管装置
JP2645061B2 (ja) * 1988-03-11 1997-08-25 株式会社東芝 カラー受像管装置
JPH07134953A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Hitachi Ltd カラー受像管

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936338A (en) * 1994-11-25 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Color display system utilizing double quadrupole lenses under optimal control
WO2000031772A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube cathodique
US6472832B1 (en) 1998-11-20 2002-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Cathode ray tube
KR20030033217A (ko) * 2001-10-19 2003-05-01 삼성에스디아이 주식회사 유니-바이 포텐셜 렌즈를 가지는 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
EP0714115A2 (en) 1996-05-29
EP0714115A3 (en) 1997-07-16
KR960019453A (ko) 1996-06-17
CN1130302A (zh) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576217B2 (ja) 受像管装置
JPH0831333A (ja) カラー陰極線管
JPH0393135A (ja) カラー受像管装置
US5936338A (en) Color display system utilizing double quadrupole lenses under optimal control
JPH08148095A (ja) 電子銃およびこの電子銃を備えたカラー陰極線管
US6614156B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6646381B2 (en) Cathode-ray tube apparatus
JP3672390B2 (ja) カラー陰極線管用電子銃
US6489736B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
JP3734327B2 (ja) カラーブラウン管装置
JP3315173B2 (ja) カラー受像管装置
JP3074176B2 (ja) 陰極線管用電子銃
US5448134A (en) Cathode ray tube having improved structure for controlling image quality
JP3050386B2 (ja) カラー受像管用電子銃
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JPH07147145A (ja) 陰極線管用電子銃
KR0129381Y1 (ko) 칼라수상관용 전자총
JPH07262935A (ja) 陰極線管及び電子銃
JPH09259787A (ja) カラー陰極線管
KR20040076117A (ko) 칼라음극선관용 전자총
JP2960498B2 (ja) カラー受像管装置
JP3004658B2 (ja) カラー受像管装置
KR100546579B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총_
JP2758231B2 (ja) カラー受像管装置