JPH079411A - セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法 - Google Patents

セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法

Info

Publication number
JPH079411A
JPH079411A JP5155364A JP15536493A JPH079411A JP H079411 A JPH079411 A JP H079411A JP 5155364 A JP5155364 A JP 5155364A JP 15536493 A JP15536493 A JP 15536493A JP H079411 A JPH079411 A JP H079411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
containing material
wood
acetylating
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5155364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Oshima
義信 大島
Yoshihiro Hirano
善啓 平野
Akira Yamamoto
章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSURA KK
MATSUURA KK
Yamaha Corp
Sumitomo Chemical Engineering Co Ltd
Original Assignee
MATSURA KK
MATSUURA KK
Yamaha Corp
Sumitomo Chemical Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSURA KK, MATSUURA KK, Yamaha Corp, Sumitomo Chemical Engineering Co Ltd filed Critical MATSURA KK
Priority to JP5155364A priority Critical patent/JPH079411A/ja
Priority to US08/264,432 priority patent/US5525721A/en
Priority to CA002126614A priority patent/CA2126614C/en
Priority to DE4422356A priority patent/DE4422356C2/de
Publication of JPH079411A publication Critical patent/JPH079411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H8/00Macromolecular compounds derived from lignocellulosic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • B27K3/0271Vapour phase impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents
    • B27K3/346Grafting onto wood fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B3/00Preparation of cellulose esters of organic acids
    • C08B3/06Cellulose acetate, e.g. mono-acetate, di-acetate or tri-acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K2200/00Wooden materials to be treated
    • B27K2200/15Pretreated particles or fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 セルロース含有材(木材ファイバー等)に対
して、気体状態のアセチル化剤(例えば無水酢酸の蒸
気)を移動させつつ接触させることにより、該セルロー
ス含有材を気相中でアセチル化する。 【効果】 希釈用溶媒、触媒及びアセチル化剤(液体)
への浸漬処理を不要としたことにより、工程が簡略化さ
れるのみならず、反応効率の向上によりアセチル化の反
応時間が短縮され、且つ、反応中のセルロース含有材に
おいて反応熱の過度の蓄積が防止されることにより、ア
セチル化の均一性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木材片等のセルロー
ス含有材(ないしセルロース系構成材)のアセチル化法
およびこれを用いる改質木材の製造方法に関し、より具
体的には、セルロース含有材を気相中でアセチル化する
方法、及び気相中でアセチル化した木材片を集積し、一
体化成形することにより、吸湿性が少なく、優れた耐湿
性を有する木材を得る改質木材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】セルロース含有材の一種である木材は、
比ヤング率および比強度が高く、加工が極めて容易なこ
と等から住宅や家具等の材料として、また、音響的特性
に優れていることから、楽器の響板として、古くから使
用されてきた。
【0003】近年、木材の持つ特性が人間の心理、精神
衛生、健康に対し望ましい作用を及ぼすことが科学的に
明らかにされつつあり、住宅の内装仕上げ材料としての
木材の重要性が認識されてきている。また、一方では、
コンクリートや金属にはない木材の優美さが評価され、
大架建造物の構造部材として注目を集めている。
【0004】しかしながら、木材はこれらの優れた特性
を持つ反面、これを使用する環境や部位によっては、腐
りやすい、寸法が狂いやすい、耐水・耐湿性が他の材料
に比べて劣る、あるいは、白アリ、フナクイムシ等に食
われ易いという欠点をも有する。このような木材の欠点
を除去する点かからは、木材の性質の改良や、木材に新
しい性能を付与することが重要であり、そのためには、
木材の化学修飾は極めて有効な一手段である。
【0005】木材を始めとするセルロース含有材の化学
修飾は、通常、セルロース含有材の細胞壁成分の主とし
て水酸基を他の官能基で置換することにより行われてい
る。このようなセルロース含有材の化学修飾の一つとし
て、セルロース含有材のアセチル化がある。
【0006】従来より、セルロース含有材のアセチル化
法としては、以下のような方法が知られている。
【0007】触媒として多価の金属ハロゲン化物を用
いて、木材を無水酢酸によりアセチル化する方法(英国
特許第579255号)。好適な処理においても、無水
酢酸、酢酸および塩化亜鉛の混合物を用いて、38〜5
0℃で24時間という長時間を必要とした。
【0008】第3級アミンおよびアセトンのような他
の成分と混合させた無水酢酸を含有する水分のないアセ
チル化媒体により、オーブン乾燥処理木材薄片を処理す
る方法(米国特許第2417995号)。好適な処理
は、無水酢酸とピリジンとの混合物により蒸気相作業と
して行われた。このアセチル化法においては、ピリジン
が回収困難な複合体を形成し、反応温度が高すぎる場合
にはピリジンが木材を薄黒くし、反応温度が低すぎる場
合には反応時間が比較的長く、しかも種々の作業が実質
的な量の有害または可燃性の化学製品を用いることを必
要とするという欠点があった。
【0009】触媒を用いず、無水酢酸を105℃で1
50〜170psi(1.0〜1・2Mpa)の絶対圧
力でキシレンと組み合わせて用いて木材をアセチル化す
る方法(米国特許第3094431号)。この方法は触
媒を用いない一方で特別な処理を必要とし、また過剰反
応物及び副産物の回収を複雑にする揮発性で可燃性の有
機溶媒の使用が不可欠という欠点があった。
【0010】硫酸アルミニウム(触媒として作用でき
る)を含有するハードボードを、無水酢酸を用いて蒸気
相でアセチル化する方法(TAPPI、1966年第4
9巻1号)。この方法においては、上記硫酸アルミニウ
ムの使用を不可欠とするのみならず、非常に長い暴露時
間(一晩の加熱)が必要であった。
【0011】上記方法を改善するために、触媒や溶媒
を使用しないリグノセルロース材料の処理方法(特開昭
62−64501号)も知られている。この方法は、上
記材料を予め無水酢酸液に浸漬した後余剰の無水酢酸液
を排除し、120℃で2〜8時間処理する方法であり、
上記したアセチル化法に比べて短時間の処理を可能とし
ている。しかしながらこの方法においては、製品の品質
上の制約から処理温度を120℃までしか上げることが
できず、そのため処理時間の短縮にも限界がある。ま
た、アセチル化処理の前工程として、材料を無水酢酸の
液に浸漬し、その後余剰の無水酢酸液を除去するという
余分な工程を必要としていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のセルロース含有材のアセチル化法は種々の欠点を有し
ていたため、商業的な規模で実施することが不可能であ
るか、あるいは商業的な規模で実施可能であっても、反
応時間が長い、工程が複雑である等の理由により製造コ
ストが高いという欠点を有していた。
【0013】この発明の目的は、アセチル化処理工程の
前の無水酢酸(液状)への浸漬処理を不要としたセルロ
ース含有材のアセチル化法を提供することにある。
【0014】この発明の他の目的は、従来のものに比べ
て反応時間を短縮したセルロース含有材のアセチル化法
を提供することにある。
【0015】この発明の他の目的は、従来のものに比べ
てアセチル化の均一性を向上させたセルロース含有材の
アセチル化法を提供することにある。
【0016】この発明の他の目的は、触媒、溶媒、およ
び希釈剤等のアセチル化剤以外の原料ないし副原料の使
用を必須とせず、アセチル化処理後の余剰の反応物およ
び副生物の回収を大幅に簡素化したセルロース含有材の
アセチル化法を提供することにある。
【0017】この発明の他の目的は、高い圧力の使用を
必須としないセルロース含有材のアセチル化法を提供す
ることにある。
【0018】この発明の他の目的は、耐湿性に優れた改
質木材の効率的な製造方法を提供することにある。
【0019】この発明の他の目的は、熱可塑牲に優れた
改質木材の効率的な製造方法を提供することにある。
【0020】この発明の他の目的は、酢酸臭のない改質
木材の製造方法を提供することにある。
【0021】この発明の更に他の目的は、木材に接触す
る金属材料(クギ等)の錆の発生を抑制できる改質木材
の製造方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】この発明者は、鋭意研究
の結果、表面積を増大させた木材片等からなるセルロー
ス含有材に対して、気体状のアセチル化剤を相対速度を
持たせつつ接触させることにより、気相中でアセチル化
を行うことが、上記目的の達成に極めて効果的であるこ
とを見い出だした。
【0023】この発明のセルロース含有材のアセチル化
法は上記知見に基づくものであり、より詳しくは、セル
ロース含有材に対して、気体状態のアセチル化剤を移動
させつつ接触させ、該セルロース含有材を気相中でアセ
チル化することを特徴とするものである。
【0024】この発明によれば、更に、表面積を増大さ
せた木材片に対して、気体状態のアセチル化剤を移動さ
せつつ接触させることにより,気相中で該木材片をアセ
チル化する工程と;該アセチル化木材片を集積し、一体
化成形する工程とを含むこと特徴とする改質木材の製造
方法が提供される。
【0025】一般に、セルロース含有材のアセチル化
は、以下の反応式に示すように、かなりの発熱を伴う反
応である。
【0026】C6 7 2 (OH)3 + 3(CH3
CO)2 O →C6 7 2 (CH3 COO)3
3CH3 COOH +54kcal したがって、セルロース含有材のアセチル化反応におい
ては、反応の進行に伴う反応熱の蓄積によりアセチル化
すべきセルロース含有材の温度が上昇するため、反応温
度のコントロールが重要になる。この反応温度コントロ
ールが不適切な場合には、例えば、過度の反応熱の蓄積
によるセルロース含有材の炭化、あるいは不均一なアセ
チル化が生じ易くなる。しかしながら、上述したような
この発明のセルロース含有材アセチル化法においては、
無水酢酸等の気体状態のアセチル化剤が、被処理物たる
セルロース含有材に対して相対速度を有しているため、
上記反応熱が容易に除去され反応温度コントロールが容
易となる。
【0027】更に、この発明においては、セルロース含
有材に対して気体状態のアセチル化剤が相対速度を有し
ているため、セルロース含有材に対してアセチル化剤の
蒸気が相対速度を有しないアセチル化法(例えば、セル
ロース含有材を、反応容器中に該反応容器の底部から離
して保持し、該底部に満たした無水酢酸を加熱すること
により、上記セルロース含有材を無水酢酸の蒸気で単に
燻蒸する方法)に比べて反応の均一性が向上し、より均
一なアセチル化が可能となる。
【0028】以下、必要に応じて図面を参照しつつ、こ
の発明を詳細に説明する。
【0029】(セルロース含有材)この発明において
は、アセチル化すべき材料たるセルロース含有材は特に
制限されないが、比表面積が比較的大きいセルロース含
有材が好ましく用いられる。より具体的には、例えば、
このようなセルロース含有材として、植物の繊維および
/又は表面積を増大させた木材片が好ましく用いられ
る。
【0030】上記植物繊維としては、例えば、麻、トウ
キビ、竹、ワラ等を用いることができる。
【0031】一方、上記表面積を増大させた木材片とし
ては、例えば、薄片、小片、細片、あるいは木質繊維等
を使用することができる。これらのセルロース含有材を
得る方法は特に限定されないが、以下に記載するような
「充填密度」を与えるセルロース含有材が得られるよう
な方法であることが好ましい。例えば、「表面積を増大
させた木材片」の一種たる木質繊維は、木材を解繊する
ことにより得ることが好ましい。
【0032】より具体的には例えば、木質繊維として
は、木材をチッパーでチップ化し、得られたチップを解
繊したものを用いることが好ましい。この解繊において
は、高圧蒸気により蒸煮した後、ディスクリファイナー
等によって解繊する方法が好ましく用いられる。この木
質繊維としては、幅が細く(好ましくは、平均幅で数1
0μm〜1.5mm程度)、長さの長い(好ましくは、
平均長さで1〜40mm程度)ものを用いることが、ア
セチル化反応をの効率的に進行させる点から好ましい。
【0033】この発明においては、上記したセルロース
含有材を気体状態のアセチル化剤によりアセチル化する
が、このアセチル化に先立ち、セルロース含有材を乾燥
し、含水率を3%以下(更には1%以下)としておくこ
とが好ましい。この含水率は、例えば水分測定器により
測定することができる。
【0034】上記セルロース含有材の乾燥は、例えば、
セルロース含有材を熱風(好ましくは、80〜120
℃)で120〜180分程度乾燥することが好ましい。
更に時間を短縮するために減圧してもよい。
【0035】この発明においては、アセチル化すべきセ
ルロース含有材の充填密度は、20〜60kg/m3
度(更には30〜40kg/m3 程度)であることが好
ましい。
【0036】(アセチル化剤)この発明においては、気
体状態のアセチル化剤を移動させつつつセルロース含有
材と(気相で)接触させて、アセチル化反応を行う。し
たがって、この発明で用いるアセチル化剤は、アセチル
化の反応温度において気体状態であれば足り、常温(2
5℃)においては気体、液体のいずれであってもよい。
実際の反応操作の容易さという点からは、アセチル化剤
は常温において液体であることが好ましい。より具体的
には例えば、気体のアセチル化剤としては、ケテンが好
ましく用いられ、液体のアセチル化剤としては、無水酢
酸等の酢酸誘導体が好ましく用いられる。反応性と腐食
性とのバランスの点、あるいは反応生成物の回収・再利
用が容易な点からは無水酢酸が特に好ましく用いられ
る。
【0037】この発明に用いる無水酢酸は、ある程度の
不純物(例えば酢酸)を含有していてもよい。アセチル
化反応の効率の点からは、該無水酢酸の純度は、60
(重量)%以上であることが好ましく、80%以上(特
に90%以上)であることが更に好ましい。
【0038】(希釈剤)この発明における気相アセチル
化においては、反応熱の蓄積を防ぐことが容易であるた
め、上記アセチル化剤は、通常は希釈せずに用いること
ができる。しかしながらこの発明においては、必要に応
じて、上記アセチル化剤をこれと反応しない不活性な溶
媒(例えばキシレン)で希釈して用いることも可能であ
る。この場合の不活性溶媒の使用量は、アセチル化剤1
00(重量)部に対して80部以下(更には70部以
下)であることが好ましい。
【0039】このようにアセチル化剤を溶媒で希釈して
用いるた場合、発熱反応であるアセチル反応を温和な状
態で進めることができ、セルロース含有材の過度のアセ
チル化や熱劣化を抑えることが容易となる反面、アセチ
ル化反応の速度低下を招き、アセチル化剤の回収・再利
用が複雑化する傾向がある。したがって、アセチル化剤
の溶媒希釈は、これらのバランスを考慮しつつ行うこと
が好ましい。
【0040】(前処理)この発明における気相アセチル
化においては、高いアセチル化度を比較的短い時間で得
ることが容易であるため、通常はセルロース含有材の前
処理は不要である。しかしながら、この発明における気
相中でのアセチル化に先立って、必要に応じ、セルロー
ス含有材を触媒で前処理することも可能である。この前
処理は、セルロース含有材を酢酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム等の酢酸塩の1〜10%水溶液中に、10分〜2時
間程度浸漬する方法や、上記水溶液をセルロース含有材
に減圧下に注入する方法等によって行うことが好まし
い。このような前処理が施されたセルロース含有材は、
必要に応じて乾燥した後、上述の気相アセチル化反応に
供することとなる。
【0041】このような触媒による前処理をセルロース
含有材に施すことにより、気相におけるアセチル化反応
が促進され、反応時間の短縮化、アセチル化度の向上が
容易となる反面、工程が複雑化する傾向がある。したが
って、この前処理は、これらのバランスを考慮しつつ行
うことが好ましい。
【0042】(気相アセチル化)この発明においては、
セルロース含有材は、該セルロース含有材に対して気体
状態のアセチル化剤が相対速度を有するような状態で、
気相でアセチル化される。セルロース含有材と気体状態
のアセチル化剤との間に相対速度を与える方法は、特に
限定されないが、反応器中にセルロース含有材を実質的
に固定して保持し、該セルロース含有材中を気体状態の
アセチル化剤を移動させるようにして通過させる方法、
ないし反応器中のセルロース含有材自身を撹拌翼等で撹
拌しつつ、気体状態のアセチル化剤を移動させるように
して通過させる方法、更には反応器中のセルロース含有
材自身を掻きまぜながら移動させつつ、気体状態のアセ
チル化剤を移動させる様にして通過させる方法等が利用
可能である。
【0043】この発明の気相アセチル化に好適に使用可
能な反応装置の一例を図1のフローシートに示す。図1
を参照して、蒸発器1に加熱ヒーター2が付属してい
る。蒸発器1は配管を介して、必要に応じて配置される
予熱ヒーター3に接続され、更に配管を介して順次反応
缶4、コンデンサー5、更に受器6に接続されている。
【0044】この発明の気相アセチル化に際しては、例
えば、上記反応缶4の内部にアセチル化すべきセルロー
ス含有材9(例えば木材ファイバー)を充填し、蒸発器
1内に満たしたアセチル化剤10(例えば無水酢酸)を
加熱ヒーター2にて加熱して該アセチル化剤の蒸気を発
生させて反応缶4に導き、反応缶4中に充填したセルロ
ース含有材9中を通過させる。この場合、気体状態のア
セチル化剤をセルロース含有材9中を通過させる前に、
該アセチル化剤10を予熱ヒーター3で予熱すること
は、気体状態のアセチル化剤の温度上昇を促すことによ
り、アセチル化の反応速度を増大させる点から好まし
い。
【0045】このようにセルロース含有材9中を通過し
た気体状態のアセチル化剤は、例えば、副生する酢酸の
蒸気と共にコンデンサー5の作用により液化して、受器
6に留出液として留まる。
【0046】この発明の気相アセチル化においては、従
来の方法よりも反応速度を著しく増大させることが可能
であり、反応に要する時間を著しく短くすることが可能
である。従って工業化規模においては、反応の進行に伴
う反応熱の除去および反応温度のコントロールが重要に
なってくる。このような点から特に好適に使用可能な反
応装置の一例を図2のフローシートに示す。
【0047】上記図2の反応装置においては、反応缶4
の出口ガスを再び反応缶4の入口に導くため、循環ブロ
ワー7を配置し、反応缶4内で発生する反応熱の除去の
ために、循環ライン中にクーラー8を配置した以外は、
図1の構成と同様である。
【0048】(反応条件)この発明のアセチル化におい
て、反応温度は、例えば、アセチル化剤として無水酢酸
を用いる場合、140〜250℃、更には170〜18
0℃であることが好ましい。
【0049】反応時間は、通常15分〜4時間程度(更
には15〜30分間程度)であることが好ましいが、反
応温度、要求されるアセチル化度等によって適宜変更す
ることが可能である。
【0050】反応圧力は、特に制限されず、用いる設備
の特性(例えば、プラントのスケール、耐圧性等)、設
備の経済性等から、適宜決定することが可能であるが、
通常は、常圧から2kgf/cm2 G程度で充分であ
る。
【0051】気体状態のアセチル化剤のセルロース含有
材中の移動速度(空塔速度)は特に制限されないが、
0.1〜1.0m/sec、更には0.2〜0.5m/
secであることが好ましい。
【0052】上述したようなアセチル化によるセルロー
ス含有材のアセチル化度は、重量増加率(すなわち、ア
セチル化によるセルロース含有材の重量増加分は、アセ
チル化前のセルロース含有材重量で割ったもの)で、通
常10〜30%程度であることが好ましいが、要求され
る耐湿性に応じて適宜変更することが可能である。
【0053】この発明のセルロース含有材アセチル化法
ないし改質木材の製法においては、セルロース含有材片
のアセチル化を気相中で行っているので、従来の液相中
で行っているので、従来の液相中アセチル化法に比べ、
アセチル化剤の使用量を減少させることができる。
【0054】更に、この発明のセルロース含有材アセチ
ル化は気相中での反応であるので、反応後のセルロース
含有材片中に残存するアセチル化剤が、液相のものに比
べて少量となる。したがって、この発明によれば、水洗
等によるアセチル化剤の除去が容易となり、製造された
アセチル化セルロース含有材ないし改質木材には酢酸臭
が残るようなことがない。
【0055】(後処理)上記したような気相中でのアセ
チル化反応が施されたセルロース含有材は、通常、水ま
たは温水で洗浄され、セルロース含有材に付着している
余剰のアセチル化剤が除去された後、所定の含水率まで
乾燥される。
【0056】(改質木材の製法)上記後処理後のアセチ
ル化セルロース含有材たるアセチル化木材片(例えば、
アセチル化木材繊維)は、次いで集積、固化され、板
状、柱状などの任意の形状の改質木材に成形される。
【0057】この集積、固化は、アセチル化木材片の表
面に合成樹脂接着剤等からなるバインダーを塗布し、こ
のバインダー塗布後の木材片を所定の型内に充填し、加
熱・加圧して硬化、一体化する常法によって行うことが
できる。
【0058】このようにしてアセチル化木材片を一体化
成形した改質木材は、方向性が少ない、均質で加工が容
易である、形状が平面に限られず、曲面のものまで成形
でき、大量生産が可能であるなどの特徴を有する。アセ
チル化前の木質繊維を単に一体化成形した木材ボード
は、繊維間の空隙に起因して多孔質の性状を有し、実質
的な表面積が大きいため、吸湿率が高く耐湿性に劣る欠
点があるが、このような欠点は、上記したアセチル化に
よって除去される。また、このようなアセチル化によ
り、木材のクリープ性(一定の荷重下での変形性)も改
善される。
【0059】以下、実施例によりこの発明を更に具体的
に説明する。
【0060】
【実施例】実施例1 木材(北米産レッドシーダー)を蒸煮、解繊して得られ
た細長の木材ファイバー(繊維の平均長さ:20mm)
の全乾燥物(含水率1%)約15gを用意した。
【0061】この実施例においては、図1に示すような
反応装置を用い、内径50mm、長さ300mmのガラ
ス製の反応缶4中に、セルロース含有材9たる上記木材
ファイバー約15gを詰めた。蒸発器1に、アセチル化
剤10たる無水酢酸2.5lを入れ、加熱ヒーター2に
より加熱して無水酢酸を蒸発させ、予熱ヒーター3で1
42℃に予熱して、上記反応缶4に充填した木材ファイ
バー9中に、その無水酢酸蒸気を通過させ、該木材ファ
イバーのアセチル化を行った。アセチル化処理の条件
は、反応温度を140℃、反応時間を0.5時間とし
た。
【0062】上記のようにアセチル化処理した木材ファ
イバーを水洗して含水率1%まで乾燥し、重量増加率
(アセチル化度)を測定した。
【0063】更に、アセチル化の均一性を評価するた
め、反応缶4の壁側に配置されていた木材ファイバーの
部分、および反応缶4の中央部(内側)に配置されてい
た木材ファイバーの部分を別々に採取し、上記と同様に
水洗、乾燥した後、FT−IR(ATR法)によって赤
外吸収スペクトルを測定し、1230cm-1および17
40cm-1(CH3 COORの吸収)の吸光度を比較し
た。
【0064】実施例2 この実施例においては、反応缶4に導入する無水酢酸蒸
気を予熱ヒーター3で約180℃に予熱し、アセチル化
処理温度を180℃にしたこと以外は、実施例1と同様
に木材ファイバーのアセチル化を行なった。
【0065】このように温度を高くした場合、木材ファ
イバーに対してアセチル化剤の蒸気が相対速度を有しな
い方法では該木材ファイバーの炭化等を起す虞れがあっ
たが、この実施例においては、無水酢酸蒸気を0.2m
/sec(空塔速度)で流したことにより、木材ファイ
バー相の温度を均一にでき、木材ファイバーの炭化を防
止できた。
【0066】上記のようにアセチル化処理した木材ファ
イバーを、実施例1と同様に水洗、乾燥して、重量増加
率を測定した。更に、実施例1と同様の方法で木材ファ
イバーのアセチル化の均一性を評価した。
【0067】参考例1 この参考例においては、図3のフローシートに示す反応
装置を用いた。図3を参照して、この反応装置において
は、3リットルの反応缶20の上部にはコンデンサー2
1が接続され、上記反応缶20の周囲には、加熱ヒータ
ー22が配置されている。
【0068】この参考例においては、上記反応缶20中
に約100mlの無水酢酸23を入れ、その上に、該無
水酢酸(液体)と直接に接触しないようにして、上記実
施例1で用いたと同様の木材ファイバー25(約100
g)を詰めたステンレス網24(大きさ:約15cmφ
×深さ15cm)を配置した。反応缶20全体を上記加
熱ヒーター22で140℃に加熱し、無水酢酸23を蒸
発させることにより、木材ファイバー25をアセチル化
した。
【0069】このアセチル化においては、木材ファイバ
ーの温度が120℃に達してから0.25、0.5、
0.75、1.0時間というように反応時間を変えて処
理した。
【0070】この参考例においては、反応缶20内では
無水酢酸の蒸気が加熱により対流しているのみであるた
め、木材ファイバー塊25の外側は無水酢酸の蒸気(1
40℃)で冷却されるが、該ファイバー塊25の内側は
反応熱の蓄積により180〜200℃の温度に達してお
り、ファイバー塊25の内側ではファイバーの炭化が生
じていた。
【0071】上記のようにアセチル化処理した木材ファ
イバーを、実施例1と同様に水洗、乾燥して、重量増加
率を測定した。更に、実施例1と同様に、FT−IRを
用いて木材ファイバーのアセチル化の均一性を評価し
た。
【0072】上記した実施例および参考例により得られ
た結果を下記表1および表2にまとめて示す。
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】
【発明の効果】この発明によれば、セルロース含有材に
対して、気体状態のアセチル化剤を移動させつつ接触さ
せることを特徴とするセルロース含有材のアセチル化
法、およびこのようにアセチル化したセルロース含有材
たる木材片を集積し、一体化成形することを特徴とする
改質木材の製造方法が提供される。
【0076】上述したようにこの発明によれば、以下の
ような効果が得られる。
【0077】(1)アセチル化剤(液体)への浸漬処理
を不要としたことにより、工程が簡略化される。
【0078】(2)気体状態のアセチル化剤を移動させ
つつセルロース含有材に接触させるため、反応効率が向
上し、アセチル化の反応時間を短縮できる。
【0079】(3)気体状態のアセチル化剤を移動させ
つつセルロース含有材に接触させるため、反応中のセル
ロース含有材において反応熱の過度の蓄積が防止され、
アセチル化の均一性が向上する。
【0080】(4)上記反応効率の向上ないしは反応熱
の蓄積防止により、触媒、溶媒、および希釈剤等のアセ
チル化剤以外の原料ないし副原料の使用が必須とされな
いため、アセチル化処理後の余剰の反応物および副生物
の回収が大幅に簡素化される。
【0081】(5)気体状態のアセチル化剤を移動させ
つつセルロース含有材に接触させるため、高い圧力の使
用を必須とせずに、良好な反応効率が得られる。
【0082】(6)高く、且つ均一性の向上したアセチ
ル化度を有する木材片が容易に得られるため、該アセチ
ル化木材片を一体化成形することにより、熱加塑性(一
体化しやすい)および耐水・耐湿性に優れ、クリープ性
および寸法安定性が良く、腐りにくく、しかも白アリ、
フナクイムシ等に食われにくい改質木材を効率的に製造
できる。
【0083】(7)気相中でアセチル化を行うことによ
り、液相中でアセチル化を行う従来の方法に比べて、ア
セチル化剤の使用量が大幅に低減できるため、水洗等の
後処理後にはアセチル化セルロース剤に酢酸が残りにく
い。したがって酢酸臭がなく、該セルロース含有材に接
触する金属材料(クギ等)の錆の発生を防止できる。更
には、アセチル化剤の効率的な利用により、生産コスト
を安価に押えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の気相アセチル化に好適に使用可能な
反応装置の一態様を示すフローシートである
【図2】この発明の気相アセチル化に好適に使用可能な
工業規模の反応装置の一態様を示すフローシートであ
る。
【図3】参考例1において使用したアセチル化反応装置
を示すフローシートである。
【符号の説明】
1…蒸発器、2…加熱ヒーター、3…予熱ヒーター、4
…反応缶、5…コンデンサー、6…受器、7…循環ブロ
ワー、8…クーラー、9…セルロース含有材、10…ア
セチル化剤、11…留出液、20…反応缶、21…コン
デンサー、22…加熱ヒーター、23…無水酢酸、24
…ステンレス網、25…木材ファイバー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 善啓 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 (72)発明者 山本 章 愛知県名古屋市中区大須四丁目1番52号 松浦株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース含有材に対して、気体状態の
    アセチル化剤を移動させつつ接触させ、該セルロース含
    有材を気相中でアセチル化することを特徴とするセルロ
    ース含有材のアセチル化法。
  2. 【請求項2】 前記セルロース含有材が、表面積を増大
    させた木材片である請求項1記載のセルロース含有材の
    アセチル化法。
  3. 【請求項3】 前記木材片が、木材の薄片である請求項
    2記載のセルロース含有材のアセチル化法。
  4. 【請求項4】 前記木材片が、木材の単板である請求項
    2記載のセルロース含有材のアセチル化法。
  5. 【請求項5】 前記木材片が、木材を解繊して得られた
    木質繊維である請求項2記載のセルロース含有材のアセ
    チル化法。
  6. 【請求項6】 前記セルロース含有材が、植物繊維であ
    る請求項1記載のセルロース含有材のアセチル化法。
  7. 【請求項7】 前記植物繊維が、麻、トウキビ、竹、ま
    たはワラである請求項6記載のセルロース含有材のアセ
    チル化法。
  8. 【請求項8】 前記気体状のアセチル化剤が、液体の蒸
    気である請求項1記載のセルロース含有材のアセチル化
    法。
  9. 【請求項9】 前記液体が、無水酢酸である請求項8記
    載のセルロース含有材のアセチル化法。
  10. 【請求項10】 前記気体状のアセチル化剤をセルロー
    ス含有材に接触させる前に、該気体状アセチル化剤を予
    熱する請求項1記載のセルロース含有材のアセチル化
    法。
  11. 【請求項11】 表面積を増大させた木材片に対して、
    気体状態のアセチル化剤を移動させつつ接触させること
    により,気相中で該木材片をアセチル化する工程と;該
    アセチル化木材片を集積し、一体化成形する工程とを含
    むこと特徴とする改質木材の製造方法。
JP5155364A 1993-06-25 1993-06-25 セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法 Pending JPH079411A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155364A JPH079411A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法
US08/264,432 US5525721A (en) 1993-06-25 1994-06-23 Acetylation method for material containing cellulose, and manufacturing method for modified wood
CA002126614A CA2126614C (en) 1993-06-25 1994-06-23 Acetylation method for material containing cellulose, and manufacturing method for modified wood
DE4422356A DE4422356C2 (de) 1993-06-25 1994-06-27 Acetylierungsverfahren für Zellulose enthaltendes Material und Herstellungsverfahren für modifiziertes Holz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5155364A JPH079411A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079411A true JPH079411A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15604309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5155364A Pending JPH079411A (ja) 1993-06-25 1993-06-25 セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5525721A (ja)
JP (1) JPH079411A (ja)
CA (1) CA2126614C (ja)
DE (1) DE4422356C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130937A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Masutani Seiko Kk 化学処理装置
JP2000167813A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Forestry & Forest Products Research Inst Forestry Agency 木質板およびその製法
JP2007216438A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の改質方法
JP2012531332A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 イーストマン ケミカル カンパニー リグノセルロース材料をエステル化する方法
CN103302712A (zh) * 2013-06-26 2013-09-18 重庆家和琴森木业有限公司 以马尾松木材为原材料的涂装木料
JP2018511503A (ja) * 2015-04-13 2018-04-26 トライコヤ テクノロジーズ エルティーディーTricoya Technologies Ltd 木材のアセチル化方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9322187D0 (en) * 1993-10-28 1993-12-15 Bp Chem Int Ltd Acetylation of lignocellulosic materials
GB9425765D0 (en) * 1994-12-19 1995-02-22 Bp Chem Int Ltd Acetylation of lignocellulosic fibres
GB9723266D0 (en) * 1997-11-05 1998-01-07 Sound Pipe Ltd Improvements relating to treatment vessels, for example for the acetylation of lignocellulosic fibres
CA2250645A1 (en) 1998-10-16 2000-04-16 Wayne Wasylciw Process for the production of articles from treated lignocellulosic particles and binder
JP2000280208A (ja) * 1999-03-29 2000-10-10 Yamaha Corp 木質繊維板及びその製造法
JP2000351106A (ja) 1999-06-10 2000-12-19 Yamaha Corp 木質材の製造法
JP2001096511A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Yamaha Corp 木質エレメントの改質方法
CA2502878C (en) * 2001-10-25 2013-01-22 Teredo Marine Protection Aps Method for the prevention of barnacle attacks
DK1444074T3 (da) * 2001-10-25 2012-07-23 Teredo Marine Prot Aps Fremgangsmåde til forebyggelse af pæleormsangreb
AT500342B1 (de) * 2002-11-28 2006-08-15 Ami Agrolinz Melamine Int Gmbh Verfahren zur herstellung von acetyliertem holz
CN103481342B (zh) * 2008-02-01 2018-09-07 泰坦木业有限公司 乙酰化的木材
US7790922B2 (en) * 2008-03-14 2010-09-07 Celanese International Corporation Purification of acetic acid from wood acetylation process using extraction
US7612232B2 (en) * 2008-03-27 2009-11-03 Celanese International Corporation Purification of acetic acid from wood acetylation process
CA2746699C (en) 2008-12-16 2017-10-24 Carlsberg A/S Cellulose based polymer material
US8906466B2 (en) * 2009-06-25 2014-12-09 Eastman Chemical Company Esterified lignocellulosic materials and methods for making them
EP2616186B1 (en) * 2010-09-17 2020-10-14 Titan Wood Limited Treatment of wood pieces
EP2718351B1 (en) * 2011-06-10 2019-08-07 Titan Wood Limited Wood fibre acetylation
EP2581421A1 (en) 2011-10-12 2013-04-17 Ineos Europe AG Additive
EP2623281A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-07 Titan Wood Limited Acetylated wood
WO2013139937A2 (en) * 2012-03-21 2013-09-26 Titan Wood Limited Method for the modification of wood
AU2013264772A1 (en) * 2012-05-22 2015-01-22 Titan Wood Limited Reactor system and process for wood modification
GB2511120B (en) * 2013-02-26 2017-06-21 Medite Europe Ltd Acetylated wood fibre
GB2511121B (en) * 2013-02-26 2017-10-04 Medite Europe Ltd Process for manufacturing products from acetylated wood fibre
US11338468B2 (en) 2015-04-13 2022-05-24 Tricoya Technologies Ltd. Method for continuous acetylation of wood elements
MX2017013131A (es) * 2015-04-13 2018-01-26 Tricoya Tech Ltd Metodo para la acetilacion continua de elementos de madera.
EP3917740B1 (en) 2019-02-01 2023-07-26 Tricoya Technologies Ltd Boards from acetylated rubberwood

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417995A (en) * 1944-11-14 1947-03-25 Nasa Acetylation of lignocellulosic board materials
US2780511A (en) * 1953-05-14 1957-02-05 Toho Rayon Kk Methiod of making cellulose acetate teixtile fibers by acetylization of relgenerated cellulose fibers
US3094431A (en) * 1961-03-22 1963-06-18 Koppers Co Inc Process of acetylating wood
US3403145A (en) * 1962-07-10 1968-09-24 Rayonier Inc Acetylation of cellulose
US3720661A (en) * 1971-01-05 1973-03-13 Rhodiaceta Process for producing acetylated regenerated cellulose articles
US3894839A (en) * 1972-09-21 1975-07-15 Us Of Amercia As Represented B Process for acylating functional groups bearing active hydrogen with isopropenyl esters of long chain fatty acids
US5431868A (en) * 1993-07-29 1995-07-11 Yamaha Corporation Vapor phase acetylation manufacturing method for wood board

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000130937A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Masutani Seiko Kk 化学処理装置
JP2000167813A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Forestry & Forest Products Research Inst Forestry Agency 木質板およびその製法
US6602451B1 (en) 1998-12-02 2003-08-05 Forestry And Forest Product Research Institute Wooden material and manufacturing method therefor
JP2007216438A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Forestry & Forest Products Research Institute 木材の改質方法
JP4686775B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-25 独立行政法人森林総合研究所 木材の改質方法
JP2012531332A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 イーストマン ケミカル カンパニー リグノセルロース材料をエステル化する方法
CN103302712A (zh) * 2013-06-26 2013-09-18 重庆家和琴森木业有限公司 以马尾松木材为原材料的涂装木料
JP2018511503A (ja) * 2015-04-13 2018-04-26 トライコヤ テクノロジーズ エルティーディーTricoya Technologies Ltd 木材のアセチル化方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4422356C2 (de) 1999-03-18
US5525721A (en) 1996-06-11
DE4422356A1 (de) 1995-01-05
CA2126614C (en) 1997-12-30
CA2126614A1 (en) 1994-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH079411A (ja) セルロース含有材のアセチル化法および改質木材の製造方法
FI87432B (fi) Katalytfritt foerfarande foer acetylering av lignocellulosamaterial.
FI106722B (fi) Lignoselluloosamateriaalien asetylointi
US5371207A (en) Pressure pretreatment for improving the acetylation of cellulose
US5728269A (en) Board produced from malvaceous bast plant and process for producing the same
US4204055A (en) Cross-linked cellulose fibers
Syamani et al. High quality sugarcane bagasse-citric acid particleboards
EP0622163B1 (en) Process for upgrading low-quality wood
Nagarajappa et al. N-Bromosuccinimide (NBS)–An efficient catalyst for acetylation of wood
JP2500491B2 (ja) 改質木材の製法
Bazarnova et al. Methods of obtaining lignin-carbohydrate compounds from chemically modified plant raw materials
JPH04166301A (ja) 改良木質繊維板及びその製造方法
JPH0436844B2 (ja)
AU720310B2 (en) Process for preparing cellulosic fibrous aggregates
US2008006A (en) Process for the production of furfurol from cellulose and cellulose containing materials
US2159375A (en) Making low viscosity cellulose ethers
JPH0470302A (ja) 改質木材の製造方法
SU449822A1 (ru) Способ изготовлени плит из древесного волокна
SU1062208A1 (ru) Способ получени фурфурола
SU1440995A1 (ru) Способ получени целлюлозного полуфабриката
RU2186785C2 (ru) Способ получения смешанных сложных эфиров целлюлозы
ATE147003T1 (de) Verfahren zur herstellung von faserplatten
JPH04126725A (ja) 爆砕法を併用するリグノセルロース―フェノール化合物複合物の製造方法
JPH0677921B2 (ja) アセチル化繊維板の製造方法
Huang et al. Cross-linking soybean protein into periodate oxidized cotton fabrics and their physical properties