JPH0796458A - 刃物研磨用の砥石車 - Google Patents

刃物研磨用の砥石車

Info

Publication number
JPH0796458A
JPH0796458A JP26581593A JP26581593A JPH0796458A JP H0796458 A JPH0796458 A JP H0796458A JP 26581593 A JP26581593 A JP 26581593A JP 26581593 A JP26581593 A JP 26581593A JP H0796458 A JPH0796458 A JP H0796458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding wheel
grinding
blade
polishing
finishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26581593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
武 田中
Shinichi Shigeta
伸一 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKU KK
Original Assignee
SHINKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKU KK filed Critical SHINKU KK
Priority to JP26581593A priority Critical patent/JPH0796458A/ja
Publication of JPH0796458A publication Critical patent/JPH0796458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 砥石車の交換操作を迅速かつ容易に行えるよ
うにすること。 【構成】 回転軸11の根部に円盤状のフランジ板27
を設け、このフランジ板27の外周部に円筒体29から
なる荒砥石車G1を取りつける。この荒砥石車G1の取
りつけは、止めボルト28によって行う。回転軸11の
先端にカップ体32からなる仕上砥石車G2を取りつけ
る。この仕上砥石車G2の取りつけは、回転軸11の先
端の止めナット34によって行う。上記の荒砥石車G1
の内側には、大きな孔31を形成する。この孔31の大
きさよりも仕上砥石車G2の外径部の大きさは小さく設
定する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、交換操作を迅速かつ
容易に行うことができる刃物研磨用の砥石車に関するも
のである。 【0002】 【従来の技術】木材の切削加工においては、特に刃先の
鋭利さが仕上げの良否を決定する要因となっており、こ
のため研磨作業は、専用の研磨機によって入念に行われ
る。通常、かんな刃の研磨は、荒砥石車を用いて刃先の
欠け、減りなどの部分を削除し、続いて仕上砥石車を用
いて刃先部分を研磨して行う。上記の荒砥石車と仕上砥
石車は、研磨量の違いからくる減りの大きさによって交
換時期が相違するのが普通である。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】特公昭62−2228
3号にあるように、荒砥石車と仕上砥石車を各別の回転
軸に取りつけたものでは、前記の砥石車の交換は、それ
ぞれ単独で容易に行うことができる。しかし、同一の回
転軸に二つの砥石車を取りつけたもの、例えば、実公昭
43−12952号のようなものでは、交換が容易でな
い。すなわち、この従来の構成では、円盤状の砥石車を
交換するために、カップ状の砥石車ごと取り外して行わ
ねばならず、多大な労力と時間を要する。 【0004】本発明は、このような従来技術の問題点に
着目してなされたもので、同一軸に多数の砥石車を備え
た場合にあって、砥石車の交換が迅速かつ容易である刃
物研磨用の砥石車を提供しようとするものである。 【0005】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明に係る刃物研磨用の砥石車は、次のように構
成したものである。すなわち、その要旨とするところ
は、砥石車を、荒研削用の砥石車と仕上研磨用の砥石車
の組み合わせにより構成した場合において、前者の荒砥
石車を回転軸のフランジ板に着脱可能に取りつけた円筒
体により、後者の仕上砥石車を上記荒砥石車の内側に配
設し、かつ回転軸の先端部に取りつけたカップ体により
構成し、上記円筒体とカップ体との端面に、それぞれ研
削面と研磨面を形成したことにある。 【0006】 【作用】荒研削用の砥石車は、円筒状に形成してあるの
で、回転軸のフランジ板に対して着脱操作するだけで、
単独で交換することができる。また、仕上研磨用の砥石
車は、上記の円筒体の内側にあるので、回転軸に対して
着脱操作するだけで、単独で交換することができる。 【0007】 【実施例】以下、本発明に係る刃物研磨用の砥石車を一
実施例について説明する。図1はこの砥石車を備えた刃
物研磨装置の正面図 図2は同じく平面図にして、1は
ベースフレーム 2はベッド 3はベッド2上の後方位
置(図2の上側部)に配設した左右方向の取付フレーム
5は取付フレーム3の上面部に設けた水平のガイドレ
ール 4は上記の取付フレーム3に対応してベッド2上
の前方位置(図2の下側部)に可動的に配設した支持フ
レームである。 【0008】6はガイドレール5に移動自在に配設した
往復台 Aは往復台6を図1の左右方向に駆動する往復
駆動手段で、この往復駆動手段Aは、可逆駆動モータ7
aと、このモータによって正逆移送される移送ベルト7
bを備えており、ベルトの一端を前記往復台6に連結し
て構成する。往復台6の移送路の両端適所には、リミッ
トスイッチ(図示省略)を備え、このスイッチの検出信
号によって可逆駆動モータ7aを反転し、往復台6を往
復的に移送する。 【0009】8a、8bは往復台6における垂直取付面
に配設した左右一対の軸受筒 9は軸受筒8a、8bに
回動可能に備えた刃物台 この刃物台9には、平面状の
刃物取付面10を設けるもので、この刃物取付面10に
刃表部Eをほぼ垂直にしてかんな刃Wを取りつける。な
お、上記の刃物台9の構成については、後で詳しく説明
する。 【0010】一方、前部の支持フレーム4には、刃物台
9の往復方向と直交する向きに進退移動する砥石車群を
配設する。この砥石車群は、後ろ向きに配設した電動モ
ータMの回転軸11に備えるもので、荒研削用の砥石車
G1(以下、荒砥石車という)と仕上研磨用の荒砥石車
G2(以下、仕上砥石車という)によって構成する。こ
の荒砥石車G1と仕上砥石車G2の詳細な構成について
は、後で説明する。 【0011】上記の支持フレーム4は、往復方向のほぼ
中間部に位置しており、上部に前後方向のスライドガイ
ド12を設ける。このスライドガイド12には、送り台
13を配設するもので、この送り台13に角度設定手段
Dを介して電動モータMを搭載する。また送り台13
は、送りねじ軸14と制御モータMaによって構成した
前後送り手段Bにより、荒砥石車G1及び仕上砥石車G
2を進退駆動する。 【0012】支持フレーム4の垂直面部にはスライドガ
イド15を設け、このスライドガイド15をフレーム1
の前面に設けたスライド軸受16に係合する。上記の支
持フレーム4は、送りねじ軸17と制御モータMbによ
って構成した昇降送り手段Cによって荒砥石車G1及び
仕上砥石車G2を昇降駆動する。 【0013】ここで、前述した角度設定手段Dさらには
荒砥石車G1及び仕上砥石車G2の構成をさらに詳細に
説明する。図3において、18は送り台13上に設けた
取付金具 19は取付金具18の水平支軸20によって
回動自在とした取付板で、この取付板19上に前記電動
モータMを載置する。21は取付板19の自由端に対応
して下側に設けた下降限ストッパ この下降限ストッパ
21は、規制位置において電動モータMの回転軸11を
水平状態に設定する。 【0014】22は取付板19の上側に設けた上昇限ス
トッパ この上昇限ストッパ22は、規制位置において
回転軸11の先端をやや下向き状態に設定するもので、
取付板19は二つのストッパで規制する範囲で傾動可能
になっている。23は上昇限ストッパ22の高さを調整
する調整ねじ軸 24は調整ねじ軸23の操作ハンドル
である。 【0015】25は取付板19の下部に設けた受動駒
26は受動駒25に係合した偏心輪式の作動部材 Mc
は作動部材26を操作する駆動モータである。作動部材
26が下向きに偏寄するとき、受動駒25は、取付板1
9を下降限ストッパ21に当接する下降位置に設定し、
また、この反対に作動部材26が上向きに偏寄すると
き、受動駒25は、取付板19を上昇限ストッパ22に
当接する上昇位置に設定する。 【0016】次に、荒砥石車G1及び仕上砥石車G2に
ついて説明する。荒砥石車G1は、回転軸11の根部に
取りつけた円盤状のフランジ板27、フランジ板27の
外周部にボルト28止めした円筒体29、円筒体29の
前端面に設けた砥粒層20によって構成する。円筒体2
9の内部には、大きな孔31を形成する。仕上砥石車G
2は、回転軸11の先端に取りつけたカップ体32、カ
ップ体32の前端面に設けた砥粒層33によって構成す
る。 【0017】カップ体32の底面は、前記したフランジ
板27に密着してあり、外周面が前記した孔31の内部
に収まるように形成する。また、荒砥石車G1の研削面
aと仕上砥石車G2の研磨面bとは、段差をもって設定
してあり、前者より後者を引っ込めて位置してある。3
4は回転軸11の先端部に螺合した砥石車G1、G2の
止めナットである。 【0018】次に、図4及び図5を参照して刃物台9の
構成を詳細に説明する。すなわち、前述した左側の軸受
筒8aに内部軸受43を回動可能に嵌装し、この内部軸
受43に押付ねじ44を螺合する。そして、この押付ね
じ44によって支軸45のテーパ先を刃物台9側に押し
込む。同様に右側の軸受筒8bにも、押付ねじ44、テ
ーパ先を有する支軸45を配設し、テーパ先を刃物台9
側に押し込む。 【0019】上記左側の軸受筒8aには、傾斜軸受46
を一体的に設け、この傾斜軸受46にハンドル軸47を
支持する。ハンドル軸47の一端には、ウォーム48を
取りつけ、このウォーム48を内部軸受43の端部に取
りつけたウォームホイル49に噛み合わせる。そして、
ハンドル軸47の操作によって刃物台9を回動し、刃物
取付面10の傾斜角度を調整する。この傾斜角度は、か
んな刃Wの刃先角に適合して設定する。 【0020】一方、図5のように刃物台9の裏側には、
下向きに取付ステイ50を固定し、その背面部に後向き
にスイッチ作動片51を設ける。他方、内部軸受43に
は取付基板52を固定し、この取付基板52にスイッチ
作動片51に対応するリミットスイッチSWを取りつけ
る。また、取付ステイ50におけるスイッチ作動片51
の近傍に受座53を設け、この受座53と取付基板52
との間に縮設ばね54を配設する。 【0021】この縮設ばね54の弾力によって、刃物台
9は、図5において時計方向に回動傾向を付与される。
そして、リミットスイッチSWとスイッチ作動片51
は、離隔傾向に設定される。55は刃物台9の裏側上端
に設けた当接片 56は当接片55に対応して取付基板
52側に設けた回動規制片で、回動傾向にある刃物台9
の傾斜位置を設定する。 【0022】57は取付ステイ50の吸着平面58に対
応して設けた取付基板52側の電磁ソレノイド この電
磁ソレノイド57は、通電状態のとき、縮設ばね54の
弾力に抗して吸着平面58を引き付けて固定し、刃物台
9を固定保持する。上記の電磁ソレノイド57は、前記
したリミットスイッチSWの検出信号又は図示しない電
気制御回路の励磁信号によって作動する。 【0023】一実施例に係る刃物研磨装置の構成は上記
の通りであり、次のようにしてかんな刃Wの研磨を行な
うものである。すなわち、図5のように刃物取付面10
へかんな刃Wを取りつけた後、図4のハンドル軸47を
操作して刃物台9を回動し、研ぎ上げる刃先角度に適合
する。この操作により、かんな刃Wの刃表面Eがほぼ垂
直状態にセットされる。かんな刃Wの取りつけは、図1
のように往復台6を移動左端に寄せて行う。 【0024】かんな刃Wの取りつけが終了したならば、
往復駆動手段Aを操作して刃物台9を往復ストロークの
中央位置に設定し、その刃表面Eに荒砥石車G1及び仕
上砥石車G2を対応する。また一方で、砥石車G1、G
2側においては、角度設定手段Dを操作して、取付板1
9を上向きに回動し、取付板19を上昇限ストッパ22
によって規制する。この操作によって、回転軸11は先
端を下げた状態になり、研磨面aと研削面bは少し傾く
ことになる。 【0025】砥石車G1、G2の傾動操作が終了したな
らば、昇降送り手段Cにより砥石車G1、G2を昇降調
整し、一方の荒砥石車G1の研削面aをかんな刃Wの刃
表面Eに合わせて高さ設定する。そして、この設定後に
前後送り手段Bを操作して、上記の砥石車G1、G2を
前進駆動する。この移動によって、荒砥石車G1の研削
面aがかんな刃Wの刃先に当接する。(図6参照) 【0026】上記の当接動作によって、刃物台9が支軸
45を中心として反時計方向に回動し、この結果、リミ
ットスイッチSWが検出信号を出力する。この信号によ
り電磁ソレノイド57が励磁し、刃物台9が固定保持さ
れる。また、これと同時に検出信号によって、刃物台9
が往復動作を開始し、さらに電動モータMによって砥石
車G1、G2が回転を開始する。 【0027】また、上記の研削動作の開始と共に、検出
位置を基点として制御モータMaがステップ的に駆動
し、荒砥石車G1を寸動前進する。この砥石車の切込み
によって、かんな刃Wの刃表面Eが研削され、刃先の欠
け、摩耗などが削除される。上記の切込み量は、欠けな
どの大きさによって予め設定するもので、これは図示し
ない電気制御回路によって自動的に与えられる。 【0028】このようにしてかんな刃Wの荒研削が終了
したならば、前後送り手段Bによって砥石車G1、G2
を前方の退避位置へ移動し、次いで刃物台9の往復動作
と電磁ソレノイド57による刃物台9の固定動作を停止
する。なお、刃物台9は砥石車G1、G2がかんな刃W
に対応する位置において停止する。 【0029】上記の荒研削に続く仕上研磨を行うには、
角度設定手段Dにより電動モータMの回転軸11を水平
状態に設定する。この操作により、仕上砥石車G2の研
磨面bが垂直になる。次に昇降送り手段Cを操作し、そ
の研磨面bをかんな刃Wの刃先に合わせて高さ設定す
る。そして、上記の位置設定後に前後送り手段Bによっ
て、仕上砥石車G2を前進駆動する。 【0030】この砥石車の移動によって、研磨面bがか
んな刃Wの刃先に当接する。(図7参照)この当接動作
以降の検出動作さらには研磨動作ついては、前記の荒研
削と同様である。なお、荒研削時における研削面aと仕
上研磨時における研磨面bには、角度設定手段Dで設定
した角度差があるので、研磨面bを刃先のみにあてがっ
て的確に研磨加工を行うことができる。また、研磨面b
と研削面aには、前後方向の段差がついているので、研
磨ないし研磨時に干渉がすることはない。 【0031】さて、上記のようにしてかんな刃Wの研削
ないし研磨作業テーブルを行った場合、荒砥石車G1と
仕上砥石車G2は摩耗による減りを生ずる。この減り
は、研削量が多いところから荒砥石車G1の方が先に消
耗し、交換を要する。この交換作業に当たっては、両砥
石車G1、G2の前方からレンチ(図示省略)を差し込
んで行う。 【0032】すなわち、レンチによってフランジ板27
からボルト28を抜き去ると、このフランジ板27から
円筒体29が離脱し、荒砥石車G1を取付位置から取り
外すことができる。この場合、円筒体29の内径部が仕
上砥石車G2の外径部より大きいので、仕上砥石車G2
を取り外す必要はなく、着脱操作をスムーズに行うこと
ができる。 【0033】なお、仕上砥石車G2を交換する場合は、
回転軸11から止めナット34を離脱し、カップ体32
を前方へ抜き出すようにして行う。この場合において
も、仕上砥石車G2の外径部と荒砥石車G1の内径部の
関係から、荒砥石車G1を取り外す必要なく、着脱操作
をスムーズに行うことができる。 【0034】なお一実施例では、同一軸に二つの砥石車
G1、G2を備えて、これによりかんな刃Wの刃表面側
のみを研磨して刃付け加工を行う場合について説明した
ものである。しかし、図8のように同一軸に三つの砥石
車G3、G4、G5を備えて、刃表面だけてなく刃裏面
を研磨し、刃先と同時に裏刃面の研磨を行う場合につい
ても適用できるものであり、以下、この実施例について
説明する。 【0035】第1の荒砥石車G3は、回転軸11のフラ
ンジ板27に円筒体59をボルト60止めして取りつけ
る。円筒体59の前端面には第1の研削面cを形成する
もので、この研削面cをかんな刃Wの刃表面Eに対応し
て、図9に示す逃げ面Fを研削加工する。上記の円筒体
59の内部には大きな孔61を設ける。 【0036】第2の荒砥石車G4は、回転軸11の中間
部に取りつけたカップ体62、カップ体62の前端外周
に設けた二つの研削面d、eによって構成する。これら
研削面d、eは、かんな刃Wにおける刃裏面Hに対応す
るもので、一方の研削面eによりすくい面Jを、他方の
研削面dにより裏刃面Kを研削加工する。この第2の荒
砥石車G4の外周径は、前記第1の荒砥石車G3の孔6
1より小さくする。 【0037】第1の仕上砥石車G5は、回転軸11の先
端に取りつけたカップ体63、カップ体63の前端外周
に設けた三つの研磨面f、h、jによって構成する。こ
れらのうち二つの研磨面f、hは、前記したすくい面J
と裏刃面Kにそれぞれ対応して仕上研磨する。残る一つ
の研磨面jは、を刃表面Eに対応して、逃げ面Fの先端
部を研磨加工する。 【0038】上記の第2の荒砥石車G4と第1の仕上砥
石車G5は、回転軸11の先端の止めナット34によっ
てフランジ板27に締め付けて固定される。また、第1
の荒砥石車G3、第2の荒砥石車G4、第1の仕上砥石
車G5の研削面ないし研磨面は、中心のものほど前方へ
突出した位置に設定する。 【0039】上記の構成において、第1の荒砥石車G3
は、第2の荒砥石車G4、第1の仕上砥石車G5を取り
外すことなく交換することができる。また第2の荒砥石
車G4と第1の仕上砥石車G5は、第1の荒砥石車G3
を取り外すことなく同時に交換することができる。なお
裏刃面Kの研磨加工は、極めて微細な部分を正確に加工
する必要から、耐久的に砥石形状を保持できるCBN
(Cubic Boron Nitride)砥石が推奨
される。 【0040】 【発明の効果】以上のように本発明に係る刃物研磨用の
砥石車は、円筒体からなる荒砥石車をフランジ板に、カ
ップ体からなる仕上砥石車を回転軸にそれぞれ取りつけ
たものである。このため、それぞれを同方向へ単独で取
り外すことができ、砥石車の交換を迅速かつ容易に行う
ことができるという優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る砥石車を備えた刃物研磨装置の正
面図である。 【図2】同じく平面図である。 【図3】本発明に係る砥石車の構成を駆動手段と共に示
す一部縦断側面図である。 【図4】刃物研磨装置における刃物台の構成を示す一部
横断平面図である。 【図5】同じく刃物台の縦断側面図である。 【図6】荒研削用の砥石車による研削状態の説明図であ
る。 【図7】仕上研磨用の砥石車による研磨状態の説明図で
ある。 【図8】砥石車の構成の他の実施例を示す説明図であ
る。 【図9】かんな刃の形状を示す説明図である。 【符号の説明】 11 回転軸 W かんな刃 G1 荒研削用の砥石車(荒砥石車) G2 仕上研磨用の砥石車(仕上砥石車) a 研削面 b 研磨面 27 円盤状のフランジ板 28 ボルト 29 円筒体 31 孔 32 カップ体 34 止めナット E 刃表面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 刃物に対応して砥石車を配設し、両者を所要の切込み方
    向に動作して刃先の研磨を行うものにおいて、 上記の砥石車を、荒研削用の砥石車と仕上研磨用の砥石
    車の組み合わせにより構成し、前者の荒砥石車を回転軸
    のフランジ板に着脱可能に取りつけた円筒体により、後
    者の仕上砥石車を上記荒砥石車の内側に配設し、かつ回
    転軸の先端部に取りつけたカップ体により構成し、上記
    円筒体とカップ体との端面に、それぞれ研削面と研磨面
    を形成したことを特徴とする刃物研磨用の砥石車。
JP26581593A 1993-09-29 1993-09-29 刃物研磨用の砥石車 Pending JPH0796458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26581593A JPH0796458A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 刃物研磨用の砥石車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26581593A JPH0796458A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 刃物研磨用の砥石車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796458A true JPH0796458A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17422443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26581593A Pending JPH0796458A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 刃物研磨用の砥石車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796458A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109367080A (zh) * 2018-12-03 2019-02-22 厦门理工学院 一种镜片切割用磨削设备、控制方法及切割机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109367080A (zh) * 2018-12-03 2019-02-22 厦门理工学院 一种镜片切割用磨削设备、控制方法及切割机
CN109367080B (zh) * 2018-12-03 2023-08-11 厦门理工学院 一种镜片切割用磨削设备、控制方法及切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101685918B1 (ko) 선박 엔진용 배기밸브 및 밸브시트 자동연마장치
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
US11813711B1 (en) Glass sheet polishing assembly
US5010692A (en) Polishing device
EP1348517B1 (en) Cylindrical grinder
JPH0796458A (ja) 刃物研磨用の砥石車
JP2001025944A (ja) 2頭式平面研削盤
JPH0796451A (ja) 刃物研磨装置
JPH07178666A (ja) 研削盤
JPH09239647A (ja) 長尺刃物の刃先仕上装置
JPS5828464A (ja) 刃物研磨機における近接位置検出装置
JPH06320421A (ja) 心なし研削盤における砥石車の修整装置
JP2001121392A (ja) ガラス物品の加工仕上げ装置
JPH0521314Y2 (ja)
CN217453392U (zh) 一种卡片加工使用的精密平面磨床
JPH0318120Y2 (ja)
JPS637494Y2 (ja)
CN213081009U (zh) 磨床用的上料装置
JPH0479786B2 (ja)
JPH0212037Y2 (ja)
JPH07237097A (ja) 研磨盤の研磨角度設定装置
EP0322083A2 (en) Polishing device
KR20070034198A (ko) 숫돌 높낮이 ·회전 ·틸팅 기능을 갖는 만능 공구 연마기
JP2593717B2 (ja) 研磨機におけるかんな刃の研削角度出し機構
JPH079313A (ja) 複合研削盤