JPH0799491A - Network system and node - Google Patents

Network system and node

Info

Publication number
JPH0799491A
JPH0799491A JP24152393A JP24152393A JPH0799491A JP H0799491 A JPH0799491 A JP H0799491A JP 24152393 A JP24152393 A JP 24152393A JP 24152393 A JP24152393 A JP 24152393A JP H0799491 A JPH0799491 A JP H0799491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
node
network system
row
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24152393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kajima
正幸 鹿嶋
Ryohei Konuma
良平 小沼
Ryuichi Watanabe
竜一 渡辺
Satoshi Furusawa
聡 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP24152393A priority Critical patent/JPH0799491A/en
Publication of JPH0799491A publication Critical patent/JPH0799491A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To increase the number of nodes without incurring signal attenuation even when the optical wavelength multiplex technology is adopted. CONSTITUTION:The network is made up of plural 1st high speed lattice network systems NW1(1)-NW1(16) and a 2nd high speed lattice network system NW2. The 2nd high speed lattice network system NW2 is made up of nodes ND(1)-ND(16) selected one by one from the 1st high speed lattice network systems NW1(1)-NW1(16). Each of the nodes ND(1)-ND(16) is 5i id L4Ctf N3 provided with a function conducting relay of a packet between the 1st high speed lattice network systems NW1(1)-NW1(16) and the 2nd high speed lattice network system NW2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、パケット通信を行う
ためのネットワークシステムと、このシステムに用いら
れるノードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network system for performing packet communication and a node used in this system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、パケット通信を行うためのネット
ワークシステムにおいては、端末の高速化やスループッ
トの向上のために、高速交換が可能なシステムが開発さ
れている。
2. Description of the Related Art In recent years, as a network system for performing packet communication, a system capable of high-speed exchange has been developed in order to speed up terminals and improve throughput.

【0003】このようなネットワークシステムにおいて
は、データ量が増えても、パケットの衝突による通信効
率の低下が生じないようにする必要がある。また、宛先
ノードの位置に応じて、パケットの到着時間にばらつき
が生じることがないようにする必要がある。
In such a network system, it is necessary to prevent deterioration of communication efficiency due to packet collision even if the amount of data increases. Further, it is necessary to prevent the arrival time of the packet from varying depending on the position of the destination node.

【0004】この要求に応えるため、本件特許出願人
は、平成4年9月14日提出の特許願第244626号
において、高速格子型ネットワークシステムを提案し
た。
In order to meet this demand, the applicant of the present invention has proposed a high speed lattice type network system in Japanese Patent Application No. 244626 filed on September 14, 1992.

【0005】このシステムは、複数のノードを格子状に
配列し、各行および各列ごとに、それらに属する複数の
ノードを、任意の2つのノード間で直接パケットを送信
可能なように接続するようにしたものである。また、各
ノードにパケットの中継機能を設けるようにしたもので
ある。
This system arranges a plurality of nodes in a grid and connects each of the plurality of nodes belonging to each row and each column so that a packet can be directly transmitted between any two nodes. It is the one. Further, each node is provided with a packet relay function.

【0006】このような構成によれば、同じ列あるいは
同じ行に属する任意の2つのノード間では、1ホップで
パケットを送信することができる。また、異なる列およ
び異なる行に属する任意の2つのノード間では、この2
つのノードを結ぶ線を一方の対角線とする四角形の他方
の対角線の一端あるいは他端に位置するノードを介して
2ホップでパケットを送信することができる。
With such a configuration, a packet can be transmitted in one hop between any two nodes belonging to the same column or the same row. Also, between any two nodes belonging to different columns and different rows, this
A packet can be transmitted in two hops via a node located at one end or the other end of the other diagonal line of a quadrangle having a line connecting two nodes as one diagonal line.

【0007】これにより、宛先ノードの位置に起因する
パケットの到着時間のばらつきを小さくすることができ
る。また、パケットを中継する場合、中継ノードが1つ
で済むため、データ量が増えても、パケットの衝突を発
生しにくくすることができる。これにより、パケットの
衝突による通信効率の低下を防止することができる。
As a result, it is possible to reduce variations in packet arrival times due to the position of the destination node. Further, when a packet is relayed, since only one relay node is required, it is possible to prevent packet collision even if the amount of data increases. As a result, it is possible to prevent a decrease in communication efficiency due to packet collision.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
高速格子型ネットワークシステムにおいては、次のよう
な問題があった。
However, the conventional high speed grid type network system has the following problems.

【0009】すなわち、このネットワークシステムで
は、本件特許出願人が、平成5年5月6日提出の特許願
第105326号で提案したように、パケットの転送技
術として光波長多重技術を用いることが考えられる。
That is, in this network system, it is considered that the applicant of the present patent application uses the optical wavelength multiplexing technology as the packet transfer technology, as proposed in the patent application No. 105326 filed on May 6, 1993. To be

【0010】しかしながら、パケット転送技術として、
光波長多重技術を用いると、ノード数が多くなった場
合、共通伝送路に対する信号の挿入および共通伝送路か
らの信号の抜出しにより信号の減衰が大きくなる。その
結果、宛先ノードが、送信元ノードから送信された信号
を受信することができなくなることがある。
However, as a packet transfer technique,
When the optical wavelength multiplexing technique is used, when the number of nodes increases, the signal attenuation increases due to the insertion of the signal into the common transmission line and the extraction of the signal from the common transmission line. As a result, the destination node may not be able to receive the signal transmitted from the source node.

【0011】この問題を解決するためには、増幅器を用
いて信号の減衰を補うことが考えられる。しかしなが
ら、増幅器が補うことができる波長の帯域には制限があ
る。現状のレーザダイオードと光波長フィルタを用いた
構成では、増幅器は16波ぐらいしか補うことができな
い。したがって、増幅器を用いる方法では、ノード数を
増やすことができない。
In order to solve this problem, it is possible to use an amplifier to supplement the signal attenuation. However, there is a limit to the wavelength band that the amplifier can compensate. With the current configuration using the laser diode and the optical wavelength filter, the amplifier can only supplement about 16 waves. Therefore, the method using an amplifier cannot increase the number of nodes.

【0012】そこで、この発明は、光波長多重技術を用
いた場合でも、信号の減衰を招くことなく、ノード数を
増やすことができるネットワークシステムとこのネット
ワークシステムで用いられるノードを提供することを目
的とする。
Therefore, the present invention aims to provide a network system capable of increasing the number of nodes without causing signal attenuation even when the optical wavelength multiplexing technique is used, and a node used in this network system. And

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、ネットワークシステムにお
いて、複数の第1の高速格子型ネットワークシステム
と、各第1の高速格子型ネットワークシステムから1つ
ずつ選択されたノードにより構成される第2の高速格子
型ネットワークシステムとを有し、上記選択ノードは、
第1、第2のネットワークシステム間でのパケットの中
継を実行するネットワーク間パケット中継手段を有する
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a network system, wherein in a network system, a plurality of first high speed grid type network systems and each first high speed grid type network system are provided. And a second high-speed lattice type network system configured by nodes selected one by one from
It is characterized by having an inter-network packet relaying means for relaying a packet between the first and second network systems.

【0014】また、請求項2に係る発明は、高速格子型
ネットワークシステムのノードにおいて、第1の高速格
子型ネットワークシステム内でのパケットの送信、受
信、中継を実行する第1のパケット通信手段と、第2の
高速格子型ネットワークシステム内でのパケットの送
信、受信、中継を実行する第2のパケット通信手段と、
第1,第2の高速格子型ネットワークシステム間でのパ
ケットの中継を実行するネットワーク間パケット中継手
段とを有することを特徴とする。
Further, the invention according to claim 2 is, in a node of a high speed lattice type network system, a first packet communication means for executing transmission, reception and relay of a packet in the first high speed lattice type network system. A second packet communication means for executing packet transmission, reception and relay in the second high speed lattice type network system,
And an inter-network packet relay means for relaying a packet between the first and second high speed lattice type network systems.

【0015】[0015]

【作用】請求項1に係る発明においては、自ノードが属
する第1の高速格子型ネットワークシステム内の他ノー
ドにパケットを送信する場合は、高速格子型ネットワー
クシステムにおけるパケット転送処理に従って、パケッ
トの転送がなされる。
According to the first aspect of the invention, when the packet is transmitted to another node in the first high speed lattice type network system to which the own node belongs, the packet is transferred in accordance with the packet transfer process in the high speed lattice type network system. Is done.

【0016】これに対し、他の第1の高速格子型ネット
ワークシステム内のノードにパケットを転送する場合
は、パケットは、まず、高速格子型ネットワークシステ
ムにおけるパケット転送処理に従って、自ノードが属す
る第1の高速格子ネットワークシステム内の選択ノード
に転送される。この選択ノードに転送されたパケット
は、このノードにより、第2の高速格子型ネットワーク
システムに渡される。
On the other hand, when a packet is transferred to another node in the first high-speed lattice type network system, the packet first belongs to the first node to which the own node belongs in accordance with the packet transfer process in the high-speed lattice type network system. Is transferred to the selected node in the high speed grid network system. The packet transferred to this selected node is passed to the second high speed lattice type network system by this node.

【0017】第2の高速格子型ネットワークシステムに
渡されたパケットは、高速格子型ネットワークシステム
におけるパケット転送処理に従って、宛先ノードが属す
る他の第1の高速格子型ネットワークシステムの選択ノ
ードに転送される。この選択ノードに転送されたパケッ
トは、このノードにより、宛先ノードが属する第1の高
速格子型ネットワークシステムに渡される。
The packet passed to the second high speed lattice type network system is transferred to the selected node of the other first high speed lattice type network system to which the destination node belongs according to the packet transfer processing in the high speed lattice type network system. . The packet transferred to this selected node is passed by this node to the first high speed lattice type network system to which the destination node belongs.

【0018】この第1の高速格子型ネットワークシステ
ムに渡されたパケットは、高速格子型ネットワークシス
テムにおけるパケット転送処理に従って、宛先ノードに
転送される。
The packet delivered to the first high speed lattice type network system is transferred to the destination node according to the packet transfer processing in the high speed lattice type network system.

【0019】請求項2に係る発明においては、受信パケ
ットの宛先が送信元ノードが属する高速格子型ネットワ
ークシステム内のノードであれば、高速格子型ネットワ
ークシステムにおけるパケット転送処理に従って、パケ
ットの受信、中継がなされる。
According to the second aspect of the present invention, if the destination of the received packet is a node in the high speed lattice type network system to which the source node belongs, the packet is received and relayed according to the packet transfer processing in the high speed lattice type network system. Is done.

【0020】これに対し、受信パケットの宛先が送信元
ノードが属する高速格子型ネットワークシステムとは異
なる高速格子型ネットワークシステム内のノードであれ
ば、受信パケットを宛先ノードが属する高速格子型ネッ
トワークシステムに転送する処理がなされる。
On the other hand, if the destination of the received packet is a node in a high speed lattice type network system different from the high speed lattice type network system to which the source node belongs, the received packet is sent to the high speed lattice type network system to which the destination node belongs. Transfer processing is performed.

【0021】[0021]

【実施例】以下、図面を参照しながら、この発明の実施
例を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0022】図1は、この発明に係るネットワークシス
テムの一実施例の構成を示すものである。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a network system according to the present invention.

【0023】図示のネットワークシステムは、高速格子
型ネットワークシステムを2段階段状に組み合わせたよ
うになっている。すなわち、図1において、NW1は、
下段の高速格子型ネットワークシステムであり、NW2
は、上段の高速格子型ネットワークシステムである。
The illustrated network system is a combination of high-speed grid type network systems in two stages. That is, in FIG. 1, NW1 is
NW2 is a high-speed grid type network system in the lower stage.
Is a high-speed lattice-type network system in the upper stage.

【0024】下段の高速格子型ネットワークシステムN
W1は、たとえば、16個設けられ、4×4の格子状に
配列されている。ただし、この配列は、論理的な配列で
ある。図には、この16個のNW1をそれぞれNW1
(1),NW(2),…,NW1(16)として示す。
これに対し、上段のネットワークシステムNW2は、1
個だけ設けられている。
Lower high-speed grid type network system N
For example, 16 W1s are provided and arranged in a 4 × 4 grid pattern. However, this array is a logical array. In the figure, these 16 NW1s are respectively
(1), NW (2), ..., NW1 (16).
On the other hand, the upper network system NW2 is
Only one is provided.

【0025】1,2,…,16は、それぞれ下段のネッ
トワークシステムNW1(1),NW2(2),…,N
W2(16)と上段のネットワークシステムNW2を接
続するノード(以下、「接続ノード」という)である。
以下、この接続ノードをND(x)(x=1,2,…,
16)と記す。これに対し、ノード一般をいうときに
は、NDと記す。
1, 2, ..., 16 are network systems NW1 (1), NW2 (2) ,.
It is a node (hereinafter, referred to as a "connection node") that connects the W2 (16) and the upper network system NW2.
Hereinafter, this connection node is referred to as ND (x) (x = 1, 2, ...,
16). On the other hand, ND is used when referring to a node in general.

【0026】上記接続ノードND(x)は、下段の各ネ
ットワークシステムNW1(x)から1つづつ選択され
るようになっている。そして、この接続ノードND
(x)によって、上段のネットワークシステムNW2が
構成される。
The connection node ND (x) is selected one by one from each network system NW1 (x) in the lower stage. And this connection node ND
An upper network system NW2 is configured by (x).

【0027】図2は、高速格子型ネットワークシステム
NW1(x)あるいはNW2におけるノードNDの論理
的な配列構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a logical arrangement configuration of the nodes ND in the high speed lattice type network system NW1 (x) or NW2.

【0028】図示の如く、このシステムにおいては、複
数のノードNDが格子状に配列されている。図には、4
×4の格子を代表として示す。このような配列構成にお
いて、16個のノードNDは、各行(row)および各
列(column)ごとにグループ化されている。図に
は、n(n=1,2,3,4)行目の行グループをGR
n、m(m=1,2,3,4)列目の列グループをGC
mとして示す。
As shown in the figure, in this system, a plurality of nodes ND are arranged in a grid. In the figure, 4
A × 4 grid is shown as a representative. In such an array configuration, the 16 nodes ND are grouped for each row and each column. In the figure, the row group of the nth row (n = 1, 2, 3, 4) is GR
GC the column group of the n, m (m = 1, 2, 3, 4) column
Shown as m.

【0029】上記のようにグループ化された16個のノ
ードNDは、同じグループに属する任意のノードND間
で、直接パケットを転送可能なように接続されている。
また、各ノードNDには、自ノードが属する行(あるい
は列)グループ内の他ノードから送られてきたパケット
を、自ノードが属する列(あるいは行)グループ内の他
ノードに送信する中継機能が設けられている。
The 16 nodes ND grouped as described above are connected so that packets can be directly transferred between arbitrary nodes ND belonging to the same group.
Further, each node ND has a relay function of transmitting a packet sent from another node in the row (or column) group to which the own node belongs to another node in the column (or row) group to which the own node belongs. It is provided.

【0030】このような構成によれば、同じグループに
属する任意の2つのノードND間では、1ホップでパケ
ットを転送することができる。また、異なるグループに
属する任意の2つのノードND間では、2ホップでパケ
ットを転送することができる。
With such a configuration, a packet can be transferred in one hop between any two nodes ND belonging to the same group. Moreover, a packet can be transferred in two hops between any two nodes ND belonging to different groups.

【0031】このような高速格子型ネットワークシステ
ムにおいて、パケット転送技術として、光波長多重技術
が用いる場合、各ノード位置には、異なるパケット送信
周波数が設定される。これにより、各ノードNDから出
力されるパケットは周波数多重され、1つの光伝送路を
介して伝送される。
In such a high speed lattice type network system, when the optical wavelength multiplexing technique is used as the packet transfer technique, different packet transmission frequencies are set at the respective node positions. As a result, the packets output from each node ND are frequency-multiplexed and transmitted via one optical transmission line.

【0032】この場合のノードNDの物理的な接続構成
としては、バス型、リング型、スター型のいずれの構成
も取り得る。図3は、スター型を採用した場合の接続構
成を示す図である。なお、図3には、行側と列側で、同
じパケット送信周波数を使用するために、行側と列側で
スターカプラを別々に設ける場合を示す。
In this case, the physical connection configuration of the node ND may be any of bus type, ring type and star type. FIG. 3 is a diagram showing a connection configuration when the star type is adopted. Note that FIG. 3 shows a case in which star couplers are separately provided on the row side and the column side in order to use the same packet transmission frequency on the row side and the column side.

【0033】図3において、各ノードNDの行側出力線
11は、行側スターカプラ21を介して、すべてのノー
ドNDの列側入力線13に接続される。同様に、各ノー
ドNDの列側出力線12は、列側スターカプラ22を介
して、すべてのノードNDの列側入力線14に接続され
る。
In FIG. 3, the row side output line 11 of each node ND is connected to the column side input line 13 of all the nodes ND via the row side star coupler 21. Similarly, the column side output line 12 of each node ND is connected to the column side input line 14 of all the nodes ND via the column side star coupler 22.

【0034】なお、各ノード位置に対するパケット送信
周波数の割当ては、詳細な説明は省略するが、例えば、
ファブリ・ペロ型フィルタの周期的特性を利用して行う
ことができる。
The detailed description of the allocation of the packet transmission frequency to each node position will be omitted.
This can be done by utilizing the periodic characteristic of the Fabry-Perot type filter.

【0035】図4は、接続ノードND(x)の内部構成
を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the connection node ND (x).

【0036】図において、30は、下段の高速格子型ネ
ットワークシステムNW1(x)におけるパケット通信
を実行するための下段側パケット通信部である。40
は、上段の高速格子型ネットワークシステムNW2にお
けるパケット通信を実行するための上段側パケット通信
部である。
In the figure, reference numeral 30 denotes a lower packet communication unit for executing packet communication in the lower high speed lattice type network system NW1 (x). 40
Is an upper packet communication unit for executing packet communication in the upper high-speed lattice network system NW2.

【0037】各パケット通信部30,40は、パケット
の送信機能と、パケットの受信機能と、対応するネット
ワークシステムNW1(x),NW2間でのパケットの
中継機能を有する。
Each of the packet communication units 30 and 40 has a packet transmission function, a packet reception function, and a packet relay function between the corresponding network systems NW1 (x) and NW2.

【0038】すなわち、下段側パケット通信部30にお
いて、301は、送信パケットを保持するための送信バ
ッファである。302は、送信バッファ301から読み
出された信号を変調して、送信周波数帯の信号に変換す
るパケット送信部である。
That is, in the lower packet communication unit 30, 301 is a transmission buffer for holding transmission packets. A packet transmission unit 302 modulates the signal read from the transmission buffer 301 and converts it into a signal in the transmission frequency band.

【0039】303は、送信部302から出力されるパ
ケットを、下段の行側スターカプラ21に導く行側出力
線である。同様に、304は、送信部302から出力さ
れるパケットを、下段の列側スターカプラ22に導く列
側出力線である。
Reference numeral 303 is a row side output line for guiding the packet output from the transmission section 302 to the row side star coupler 21 in the lower stage. Similarly, 304 is a column-side output line that guides the packet output from the transmission unit 302 to the column-side star coupler 22 in the lower stage.

【0040】なお、送信バッファ301から読み出され
たパケットは、その宛先や中継ノードの位置に応じて、
行側出力線303あるいは列側出力線304のいずれか
一方に供給される。
The packet read out from the transmission buffer 301 is sent in accordance with the destination or the position of the relay node.
It is supplied to either the row side output line 303 or the column side output line 304.

【0041】305は、下段の行側スターカプラ21か
ら供給されるパケットを自ノードに導くための行側入力
線である。同様に、306は、下段の列側スターカプラ
22から供給されるパケットを自ノードに導く列側入力
線である。
Reference numeral 305 is a row-side input line for guiding the packet supplied from the row-side star coupler 21 in the lower stage to its own node. Similarly, reference numeral 306 is a column side input line that guides the packet supplied from the lower column side star coupler 22 to its own node.

【0042】307は、行側入力線305を介して入力
されるパケットのうち、自ノードが属する行グループG
Rn内の他ノードから送られてきたパケットのみを抽出
する行側パケット受信部である。同様に、308は、列
側入力線306を介して入力されるパケットのうち、自
ノードが属する列グループGRm内の他ノードから送ら
れてきたパケットのみを抽出する列側パケット受信部で
ある。
307 is a row group G to which its own node belongs among the packets input via the row side input line 305.
A row-side packet receiving unit that extracts only packets sent from other nodes within Rn. Similarly, 308 is a column-side packet receiving unit that extracts, from the packets input via the column-side input line 306, only the packets sent from other nodes in the column group GRm to which the own node belongs.

【0043】309は、受信パケットを格納するための
受信バッファである。310は、行側パケット受信部3
07で抽出されたパケットの宛先を判定し、この判定結
果に応じて、パケットの取込み処理やネットワーク内中
継処理を行う行側受信パケット処理部である。
Reference numeral 309 is a reception buffer for storing the reception packet. Reference numeral 310 denotes the row side packet receiving unit 3
This is a row-side reception packet processing unit that determines the destination of the packet extracted in 07 and performs packet capture processing and intra-network relay processing according to the determination result.

【0044】すなわち、この行側受信パケット処理部3
10は、受信パケットの宛先が自ノードであれば、これ
を受信バッファ309に書き込む(取込み処理)。ま
た、受信パケットの宛先が自ノードが属する列グループ
GRm内の他ノードであれば、これを、パケット送信部
302に供給する(ネットワーク内中継処理)。
That is, the row side reception packet processing unit 3
If the destination of the received packet is its own node, 10 writes this in the reception buffer 309 (acquisition processing). If the destination of the received packet is another node in the column group GRm to which the own node belongs, this is supplied to the packet transmission unit 302 (intra-network relay process).

【0045】これにより、行側入力線305から入力さ
れたパケットは、列側出力線304から出力される。言
い換えれば、自ノードが属する行グループGRn内の他
ノードから送られたきたパケットが、自ノードが属する
列グループGCm内の他ノードに送信される。
As a result, the packet input from the row side input line 305 is output from the column side output line 304. In other words, the packet sent from the other node in the row group GRn to which the own node belongs is transmitted to the other node in the column group GCm to which the own node belongs.

【0046】なお、行側受信パケット処理部310は、
受信パケットが自ノード宛てのものでない場合や中継す
べきパケットでない場合は、これを廃棄する。また、こ
の行側受信パケット処理部310は、ネットワーク間中
継機能を有するが、これについては、後述する。
The row side reception packet processing unit 310 is
If the received packet is not addressed to its own node or is not a packet to be relayed, it is discarded. The row-side received packet processing unit 310 has an inter-network relay function, which will be described later.

【0047】311は、列側受信部308で抽出された
パケットの宛先を判定し、この判定結果に応じて、パケ
ットの取込み処理や中継処理を行う受信パケット処理部
である。この列側受信パケット処理部311の機能は、
行側受信パケット処理部310の機能とほぼ同じなの
で、詳細な説明は省略する。
A reception packet processing unit 311 determines the destination of the packet extracted by the column side reception unit 308, and performs a packet capturing process and a relay process according to the determination result. The function of this column side reception packet processing unit 311 is
Since the function of the row-side reception packet processing unit 310 is almost the same, detailed description will be omitted.

【0048】上段側パケット通信部40も、下段側パケ
ット通信部30と同様に、送信バッファ401と、パケ
ット送信部402と、行側出力線403と、列側出力線
404と、行側入力線405と、列側入力線406と、
行側パケット受信部407と、列側パケット受信部40
8と、受信バッファ409と、行側受信パケット処理部
410と、列側受信パケット処理部411とからなり、
パケットの取込み機能と中継機能を有する。
Similarly to the lower packet communication unit 30, the upper packet communication unit 40 also includes a transmission buffer 401, a packet transmission unit 402, a row output line 403, a column output line 404, and a row input line. 405, a column side input line 406,
The row-side packet receiving unit 407 and the column-side packet receiving unit 40
8, a reception buffer 409, a row-side reception packet processing unit 410, and a column-side reception packet processing unit 411,
It has a packet capture function and a relay function.

【0049】ここで、ネットワーク間中継機能について
説明する。
Here, the inter-network relay function will be described.

【0050】下段の受信パケット処理部310あるいは
311は、受信パケットの宛先が自ノードが属する下段
のネットワークシステムNW1(x)以外のネットワー
クシステムNW1(x)内の他ノードである場合、受信
パケットを、一旦、下段の受信バッファ309に書き込
んだ後、所定のタイミングで、上段の送信バッファ40
1に転送する。
When the destination of the received packet is another node in the network system NW1 (x) other than the lower network system NW1 (x) to which the own node belongs, the received packet processing unit 310 or 311 in the lower stage processes the received packet. , Once written in the lower receiving buffer 309, and then at a predetermined timing, the upper transmitting buffer 40
Transfer to 1.

【0051】送信バッファ401に転送されたパケット
は、その宛先や中継ノード等に応じて、パケット送信部
402を介して行側出力線403あるいは列側出力線4
04に供給される。これにより、パケットは、下段のネ
ットワークシステムNW1(x)から上段のネットワー
クシステム2に中継されたことになる。
The packet transferred to the transmission buffer 401 is transmitted through the packet transmission unit 402 according to the destination, the relay node, etc. of the row side output line 403 or the column side output line 4.
04. As a result, the packet is relayed from the lower network system NW1 (x) to the upper network system 2.

【0052】上段の受信パケット処理部410あるいは
411は、受信パケットの宛先が自ノードが属する下段
のネットワークシステムNW1(x)内の他ノードであ
る場合、受信パケットを受信バッファ409に書き込ん
だ後、所定のタイミングで、下段の送信バッファ301
に転送する。
When the destination of the received packet is another node in the lower network system NW1 (x) to which the own node belongs, the received packet processing unit 410 or 411 in the upper stage writes the received packet in the receive buffer 409, At a predetermined timing, the lower transmission buffer 301
Transfer to.

【0053】送信バッファ301に転送されたパケット
は、その宛先や中継ノード等に応じて、パケット送信部
302を介して行側出力線303あるいは列側出力線3
04に供給される。これにより、パケットは、上段のネ
ットワークシステムNW2から下段のネットワークシス
テム1(x)に中継されたことになる。
The packet transferred to the transmission buffer 301 passes through the packet transmission unit 302 according to the destination, the relay node, etc. of the row side output line 303 or the column side output line 3
04. As a result, the packet is relayed from the upper network system NW2 to the lower network system 1 (x).

【0054】上述したようなネットワーク間中継機能を
実現するために、この実施例で使用されるパケットは、
例えば、図5に示すような構成を有する。
To realize the inter-network relay function as described above, the packet used in this embodiment is
For example, it has a configuration as shown in FIG.

【0055】図示のパケットは、宛先アドレス等が挿入
されるヘッダと送信データ等が挿入されるペイロードと
からなる点は、通常のパケットと同様である。異なる点
は、宛先アドレスとして、下段の宛先アドレス(A1,
A2)と上段の宛先アドレス(A3,A4)が挿入され
る点である。
The illustrated packet is the same as a normal packet in that it is composed of a header in which a destination address and the like are inserted and a payload in which transmission data and the like are inserted. The difference is that the destination address (A1,
A2) and the upper destination address (A3, A4) are inserted.

【0056】ここで、上段の宛先アドレス(A3,A
4)は、各接続ノードND(x)を指定する機能を有す
る。言い換えれば、下段の各ネットワークシステムNW
1(x)を指定する機能を有する。これに対し、下段の
宛先アドレス(A1,A2)は、上段の宛先アドレス
(A3,A4)で指定されたネットワークシステムNW
1(x)内の各ノードNDを指定する機能を有する。
Here, the destination address (A3, A
4) has a function of designating each connection node ND (x). In other words, the lower network systems NW
It has a function of designating 1 (x). On the other hand, the destination address (A1, A2) in the lower row is the network system NW specified by the destination address (A3, A4) in the upper row.
It has a function of designating each node ND in 1 (x).

【0057】下段の受信パケット処理部310あるいは
311は、受信パケットの上段の宛先アドレス(A3,
A4)が自ノードを示す場合は、下段の宛先アドレス
(A1,A2)に基づいて、受信パケットの処理を行
う。これに対し、他ノードを示す場合は、受信パケット
を上段の送信バッファ401に転送する。
The received packet processing unit 310 or 311 in the lower stage receives the destination address (A3, A3 in the upper stage of the received packet).
When A4) indicates the own node, the received packet is processed based on the destination address (A1, A2) in the lower row. On the other hand, when indicating another node, the received packet is transferred to the upper transmission buffer 401.

【0058】上段の受信パケット処理部410あるいは
411は、受信パケットの上段の宛先アドレス(A3,
A4)が他ノードを示す場合は、この宛先アドレス(A
3,A4)に基づいて、受信パケットの処理を行なう。
The received packet processing unit 410 or 411 in the upper stage receives the destination address (A3, A3 in the upper stage of the received packet).
If A4) indicates another node, this destination address (A
The received packet is processed based on A3).

【0059】これに対し、上段の宛先アドレス(A3,
A4)と下段の宛先アドレス(A1,A2)がともに自
ノードを示す場合は、受信パケットを取り込む。また、
上段の宛先アドレス(A3,A4)が自ノードを示し、
下段の宛先アドレス(A1,A2)が他ノードを示す場
合は、受信パケットを下段の送信バッファ301に転送
する。
On the other hand, the destination address (A3,
When both A4) and the destination addresses (A1, A2) in the lower row indicate the own node, the received packet is fetched. Also,
The destination address (A3, A4) in the upper row indicates the own node,
When the destination address (A1, A2) in the lower stage indicates another node, the received packet is transferred to the transmission buffer 301 in the lower stage.

【0060】なお、下段の宛先アドレス(A1,A2)
は、行アドレスA1と列アドレスA2により表される。
行アドレスA1は、下段のネットワークシステムNW1
(n)における宛先ノードNDの行座標nにより表さ
れ、列アドレスA2は、列座標mにより表される。
The destination address (A1, A2) in the lower row
Is represented by a row address A1 and a column address A2.
The row address A1 is the lower network system NW1.
It is represented by the row coordinate n of the destination node ND in (n), and the column address A2 is represented by the column coordinate m.

【0061】同様に、上段の宛先アドレス(A3,A
4)は、行アドレスA3と列アドレスA4により表され
る。行アドレスA3は、上段のネットワークシステムN
W2における宛先ノードNDの行座標nにより表され、
列アドレスA2は、列座標mにより表される。
Similarly, the destination address (A3, A
4) is represented by the row address A3 and the column address A4. The row address A3 is the upper network system N
Represented by the row coordinate n of the destination node ND in W2,
The column address A2 is represented by the column coordinate m.

【0062】また、詳細な説明は省略するが、接続ノー
ドND(x)以外のノードNDは、パケット通信部とし
ては、図4における下段のパケット通信部30に相当す
るものだけを有し、中継機能としては、ネットワーク間
中継機能を有しない。
Although detailed description is omitted, the nodes ND other than the connection node ND (x) have only a packet communication unit corresponding to the lower packet communication unit 30 in FIG. As a function, it has no inter-network relay function.

【0063】この場合、このノードNDは、受信パケッ
トの上段の宛先アドレス(A3,A4)が自ノードが属
する下段のネットワークシステムNW1(x)の接続ノ
ードND(x)を示す場合は、下段の宛先アドレス(A
1,A2)に基づいて、受信パケットを処理する。
In this case, when the destination address (A3, A4) in the upper stage of the received packet indicates the connecting node ND (x) of the network system NW1 (x) in the lower stage to which the own node belongs, the node ND in the lower stage Destination address (A
1, A2) to process the received packet.

【0064】これに対し、他の下段のネットワークシス
テムNW1(x)の接続ノードND(x)を示す場合
は、上段の宛先アドレス(A3,A4)と下段の宛先ア
ドレス(A1,A2)が、いずれも自ノードが属する下
段のネットワークシステムNW1(x)の接続ノードN
D(x)を示す場合と同じように、受信パケットを処理
する。これにより、パケットは、自ノードが属する下段
のネットワークシステムNW1(x)の接続ノードND
(x)に集められることになる。
On the other hand, when the connection node ND (x) of the other lower network system NW1 (x) is shown, the upper destination address (A3, A4) and the lower destination address (A1, A2) are In both cases, the connection node N of the lower network system NW1 (x) to which the own node belongs
The received packet is processed as in the case of indicating D (x). As a result, the packet is transmitted to the connection node ND of the lower network system NW1 (x) to which the node belongs.
Will be collected in (x).

【0065】上記構成において、動作を説明する。The operation of the above configuration will be described.

【0066】なお、以下の説明では、下段のネットワー
クシステムNW1(x)の各ノードND(接続ノードN
D(x)も含む)を特定するのに、各ノード位置の座標
(n,m)を使ってND(n,m)と表す。
In the following description, each node ND (connection node N) of the lower network system NW1 (x) will be described.
In order to specify D (x), the coordinates (n, m) of each node position are used and expressed as ND (n, m).

【0067】まず、図6を参照しながら、自ノードが属
する下段のネットワークシステムNW1(x)内の他ノ
ードにパケットを転送する場合を説明する。
First, the case where a packet is transferred to another node in the lower network system NW1 (x) to which the own node belongs will be described with reference to FIG.

【0068】なお、図6は、たとえば、ネットワークシ
ステムNW1(1)内のノードND(1,1)からノー
ドND(1,3)を介してノードND(3,3)にパケ
ットを転送する場合を示す。
FIG. 6 shows a case where a packet is transferred from the node ND (1,1) in the network system NW1 (1) to the node ND (3,3) via the node ND (1,3). Indicates.

【0069】この場合、ノードND(1,1)からは、
下段の宛先アドレス(A1,A2)がノードND(3,
3)のアドレス(3,3)(NW1(x)上のアドレ
ス)で表され、上段の宛先アドレス(A3,A4)が接
続ノードND(1)のアドレス(1,1)(NW2上の
アドレス)で表されるパケットが出力される。
In this case, from the node ND (1,1),
The destination address (A1, A2) in the lower row is the node ND (3,
3) address (3, 3) (address on NW1 (x)), and destination address (A3, A4) in the upper row is address (1, 1) (address on NW2) of connection node ND (1) ) Is output.

【0070】このパケットは、上段の宛先アドレス(A
3,A4)が接続ノードND(1)を示すため、下段の
宛先アドレス(A1,A2)に基いて転送される。これ
により、このパケットは、ノードND(1、3)を介し
て2ホップでノード(3,3)に送信される。
This packet contains the destination address (A
3, A4) indicates the connection node ND (1), the transfer is performed based on the destination address (A1, A2) in the lower stage. As a result, this packet is transmitted to the node (3, 3) in two hops via the node ND (1, 3).

【0071】次に、図7を参照しながら、自ノードが属
する下段のネットワークシステムNW1(x)以外の下
段のネットワークシステムNW1(x)内のノードにパ
ケットを送信する場合を説明する。
Next, referring to FIG. 7, a case will be described in which a packet is transmitted to a node in the lower network system NW1 (x) other than the lower network system NW1 (x) to which the own node belongs.

【0072】なお、図7は、たとえば、ネットワークシ
ステムNW1(1)内のノードND(1,1)からネッ
トワークシステムNW1(6)内のノード(4,3)に
パケットを転送する場合を示す。
FIG. 7 shows a case where a packet is transferred from the node ND (1,1) in the network system NW1 (1) to the node (4,3) in the network system NW1 (6), for example.

【0073】この場合、ノードND(1,1)からは、
下段の宛先アドレス(A1,A2)がノードND(4,
3)のアドレス(4,3)で表され、上段の宛先アドレ
ス(A3,A4)が接続ノードND(6)のアドレス
(2,2)で表されるパケットが出力される。
In this case, from the node ND (1,1),
The destination address (A1, A2) in the lower row is the node ND (4,
3) and the destination address (A3, A4) in the upper row is represented by the address (2, 2) of the connection node ND (6).

【0074】このパケットは、上段の宛先アドレス(A
3,A4)が接続ノードND(1)以外の接続ノードを
示すため、ノードND(1,3)(あるいはノードND
(2,1))を介して2ホップで接続ノードND(1)
に供給される。
This packet contains the destination address (A
3, A4) indicates a connection node other than the connection node ND (1), the node ND (1,3) (or the node ND
Connection node ND (1) in two hops via (2,1))
Is supplied to.

【0075】接続ノードND(1)に供給されたパケッ
トは、上段の宛先アドレス(A3,A4)が他ノードを
示すため、下段の受信バッファ309から上段の送信バ
ッファ401に転送される。これにより、パケットは、
下段のネットワークシステムNW1(1)から上段のネ
ットワークシステムNW2に送られたことになる。
The packet supplied to the connection node ND (1) is transferred from the lower receiving buffer 309 to the upper transmitting buffer 401 because the upper destination address (A3, A4) indicates another node. This gives the packet
This means that the data is sent from the lower network system NW1 (1) to the upper network system NW2.

【0076】上段のネットワークシステムNW2に送ら
れたパケットは、上段の宛先アドレス(A3,A4)が
接続ノードND(6)を示すため、接続ノードND
(2)(あるいはND(5))を介して2ホップで接続
ノードND(6)に供給される。
In the packet sent to the upper network system NW2, since the upper destination address (A3, A4) indicates the connecting node ND (6), the connecting node ND
It is supplied to the connection node ND (6) in two hops via (2) (or ND (5)).

【0077】接続ノードND(6)に供給されたパケッ
トは、下段の宛先アドレス(A1,A2)が、下段のネ
ットワークシステムNW1(6)内の他ノードを示すた
め、上段の受信バッファ409から下段の送信バッファ
301に供給される。これにより、パケットは、上段の
ネットワークシステムNW2から下段のネットワークシ
ステムNW1(6)に送られたことになる。
In the packet supplied to the connection node ND (6), the destination address (A1, A2) in the lower stage indicates another node in the network system NW1 (6) in the lower stage. Of the transmission buffer 301. As a result, the packet is sent from the upper network system NW2 to the lower network system NW1 (6).

【0078】下段のネットワークシステムNW1(6)
に送られたパケットは、下段の宛先アドレス(A1,A
2)が接続ノードND(6)と同じ列グループGC4に
属するノードND(4,3)のアドレスにより表される
ので、1ホップでこのノード(4,3)に送信される。
Lower network system NW1 (6)
Packet sent to the destination address (A1, A
Since 2) is represented by the address of the node ND (4,3) that belongs to the same column group GC4 as the connecting node ND (6), it is transmitted to this node (4,3) in one hop.

【0079】なお、パケットの宛先がノードND(2,
3)、すなわち、接続ノードND(6)である場合は、
下段の宛先アドレス(A1,A2)がノードND(2,
3)のアドレス(2,3)で表されるので、下段のネッ
トワークシステムNW1(6)に転送されることなく、
そのまま、上段の受信バッファ409に格納される。
The packet destination is the node ND (2,
3), that is, if it is the connection node ND (6),
The destination address (A1, A2) in the lower row is the node ND (2,
Since it is represented by the address (2, 3) of 3), it is not transferred to the lower network system NW1 (6)
It is stored in the reception buffer 409 in the upper stage as it is.

【0080】以上詳述したこの実施例によれば、次のよ
うな効果が得られる。
According to this embodiment described in detail above, the following effects can be obtained.

【0081】(1)まず、この実施例のネットワークシ
ステムによれば、高速格子型ネットワークシステムを2
段階段状に組み合わせることにより、1つのネットワー
クシステムを構成するようにしたので、高速格子型ネッ
トワークシステムの数を増やすことにより、ノード数を
増やすことができる。
(1) First, according to the network system of this embodiment, a high-speed lattice type network system is used.
Since one network system is configured by combining them in stages, the number of nodes can be increased by increasing the number of high-speed lattice type network systems.

【0082】これにより、高速格子型ネットワークシス
テムの規模を拡大することなく、ノード数を増やすこと
ができるので、信号の大幅な減衰を招くことなく、ノー
ド数を増やすことができる。
As a result, the number of nodes can be increased without increasing the scale of the high-speed lattice type network system, so that the number of nodes can be increased without causing a significant signal attenuation.

【0083】ちなみに、図1のシステムの場合、同じ信
号減衰量で、ノードの数を高速格子型ネットワークシス
テムの16倍にすることができる。
By the way, in the case of the system of FIG. 1, the number of nodes can be made 16 times as large as that of the high speed lattice type network system with the same signal attenuation.

【0084】(2)また、この実施例のネットワークシ
ステムによれば、送信側と受信側の下段のネットワーク
システムNW1(x)でそれぞれ2ホップ、上段のネッ
トワークシステムNW2で2ホップというように、最大
でも6ホップでパケットを転送することができる。これ
により、パケット到着時間のばらつきも問題にならない
ような範囲に収めることができる。
(2) Further, according to the network system of this embodiment, each of the lower network system NW1 (x) on the transmitting side and the receiving side has two hops, and the upper network system NW2 has two hops. However, packets can be transferred in 6 hops. As a result, it is possible to keep the variation in packet arrival times within a range that does not pose a problem.

【0085】(3)同様に、この実施例のネットワーク
システムによれば、最大でも、3回の中継で、パケット
を送信することができる。これにより、パケットの衝突
による転送効率の低下も問題とならない範囲に収めるこ
とができる。
(3) Similarly, according to the network system of this embodiment, it is possible to transmit a packet by repeating at most three times. As a result, the reduction in transfer efficiency due to packet collision can be kept within a range that does not pose a problem.

【0086】(4)また、この実施例の接続ノードND
(x)によれば、2つのパケット通信機能(パケット送
信、パケット受信、ネットワーク内中継)と、ネットワ
ーク間中継機能を有するので、接続専用のノードを設け
ることなく、図1のネットワークシステムを構築するこ
とができる。
(4) Also, the connection node ND of this embodiment
According to (x), since it has two packet communication functions (packet transmission, packet reception, intra-network relay) and inter-network relay function, the network system of FIG. 1 is constructed without providing a node dedicated to connection. be able to.

【0087】(5)また、この実施例の接続ノードND
(x)によれば、図1のネットワークシステムだけでな
く、たとえば、2つの高速格子型ネットワークシステム
を接続したネットワークシステムや、1つの高速格子型
ネットワークシステムに複数の接続ノードND(x)を
設けることにより、1つの高速格子型ネットワークシス
テムに複数の高速格子型ネットワークシステムを接続し
たネットワークシステムも、接続専用のノードを設ける
ことなく構築することができる。
(5) Also, the connection node ND of this embodiment
According to (x), not only the network system of FIG. 1 but also a network system in which two high speed lattice type network systems are connected, or one high speed lattice type network system is provided with a plurality of connection nodes ND (x). As a result, a network system in which a plurality of high-speed lattice type network systems are connected to one high-speed lattice type network system can be constructed without providing a node dedicated to connection.

【0088】以上、この発明の一実施例を詳細に説明し
たが、この発明は、上述したような実施例に限定される
ものではない。
Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiment.

【0089】(1)例えば、先の実施例では、下段のネ
ットワークシステムNW1(x)の格子形態と上段のネ
ットワークシステムNW2の格子形態が同じ場合(先の
例では、4×4)を説明したが、この発明では、これら
が異なってもよい。
(1) For example, in the above embodiment, the case where the lattice form of the lower network system NW1 (x) and the lattice form of the upper network system NW2 are the same (4 × 4 in the previous example) has been described. However, in the present invention, these may be different.

【0090】(2)また、先の実施例では、下段のネッ
トワークシステムNW1(x)がいずれも同じ格子形態
(先の例では、4×4)を有する場合を説明したが、こ
の発明では、これらが異なってもよい。
(2) In the above embodiment, the case where the lower network systems NW1 (x) have the same lattice form (4 × 4 in the above example) has been described. These may be different.

【0091】(3)また、先の実施例では、高速格子型
ネットワークシステムを2段、階段的に組み合わせる場
合を説明したが、3段以上組み合わせるようにしてもよ
い。
(3) In the above embodiment, the case where the high speed lattice type network systems are combined in two steps in a stepwise manner has been described, but three or more steps may be combined.

【0092】但し、この場合は、2段の組合わせを複数
利用したにすぎない。これは、例えば、3段の場合、1
段目と2段目に、上述した下段と上段の関係が成立し、
2段目と3段目にも、この下段と上段の関係が成立する
からである。ちなみに、この場合は、2段の組合わせを
2つ利用した場合に相当する。
However, in this case, a plurality of combinations of two stages are used. For example, in the case of 3 stages, 1
The above-mentioned relation between the lower stage and the upper stage is established in the second stage and the second stage,
This is because the relationship between the lower tier and the upper tier is also established in the second tier and the third tier. By the way, this case corresponds to the case of using two combinations of two stages.

【0093】なお、段数をSとし、各段の格子形態を同
じとすると、同じ信号減衰量で、ノード数を高速格子型
ネットワークシステムのNS 倍に設定することができ
る。
If the number of stages is S and the lattice form of each stage is the same, the number of nodes can be set to N S times that of the high-speed lattice type network system with the same signal attenuation amount.

【0094】(4)また、先の実施例では、パケット転
送技術として、光波長多重技術を用いる場合を説明した
が、この発明は、これ以外の技術を用いるようにしても
よい。
(4) In the above embodiment, the case where the optical wavelength multiplexing technique is used as the packet transfer technique has been described, but the present invention may use other techniques.

【0095】(5)このほかにも、この発明は、その要
旨を逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿
論である。
(5) In addition to the above, the present invention can be variously modified without departing from the scope of the invention.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
光波長多重技術を用いた場合でも、信号の減衰を招くこ
となく、ノード数を増やすことが可能なネットワークシ
ステムとこのネットワークシステムで用いられるノード
を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention,
Even when the optical wavelength multiplexing technique is used, it is possible to provide a network system capable of increasing the number of nodes without causing signal attenuation and a node used in this network system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 一実施例のネットワークシステムの構成を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a network system according to an embodiment.

【図2】 高速格子型ネットワークシステムにおけるノ
ードの論理的な配列を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a logical arrangement of nodes in a high-speed lattice type network system.

【図3】 高速格子型ネットワークシステムにおけるノ
ードの物理的な接続構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a physical connection configuration of nodes in a high-speed lattice type network system.

【図4】 一実施例の接続ノードの構成を示すブロック
図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a connection node according to an embodiment.

【図5】 一実施例のパケットの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a packet configuration according to an embodiment.

【図6】 一実施例のネットワーク内パケット転送処理
の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an intra-network packet transfer process according to an embodiment.

【図7】 一実施例のネットワーク間パケット転送処理
の一例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an inter-network packet transfer process according to an embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21…行側スターカプラ、22…列側スターカプラ、3
01,401…送信バッファ、302,402…パケッ
ト送信部、303,403…行側出力線、304,40
4…列側出力線、305,405…行側入力線、30
6,406…列側入力線、307,407…行側パケッ
ト受信部、308,408…列側パケット受信部、30
9,409…受信バッファ、310,410…行側受信
パケット処理部、311,411…列側受信パケット。
21 ... Row side star coupler, 22 ... Column side star coupler, 3
01, 401 ... Transmission buffer, 302, 402 ... Packet transmission section, 303, 403 ... Row side output line, 304, 40
4 ... Column side output line, 305, 405 ... Row side input line, 30
6, 406 ... Column side input line, 307, 407 ... Row side packet receiving section, 308, 408 ... Column side packet receiving section, 30
9, 409 ... Reception buffer, 310, 410 ... Row side reception packet processing unit, 311, 411 ... Column side reception packet.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古沢 聡 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Satoshi Furusawa 1-7-12 Toranomon, Minato-ku, Tokyo Oki Electric Industry Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の第1の高速格子型ネットワークシ
ステムと、 この複数の第1の高速格子型ネットワークシステムのそ
れぞれから1つずつ選択されたノードにより構成される
第2の高速格子型ネットワークシステムと、 前記選択ノードに設けられ、前記第1,第2の高速格子
型ネットワークシステム間でのパケットの中継を実行す
るネットワーク間パケット中継手段とを具備したことを
特徴とするネットワークシステム。
1. A second high-speed grid network system comprising a plurality of first high-speed grid network systems and a node selected from each of the plurality of first high-speed grid network systems. And an inter-network packet relay means for relaying a packet between the first and second high speed lattice type network systems, which is provided in the selection node.
【請求項2】 高速格子型ネットワークシステムに用い
られるノードにおいて、 第1の高速格子型ネットワークシステム内でのパケット
の送信、受信、中継を実行する第1のパケット通信手段
と、 第2の高速格子型ネットワークシステム内でのパケット
の送信、受信、中継を実行する第2のパケット通信手段
と、 前記第1,第2の高速格子型ネットワークシステム間で
のパケットの中継を実行するネットワーク間パケット中
継手段とを具備したことを特徴とするノード。
2. A node used in a high speed lattice type network system, wherein a first packet communication means for transmitting, receiving and relaying a packet in the first high speed lattice type network system, and a second high speed lattice. Second packet communication means for executing packet transmission, reception, and relay in a distributed network system, and inter-network packet relay means for executing packet relay between the first and second high-speed lattice network systems A node comprising:
JP24152393A 1993-09-28 1993-09-28 Network system and node Pending JPH0799491A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24152393A JPH0799491A (en) 1993-09-28 1993-09-28 Network system and node

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24152393A JPH0799491A (en) 1993-09-28 1993-09-28 Network system and node

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0799491A true JPH0799491A (en) 1995-04-11

Family

ID=17075616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24152393A Pending JPH0799491A (en) 1993-09-28 1993-09-28 Network system and node

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0799491A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097528A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujitsu Ltd Calculator cluster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097528A (en) * 2006-10-16 2008-04-24 Fujitsu Ltd Calculator cluster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890280A (en) Frame relay type data switching apparatus
JPH06350646A (en) Optical wavelength selection control system
JPH0636501B2 (en) Optical signal automatic switching system
EP0717522B1 (en) Communication network with plural optical channels, node and concentrator for use therein
KR100392285B1 (en) Secondary and primary stations for use in telecommunication networks and their telecommunication networks, methods of communication
JPS5854540B2 (en) Conference system with broadcasting capabilities
JPH0775143A (en) Concentrator and communication network using the same
JPS61261944A (en) Circuit device for communication system
JPH0799491A (en) Network system and node
JPH0683245B2 (en) Efficient single-hop directional multi-channel system
US7133613B2 (en) Address determination circuit and optical communication system
JP3432252B2 (en) High-speed grid network system
JP3320571B2 (en) Node device and network system
JP3432253B2 (en) High-speed grid network system and nodes
JP3152813B2 (en) Nodes in a lattice network system
JPS63256033A (en) Communication network
JP3229841B2 (en) ATM communication network
JPH08251230A (en) Network system and node
JPH09289523A (en) Packet switching repeating system
JPH0523090B2 (en)
JP3545632B2 (en) Optical packet signal transfer method
JPH07177169A (en) Wavelength multiplex optical communication system
JPH11215191A (en) Private branch exchange and voice converting method
JP2005534208A (en) System and method for switching optical data in an optical communication network
JPH03186036A (en) Multiple address communication system