JPH08100739A - ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ - Google Patents

ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH08100739A
JPH08100739A JP24020794A JP24020794A JPH08100739A JP H08100739 A JPH08100739 A JP H08100739A JP 24020794 A JP24020794 A JP 24020794A JP 24020794 A JP24020794 A JP 24020794A JP H08100739 A JPH08100739 A JP H08100739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
injection
cam
plunger
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24020794A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hirukawa
耕二 蛭川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP24020794A priority Critical patent/JPH08100739A/ja
Publication of JPH08100739A publication Critical patent/JPH08100739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOx 除去用還元触媒の活性化用燃料の供給
を最適に制御し、且つ改良部分を最小限に抑えたディー
ゼル機関用燃料噴射ポンプを提供する。 【構成】 ディーゼル機関1にNOx 接触還元装置5を
取付け、列型燃料噴射ポンプ10のプランジャ17駆動用カ
ム18を、主噴射用の第1カム山18cと、後噴射用の第2
カム山18dとの2段に形成し、第2カム山18dを、膨張
行程後半から排気上死点付近の間に形成し、プランジャ
17の燃料噴射開始用の上部リード17aを、機関回転速度
が低速となるほど噴射噴射開始時期を遅らせるように形
成し、前記後噴射量を、排気ガスの温度が低下と共に低
減するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炭化水素還元剤の存在
下に排気ガス中のNOx を還元除去する触媒を供えたデ
ィーゼル機関に適用する燃料噴射ポンプに関し、更に詳
細には、機関を駆動するための主噴射と、排気ガス中の
NOx 量に応じた後噴射とを行う燃料噴射ポンプに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガス中に含まれるNOx
成分が大気汚染物質であり、ディーゼル機関の排気ガス
中のNOx を窒素と酸素とに還元する触媒の開発が行わ
れていること、及びディーゼル機関の排気ガスには酸素
が多く含まれているので、還元剤としてNOx と当量以
上の炭化水素を使用して還元触媒を活性化すること、及
び、前記炭化水素として内燃機関の燃料を使用すること
が知られており、従来から各種のNOx 除去装置が提案
されている。
【0003】例えば特開平3−25713号公報は、イ
オン交換型高シリカゼオライト系又はメタロシリカ系触
媒により排気ガス中のNOx を選択的に脱硝する脱硝装
置において、シリンダ内あるいは触媒層より上流の排気
管内に、少量の燃料を注入する少量燃料供給弁を設け、
内燃機関に装備したクランク角度センサの出力する信号
により前記燃料供給弁を開閉制御するようにプログラム
した開弁コントローラを設けた脱硝装置を開示してい
る。
【0004】しかしながら前記燃料供給弁は、燃料をシ
リンダ内又は排気ガス中に添加するために専用のインジ
ェクタが必要となり、耐熱性、耐蝕性に優れたものを使
用する必要があり、しかもクランク角度センサ及び開弁
コントローラを供える必要があるなど、高価なものにな
るという問題がある。また、特開平5−156993号
公報は、Cu-ZSM5,Cu-モルテナイトなどのゼオライ
ト系触媒を充填した触媒層をディーゼル機関の排気管の
途中に取付け、機関駆動用の燃料噴射ノズルに蓄圧式ユ
ニットインジェクタを使用し、このユニットインジェク
タのスピルタイミングを電磁弁の開閉によって制御し、
燃料の主噴射の後、機関の膨張行程後半(ATDC40
°付近)から排気行程の開始(排気弁の開弁時期)にか
けて、少量の燃料を噴射する手段を開示している。
【0005】しかしながらこの手段は、機関を駆動する
ための燃料噴射ノズルと、燃料を排気ガス中に添加する
ためのインジェクタとを共通化することができる利益が
得られる反面、蓄圧式のユニットインジェクタが非常に
複雑且つ高価な装置であり、既存のディーゼル機関の全
てに採用することができない。しかも、先に説明した脱
硝装置と同様に、各種センサ及びコントローラが必要と
なり、還元用燃料供給システムの複雑化及びコストアッ
プが避けられないという問題がある。
【0006】前記従来の脱硝手段に対し、本出願人の特
許出願になる特開平6−117228号公報に記載した
手段は、一般的なディーゼル機関の燃料噴射系に僅かな
改良を施すのみで還元触媒の活性化を可能にしたもので
あり、通常の列型燃料噴射ポンプのプランジャ駆動用カ
ムのカム山を、主噴射用の第1カム山と、還元触媒活性
化用の後噴射用の第2カム山との2段に形成し、機関の
膨張行程後半から排気上死点付近の間に少量の燃料をシ
リンダ内に後噴射するものである。
【0007】この発明によれば、排気ガス中に燃料を添
加するにあたり、専用のインジェクタなどの噴射装置及
びこれらを制御する制御システムが不要となるので、低
コストで還元触媒を供えたディーゼル機関を提供するこ
とができる。しかしながらこの2段カムにより後噴射を
行う手段は、機関の運転状態にかかわらず一定の燃料を
必ずシリンダ内に後噴射することになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで排気ガス温度
は一般に、アイドリング時には100℃付近と低く、高
負荷時には700〜800℃付近の高温となる。これに
対し、従来のNOx 除去用還元触媒は、前記のゼオライ
ト系触媒、アルミナ系触媒などが使用されており、触媒
特性は温度に依存している。例えば、およそ200℃付
近の低温領域でも活性を示すもの、600℃付近の高温
とならないと活性を示さないものなど各種のものがあ
り、全運転領域における排気ガス温度に対して活性を有
する触媒は提供されていない。
【0009】したがって、前記特開平6−117228
号公報に記載された排気ガス中のNOx 除去手段は、還
元触媒の活性化温度域を外れるような運転領域において
は、供給した燃料がNOx の還元剤として消費されず、
未燃焼燃料としてそのまま排出されるという問題があ
る。また別の問題として、後噴射する燃料の噴射量はN
Ox の最大排出量と略当量となるように設定する必要が
あり、NOx 排出量の少ない運転領域においても常に一
定の後噴射を行うこととなる。したがって、必然的に燃
料消費量が増大するという問題がある。
【0010】本発明の目的は、以上の問題に着目して成
されたものであり、ディーゼル機関の排気系に取り付け
たNOx 浄化用の還元触媒を活性化するために添加する
燃料の供給量及び供給時期を最適に制御することがで
き、しかも、燃料噴射系の改良を最小限に抑えたディー
ゼル機関用燃料噴射ポンプを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明のディーゼル機関用燃料噴射ポンプの構成は、
ディーゼル機関に列型燃料噴射ポンプとNOx 接触還元
装置とを取付け、前記列型燃料噴射ポンプのプランジャ
駆動用カムのカム山を、主噴射用の第1カム山と、後噴
射用の第2カム山との2段に形成し、第2カム山を、膨
張行程後半から排気上死点付近の間に設け、前記プラン
ジャの燃料噴射開始用の上部リードを、機関負荷が低負
荷となるほど噴射開始時期を遅らせる形状に形成したも
のである。
【0012】前記第2カム山は、膨張行程後半から排気
上死点付近の間、例えば排気行程後半の所定位置で燃料
を噴射するように取り付ける。そして第2カム山の高さ
とプランジャの前記上部リード形状とは、相互に関連さ
せて決定する必要がある。即ち第2カム山の高さは、還
元剤用として最大必要燃料噴射量を与える高さとし、上
部リード形状は、NOx 還元触媒が活性化されない低負
荷側では、第2カム山がプランジャを押し上げても、燃
料が噴射されず、負荷の上昇に伴ってNOx 発生量に適
合する噴射量が得られるような形状とする。
【0013】前記第1カム山の取付け位置及び形状は、
ディーゼル機関の運転状態に適合するように、前記リー
ド形状に適合する位置及び形状とする以外は、従来のも
のと同様に形成すればよい。それに伴い、下部リード形
状は、所定の噴射量が得られるように適宜決定する。前
記NOx 接触還元装置及び触媒は、ディーゼル機関用燃
料を還元剤として使用できるものであれば、従来から使
用されているもの、新規なもののいずれも使用すること
ができる。
【0014】
【作用】ディーゼル機関の膨張行程後半から排気上死点
付近の間に前記第2カム山を形成し、且つ前記プランジ
ャに形成する燃料噴射開始用の上部リードを、低負荷運
転領域では噴射開始時期を遅らせる形状に形成する前記
手段は、第2カム山が、プランジャを押し上げる際に、
機関の負荷(主噴射量)に応じた最適な後噴射を行い、
特に低負荷側では、後噴射量をゼロにするように作用す
る。
【0015】したがって、排気ガス中のNOx 濃度に応
じて後噴射量を調節することができるので、NOx 還元
触媒を十分に活性化しながら燃料使用量を可及的に低減
させることができ、排気ガス中の残留炭化水素濃度を低
下させ、総合的排気ガス浄化コストを低減させることが
できる。
【0016】
【実施例】以下添付の図面を参照し、一実施例により本
発明を具体的に説明する。図1において、本実施例の4
気筒からなるディーゼル機関(以下単に機関という)1
のシリンダヘッド1aに形成した各気筒ごとの排気ポー
ト2は、それぞれ排気マニホールド3の分岐管に接続さ
れ、排気ガスを排気管4に集約し、NOx接触還元装置
(以下コンバータという)5に送るように構成してい
る。コンバータ5は、排気ガス温度が350℃以上の比
較的高温域で高いNOx 浄化率を示すアルミナ系の還元
触媒(図示せず)を充填した通常の構造のものを使用し
た。一方、各気筒ごとの吸気ポート6は、それぞれ吸気
マニホールド7の分岐管に接続され、吸気管8から供給
される吸気を各気筒に供給するようにしている。
【0017】また、機関1のクランク軸9の動力を燃料
噴射ポンプ10に伝達するギヤ列11を、ブラケット(図示
せず)を介して機関1に取り付けている。そして、燃料
噴射ポンプ10に、各シリンダ1bに取り付けた燃料噴射
ノズル12に燃料を送る燃料パイプ13と、フィードポンプ
15を介して燃料タンク16に接続する燃料パイプ14とを取
り付けた。
【0018】本実施例の燃料噴射ポンプ10の基本構造
は、図2に示すように、スピルポート10aを有するプラ
ンジャバレル10bにプランジャ17を摺動自在に嵌装し、
カムシャフト18aに取り付けたカム18によってプランジ
ャ17を押し上げ、プランジャ室10c内の燃料をデリバリ
バルブ10dを介して出口10eから燃料パイプ13(図1)
に押し出すようにした、従来と同様の構造のものを使用
した。
【0019】ところで前記カム18は、図3aに示すよう
に、ベースサークル18b上に高さHの第1カム山18c
と、高さhの第2カム山18dとを備えている。第1カム
山18cは、主噴射用であり、シリンダ1b内においてピ
ストン(図示せず)が圧縮上死点付近に達するとプラン
ジャ17を押し上げる位置に設けている。また第2カム山
18dは、NOx 還元触媒活性化用であり、前記ピストン
の排気行程後半にプランジャ17を押し上げる位置に設け
ている。
【0020】プランジャ17は、機関出力に応じて移動す
るコントロールラック10f(図2)に従動し、図3bに
符号Q1 で示すアイドリング位置から符号Q2 で示す機
関全負荷位置にまで周方向に回動し、アイドリング位置
1 から機関全負荷位置Q2まで上昇する上部リード17
aと、アイドリング位置Q1 から機関全負荷位置Q2
で下降する下部リード17bとを形成している。なお、本
実施例の前記リード形状は本発明にとって本質的ではな
く、必要に応じ曲線状、折れ線状に形成することもでき
る。
【0021】そして、アイドリング位置Q1 からプラン
ジャ17の周方向の所定位置qまでの間(図3bに示す領
域A)は、スピルポート10aから上部リード17aまでの
距離が、第2カム山18dの高さh以上になるように設定
され、所定位置qから機関全負荷位置Q2 までの間(図
3bに示す高負荷領域B)は、スピルポート10aから上
部リード17aまでの距離が、第2カム山18dの高さh以
下になるように設定されている。
【0022】なお、前記所定位置qは、これより低負荷
領域Aでは排気ガスが温度350℃を下回り、これより
高負荷領域Bで排気ガス温度が350℃を上回る位置に
設定する。以上の説明において、図3bは、プランジャ
17の側面図であるので、前記Q,qを紙面への投影によ
って表したが、実際はプランジャ17の外周面上の位置で
ある。なお、前記触媒活性化温度350℃は使用する触
媒の種類によって変化するものであり、本発明にとって
本質的数値ではない。
【0023】次に本実施例の燃料噴射ポンプ10の動作を
説明する。前記プランジャ17の上下方向のストロークに
伴い、燃料噴射ノズル12(図1)からの主噴射は、プラ
ンジャ17の外周面がスピルポート10aを塞いでいる期
間、即ち上部リード17aがスピルポート10aを閉塞して
から下部リード17bがスピルポート10aを開放するまで
の間が噴射期間となる。
【0024】また後噴射は、上部リード17aがスピルポ
ート10aを閉塞してからプランジャ17が上死点(高さ
h)に至るまでの間が噴射期間となる。ところが、プラ
ンジャ17の低負荷領域Aにスピルポート10aが位置する
状態においては、第2カム山18dによってプランジャ17
が上昇しても、前記説明のとおり上部リード17aがスピ
ルポート10aを閉塞する以前にプランジャ17は上死点に
達するため、後噴射は行われない。
【0025】機関1の負荷が上昇し、高負荷領域B(図
3b)にスピルポート10aが位置するようになると、第
2カム山18dによるプランジャ17のストロークに伴い、
上部リード17aがスピルポート10aを閉塞するので、後
噴射が行われる。以上説明したとおり、機関1のピスト
ン(図示せず)が圧縮上死点付近に達すると、第1カム
山18cがプランジャ17を高さHまで押し上げ、機関1の
ピストンが排気行程後半に達すると、第2カム山18dが
プランジャ17を高さhだけ押し上げる。この様子を図4
に示す。
【0026】なお、図4の横軸に示した符号TDC及び
BDCは、それぞれ機関1のピストンの上死点及び下死
点を示す。また図3b及び図4に示す符号X1 及びY1
は、アイドリング位置Q1 がスピルポート10aに対向す
る際に、上部リード17a及び下部リード17bが、それぞ
れスピルポート10aに達するまでのプランジャ17のスト
ローク長さを表し、符号X2 及びY2 は、機関全負荷位
置Q2 がスピルポート10aに対向する際に、上部リード
17a及び下部リード17bが、それぞれスピルポート10a
に達するまでのプランジャ17のストローク長さを表し、
Yq はh=X1となる所定位置qにおける下部リード位
置を表している。
【0027】図3b及び4において、アイドリング位置
1 では、プランジャ17のストロークがX1 →Y1 の間
だけ主噴射が行われるが、第2カム山18dの高さhはス
トローク長さX1 に達しないので、後噴射は行われな
い。また、所定位置qにおいては、主噴射はストローク
長さh→Yq の間に行われ、前記と同様に後噴射は行わ
れない。
【0028】ところが、高負荷領域Bでは、上部リード
17aまでのストローク長さが第2カム山18dの高さhよ
り短くなるので、後噴射が行われるようになり、機関1
の最大負荷時には、主噴射はストローク長さがX2 →Y
2 の間行われ、ストローク長さX2 →hの間後噴射が行
われる。したがって、上部リード17aと下部リード17b
との形状を、NOx 発生特性及び使用する還元触媒の活
性特性に適合する形状とすることにより、最小限の燃料
使用量でNOx 除去を行うと共に、排気ガス中の残留H
C量を可及的に少なくすることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明のディーゼル
機関用燃料噴射ポンプは、炭化水素を還元剤として使用
しNOx を還元除去する触媒を排気系に備えたディーゼ
ル機関に適用する燃料噴射ポンプを、機関の圧縮上死点
付近にてプランジャを駆動して主噴射を行わせる第1カ
ム山と、機関の膨張行程後半から排気上死点付近の間で
プランジャを駆動して少量の燃料を後噴射する第2カム
山とを形成すると共に、排気ガス温度が還元触媒の活性
化温度に達しないか、NOx 除去を必要としない運転領
域においては、プランジャが第2カム山の高さ以上にス
トロークしないと上部リード位置に達しないようにした
ので、次の効果を得ることができる。
【0030】ディーゼル機関の排気ガス温度が還元触媒
の活性温度域を外れる低負荷運転領域では後噴射を行わ
せず、還元触媒の活性温度域内となる高負荷運転領域で
は、排気ガス中のNOx 量に応じた後噴射を行わせるこ
とができるので、可及的に少ない燃料消費量で、効果的
にNOx 除去を行うことができる。また、使用する燃料
噴射ポンプは、従来の列型燃料噴射ポンプのカム形状及
びリード形状を若干変更するだけよく、専用の燃料供給
装置や制御装置など一切必要としないので、既存のディ
ーゼル機関に容易に適用することが可能であり、低コス
トで実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による燃料噴射ポンプを適用
したディーゼル機関の要部構成図である。
【図2】図1に示す燃料噴射ポンプの断面図である。
【図3】aは燃料噴射ポンプのカム部分の拡大図であ
り、bはプランジャのリード部分の側面図である。
【図4】図2に示す燃料噴射ポンプの動作説明図であ
り、横軸は図1に示すディーゼル機関のクランクアング
ルを示し、縦軸は図2に示すプランジャのストローク位
置を示す。
【符号の説明】
1 機関(ディーゼル機関) 5 コンバータ
(NOx 接触還元装置) 4 排気管 10 燃料噴射ポン
プ 10a スピルポート 10b プランジャバ
レル 10f コントロールラック 12 燃料噴射ノズ
ル 17 プランジャ 17a 上部リード 17b 下部リード 18 カム 18a カムシャフト 18c 第1カム山 18d 第2カム山

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディーゼル機関に列型燃料噴射ポンプと
    NOx 接触還元装置とを取付け、前記列型燃料噴射ポン
    プのプランジャ駆動用カムのカム山を、主噴射用の第1
    カム山と、後噴射用の第2カム山との2段に形成し、第
    2カム山を、膨張行程後半から排気上死点付近の間に設
    け、前記プランジャの燃料噴射開始用の上部リードを、
    機関負荷が低負荷となるほど噴射開始時期を遅らせる形
    状に形成したディーゼル機関用燃料噴射ポンプ。
JP24020794A 1994-10-04 1994-10-04 ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ Pending JPH08100739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24020794A JPH08100739A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24020794A JPH08100739A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100739A true JPH08100739A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17056051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24020794A Pending JPH08100739A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844380A2 (en) * 1996-11-22 1998-05-27 Denso Corporation Exhaust emission control system and method of internal combustion engine
JPH11200933A (ja) * 1997-10-25 1999-07-27 Robert Bosch Gmbh 空気圧縮型の自己点火式内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する方法
JP2019090421A (ja) * 2014-12-16 2019-06-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ポンプ、特に燃料高圧ポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844380A2 (en) * 1996-11-22 1998-05-27 Denso Corporation Exhaust emission control system and method of internal combustion engine
EP0844380A3 (en) * 1996-11-22 1999-09-29 Denso Corporation Exhaust emission control system and method of internal combustion engine
JPH11200933A (ja) * 1997-10-25 1999-07-27 Robert Bosch Gmbh 空気圧縮型の自己点火式内燃機関の燃焼室に燃料を噴射する方法
JP2019090421A (ja) * 2014-12-16 2019-06-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ポンプ、特に燃料高圧ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491016B1 (en) Method of controlling combustion of a direct-injection diesel engine by performing multiple injections by means of a common-rail injection system
US6536209B2 (en) Post injections during cold operation
US8229652B2 (en) Control apparatus for cylinder injection type internal combustion engine
US20020013653A1 (en) Control apparatus for drive system
JPH0925815A (ja) 後噴射燃焼排気ガス清浄化システム及びその方法
CN100470034C (zh) 直接燃油喷射/火花点火发动机控制装置及控制方法
CN101978149A (zh) 发动机
US6892705B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
CN101932805B (zh) 再生火花点火直接喷射发动机的后处理装置的方法和设备
JP4125962B2 (ja) 触媒コンバータを有するディーゼルエンジン
JPH08261052A (ja) 内燃機関の窒素酸化物浄化装置
JP5928251B2 (ja) 火花点火式直噴エンジン
JP4035825B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH08100739A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射ポンプ
JP4211151B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
US20060086081A1 (en) Method for regenerating an exhaust gas catalyst
JP2009030573A (ja) 内燃機関
JP2007016746A (ja) 可変気筒エンジンの燃料噴射制御装置
JP2004183491A (ja) 内燃機関の制御装置
CN101493053B (zh) 用于火花点燃直接喷射发动机的多次喷射燃烧循环***
JP3107166B2 (ja) ディーゼルエンジンの排ガス浄化方法を用いたディーゼルエンジン
JP2008057403A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002054487A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP6395118B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2024054713A (ja) 内燃機関の制御装置