JPH08110878A - Network system - Google Patents

Network system

Info

Publication number
JPH08110878A
JPH08110878A JP6245560A JP24556094A JPH08110878A JP H08110878 A JPH08110878 A JP H08110878A JP 6245560 A JP6245560 A JP 6245560A JP 24556094 A JP24556094 A JP 24556094A JP H08110878 A JPH08110878 A JP H08110878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
parameter
network
network setting
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6245560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyoshi Takahashi
克佳 高橋
Tachiki Ichihashi
立機 市橋
Yoshimasa Baba
義昌 馬場
Koichi Hiramatsu
晃一 平松
Masahito Kobayashi
雅人 小林
Chieko Funabe
千江子 舟辺
Nobuhiro Tsubone
宣宏 坪根
和幸 ▲か▼島
Kazuyuki Kashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6245560A priority Critical patent/JPH08110878A/en
Publication of JPH08110878A publication Critical patent/JPH08110878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE: To automatically collect the information necessary for set-up of a computer network system, to automatically distribute the network setting parameters to each node, and to confirm whether these distributed parameters are correct or not. CONSTITUTION: Each node included in a network 15 has a node information transmission means 23 to send an identifier and the physical constitution information to a server node 10. The node 10 has a node information reception means 16 which receives the node information from each node, a parameter generation means 13 which automatically generates the network setting parameter of each node based on the collected information on nodes, and a parameter distribution means 14 which automatically distributes the generated parameters to each node. Furthermore, each node has a reception means 24 to receive the parameter from the server 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータネットワ
ークシステムにおけるネットワーク構成設定用パラメー
タの自動生成及び配信方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of automatically generating and delivering network configuration setting parameters in a computer network system.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータネットワークシステムにお
いて、ネットワークシステムを構成する各中継ノードに
は、そのネットワークシステム上の各ノードの論理的な
識別子が重複しないように識別子を設定する必要があ
る。また、ネットワークシステムを構成する各ネットワ
ークでは、ネットワーク上にある各々のノードで共通の
値を設定しなければならないパラメータが多い。ネット
ワークシステムが巨大化し複雑化するにつれて、ネット
ワークシステムを構成する各ノードのネットワーク設定
用パラメータを重複なくかつ矛盾なく生成するのは非常
に困難となってきた。
2. Description of the Related Art In a computer network system, it is necessary to set an identifier for each relay node that constitutes the network system so that the logical identifiers of the nodes on the network system do not overlap. Further, in each network that constitutes the network system, there are many parameters for which a common value must be set for each node on the network. As the network system has become huge and complicated, it has become very difficult to generate the network setting parameters of each node constituting the network system without duplication and without contradiction.

【0003】従来例1.各ノードのネットワーク構成設
定用パラメータを自動的に、また、矛盾なく生成するア
イデアは特開平5−225091及び特開平4−260
149に示されている。図18は、特開平5−2250
91の構成図である。この従来例は、複数のコンピュー
タ間で通信を行なうためのネットワーク用SG(システ
ム生成)パラメータの作成を自動化するためのものであ
る。図において、マシン資源定義テーブル1−6、回線
属性定義テーブル1−7、機能属性定義テーブル1−8
にネットワーク全体の情報を記録しておく。入出力装置
1−1からネットワーク図編集手段1−2を用いてマシ
ンの追加等のネットワーク構成変更の情報を入力する
際、パラメータ規則記述ファイル1−5の内容により関
連付けられたネットワーク情報は自動的に書き換えられ
る様にする。そして、ネットワークSGパラメータ生成
手段1−4により、ネットワーク全体で矛盾のないネッ
トワークSGパラメータを自動的に生成する。また、特
開平4−260149は、ネットワークの構成を定義す
るコンピュータプログラム、ネットワークのための構成
パラメータを生成する方法及びネットワークを構成する
ためのシステムに関するものである。
Conventional example 1. The idea of automatically and consistently generating the network configuration setting parameters of each node is disclosed in JP-A-5-225091 and JP-A-4-260.
149. FIG. 18 shows Japanese Patent Laid-Open No. 5-2250.
It is a block diagram of 91. This conventional example is for automating creation of network SG (system generation) parameters for communication between a plurality of computers. In the figure, a machine resource definition table 1-6, a line attribute definition table 1-7, and a function attribute definition table 1-8
Record information about the entire network in. When inputting the information of the network configuration change such as the addition of a machine from the input / output device 1-1 by using the network diagram editing means 1-2, the network information associated with the contents of the parameter rule description file 1-5 is automatically To be rewritten as Then, the network SG parameter generating means 1-4 automatically generates a network SG parameter that is consistent with the entire network. Japanese Patent Laid-Open No. 4-260149 relates to a computer program that defines a network configuration, a method for generating configuration parameters for the network, and a system for configuring the network.

【0004】以上で示した従来のネットワーク構成設定
用パラメータの生成時には、各ノードの物理構成情報な
どはあらかじめデータベースに入力しておく必要があ
り、管理者の負担となっていた。また、ネットーワーク
システムを構成する各ノードの存在、各ノードの接続関
係及びそれら各ノードにおける実際の物理構成情報は、
サーバノード上のデータベースに登録された値と同期を
とるためにネットワークシステムの管理者が各ノードの
接続関係や物理構成情報を詳細に把握しておく必要があ
った。
When the conventional network configuration setting parameters described above are generated, the physical configuration information of each node must be entered in the database in advance, which is a burden on the administrator. In addition, the existence of each node that constitutes the network system, the connection relationship of each node and the actual physical configuration information at each node are
In order to synchronize with the value registered in the database on the server node, the administrator of the network system had to grasp the connection relationship and physical configuration information of each node in detail.

【0005】従来例2.特開平01−218243は、
ネットワークの構築手段について述べている。以下、こ
の従来例を図について説明する。図19において、1〜
7は通信装置、201〜209はこれらの通信装置を接
続する回線、211〜217は制御部で、回線選択スイ
ッチ241〜244および送受信部211〜230を制
御して通信手順を実行するものである。このうち、回線
選択スイッチ241〜244は複数の回線201〜20
9の中から選択された回線を送受信部221〜230に
接続するものである。なお、送受信部221〜223,
230は下位送受信部を、224〜229は上位送受信
部をそれぞれ構成している。
Conventional example 2. Japanese Patent Laid-Open No. 01-218243 discloses
Describes how to build a network. Hereinafter, this conventional example will be described with reference to the drawings. In FIG. 19, 1 to
Reference numeral 7 is a communication device, 201 to 209 are lines connecting these communication devices, and 211 to 217 are control units, which control the line selection switches 241 to 244 and the transmission / reception units 211 to 230 to execute communication procedures. . Of these, the line selection switches 241 to 244 are connected to a plurality of lines 201 to 20.
The line selected from 9 is connected to the transmission / reception units 221 to 230. In addition, the transmission / reception units 221 to 223
Reference numeral 230 constitutes a lower transmission / reception unit, and reference numerals 224 to 229 constitute upper transmission / reception units.

【0006】図20は図19に示した通信システムの論
理的なツリー状の階層構成を示す図であり、ツリーのル
ートに当たる通信装置1を1次局、他の通信装置2〜7
を2次局とし、通信装置間の物理的な回線201〜20
8に対応してリンクが張られている。なお、図20に示
された2次局のうち、1次局と直接リンクを張る2次局
を1層の2次局、iを正の整数としてi層の2次局の下
位にあってこれと直接リンクを張る2次局を(i+1)
層の2次局と呼ぶことにする。この場合、物理的に存在
する回線の中で、ツリー状の階層構成を構築するのに必
要のない回線上ではリンクは張らないこととする。例え
ば、図19の回線209に対応するリンクは図20中に
使用されていない。このような回線構成は、信頼性向上
を目的とした冗長構成をとる場合に見られ、回線201
が断線障害を起こした場合に、図21に示すツリー状の
構成を代替として使用することにより復旧できるという
利点がある。
FIG. 20 is a diagram showing a logical tree-like hierarchical structure of the communication system shown in FIG. 19, in which the communication device 1 corresponding to the root of the tree is the primary station and the other communication devices 2-7.
As a secondary station, and physical lines 201 to 20 between communication devices.
Links are set up corresponding to 8. Among the secondary stations shown in FIG. 20, the secondary station directly linking with the primary station is the secondary station of the first layer, and i is a subordinate number of the secondary station of the i layer where i is a positive integer. The secondary station that establishes a direct link with this is (i + 1)
We will call it the secondary station of the layer. In this case, among the physically existing lines, no link is established on the lines that are not necessary for constructing the tree-like hierarchical structure. For example, the link corresponding to line 209 in FIG. 19 is not used in FIG. Such a line configuration is seen when a redundant configuration is adopted for the purpose of improving reliability.
If a disconnection failure occurs, there is an advantage that it can be restored by using the tree-like configuration shown in FIG. 21 as an alternative.

【0007】図22は図19〜図21に示した通信シス
テムにおいて、データ転送の単位であるパケットのルー
ティング処理機能の配置を示す図である。同図において
通信装置1〜7にはパケット転送機能および経路テーブ
ルが配置されている。ここで、パケット転送機能はパケ
ットを受信するとパケット中の宛先ネットワークアドレ
スと経路テーブルとを参照し、該パケットが自局宛か他
局宛かを判断し、他局宛ならば回線201〜208また
はこの回線を介して接続された隣接通信装置1〜7のい
ずれかに該パケットを転送するべきか否かを決定する。
さらに、パケット転送機能は決定された回線または隣接
通信装置にパケットを転送する。
FIG. 22 is a diagram showing the layout of the packet routing processing function, which is a unit of data transfer, in the communication system shown in FIGS. In the figure, the communication devices 1 to 7 are provided with a packet transfer function and a route table. Here, when the packet transfer function receives a packet, it refers to the destination network address in the packet and the route table to determine whether the packet is addressed to its own station or another station. If the packet is addressed to another station, the lines 201 to 208 or It is determined whether or not the packet should be transferred to any of the adjacent communication devices 1 to 7 connected via this line.
Further, the packet transfer function transfers the packet to the determined line or adjacent communication device.

【0008】図23は通信装置1〜7間の回線リンクを
介して転送されるフレーム20およびパケット25のフ
ォーマットの一例を示す図である。ここに示したフレー
ム20は回線を介して隣接した通信装置間で情報を転送
するときの単位であり、コマンドフレームとレスポンス
フレームを区別するためのデータリンクアドレス21、
フレームの種別やフレームの送信順序番号などが設定さ
れるフレーム制御部22、パケットが設定される情報部
23、フレームの伝送誤りを検出するための誤り検出符
号が設定される誤り検査部24からなっている。また図
23に示したパケット25は必ずしも隣接しない通信装
置間でデータを転送する時の単位であり、宛先通信装置
を通信網の中で一意に指定する宛先ネットワークアドレ
ス26、パケットを最初に通信網に送出した通信装置を
指定する送信元ネットワークアドレス27、パケットの
種別やその他のパケットの転送制御に必要な情報が設定
されるパケット制御部28、パケットの運ぶデータが設
定されるパケットデータ29からなっている。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a format of a frame 20 and a packet 25 transferred via a line link between the communication devices 1-7. The frame 20 shown here is a unit for transferring information between adjacent communication devices via a line, and is a data link address 21 for distinguishing a command frame and a response frame,
It includes a frame control unit 22 in which a frame type and a frame transmission sequence number are set, an information unit 23 in which a packet is set, and an error checking unit 24 in which an error detection code for detecting a frame transmission error is set. ing. The packet 25 shown in FIG. 23 is a unit for transferring data between communication devices that are not necessarily adjacent to each other. A destination network address 26 that uniquely designates the destination communication device in the communication network, and the packet is the communication network first. The network controller 27 includes a source network address 27 that specifies the communication device that has sent the packet, a packet control unit 28 in which the packet type and other information necessary for packet transfer control are set, and packet data 29 in which the data carried by the packet is set. ing.

【0009】経路テーブル転送パケットは、以下に述べ
る経路テーブルを図23に示すようなパケットの形式に
したものである。経路テーブルの内容については添付し
た図24及び図25を用いて以下に説明する。添付した
図24及び図25は、図20のネットワーク構成をとる
場合の経路テーブルの一例を示す図である。図24は、
通信装置1の経路テーブルの内容を示している。図25
は、通信装置2の経路テーブルの内容を示している。こ
こでは、説明をわかりやすくするために、ネットワーク
アドレスとして、図19に示された通信装置に用いた番
号1〜7を用いるものとする。また、回線番号として図
19の回線に用いた番号201〜208を用いるものと
する。図24及び図25に示すネットワークアドレス、
回線番号、リンク設定指示フラグ、データリンクアドレ
ス、自局識別フラグの値は、通信網の論理的な構成に基
づいて各2次局に対応した値が外部から初期情報として
予め1次局に与えられる。
The route table transfer packet is a route table described below in the form of a packet as shown in FIG. The contents of the route table will be described below with reference to FIGS. 24 and 25 attached. FIGS. 24 and 25 attached herewith are diagrams showing an example of the route table in the case of adopting the network configuration of FIG. Figure 24 shows
The contents of the route table of the communication device 1 are shown. Figure 25
Indicates the contents of the route table of the communication device 2. Here, in order to make the explanation easy to understand, it is assumed that the numbers 1 to 7 used in the communication device shown in FIG. 19 are used as the network address. Further, it is assumed that the numbers 201 to 208 used for the lines in FIG. 19 are used as the line numbers. The network address shown in FIGS. 24 and 25,
Regarding the values of the line number, the link setting instruction flag, the data link address, and the own station identification flag, the values corresponding to each secondary station are given from the outside to the primary station in advance as initial information based on the logical configuration of the communication network. To be

【0010】また、回線番号とは、前述したネットワー
クアドレスを宛先ネットワークアドレスとして持つパケ
ットを隣接する通信装置へ転送する場合の回線の識別子
であり、自局とつながっている回線のいずれかの回線番
号が設定される。例えば、図24に示すように、通信装
置1の経路テーブルの回線番号には通信装置1に接続さ
れている回線201、202、203のいずれかが設定
される。通信装置2、3、4は隣接する通信装置である
ため、通信装置2、3、4のネットワークアドレスに対
応して接続に用いられた回線番号がそれぞれ201、2
02、203として設定される。一方、通信装置5、
6、7は、隣接する通信装置ではないが、通信装置1か
ら通信装置5、6、7にパケットを送信する場合に用い
る回線番号を通信装置5、6、7のネットワークアドレ
スに対応して設定する。例えば、通信装置5に対してパ
ケットを送信する場合に用いる回線の回線番号201を
設定する。このように経路テーブルの回線番号を設定し
ておくことにより、通信装置1が通信装置5に対してパ
ケットを転送する場合に通信装置1は回線201に対し
てパケットを転送することを経路テーブルから認識する
ことができる。
The line number is an identifier of a line when a packet having the above-mentioned network address as a destination network address is transferred to an adjacent communication device, and any line number of lines connected to the own station. Is set. For example, as shown in FIG. 24, one of the lines 201, 202, and 203 connected to the communication device 1 is set as the line number of the route table of the communication device 1. Since the communication devices 2, 3 and 4 are adjacent communication devices, the line numbers used for connection are 201 and 2 respectively corresponding to the network addresses of the communication devices 2, 3 and 4.
02 and 203 are set. On the other hand, the communication device 5,
Although 6 and 7 are not adjacent communication devices, the line numbers used when packets are transmitted from the communication device 1 to the communication devices 5, 6 and 7 are set corresponding to the network addresses of the communication devices 5, 6 and 7. To do. For example, the line number 201 of the line used when transmitting a packet to the communication device 5 is set. By setting the line number of the route table in this way, when the communication device 1 transfers the packet to the communication device 5, the communication device 1 transfers the packet to the line 201 from the route table. Can be recognized.

【0011】リンク設定指示フラグは、上位局と下位局
の関係にある通信装置間において、下位局に対してリン
クを設定する主体となることを示すフラグである。図2
4の場合には、通信装置1が通信装置2、3、4に対し
て上位局であり、通信装置1が通信装置2、3、4に対
してリンクを設定する必要があることを示している。図
25の場合には、通信装置2は、通信装置5の上位局で
あり、通信装置2が通信装置5に対してリンクを設定す
る必要があることを示している。このようにリンク設定
指示フラグはネットワークの構築時に、各通信装置に対
してリンクを設定することを指示するフラグであり、1
次局においてこのフラグを各経路テーブルに設定して対
応する各通信装置に配布することにより、図20に示す
ようなネットワーク構成をとることもできるし、図21
に示すようなネットワーク構成をとることもできる。
The link setting instruction flag is a flag that indicates that the communication device having the relationship between the upper station and the lower station becomes the main body for setting the link to the lower station. Figure 2
In the case of 4, it indicates that the communication device 1 is an upper station for the communication devices 2, 3, and 4, and the communication device 1 needs to set a link to the communication devices 2, 3, and 4. There is. In the case of FIG. 25, the communication device 2 is a higher-level station of the communication device 5, indicating that the communication device 2 needs to set a link to the communication device 5. As described above, the link setting instruction flag is a flag that instructs each communication device to set a link when the network is constructed.
By setting this flag in each route table in the next station and distributing it to each corresponding communication device, a network configuration as shown in FIG. 20 can be taken.
It is also possible to take a network configuration as shown in.

【0012】データリンクアドレスとは、コマンドフレ
ームとレスポンスフレームの区別をするために用いる識
別子である。例えば、コマンドフレームとレスポンスフ
レームを区別するための識別子として、隣接する通信装
置間にはられたリンク内において、一意に定まるアドレ
スを用いる。例えば、ここでは、図24に示すように、
通信装置1を上位局とし、通信装置2を下位局としてリ
ンクをはる場合、通信装置1のデータリンクアドレスを
「X」とし、通信装置2のデータリンクアドレスを
「A」と設定するものとする。また、通信装置3に対し
ては、データリンクアドレス「B」を設定し、通信装置
4に対しては、データリンクアドレスを「C」と設定す
るものとする。また、通信装置2に対しては図25に示
すようなデータリンクアドレスを設定するものとする。
これらの経路テーブルは通信装置1において予め初期情
報に基づいて作成され、各通信装置に配布されるもので
ある。通信装置1から通信装置2に送られるコマンドフ
レームに対しては、通信装置2のデータリンクアドレス
「A」という値が設定され、通信装置2から通信装置1
に送られるレスポンスフレームに対しては、通信装置2
のデータリンクアドレス「A」という値が設定される。
また、通信装置1から通信装置3に送られるコマンドフ
レームに対しては通信装置3のデータリンクアドレス
「B」という値が設定される。通信装置3から通信装置
1に送られるレスポンスフレーム対しては通信装置3の
データリンクアドレス「B」という値が設定される。こ
のようにして、各通信装置は受信したフレームのデータ
リンクアドレスをチェックし、データリンクアドレスを
自局のデータリンクアドレスのものであれば、その受信
したフレームをコマンドフレームであると認識する。逆
に、受信したフレームのデータリンクアドレスが自局に
設定されたデータリンクアドレス以外のものであれば、
そのフレームをレスポンスフレームであるとを認識す
る。このデータリンクアドレスは、ある通信装置におい
て、隣接する通信装置を一意に識別できるものであれば
十分であり、ネットワークアドレスがネットワーク全体
で通信装置を一意に識別するものである点においてデー
タリンクアドレスと異なっている。従って、データリン
クアドレスは、重複して用いられる場合がある。例え
ば、図24に示すように、通信装置1が通信装置4と設
定するリンクに対してデータリンクアドレスを「C」と
指定しているのに対し、図25に示すように、通信装置
2も、通信装置2が通信装置5と設定するリンクに対し
て「C」というデータリンクアドレスを設定している。
このように、「C」というデータリンクアドレスが重複
しているが、通信装置1と通信装置4の間で用いられる
データリンクアドレス「C」は通信装置1と通信装置4
の間のリンクでしか用いられない。同様に、通信装置2
と通信装置5の間で用いられるデータリンクアドレス
「C」は通信装置2と通信装置5の間でしか用いられな
い。従って、同一のデータリンクアドレスが重複して設
定される場合であっても何等問題は生じない。
The data link address is an identifier used to distinguish between a command frame and a response frame. For example, as an identifier for distinguishing a command frame and a response frame, an address that is uniquely determined within a link between adjacent communication devices is used. For example, here, as shown in FIG.
When linking with the communication device 1 as the upper station and the communication device 2 as the lower station, the data link address of the communication device 1 is set to "X" and the data link address of the communication device 2 is set to "A". To do. Further, the data link address “B” is set for the communication device 3, and the data link address “C” is set for the communication device 4. Further, a data link address as shown in FIG. 25 is set for the communication device 2.
These route tables are created in advance in the communication device 1 based on the initial information and distributed to each communication device. For the command frame transmitted from the communication device 1 to the communication device 2, the value of the data link address “A” of the communication device 2 is set, and the communication device 2 transmits the value to the communication device 1.
The response frame sent to the communication device 2
The value of the data link address "A" is set.
Further, the value of the data link address “B” of the communication device 3 is set for the command frame sent from the communication device 1 to the communication device 3. For the response frame sent from the communication device 3 to the communication device 1, the value of the data link address “B” of the communication device 3 is set. In this way, each communication device checks the data link address of the received frame, and if the data link address is the data link address of its own station, recognizes the received frame as a command frame. On the contrary, if the data link address of the received frame is other than the data link address set in the own station,
Recognize that frame as a response frame. This data link address is sufficient as long as it can uniquely identify an adjacent communication device in a certain communication device, and is a data link address in that the network address uniquely identifies the communication device in the entire network. Is different. Therefore, the data link address may be used in duplicate. For example, as shown in FIG. 24, the communication device 1 designates the data link address as “C” for the link set with the communication device 4, while as shown in FIG. The data link address “C” is set for the link set by the communication device 2 with the communication device 5.
Thus, the data link address "C" is duplicated, but the data link address "C" used between the communication device 1 and the communication device 4 is the communication device 1 and the communication device 4.
Only used on the link between. Similarly, the communication device 2
The data link address “C” used between the communication device 5 and the communication device 5 is used only between the communication device 2 and the communication device 5. Therefore, even if the same data link address is set redundantly, no problem occurs.

【0013】自局識別フラグとは、経路テーブルの中に
定義された複数のエントリの中でどのエントリが自局で
あるかを設定するフラグである。図24に示すように、
通信装置1の経路テーブルにおいては、通信装置1のエ
ントリの自局識別フラグがONになり、その他の通信装
置の自局識別フラグは全てOFFに設定される。また、
図25に示すように、通信装置2の経路テーブルにおい
ては、通信装置2の自局識別フラグがONに設定され、
その他の自局識別フラグはOFFに設定される。
The own station identification flag is a flag for setting which entry is the own station among a plurality of entries defined in the route table. As shown in FIG. 24,
In the route table of the communication device 1, the own station identification flag of the entry of the communication device 1 is turned ON, and the own station identification flags of the other communication devices are all set to OFF. Also,
As shown in FIG. 25, in the route table of the communication device 2, the own station identification flag of the communication device 2 is set to ON,
Other own station identification flags are set to OFF.

【0014】1次局はいずれの2次局よりも先に動作し
ている。図24及び図25に示したような経路テーブル
は、1次局となる通信装置1においてそれぞれの通信装
置に対して個別に作成される。この経路テーブルの作成
は通信網の構築の際に1次局において行なわれる。通信
網を構築するにあたり、通信網の設計者は予め通信網を
どのような構成にするかを決定し、その構成をとるため
に必要な初期情報を1次局に与える。1次局は、設計者
から与えられた初期情報を基に、図24及び図25に示
したような経路テーブルを各通信装置に対応させて作成
する。この時点では、1次局はいずれの通信装置ともリ
ンクを確立していない。また、他の通信装置も互いにリ
ンクを確立していない状態にある。1次局は図24に示
した通信装置1の経路テーブルに従い、経路テーブルの
リンク設定指示フラグを参照し、通信装置2、3、4に
対してリンクの設定動作を開始する。1次局がリンク設
定動作を開始すると、経路テーブルのリンク設定指示フ
ラグを参照し、リンクが未確立の回線を順次接続しよう
と試みる。このような状態で通信装置2の電源が投入さ
れると通信装置1は通信装置2との間でリンクの設定動
作を開始する。通信装置1は通信装置2に対してリンク
確立コマンドをコマンドフレームの形式にして送信す
る。コマンドフレームには、通信装置1の経路テーブル
に設定された通信装置2に対するデータリンクアドレス
「A」が設定され、このリンク確立コマンドが通信装置
1から通信装置2に対して送信される。通信装置2は電
源が投入された時点ではまだ通信装置2の経路テーブル
が配布されていないが、電源が投入されてから最初に送
られてくるコマンドを無条件にコマンドフレームである
と解釈する。通信装置2は、このリンク確立コマンドを
受信すると、そのリンク確立コマンドに用いられたデー
タリンクアドレス「A」を用いてレスポンスフレームを
作成し、リンク確立レスポンスを通信装置1に返送す
る。このように、2次局は電源が投入されてから最初に
送られてくるコマンドをリンク確立コマンドであると解
釈し、リンク確立コマンドに用いられたデータリンクア
ドレスをリンク確立レスポンスのデータリンクアドレス
として流用することにより、レスポンスフレームを作成
する。従って、通信装置2に経路テーブルがまだ存在し
ない場合でも通信装置2は通信装置1からのリンク確立
コマンドに対して正常なリンク確立レスポンスを送るこ
とができる。
The primary station operates before any secondary station. The route table as shown in FIGS. 24 and 25 is individually created for each communication device in the communication device 1 serving as the primary station. This route table is created by the primary station when the communication network is constructed. In constructing a communication network, the designer of the communication network decides in advance what kind of configuration the communication network should have, and gives the primary station initial information necessary to take the configuration. The primary station creates a routing table as shown in FIGS. 24 and 25 corresponding to each communication device based on the initial information given by the designer. At this point, the primary station has not established a link with any communication device. Also, other communication devices are in a state where they have not established a link with each other. According to the route table of the communication device 1 shown in FIG. 24, the primary station refers to the link setting instruction flag of the route table and starts the link setting operation for the communication devices 2, 3 and 4. When the primary station starts the link setting operation, it refers to the link setting instruction flag in the route table and tries to connect the lines to which links have not been established sequentially. When the power of the communication device 2 is turned on in such a state, the communication device 1 starts a link setting operation with the communication device 2. The communication device 1 transmits a link establishment command to the communication device 2 in a command frame format. The data link address “A” for the communication device 2 set in the route table of the communication device 1 is set in the command frame, and this link establishment command is transmitted from the communication device 1 to the communication device 2. The communication device 2 has not yet distributed the route table of the communication device 2 when the power is turned on, but interprets the first command sent after the power is turned on as a command frame unconditionally. Upon receiving this link establishment command, the communication device 2 creates a response frame using the data link address “A” used in the link establishment command, and returns the link establishment response to the communication device 1. In this way, the secondary station interprets the command sent first after the power is turned on as the link establishment command, and uses the data link address used in the link establishment command as the data link address of the link establishment response. Create a response frame by diverting. Therefore, even if the route table does not exist in the communication device 2, the communication device 2 can send a normal link establishment response to the link establishment command from the communication device 1.

【0015】上位局となる通信装置1が通信装置2、
3、4とリンクを設定するときの動作は図26に示した
通りである。また、下位局となる通信装置2が通信装置
1とリンクを確立するための動作は図27に示した通り
である。通信装置1と通信装置2のリンクが確立する
と、通信装置1は予め用意した図25に示す経路テーブ
ルを通信装置1から通信装置2に対して転送する。経路
テーブルのサイズが十分小さい場合には、1つの経路テ
ーブル転送パケットの転送により経路テーブルの転送が
完了するが、経路テーブルのサイズが1つのパケットに
入りきれない場合には、経路テーブルが分割され複数の
経路テーブル転送パケットが作成され、通信装置1 か
ら通信装置2に転送される。経路テーブルを受信した通
信装置2は、図25に示す経路テーブルのリンク設定指
示フラグを参照することにより、さらに下位の2次局と
のリンクの設定を開始する。この例においては、通信装
置5に対してリンク設定指示フラグがONになっている
ため、通信装置2は、通信装置5との間でリンクの設定
を確立する。通信装置2が通信装置1とリンクを確立
し、経路テーブルを受信し、さらに下位の通信装置とリ
ンクを確立する動作は、図28に示した通りである。ま
た、通信装置2は通信装置2の経路テーブルを受信した
後は、経路テーブルに設定されたデータリンクアドレス
を用いて通信装置1に対してレスポンスフレームを送る
ことができる。この例においては、通信装置1から通信
装置2に送られるコマンドフレームに対してデータリン
クアドレス「A」が用いられ、通信装置2から通信装置
1に返送されるレスポンスフレームにはデータリンクア
ドレス「A」が用いられる。これらのデータリンクアド
レスは経路テーブルが通信装置に配布された後は経路テ
ーブルのデータリンクアドレスを参照して利用される。
前述したように、通信装置2に電源が投入された場合に
は、通信装置1から送られてきたリンク確立コマンドに
用いられたデータリンクアドレスをそのままリンク確立
レスポンスのデータリンクアドレスとしたが、その際に
用いたデータリンクアドレスも通信装置2のデータリン
クアドレス「A」を用いており、経路テーブルを配布す
る前と経路テーブルを配布した後のいずれにおいてもデ
ータリンクアドレス「A」が用いられ、電源投入直後、
あるいは経路テーブル配布後のいずれにおいても、使用
するデータリンクアドレスは矛盾することがなく、フレ
ームの転送を正しく行うことができる。通信装置2が通
信装置5とリンクを確立すると、通信装置1は予め用意
した通信装置5の経路テーブルを経路テーブル転送パケ
ットの形式にして、通信装置5へ転送する。
The communication device 1 serving as the upper station is the communication device 2,
The operation for setting links 3 and 4 is as shown in FIG. The operation for establishing a link with the communication device 1 by the communication device 2, which is a lower station, is as shown in FIG. When the link between the communication device 1 and the communication device 2 is established, the communication device 1 transfers the route table shown in FIG. 25 prepared in advance from the communication device 1 to the communication device 2. If the size of the route table is small enough, the transfer of one route table transfer packet completes the transfer of the route table, but if the size of the route table cannot fit into one packet, the route table is divided. A plurality of route table transfer packets are created and transferred from the communication device 1 to the communication device 2. The communication device 2, which has received the route table, starts the setting of the link with the lower secondary station by referring to the link setting instruction flag of the route table shown in FIG. In this example, the link setting instruction flag for the communication device 5 is ON, so the communication device 2 establishes the link setting with the communication device 5. The operation of the communication device 2 establishing the link with the communication device 1, receiving the route table, and establishing the link with the lower communication device is as shown in FIG. 28. After receiving the route table of the communication device 2, the communication device 2 can send a response frame to the communication device 1 using the data link address set in the route table. In this example, the data link address “A” is used for the command frame sent from the communication device 1 to the communication device 2, and the data link address “A” is used for the response frame returned from the communication device 2 to the communication device 1. Is used. These data link addresses are used by referring to the data link address of the route table after the route table is distributed to the communication device.
As described above, when the communication device 2 is powered on, the data link address used for the link establishment command sent from the communication device 1 is directly used as the data link address of the link establishment response. The data link address "A" of the communication device 2 is also used as the data link address used at this time, and the data link address "A" is used both before and after distributing the route table. Immediately after turning on the power,
Alternatively, after the distribution of the route table, the data link address to be used does not contradict and the frame can be transferred correctly. When the communication device 2 establishes a link with the communication device 5, the communication device 1 transfers the prepared route table of the communication device 5 to the communication device 5 in the form of a route table transfer packet.

【0016】通信装置5が通信装置2を介して通信装置
1から転送された経路テーブルを受信する。通信装置5
は受信した経路テーブルのリンク設定指示フラグを参照
してさらに下位の2次局とのリンクを設定する。この動
作は、前述した通信装置2の動作と同様であり、図28
に示した通りである。また、通信装置1が通信装置2に
対して経路テーブルを転送する動作、そしてさらに、通
信装置2を介して通信装置5に経路テーブルを転送する
動作は、図29に示す通りである。このようにして、図
20に示す通信網が構築されると通信網は通常のデータ
転送動作を行なうことが可能になる。例えば、通信装置
1から通信装置5に対してデータを転送する場合、通信
装置1は、図23に示すパケットの宛先ネットワークア
ドレスを「5」にし、送信元ネットワークアドレスを
「1」に設定したパケットを生成する。そして、通信装
置1は生成したパケットをフレームの形にする。その
際、そのパケットをフレームにするため、データリンク
アドレスにある値「A」を用いてフレームを生成する。
通信装置1は、図24に示す経路テーブルの、通信装置
5のエントリを参照する。そして、通信装置5に対する
回線番号201に、生成したフレームを送信する。通信
装置2は回線201を介してそのフレームを受信する。
通信装置2は通信装置5に対するパケットであることを
検出し、図25に示す経路テーブルの通信装置5に対応
する自局識別フラグを参照し、その受信パケットが自局
宛でないことを検出する。そして、通信装置5宛のパケ
ットを転送すべき回線を経路テーブルの回線番号から判
断し、回線204に受信したパケットを転送する。その
際、データリンクアドレスにある値「C」を用いてフレ
ームを生成する。通信装置5は、通信装置2から回線2
04を介してパケットを受信する。通信装置5の経路テ
ーブルは図示していないが、通信装置5に対応する自局
識別フラグがONとなっているため、その受信したパケ
ットが自局宛であることを判断し、パケットの処理を開
始する。以上のような通常のデータ転送の動作は図30
に示す通りである。
The communication device 5 receives the route table transferred from the communication device 1 via the communication device 2. Communication device 5
Refers to the link setting instruction flag of the received route table to set a link with a lower secondary station. This operation is the same as the operation of the communication device 2 described above.
As shown in. The operation of the communication device 1 transferring the route table to the communication device 2 and the operation of transferring the route table to the communication device 5 via the communication device 2 are as shown in FIG. When the communication network shown in FIG. 20 is constructed in this way, the communication network can perform normal data transfer operation. For example, when data is transferred from the communication device 1 to the communication device 5, the communication device 1 sets the destination network address of the packet shown in FIG. 23 to “5” and the source network address to “1”. To generate. Then, the communication device 1 forms the generated packet into a frame. At that time, in order to make the packet into a frame, a frame is generated using the value “A” in the data link address.
The communication device 1 refers to the entry of the communication device 5 in the route table shown in FIG. Then, the generated frame is transmitted to the line number 201 for the communication device 5. The communication device 2 receives the frame via the line 201.
The communication device 2 detects that it is a packet for the communication device 5, refers to the own station identification flag corresponding to the communication device 5 in the route table shown in FIG. 25, and detects that the received packet is not addressed to itself. Then, the line to which the packet addressed to the communication device 5 should be transferred is determined from the line number in the route table, and the received packet is transferred to the line 204. At that time, a frame is generated using the value "C" in the data link address. The communication device 5 is connected to the line 2 from the communication device 2.
Receive the packet via 04. Although the route table of the communication device 5 is not shown, since the own station identification flag corresponding to the communication device 5 is ON, it is determined that the received packet is addressed to the own station, and the packet processing is performed. Start. The normal data transfer operation as described above is shown in FIG.
As shown in.

【0017】[0017]

【発明が解決しようとする課題】従来のネットワーク構
成設定用パラメータの生成時には、特開平5−2250
91にあるように、各ノードの物理構成情報などはあら
かじめデータベースに入力しておく必要があり、管理者
の負担となっていた。
When the conventional network configuration setting parameters are generated, Japanese Patent Laid-Open No. 5-2250 is used.
As described in No. 91, it is necessary to input the physical configuration information of each node in the database in advance, which is a burden on the administrator.

【0018】また、ネットワークシステムを構成する各
ノードの存在、各ノードの接続関係及びそれら各ノード
における実際の物理構成情報は、サーバノード上のデー
タベースに登録された値と同期をとるためにネットワー
クシステムの管理者が各ノードの接続関係や物理構成情
報を詳細に把握しておく必要があった。
In addition, the existence of each node constituting the network system, the connection relation of each node, and the actual physical configuration information in each node are synchronized with the values registered in the database on the server node. It was necessary for the administrator to understand the connection relationship and physical configuration information of each node in detail.

【0019】また、ネットワーク構成設定用パラメータ
を生成し、各ノードに配信する方法は、従来例2に示し
た。しかし、ネットワーク設定用パラメータ配信時に、
不適切な情報を受け取らないようにするための確認手段
はなかった。また、ネットワーク設定用パラメータを反
映する日時を任意に設定することはできなかった。
A method for generating a network configuration setting parameter and delivering it to each node is shown in the second conventional example. However, when distributing parameters for network settings,
There was no confirmation method to prevent receiving inappropriate information. In addition, it was not possible to arbitrarily set the date and time to reflect the network setting parameters.

【0020】この発明は、上記問題点を鑑みてなされた
ものであり、ネットワーク構成設定用パラメータの生成
時にネットワークを構成する各ノードが自ノードの物理
情報及び識別子をサーバノードに送信するネットワーク
システムを提供することを目的とする。また、ネットワ
ーク設定用パラメータ配信時に各ノードが受け取ったネ
ットワーク設定用パラメータが正しいものであるかどう
か確認するネットワークシステムを提供することを目的
とする。また、ネットワーク設定用パラメータを反映す
る日時を指定するネットワークシステムを提供する。
The present invention has been made in view of the above problems, and provides a network system in which each node configuring a network transmits physical information and an identifier of its own node to a server node when generating a network configuration setting parameter. The purpose is to provide. Another object of the present invention is to provide a network system that confirms whether the network setting parameters received by each node at the time of distributing the network setting parameters are correct. It also provides a network system for designating a date and time for reflecting the network setting parameters.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】本発明に係わるネットワ
ークシステムは以下の要素を有することを特徴とする。
サーバノードとサーバノードにより管理されるノードを
有するネットワークシステムにおいて上記ノードは、
(a) 自ノードの物理構成情報を得る物理構成情報獲
得手段と、(b) 自ノードに割り当てられた識別子を
記憶する識別子記憶手段と、(c) 上記識別子及び上
記物理構成情報をサーバノードに送信するノード情報送
信手段とを有し、上記サーバノードは、(d) 上記ノ
ード情報送信手段により送信されたノードの識別子及び
物理構成情報を受信するノード情報受信手段と、(e)
受信した物理構成情報に基づいてネットワーク設定用
パラメータを生成するパラメータ生成手段を有する。
A network system according to the present invention is characterized by having the following elements.
In a network system having a server node and a node managed by the server node, the node is
(A) physical configuration information acquisition means for obtaining physical configuration information of the own node; (b) identifier storage means for storing an identifier assigned to the own node; and (c) the identifier and the physical configuration information to a server node. (D) node information receiving means for transmitting, and (d) node information receiving means for receiving the node identifier and the physical configuration information transmitted by the node information transmitting means.
It has a parameter generation means for generating a parameter for network setting based on the received physical configuration information.

【0022】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記サーバノードは、パラメータ生成手段によりネ
ットワーク設定用パラメータを生成後、ノードに配信す
るパラメータ配信手段を有し、上記ノードは、ネットワ
ーク設定用パラメータをサーバノードから受信するパラ
メータ受信手段と、受信したネットワーク設定用パラメ
ータを反映させるパラメータ反映手段を有する。
In the network system according to the present invention, the server node has a parameter distribution means for generating a network setting parameter by the parameter generation means and then distributing the parameter to the node. The node transmits the network setting parameter from the server node. It has a parameter receiving means for receiving and a parameter reflecting means for reflecting the received network setting parameters.

【0023】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ノードは、パラメータ反映手段によりネットワ
ーク設定用パラメータを反映させるまで、送られてきた
データを隣接するノードに橋渡しするブリッジノードと
して動作し、ネットワーク設定用パラメータを反映させ
ることにより中継ノードとして動作することを特徴とす
る。
In the network system according to the present invention, the node operates as a bridge node for bridging the transmitted data to an adjacent node until the parameter reflecting means reflects the network setting parameter, and the network setting parameter is transmitted. It is characterized in that it operates as a relay node by reflecting it.

【0024】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ノードは、パラメータ反映手段によりネットワ
ーク設定用パラメータを反映させるまで端末ノードとし
て動作し、ネットワーク設定用パラメータを反映させる
ことにより中継ノードとして動作することを特徴とす
る。
In the network system according to the present invention, the node operates as a terminal node until the parameter reflecting means reflects the network setting parameter, and as a relay node by reflecting the network setting parameter. To do.

【0025】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ノードは、サーバノードからそのノードにいた
る経路が複数ある場合、いずれの経路を用いてもネット
ワーク設定用パラメータを受信可能なことを特徴とす
る。
In the network system according to the present invention, when there are a plurality of routes from the server node to the node, the node can receive the network setting parameter by using any of the routes.

【0026】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ノードは、サーバノードからそのノードにいた
る経路が複数ある場合、特定の経路を用いてネットワー
ク設定用パラメータを受信可能なことを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the node is capable of receiving the network setting parameter using a specific route when there are a plurality of routes from the server node to the node.

【0027】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ネットワークシステムは、さらに、パラメータ
配信手段による、ネットワーク設定用パラメータ配信時
に不適切な情報を受け取らないように認証手段を持つこ
とを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the network system is further characterized by having an authentication means so as not to receive inappropriate information when the parameter distribution means distributes the network setting parameters.

【0028】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記ノードは、さらに、ノードが受け取ったネット
ワーク設定用パラメータが正しいものであるかどうかを
確認し、確認結果をノードからサーバノードへ通知する
パラメータ確認手段を持ち、上記サーバノードは上記ノ
ードからの確認結果を受信する配信確認手段を持つこと
を特徴とする。
In the network system according to the present invention, the node further has a parameter confirmation means for confirming whether the network setting parameter received by the node is correct and notifying the confirmation result from the node to the server node. The server node has delivery confirmation means for receiving the confirmation result from the node.

【0029】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記配信確認手段は、さらに、ノードに配信したネ
ットワーク設定用パラメータが正しいものであるかどう
かをサーバノードからノードへ問い合わせる問い合わせ
手段を持つことと、上記パラメータ確認手段は、さら
に、サーバノードからの問い合わせを受信する問い合わ
せ受信手段を持つことを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the delivery confirmation means further has an inquiry means for inquiring from the server node to the node whether the network setting parameters delivered to the node are correct, and the parameter confirmation. The means is characterized by further having an inquiry receiving means for receiving an inquiry from the server node.

【0030】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記サーバノードは、さらに、ノードのパラメータ
反映後に経路を指定したパケットを配信することにより
各ノードが正しく接続されているかを確認する設定確認
手段を持つことを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the server node further has a setting confirmation means for confirming whether each node is properly connected by distributing a packet in which a route is designated after reflecting the parameters of the node. Characterize.

【0031】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記サーバノードの上記パラメータ生成手段は、上
記ネットワーク設定用パラメータにそのネットワーク設
定用パラメータを反映する日時を指定する情報を生成し
て付加し、上記ノードのパラメータ受信手段は、受信し
たネットワーク設定用パラメータから反映日時を指定す
る情報を分離する日時分離手段を備え、上記パラメータ
反映手段は上記日時分離手段により分離された日時にネ
ットワーク設定用パラメータに従ってノードのネットワ
ーク設定を変更することを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the parameter generating means of the server node generates and adds information designating the date and time on which the network setting parameter is reflected to the network setting parameter, and the parameter of the node is added. The receiving means includes a date / time separating means for separating the information designating the reflecting date / time from the received network setting parameter, and the parameter reflecting means sets the network setting of the node according to the network setting parameter at the date / time separated by the date / time separating means. It is characterized by changing.

【0032】本発明に係わるネットワークシステムにお
いて上記サーバノードは、ネットワーク設定用パラメー
タを反映する日時を指定する情報を配信する日時情報配
信手段を備え、上記ノードは上記日時を指定する情報を
受信する日時情報受信手段を備えることを特徴とする。
In the network system according to the present invention, the server node includes date / time information distribution means for distributing information designating the date / time reflecting the network setting parameter, and the node / date receiving the information designating the date / time. An information receiving unit is provided.

【0033】[0033]

【作用】本発明におけるネットワークシステムは、各ノ
ードが自ノードに割り当てられた識別子を記憶する識別
子記憶手段と、自ノードの物理構成情報を得る物理構成
情報獲得手段と、自ノードの識別子及び物理構成情報を
サーバノードへ送信するノード情報送信手段を持つ。サ
ーバノードは各ノードから識別子及び物理構成情報を受
信するノード情報受信手段と受信した物理構成情報に基
づいてネットワーク設定用パラメータを生成するパラメ
ータ生成手段を持つ。各ノードが、自ノードの識別子及
び物理構成情報をサーバノードへ送信するのでサーバノ
ードにおけるネットワークを設定するためのデータの収
集更新が容易になる。また、ネットワーク設定用パラメ
ータ生成時の人間の手からの入力要素を減らすことがで
きる。
In the network system of the present invention, each node stores an identifier storage means for storing an identifier assigned to the own node, a physical configuration information obtaining means for obtaining physical configuration information of the own node, an identifier and a physical configuration of the own node. It has a node information transmitting means for transmitting information to the server node. The server node has node information receiving means for receiving an identifier and physical configuration information from each node, and parameter generating means for generating a network setting parameter based on the received physical configuration information. Since each node transmits its own identifier and physical configuration information to the server node, it becomes easy to collect and update data for setting the network in the server node. Further, it is possible to reduce the number of input elements from human hands when generating the network setting parameters.

【0034】本発明におけるネットワークシステムにお
いて、サーバノードは、パラメータ生成手段により生成
されたネットワーク設定用パラメータを各ノードに配信
するパラメータ配信手段を持つ。また、各ノードは、サ
ーバノードからネットワーク設定用パラメータを受信す
るパラメータ受信手段と、受信したネットワーク設定用
パラメータを反映させるパラメータ反映手段を持つ。こ
れにより、ネットワーク設定用パラメータを自動的に各
ノードに配信することができる。
In the network system of the present invention, the server node has parameter distribution means for distributing the network setting parameters generated by the parameter generation means to each node. Further, each node has a parameter receiving means for receiving the network setting parameters from the server node and a parameter reflecting means for reflecting the received network setting parameters. As a result, the network setting parameters can be automatically distributed to each node.

【0035】また、本発明におけるネットワークシステ
ムにおいて、各ノードはネットワーク設定用パラメータ
を何も定義されていないときにはブリッジノードとして
動作する。各ノードのパラメータ反映手段により、ネッ
トワーク設定用パラメータが反映されると中継ノードと
して動作する。そのため、各ノードはネットワーク設定
用パラメータが何も定義されていなくても、送られてき
たデータを隣接するノードに橋渡しするブリッジノード
として働くので、ネットワーク設定用パラメータの配信
を即座にネットワークシステム上の全ノードに行なうこ
とができる。
In the network system according to the present invention, each node operates as a bridge node when no network setting parameter is defined. When the parameter setting means of each node reflects the network setting parameter, it operates as a relay node. Therefore, even if no network setting parameter is defined, each node acts as a bridge node that bridges the sent data to the adjacent node, so that the network setting parameter is immediately distributed on the network system. Can be done on all nodes.

【0036】また、本発明におけるネットワークシステ
ムにおいて、各ノードはネットワーク設定用パラメータ
をなにも定義されていないときには端末ノードとして動
作する。各ノードがパラメータ反映手段によりネットワ
ーク設定用パラメータが反映されると中継ノードとして
動作する。そのためネットワーク設定用パラメータが何
も定義されていない時、サーバノードはサーバノードに
もっとも近いノードからネットワーク設定用パラメータ
を配信する。当該ノードはパラメータ反映手段によりネ
ットワーク設定用パラメータを反映し中継ノードとな
る。サーバノードは、この中継ノードを経由して次に近
いノードにネットワーク設定用パラメータを配信する。
次に近いノードはパラメータ反映手段によりネットワー
ク設定用パラメータを反映する。これを繰り返して最終
的にネットワークを構成するのですべてのノードにサー
バノードが生成したネットワーク設定用パラメータを配
信することができる。
In the network system of the present invention, each node operates as a terminal node when no network setting parameter is defined. When each node reflects the parameter for network setting by the parameter reflecting means, it operates as a relay node. Therefore, when no network setting parameter is defined, the server node delivers the network setting parameter from the node closest to the server node. The node becomes a relay node by reflecting the parameter for network setting by the parameter reflecting means. The server node delivers the network setting parameters to the next closest node via this relay node.
The next closest node reflects the network setting parameter by the parameter reflecting means. By repeating this process and finally configuring the network, the network setting parameters generated by the server node can be distributed to all the nodes.

【0037】本発明におけるネットワークシステムにお
いて、物理ネットワーク構成に冗長性があるときには、
物理ネットワークのいずれかが物理的に使用できない状
態であっても、複数ある経路のいずれかを用いてネット
ワーク設定用パラメータの配信を行うことが出来る。
In the network system of the present invention, when the physical network configuration has redundancy,
Even if one of the physical networks cannot be physically used, the network setting parameter can be distributed using any of the plurality of routes.

【0038】本発明におけるネットワークシステムにお
いて、物理ネットワーク構成に冗長性があり、サーバノ
ードからそのノードに到る経路が複数ある場合、その複
数の経路の中から特定の経路を用いてネットワーク設定
用パラメータを受信することができる。
In the network system of the present invention, when the physical network configuration has redundancy and there are a plurality of routes from the server node to the node, network setting parameters are set by using a specific route from the plurality of routes. Can be received.

【0039】また、本発明におけるネットワークシステ
ムは、ネットワーク設定用パラメータの配信時に例えば
パスワードによる認証手段を持つ。
Further, the network system according to the present invention has an authentication means using, for example, a password when delivering the network setting parameters.

【0040】本発明におけるネットワークシステムにお
いて、上記ノードはパラメータ確認手段を持つ。パラメ
ータ確認手段は、自ノードが受け取ったネットワーク設
定用パラメータが自ノードの物理構成と矛盾がないか等
正当性を確認する。そして確認結果をノードからサーバ
ノードに通知する。また、上記サーバノードは、上記ノ
ードからの確認結果を受信する配信確認手段を持つ。こ
れによりサーバノードと各ノードの間でネットワーク設
定用パラメータの正当性を確認することができ配信の信
頼性を高めることができる。
In the network system according to the present invention, the node has a parameter confirmation means. The parameter confirmation means confirms whether the network setting parameters received by the own node are consistent with the physical configuration of the own node. Then, the node notifies the server node of the confirmation result. Further, the server node has a delivery confirmation means for receiving the confirmation result from the node. As a result, the validity of the network setting parameter can be confirmed between the server node and each node, and the reliability of distribution can be improved.

【0041】また、本発明におけるネットワークシステ
ムにおいて上記サーバノードの配信確認手段は更に、問
い合わせ手段を持つ。問い合わせ手段は、ノードに配信
したネットワーク設定用パラメータが正しいものである
かどうかをサーバノードからノードへ問い合わせること
ができる。また、各ノードにおけるパラメータ確認手段
は、サーバノードからの問い合わせを受信する問い合わ
せ受信手段を持つ。これにより、サーバノードから各ノ
ードにネットワーク設定用パラメータが正しいものであ
るかどうかを、問い合わせることができる。
In the network system of the present invention, the delivery confirmation means of the server node further has an inquiry means. The inquiry means can inquire from the server node to the node whether the network setting parameters distributed to the node are correct. Further, the parameter confirmation means in each node has an inquiry reception means for receiving an inquiry from the server node. As a result, the server node can inquire of each node whether or not the network setting parameters are correct.

【0042】また、本発明におけるネットワークシステ
ムは、各ノードがサーバノードから配信されたネットワ
ーク設定用パラメータを反映した後、サーバノードの設
定確認手段が自動的に経路を指定したパケットを発信す
る。これにより、ネットワーク設定用パラメータを反映
しているノードの動作特に中継ノードの動作と物理ネッ
トワークレベルの接続性を確認することが出来る。
Further, in the network system according to the present invention, after each node reflects the network setting parameters distributed from the server node, the setting confirmation means of the server node automatically transmits a packet with a route designated. This makes it possible to confirm the operation of the node reflecting the network setting parameters, particularly the operation of the relay node and the connectivity at the physical network level.

【0043】また、本発明におけるネットワークシステ
ムにおいて上記サーバノードの上記パラメータ生成手段
は、ネットワーク設定用パラメータにそのネットワーク
設定用パラメータを反映する日時を指定する情報を生成
し付加する。上記ノードのパラメータ受信手段は、受信
したネットワーク設定用パラメータから反映日時を指定
する情報を分離する日時分離手段を持つ。上記パラメー
タ反映手段は、上記日時分離手段により分離された日時
にネットワーク設定用パラメータに従ってノードのネッ
トワーク設定を変更する。これにより、各ノードに対し
てネットワーク設定用パラメータの反映日時を指定する
ことで、ネットワークの設定変更途中の不安定な状態を
ほとんど無くすことが出来る。
Further, in the network system of the present invention, the parameter generating means of the server node generates and adds to the network setting parameter information designating a date and time on which the network setting parameter is reflected. The parameter receiving means of the node has date and time separating means for separating the information designating the reflection date and time from the received network setting parameter. The parameter reflecting unit changes the network setting of the node according to the network setting parameter at the date and time separated by the date and time separating unit. As a result, by designating the reflection date and time of the network setting parameter for each node, it is possible to almost eliminate the unstable state during the network setting change.

【0044】本発明におけるネットワークシステムにお
いて上記サーバノードは、日時情報配信手段を持つ。日
時情報配信手段は、ネットワーク設定用パラメータを反
映する日時を指定する情報を配信する。また、上記ノー
ドは、サーバノードから日時を指定する情報を受信する
日時情報受信手段を備える。これによりネットワーク設
定パラメータを反映する日時を指定することができる。
In the network system of the present invention, the server node has date / time information distribution means. The date / time information distribution means distributes information designating a date / time that reflects the network setting parameters. Further, the node includes a date / time information receiving means for receiving information designating the date / time from the server node. This makes it possible to specify the date and time on which the network setting parameters are reflected.

【0045】[0045]

【実施例】【Example】

実施例1.本実施例では、ネットワーク設定用パラメー
タを生成する際にノード側からノード情報を送信するこ
とでサーバノードが自動的に最新の情報を獲得する方式
の一実施例について述べる。
Example 1. In the present embodiment, an embodiment of a system in which a server node automatically acquires the latest information by transmitting node information from the node side when generating a network setting parameter will be described.

【0046】図1は本実施例で用いるネットワークシス
テムの一実施例の全体構成図である。図1において、1
0はネットワーク設定用パラメータを編集及び生成し各
ノードに配信するサーバノードである。11はネットワ
ーク設定用パラメータをグラフィカルに表示し編集する
ネットワーク構成編集画面、12はネットワーク資源デ
ータベースである。13はパラメータ生成手段、14は
ネットワーク設定用パラメータを配信するパラメータ配
信手段である。16は、中継ノードのノード情報を受信
するノード情報受信手段である。20は中継ノード、2
1は中継ノード20の識別子を記憶する識別子記憶手
段、22は中継ノード20に関する物理構成情報を獲得
する物理構成情報獲得手段である。23は中継ノード2
0に関する識別子や物理構成情報をサーバノード10に
送信するノード情報送信手段である。24は、ネットワ
ーク設定用パラメータをサーバノード10から受信する
パラメータ受信手段である。15はネットワークであ
る。図において中継ノードは1個しか書いていないがサ
ーバノード10に対し複数存在してよい。これは後述の
実施例においても同様である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment of a network system used in this embodiment. In FIG. 1, 1
Reference numeral 0 is a server node that edits and generates a network setting parameter and distributes it to each node. Reference numeral 11 is a network configuration edit screen for graphically displaying and editing network setting parameters, and 12 is a network resource database. Reference numeral 13 is a parameter generation means, and 14 is a parameter distribution means for distributing network setting parameters. Reference numeral 16 is a node information receiving means for receiving the node information of the relay node. 20 is a relay node, 2
Reference numeral 1 is an identifier storage unit for storing the identifier of the relay node 20, and 22 is a physical configuration information acquisition unit for obtaining physical configuration information about the relay node 20. 23 is the relay node 2
It is a node information transmitting unit that transmits the identifier and physical configuration information regarding 0 to the server node 10. Reference numeral 24 is a parameter receiving means for receiving network setting parameters from the server node 10. Reference numeral 15 is a network. Although only one relay node is shown in the figure, a plurality of relay nodes may exist for the server node 10. This also applies to the examples described later.

【0047】次に本実施例の動作を図1を参照しながら
説明する。コンピュータネットワーク上には中継装置や
端末など様々なノードがあり、それらノードを互いに接
続する物理的なネットワークで接続されている。ローカ
ルエリアネットワーク(LAN)での物理的なネットワ
ークの例としては、IEEE802.3、FDDIなど
が挙げられる。また、ローカルエリアネットワークを広
域接続したワイドエリアネットワーク(WAN)での物
理的なネットワークの例としては、X.25、専用線、
ISDN等が挙げられる。上で述べたように、ノードに
は中継装置や端末があるが、ここではルータやブリッジ
などの中継装置のことを「中継ノード」と呼ぶ。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIG. There are various nodes such as relay devices and terminals on the computer network, and they are connected by a physical network that connects these nodes to each other. Examples of physical networks in a local area network (LAN) include IEEE802.3 and FDDI. Further, as an example of a physical network in a wide area network (WAN) in which local area networks are widely connected, X. 25, dedicated line,
ISDN etc. are mentioned. As described above, a node has a relay device or a terminal, but here, a relay device such as a router or a bridge is called a "relay node".

【0048】本実施例において、ノード情報を必要とす
るタイミングは、ネットワークが全く未定議の状態から
構成設定を行なう時と、定義された状態から構成変更を
行なう時である。ノードの識別子は、ネットワークが全
く未定義の状態では物理構成情報獲得手段によってその
ノードの持つインタフェースのいずれかの物理MACア
ドレス等のノードを一意に識別できる識別子を得る。ま
た構成変更時には、すでにユーザによって与えられてい
るDTEアドレスやIPアドレスなどの論理的なノード
アドレスを用いる。識別子は、識別子記憶手段21に記
憶されている。中継ノード20にはIEEE802.
3、ISDN等様々なインタフェースが存在することが
考えられるが、物理構成情報獲得手段22は中継ノード
20に存在するインタフェースの種類や数などの物理構
成情報を獲得しノード情報送信手段23に送る。物理構
成情報獲得手段22は、例えば、ノードの電源投入時に
制御プログラムが初期化処理としてそのノードに装着さ
れているインタフェースボードを初期化するが、この時
にこれらインタフェースボードの種類(CSMA/CD
ボードやISDNボード等)を獲得する。ノード情報送
信手段23は中継ノード20の識別子と物理構成情報
を、ネットワーク15を介してサーバノード10に送信
する。ここで、ネットワーク15はサーバノード10と
中継ノード20を直接接続する物理ネットワークでも良
いし、複数の物理ネットワークと中継ノードから構成さ
れる論理ネットワークでも良い。ネットワークが全く未
定義の状態の時は、後述の実施例で詳しく述べるが、各
中継ノードをブリッジとして動作させ、複数の物理ネッ
トワークから構成されるブリッジネットワークとし、サ
ーバノード10に送信する。
In this embodiment, the node information is required when the network is set up from an undecided state and when the configuration is changed from a defined state. As a node identifier, an identifier that can uniquely identify a node such as a physical MAC address of any interface of the node is obtained by the physical configuration information acquisition means when the network is completely undefined. Further, when changing the configuration, a logical node address such as a DTE address or an IP address already given by the user is used. The identifier is stored in the identifier storage means 21. The relay node 20 includes IEEE802.
Although there are various interfaces such as 3, ISDN, etc., the physical configuration information acquisition unit 22 acquires physical configuration information such as the type and number of interfaces existing in the relay node 20 and sends it to the node information transmission unit 23. The physical configuration information acquisition means 22 initializes the interface boards mounted on the node as initialization processing by the control program when the power of the node is turned on. At this time, the type of these interface boards (CSMA / CD) is used.
Board, ISDN board, etc.). The node information transmitting means 23 transmits the identifier of the relay node 20 and the physical configuration information to the server node 10 via the network 15. Here, the network 15 may be a physical network that directly connects the server node 10 and the relay node 20, or may be a logical network configured by a plurality of physical networks and relay nodes. When the network is in a completely undefined state, each relay node operates as a bridge to form a bridge network composed of a plurality of physical networks, which will be transmitted to the server node 10, as will be described later in detail.

【0049】ノード情報送信手段23の送信タイミング
は、次の場合が考えられる。 (1)ネットワークを始めて定義する時。 (2)中継ノードの構成に変更があった時に中継ノード
から。 (3)定期的に中継ノードから。 (4)サーバノードの要求に応じて。 このように中継ノードが動的にノード情報を送信するこ
とで、サーバノードは自動的に最新の情報を獲得するこ
とができる。中継ノード20から送信されたノード情報
はサーバノード10のノード情報受信手段16が受信
し、ネットワーク資源データベース12に中継ノード2
0のノード情報を登録する。また、ネットワーク構成編
集画面11にノード情報が反映される。上記例では中継
ノードについて述べたが、端末ノードについても同様で
ある。
The transmission timing of the node information transmitting means 23 may be in the following cases. (1) When defining a network for the first time. (2) From the relay node when the configuration of the relay node changes. (3) Periodically from the relay node. (4) At the request of the server node. In this way, the relay node dynamically transmits the node information, so that the server node can automatically obtain the latest information. The node information transmitted from the relay node 20 is received by the node information receiving means 16 of the server node 10, and the relay node 2 is stored in the network resource database 12.
Register the node information of 0. Also, the node information is reflected on the network configuration edit screen 11. Although the relay node is described in the above example, the same applies to the terminal node.

【0050】ネットワーク構成を編集するユーザはネッ
トワーク構成編集画面11上に表示されている複数のノ
ード間にネットワークを定義し、ネットワークアドレス
等のネットワーク毎のパラメータを設定する。また、各
ノードのインタフェースの使用未使用や、X.25での
DTEアドレスや回線速度、IPアドレス等のノード毎
のパラメータを設定する。パラメータ生成手段13は、
上記パラメータから各ノードに設定するネットワーク設
定用パラメータを生成する。そしてパラメータ配信手段
14が、各ノードに自動的に配信する。中継ノード20
は、サーバノード10から送信されたネットワーク設定
用パラメータを、パラメータ受信手段24で受信する。
このようにして、生成されたネットワーク設定用パラメ
ータは直ちに各ノードに自動的に配信される。
A user who edits the network configuration defines a network among a plurality of nodes displayed on the network configuration editing screen 11 and sets parameters for each network such as a network address. In addition, whether or not the interface of each node is used, X. 25, parameters such as DTE address, line speed, IP address, etc. for each node are set. The parameter generation means 13
A network setting parameter to be set in each node is generated from the above parameters. Then, the parameter distribution means 14 automatically distributes to each node. Relay node 20
The parameter receiving means 24 receives the network setting parameters transmitted from the server node 10.
In this way, the generated network setting parameters are automatically distributed to each node immediately.

【0051】以上のように本実施例では以下の要素を有
することを特徴とするネットワークシステムについて述
べた。コンピュータネットワークを構成する各ノードが
自ノードの物理構成情報を得る手段を持ち、各ノードが
自ノードの識別子及び上記物理構成情報をサーバノード
に送信する手段を持つ。各ノードのネットワーク設定用
パラメータを生成及び配信するサーバノードにおいて、
上記パラメータを自動生成する際に、各ノードの識別子
及び物理構成情報をサーバノードが動的に各ノードから
受信する手段を持つ。また、コンピュータネットワーク
を構成する各ノードのネットワーク設定用パラメータを
自動生成した後、該当ネットワークを経由し、ネットワ
ーク設定用パラメータを自動的に各ノードに配信する手
段を持つ。
As described above, this embodiment has described the network system characterized by having the following elements. Each node constituting the computer network has a means for obtaining the physical configuration information of the own node, and each node has a means for transmitting the identifier of the own node and the physical configuration information to the server node. In the server node that generates and distributes the network setting parameters of each node,
The server node has means for dynamically receiving from each node the identifier and physical configuration information of each node when automatically generating the above parameters. Further, it has means for automatically generating the network setting parameters of each node constituting the computer network, and then automatically distributing the network setting parameters to each node via the corresponding network.

【0052】このように、各ノードが自ノードのノード
情報をサーバノードに送信する手段を持つことで、ネッ
トワークシステムの管理者が全てのノードの物理構成情
報を詳細に把握していなくても、サーバノードのネット
ワーク資源データベースを構築できる。また、各ノード
のノード情報をネットワーク資源データベースにいちい
ち入力する必要がなくなり、管理者の負担が軽減する。
さらに、ネットワーク上の各ノードに自動的に配信する
ので、ユーザが各ノード一つ一つにパラメータを設定す
る手間を大幅に省くことができる。
As described above, since each node has means for transmitting the node information of its own node to the server node, even if the network system administrator does not grasp the physical configuration information of all nodes in detail, Can build a network resource database for server nodes. Further, it becomes unnecessary to input the node information of each node into the network resource database one by one, and the burden on the administrator is reduced.
Further, since the data is automatically distributed to each node on the network, it is possible to greatly save the user the trouble of setting the parameters for each node.

【0053】実施例2.本実施例は、ネットワーク設定
用パラメータの配信手順について述べる。図2は、本実
施例によるネットワークシステムの一実施例の構成図で
ある。10はサーバノード、30は中継ノードである。
14は、パラメータ配信手段である。24はパラメータ
受信手段である、25はパラメータ反映手段である。パ
ラメータ反映手段25は、パラメータ受信手段24より
受信されたネットワーク設定用パラメータを反映する。
図3はパラメータの配信を行なう手順を説明するための
図である。図3において、30、31、32は中継ノー
ド、50は端末ノードである。40はサーバノード10
と中継ノード30の間を接続している物理ネットワー
ク、41は中継ノード30と中継ノード31の間を接続
している物理ネットワークである。42は中継ノード3
0と中継ノード32の間を接続している物理ネットワー
ク、43は中継ノード31と中継ノード32の間を接続
している物理ネットワークである。44は中継ノード3
2と中継ノード50の間を接続している物理ネットワー
クである。51〜58は物理ネットワークと中継ノード
間のインタフェースである。
Embodiment 2 FIG. In this embodiment, a procedure for delivering network setting parameters will be described. FIG. 2 is a block diagram of an embodiment of the network system according to the present embodiment. Reference numeral 10 is a server node, and 30 is a relay node.
14 is a parameter distribution means. Reference numeral 24 is a parameter receiving means, and 25 is a parameter reflecting means. The parameter reflecting means 25 reflects the network setting parameters received from the parameter receiving means 24.
FIG. 3 is a diagram for explaining a procedure for delivering parameters. In FIG. 3, reference numerals 30, 31, 32 are relay nodes, and 50 is a terminal node. 40 is the server node 10
Is a physical network connecting between the relay node 30 and the relay node 30, and 41 is a physical network connecting between the relay node 30 and the relay node 31. 42 is the relay node 3
0 is a physical network connecting the relay nodes 32, and 43 is a physical network connecting the relay nodes 31 and 32. 44 is the relay node 3
2 is a physical network connecting the relay node 50 and the relay node 50. 51 to 58 are interfaces between the physical network and the relay nodes.

【0054】次にネットワークが全く未定義の状態での
ネットワーク設定用パラメータの配信方法を図3を参照
しながら説明する。ネットワーク設定用パラメータが反
映されるまで、各中継ノードはパラメータ受信手段24
とパラメータ反映手段25を持つ端末ノードとして働
く。パラメータ配信を行う手順としては、まず、サーバ
ノード10は物理ネットワーク40で直接接続している
中継ノード30に、中継ノード30用に生成したネット
ワーク設定用パラメータを配信する。次に、中継ノード
30のパラメータ受信手段24はサーバノード10から
ネットーワーク設定用パラメータを受信し、パラメータ
反映手段25に渡し、パラメータ反映手段25は、パラ
メータを反映し、設定どおりの動作を始める。
Next, a method of delivering network setting parameters in the case where the network is completely undefined will be described with reference to FIG. Each relay node receives the parameter receiving means 24 until the network setting parameters are reflected.
And as a terminal node having the parameter reflecting means 25. As a procedure for parameter distribution, first, the server node 10 distributes the network setting parameter generated for the relay node 30 to the relay node 30 directly connected to the physical network 40. Next, the parameter receiving means 24 of the relay node 30 receives the network setting parameter from the server node 10 and passes it to the parameter reflecting means 25. The parameter reflecting means 25 reflects the parameter and starts the operation as set.

【0055】次に、サーバノード10は中継ノード30
を経由して、中継ノード31と中継ノード32に対して
それぞれの設定のために生成したネットワーク設定用パ
ラメータを配信する。中継ノード31と中継ノード32
はサーバノード10から受信したネットーワーク設定用
パラメータを反映し、設定どおりの動作を始める。ま
た、端末ノード50に対するアドレスの設定などの必要
があれば、サーバノード10は、端末ノード50に対
し、端末ノード50用に生成したネットワーク設定用パ
ラメータを中継ノード30と中継ノード32を経由して
配信する。端末ノード50はサーバノード10から受信
したネットーワーク設定用パラメータを反映し、設定ど
おりの動作を始める。
Next, the server node 10 is the relay node 30.
The network setting parameters generated for the respective settings are distributed to the relay node 31 and the relay node 32 via. Relay node 31 and relay node 32
Reflects the network setting parameters received from the server node 10 and starts the operation as set. If it is necessary to set an address for the terminal node 50, the server node 10 sends the network setting parameters generated for the terminal node 50 to the terminal node 50 via the relay node 30 and the relay node 32. To deliver. The terminal node 50 reflects the network setting parameter received from the server node 10 and starts the operation as set.

【0056】図4は、中継ノード30においてパラメー
タを反映した後のサーバノード10と中継ノード30と
中継ノード31の構成図である。26は、データ中継手
段である。データ中継手段26は、サーバノード10の
パラメータ配信手段14が中継ノード30を経由し、中
継ノード31にパラメータを配信するときにデータを中
継する。そして、中継ノード31はパラメータ受信手段
24がパラメータを受信し、次にパラメータ反映手段2
5がパラメータを反映し、中継ノードの31用に設定さ
れた動作を始める。
FIG. 4 is a configuration diagram of the server node 10, the relay node 30, and the relay node 31 after the parameters are reflected in the relay node 30. 26 is a data relay means. The data relay means 26 relays data when the parameter delivery means 14 of the server node 10 passes the relay node 30 and delivers the parameter to the relay node 31. Then, in the relay node 31, the parameter receiving means 24 receives the parameters, and then the parameter reflecting means 2
5 reflects the parameters and starts the operation set for 31 of the relay node.

【0057】図5はサーバノード10、中継ノード3
0、中継ノード31の処理の流れのタイミングを示す図
である。まずサーバノード10がパラメータ生成手段1
3により各ノード用パラメータを作成する(S10)。
S11においてサーバノード10はパラメータ配信手段
14により、中継ノード30用パラメータを配信する。
S12において中継ノード30はパラメータ受信手段2
4がパラメータを受信する。S13においてパラメータ
反映手段25は、パラメータ受信手段24よりネットワ
ーク設定用パラメータを受け取りパラメータを反映し、
中継ノード30としての設定通りの動作を始める。次に
サーバノード10はS14において中継ノード31用の
パラメータをパラメータ配信手段により、配信する。S
15において、中継ノード30は、データ中継手段26
により中継ノード31にサーバノード10から送られて
きたパラメータを中継する。次に中継ノード31は、S
16において、パラメータ受信手段24がパラメータを
受信する。S17において、パラメータ反映手段25が
パラメータを反映し、設定通りの動作を始める。
FIG. 5 shows the server node 10 and the relay node 3.
0 is a diagram showing the timing of the processing flow of 0 and the relay node 31. First, the server node 10 is the parameter generation means 1
The parameters for each node are created according to 3. (S10).
In S11, the server node 10 uses the parameter distribution means 14 to distribute the parameters for the relay node 30.
At S12, the relay node 30 receives the parameter receiving means 2
4 receives the parameters. In S13, the parameter reflecting means 25 receives the network setting parameters from the parameter receiving means 24 and reflects the parameters,
The operation as set as the relay node 30 is started. Next, the server node 10 delivers the parameter for the relay node 31 by the parameter delivery means in S14. S
At 15, the relay node 30 is connected to the data relay means 26.
Thus, the parameter transmitted from the server node 10 is relayed to the relay node 31. Next, the relay node 31
At 16, the parameter receiving means 24 receives the parameters. In S17, the parameter reflecting means 25 reflects the parameters and starts the operation as set.

【0058】以上のように、サーバノードに最も近い中
継ノードからネットワーク設定用パラメータを配信し反
映する動作を繰り返すことで、最終的にネットワーク内
の全てのノードにサーバノードが生成したネットワーク
設定用パラメータを配信することが出来る。
As described above, by repeating the operation of distributing and reflecting the network setting parameter from the relay node closest to the server node, the network setting parameter finally generated by the server node in all the nodes in the network. Can be delivered.

【0059】実施例3.本実施例は、サーバノード10
からパラメータを送りたい中継ノードに到る経路が複数
存在するネットワーク設定用パラメータの配信方式につ
いて述べる。各中継ノードにネットワーク設定用パラメ
ータを何も定義していない状態では各中継ノードが複数
のインタフェースを活性化した端末ノードとして動作す
る。そして、上記中継ノードが上記複数インタフェース
のうちのいづれかから自ノード宛のネットワーク設定用
パラメータを受け取ると、そのパラメータを反映し、中
継ノードとして動作する。次に、図3においてサーバノ
ード10から中継ノード32への経路には、中継ノード
30を経由する経路と、中継ノード31を経由する経路
が存在する。本実施例においては、中継ノード32は自
ノードに接続している全ての物理ネットワークとのイン
タフェース56〜58を活性化しておき、端末ノードと
して動作している。今、物理ネットワーク42が断線な
どの理由で使用できないとき、サーバノード10から中
継ノード32へ配信されるネットワーク設定用パラメー
タは、中継ノード31を経由して中継ノード32へ到達
する。中継ノード32は物理ネットワーク43とのイン
タフェース57も活性化しているので、上記パラメータ
を受信することが出来る。中継ノード32は受信した上
記パラメータを反映させ、中継ノードとしての動作を始
める。
Example 3. In this embodiment, the server node 10
This paper describes a method of distributing parameters for network setting, in which there are multiple routes from the node to the relay node to which the parameter is to be sent. In the state where no network setting parameter is defined in each relay node, each relay node operates as a terminal node that activates a plurality of interfaces. When the relay node receives a network setting parameter addressed to itself from any one of the plurality of interfaces, the relay node reflects the parameter and operates as a relay node. Next, in FIG. 3, the route from the server node 10 to the relay node 32 includes a route passing through the relay node 30 and a route passing through the relay node 31. In this embodiment, the relay node 32 operates as a terminal node by activating the interfaces 56 to 58 with all the physical networks connected to the own node. Now, when the physical network 42 cannot be used due to a disconnection or the like, the network setting parameters distributed from the server node 10 to the relay node 32 reach the relay node 32 via the relay node 31. Since the relay node 32 also activates the interface 57 with the physical network 43, it can receive the above parameters. The relay node 32 reflects the received parameters and starts operation as a relay node.

【0060】以上のように、サーバノードから中継ノー
ドまでの間に複数の経路がある場合、中継ノードが持つ
すべてのインタフェースを活性化しておくことで、いず
れかの物理ネットワークが使用できない状態であって
も、中継ノードまでネットワーク設定用パラメータを配
信することが出来る。
As described above, when there are a plurality of routes from the server node to the relay node, one of the physical networks cannot be used by activating all the interfaces of the relay node. However, the network setting parameters can be delivered to the relay node.

【0061】実施例4.本実施例は、サーバノードから
中継ノードまでの間に複数の経路があるが、その中の特
定の経路を用いてネットワーク設定用パラメータを配信
する方式について述べる。図3を参照しながら説明す
る。中継ノード32は、サーバノード10に最も近い物
理ネットワーク42とのインタフェース56のみを活性
化しておき、それ以外のインタフェース57、58は非
活性化しておく。そのため、物理ネットワーク43や4
4に中継ノード32宛の不正なネットワーク設定用パラ
メータが流されても受け取ることはない。サーバノード
10から物理ネットワーク42を通って来るネットワー
ク設定用パラメータのみを受け取る。同様に、中継ノー
ド31は、ネットワーク41とのインタフェース54の
みを活性化しておき、サーバノード10から配信される
ネットワーク設定用パラメータだけを待つ。従って、ネ
ットワーク構成設定時の機密性を高めることができる。
Example 4. In the present embodiment, there are a plurality of routes from the server node to the relay node, and a method of delivering the network setting parameter using a specific route among them will be described. This will be described with reference to FIG. The relay node 32 activates only the interface 56 with the physical network 42 closest to the server node 10, and deactivates the other interfaces 57 and 58. Therefore, the physical networks 43 and 4
Even if an unauthorized network setting parameter addressed to the relay node 32 is passed to the router 4, it is not received. Only the network setting parameters coming from the server node 10 through the physical network 42 are received. Similarly, the relay node 31 activates only the interface 54 with the network 41 and waits only for the network setting parameter distributed from the server node 10. Therefore, it is possible to enhance confidentiality when setting the network configuration.

【0062】以上のように本実施例は、各中継ノードに
ネットワーク設定用パラメータを何も定義していない状
態では、中継ノードがネットワーク設定用パラメータを
受け取る特定のインタフェースだけを活性化しておく。
そして、上記インタフェースから自ノード宛のネットワ
ーク設定用パラメータを受け取った時にのみ、そのパラ
メータを反映することを特徴とする。
As described above, in this embodiment, when no network setting parameter is defined in each relay node, only the specific interface for receiving the network setting parameter by the relay node is activated.
Then, only when the network setting parameter addressed to the own node is received from the interface, the parameter is reflected.

【0063】実施例5.本実施例では、中継ノードにネ
ットワーク設定用パラメータを何も設定していない時、
各中継ノードがブリッジ動作をし、ネットワーク設定用
パラメータを配送する方式について述べる。図6は本実
施例によるネットワークシステムの一実施例の構成図で
ある。図6において、10はサーバノード、14はパラ
メータ配信手段、70、71及び72は中継ノード、7
3はブリッジ動作手段、74は自ノード宛パラメータ抽
出手段である。
Example 5. In this embodiment, when no network setting parameter is set in the relay node,
We describe a method in which each relay node performs a bridge operation and delivers network setting parameters. FIG. 6 is a block diagram of an embodiment of the network system according to the present embodiment. 6, 10 is a server node, 14 is a parameter distribution means, 70, 71 and 72 are relay nodes, 7
Reference numeral 3 is a bridge operation means, and reference numeral 74 is an own node addressed parameter extraction means.

【0064】図7は、図6のサーバノード10が送信す
るパケットの例である。図7において、81はパケット
のヘッダ部、82は中継ノード70宛のネットワーク設
定用パラメータ、83は中継ノード71宛のネットワー
ク設定用パラメータ、84は中継ノード72宛のネット
ワーク設定用パラメータである。
FIG. 7 is an example of a packet transmitted by the server node 10 of FIG. In FIG. 7, 81 is a packet header part, 82 is a network setting parameter for the relay node 70, 83 is a network setting parameter for the relay node 71, and 84 is a network setting parameter for the relay node 72.

【0065】次に本実施例について、図6及び図7を参
照しながら説明する。中継ノード70、71および72
はネットワーク設定用パラメータが何も設定されていな
いとする。このとき、中継ノード70、71および72
はブリッジ動作を行い、図6に示されるネットワークは
ブリッジネットワークとして接続されている。このと
き、各ノードではスパニングツリープロトコルを動作さ
せているので、サーバノード10から見た各ノードへの
経路はループのない木構造となっている。
Next, this embodiment will be described with reference to FIGS. 6 and 7. Relay nodes 70, 71 and 72
Assume that no network setting parameters are set. At this time, the relay nodes 70, 71 and 72
Performs a bridge operation, and the network shown in FIG. 6 is connected as a bridge network. At this time, since the spanning tree protocol is operated in each node, the route from the server node 10 to each node has a tree structure without loops.

【0066】サーバノード10のパラメータ配信手段1
4は、中継ノード70、71及び72に対して生成した
ネットワーク設定用パラメータを、図7、パケット80
に示すように1つのパケットにまとめ、ヘッダ部81に
送信先アドレスとしてブロードキャストアドレスを設定
して送信する。中継ノード70のブリッジ動作手段73
は、パケット80を受け取ると、中継ノード70の自ノ
ード宛パラメータ抽出手段74に送る。上記パラメータ
抽出手段74は、受け取ったパケット80の中から中継
ノード70宛のネットワーク設定用パラメータ82を抽
出し、パラメータ反映手段25は上記パラメータ82の
内容を反映する。また、パケット80は、上記ブリッジ
動作手段73から中継ノード71へ接続するインタフェ
ースへ送信される。
Parameter distribution means 1 of server node 10
4 shows the network setting parameters generated for the relay nodes 70, 71 and 72 as shown in FIG.
As shown in (1), the packets are combined into one packet, and the broadcast address is set in the header portion 81 as the destination address and transmitted. Bridge operation means 73 of the relay node 70
When the packet 80 is received, the packet 80 is sent to the own node addressed parameter extracting means 74 of the relay node 70. The parameter extracting unit 74 extracts the network setting parameter 82 addressed to the relay node 70 from the received packet 80, and the parameter reflecting unit 25 reflects the content of the parameter 82. Further, the packet 80 is transmitted from the bridge operating means 73 to the interface connected to the relay node 71.

【0067】中継ノード71および72においても上記
中継ノード70の場合と同様に、パケット80から自ノ
ード宛のネットワーク設定用パラメータを抽出し、反映
する。このように、各中継ノードにネットワーク設定用
パラメータが何も設定されていないときには、各中継ノ
ードはブリッジ動作をし、サーバノードが複数ノード分
のネットワーク設定用パラメータを一つのパケットとし
てブリッジネットワークに送信するので、サーバノード
からのネットワーク設定用パラメータの配信を即座に行
うことが可能となる。
Similarly to the case of the relay node 70, the relay nodes 71 and 72 also extract and reflect the network setting parameter addressed to the own node from the packet 80. In this way, when no network setting parameters are set in each relay node, each relay node operates as a bridge, and the server node sends the network setting parameters for multiple nodes to the bridge network as one packet. Therefore, it becomes possible to immediately deliver the network setting parameter from the server node.

【0068】以上のように、本実施例では各中継ノード
にネットワーク設定用パラメータを何も定義していない
状態では各中継ノードがブリッジとして動作し、サーバ
ノードが複数ノード分のネットワーク設定用パラメータ
を一つのパケットとしてブリッジネットワークに送信す
る手段を持つ。各ノードは、上記サーバノードから配信
された複数ノード分のネットワーク設定用パラメータの
中から自ノード用に生成されたネットワーク設定用パラ
メータを取り出す手段を持つことを特徴とするネットワ
ークシステムについて述べた。
As described above, in the present embodiment, each relay node operates as a bridge when no network setting parameter is defined in each relay node, and the server node stores the network setting parameters for a plurality of nodes. It has a means to send to the bridge network as one packet. The network system has been described in which each node has means for taking out the network setting parameter generated for the own node from the network setting parameters for a plurality of nodes distributed from the server node.

【0069】実施例6.本実施例は、ネットワーク設定
用パラメータの配信時にパスワード等の認証機構を持つ
場合について述べる。典型的な例としては、サーバノー
ドは配信するネットワーク設定用パラメータにパスワー
ドを付与し、各ノードはあらかじめ設定されたパスワー
ドとネットワーク設定用パラメータ内のパスワードを認
証し、パスワードが一致した時には受け取ったネットワ
ーク設定用パラメータを有効とし、一致しないときには
上記パラメータを廃棄する。以上のように、本実施例で
はネットワーク設定用パラメータ配信時に誤った情報を
受け取らないように認証機構を持つ場合について述べ
た。
Example 6. In the present embodiment, a case will be described in which an authentication mechanism such as a password is provided when the network setting parameters are distributed. As a typical example, the server node assigns a password to the parameter for network setting to be distributed, and each node authenticates the preset password and the password in the parameter for network setting, and when the password matches, the network received Validate the setting parameters, and discard the above parameters if they do not match. As described above, the present embodiment has described the case where the authentication mechanism is provided so as to prevent the reception of erroneous information when the network setting parameter is distributed.

【0070】実施例7.本実施例は、各ノードが、受け
取ったネットワーク設定用パラメータが正しいものであ
るかどうかを確認し、サーバノードへ通知する手段を持
つネットワークシステムについて述べる。図8は本実施
例におけるネットワークシステムの一実施例の構成図で
ある。図8において、10はサーバノード、14はパラ
メータ配信手段である。92はパラメータが正しく配信
されたかどうかを確認した結果を受信する配信確認手段
である。93はノード、94はネットワーク設定用パラ
メータが正しいかどうかを確認するパラメータ確認手段
である。96はパラメータパケット、97はパラメータ
確認手段94が確認した結果を通知する確認通知パケッ
トである。
Example 7. This embodiment describes a network system in which each node has means for confirming whether the received network setting parameters are correct and notifying the server node. FIG. 8 is a block diagram of an embodiment of the network system in this embodiment. In FIG. 8, 10 is a server node and 14 is a parameter distribution means. Reference numeral 92 is a delivery confirmation means for receiving a result of confirming whether or not the parameters are delivered correctly. Reference numeral 93 is a node, and 94 is a parameter confirmation means for confirming whether or not the network setting parameters are correct. 96 is a parameter packet, and 97 is a confirmation notification packet for notifying the result confirmed by the parameter confirmation means 94.

【0071】次に本実施例の動作を図8〜10を参照し
ながら説明する。サーバノード10において、パラメー
タ配信手段14は、サーバノード10が生成したネット
ワーク設定用パラメータをパラメータパケット96に格
納してノード93宛に配信し、配信確認手段92に対
し、パラメータパケット96をノード93宛に配信した
事を通知する。ノード93のパラメータ受信手段24
は、パラメータパケット96を受信し、パラメータ確認
手段94に渡す。パラメータ確認手段94の処理の流れ
を図9を用いて説明する。S20においてパラメータ確
認手段94は、パラメータ受信手段24からネットワー
ク設定用パラメータを受け取る。S21において、ネッ
トワーク設定用パラメータがノード93の物理構成と矛
盾がないかなど、上記パラメータの正当性を確認する。
確認の結果、上記パラメータが正当だと認められると
(S22、Yes)確認通知パケット97をサーバノー
ド10に対して送信する(S23)。その一方で上記パ
ラメータをパラメータ反映手段25へ渡し、パラメータ
を反映する(S24)。また、正当だと認められない場
合は(S22、No)、S25において不当なパラメー
タを受信した事を確認通知パケット97によってサーバ
ノード10に通知する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. In the server node 10, the parameter distribution unit 14 stores the network setting parameter generated by the server node 10 in the parameter packet 96 and distributes it to the node 93, and the distribution confirmation unit 92 sends the parameter packet 96 to the node 93. Notify that it was delivered to. Parameter receiving means 24 of node 93
Receives the parameter packet 96 and passes it to the parameter confirmation means 94. The processing flow of the parameter confirmation means 94 will be described with reference to FIG. In S20, the parameter confirmation unit 94 receives the network setting parameter from the parameter reception unit 24. In S21, the validity of the above parameters is confirmed, for example, whether the network setting parameters are consistent with the physical configuration of the node 93.
As a result of the confirmation, if the above parameters are recognized as valid (S22, Yes), the confirmation notification packet 97 is transmitted to the server node 10 (S23). On the other hand, the above parameters are passed to the parameter reflecting means 25 to reflect the parameters (S24). If it is not recognized as valid (No in S22), the server node 10 is notified by the confirmation notification packet 97 that the invalid parameter is received in S25.

【0072】次に図10を用いてサーバノード10の配
信確認手段92の処理の流れを説明する。S30では、
パラメータ配信手段14がネットワーク設定用パラメー
タをノード93に配信した時点で、配信確認手段92
は、パラメータパケット96の配信の通知を受ける。S
31において、タイムアウトしたか否かを調べる。これ
は、パラメータ配信手段14がパラメータパケットをノ
ード93に配信した後、確認通知パケット97をパラメ
ータ確認手段94から受け取らなかったか否か決めるた
めにタイムアウトを設定し、パラメータパケット96が
ノード93へ到達したか否かを調べるものである。S3
1においてタイムアウトした(Yes)ならば、S32
へ進みパラメータパケットの再送をパラメータ配信手段
14に指示し終了する。S31において、タイムアウト
していない場合は(No)、S33へ進む。S33にお
いて確認通知パケットを受信したか否か調べNOなら
ば、S31へ進み再びタイムアウトしたか否か調べる。
S33においてYesならばS34に進む。S34にお
いて確認通知パケット97により通知された結果が正当
であった場合は終了する。確認の結果不当なパラメータ
であった場合は、S35においてユーザに通知しユーザ
からの指示を待つ。
Next, the processing flow of the delivery confirmation means 92 of the server node 10 will be described with reference to FIG. In S30,
When the parameter distribution unit 14 distributes the network setting parameter to the node 93, the distribution confirmation unit 92.
Receives notification of distribution of the parameter packet 96. S
At 31, it is checked whether a time-out has occurred. This is because after the parameter distribution means 14 has distributed the parameter packet to the node 93, a timeout is set to determine whether or not the confirmation notification packet 97 has been received from the parameter confirmation means 94, and the parameter packet 96 reaches the node 93. It is to check whether or not. S3
If the time-out occurs in 1 (Yes), S32
Then, the process proceeds to step S6 and instructs the parameter distribution means 14 to retransmit the parameter packet, and ends the process. In S31, if the timeout has not occurred (No), the process proceeds to S33. In S33, it is determined whether or not the confirmation notification packet has been received. If NO, the process proceeds to S31 and it is determined whether or not a timeout has occurred again.
If Yes in S33, the process proceeds to S34. If the result notified by the confirmation notification packet 97 in S34 is valid, the process ends. If the result of the confirmation is that the parameter is unreasonable, the user is notified in S35 and an instruction from the user is waited for.

【0073】以上のように、本実施例では、ノードが受
け取ったネットワーク設定用パラメータが正しいもので
あるかどうかをノードからサーバノードへ通知する手段
を持つことを特徴とするネットワークシステムについて
述べた。
As described above, this embodiment has described the network system characterized by having means for notifying the server node of whether or not the network setting parameter received by the node is correct.

【0074】実施例8.本実施例は、上記実施例7の配
信確認手段92に問い合せ受信手段が加わったものにつ
いて述べる。図11は本実施例におけるネットワークシ
ステムの構成図である。図11において、90は問い合
わせ手段である。問い合わせ手段90は各ノードが受け
取ったネットワーク設定用パラメータが正しいものであ
るかどうかをサーバノード10から各ノードへ問い合わ
せる手段である。91は問い合わせ受信手段である。問
い合わせ受信手段91は、サーバノードからの問い合わ
せを受信する手段である。98は確認要求パケットであ
る。確認要求パケット98は、問い合わせ手段90から
ネットワーク設定用パラメータが正しく反映されたかど
うかを確認することを要求するためのものである。他の
構成は、図8と同様であるので説明は省略する。
Example 8. In this embodiment, an inquiry receiving means is added to the delivery confirmation means 92 of the seventh embodiment. FIG. 11 is a block diagram of the network system in this embodiment. In FIG. 11, reference numeral 90 is an inquiry means. Inquiring means 90 is means for inquiring from the server node 10 to each node whether the network setting parameters received by each node are correct. Reference numeral 91 is an inquiry receiving means. The inquiry receiving means 91 is means for receiving an inquiry from the server node. Reference numeral 98 is a confirmation request packet. The confirmation request packet 98 is for requesting from the inquiring means 90 to confirm whether or not the network setting parameters are correctly reflected. Other configurations are the same as those in FIG. 8, and thus description thereof will be omitted.

【0075】次に本実施例の動作を図を参照しながら説
明する。サーバノード10において、パラメータ配信手
段14は、サーバノード10が生成したネットワーク設
定用パラメータをパラメータパケット96に格納してノ
ード93宛に配信し、配信確認手段92に対し、パラメ
ータパケット96をノード93宛に配信した事を通知す
る。配信確認手段92はネットワーク設定用パラメータ
が正しく配信されたかどうかを確認することを要求する
ために、問い合せ手段90から確認要求パケット98を
ノード93宛に送信する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the drawings. In the server node 10, the parameter distribution unit 14 stores the network setting parameter generated by the server node 10 in the parameter packet 96 and distributes it to the node 93, and the distribution confirmation unit 92 sends the parameter packet 96 to the node 93. Notify that it was delivered to. The delivery confirmation means 92 transmits a confirmation request packet 98 from the inquiry means 90 to the node 93 in order to confirm whether or not the network setting parameters have been delivered correctly.

【0076】ノード93の問い合せ受信手段91が、確
認要求パケット98を受信すると、パラメータ確認手段
94は受け取ったネットワーク設定用パラメータがノー
ド93の物理構成と矛盾がないかなど、上記パラメータ
の正当性を確認する。確認の結果、上記パラメータが正
当だと認められると確認通知パケット97をサーバノー
ド10に対して送信し、その一方で上記パラメータをパ
ラメータ反映手段25へ渡す。また、正当だと認められ
ない場合は、不当なパラメータを受信した事を確認通知
パケット97によってサーバノード10に通知する。
When the inquiry receiving means 91 of the node 93 receives the confirmation request packet 98, the parameter confirming means 94 verifies the validity of the above parameters such as whether the received network setting parameters are consistent with the physical configuration of the node 93. Confirm. As a result of the confirmation, if the above parameters are recognized to be valid, a confirmation notification packet 97 is transmitted to the server node 10, while the above parameters are passed to the parameter reflecting means 25. If it is not authorized, the server node 10 is notified by the confirmation notification packet 97 that an invalid parameter has been received.

【0077】サーバノード10の配信確認手段92は、
確認通知パケット97を受信し、ノード93へ配信した
パラメータパケット96が正しく配信されているか、ま
た、上記パラメータの内容が正当なものであるかどうか
の確認結果を知る。確認の結果不当なパラメータであっ
た場合は、ユーザに対し通知し、ユーザからの指示を待
つ。もし、配信確認手段92が確認通知パケット97を
受け取らなかった場合はパケット96がノード93へ到
達しなかったものと見なし、配信確認手段92はパラメ
ータ配信手段14に対してネットワーク設定用パラメー
タの再送を指示する。
The delivery confirmation means 92 of the server node 10
The confirmation notification packet 97 is received, and the confirmation result of whether or not the parameter packet 96 distributed to the node 93 is correctly distributed and whether the contents of the parameters are valid are known. If the result of the confirmation is an invalid parameter, the user is notified and the user waits for an instruction. If the delivery confirmation means 92 does not receive the confirmation notification packet 97, it is considered that the packet 96 has not reached the node 93, and the delivery confirmation means 92 retransmits the network setting parameter to the parameter delivery means 14. Give instructions.

【0078】以上のように、この実施例では、各ノード
が受け取ったネットワーク設定用パラメータが正しいも
のであるかどうかをサーバノードから各ノードへ問い合
わせる手段を持ち各ノードが問い合わせを受信する手段
を持つことを特徴とするネットワークシステムについて
述べた。
As described above, in this embodiment, there is a means for inquiring from the server node to each node whether the network setting parameters received by each node are correct, and each node has a means for receiving the inquiry. The network system characterized by the above is described.

【0079】実施例7及び実施例8に示すように、サー
バノードにおいて各ノードに配信されたネットワーク設
定用パラメータが正当なものであるかどうかを確認する
手段を持つことにより、ネットワーク設定用パラメータ
配信の信頼性を高めることができる。
As shown in the seventh and eighth embodiments, the server node has means for confirming whether or not the network setting parameters distributed to the respective nodes are legitimate. The reliability of can be increased.

【0080】実施例9.本実施例は、各ノードでネット
ワーク設定用パラメータを反映した動作を始めた後、サ
ーバノードが経路を指定したパケットを発信し、ネット
ワークの設定が正しく行なわれているかを確認する方式
について述べる。
Example 9. In the present embodiment, a method will be described in which after each node starts an operation in which a network setting parameter is reflected, a server node transmits a packet in which a route is designated to confirm whether the network is set correctly.

【0081】図12は、本実施例におけるネットワーク
システムの構成図である。図において、100は設定確
認手段である。60は端末ノードである。図13は、各
ノード間の接続関係を示す図である。図13において、
60は端末ノード、45は中継ノード31と端末ノード
60の間を接続している物理ネットワークである。他の
構成要素は図3と同様である。
FIG. 12 is a block diagram of the network system in this embodiment. In the figure, reference numeral 100 is a setting confirmation means. Reference numeral 60 is a terminal node. FIG. 13 is a diagram showing the connection relationship between the nodes. In FIG.
Reference numeral 60 is a terminal node, and 45 is a physical network connecting between the relay node 31 and the terminal node 60. The other components are the same as those in FIG.

【0082】本実施例の動作を図13を参照しながら説
明する。実施例2に示したように、サーバノード10が
各ノードにネットワーク設定用パラメータを配信し、各
ノードでネットワーク設定用パラメータを反映した動作
を始めた後、サーバノード10は経路を指定したパケッ
トを発信する。これにより、ネットワークの設定が正し
く行われているか、また、物理ネットワークが正しく接
続されているかを確認する。経路を指定したパケット
は、サーバノードが自動的に経路を選択し全ての経路を
通過するように発信される。経路を指定したパケットと
してTCP/IP(Transmission Con
trol Protocol/Internet Pr
otocol)の標準的ユーティリティであるPING
Requestパケットを用いる。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the second embodiment, after the server node 10 distributes the network setting parameter to each node and starts the operation of reflecting the network setting parameter in each node, the server node 10 sends the packet with the route specified. send. This confirms that the network settings are correct and that the physical network is properly connected. The packet for which the route is designated is transmitted so that the server node automatically selects the route and passes through all the routes. TCP / IP (Transmission Conion)
troll Protocol / Internet Pr
PING, which is a standard utility for
A Request packet is used.

【0083】例えば、サーバノード10は、PING
Requestパケットの経路指定フィールドに、中継
ノード30、中継ノード32、中継ノード31を指定し
て端末ノード60へPING Requestパケット
を送信する。指定した経路上にある中継ノード30、中
継ノード32および中継ノード31の、ネットワーク設
定が正しければ、上記PING Requestパケッ
トは端末ノード60まで到達する。端末ノード60はP
ING Requestパケットに対してPING R
esponseパケットをサーバノード10宛に送信す
る。端末ノード60においてPING Request
パケットを認識し、PING Responseパケッ
トを返信する機能は、TCP/IPにより標準的に提供
されている機能である。サーバノード10にPING
Responseパケットが到達すれば、サーバノード
10は指定経路の各ノードに関する設定及び反映が正し
く行われており、かつ、物理ネットワークレベルでの接
続が正しく行われていることを認識する。
For example, the server node 10 uses the PING
The relay node 30, the relay node 32, and the relay node 31 are designated in the routing field of the Request packet, and the PING Request packet is transmitted to the terminal node 60. If the network settings of the relay node 30, the relay node 32, and the relay node 31 on the designated route are correct, the PING Request packet reaches the terminal node 60. The terminal node 60 is P
PING R for ING Request packet
The response packet is transmitted to the server node 10. PING Request at the terminal node 60
The function of recognizing a packet and returning a PING Response packet is a function provided as a standard by TCP / IP. PING to the server node 10
When the Response packet arrives, the server node 10 recognizes that the setting and reflection of each node of the designated route has been correctly performed, and that the connection at the physical network level has been correctly performed.

【0084】同様に、サーバノード10は中継ノード3
0、中継ノード31、中継ノード32を経由して端末ノ
ード50へPING Requestパケットを送信
し、端末ノード50から送られるPING Respo
nseパケットを受信することで、図13中の全ての経
路のネットワーク設定が正しく行われたことを確認する
ことが出来る。
Similarly, the server node 10 is the relay node 3
0, the relay node 31, and the relay node 32 to transmit the PING Request packet to the terminal node 50, and the PING Response sent from the terminal node 50.
By receiving the nse packet, it can be confirmed that the network settings of all the routes in FIG. 13 have been correctly made.

【0085】図14は、設定確認手段の処理の流れを示
す図である。設定確認手段100は、PING Req
uestパケットを送信してから一定時間経過してもP
ING Responseパケットが返送されてこなけ
れば、ネットワーク設定用パラメータの設定が失敗であ
ると判断する。図、S40において、設定確認手段10
0はPING Requestパケットを送信する。S
41にてタイムアウトしたか否か調べ、NoであればS
42に進む。S42においてPING Respons
eパケットを受信したか否か調べNoであればS41へ
戻る。S42にてYesであれば設定完了であるとし、
終了する(S43)。また、S41においてタイムアウ
トしていれば(Yes)S44に進み、設定失敗である
と判断する。S45においてネットワーク設定用パラメ
ータを再送し、終了する。以上のように、本実施例は、
ネットワーク設定用パラメータの設定終了後に、サーバ
ノードが自動的に経路指定パケットを流すことによっ
て、各ノードが正しく接続されているかを確認する手段
を持つことを特徴とするネットワークシステムについて
述べた。
FIG. 14 is a diagram showing a processing flow of the setting confirmation means. The setting confirmation means 100 is a PING Req.
Even if a certain period of time has passed after the ust packet was transmitted, P
If the ING Response packet is not returned, it is determined that the setting of the network setting parameter has failed. In FIG. S40, the setting confirmation means 10
0 sends a PING Request packet. S
At 41, it is checked whether the time-out has occurred. If No, S
Proceed to 42. In S42, PING Responses
It is checked whether or not the e-packet is received, and if No, the process returns to S41. If Yes in S42, it means that the setting is completed,
It ends (S43). If the time-out occurs in S41 (Yes), the process proceeds to S44, and it is determined that the setting has failed. In S45, the network setting parameters are retransmitted, and the process ends. As described above, in this embodiment,
We have described a network system characterized by having means for confirming whether each node is properly connected by automatically sending a routing packet after the setting of network setting parameters.

【0086】実施例10.本実施例は、ネットワーク設
定用パラメータにそのネットワーク設定用パラメータを
反映する日時を指定する情報を付加した例について述べ
る。
Example 10. In the present embodiment, an example will be described in which information for designating a date and time for reflecting the network setting parameter is added to the network setting parameter.

【0087】図15は本実施例におけるネットワークシ
ステムの構成図である。図15において、106は反映
日時指定情報を付加したネットワーク設定用パラメータ
のパラメータパケット、107は日時分離手段、108
はネットワーク設定用パラメータ、109は反映日時指
定情報である。他の構成要素は、上記実施例と同様であ
る。
FIG. 15 is a block diagram of the network system in this embodiment. In FIG. 15, reference numeral 106 is a parameter packet of network setting parameters to which reflection date designation information is added, 107 is a date separation means, and 108.
Is a parameter for network setting, and 109 is reflection date designation information. The other components are the same as those in the above embodiment.

【0088】本実施例の動作を図15を参照しながら説
明する。サーバノード10のパラメータ生成手段13が
ノード93に対するネットワーク設定用パラメータを生
成した後、反映日時指定情報109をネットワーク設定
用パラメータに付加する。パラメータ配信手段14は、
反映日時指定情報109を付加したネットワーク設定用
パラメータをパラメータパケット106としノード93
に配信する。ノード93のパラメータ受信手段24はパ
ラメータパケット106を受信する。日時分離手段10
7は、パラメータパケット106からネットワーク設定
用パラメータ108と反映日時指定情報109を分離
し、それらをパラメータ反映手段25に送る。指定され
た日時になると、パラメータ反映手段25はパラメータ
受信手段24から受け取ったネットワーク設定用パラメ
ータ108に従ってノードのネットワーク設定を変更す
る。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIG. After the parameter generation means 13 of the server node 10 generates the network setting parameter for the node 93, the reflection date / time designation information 109 is added to the network setting parameter. The parameter distribution means 14
The node 93 uses the network setting parameters to which the reflection date / time designation information 109 is added as the parameter packet 106.
To deliver to. The parameter receiving means 24 of the node 93 receives the parameter packet 106. Date and time separation means 10
7 separates the network setting parameter 108 and the reflected date / time designation information 109 from the parameter packet 106 and sends them to the parameter reflecting means 25. When the designated date and time arrives, the parameter reflecting unit 25 changes the network setting of the node according to the network setting parameter 108 received from the parameter receiving unit 24.

【0089】本実施例では、パラメータ反映手段25が
指定された日時にパラメータの設定の変更を行なってい
る。しかし、日時分離手段107が指定された日時に設
定変更指示をパラメータ反映手段25に出すようにして
もよい。
In this embodiment, the parameter reflecting means 25 changes the parameter setting at the designated date and time. However, the date / time separating unit 107 may issue a setting change instruction to the parameter reflecting unit 25 at the designated date / time.

【0090】以上のように、本実施例では、ネットワー
ク設定用パラメータにそのネットワーク設定用パラメー
タを反映する日時を指定する情報を付加したパケットを
配信することを特徴とするネットワークシステムについ
て述べた。
As described above, the present embodiment has described the network system characterized by delivering the packet in which the information designating the date and time for reflecting the network setting parameter is added to the network setting parameter.

【0091】実施例11.本実施例は、ネットワーク設
定用パラメータとは別に日時を指定する情報を配信する
例について述べる。図16は、本実施例におけるネット
ワークシステムの構成図である。101は日時情報配信
手段である。102は、反映日時指定情報を送るための
反映日時指定パケットである。103は反映する日時が
来た時に出す反映指示である。104は、日時情報受信
手段である。他の構成要素は、上記実施例と同様であ
る。
Example 11. In the present embodiment, an example will be described in which information designating a date and time is distributed separately from the network setting parameter. FIG. 16 is a configuration diagram of the network system in the present embodiment. Reference numeral 101 is a date / time information distribution means. Reference numeral 102 is a reflection date / time designation packet for transmitting the reflection date / time designation information. Reference numeral 103 is a reflection instruction issued when the date and time to be reflected has come. Reference numeral 104 is a date / time information receiving means. The other components are the same as those in the above embodiment.

【0092】本実施例の動作を図16を参照しながら説
明する。サーバノード10がノード93に対するネット
ワーク設定用パラメータを生成した後、パラメータ配信
手段14はノード93にパラメータパケット96を配信
する。ノード93のパラメータ受信手段24はパラメー
タパケット96を受信し、ネットワーク設定用パラメー
タをパラメータ確認手段へ渡す。上記実施例7で述べた
ようにネットワーク設定用パラメータの確認を行なう。
確認結果が”正当”であれば、パラメータ確認手段94
はネットワーク設定用パラメータをパラメータ反映手段
25へ渡す。パラメータ確認手段94は、配信確認手段
92に確認通知パケット97にて確認結果を送信する。
配信確認手段92は、先に配信したネットワーク設定用
パラメータが正当であるとの結果を受け取ると、日時情
報配信手段101に対し、反映日時指定パケット102
を配信するよう指示を出す。日時情報配信指示を受け、
ネットワーク設定用パラメータを反映する日時を反映日
時指定パケット102とし、当該ノード93に配信す
る。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIG. After the server node 10 generates the network setting parameter for the node 93, the parameter distribution means 14 distributes the parameter packet 96 to the node 93. The parameter receiving means 24 of the node 93 receives the parameter packet 96 and passes the network setting parameter to the parameter confirming means. The network setting parameters are confirmed as described in the seventh embodiment.
If the confirmation result is “valid”, the parameter confirmation means 94
Passes the network setting parameter to the parameter reflecting means 25. The parameter confirmation means 94 transmits the confirmation result to the distribution confirmation means 92 in the confirmation notification packet 97.
When the delivery confirmation means 92 receives the result that the previously delivered network setting parameter is valid, the delivery confirmation means 92 informs the date / time information delivery means 101 of the reflected date / time designation packet 102
Give instructions to deliver. Received the date and time information distribution instruction,
The date and time on which the network setting parameter is reflected is set as a reflected date and time designation packet 102, and is delivered to the node 93.

【0093】ノード93の日時情報受信手段104は、
受信した反映日時指定パケット102から反映日時指定
情報を取り出し、ネットワーク設定用パラメータ108
を反映すべき日時が来てから反映指示103をパラメー
タ反映手段25に出す。パラメータ反映手段25は、パ
ラメータ確認手段94からネットワーク設定用パラメー
タ108を受け取っても反映はせず、日時情報受信手段
104からの反映指示103を待つ。
The date / time information receiving means 104 of the node 93 is
The reflected date / time designation information is extracted from the received reflected date / time designation packet 102, and the network setting parameter 108 is set.
After the date and time to reflect is sent, the reflection instruction 103 is issued to the parameter reflecting means 25. The parameter reflection unit 25 does not reflect the network setting parameter 108 received from the parameter confirmation unit 94, and waits for the reflection instruction 103 from the date / time information reception unit 104.

【0094】以上のように本実施例は、サーバノードは
ネットワーク設定用パラメータを各ノードに配信した事
を確認した後、各ノードにおいてネットワーク設定用パ
ラメータを反映する日時を指定するパケットを各ノード
へ配信し、各ノードが同時にネットワーク設定用パラメ
ータを反映することを特徴とするネットワークシステム
について述べた。本実施例によればネットワークシステ
ム上の全ノードのネットワーク設定を同時に変更するこ
とが可能である。また、一部のノードについて、日時を
指定してネットワーク設定を変更することもできる。
As described above, in this embodiment, after confirming that the server node has delivered the network setting parameters to each node, each node sends a packet designating the date and time to which the network setting parameters are reflected to each node. We have described a network system that distributes and each node reflects the parameters for network setting at the same time. According to this embodiment, it is possible to change the network settings of all the nodes on the network system at the same time. Also, for some nodes, the network settings can be changed by specifying the date and time.

【0095】実施例12.本実施例は、ネットワーク設
定パラメータとは別に日時を指定する情報を配信する他
の例について述べる。図17は本実施例におけるネット
ワークシステムの構成図である。実施例11、図16と
の違いは、サーバノード10において、日時情報配信手
段101がパラメータ配信手段14に含まれる点であ
る。他の構成要素は図16と同様である。
Example 12. The present embodiment will describe another example in which information specifying the date and time is distributed separately from the network setting parameters. FIG. 17 is a block diagram of the network system in this embodiment. The difference from the eleventh embodiment and FIG. 16 is that the date / time information distribution means 101 is included in the parameter distribution means 14 in the server node 10. The other components are the same as those in FIG.

【0096】パラメータ配信手段14は、配信確認手段
92から確認結果を通知され、ネットワーク上の全ての
ノードへネットワーク設定用パラメータを配信したこと
を確認する。その後、パラメータ配信手段14の日時情
報配信手段101は、反映日時指定パケット102をノ
ード93に対して送信する。日時情報受信手段104が
反映日時指定パケット102を受信する。日時情報受信
手段104は、受け取った反映日時指定パケット102
の情報を読み取り、パラメータ反映手段25に反映日時
指定情報109を送る。指定された日時になると、パラ
メータ反映手段25はパラメータ確認手段94から受け
取ったネットワーク設定用パラメータ108に従ってノ
ード93のネットワーク設定を変更する。あるいは、実
施例11のように、日時情報受信手段104は指定され
た日時に反映指示103をパラメータ反映手段25に出
すようにしてもよい。
The parameter delivery means 14 is notified of the confirmation result from the delivery confirmation means 92 and confirms that the network setting parameters have been delivered to all the nodes on the network. After that, the date / time information distribution unit 101 of the parameter distribution unit 14 transmits the reflected date / time designation packet 102 to the node 93. The date / time information receiving means 104 receives the reflected date / time designation packet 102. The date / time information receiving means 104 receives the reflected date / time designation packet 102.
Is read, and the reflection date / time designation information 109 is sent to the parameter reflecting means 25. When the designated date and time arrives, the parameter reflection unit 25 changes the network setting of the node 93 according to the network setting parameter 108 received from the parameter confirmation unit 94. Alternatively, as in the eleventh embodiment, the date / time information receiving unit 104 may issue the reflection instruction 103 to the parameter reflecting unit 25 at the designated date / time.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、各ノー
ドの最新の物理構成情報と識別を自動的に収集できるの
でネットワークシステム管理者は各ノードの詳細情報を
把握しておく必要がなくなる。また、サーバノードでの
ネットワーク設定パラメータ生成の際に、ユーザがノー
ドの情報を入力する負担を軽減することが出来る。
As described above, according to the present invention, since the latest physical configuration information and identification of each node can be automatically collected, the network system administrator needs to grasp the detailed information of each node. Disappear. Further, it is possible to reduce the burden on the user of inputting node information when generating network setting parameters in the server node.

【0098】さらに、本発明によれば、ユーザが各ノー
ドに別個にネットワーク設定用パラメータの設定を行う
繁雑な作業の必要がなくなるため、ユーザの負担を大幅
に軽減することが出来る。
Further, according to the present invention, since the user does not need to perform the complicated work of individually setting the network setting parameters in each node, the burden on the user can be greatly reduced.

【0099】また、本発明によれば、ネットワーク設定
用パラメータの配信を即座に行うことが出来る。
Further, according to the present invention, it is possible to immediately deliver the network setting parameter.

【0100】また、本発明によれば、ネットワーク設定
用パラメータの配信をネットワークシステム上の全ノー
ドにわたって行うことが出来る。
Further, according to the present invention, the network setting parameters can be distributed to all nodes on the network system.

【0101】また、本発明によれば、各ノードはサーバ
ノードからそのノードに到る経路が複数ある場合、いず
れの経路を用いてもネットワーク設定用パラメータを受
信することができる。
Further, according to the present invention, when there are a plurality of routes from the server node to the node, each node can receive the network setting parameter using any route.

【0102】また、本発明によれば、物理ネットワーク
構成に冗長性があっても、その中の特定の経路により使
用するためネットワーク構成設定時の機密性を高めるこ
とができる。
Further, according to the present invention, even if there is redundancy in the physical network configuration, the confidentiality at the time of setting the network configuration can be enhanced because it is used by a specific route among them.

【0103】また、本発明によれば、ネットワーク構成
設定時の機密性を高めることが出来る。
Further, according to the present invention, confidentiality at the time of setting the network configuration can be enhanced.

【0104】本発明によれば、ネットワーク設定用パラ
メータの正当性の検証を行なうため、配信の信頼性を高
めることができる。
According to the present invention, since the validity of the network setting parameter is verified, the reliability of distribution can be improved.

【0105】また、本発明によればサーバノードから各
ノードへノードへ配信したネットワーク設定用パラメー
タが正しいものであるかどうか問い合わせることができ
る。
Also, according to the present invention, it is possible to inquire whether or not the network setting parameters distributed from the server node to each node are correct.

【0106】また、本発明によれば、中継ノードの中継
動作と物理ネットワークレベルの接続性を自動的に確認
することが出来る。
Also, according to the present invention, the relay operation of the relay node and the connectivity at the physical network level can be automatically confirmed.

【0107】また、本発明によれば、ネットワークシス
テム上の全ノードのネットワーク設定を同時に変更する
ことが出来るため、端末間で通信不能となる期間をほと
んど無くすことが出来る。
Further, according to the present invention, since the network settings of all the nodes on the network system can be changed at the same time, it is possible to almost eliminate the period in which the terminals cannot communicate with each other.

【0108】また、本発明によればネットワーク設定用
パラメータの生成とは別にネットワーク設定用パラメー
タを反映する日時を指定する情報を配信することができ
るためより柔軟なネットワークシステムを得ることがで
きる。
Further, according to the present invention, the information designating the date and time reflecting the network setting parameter can be distributed separately from the generation of the network setting parameter, so that a more flexible network system can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図2】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図3】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例における物理ネットワークの構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a physical network in an embodiment of a network system according to the present invention.

【図4】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図5】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の処理の流れのタイミングを表す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a timing of a processing flow of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図6】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図7】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例におけるパケット内部構造の概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a packet internal structure in an embodiment of a network system according to the present invention.

【図8】 本発明にかかわるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 8 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図9】 本発明に係るネットワークシステムの一実施
例におけるパラメータ確認手段の処理の流れを表す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a processing flow of a parameter confirmation means in an embodiment of the network system according to the present invention.

【図10】 本発明に係わるネットワークシステムの一
実施例における配信確認手段の処理の流れを表す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a processing flow of a delivery confirmation unit in an embodiment of the network system according to the present invention.

【図11】 本発明に係わるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図12】 本発明に係わるネットワークシステムの一
実施例の構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図13】 本発明に係わるネットワークシステムの一
実施例における物理ネットワークの概略図である。
FIG. 13 is a schematic diagram of a physical network in one embodiment of the network system according to the present invention.

【図14】 本発明に係わるネットワークシステムの一
実施例における設定確認手段の処理の流れを表す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing a processing flow of a setting confirmation unit in an embodiment of the network system according to the present invention.

【図15】 本発明にかかわるネットワークシステムの
一実施例における構成図である。
FIG. 15 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図16】 本発明にかかわるネットワークシステムの
一実施例の構成図である。
FIG. 16 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図17】 本発明にかかわるネットワークシステムの
一実施例の構成図である。
FIG. 17 is a configuration diagram of an embodiment of a network system according to the present invention.

【図18】 従来例におけるネットワーク用システム生
成パラメータの自動生成の構成図である。
FIG. 18 is a configuration diagram of automatic generation of network system generation parameters in a conventional example.

【図19】 従来例における通信システムの物理的構成
を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a physical configuration of a communication system in a conventional example.

【図20】 従来例における通信システムの論理構成を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a logical configuration of a communication system in a conventional example.

【図21】 従来例における通信システムの他の論理構
成を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing another logical configuration of the communication system in the conventional example.

【図22】 従来例における通信システムのルーティン
グ処理機能の配置図である。
FIG. 22 is a layout diagram of a routing processing function of a communication system in a conventional example.

【図23】 動作を説明するためのフレームおよびパケ
ットのフォーマット図である。
FIG. 23 is a format diagram of a frame and a packet for explaining the operation.

【図24】 従来例における通信装置1の経路テーブル
を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a route table of the communication device 1 in the conventional example.

【図25】 従来例における通信装置2の経路テーブル
を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing a route table of the communication device 2 in the conventional example.

【図26】 従来例における通信システムの動作を説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 26 is a flow chart diagram for explaining the operation of the communication system in the conventional example.

【図27】 従来例における通信システムの動作を説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 27 is a flow chart diagram for explaining the operation of the communication system in the conventional example.

【図28】 従来例における通信システムの動作を説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 28 is a flow chart diagram for explaining the operation of the communication system in the conventional example.

【図29】 従来例における通信システムの動作を説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 29 is a flow chart diagram for explaining the operation of the communication system in the conventional example.

【図30】 従来例における通信システムの動作を説明
するためのフローチャート図である。
FIG. 30 is a flow chart diagram for explaining the operation of the communication system in the conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーバノード、11 ネットワーク構成編集画
面、12 ネットワーク資源データベース、13 パラ
メータ生成手段、14 パラメータ配信手段、15 ネ
ットワーク、16 ノード情報受信手段、20,30〜
32,70〜72中継ノード、21 識別子記憶手段、
22 物理構成情報獲得手段、23 ノード情報送信手
段、24 パラメータ受信手段、25 パラメータ反映
手段、26 データ中継手段、40,41〜45 物理
ネットワーク、50,60 端末ノード、51〜58
インタフェース、73 ブリッジ動作手段、74 自ノ
ード宛パラメータ抽出手段、80 パケット、81 ヘ
ッダ部、82〜84 ネットワーク設定用パラメータ、
90 問い合わせ手段、91 問い合わせ受信手段、9
2 配信確認手段、93 ノード、94 パラメータ確
認手段、96,106 パラメータパケット、97 確
認通知パケット、98 確認要求パケット、100 設
定確認手段、101 日時情報配信手段、102 反映
日時指定パケット、103 反映日時指定パケット、1
04 日時情報受信手、107 日時分離手段、108
ネットワーク設定用パラメータ、109 反映日時指
定情報。
10 server nodes, 11 network configuration edit screen, 12 network resource database, 13 parameter generating means, 14 parameter distributing means, 15 network, 16 node information receiving means, 20, 30-
32, 70-72 relay nodes, 21 identifier storage means,
22 physical configuration information acquisition means, 23 node information transmission means, 24 parameter reception means, 25 parameter reflection means, 26 data relay means, 40, 41-45 physical network, 50, 60 terminal nodes, 51-58
Interface, 73 bridge operating means, 74 local node addressed parameter extracting means, 80 packets, 81 header section, 82 to 84 network setting parameters,
90 inquiry means, 91 inquiry reception means, 9
2 delivery confirmation means, 93 node, 94 parameter confirmation means, 96, 106 parameter packet, 97 confirmation notification packet, 98 confirmation request packet, 100 setting confirmation means, 101 date / time information distribution means, 102 reflection date designation packet, 103 reflection date designation Packet, 1
04 date and time information receiver, 107 date and time separating means, 108
Network setting parameters, 109 Reflection date / time specification information.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平松 晃一 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 小林 雅人 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 舟辺 千江子 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 坪根 宣宏 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 ▲か▼島 和幸 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Koichi Hiramatsu 5-1-1, Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Co., Ltd. Communication Systems Research Laboratories (72) Masato Kobayashi 5-1-1, Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Corporation Company Communication Systems Research Institute (72) Inventor Chieko Funabe 5-1-1 Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Co., Ltd. Communication Systems Research Institute (72) Inventor Nobuhiro Tsubone 5-1-1 Ofuna, Kamakura-shi Mitsubishi Electric Corporation Communication Systems Laboratory (72) Inventor ▲ K ▼ Shima Kazuyuki 5-1-1, Ofuna, Kamakura City Mitsubishi Electric Corporation Communication Systems Laboratory

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバノードとサーバノードにより管理
されるノードを有するネットワークシステムにおいて上
記ノードは、(a) 自ノードの物理構成情報を得る物
理構成情報獲得手段と、(b) 自ノードに割り当てら
れた識別子を記憶する識別子記憶手段と、(c) 上記
識別子及び上記物理構成情報をサーバノードに送信する
ノード情報送信手段とを有し、上記サーバノードは、
(d) 上記ノード情報送信手段により送信されたノー
ドの識別子及び物理構成情報を受信するノード情報受信
手段と、(e) 受信した物理構成情報に基づいてネッ
トワーク設定用パラメータを生成するパラメータ生成手
段を有することを特徴とするネットワークシステム。
1. In a network system having a server node and a node managed by the server node, the node is assigned to (a) physical configuration information acquisition means for obtaining physical configuration information of the own node and (b) the own node. An identifier storage unit that stores the identifier, and (c) node information transmission unit that transmits the identifier and the physical configuration information to the server node.
(D) node information receiving means for receiving the node identifier and physical configuration information transmitted by the node information transmitting means, and (e) parameter generating means for generating network setting parameters based on the received physical configuration information. A network system characterized by having.
【請求項2】 上記サーバノードは、パラメータ生成手
段によりネットワーク設定用パラメータを生成後、ノー
ドに配信するパラメータ配信手段を有し、 上記ノードは、ネットワーク設定用パラメータをサーバ
ノードから受信するパラメータ受信手段と、受信したネ
ットワーク設定用パラメータを反映させるパラメータ反
映手段を有することを特徴とする請求項1記載のネット
ワークシステム。
2. The server node has a parameter distribution unit that distributes the network setting parameter to the node after the parameter setting unit generates the network setting parameter, and the node receives the network setting parameter from the server node. 2. The network system according to claim 1, further comprising parameter reflecting means for reflecting the received network setting parameter.
【請求項3】 上記ノードは、パラメータ反映手段によ
りネットワーク設定用パラメータを反映させるまで送ら
れてきたデータを隣接するノードに橋渡しするブリッジ
ノードとして動作し、ネットワーク設定用パラメータを
反映させることにより中継ノードとして動作することを
特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
3. The node operates as a bridge node for bridging the data transmitted until the network setting parameter is reflected by the parameter reflecting means to an adjacent node, and the relay node by reflecting the network setting parameter. The network system according to claim 2, wherein the network system operates as.
【請求項4】 上記ノードは、パラメータ反映手段によ
りネットワーク設定用パラメータを反映させるまで端末
ノードとして動作し、ネットワーク設定用パラメータを
反映させることにより中継ノードとして動作することを
特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
4. The node operates as a terminal node until the network setting parameters are reflected by the parameter reflecting means, and as a relay node by reflecting the network setting parameters. Network system.
【請求項5】 上記ノードは、サーバノードからそのノ
ードにいたる経路が複数ある場合、いずれの経路を用い
てもネットワーク設定用パラメータを受信可能なことを
特徴とする請求項4記載のネットワークシステム。
5. The network system according to claim 4, wherein when there are a plurality of routes from the server node to the node, the node can receive the network setting parameter using any route.
【請求項6】 上記ノードは、サーバノードからそのノ
ードにいたる経路が複数ある場合、特定の経路を用いて
ネットワーク設定用パラメータを受信可能なことを特徴
とする請求項4記載のネットワークシステム。
6. The network system according to claim 4, wherein the node can receive the network setting parameter using a specific route when there are a plurality of routes from the server node to the node.
【請求項7】 上記ネットワークシステムは、さらに、
パラメータ配信手段による、ネットワーク設定用パラメ
ータ配信時に不適切な情報を受け取らないように認証手
段を持つことを特徴とする請求項2記載のネットワーク
システム。
7. The network system further comprises:
3. The network system according to claim 2, further comprising an authentication unit so as to prevent reception of inappropriate information when the parameter distribution unit distributes the network setting parameter.
【請求項8】 上記ノードは、さらに、ノードが受け取
ったネットワーク設定用パラメータが正しいものである
かどうかを確認し、確認結果をノードからサーバノード
へ通知するパラメータ確認手段を持ち、上記サーバノー
ドは上記ノードからの確認結果を受信する配信確認手段
を持つことを特徴とする請求項2記載のネットワークシ
ステム。
8. The node further has a parameter confirmation means for confirming whether the network setting parameters received by the node are correct and notifying the confirmation result from the node to the server node. 3. The network system according to claim 2, further comprising delivery confirmation means for receiving a confirmation result from the node.
【請求項9】 上記配信確認手段は、さらに、ノードに
配信したネットワーク設定用パラメータが正しいもので
あるかどうかをサーバノードからノードへ問い合わせる
問い合わせ手段を持つことと、上記パラメータ確認手段
は、さらに、サーバノードからの問い合わせを受信する
問い合わせ受信手段を持つことを特徴とする請求項8記
載のネットワークシステム。
9. The delivery confirmation means further comprises an inquiry means for inquiring from the server node to the node whether or not the network setting parameters delivered to the node are correct, and the parameter confirmation means further comprises: 9. The network system according to claim 8, further comprising an inquiry receiving unit that receives an inquiry from the server node.
【請求項10】 上記サーバノードは、さらに、ノード
のパラメータ反映後に経路を指定したパケットを配信す
ることにより各ノードが正しく接続されているかを確認
する設定確認手段を持つことを特徴とする請求項2記載
のネットワークシステム。
10. The server node further comprises setting confirmation means for confirming whether each node is properly connected by distributing a packet in which a route is designated after reflecting parameters of the node. 2. The network system according to 2.
【請求項11】 上記サーバノードの上記パラメータ生
成手段は、上記ネットワーク設定用パラメータにそのネ
ットワーク設定用パラメータを反映する日時を指定する
情報を生成して付加し、上記ノードのパラメータ受信手
段は、受信したネットワーク設定用パラメータから反映
日時を指定する情報を分離する日時分離手段を備え、上
記パラメータ反映手段は上記日時分離手段により分離さ
れた日時にネットワーク設定用パラメータに従ってノー
ドのネットワーク設定を変更することを特徴とする請求
項2記載のネットワークシステム。
11. The parameter generating means of the server node generates and adds to the network setting parameter information designating a date and time to reflect the network setting parameter, and the parameter receiving means of the node receives the information. And a date separation unit that separates the information designating the reflection date and time from the network setting parameter, and the parameter reflecting unit changes the network setting of the node according to the network setting parameter at the date and time separated by the date and time separating unit. The network system according to claim 2, which is characterized in that.
【請求項12】 上記サーバノードは、ネットワーク設
定用パラメータを反映する日時を指定する情報を配信す
る日時情報配信手段を備え、上記ノードは上記日時を指
定する情報を受信する日時情報受信手段を備えることを
特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
12. The server node comprises a date / time information distribution means for distributing information designating a date / time reflecting a network setting parameter, and the node comprises a date / time information receiving means for receiving the information designating the date / time. The network system according to claim 2, wherein:
JP6245560A 1994-10-11 1994-10-11 Network system Pending JPH08110878A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6245560A JPH08110878A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6245560A JPH08110878A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08110878A true JPH08110878A (en) 1996-04-30

Family

ID=17135530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6245560A Pending JPH08110878A (en) 1994-10-11 1994-10-11 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08110878A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534924A (en) * 1999-01-08 2002-10-15 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) Communication network
JP2004192625A (en) * 2002-11-25 2004-07-08 Brother Ind Ltd Setting system, electronic device, and program
JP2008060869A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device and its setting content management method, its program, optical ip network system, and its setting content management method
JP2009206863A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Telecom Networks Ltd Layer 2 switch system and layer 2 switch
JP2010537295A (en) * 2007-08-21 2010-12-02 ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー Programming device for network of control nodes and system having the same
JP5140192B2 (en) * 2009-11-27 2013-02-06 パナソニック株式会社 Slave device and communication system
JP2017073614A (en) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社Where Control method for radio beacon system, radio beacon system, controller, and beacon
JP2017161990A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 APRESIA Systems株式会社 Communication device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534924A (en) * 1999-01-08 2002-10-15 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) Communication network
JP2004192625A (en) * 2002-11-25 2004-07-08 Brother Ind Ltd Setting system, electronic device, and program
JP2008060869A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Node device and its setting content management method, its program, optical ip network system, and its setting content management method
JP2010537295A (en) * 2007-08-21 2010-12-02 ベックホフ オートメーション ゲーエムベーハー Programming device for network of control nodes and system having the same
JP2009206863A (en) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Telecom Networks Ltd Layer 2 switch system and layer 2 switch
JP5140192B2 (en) * 2009-11-27 2013-02-06 パナソニック株式会社 Slave device and communication system
US8554863B2 (en) 2009-11-27 2013-10-08 Panasonic Corporation Master and slave system wherein master interface unit compares parameter from payload of parameter obtaining command with communication capability parameter of parameter display unit
JP2017073614A (en) * 2015-10-05 2017-04-13 株式会社Where Control method for radio beacon system, radio beacon system, controller, and beacon
JP2017161990A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 APRESIA Systems株式会社 Communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490161B2 (en) Method and system for implementing OSPF redundancy
CN105827623B (en) Data center systems
JP3956685B2 (en) Network connection method, virtual network connection device, and network connection system using the device
US7406037B2 (en) Packet forwarding apparatus with redundant routing module
EP1379038A1 (en) Method for implementing router interface backup with virtual router redundancy protocol
US7567505B2 (en) VRRP technology keeping VR confidentiality
CN101262350B (en) A realization method, system and device for Portal dual host hot swap
JP2002057682A (en) Network interface changeover method and computer connectable to network
JP2006013827A (en) Packet transfer apparatus
CN1980224A (en) Method and system for recovering business after apparatus state switching-over based on main and spare netgate
JPH09321821A (en) Protocol conversion system and its method
CN102904818A (en) Method and device for updating ARP (Address Resolution Protocol) information table
JP2009501454A (en) Link management system
CN104253748B (en) Method for routing and system based on distributed structure/architecture
JPH06296177A (en) Composite communication network
JPH08110878A (en) Network system
JP2007228293A (en) Node device and communication system
US7184394B2 (en) Routing system providing continuity of service for the interfaces associated with neighboring networks
JPH1127326A (en) Hierarchical lan switch network
US6701448B1 (en) Establishing and maintaining master and standby LAN emulation server connections to provide a fault tolerant ELAN
JP2003228527A (en) Server system with redundant function and operation control method for the server system
JP2002314586A (en) Transmitter, multiplex communication system, multiplex communication method, multiplex communication program, and computer-readable recording medium for recording the multiplex communication program
JP3895749B2 (en) Network connection method, virtual network connection device, and network connection system using the device
JP3604380B2 (en) Data relay method, data relay device, and data relay system using the device
JP4369768B2 (en) Route information registration method and data relay device