JPH0792506B2 - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPH0792506B2
JPH0792506B2 JP59246778A JP24677884A JPH0792506B2 JP H0792506 B2 JPH0792506 B2 JP H0792506B2 JP 59246778 A JP59246778 A JP 59246778A JP 24677884 A JP24677884 A JP 24677884A JP H0792506 B2 JPH0792506 B2 JP H0792506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
voltage
oscillation
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59246778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61124887A (ja
Inventor
雅士 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59246778A priority Critical patent/JPH0792506B2/ja
Priority to GB08507066A priority patent/GB2158274B/en
Publication of JPS61124887A publication Critical patent/JPS61124887A/ja
Priority to HK702/89A priority patent/HK70289A/xx
Priority to JP6003261A priority patent/JP2715893B2/ja
Publication of JPH0792506B2 publication Critical patent/JPH0792506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は水晶時計等電気エネルギーをエネルギー源とす
る電子時計における電源部の構成に関する。特に電源の
放電特性がフラツトでなく放電が進むにつれて電圧の変
化する様な電源を有する電子時計の電源部の改良に関す
る。
〔従来技術〕
従来水晶時計等電気エネルギーをエネルギー源とした電
子時計はその電源部に銀電池の様なフラツトな放電特性
を持つ電源を用いていた。これにより電源の持つエネル
ギーを十分活用していた。しかし銀電池は高価でありし
かも電池そのものに寿命がある等欠点も大きかつた。
これらの解決策として近年価格的にはアルカリマンガン
電池等が用いられる様になつたし、電池そのものの寿命
に関してはソーラバツテリーを電源とし2次電池として
高容量コンデンサーを用いた時計も提案されている。
しかし、アルカリマンガン電池は放電特性がフラツトで
なく時計の作動停止後にもエネルギーを多く有してお
り、電池の特性を十分活しているとは言えないのが現状
である。又、2次電池として高容量コンデンサーを用い
たものは、当然の事ながらコンデンサーの放電特性によ
り、その時計の止まりまでの接続時間は決まつてしまい
実用化の大きな問題となつていた。
〔目的〕
本発明の目的は、発振回路が停止した状態から直ちに時
計を駆動させることができる時計回路を有する時計を提
供するものである。
〔概要〕
本発明の電子時計は、外部から付与されるエネルギーを
基に発電を行う発電手段を内蔵する電子時計において、 前記発電手段により整流手段を介して充電される第1の
コンデンサと、 時計体の電源となる前記第1のコンデンサより小容量の
第2のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに並列に接続され後段の昇圧手段
にその動作信号を出力する発振回路と、 該発信回路が発振しているかどうか検出する発振検出回
路と、 前記発振回路の発振が停止したことを前記発振検出回路
が検出したとき前記発電手段から前記第1のコンデンサ
への接続を前記発電手段から前記発振回路への接続に切
換える手段と、 前記第1または第2のコンデンサの端子電圧を検出する
検出手段と、 複数のコンデンサを有し、該検出手段の検出電圧を基に
前記第1のコンデンサと少なくとも2個以上のコンデン
サの接続切換えにより前記第2のコンデンサへの昇圧倍
率を段階的に変化させる昇圧手段とからなり、 前記第2のコンデンサ電圧が前記昇圧手段により一定範
囲内に納まるように制御されてなることを特徴とする。
〔実施例〕
本発明を一実施例により図を用いて説明する。本実施例
は発電機構としてソーラバツテリーを用いて2次電池と
して高容量コンデンサーである電気二重層コンデンサー
を用いた時計である。
第1図はこの電気二重層コンデンサーの放電特性であ
り、第2図は本発明による一実施例のブロツク図であ
る。第3図は従来のシステムの回路説明図である。従来
第3図において、ソーラバツテリー1による発電力が電
気二重層コンデンサー12に充電され定格電圧以上に充電
されるとリミツタースイツチ13が閉じてコンデンサー12
への充電をやめる。時計体14はソーラバツテリー11又は
コンデンサー12を電源として作動している。又、ダイオ
ード15は、ソーラバツテリー11の発生起電圧がコンデン
サ13の充電電圧以下になつたときに、電流がソーラバツ
テリーに流れ込むのを防ぐ逆流防止ダイオードである。
コンデンサー12がフル充電された状態でソーラバツテリ
ー11に光が当たらなくなつた後のコンデンサー12の放電
特性を第1図で実線VSS2と破線V′SS1で示している。
縦軸がコンデンサー12の電圧、横軸が時間である。この
本実施例でのコンデンサーの定格電圧は1.8Vである。ま
た、時計体の作動停止電圧は0.9Vである。この時、時計
の作動はソーラバツテリーに光が当たらなくなつてから
t2時間で止まる事になる。
第2図は、本発明による一実施例のブロツク図であり、
ソーラーバツテリー1に光が照射し発生した電力は、逆
流防止ダイオード3を通して電気二重層コンデンサ4へ
充電される。このときソーラーバツテリー1の発生起電
圧(VSS1)が定格電圧以上になるとリミツタ回路2が働
きコンデンサ4への充電をやめる。例えば定格電圧とは
コンデンサ4の定格電圧であり、リミツタ回路とは定電
圧ダイオードで構成され図中VDD−VSS1間が定格電圧以
上になつたら通電し充電電流をバイパスする構成、また
はVDD−VSS1間にスイツチを有し、リフアレンス電圧検
出により充電電流をバイパスするような構成になつてい
る。コンデンサ4に充電された電力は多段昇圧充電回路
5により最適な昇圧が行なわれてコンデンサー6に充電
される。この動作の詳細な説明は後述する。コンデンサ
ー6は、コンデンサ4の電圧VSS′を検出する電圧検
出回路7、その電圧検出出力をもとに昇圧充電回路に最
適昇圧充電を行なわせる制御回路8及び時計回路9の電
源となつている。
次に本実施例の動作を第1図を参照しながら詳細に説明
する。ここで第1図において破線は、大容量コンデンサ
ー4の電圧VSS′の絶対値を示し、実線はコンデンサ
ー6の電圧VSS2の絶対値を示す。コンデンサー4がフル
充電された後ソーラバツテリー1に光が当たらなくなつ
た時を説明する。コンデンサー4の電圧|VSS′1|が1.2V
以上の時は、コンデンサー4とコンデンサー6とは同じ
電圧になるように昇圧充電回路5が動作する(第1図の
T0〜t1の区間である。)。コンデンサー4の電圧|VSS′
1|が1.2V〜0.8Vの時は昇圧充電回路5により1.5倍に昇
圧してコンデンサー6へ充電する。第1図t1〜t3の区間
である。したがつてこの時のコンデンサー6の電圧|VSS
2|は1.8V〜1.2Vとなる。コンデンサー4の電圧|VSS′1|
が0.8V〜0.6Vの時は昇圧充電回路5により2倍に昇圧さ
れコンデンサー6に充電される。第1図においてt3〜t4
の区間である。この時のコンデンサー6の電圧|VSS2|は
1.6V〜1.2Vとなる。
コンデンサー4の電圧|VSS′1|が0.6V以下の時は、昇圧
充電回路5により3倍に昇圧してコンデンサー6に充電
する。第1図のt4以降である。
以上の説明のように、本実施例によれば昇圧充電手段に
より、時計体の実際の電源となるコンデンサー6の電圧
|VSS2|を動作停止電圧0.9V以上に保つことによつて、時
計の動作可能時間を第1図においてt2時間からt5時間ま
で伸ばしている。又、コンデンサー4の電圧で言えば従
来0.9Vから1.8Vの間でしか使えなかつたものが、本実施
例によれば0.3Vから1.8Vまで使え、コンデンサー4に蓄
えられたエネルギーを有効に使つている。
次に本実施例中の多段昇圧充電回路5,電圧検出回路7,制
御回路8の具体的実施例を示す。
第4図は、多段昇圧充電回路5の基本形であり、第5図
はその動作を具体的に示したものであり、(イ)は昇圧
動作、(ロ)は充電動作である。第4図,第5図のコン
デンサ4,6は第2図のそれであり、コンデンサー21,22は
昇圧用の補助コンデンサである。また、第4図のTr1〜T
r7はFETであり昇圧を行なうためのスイツチの役割を果
している。第4図において昇圧を行なわずVSS′とVSS
2を同電位にするためにはTr3とTr4をONさせ、他はOFFに
すれば良い。この状態を示したのが第5図(A)であ
り、第1図のt0〜t1における動作である。また、t1〜t3
において1.5倍昇圧充電を行なうためには、昇圧時Tr1,T
r3,Tr6をONし他をOFF、充電時Tr2,Tr4,Tr5,Tr7をONし他
をOFFする。同様にt3〜t4時に2倍昇圧充電を行なうた
めには、昇圧時Tr1,Tr3,Tr5,Tr7をONし他をOFF、充電時
は1.5倍昇圧充電時の充電時と同様の動作を行ない、さ
らにt4〜t5時に3倍昇圧を行なうためには、昇圧時は2
倍昇圧充電時の昇圧時と同様の動作を行ない、充電時に
はTr2,Tr4,Tr6をONし他をOFFする。以上のように各FET
を制御すれば、それぞれ第5図に示す状態となり各昇圧
充電が可能となる。以上を具体的に電子回路で実現した
多段昇圧充電回路5の一実施例を第6図に示す。第6図
においてコンデンサー4,6,2,22とFETTr1〜Tr7は第4図
と同様のものである。ただし、Tr5,Tr6,Tr7は電流の流
れが両方向となるのでPチヤンネルFETとNチヤンネルF
ETを組み合わせている。また、φCLは昇圧充電クロツク
であり、該信号の論理レベル「L」のとき昇圧を行な
い、「H」のとき充電を行なう。従つて回路はφCLの周
期に応じて昇圧充電を繰り返す。AmpN,Amp1.5,Amp2,Amp
3は昇圧倍率を示す信号であり、「H」のときにそれぞ
れ昇圧なし、1.5倍昇圧,2倍昇圧,3倍昇圧を表わし、該
信号は制御回路8で形成される。また、61〜64は既知の
論理ゲートであり、これらのゲートによつてTr1〜Tr7
FETのON,OFFタイミングが作られ、第4図及び第5図を
もつて説明した動作を行なう。
次に、第7図に電圧検出回路7の具体例を示す。SP′は
サンプリング信号であり「H」のとき回路が作動し、
「L」のとき電流を浪費しないように回路状態を固定す
る。破線内は公知の定電圧回路であり、その出力電圧を
VREGと表わしている。またR1,R2は抵抗であり、|VSS′1
|の最大電圧の1.8Vをもつて を満足するように設定されている。r1,r2,r3,Rも同様に
抵抗であつて、それぞれ|VSS′1|が0.6V,0.8V,1.2Vにな
つたときの|VM|とタツプの電位が同じになるよう設定さ
れている。この3つのタツプ電位は、トランスミツシヨ
ンゲート71により1つが選択され(VREGT)、コンパレ
ータ72でVMと比較される。コンパレータ72は、VMが選択
されたタツプ電位よりも低電位ならば「H」を出力し、
その逆の時及びSP′が「L」のときは「L」を出力する
よう構成されており、その出力compは制御回路8へ送ら
れる。T1.5,T2,T3は、トランスミツシヨンゲートを選
択する信号で制御回路8で形成され「H」のときトラン
スミツシヨンゲートをONにする。以上の構成により、VM
とVREGTを比較し、その結果(comp)とトランスミツシ
ヨン選択信号(T1.5,T2,T3)の状態でVSS′が第1図
のt0〜t5の内のいずれに存在するのかの判定が可能とな
る。この判定は後述する制御回路8において行なう。
第8図は、制御回路8の具体例であり、第9図はそのタ
イミングチヤートである。タイミングチヤートは、波状
線の左側において1.5倍昇圧制御状態から2倍昇圧制御
状態へ移行するところを示し、波状線Xの右側において
2倍昇圧制御状態から昇圧なしの状態へ移行する時の各
信号の動きを示している。第8図において、91,94はCL
の立下りでデータをラツチするD型フリツプフロツプ、
92はCLの「L」でデータを保持するマスターラツチ、93
は2ビツトのバイナリーカウンターであり、他は既知の
ゲート類である。ここで、タイミングチヤート波状線左
側にそつてこの制御回路の動作を説明する。まず、サン
プリングパルスSPが「H」になる以前の状態は、昇圧倍
率1.5倍、トランスミツシヨンゲート選択信号はT1.5
「H」であり、その状態はそれぞれマスターラツチ92と
バイナリーカウンター93で記憶されている。今、サンプ
リングパルスSPが出力されると同時にReset信号が出て
バイナリーカウンター93をリセツトし、T3が「H」とな
る初期状態に戻る。以後CPパルスによりコンパレータ出
力compが「L」になるまで順次T3,T2,T1.5が選択されて
いく。今大容量コンデンサ4の電圧|VSS′1|が0.6〜0.8
Vの間にあるとすると(第1図のt3〜t4の間)、第7図
の説明から分かるように、T2が「H」になつた時にVMと
VREGTの電位が逆転しcompが「L」になる。従つて、こ
れによりVSS′の範囲が判定できる。なぜならT3の検
出電位は0.6Vであり、T2の検出電圧は0.8Vであるからこ
の間でコンパレータの出力が反転したならば、|VSS′1|
が0.6V〜0.8Vであることが規定できるのである。また、
|VSS′1|が1.2V以上のときはT1.5が「H」でかつcomp
も「H」のままでいる。compが「L」になると以後のCP
パルスは禁止されるので、トランスミツシヨンゲート選
択信号の状態がバイナリーカウンター93に記憶される。
また、|VSS′1|が1.2V以上のときは、T1.5が「H」で
かつcompも「H」のままでいる。従つて、CPパルスが出
終つたときのバイナリーカウンタの内容とcompの出力に
よつて、何倍昇圧すべきかが決定できる。その決定をし
ているのが、D型フリツプフロツプ94とマスターラツチ
92及び若干のゲートであり、SPの立下りでその動作を行
なつている。
以上述べた様に本実施例によれば時計の動作可能時間を
第1図においてt2時間からt5時間まで伸ばしている。
又、コンデンサー4の電圧で言えば従来0.9Vから1.8Vの
間でしか使えなかつたものが本実施例によれば0.3Vから
1.8Vまで使えコンデンサー2に蓄えられたエネルギーを
有効に使つている事は明白である。
又、本実施例では昇圧部第2図における5において1.5
倍、2.0倍、3.0倍の3種類の昇圧手段を有し、それを電
圧検出部12による電圧信号により切換えて使つている
が、本発明はこの3種に限定されるものではなく、2種
類であればよく又倍率もさまざま考えられる。又、電圧
検出は本実施例はコンデンサー4の電圧を検出している
(1.8,1.2,0.8,0.6V)がコンデンサー6の電圧を検出し
(1.8V,1.2V)て昇圧部5の内容と比較して昇圧状態を
決める方法ももちろん可能である。この方法は検出電圧
が少なくて良いというメリツトがある。又、発電部1は
ソーラバツテリーだけでなく発電するものであれば何で
もよい。
又、第1図でV′SS1が、0.3V〜0Vの間で時計は停止
し、時計体の発振回路も発振を停止する。発振が停止す
ると昇圧用のクロツク信号が発生しなくなるため昇圧動
作も停止する。この状態で太陽電池1と充電回路が接続
されていると、太陽電池に光が照射しても電流は充電回
路にのみ流れ込み、発振回路は直ちに発振することがで
きず、その結果、昇圧回路も動作しないので時計が駆動
するためにはかなりの時間が必要になる。このような問
題を解決するためには、発振回路の発振が停止したとき
に、太陽電池と充電回路の接続を断ち、太陽電池と発振
回路を直結するように構成すれば良い。
具体的な例を第10図の例を用いて説明する。第10図にお
いて、102は時計回路を示している。第2図のリミツタ
回路2は説明の簡素化のために除去し、また多段昇圧回
路5と電圧検出回路7、及び制御回路8は、昇圧回路11
9、論理回路118として簡略化した。104は電流が太陽電
池101に逆流するのを防ぐ整流手段(逆流防止ダイオー
ド)である。
以下第10図について電源制御の説明をする。まず二次電
池103(コンデンサー)は低電圧状態(0.3V以下)とす
る。
発振回路108の発振信号123が発振していないとすると発
振停止検出回路117が停止を検出し制御信号113がLとな
つてトランスミツシヨンゲート114がON、トランスミツ
シヨンゲート115,105がOFFとなる。
このため、発振回路108の電源120は、昇圧回路119によ
る昇圧電源121とOFF、太陽電池側電源122とONしてお
り、ここで太陽電池101に光を与えると発振回路108、発
振停止検出回路117、論理回路118に発振可能な電圧が供
給され、発振開始する。発振開始すると昇圧に必要な昇
圧クロツク124が発生して、昇圧回路119は、二次電池10
3の昇圧を開始し、昇圧電源121に高電圧が発生する。一
方、電源ゲートは発振開始によりトランスミツシヨンゲ
ート114がOFF、トランスミツシヨンゲート115,105がON
するため、時計回路102の電源系は、太陽電池101が二次
電池103を充電し、二次電池103を昇圧した高電圧によ
り、時計回路102が動作することになる。すなわち二次
電池が低電圧でも時計は直ちに動作することとなる。
〔効果〕
以上述べたように、外部から付与されるエネルギーを基
に発電を行う発電手段を内蔵する電子時計において、 前記発電手段により整流手段を介して充電される第1の
コンデンサと、 時計体の電源となる前記第1のコンデンサより小容量の
第2のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに並列に接続され後段の昇圧手段
にその動作信号を出力する発振回路と、 該発振回路が発振しているかどうか検出する発振検出回
路と、 前記発振回路の発振が停止したことを前記発振検出回路
が検出したとき前記発電手段から前記第1のコンデンサ
への接続を前記発電手段から前記発振回路への接続に切
換える手段と、 前記第1または第2のコンデンサの端子電圧を検出する
検出手段と、 複数のコンデンサを有し、該検出手段の検出電圧を基に
前記第1のコンデンサと少なくとも2個以上のコンデン
サの接続切換えにより前記第2のコンデンサへの昇圧倍
率を段階的に変化させる昇圧手段とからなり、 前記第2のコンデンサ電圧が前記昇圧手段により一定範
囲内に納まるように制御されてなることにより、第1の
コンデンサと2個以上のコンデンサの接続切換えという
制御で第2のコンデンサへの段階的な昇圧が可能とな
り、第1のコンデンサのエネルギを無駄なく時計駆動源
とすることができるものである。
更に、昇圧手段を動作させる発振回路が発振しているか
どうか発振検出回路により発振回路の動作を検出するこ
とにより、発振回路が停止したとき、発電手段と第1の
コンデンサの接続を断ち、発電手段と発振回路を直結で
きるため、第1のコンデンサが低電圧になっても、時計
を直ちに動作させることができる電子時計を提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図:コンデンサーの放電性及び本発明による効果説
明図 第2図:本発明による一実施例のブロツク図 第3図:従来の例を示す図 第4図:多段昇圧回路の基本形を示す図 第5図(A)〜(D):第4図の動作の具体例を示す図 尚第5図(B)〜(D)に於いて(イ)は昇圧動作を、
(ロ)は充電動作を示す 第6図:電子回路としての実施例を示す図 第7図:電圧検出回路の具体例を示す図 第8図:制御回路の具体例を示す図 第9図:制御回路のタイミングチャート 第10図:本発の応用例を示すブロツク図。 1……ソーラバツテリー 2……リミツター回路 4……コンデンサー 5……昇圧手段 9……時計体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−10275(JP,A) 特開 昭55−24656(JP,A) 特開 昭57−46186(JP,A) 特開 昭54−85767(JP,A) 特開 昭52−30470(JP,A) 実開 昭55−38249(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から付与されるエネルギーを基に発電
    を行う発電手段を内蔵する電子時計において、 前記発電手段により整流手段を介して充電される第1の
    コンデンサと、 時計体の電源となる前記第1のコンデンサより小容量の
    第2のコンデンサと、 前記第1のコンデンサに並列に接続された後段の昇圧手
    段にその動作信号を出力する発振回路と、 該発振回路が発振しているかどうか検出する発振検出回
    路と、 前記発振回路の発振が停止したことを前記発振検出回路
    が検出したとき前記発電手段から前記第1のコンデンサ
    への接続を前記発電手段から前記発振回路への接続に切
    換える手段と、 前記第1または第2のコンデンサの端子電圧を検出する
    検出手段と、 複数のコンデンサを有し、該検出手段の検出電圧を基に
    前記第1のコンデンサと少なくとも2個以上のコンデン
    サの接続切換えにより前記第2のコンデンサへの昇圧倍
    率を段階的に変化させる昇圧手段とからなり、 前記第2のコンデンサ電圧が前記昇圧手段により一定範
    囲内に納まるように制御されてなることを特徴とする電
    子時計。
JP59246778A 1984-03-29 1984-11-21 電子時計 Expired - Lifetime JPH0792506B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246778A JPH0792506B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 電子時計
GB08507066A GB2158274B (en) 1984-03-29 1985-03-19 Electronic timepiece
HK702/89A HK70289A (en) 1984-03-29 1989-08-31 Electronic timepiece
JP6003261A JP2715893B2 (ja) 1984-11-21 1994-01-17 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246778A JPH0792506B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 電子時計

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003261A Division JP2715893B2 (ja) 1984-11-21 1994-01-17 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124887A JPS61124887A (ja) 1986-06-12
JPH0792506B2 true JPH0792506B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17153516

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246778A Expired - Lifetime JPH0792506B2 (ja) 1984-03-29 1984-11-21 電子時計
JP6003261A Expired - Lifetime JP2715893B2 (ja) 1984-11-21 1994-01-17 電子時計

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003261A Expired - Lifetime JP2715893B2 (ja) 1984-11-21 1994-01-17 電子時計

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPH0792506B2 (ja)
GB (1) GB2158274B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3524290A1 (de) * 1985-07-06 1987-01-15 Junghans Uhren Gmbh Mittels solarzellen betriebenes elektrisches kleingeraet, insbesondere solaruhr
DE3600515C1 (de) * 1986-01-10 1993-05-13 Fraunhofer Ges Forschung Elektronische Uhr
EP0241219B1 (en) * 1986-04-08 1993-01-13 Seiko Instruments Inc. Electronic timepiece
KR940006915B1 (ko) * 1988-01-25 1994-07-29 세이꼬 엡슨 가부시끼가이샤 발전 장치 부착 전자 팔목시계
JP3000633B2 (ja) * 1990-07-18 2000-01-17 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP3174245B2 (ja) 1994-08-03 2001-06-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 電子制御時計
DE69702230T2 (de) * 1996-01-30 2001-01-04 Citizen Watch Co Ltd Elektronische uhr mit elektrizitäts-ladefunktion
DE19700108B4 (de) * 1997-01-03 2005-12-22 Citizen Watch Co., Ltd. Elektronische Uhr und Ladeverfahren derselben
CH691010A5 (fr) * 1997-01-09 2001-03-30 Asulab Sa Appareil électrique fonctionnant à l'aide d'une source photovoltaïque, notamment pièce d'horlogerie.
EP0853265B1 (fr) * 1997-01-09 2002-04-24 Asulab S.A. Appareil électrique fonctionnant à l'aide d'une source photovoltaique notamment pièce d'horlogerie
JP3657445B2 (ja) * 1998-01-28 2005-06-08 セイコーインスツル株式会社 電子機器
WO2000041041A1 (fr) * 1999-01-06 2000-07-13 Seiko Epson Corporation Appareil electronique et procede de commande de l'appareil electronique

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1364014A (en) * 1971-02-12 1974-08-21 Suwa Seikosha Kk Timepiece
US3955353A (en) * 1974-07-10 1976-05-11 Optel Corporation Direct current power converters employing digital techniques used in electronic timekeeping apparatus
JPS5524656A (en) * 1978-08-11 1980-02-21 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
JPS5610275A (en) * 1979-07-04 1981-02-02 Citizen Watch Co Ltd Power source device for cell clock
JPS5746186A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Citizen Watch Co Ltd Voltage control device of electronic watch
JPH0752230A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 二段押出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2715893B2 (ja) 1998-02-18
JPS61124887A (ja) 1986-06-12
GB8507066D0 (en) 1985-04-24
GB2158274B (en) 1987-04-15
JPH0772271A (ja) 1995-03-17
GB2158274A (en) 1985-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35043E (en) Self-charging electronic timepiece
JP2652057B2 (ja) 発電装置
US4702613A (en) Electronic timepiece driven by a plurality of stepping motors and powered by a solar cell
JPH0792506B2 (ja) 電子時計
EP0241219B1 (en) Electronic timepiece
US4760564A (en) Analog electronic timepiece with charging function
EP1542099B1 (en) Electronic clock
JP3515958B2 (ja) 電子時計
JP2765576B2 (ja) 電子時計
JP2940546B2 (ja) 発電装置付電子時計
KR20000064584A (ko) 전자시계
JP2534484B2 (ja) 充電装置付電子時計
JPH07117588B2 (ja) 電子時計
JPH06100665B2 (ja) 電子時計
JP2779934B2 (ja) 充電制御装置
JP3706622B2 (ja) 太陽電池時計
JP2004212405A (ja) 太陽電池時計
JP3528563B2 (ja) チョッパ回路の給電方法、チョッパ回路、チョッパ式充電回路、電子機器および腕時計
JP2004032980A (ja) 過充電防止方法、充電回路、電子機器および時計
JPH0752230B2 (ja) 電子時計
JPH0755961A (ja) 太陽電池時計
JPH0631725B2 (ja) 充電機能付電子時計
JPH03148092A (ja) 電子時計
JPH07106042B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置
JPH044413A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term