JPH0793703A - Magnetic recording/reproducing device - Google Patents

Magnetic recording/reproducing device

Info

Publication number
JPH0793703A
JPH0793703A JP5256502A JP25650293A JPH0793703A JP H0793703 A JPH0793703 A JP H0793703A JP 5256502 A JP5256502 A JP 5256502A JP 25650293 A JP25650293 A JP 25650293A JP H0793703 A JPH0793703 A JP H0793703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
decoding
decoded
reproduction
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5256502A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuna Kobayashi
一菜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5256502A priority Critical patent/JPH0793703A/en
Priority to DE69424908T priority patent/DE69424908T2/en
Priority to EP94306842A priority patent/EP0644661B1/en
Publication of JPH0793703A publication Critical patent/JPH0793703A/en
Priority to US08/967,221 priority patent/US5809071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a decoding error occurring at the time of special reproduction. CONSTITUTION:This device is provided with a first data detection means constituted of a first equalizer 4, an A/D converter 6 and a viterbi decoder 8, and a second data detection of an integration detection system constituted of a second equalizer 5 and a binary detector 7 for decoding a regenerative signal supplied from a reproducing amplifier 3, and is provided with a data selector 9 for selecting the outputs of the first and the second data detection means. Then, at the time of special reproduction, by selecting the decoding data decoded by the second data detection means with the data selector 9, a decoding error rate is prevented from becoming higher according to the fluctuation in the level of the regenerative signal occurring at the time special reproduction, and the occurrence of the decoding error at the time of special reproduction is reduced, and excellent digital reproduction is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は磁気記録再生装置に関
し、特に、磁気ヘッドを用いて磁気記録媒体にデータを
記録するとともに、記録したデータを再生するときに、
サーチやスロー等の特殊再生を行うようにした磁気記録
再生装置に用いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording / reproducing apparatus, and more particularly, to recording data on a magnetic recording medium using a magnetic head and reproducing the recorded data.
It is suitable for use in a magnetic recording / reproducing apparatus adapted to perform special reproduction such as search or slow motion.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、記録媒体に記録された信号を
良好にディジタル再生するための最尤復号の具体的な一
手法として、ビタビ復号という手法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a Viterbi decoding method has been known as a specific maximum likelihood decoding method for favorably digitally reproducing a signal recorded on a recording medium.

【0003】このビタビ復号を行う場合は、その性質
上、入力情報に対して何らかの時間的相関性を有するこ
とが必要となる。このため、所謂パーシャルレスポンス
と呼ばれる等化方式との組み合わせでビタビ復号を用い
ることが有効である。特に、磁気記録再生の分野では、
PR(1,0,-1)等化方式との組み合わせでビタビ復号が用い
られている。
When performing this Viterbi decoding, it is necessary that the input information has some temporal correlation with the input information. Therefore, it is effective to use Viterbi decoding in combination with an equalization method called a so-called partial response. Especially in the field of magnetic recording and reproduction,
Viterbi decoding is used in combination with the PR (1,0, -1) equalization method.

【0004】このビタビ復号の基本的な原理について
は、例えば、「H.Kobayashi:“Application of Probabi
listic Decording to Digital Magnetic Recording Sys
tems”IBM J.Res.Develop.15,1,pp64 〜74(Jan.1971)」
に詳しく説明されている。また、パーシャルレスポンス
については、例えば、「中川、横山、片山:“NRZ記
録における検出方式の比較検討”電子通信学会磁気記録
研究会MR78-13(1978-8) 」に詳しく説明されている。
The basic principle of this Viterbi decoding is described, for example, in "H. Kobayashi:" Application of Probabi.
listic Decording to Digital Magnetic Recording Sys
tems ”IBM J.Res.Develop.15,1, pp64-74 (Jan.1971)”
Are described in detail in. Further, the partial response is described in detail, for example, in “Nakagawa, Yokoyama, Katayama:“ Comparison of detection methods in NRZ recording ”, IEICE Magnetic Recording Research Group MR78-13 (1978-8)”.

【0005】図4は、上述のPR(1,0,-1)等化方式にビタ
ビ復号を適用した場合における従来のデータ復号装置の
構成を示すブロック図である。図4において、磁気テー
プ1に記録されている信号は、再生ヘッド2により再生
される。こうして再生された信号は、再生アンプ3を介
してイコライザ4に供給され、以下に述べるような波形
整形がなされる。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of a conventional data decoding apparatus when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method described above. In FIG. 4, the signal recorded on the magnetic tape 1 is reproduced by the reproducing head 2. The signal reproduced in this way is supplied to the equalizer 4 via the reproduction amplifier 3 and subjected to waveform shaping as described below.

【0006】上記再生アンプ3から出力される信号の波
形は、記録再生系の微分特性により微分等化された波形
である。微分等化された波形は、入力信号の波形に対し
て1−D(D:遅延処理)の演算処理を施した波形に相
当する。
The waveform of the signal output from the reproducing amplifier 3 is a waveform which is differentially equalized by the differential characteristic of the recording / reproducing system. The differentially equalized waveform corresponds to a waveform obtained by subjecting the waveform of the input signal to 1-D (D: delay processing).

【0007】ところで、PR(1,0,-1)等化方式における伝
送路の特性は、1−D2 の演算処理に相当する特性であ
ることが知られている。したがって、上記再生アンプ3
から出力される信号の波形に対して1+Dの演算処理を
施すことにより、PR(1,0,-1)等化方式の伝送路の特性を
実現することができる。
By the way, it is known that the characteristic of the transmission line in the PR (1,0, -1) equalization system is a characteristic equivalent to the arithmetic processing of 1-D 2 . Therefore, the reproduction amplifier 3
The characteristics of the transmission line of the PR (1,0, -1) equalization system can be realized by performing the 1 + D arithmetic processing on the waveform of the signal output from.

【0008】そこで、第1のイコライザ4により、再生
アンプ3から出力される信号の波形に対し、上述の1+
Dの演算処理を施すようにしている。これにより、第1
のイコライザ4から出力される信号の波形は、PR(1,0,-
1)等化された波形となる。
Therefore, the above-mentioned 1+ is added to the waveform of the signal output from the reproduction amplifier 3 by the first equalizer 4.
The calculation processing of D is performed. This makes the first
The waveform of the signal output from the equalizer 4 is PR (1,0,-
1) The waveform is equalized.

【0009】次いで、このようにしてPR(1,0,-1)等化さ
れた信号は、A/D変換器6によりディジタルデータに
変換された後、ビタビ復号器8に供給され、ビタビ復号
処理が行われる。そして、このビタビ復号器8により復
号されたデータは、出力端子10を介して次段に設けら
れている再生信号処理回路に出力される。
Next, the signal thus PR (1,0, -1) equalized is converted into digital data by the A / D converter 6 and then supplied to the Viterbi decoder 8 for Viterbi decoding. Processing is performed. Then, the data decoded by the Viterbi decoder 8 is output via the output terminal 10 to the reproduction signal processing circuit provided in the next stage.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のデータ復号装置では、サーチ・スローな
どの特殊再生時において、再生ヘッド2が磁気テープ1
のトラック上を斜めに走査するために生じる再生信号の
エンベロープの落ち込みにより、復号エラーが多く発生
してしまうという問題があった。
However, in the conventional data decoding apparatus as described above, the reproducing head 2 uses the magnetic tape 1 during special reproduction such as search / slow.
There is a problem that a large number of decoding errors occur due to the drop in the envelope of the reproduction signal caused by the oblique scanning on the track.

【0011】つまり、上述したような従来のデータ復号
装置では、特殊再生時における再生信号のエンベロープ
は、図5に示すように、そろばん玉状のエンベロープと
なってしまう。このことは、通常再生時における再生信
号のエンベロープをそのレベルが100%であると定義
した場合に、特殊再生時におけるエンベロープに関して
は、そのレベルが0%〜100%の範囲を変動すること
に相当する。
That is, in the conventional data decoding apparatus as described above, the envelope of the reproduction signal at the time of special reproduction becomes an abacus bead-shaped envelope as shown in FIG. This means that when the level of the reproduction signal envelope during normal reproduction is defined to be 100%, the level of the envelope during special reproduction varies from 0% to 100%. To do.

【0012】ここで、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号
を適用した場合における再生信号のレベル変動に対する
性能をグラフに表したものを、図6に示す。図6中のa
のグラフは、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用し
た場合におけるレベル変動に対する復号エラー率の変化
の様子を表したものである。
FIG. 6 shows a graph showing the performance with respect to the level fluctuation of the reproduction signal when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization system. A in FIG.
The graph of shows the change of the decoding error rate with respect to the level change when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method.

【0013】この図6のaのグラフから明らかなよう
に、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用した場合の
復号エラー率は、レベルの変動に大きく依存している。
つまり、再生信号のレベルが0%に近づくに従って、復
号エラー率が徐々に高くなっていることが分かる。
As is apparent from the graph of FIG. 6A, the decoding error rate when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization system largely depends on the level fluctuation. .
That is, it can be seen that the decoding error rate gradually increases as the level of the reproduced signal approaches 0%.

【0014】したがって、特殊再生時のように再生信号
のレベルが大きく変動するような場合は、PR(1,0,-1)等
化方式にビタビ復号を適用した復号方式では、再生信号
のレベルの変動に応じて復号エラー率が高くなってしま
うという問題があった。
Therefore, in the case where the level of the reproduced signal fluctuates greatly as in the special reproduction, the level of the reproduced signal is increased by the decoding method applying the Viterbi decoding to the PR (1,0, -1) equalization method. There is a problem that the decoding error rate becomes high according to the fluctuation of.

【0015】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、特殊再生時において、復号エラ
ーの発生を低減させることができるようにすることを目
的としている。
The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to make it possible to reduce the occurrence of decoding errors during special reproduction.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ復号装置
は、入力信号に対してビタビ復号を適用してデータ検出
を行う第1のデータ検出手段と、上記入力信号に対して
積分検出を適用してデータ検出を行う第2のデータ検出
手段と、上記第1のデータ検出手段により復号された第
1の復号データか、あるいは上記第2のデータ検出手段
により復号された第2の復号データかの何れかを選択す
るデータ選択手段とを具備するデータ復号装置を有し、
上記データ選択手段が、通常再生時には上記第1のデー
タ検出手段による復号データを選択し、特殊再生時には
上記第2のデータ検出手段による復号データを選択する
ようにしたものである。
The data decoding apparatus of the present invention includes first data detecting means for applying Viterbi decoding to an input signal to detect data, and integral detection for the input signal. Second data detecting means for performing data detection by the first and second data detecting means, and the first decoded data decoded by the first data detecting means, or the second decoded data decoded by the second data detecting means. A data decoding device having a data selecting means for selecting any of
The data selecting means selects the decoded data by the first data detecting means during normal reproduction, and selects the decoded data by the second data detecting means during special reproduction.

【0017】[0017]

【作用】本発明は上記技術手段より成るので、特殊再生
時において再生信号のレベルが変動するような場合は、
レベルの変動に対応して復号エラー率が高くなってしま
うという問題があるビタビ復号を適用している第1のデ
ータ検出手段によって検出される復号データは選択され
ず、レベルの変動にからわらず復号エラー率がほぼ一定
であるという性質を有する積分検出方式を適用した第2
のデータ検出手段によって検出される復号データが選択
されるため、特殊再生時において、再生信号のレベルの
変動に応じて復号エラー率が高くなるという不都合がな
くなる。
Since the present invention comprises the above-mentioned technical means, when the level of the reproduction signal fluctuates during special reproduction,
There is a problem that the decoding error rate becomes high in response to the level fluctuation, the decoded data detected by the first data detecting means applying the Viterbi decoding is not selected, and is not affected by the level fluctuation. Second, applying the integral detection method, which has the property that the decoding error rate is almost constant
Since the decoded data detected by the data detecting means is selected, there is no inconvenience that the decoding error rate increases in accordance with the fluctuation of the level of the reproduction signal during the special reproduction.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の磁気記録再生装置の一実施例
を図面を用いて説明する。本実施例の磁気記録再生装置
の大きな特徴は、再生信号のレベルが変動しても復号エ
ラー率がほぼ一定である積分検出方式を用いたデータ検
出手段を、従来のPR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適
用したデータ検出手段に追加するようにしたことであ
る。そして、システムコントーラの再生モード制御に応
じて、上記2種類のデータ検出手段を切り換えることに
より、特殊再生時での復号エラーの発生の低減を図った
ものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention will be described below with reference to the drawings. A major feature of the magnetic recording / reproducing apparatus of the present embodiment is that the data detection means using the integral detection method, in which the decoding error rate is almost constant even if the level of the reproduction signal is changed, is a conventional PR (1,0,- 1) It is added to the data detection means that applies Viterbi decoding to the equalization method. By switching between the two types of data detecting means in accordance with the reproduction mode control of the system controller, the occurrence of decoding errors during special reproduction is reduced.

【0019】図1は、本実施例の磁気記録再生装置の要
部の構成を示すブロック図である。なお、図1におい
て、図4中に示した符号と同一の符号を付した構成要素
は、同一の機能を有するものであるものとする。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the main part of the magnetic recording / reproducing apparatus of this embodiment. Note that, in FIG. 1, constituent elements denoted by the same reference numerals as those shown in FIG. 4 have the same functions.

【0020】図1において、磁気テープ1に記録されて
いる信号は、再生ヘッド2により再生される。こうして
再生された信号は、再生アンプ3を介して、PR(1,0,-1)
等化器である第1のイコライザ4と、積分検出器である
第2のイコライザ5とに供給される。そして、これらの
第1のイコライザ4および第2のイコライザ5により、
それぞれの等化方式で波形整形がなされる。
In FIG. 1, the signal recorded on the magnetic tape 1 is reproduced by the reproducing head 2. The signal reproduced in this way passes through the reproduction amplifier 3 to PR (1,0, -1)
It is supplied to a first equalizer 4 which is an equalizer and a second equalizer 5 which is an integral detector. Then, by these first equalizer 4 and second equalizer 5,
Waveform shaping is performed by each equalization method.

【0021】そして、第1のイコライザ4によりPR(1,
0,-1)等化された信号は、A/D変換器6によりディジ
タルデータに変換された後、ビタビ復号器8に供給さ
れ、復号処理が行われる。そして、このビタビ復号器8
により復号されたデータは、データ選択器9の入力端子
9aに供給される。
Then, PR (1,
The (0, -1) equalized signal is converted into digital data by the A / D converter 6 and then supplied to the Viterbi decoder 8 to be decoded. And this Viterbi decoder 8
The data decoded by is supplied to the input terminal 9a of the data selector 9.

【0022】ところで、上述のビタビ復号器8は、例え
ば、図2に示すように構成されている。なお、このビタ
ビ復号器8に入力されるデータは、第1のイコライザ4
によりPR(1,0,-1)等化された信号に対して、A/D変換
器6によりアナログ−ディジタル変換が施されたデータ
である。
The above-mentioned Viterbi decoder 8 is constructed, for example, as shown in FIG. The data input to the Viterbi decoder 8 is the first equalizer 4
This is data obtained by subjecting the signal equalized by PR (1, 0, -1) by the A / D converter 6 to analog-digital conversion.

【0023】図2において、ビタビ復号器8に入力され
た上述のようなデータは、データ切り換え器81によっ
て、偶数列のデータ列と奇数列のデータ列とに分けられ
る。そして、このようにして分けられたデータ列のう
ち、偶数列のデータ列は、データ切り換え器81の出力
端子81aを介して第1のビタビ復号器82に供給さ
れ、PR(1,-1)方式にるビタビ復号の処理が施される。そ
して、この第1のビタビ復号器82により復号されたデ
ータは、データ切り換え器84の入力端子84aに供給
される。
In FIG. 2, the above-mentioned data input to the Viterbi decoder 8 is divided by the data switch 81 into an even-numbered data string and an odd-numbered data string. Then, of the data strings thus divided, the even-numbered data strings are supplied to the first Viterbi decoder 82 via the output terminal 81a of the data switch 81, and PR (1, -1) Viterbi decoding processing according to the method is performed. The data decoded by the first Viterbi decoder 82 is supplied to the input terminal 84a of the data switch 84.

【0024】同様にして、データ切り換え器81により
分けられたデータ列のうち、奇数列のデータ列は、デー
タ切り換え器81の出力端子81bを介して第2のビタ
ビ復号器83に供給され、PR(1,-1)方式のビタビ復号の
処理が施される。そして、この第2のビタビ復号器83
により復号されたデータは、データ切り換え器84の入
力端子84bに供給される。
Similarly, of the data strings divided by the data switch 81, odd-numbered data strings are supplied to the second Viterbi decoder 83 via the output terminal 81b of the data switch 81, and PR Viterbi decoding processing of the (1, -1) system is performed. Then, the second Viterbi decoder 83
The data decoded by is supplied to the input terminal 84b of the data switch 84.

【0025】そして、このようにして入力端子84aに
供給される偶数列の復号データ列と、入力端子84bに
供給される奇数列の復号データ列とが、データ切り換え
器84によって順次切り換えられ、一連の復号データ列
として次段に出力される。
In this way, the even numbered decoded data string supplied to the input terminal 84a and the odd numbered decoded data string supplied to the input terminal 84b are sequentially switched by the data switching unit 84, and a series of Is output to the next stage as a decoded data sequence of.

【0026】以上のようにして、第1のイコライザ4、
A/D変換器6およびビタビ復号器8によって得られた
復号データは、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用
した復号方式によって得られる復号データである。以
下、この復号データを「第1のデータ検出手段による復
号データ」とする。
As described above, the first equalizer 4,
The decoded data obtained by the A / D converter 6 and the Viterbi decoder 8 is the decoded data obtained by the decoding method in which the Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method. Hereinafter, this decoded data is referred to as "decoded data by the first data detecting means".

【0027】一方、第2のイコライザ5により積分等化
された信号は、2値検出器7に供給され、中央値付近に
設定されたある特定の閾値によって2値化される。そし
て、この2値検出器7により2値化されたデータは、デ
ータ選択器9の入力端子9bに供給される。
On the other hand, the signal integrated and equalized by the second equalizer 5 is supplied to the binary detector 7 and binarized by a certain threshold value set near the median value. The data binarized by the binary detector 7 is supplied to the input terminal 9b of the data selector 9.

【0028】このようにして、第2のイコライザ5およ
び2値検出器7によって得られたデータは、積分検出方
式によって復号された復号データである。以下、この復
号データを「第2のデータ検出手段による復号データ」
とする。
The data obtained by the second equalizer 5 and the binary detector 7 in this manner is decoded data decoded by the integral detection method. Hereinafter, this decoded data will be referred to as “decoded data by the second data detecting means”.
And

【0029】以上に述べたように、データ選択器9に
は、第1のデータ検出手段による復号データと、第2の
データ検出手段による復号データとの2種類の復号デー
タが、入力端子9a,9bにそれぞれ供給されている。
As described above, in the data selector 9, two types of decoded data, that is, the decoded data by the first data detecting means and the decoded data by the second data detecting means, are input terminal 9a, 9b, respectively.

【0030】そして、システムコントローラ(シスコ
ン)11による以下に述べるような再生モード制御に基
づいて、これら第1のデータ検出手段による復号データ
と、第2のデータ検出手段による復号データとが切り換
えられ、これにより選択されたデータが出力端子10を
介して次段に設けられている再生信号処理回路に出力さ
れる。
Then, based on the reproduction mode control as described below by the system controller (syscon) 11, the decoded data by the first data detecting means and the decoded data by the second data detecting means are switched, The data selected by this is output to the reproduction signal processing circuit provided in the next stage via the output terminal 10.

【0031】上記データ選択器9は、シスコン11によ
る再生モード制御に基づいて、以下に示す条件で第1の
データ検出手段による復号データと、第2のデータ検出
手段による復号データとの切り換えを行う。
The data selector 9 switches between the decoded data by the first data detection means and the decoded data by the second data detection means under the following conditions based on the reproduction mode control by the syscon 11. .

【0032】すなわち、データ選択器9は、通常再生モ
ード時においては、シスコン11による制御に基づい
て、第1のデータ検出手段による復号データ(ビタビ復
号器8から入力端子9aに入力される復号データ)を選
択し、この復号データを出力端子10を介して次段に設
けられている再生信号処理回路に出力する。
That is, in the normal reproduction mode, the data selector 9 controls the decoded data by the first data detecting means (the decoded data input from the Viterbi decoder 8 to the input terminal 9a) under the control of the syscon 11. ) Is selected, and the decoded data is output to the reproduction signal processing circuit provided in the next stage through the output terminal 10.

【0033】また、データ選択器9は、特殊再生モード
時においては、シスコン11による制御に基づいて、第
2のデータ検出手段による復号データ(2値検出器7か
ら入力端子9bに入力される復号データ)を選択し、こ
の復号データを出力端子10を介して次段に設けられて
いる再生信号処理回路に出力する。
Further, in the special reproduction mode, the data selector 9 is the decoded data by the second data detecting means (the decoding inputted from the binary detector 7 to the input terminal 9b under the control of the syscon 11). Data) and outputs the decoded data to the reproduction signal processing circuit provided in the next stage via the output terminal 10.

【0034】以上のように、本実施例のデータ復号装置
によれば、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用した
場合の復号方式によって得られる復号データ(第1のデ
ータ検出手段による復号データ)と、積分検出方式によ
って得られる復号データ(第2のデータ検出手段による
復号データ)との2種類の復号データを、通常再生モー
ドであるか特殊再生モードであるかに応じて切り換える
ことができる。
As described above, according to the data decoding apparatus of the present embodiment, the decoded data obtained by the decoding method when the Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method (first Two types of decoded data, that is, the decoded data obtained by the data detecting means) and the decoded data obtained by the integral detection method (the decoded data obtained by the second data detecting means) are used in the normal reproduction mode or the special reproduction mode. It can be switched accordingly.

【0035】ここで、上記2種類の復号データの切り換
え動作について、図3を参照しながら詳細に説明する。
なお、図3は、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用
した場合と、積分検出方式を用いた場合とにおける再生
信号のレベル変動に対する性能をグラフに表したもので
ある。
The switching operation of the above two types of decoded data will be described in detail with reference to FIG.
Note that FIG. 3 is a graph showing the performance with respect to the level fluctuation of the reproduced signal when the Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method and when the integral detection method is used. is there.

【0036】図3中のaのグラフは、PR(1,0,-1)等化方
式にビタビ復号を適用した場合におけるレベル変動に対
する復号エラー率の変化の様子を表したものである。ま
た、図3中のbのグラフは、積分検出方式を用いた場合
におけるレベル変動に対する復号エラー率の変化の様子
を表したものである。
The graph a in FIG. 3 shows how the decoding error rate changes with respect to the level fluctuation when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method. The graph of b in FIG. 3 shows how the decoding error rate changes with respect to the level fluctuation when the integral detection method is used.

【0037】図3のグラフから明らかなように、通常再
生モード時のように、再生信号のレベルが変動しない場
合(レベルが100%の場合)においては、PR(1,0,-1)
等化方式にビタビ復号を適用した第1のデータ検出手段
によって得られる復号データの復号エラー率Aは、積分
検出方式を適用した第2のデータ検出手段によって得ら
れる復号データの復号エラー率Bに比べて低くなってい
る。
As is clear from the graph of FIG. 3, when the level of the reproduction signal does not fluctuate (when the level is 100%) as in the normal reproduction mode, PR (1,0, -1)
The decoding error rate A of the decoded data obtained by the first data detecting means applying Viterbi decoding to the equalization method is the decoding error rate B of the decoding data obtained by the second data detecting means applying the integral detection method. It is lower than that.

【0038】したがって、通常再生モード時において
は、PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用した第1の
データ検出手段による復号データを選択するようにす
る。これにより、通常再生モード時において、復号エラ
ーが発生しにくい良好なディジタル再生を行うことがで
きる。
Therefore, in the normal reproduction mode, the decoded data by the first data detecting means applying the Viterbi decoding to the PR (1,0, -1) equalization method is selected. Thereby, in the normal reproduction mode, good digital reproduction in which a decoding error is unlikely to occur can be performed.

【0039】一方、サーチ・スローなどの特殊再生モー
ド時において、再生ヘッド2が磁気テープ1のトラック
上を斜めに走査することにより、再生信号のレベルが落
ち込んでしまうような場合には、再生信号のレベルの落
ち込みに対応して復号データのエラー率が高くなってし
まうような上記第1のデータ検出手段による復号データ
は選択しないようにする。
On the other hand, in the special reproduction mode such as search / slow, when the reproducing head 2 scans the track of the magnetic tape 1 obliquely to lower the level of the reproducing signal, the reproducing signal is lowered. The decoded data by the first data detecting means, which causes the error rate of the decoded data to increase in response to the drop of the level, is not selected.

【0040】そして、このような場合は、再生信号のレ
ベルが変動しても復号エラー率は変化せず、復号エラー
率がほぼ一定であるような第2のデータ検出手段による
復号データを選択するようにする。このようにすること
によって、特殊再生時において、再生信号のレベル変動
に対応して復号エラー率が高くなることを防止し、復号
エラーの発生を少なくして良好なディジタル再生を行う
ことができる。
Then, in such a case, the decoding error rate does not change even if the level of the reproduction signal changes, and the decoding data by the second data detecting means that the decoding error rate is almost constant is selected. To do so. By doing so, it is possible to prevent the decoding error rate from increasing in response to the level fluctuation of the reproduction signal during special reproduction, reduce the occurrence of decoding error, and perform good digital reproduction.

【0041】なお、上述の実施例では、シスコン11に
よる再生モード制御に基づいて、2種類の復号データの
中から何れかの復号データを選択する場合について説明
したが、本発明は以下のような場合にも適用することが
できる。
In the above embodiment, the case where any one of the decoded data is selected from the two kinds of decoded data based on the reproduction mode control by the syscon 11 has been described, but the present invention is as follows. It can also be applied in cases.

【0042】すなわち、手動で操作が可能な切り換えス
イッチを上述した構成とは別に設ける。そして、この切
り換えスイッチを用いて、上述した第1のデータ検出手
段によってデータ復号を行うか、あるいは第2のデータ
検出手段によってデータ復号を行うかの制御をするよう
にする。
That is, a changeover switch which can be manually operated is provided separately from the above-mentioned structure. Then, the changeover switch is used to control whether the above-mentioned first data detecting means performs data decoding or the second data detecting means performs data decoding.

【0043】このようにすれば、例えば、他の記録再生
装置で磁気テープに記録された信号を、本実施例のデー
タ復号装置を適用した記録再生装置において再生するよ
うな互換再生時においても、復号エラーの少ない良好な
ディジタル再生を行うことができる。
By doing so, for example, even in the compatible reproduction in which the signal recorded on the magnetic tape by the other recording / reproducing apparatus is reproduced by the recording / reproducing apparatus to which the data decoding apparatus of this embodiment is applied, Good digital reproduction with little decoding error can be performed.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ビ
タビ復号を適用した第1のデータ検出手段により復号さ
れた第1の復号データか、あるいは積分検出方式を適用
した第2のデータ検出手段により復号された第2の復号
データかの何れかを、通常再生時であるか特殊再生時で
あるかに応じて選択するようにしたので、特殊再生時の
ように再生信号のレベルが変動してもそれによって復号
エラー率が高くならないようにすることができる。この
結果、特殊再生時において復号エラーの発生を少なくし
て良好なディジタル再生を行うことができる。
As described above, according to the present invention, the first decoded data decoded by the first data detecting means to which the Viterbi decoding is applied or the second data detection to which the integral detection method is applied is detected. Since any one of the second decoded data decoded by the means is selected according to whether it is in the normal reproduction or the special reproduction, the level of the reproduction signal changes as in the special reproduction. Even so, it is possible to prevent the decoding error rate from increasing. As a result, it is possible to reduce the occurrence of decoding errors during special reproduction and perform good digital reproduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の磁気記録再生装置における再生系の要
部の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a main part of a reproducing system in a magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention.

【図2】ビタビ復号器の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a Viterbi decoder.

【図3】PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用した場
合、および積分検出方式を用いた場合のレベル変動に対
する性能を表す特性図である。
FIG. 3 is a characteristic diagram showing performance with respect to level fluctuation when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method and when the integral detection method is used.

【図4】従来の磁気記録再生装置の再生系の要部構成を
示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a main configuration of a reproducing system of a conventional magnetic recording / reproducing apparatus.

【図5】特殊再生時の再生信号のエンベロープを示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an envelope of a reproduction signal during special reproduction.

【図6】PR(1,0,-1)等化方式にビタビ復号を適用した場
合のレベル変動に対する性能を表す特性図である。
FIG. 6 is a characteristic diagram showing performance with respect to level fluctuation when Viterbi decoding is applied to the PR (1,0, -1) equalization method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気テープ 2 再生ヘッド 3 再生アンプ 4 第1のイコライザ 5 第2のイコライザ 6 A/D変換器 7 2値検出器 8 ビタビ復号器 9 データ選択器 10 出力端子 11 システムコントローラ 81 データ切り換え器 82 第1のビタビ復号器 83 第2のビタビ復号器 84 データ切り換え器 1 magnetic tape 2 reproducing head 3 reproducing amplifier 4 first equalizer 5 second equalizer 6 A / D converter 7 binary detector 8 Viterbi decoder 9 data selector 10 output terminal 11 system controller 81 data switcher 82 second 1 Viterbi Decoder 83 Second Viterbi Decoder 84 Data Switcher

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力信号に対してビタビ復号を適用して
データ検出を行う第1のデータ検出手段と、 上記入力信号に対して積分検出を適用してデータ検出を
行う第2のデータ検出手段と、 上記第1のデータ検出手段により復号された第1の復号
データか、あるいは上記第2のデータ検出手段により復
号された第2の復号データかの何れかを選択するデータ
選択手段とを具備するデータ復号装置を有し、 上記データ選択手段が、通常再生時には上記第1のデー
タ検出手段による復号データを選択し、特殊再生時には
上記第2のデータ検出手段による復号データを選択する
ようにしたことを特徴とする磁気記録再生装置。
1. A first data detecting means for performing data detection by applying Viterbi decoding to an input signal, and a second data detecting means for applying data detection by applying integral detection to the input signal. And data selecting means for selecting either the first decoded data decoded by the first data detecting means or the second decoded data decoded by the second data detecting means. And a data decoding device for reproducing the data, wherein the data selecting means selects the decoded data by the first data detecting means during the normal reproduction, and selects the decoded data by the second data detecting means during the special reproduction. A magnetic recording / reproducing apparatus characterized by the above.
JP5256502A 1993-09-19 1993-09-20 Magnetic recording/reproducing device Pending JPH0793703A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256502A JPH0793703A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Magnetic recording/reproducing device
DE69424908T DE69424908T2 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Signal processing apparatus
EP94306842A EP0644661B1 (en) 1993-09-20 1994-09-19 Signal processing apparatus
US08/967,221 US5809071A (en) 1993-09-19 1997-10-29 Signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5256502A JPH0793703A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Magnetic recording/reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793703A true JPH0793703A (en) 1995-04-07

Family

ID=17293527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5256502A Pending JPH0793703A (en) 1993-09-19 1993-09-20 Magnetic recording/reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793703A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886300B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method thereof
US7256953B2 (en) Data synchronizing signal detector, signal processing device using the detector, information recording and reproducing apparatus having the detector and the device, data synchronizing signal detecting method, and information recording medium for using in the method
US6215744B1 (en) Information recording/reproducing method and apparatus using EPRML connection processing system
US7020833B2 (en) Data synchronization detection method, information recording method, and information reproduction method
US6850573B1 (en) Coding apparatus and method, decoding apparatus and method, and recording medium
US5581568A (en) Data detection apparatus
US6873665B2 (en) Digital magnetic recording/reproducing apparatus
JP3042182B2 (en) Playback data detection method
JPS5885909A (en) Disk player
US7185269B2 (en) Viterbi decoding device and method for processing multi-data input into multi-data output
US7130257B2 (en) Recording/reproducing apparatus having a substituting part substituting for burst errors and a method of substituting for burst errors
JPH0793703A (en) Magnetic recording/reproducing device
JPH0793899A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP3000938B2 (en) Data detection / reproduction method and apparatus
JPH0793915A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus
JP3238053B2 (en) Data detection circuit
JPH10199144A (en) Maximum likelihood decoder
JP3151958B2 (en) Playback data detection method
JP2784910B2 (en) Error correction device
JPH1131978A (en) Device and method for decoding, and data reproducing device
JPH09139672A (en) A/d converter and information regenerating device
JPH01116967A (en) Digital signal decoding system
JPH05303838A (en) Digital signal reproducing device
JPH05227043A (en) Method and circuit for identifying digital signal
JPH10106157A (en) Digital recording and reproducing method and digital recording and reproducing device