JPH0812864A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0812864A
JPH0812864A JP10450695A JP10450695A JPH0812864A JP H0812864 A JPH0812864 A JP H0812864A JP 10450695 A JP10450695 A JP 10450695A JP 10450695 A JP10450695 A JP 10450695A JP H0812864 A JPH0812864 A JP H0812864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
thermoplastic resin
monomer
graft copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10450695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376753B2 (ja
Inventor
Tadao Fukumoto
忠男 福本
Shinichi Tamura
真一 田村
Kazumasa Chiba
一正 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26433512&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0812864(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10450695A priority Critical patent/JP3376753B2/ja
Publication of JPH0812864A publication Critical patent/JPH0812864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376753B2 publication Critical patent/JP3376753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】(A) (a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト10〜95重
量%と(b) 芳香族ポリエステル90〜5重量%とからな
る樹脂混合物50〜100重量%および (B) 芳香族ビニル系単量体を20〜90重量%含有する
単量体混合物70〜20重量部を、ゴム質重合体30〜
80重量部にグラフト共重合してなるグラフト共重合体
50〜0重量%からなる(イ)樹脂組成物100重量部
に対し、 (C) フッ素系樹脂および/またはシリコーン0.01〜
5重量部および(D) 下記一般式(I)のリン酸エステル
化合物1〜40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成
物。 【化1】 (式中、Xは2価の芳香族基。R1 ,R2 ,R3 ,R4
は置換または非置換のフェニル基。) 【効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は難燃性、耐衝
撃性、剛性、流動性が均衡してすぐれ、OA機器、家電
機器などのハウジングおよびそれらの部品類に有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性にすぐれ、かつ耐
衝撃性、剛性、成形加工性が均衡して優れた塩素および
臭素化合物を含有しない熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックスはすぐれた機械的性質、
成形加工性、電気絶縁性によって家庭電気機器、OA機
器、自動車などの各部品を始めとする広範な分野で使用
されている。しかしながら、プラスチックスの大半は易
燃性であり、安全性の問題で難燃化に対し種々の技術が
案出されてきた。
【0003】一般的には、難燃化効率の高い臭素化合物
などのハロゲン系難燃剤と酸化アンチモンを樹脂に配合
して難燃化する方法が採用されている。
【0004】また、近年の環境問題に関連し、塩素およ
び臭素系難燃剤を含有しない難燃性樹脂として、芳香族
ポリカ−ボネ−ト、ABSなどのスチレン含有グラフト
ポリマ、およびリン酸トリフェニル等のモノリン酸エス
テルを配合する方法(欧州公開特許第0174493号
明細書)、芳香族ポリカ−ボネ−ト、スチレン含有共重
合体及び/又はスチレン含有グラフト重合体およびオリ
ゴマ−性リン酸エステル難燃剤を配合する方法(特開平
2−115262号公報)、芳香族ポリカ−ボネ−トに
1,4−フェニレン−テトラキス(2,6−ジメチルフ
ェニル)リン酸エステルを配合する方法(米国特許5,
122,556号公報)および芳香族ポリカ−ボネ−ト
にレゾルシンポリホスフェ−ト難燃剤を配合する方法
(特開昭59−45351号公報)などが提案されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハロゲ
ン系難燃剤を使用する方法は、燃焼時の火種の落下(ド
リップ)防止に難燃剤を増量添加するので、樹脂組成物
の機械的性質や耐熱性が悪化する欠点があり、さらに成
形時や燃焼時にハロゲン化合物の分解により有毒ガスが
発生する問題を有していた。
【0006】また、欧州公開特許第0174493号公
報記載の組成物はモノリン酸エステルが易揮発性のた
め、成形時の金型汚染の問題を有する。特開平2−11
5262号公報記載の組成物は難燃剤が液状であり、ま
たそれを多量に含有するので、耐熱性が劣り、米国特許
5,122,556号公報記載の組成物は難燃性、耐衝
撃性が劣っており、また特開昭59−45351号公報
記載の組成物は耐衝撃性、成形加工性が劣る。このよう
にこれらのものは各種特性を満足できるものではなかっ
た。
【0007】本発明は難燃性にすぐれ、かつ耐衝撃性、
剛性、成形加工性が均衡して優れた塩素および臭素化合
物を含有しない樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべく鋭意検討した結果、芳香族ポリカ−ボネ−トお
よび芳香族ポリエステルを特定比率で混合した樹脂混合
物とABS樹脂との樹脂組成物にポリテトラフルオロエ
チレンおよび特定のリン酸エステルを配合することによ
り、上記目的が効率的に達成されることを見出し本発明
に到達した。
【0009】すなわち、本発明は(1) 「(A) (a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト10〜95重量%と
(b) 芳香族ポリエステル90〜5重量%とからなる樹脂
混合物50〜100重量%および (B) 芳香族ビニル系単量体を20〜90重量%含有する
単量体混合物70〜20重量部を、ゴム質重合体30〜
80重量部にグラフト共重合してなるグラフト共重合体
50〜0重量%からなる(イ)樹脂組成物100重量部
に対し、 (C) フッ素系樹脂および/またはシリコーン0.01〜
5重量部および(D) 下記一般式(I)のリン酸エステル
化合物1〜40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成
物。
【化2】 (式中、Xは2価の芳香族基。R1 ,R2 ,R3 ,R4
は置換または非置換のフェニル基。)」および(2)
「(1) の熱可塑性樹脂組成物の(イ)樹脂組成物が、
(A) (a) 芳香族ポリカ−ボネ−トと(b) 芳香族ポリエス
テル90〜5重量%とからなる樹脂混合物が50〜95
重量%、(B) グラフト共重合体が50〜5重量%である
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。」からなる。
【0010】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
における樹脂混合物(A) を構成する(a) 芳香族ポリカ−
ボネ−トとしては、一般には2,2−ビス(4−オキシ
フェニル)アルカン系、ビス(4−オキシフェニル)エ
−テル系、ビス(4−オキシフェニル)スルホン、スル
フィドまたはスルホキサイド系などのビスフェノ−ル類
からなる重合体、もしくは共重合体である。芳香族ポリ
カ−ボネ−トは任意の方法によって製造される。例え
ば、4,4´−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロ
パン(通称ビスフェノ−ルA)のポリカ−ボネ−トの製
造には、ジオキシ化合物として4,4´−ジヒドロキシ
ジフェニル−2,2−プロパンを用いて、苛性アルカリ
水溶液および溶剤存在下にホスゲンを吹き込んで製造す
るホスゲン法、または4,4´ージヒドロキシジフェニ
ル−2,2−プロパンと炭酸ジエステルとを触媒存在下
でエステル交換させて製造する方法を利用することがで
きる。
【0011】芳香族ポリカ−ボネ−トの分子量は特に制
限されないが、テトラヒドロフラン溶媒で30℃測定の
極限粘度が0.35〜0.55dl/g、特に0.40
〜0.50dl/gの範囲のものが、得られる熱可塑性
樹脂組成物の耐衝撃性と流動性のバランスに優れ好まし
い。
【0012】樹脂混合物(A) のもうひとつの構成成分で
ある(b) 芳香族ポリエステルとしては芳香環を重合体の
連鎖単位に有するポリエステルで、芳香族ジカルボン酸
とジオ−ル(あるいはそのエステル形成性誘導体)とを
主成分とする縮合反応により得られる重合体ないしは共
重合体である。
【0013】ここでいう芳香族ジカルボン酸としてはテ
レフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5−
ナフタレンジカルボン酸、2,5−ナフタレンジカルボ
ン酸、4,4´−ビフェニルジカルボン酸、4,4´−
ビフェニルエ−テルジカルボン酸、4,4´−ビフェニ
ルメタンジカルボン酸、4,4´−ビフェニルスルホン
ジカルボン酸、4,4´−ビフェニルイソプロピリデン
ジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタン−
4,4´−ジカルボン酸、2,5−アントラセンジカル
ボン酸、2,6−アントラセンジカルボン酸、4,4´
−p−タ−フェニレンジカルボン酸、2,5−ピリジン
ジカルボン酸などがあり、特にテレフタル酸が好ましく
使用できる。
【0014】これらの芳香族ジカルボン酸は二種以上を
混合して使用してもよい。なお少量であれば、これらの
芳香族ジカルボン酸とともにアジピン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカンジ酸などの脂肪族ジカルボン
酸、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環族ジカルボ
ン酸を一種以上混合使用することができる。
【0015】また、ジオ−ル成分としてはエチレングリ
コ−ル、プロピレングリコ−ル、ブチレングリコ−ル、
ヘキシレングリコ−ル、ネオペンチルグリコ−ル、2−
メチル−1,3−プロパンジオ−ル、ジエチレングリコ
−ル、トリエチレングリコ−ルなどの脂肪族ジオ−ル、
1,4−シクロヘキサンジメタノ−ルなどの脂環族ジオ
−ルなど、およびそれらの混合物などが挙げられる。な
お、少量であれば分子量400〜6000の長鎖ジオ−
ルすなわちポリエチレングリコ−ル、ポリ−1,3−プ
ロピレングリコ−ル、ポリテトラメチレングリコ−ルな
どを一種以上共重合せしめてもよい。
【0016】具体的な芳香族ポリエステルとしてはポリ
エチレンテレフタレ−ト、ポリプロピレンテレフタレ−
ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリヘキシレンテレ
フタレ−ト、ポリエチレンナフタレ−ト、ポリブチレン
ナフタレ−ト、ポリエチレン−1,2−ビス(フェノキ
シ)エタン−4,4´−ジカルボキシレ−トなどのほ
か、ポリエチレンイソフタレ−ト/テレフタレ−ト、ポ
リブチレンテレフタレ−ト/イソフタレ−ト、ポリブチ
レンテレフタレ−ト/デカンジカルボキシレ−トなどの
ような共重合ポリエステルが挙げられる。これらのう
ち、機械的性質、成形性などのバランスのとれたポリブ
チレンテレフタレ−トおよびポリエチレンテレフタレー
トが好ましく用いられる。芳香族ポリエステル(b) の製
造法は特に制限がなく、公知の製造法を用いることがで
きる。
【0017】芳香族ポリエステル(b) の分子量は特に制
限されないが、オルトクロルフェノ−ル溶媒で0.5g
/dl溶液の25℃における比粘度が1.2〜2.5、
特に1.5〜2.0の範囲のものが耐衝撃性、靭性に優
れ好ましい。
【0018】樹脂混合物(A)において(a) 芳香族ポリ
カ−ボネ−ト10〜95重量%、好ましくは30〜90
量%、(b) 芳香族ポリエステル90〜5重量%、好まし
くは70〜10重量%となるように配合することが必要
である。芳香族ポリカ−ボネ−ト(a) の配合が10重量
%未満の場合は難燃性が悪くなり、95重量%を越える
場合は剛性が劣り好ましくない。
【0019】本発明においては、(B) グラフト共重合体
が好ましく配合される。(B) グラフト共重合体とはゴム
質重合体30〜80重量部に芳香族ビニル系単量体を含
有する単量体混合物をグラフト重合して得られるグラフ
ト共重合体である。ここでいう(B) グラフト共重合体と
は、ゴム質重合体にグラフトした構造をとった材料の他
に、グラフトしていない共重合体を含むものである。
【0020】上記ゴム質重合体としては、ガラス転移温
度が0℃以下のものが好適であり、ジエン系ゴムが好ま
しく用いられる。具体的にはポリブタジエン、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
共重合体、スチレン−ブタジエンのブロック共重合体、
アクリル酸ブチル−ブタジエン共重合体などのジエン系
ゴム、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系ゴム、ポ
リイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン系三元共
重合体などが挙げられる。なかでもポリブタジエンまた
はブタジエン共重合体が好ましい。
【0021】ゴム質重合体のゴム粒子径は特に制限され
ないが、ゴム粒子の平均粒子径が0.15〜0.60μ
m、特に0.18〜0.40μmのものが耐衝撃性、色
調に優れ好ましい。
【0022】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、ビニルトルエン、o−エチルスチ
レン、p−t−ブチルスチレンなどが挙げられるが、特
にスチレンが好ましい。
【0023】芳香族ビニル系単量体以外の単量体として
は、靭性、色調の向上の目的で、(メタ)アクリル酸エ
ステル系単量体および/または一層の耐衝撃性向上の目
的で、シアン化ビニル系単量体が好ましく用いられる。
(メタ)アクリル酸エステル系単量体としてはアクリル
酸およびメタクリル酸のメチル、エチル、プロピル、n
−ブチルおよびi−ブチルによるエステル化物などが挙
げられるが、特にメタクリル酸メチルが好ましい。シア
ン化ビニル系単量体としてはアクリロニトリル、メタク
リロニトリル、エタクリロニトリルなどが挙げられる
が、特にアクリロニトリルが好ましい。
【0024】また必要に応じて、他のビニル系単量体、
例えばマレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニ
ルマレイミドなどのマレイミド系単量体、アクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル
酸、イタコン酸などのα,β−不飽和カルボン酸および
その無水物、アクリルアミド、(メタ)アクリル酸−2
−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸グリジシルエ
ステルなどを使用することもできる。
【0025】(B) グラフト共重合体において用いる単量
体混合物は、芳香族ビニル系単量体20〜90重量%を
含有することが必要であり、好ましくは20〜80重量
%のものである。また(メタ)アクリル酸エステル系単
量体を混合する場合には、80重量%以下が好ましく、
さらに75重量%以下が好ましく用いられる。またシア
ン化ビニル系単量体を混合する場合には、60重量%以
下、さらに50重量%以下が好ましく用いられる。また
単量体混合物における芳香族ビニル系単量体、(メタ)
アクリル酸エステル系単量体およびシアン化ビニル系単
量体の配合量の総和が50重量%以上、さらに60重量
%であることが好ましい。
【0026】芳香族ビニル系単量体の割合が20〜90
重量%の範囲をはずれた場合は、樹脂組成物の耐衝撃性
が劣り好ましくない。(メタ)アクリル酸エステル系単
量体の量が80重量%を超えると靭性が悪くなり好まし
くない。シアン化ビニル系単量体の割合が60重量%を
超える場合は、グラフト共重合体の熱安定性が著しく低
下し、色調の悪い樹脂組成物となり好ましくない。
【0027】(B) グラフト共重合体を得る際のゴム質重
合体と単量体混合物との割合は、全グラフト共重合体1
00重量部中、ゴム質重合体30重量部以上、好ましく
は40重量部以上、また80重量部以下、好ましくは7
0重量部以下が用いられる。また単量体混合物は70重
量部以下、好ましくは60重量部以下、また20重量部
以上、好ましくは30重量部以上である。ゴム質重合体
の割合が30重量部未満では樹脂組成物の耐衝撃性が劣
り、80重量部を越える場合はゴム質重合体が分散不良
となり、樹脂組成物の成形品の外観を損なうため好まし
くない。
【0028】(B) グラフト共重合体は公知の重合法で得
ることができる。例えばゴム質重合体ラテックスの存在
下に単量体および連鎖移動剤の混合物と乳化剤に溶解し
たラジカル発生剤の溶液を連続的に重合容器に供給して
乳化重合する方法などによって得ることができる。
【0029】(B) グラフト共重合体は、ゴム質重合体に
グラフトした構造をとった材料の他に、グラフトしてい
ない共重合体を含有する。(B) グラフト共重合体のグラ
フト率は特に制限がないが、耐衝撃性および光沢が均衡
して優れる樹脂組成物を得るために20〜120重量
%、さらに30〜70重量%が好ましい。ここで、グラ
フト率は次式により算出される。 グラフト率(%)=<ゴム質重合体にグラフト重合した
ビニル系共重合体量>/<グラフト共重合体のゴム含有
量>×100
【0030】グラフトしていない共重合体の特性として
は特に制限されないが、(B) グラフト共重合体のメチル
エチルケトン可溶分の極限粘度[η](30℃で測定)
が、0.25〜0.6dl/g、特に0.30〜0.5
5dl/gの範囲が、優れた耐衝撃性の樹脂組成物が得
られるため、好ましく用いられる。
【0031】本発明の樹脂組成物は、その目標とする物
性への制御のために、ビニル系単量体から得られる、別
の種類の重合体を配合することができる。なかでも芳香
族ビニル系単量体を必須とするものが好ましく用いられ
る。
【0032】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、t−ブチル
スチレン、ビニルトルエン、o−エチルスチレンなどが
挙げられるが、特にスチレンが好ましい。これらは1種
または2種以上を用いることができる。
【0033】具体的には、ポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−メチルメタクリレ
−ト共重合体、スチレン−メチルメタクリレ−ト−アク
リロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、α−メチルスチレン−メチルメタク
リレ−ト共重合体、α−メチルスチレン−メチルメタク
リレ−ト−アクリロニトリル共重合体、スチレン−N−
フェニリマレイミド共重合体、スチレン−メチルメタク
リレ−ト−N−フェニリマレイミド共重合体、スチレン
−アクリロニトリル−N−フェニリマレイミド共重合体
などが挙げられる。配合される芳香族ビニル系単量体か
ら得られる構造が、重合体のなかで20〜90重量%の
重合体であることが、得られる樹脂組成物の耐衝撃性に
優れ好ましい。
【0034】その重合体の特性に制限はないが、極限粘
度[η](N,N−ジメチルホルムアミド溶媒、30℃
測定)が、0.35〜0.85dl/g、特に0.45
〜0.70dl/gの範囲のものが、優れた耐衝撃性、
成形加工性の樹脂組成物が得られ、好ましい。
【0035】本発明においては、(a) 芳香族ポリカ−ボ
ネ−トと(b) 芳香族ポリエステルからなる樹脂混合物
(A)が50〜100重量%で、好ましくは50〜95
重量%さらに好ましくは55〜90重量%、グラフト共
重合体(B)50〜0重量%、好ましくは50〜5重量
%、さらに好ましくは45〜10重量%となるように配
合して樹脂組成物(イ)とすることが必要である。樹脂
混合物(A)が50重量%未満では難燃性が悪くなり、
95重量%を越える場合は、耐衝撃性が悪くなり好まし
くない。グラフト共重合体(B)の配合によって、成形
流動性の向上効果が付与される。
【0036】本発明では、(C) 成分としてフッ素樹脂ま
たはシリコーンが配合される。また両者を併用すること
もできる。フッ素系樹脂とは、テトラフルオロエチレン
構造を含有する重合体であり、好ましくはフッ素含量6
5〜76重量%、さらに好ましくは70〜76重量%を
有するものである。例えばテトラフルオロエチレン重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体、およびテトラフルオロエチレンとフッ素を
含まないエチレン性不飽和モノマ−との共重合体などが
挙げられる。
【0037】(C) フッ素系樹脂の製造方法は特に制限が
なく、例えば水性媒体中で、触媒ペルオキシ二硫酸ナト
リウム、カリウムまたはアンモニウムを用いて、7〜7
1kg/cm2 の圧力下、0〜200℃の温度におい
て、テトラフルオロエチレン等の重合を行うなどの公知
の方法を用いることができる。
【0038】(C) フッ素系樹脂は、通常比重2.0〜
2.5g/cm3 、融点310〜350℃の粉末状のも
のが用いられるが、特に制限されない。またフッ素系樹
脂の形状は任意であるが、好ましくはASTM D14
57で測定された粒子径(二次)10〜600μmであ
る粉末状のものが用いられる。
【0039】もうひとつの(C) 成分であるシリコーンと
は、オルガノポリシロキサンであり、ジメチルシロキサ
ンの重合体、フェニルメチルシロキサンの重合体、これ
らの共重合体などが挙げられる。さらに分子構造の末端
または側鎖が、エポキシ基,水酸基、カルボキシル基、
メルカプト基、アミノ基、エーテルなどによって置換さ
れた変性シリコーンも有用である。シリコーンの数平均
分子量としては特に制限されないが、その下限としては
200、さらに1000であることが好ましく、また上
限としては、5,000,000の範囲が好ましい。シ
リコーンの形状としては、オイル、ガム、ワニス、粉
体、ペレットなど任意のものが使用できる。
【0040】次ぎに、本発明で用いられる(D) リン酸エ
ステル化合物とは、下記一般式(I)で表されるもので
ある。
【化3】 (式(I)中、Xは2価の芳香族基、R1 ,R2
3 ,R4 は置換または非置換のフェニル基を意味す
る。)
【0041】2価の芳香族基、すなわちアリーレン基と
しては、o−フェニレン基,m−フェニレン基、p−フ
ェニレン基、ビフェニレン基、フェニレンオキシフェニ
レン基などが例示され、なかでもm−フェニレン基、p
−フェニレン基、ビフェニレン基が好ましく用いられ
る。
【0042】またR1 ,R2 ,R3 ,R4 は置換または
非置換のフェニル基であるが、「R1 ,R2 ,R3 ,R
4 のうち少なくとも1つが、炭素数1〜6のアルキル基
置換のフェニル基」、さらに「R1 ,R2 ,R3 ,R4
が炭素数1〜6のアルキル基置換のフェニル基」、また
さらに「R1 ,R2 ,R3 ,R4 が炭素数1〜6のアル
キル基二置換のフェニル基」の構造を有するものが好ま
しく用いられ、さらにアルキル基の炭素数として1〜3
のものが好ましく用いられる。
【0043】具体的には、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジメチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジエチルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジエチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(3,5−ジプロピル
フェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テト
ラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジメチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジエチルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジエチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラ
キス(2,6−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,3−フェニレン−テトラキス(3,5−ジプロピル
フェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−
テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステ
ル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3,5−ジ
メチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニ
レン−テトラキス(2,6−ジエチルフェニル)リン酸
エステル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3,
5−ジエチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビ
フェニレン−テトラキス(2,6−ジプロピルフェニ
ル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニリン−テトラ
キス(3,5−ジプロピルフェニル)リン酸エステル、
1,4−フェニレン−テトラキス(2−メチルフェニ
ル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラキス
(3−メチルフェニル)リン酸エステル、1,4−フェ
ニレン−テトラキス(4−メチルフェニル)リン酸エス
テル、1,4−フェニレン−テトラキス(5−メチルフ
ェニル)リン酸エステル、1,4−フェニレン−テトラ
キス(6−メチルフェニル)リン酸エステル、1,3−
フェニレン−テトラキス(2−メチルフェニル)リン酸
エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(3−メチ
ルフェニル)リン酸エステル、1,3−フェニレン−テ
トラキス(4−メチルフェニル)リン酸エステル、1,
3−フェニレン−テトラキス(5−メチルフェニル)リ
ン酸エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(6−
メチルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニ
レン−テトラキス(2−メチルフェニル)リン酸エステ
ル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス(3−メチル
フェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−
テトラキス(4−メチルフェニル)リン酸エステル、
4,4´−ビフェニレン−テトラキス(5−メチルフェ
ニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレン−テト
ラキス(6−メチルフェニル)リン酸エステル、などが
挙げられ、特に1,4−フェニレン−テトラキス(2,
6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、1,3−フェ
ニレン−テトラキス(2,6−ジメチルフェニル)リン
酸エステル、4,4´−ビフェニレン−テトラキス
(2,6−ジメチルフェニル)リン酸エステル、1,4
−フェニレン−テトラキス(3−メチルフェニル)リン
酸エステル、1,3−フェニレン−テトラキス(3−メ
チルフェニル)リン酸エステル、4,4´−ビフェニレ
ン−テトラキス(3−メチルフェニル)リン酸エステル
が剛性、難燃性に優れ好ましい。
【0044】(D) リン酸エステル化合物の製造法は特に
制限がなく、例えば溶媒中で、オキシ塩化リンとハイド
ロキノンを実質的に2:1のモル比で反応させた後、
2,6−ジメチルフェノ−ルを適量加えて反応させるこ
とにより1,4−フェニレン−テトラキス(2,6−ジ
メチルフェニル)リン酸エステルを得ることができる。
【0045】本発明における(C) フッ素系樹脂および/
またはシリコーンの配合量は(A) (a) 芳香族ポリカ−ボ
ネ−トと(b) 芳香族ポリエステルからなる樹脂混合物と
(B)グラフト共重合体の合計量100重量部に対し、
0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜2.0重量
部である。(C) フッ素系樹脂の配合量が0.01重量部
未満では樹脂組成物の難燃性が悪くなり、5重量%を越
える場合は樹脂組成物の耐衝撃性が悪くなり好ましくな
い。
【0046】本発明における(D) リン酸エステル化合物
の配合量は「(A) (a) 芳香族ポリカ−ボネ−トと(b) 芳
香族ポリエステルからなる樹脂混合物」と(B) グラフト
共重合体とからなる樹脂組成物(イ)100重量部に対
し、1〜40重量部、好ましくは4〜30重量部であ
る。(D) リン酸エステル化合物の配合量が1重量部未満
では難燃性が悪くなり、40重量%を越える場合は樹脂
組成物の耐衝撃性が悪くなり好ましくない。
【0047】本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては
特に制限はなく、例えば(a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、
(b) 芳香族ポリエステル、(B) グラフト共重合体、(C)
フッ素系樹脂および(D) リン酸エステル化合物を混合し
てバンバリーミキサー、ロール、エクストルーダー、ニ
ーダーなどで溶融混練することによって製品化される。
【0048】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、これと相
溶性のある他の熱可塑性樹脂を配合することができる。
例えばポリフェニレンエーテル、ポリグルタルイミドな
どを混合して耐衝撃性、耐熱性の改良を、またポリオレ
フィン、ポリアミドなどを混合して、耐薬品性を改良す
ることができる。さらに必要に応じて、ガラス繊維、硼
酸金属塩、タルク、チタン酸カリウイスカなどの充填
剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの各種安定剤、顔
料、染料、滑剤および可塑剤などを添加することもでき
る。
【0049】本発明の熱可塑性樹脂組成物は溶融成形さ
れて、樹脂成形品となり用いられる。この樹脂成形品
は、その難燃性をはじめとする特徴からOA機器、家電
機器などのハウジングおよびそれらの部品類に有用であ
る。
【0050】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために、以
下、実施例および比較例を挙げて説明する。なお、実施
例中の部数および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
【0051】参考例1(a) 芳香族ポリカ−ボネ−トの調
製 4,4´−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン
を用いて、苛性アルカリ水溶液および溶剤存在下にホス
ゲンを吹き込んで芳香族ポリカ−ボネ−トを調製した。
得られたポリマはテトラヒドロフラン溶媒で30℃測定
の極限粘度が0.48dl/gであった。
【0052】参考例2 (b) 芳香族ポリエステルの調製 オルトクロロフェノ−ル溶媒で25℃測定の比粘度が
1.58であるポリブチレンテレフタレ−ト(東レ
(株)製PBT−1200S)を使用した。
【0053】参考例3 (B) グラフト共重合体の調製 以下にグラフト共重合体の調製方法を示す。なおグラフ
ト率は次の方法で求めたものである。グラフト共重合体
の所定量(m)にアセトンを加え4時間還流した。この
溶液を8000rpm(10,000G)30分遠心分
離後、不溶分を濾過した。この不溶分を70℃で5時間
減圧乾燥し、重量(n)を測定した。 グラフト率=[(n)−(m)×L]/[(m)×L]
×100 ここでLはグラフト共重合体のゴム含有率を意味する。 <B−1>ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子径
0.32μ、ゲル含率88%)60部(固形分換算)の
存在下でスチレン70%、アクリロニトリル30%から
なる単量体混合物40部を加えて乳化重合した。得られ
たグラフト共重合体を硫酸で凝固し、苛性ソーダで中
和、洗浄、ろ過、乾燥してパウダー状のグラフト共重合
体(B−1)を調製した。得られたグラフト共重合体は
グラフト率が38%であった。このグラフト共重合体
は、スチレン構造単位70%およびアクリロニトリル構
造単位30%からなる非グラフト性の共重合体を17%
含有するものであった。またメチルエチルケトン可溶分
の極限粘度が0.36dl/gであった。 <B−2>ポリブタジエンラテックス(平均ゴム粒子径
0.24μ、ゲル含率80%)45部(固形分換算)の
存在下で、スチレン24%、メチルメタクリレ−ト72
%およびアクリロニトリル4%からなる単量体混合物5
5部を加えて乳化重合した。得られたグラフト共重合体
をB−1と同様の方法でパウダー状のグラフト共重合体
(B−2)を調製した。得られたグラフト共重合体はグ
ラフト率が45%であった。このグラフト共重合体は、
スチレン構造単位24%、メチルメタクリレート構造単
位72%およびアクリロニトリル構造単位4%からなる
非グラフト性の共重合体を34%含有するものであっ
た。メチルエチルケトン可溶分の極限粘度が0.26d
l/gであった。
【0054】参考例4 <C−1> フッ素系樹脂 ポリテトラフルオロエチレンであるポリフロンF104
(ダイキン工業(株)製)(ASTM D1457で測
定の粒子径(二次)が0.5mm、融点340℃)を使
用した。 <C−2> シリコーン エポキシ基変性シリコーンである“トレフィル”E−6
01(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製)を
使用した。
【0055】参考例5 (D) リン酸エステル D−1:1,4−フェニレン−テトラキス(2,6−ジ
メチルフェニル)リン酸エステル(PX201、大八化
学工業(株)製)を使用した。 D−2:1,3−フェレン−テトラキス(2,6−ジメ
チルフェニル)リン酸エステルを使用した。 D−3:4,4´−ビフェニレン−テトラキス(2,6
−ジメチルフェニル)リン酸エステルを使用した。 D−4:レゾルシノール−ビス(フェニル)ホスフェー
トオリゴマ−(CR733S,大八化学工業製)を使用
した。(比較例に使用)
【0056】実施例1〜11 参考例で準備した(a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、(b) 芳
香族ポリエステル、(B) グラフト共重合体、(C) ポリテ
トラフルオロエチレン、および(D) リン酸エステルを表
1に示した配合比で混合し、ベント付30mmφ2軸押出
機で樹脂温度240℃で溶融混練、押出しを行うことに
よって、ペレット状のポリマを製造した。次いで射出成
形機により、シリンダー温度260℃、金型温度60℃
で試験片を成形し、次の条件で物性を測定した。 1/4″アイゾット衝撃強さ:ASTM D256−5
6A 1/8″アイゾット衝撃強さ:ASTM D256−5
6A 曲げ弾性率:ASTM D790 耐熱性:ASTM D648(試験片厚み1/4”、1
8. 56kg/cm 荷重) MFR:JIS K7207 (250℃、荷重:21
60g)大きい値を示す方が成形時の流動性良好である
ことを意味する。 難燃性:UL94規格に従い、垂直型燃焼テストを1/
16″×1/2″×5″の燃焼試験片で行った。
【0057】測定結果を表2に示した。
【0058】
【表1】
【0059】
【表2】
【0060】比較例1〜11 参考例で準備した(a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト、(b) 芳
香族ポリエステル、(B) グラフト共重合体、(C) ポリテ
トラフルオロエチレン、および(D) リン酸エステルを表
1に示した配合比で混合し、実施例と同様の方法で各物
性を測定した。測定結果を表2に示す。
【0061】表2の結果から次のことが明らかである。
本発明の樹脂組成物(実施例1〜11)はいずれも耐衝
撃性、剛性、流動性(MFR値)および難燃性が均衡し
てすぐれる。
【0062】一方、樹脂混合物(A) 中の芳香族ポリカ−
ボネ−ト(a) の配合量が95重量%を越える場合(比較
例1,9)は剛性が劣り、10重量%未満の場合(比較
例2,10)は耐衝撃性、難燃性が劣り好ましくない。
グラフト共重合体(B) の配合量が50重量%を越える場
合(比較例4)は難燃性が劣り、5重量%未満の場合
(比較例3)は耐衝撃性が劣り好ましくない。フッ素系
樹脂(C) の配合量が0.01重量部未満の場合(比較例
5)は難燃性が劣り、5重量部を越える場合(比較例
6)は耐衝撃性、流動性が悪くなるので好ましくない。
リン酸エステル化合物(D) の配合量が1重量部未満の場
合(比較例7)は難燃性が劣り、40重量部を越える場
合(比較例8)は耐衝撃性が悪くなり好ましくない。リ
ン酸エステルとしてオリゴマーを用いた場合(比較例1
1)は、本発明のリン酸エステルを用いた実施例2に比
較して、曲げ弾性率および耐熱性の面で劣る。
【0063】実施例12〜22 参考例で準備した(a) 芳香族ポリカーボネート、(b) 芳
香族ポリエステル、(C)ポリテトラフルオロエチレン
またはシリコーン、ならびに(D)リン酸エステルを表
3に示した配合比で混合し、ベント付30mmφ2軸押
出機で樹脂温度250℃で溶融混練、押出を行うことに
よって、ペレット状のポリマを製造した。次いで、射出
成形機により、シリンダー温度260℃、金型温度60
℃で試験片を成形し、実施例1と同じの条件で物性を測
定した。得られた試験片の測定結果を表4に示した。
【0064】比較例12〜18 参考例で準備した(a) 芳香族ポリカーボネート、(b) 芳
香族ポリエステル、(C)ポリテトラフルオロエチレン
および(D)リン酸エステルを表3に示した配合比で混
合し、実施例11と同様に試験片を作成し、得られた試
験片の物性の測定を行った。測定結果を表4に示した。
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】表4の結果から次のことが明らかである。
本発明の樹脂組成物12〜22はいずれも耐衝撃性と剛
性のバランスおよび難燃性が優れる。
【0068】一方、芳香族ポリカーボネート(A)の配
合量が95重量%を越える場合(比較例12)は剛性が
劣り、10重量%未満の場合(比較例13)は耐衝撃
性、剛性、難燃性が劣り好ましくない。フッ素樹脂(C)
の配合量が0.01重量部以下の場合(比較例14)は
難燃性が劣り、5重量部を越える場合(比較例15)は
耐衝撃性が悪くなるので好ましくない。リン酸エステル
化合物(D)の配合量が1重量部未満の場合(比較例1
6)は、難燃性が劣り、40重量部を越える場合(比較
例17)は耐衝撃性が悪く好ましくない。また、本発明
で特定されないリン酸エステル化合物を使用した場合
(比較例18)には耐熱性が悪くなり好ましくない。リ
ン酸エステルとしてオリゴマーを用いた場合(比較例1
8)は、本発明のリン酸エステルを用いた実施例14に
比較して、曲げ弾性率および耐熱性の面で劣る。
【0069】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、臭素お
よび塩素化合物を必要とせず、すぐれた難燃性、耐衝撃
性、剛性、耐熱性、流動性を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMD 69/00 LPN //(C08L 67/02 69:00 55:02 27:12 83:04)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) (a) 芳香族ポリカ−ボネ−ト10〜9
    5重量%と(b) 芳香族ポリエステル90〜5重量%とか
    らなる樹脂混合物50〜100重量%および (B) 芳香族ビニル系単量体を20〜90重量%含有する
    単量体混合物70〜20重量部を、ゴム質重合体30〜
    80重量部にグラフト共重合してなるグラフト共重合体
    50〜0重量%からなる(イ)樹脂組成物100重量部
    に対し、 (C) フッ素系樹脂および/またはシリコーン0.01〜
    5重量部および(D) 下記一般式(I)のリン酸エステル
    化合物1〜40重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成
    物。 【化1】 (式中、Xは2価の芳香族基。R1 ,R2 ,R3 ,R4
    は置換または非置換のフェニル基。)
  2. 【請求項2】(イ)樹脂組成物が、(A) (a) 芳香族ポリ
    カ−ボネ−トと(b)芳香族ポリエステルとからなる樹脂
    混合物が50〜95重量%、(B) グラフト共重合体が5
    0〜5重量%であることを特徴とする請求項1記載の熱
    可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】リン酸エステル化合物(D)が、一般式
    (I)であり、R1 ,R2 ,R3 ,R4 のうち少なくと
    も1つが、炭素数1〜6のアルキル基置換のフェニル基
    であることを特徴とする請求項1または2記載の熱可塑
    性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】リン酸エステル化合物(D)が、一般式
    (I)であり、R1 ,R2 ,R3 ,R4 が炭素数1〜6
    のアルキル基置換のフェニル基であることを特徴とする
    請求項1または2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】リン酸エステル化合物(D)が、一般式
    (I)であり、R1 ,R2 ,R3 ,R4 が炭素数1〜6
    のアルキル基二置換のフェニル基であることを特徴とす
    る請求項1または2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】(B) グラフト共重合体を与えるゴム質重合
    体が、ジエン系ゴムであることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】(B) グラフト共重合体を与えるゴム質重合
    体の数平均粒子径が0.15〜0.6μmであることを
    特徴とする請求項1または2記載の熱可塑性樹脂組成
    物。
  8. 【請求項8】(B) グラフト共重合体を与える単量体混合
    物における芳香族ビニル系単量体以外の単量体が、(メ
    タ)アクリル酸エステル系単量体、シアン化ビニル系単
    量体のうち少なくとも1種類の単量体であることを特徴
    とする請求項1または2の熱可塑性樹脂組成物。
  9. 【請求項9】(B) グラフト共重合体を与える単量体混合
    物における(メタ)アクリル酸エステル系単量体が80
    重量%以下であることを特徴とする請求項8記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  10. 【請求項10】(B) グラフト共重合体を与える単量体混
    合物におけるシアン化ビニル系単量体が50重量%以下
    であることを特徴とする請求項8記載の熱可塑性樹脂組
    成物。
  11. 【請求項11】(B) グラフト共重合体を与える単量体混
    合物における芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル
    酸エステル系単量体およびシアン化ビニル系単量体の配
    合量の総和が50重量%以上であることを特徴とする請
    求項8〜10いずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
  12. 【請求項12】(B) グラフト共重合体のグラフト率が2
    0〜120重量%であることを特徴とする請求項1また
    は2記載の熱可塑性樹脂組成物.
  13. 【請求項13】(C) フッ素系樹脂が二次粒子径10〜6
    00μmの大きさのものであることを特徴とする請求項
    1または2記載の熱可塑性樹脂組成物。
  14. 【請求項14】(a) ポリカーボネートが、30℃テトラ
    ヒドロフラン溶媒で測定の極限粘度が0.35〜0.5
    5dl/gであることを特徴とする請求項1または2記
    載の熱可塑性樹脂組成物。
  15. 【請求項15】(b) 芳香族ポリエステルの25℃o−ク
    ロロフェノール溶媒で0.5g/dl溶液における比粘
    度が1.2〜2.5であることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP10450695A 1994-04-28 1995-04-28 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3376753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10450695A JP3376753B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-92023 1994-04-28
JP9202394 1994-04-28
JP10450695A JP3376753B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812864A true JPH0812864A (ja) 1996-01-16
JP3376753B2 JP3376753B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=26433512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10450695A Expired - Fee Related JP3376753B2 (ja) 1994-04-28 1995-04-28 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376753B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002605A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Toray Industries, Inc. Composition de resine ignifuge
CN100406520C (zh) * 2005-12-20 2008-07-30 苏州市凯米克新材料有限公司 环保阻燃pc/pbt塑料合金
JP2009013410A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Cheil Industries Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP2275478A1 (en) 2009-07-17 2011-01-19 Daicel Polymer Ltd. Flame retardant resin composition
DE102010039712A1 (de) 2010-08-24 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Schlagzähmodifizierte Polyester/Polycarbonat-Zusammensetzungen mit verbesserter Reißdehnung
JP2015510524A (ja) * 2011-12-29 2015-04-09 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 改良された接着性を有するポリマー組成物
JP2015199533A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 三笠産業株式会社 合成樹脂製キャップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103589297B (zh) * 2013-10-24 2016-10-05 中科院广州化学有限公司 一种含端乙烯基氟硅接枝共聚物光固化复合涂料及制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999002605A1 (fr) * 1997-07-11 1999-01-21 Toray Industries, Inc. Composition de resine ignifuge
CN100406520C (zh) * 2005-12-20 2008-07-30 苏州市凯米克新材料有限公司 环保阻燃pc/pbt塑料合金
JP2009013410A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Cheil Industries Inc 難燃性熱可塑性樹脂組成物
EP2275478A1 (en) 2009-07-17 2011-01-19 Daicel Polymer Ltd. Flame retardant resin composition
DE102010039712A1 (de) 2010-08-24 2012-03-01 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Schlagzähmodifizierte Polyester/Polycarbonat-Zusammensetzungen mit verbesserter Reißdehnung
WO2012025481A1 (de) * 2010-08-24 2012-03-01 Bayer Materialscience Ag SCHLAGZÄHMODIFIZIERTE POLYESTER/POLYCARBONAT-ZUSAMMENSETZUNGEN MIT VERBESSERTER REIßDEHNUNG
US8901216B2 (en) 2010-08-24 2014-12-02 Bayer Materialscience Ag Impact-modified polyester/polycarbonate compositions with improved elongation at break
JP2015510524A (ja) * 2011-12-29 2015-04-09 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 改良された接着性を有するポリマー組成物
JP2015199533A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 三笠産業株式会社 合成樹脂製キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376753B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417319B1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition with excellent melt flowability
JPH0812868A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007016123A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2007146087A (ja) 難燃ポリ乳酸系熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP3376753B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02245052A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0794591B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003292800A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3190975B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2009275159A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH08208972A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6369641B2 (ja) エポキシ変性ビニル系共重合体、それを含む熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP2745625B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3663745B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2007291161A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPH08193151A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000191877A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001348473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH1067922A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2730233B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181213A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11181264A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3738776B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH10298423A (ja) 筺体用熱可塑性樹脂組成物
JPH11279394A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees