JPH08100342A - ポリエステルスパンミシン糸 - Google Patents

ポリエステルスパンミシン糸

Info

Publication number
JPH08100342A
JPH08100342A JP25934394A JP25934394A JPH08100342A JP H08100342 A JPH08100342 A JP H08100342A JP 25934394 A JP25934394 A JP 25934394A JP 25934394 A JP25934394 A JP 25934394A JP H08100342 A JPH08100342 A JP H08100342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
sewing
fluff
polyester
sewing thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25934394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Takeuchi
徳次 竹内
Toru Futakuchi
徹 二口
Yoshimasa Aoki
義昌 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEBO MENSHI KK
Kanebo Ltd
Original Assignee
KANEBO MENSHI KK
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEBO MENSHI KK, Kanebo Ltd filed Critical KANEBO MENSHI KK
Priority to JP25934394A priority Critical patent/JPH08100342A/ja
Publication of JPH08100342A publication Critical patent/JPH08100342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高速縫製に対応し得る良好な可縫性と遜色のな
い縫目外観を兼ね備えるポリエステルスパンミシン糸の
提供を目的とする。 【構成】原糸として、ドラフトゾーンを経由して得られ
た並列する2本のフリース状繊維束を3.5〜5.0の
撚係数でもって同時に且つ同方向に撚転してなる精紡単
糸を用い、複数本の原糸を引揃え合糸した後、これを単
糸撚方向と逆方向に4.0〜5.3の撚係数でもって上
撚してなり、染色・オイリング等の仕上処理を施した製
品状態において、1mm以上の毛羽指数が10m当り3
00〜600であり、3mm以上の毛羽指数が10m当
り30以下であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可縫性に優れ、かつ縫
製時の風綿発生が極めて少ないポリエステル短繊維から
なるミシン糸に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人が先に提案した特願平2−11
4132号(特開平4−11038号)に記載の通り、
ポリエステルミシン糸は、高強力,品質の均一性,優れ
た染色堅牢度等の特性を兼ね備えており、近時縫製対象
製品のポリエステル化が進むにつれて、綿ミシン糸に替
ってそのシェアを伸ばしつつある。ポリエステルミシン
糸はその原糸の形態によって、ポリエステルフィラメン
トからなるポリエステルフィラメントミシン糸と、ポリ
エステル短繊維からなるポリエステルスパンミシン糸に
大別される。
【0003】前者のポリエステルフィラメントミシン糸
は、その高均斉度による縫目の美しさにおいて後者のポ
リエステルスパンミシン糸より優れているが、これを高
速回転するミシンに用いて縫製すると、ミシン針が高温
となり、ポリエステルフィラメント糸が溶融して可縫性
が低下するという問題がある。
【0004】一方、ポリエステルスパンミシン糸は、毛
羽を有するため糸の表面積が大きくなり、又毛羽による
放熱効果があるので耐熱性には優れているが、ポリエス
テルフィラメントミシン糸に比べて強力が若干劣り、更
にヤングモジュラス,風綿発生,毛羽によるミシン針の
通過性が劣る等の欠点があり、高速回転するミシンで縫
製を行なうと矢張り可縫性が低下するという問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のポリエステルフ
ィラメントミシン糸及びポリエステルスパンミシン糸に
存在する上述の問題点を解決する方法として、特開昭6
1−97438号公報には、ポリエステル短繊維からな
るミシン糸において下撚の撚係数を2.00〜3.10
に、上撚の撚係数を5.40〜6.80に設定し、この
ような高い上撚施撚をミシン糸に与えることにより毛羽
の発生を押えるようにした発明が開示されており、又特
開平2−33341号公報,特公平6−51935号公
報等にはポリエステル短繊維からなる紡績糸とポリエス
テルフィラメントの糸条を混撚し、両者の短所を夫々補
完するようにしたミシン糸が提案されている。
【0006】ところが前者の方法即ち上撚の撚係数を
5.40〜6.80と高い値に設定することは撚糸工程
での生産性低下を招くこととなり、又糸条に高撚転を与
えると事後の工程でのスナール防止のため熱セット工程
が必要となり、結果としてミシン糸製造コストが上昇す
る致命的な欠点がある。又後者の方法の短繊維糸条とポ
リエステルフィラメント糸条を混撚する方法は、伸度や
収縮率等の物性値が両糸条間で異なるので、短繊維糸条
とポリエステルフィラメント糸条を混撚する際、合撚工
程で特殊なテンションコントロール装置が必要となり、
従来設備の大巾な改造を要し、又生産管理が複雑とな
る。このような点を補完しないと良好なミシン糸が得ら
れない問題点がある。本発明は従来のポリエステルスパ
ンミシン糸における上記問題点の解消を目的とするもの
で、高速縫製に対応し得る良好な可縫性と遜色のない縫
目外観を兼ね備えた新規なポリエステルスパンミシン糸
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は次の構成を備えている。即ちポリエステル短
繊維からなるミシン糸であって、原糸として、ドラフト
ゾーンを経由して得られた並列する2本のフリース状繊
維束を3.5〜5.0の撚係数でもって同時に且つ同方
向に撚転してなる精紡単糸を用い、複数本の原糸を引揃
え合糸した後、これを単糸撚方向と逆方向に4.0〜
5.3の撚係数でもって上撚してなり、染色・オイリン
グ等の仕上処理を施した製品状態において、1mm以上
の毛羽指数が10m当り300〜600であり、3mm
以上の毛羽指数が10m当り30以下であることを要旨
とするものである。尚、本発明において撚係数とは、撚
係数=T/√N〔但しTは1インチ(2.54cm)当
りの撚数,Nは英式綿番手〕で表わされる数値である。
【0008】上記構成において、本発明のポリエステル
短繊維を構成するポリエステルとしては、特開昭59−
125905号公報に記載されているような高強度,低
伸度でかつ低熱収縮性のものが好適であり、ポリエチレ
ンテレフタレートを主たる対象とするが、その性質を本
質的に変化させない範囲内(例えば15モル%以下)で
第3成分を共重合したものでもよい。このような第3成
分としては、例えばイソフタル酸,5−ナトリウム−ス
ルホイソフタル酸,パラオキシ安息香酸,シエチレング
リコール,1.4−ブタンジオール等があげられる。ポ
リエステルの極限粘度(η)は0.60以上が好まし
い。0.60未満の場合、高強度の繊維は得られにく
い。これらのポリエステルには艶消剤,着色剤,安定
剤,難燃剤,吸湿剤等の添加剤を少量含有しても差支え
ない。
【0009】本発明のポリエステル短繊維は、前記の如
きポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸し、約
150万テニールの未延伸糸トウを得た後、前記特開昭
59−125905号公報、あるいは特開昭59−15
0109号公報に記載する延伸過程を経由した後カッタ
ーにより所定長に切断して得られる高強度,低伸度,低
熱収縮性のステーブルファイバーである。前記ポリエス
テル短繊維の単糸デニールとしては0.5〜1.5の範
囲、繊維長としては38〜44mmの範囲のものが、適
切である。
【0010】次いで本発明のミシン糸に用いる原糸につ
いて説明する。前記原糸は、精紡機のドラフトゾーンを
経由して得られた並列する2本のフリース状繊維束を所
定の撚係数でもって同時に且つ同方向に撚転してなる精
紡単糸、即ち所謂「サイロスパン紡績」によって得られ
た精紡単糸であることを要する。前記粗糸は、先に説明
したポリエステル短繊維綿を通常の紡績工程である混打
綿−梳綿−練条−粗紡の各工程に経由させ所定重量の繊
維束に形成してなるもので、かかる粗糸は以下に記載す
る精紡過程により本発明のミシン糸用原糸に形成され
る。
【0011】図1は前記原糸を製造する精紡機の概要を
示す斜視図である。同図において(1)(2)は前記過
程によって製造された供給粗糸、(3)は粗糸ガイドで
ある。引揃え状態で並列供給された2本の供給粗糸
(1)(2)は前記粗糸ガイド(3)の夫々の粗糸走行
用溝(3A)(3B)に入り、次いで上下一対のバック
ローラー対(4)、エプロン(5)を有する上下一対の
ミッドルローラー対(6)、上下一対のフロントローラ
ー対(7)、該フロントローラー対(7)の裏側、且つ
フロントボトムローラー(7A)上に位置するコレクタ
ー(8)(図1ではその取付位置のみを示す)、以上の
ドラフト機構(9)により所定のドラフト作用を受け、
平行する2本のフリース状繊維束(10)(11)とな
り、これがフロントローラー対(7)のニップ点を出た
直後、リングトラベラー機構(図示しない)の撚転作用
を受け、単糸撚と双糸撚が連続的に与えられ、精紡単糸
の形でボビン(図示しない)に巻き取られる。
【0012】図1に示す装置を用いた紡績方法は、当業
者において所謂サイロスパン紡績と呼称されるもので、
この紡績過程の特徴はフロントローラー対(7)を出た
直後のフリース状繊維束(10)(11)を所定距離で
もって2条に分離するところにあり、先に説明した通
り、単糸に実撚を与える従来の精紡方法と異なり、精紡
機で即合撚糸が得られる効率の高い生産装置であること
と、得られる糸質が従来法で得られる撚合された双糸と
略々均等でありながら且つ飛躍的に低コストで製造し得
る点に大きな特徴がある。
【0013】前記精紡単糸に施す撚係数としては、3.
5〜5.0の範囲が適切である。撚係数が3.5未満で
あると、ポリエステル短繊維の毛羽による滑り抜けによ
る風綿の発生が大きく、5.0を越える場合は繊維の拘
束力が大きく、毛羽に摩擦による衝撃的な力が加わった
場合、毛羽が切断し、毛羽が減少するので耐熱性に劣り
好ましくない。
【0014】上述の如く形成されたミシン糸用原糸の精
紡単糸は複数本、通常は2本を引揃えて合糸した後、こ
れを通常の撚糸機、好ましくはダブルツイスター機、更
に好ましくはサンチーズ方式のダブルツイスター機によ
り、原糸の備える施撚方向と逆方向に4.0〜5.3の
撚係数で施撚される。撚糸過程における撚方向が原糸の
撚(下撚)方向と同じであると、上撚を掛けた場合に撚
方向の逆方向に戻ろうとする力が働きビリ状態となり、
その結果、可縫性が悪くなる。従って上撚方向は下撚方
向の逆であることを要する。又上撚の撚係数は前記した
通りであるが、これが4.0未満であると、ポリエステ
ル短繊維の毛羽の摩擦による滑り抜けに基因して毛羽の
発生が大きくなり、5.3を越える場合は撚トルクが増
加し、糸にビリが発生し可縫性が悪くなる。従って上記
範囲であることを要する。
【0015】更に撚糸機上りのミシン糸は、染色・オイ
リング等の仕上処理を施した製品状態において、その毛
羽指数が先に記載した特定の範囲であることを要する。
即ち1mm以上の毛羽指数が10m当り300〜600
であり、3mm以上の毛羽指数が10m当り30以下で
あることである。本発明に特定する毛羽指数とはJIS
L1095に規定する一般紡績糸試験法に準拠するも
のであって、試験機として敷島紡績(株)製 F−IN
DEXTESTER を用い、試料5個について測定
し、10m当りに換算して表したもので、試料速度は3
0m/分、試験長は20mで、所定毛羽長は1mmと3
mmの2つとしている。
【0016】ミシン糸の毛羽は、一般的に単位長当りの
毛羽の個数とその毛羽の長さとで評価される。本来、前
記毛羽は放熱効果があり、ミシン糸の昇温を防止し、可
縫性を向上させる効果があるが、過度に毛羽が存在する
と、摩擦抵抗が増大し、ミシン針の通過性が悪化し、可
縫性を低下させたり、シーム・パッカリングの原因とな
る。ミシン糸の毛羽は単位長当りの毛羽の個数が適量存
在することにより可縫性を向上させる効果があり、長い
毛羽の割合が多くなると、縫製中に毛羽が離脱し、ミシ
ン針に毛羽が付着したり、針板下や下糸ボビンボックス
内に毛羽がたまり縫製効果を低下させる原因となる。
【0017】上述の事項を踏えて具体的に説明すると、
本発明に係るミシン糸において、1mm以上の毛羽指数
が10m当り300未満となると目締め程度が悪くな
り、また高速縫製において耐熱性が低下するなどの欠点
が出てくる。他方1mm以上の毛羽指数が10m当り6
00をこえると縫目外観が悪くなり先に説明した毛羽の
過多による欠点が生ずる。更に3mm以上の毛羽指数が
10m当り30をこえると前記した長い毛羽による欠陥
が現われる。それ故、本発明ミシン糸においては上述の
範囲の毛羽指数が必要である。
【0018】
【作用】上記構成からなる本発明のポリエステルスパン
ミシン糸によれば、原糸である精紡単糸がサイロスパン
紡績によって得られたものであるから単糸でありながら
合撚糸の性能と低コスト性を備えている。更に本発明の
ポリエステルスパンミシン糸は染色・オイリング等の仕
上処理を施した完成された製品状態において、特定の範
囲の毛羽指数を有しているので、先に説明した通り、適
度の目締めと、縫製時の放熱性と、高速縫製に対応し得
る可縫性を兼ね備えている。
【0019】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。極限粘度が0.65のポリエチレンテレフタレー
トを常法により引取り速度1000m/分で紡糸し、約
250万デニールの未延伸糸トウを得た。次いで前記未
延伸トウを特開昭59−125905号公報に記載する
過程に通してポリエステル短繊維綿を得た。該短繊維綿
は繊度1.0d、繊維長42mm、乾強度7.8g/
d、切断伸度17.0%、乾熱収縮(170℃×15
分)率1.2%であった。前記短繊維綿を通常の紡績過
程に通して粗糸となし、この粗糸2本を図1に示すリン
グ精紡機に仕掛けてサイロスパン紡績の精紡単糸を製造
した。
【0020】前記精紡単糸(ミシン糸原糸)の製造過程
において、原糸に適度な毛羽を付与することを目的とし
て種々紡績条件を研究した結果、図1におけるフリース
状繊維束(10)(11)の間隔が極めて重要であるこ
とが判明した。試験結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】基本的には、2本の繊維束の間隔が広すぎ
ると紡績性が低下し均一な原糸が得られず、逆に狭すぎ
ると得られた精紡単糸の毛羽指数が増大する傾向にあ
る。尚表1に示した精紡単糸の紡出番手は56番手(英
式綿番手、以下同様)、撚方向はS撚である。しかして
紡出番手、換言すれば粗糸番手によってその間隔は当然
変わるものと判断されるが、精紡単糸56番の例におい
ては繊維束間隔は5mmが好適であると判断される。
【0023】前記表1に示された実施例 No.2(粗
糸間隔5mm)の精紡単糸56番手及び同様に製造され
た精紡単糸42番手を村用機械(株)製のダブルツイス
ターNo363を用い、撚係数4.5で撚方向Zの上撚
加工を施し、未加工のミシン糸2種を得た。更にこれら
の未加工のミシン糸をチーズ染色機により分散染料を用
いて130℃で30分間染色した後、シリコン系オイル
を3重量%付着して加工済のミシン糸、即ち染色・オイ
リング等の仕上処理を施した最終製品を得た。
【0024】本発明に係る前記製品と一般的な市販の3
子撚りミシン糸を比較するため、先に述べたポリエステ
ル短繊維綿を用いて、通常の精紡過程により84番手、
及び64番手の精紡単糸を紡出し、前記撚糸機を用い
て、上撚撚係数4.5、上撚撚方向Z、下撚撚方向Sで
未加工のミシン糸84/3番手、64/3番手のミシン
糸を製造した。前記84/3番手、64/3番手の未加
工ミシン糸を本発明に係る実施例と同様、チーズ染色機
により分散染料を用いて130℃で30分間染色した
後、シリコン系オイルを3重量%付着して加工済のミシ
ン糸を得た。
【0025】前記過程によって得られた最終製品の実施
例の56/2S 、比較例の84/3S 、実施例の42/
S 、比較例の64/3S を夫々前記の毛羽試験機等に
仕掛けてその物性値を試験した結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】総合番手が略々均等である試験A,試験B
の夫々の範中において、本実施例のものは比較例に比較
して、糸強力、切断伸度等の基本的な物性値において遜
色がなく、略々同等でありながら、毛羽指数の点で大巾
に改善されていることが明らかであった。
【0028】更に平成6年4月から6月の間に購入した
各社の一般市販糸のポリエステルスパンミシン糸60/
S (5件)と本発明に係る実施例のミシン糸42S ×
2との比較試験を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】表3から理解されるように、本発明に係る
実施例のミシン糸は1mm以上の毛羽指数が市販糸の1
/3程度であって、極めて優秀であることが証明され
た。
【0031】表2の試験Bで採用した実施例と比較例の
ミシン糸を用いて第1回目の縫製テストを実施した。そ
の試験条件を以下に示し、試験結果を表4に示す。 縫目 : 紳士シャツH 閂縫い 使用ミシン : JUKI・LK−984−193 使用生地 : ポリエステル/綿(50%/50%) 50S ブロード
【0032】
【表4】
【0033】同様に、表2の試験Aで採用した実施例と
比較例のミシン糸を用いて第2回目の縫製テストを実施
した。その試験条件を以下に示し、試験結果を表5に示
す。 縫目 : 接着芯地を対称とする襟地縫い 使用ミシン : JUKI−AVP−800 使用生地 : 綿 100%、100/2S ブロード
【0034】
【表5】
【0035】表4および表5に示す通り、縫製時の毛羽
たまり,縫製ミス,糸切れ回数において、本発明の実施
例に係るポリエステルスパンミシンは良好な結果を発現
している。
【0036】更に、表2の試験Aで採用した実施例のミ
シン糸を対象として第3回目の縫製テスト(シームパッ
カリングテスト)を実施した。比較例としてはポリエス
テルスパン糸とポリエステルフィラメントの交撚糸(市
販品)を用いた。その試験条件を以下に示し、試験結果
を表6に示す。 使用ミシン : JUKI・DDF−5570(本縫) 使用生地 : 綿 100%、100/2S ブロード 下糸張力 : 10g ・ 運針 : 18針/3c
m プレス : 温度170℃、時間20秒、圧力50
0g/cm2 洗濯 : 家庭洗濯機 液温60℃、時間5分×
6回、合成洗剤 乾燥 : ライン乾燥
【0037】
【表6】
【0038】
【発明の効果】本発明のポリエステルスパンミシン糸に
よれば、上記実施例に示す通り、従来の同種ミシン糸に
比べて糸強力,切断伸度等の基本的物性値が略々同等で
ありながら、製造コストを大巾に低減することが可能と
なり、しかも適度の毛羽を保有しているため、優れた可
縫性と縫目外観を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ミシン糸の原糸を製造する精紡機の要部
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2 供給粗糸 3 粗糸ガイド 3A,3B 粗糸走行用溝 7 フロントローラー対 8 コレクター 9 ドラフト機構 10,11 フリース状繊維束

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル短繊維からなるミシン糸で
    あって、原糸として、ドラフトゾーンを経由して得られ
    た並列する2本のフリース状繊維束を3.5〜5.0の
    撚係数でもって同時に且つ同方向に撚転してなる精紡単
    糸を用い、複数本の原糸を引揃え合糸した後、これを単
    糸撚方向と逆方向に4.0〜5.3の撚係数でもって上
    撚してなり、染色・オイリング等の仕上処理を施した製
    品状態において、1mm以上の毛羽指数が10m当り3
    00〜600であり、3mm以上の毛羽指数が10m当
    り30以下であることを特徴とするポリエステルスパン
    ミシン糸。
JP25934394A 1994-09-28 1994-09-28 ポリエステルスパンミシン糸 Pending JPH08100342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25934394A JPH08100342A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 ポリエステルスパンミシン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25934394A JPH08100342A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 ポリエステルスパンミシン糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08100342A true JPH08100342A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17332795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25934394A Pending JPH08100342A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 ポリエステルスパンミシン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08100342A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194142A (ja) * 1984-03-08 1985-10-02 東レ株式会社 縫糸
JPS6197438A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 帝人株式会社 ポリエステルミシン糸
JPH05195357A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Toyobo Co Ltd ポリエステルスパンミシン糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194142A (ja) * 1984-03-08 1985-10-02 東レ株式会社 縫糸
JPS6197438A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 帝人株式会社 ポリエステルミシン糸
JPH05195357A (ja) * 1992-01-24 1993-08-03 Toyobo Co Ltd ポリエステルスパンミシン糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240476B2 (en) Stretch polyester/cotton spun yarn
JP2021532276A (ja) コアファイバーとシースファイバーを有する複合ヤーン
KR100686299B1 (ko) 재봉사 및 직물 봉제품
Tausif et al. Yarn and thread manufacturing methods for high-performance apparel
JP2008174848A (ja) コアーヤーン縫糸およびその製造方法
JPH03206140A (ja) 空気仮撚法によるポリエステル/羊毛/導電性繊維混紡糸
JP2000303285A (ja) パラ系アラミド短繊維からなる芯鞘型複合紡績糸およびそれを用いてなる編織物
JPS5911694B2 (ja) コアヤ−ン ミシン糸
JPH08100342A (ja) ポリエステルスパンミシン糸
JP3035894B2 (ja) 複合ミシン糸
JP2733302B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JP3818514B2 (ja) 長短複合紡績糸を用いたアクリレート系織編物
JPS5976941A (ja) 高速縫製用ミシン糸
JP2901806B2 (ja) 複合ミシン糸
KR100457055B1 (ko) 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 필라멘트 및 모(毛) 섬유의복합사 및 이를 포함하는 직물
KR920000250B1 (ko) 복합 재봉사
KR200248784Y1 (ko) 사이로스펀모혼방사
JP3035895B2 (ja) ポリエステルスパンミシン糸
JP2005048294A (ja) コアーヤーン縫糸
JPS59228034A (ja) 複合ミシン糸
KR100235221B1 (ko) 미싱사
JPH0229778B2 (ja) Horiesuterumishinito
JP2892654B2 (ja) ポリエステル混撚ミシン糸
JP2006132038A (ja) コアーヤーン縫糸
JP2004244731A (ja) 紡績糸