JPH0791322B2 - Partially debranched starch produced by enzymatic methods - Google Patents

Partially debranched starch produced by enzymatic methods

Info

Publication number
JPH0791322B2
JPH0791322B2 JP1303469A JP30346989A JPH0791322B2 JP H0791322 B2 JPH0791322 B2 JP H0791322B2 JP 1303469 A JP1303469 A JP 1303469A JP 30346989 A JP30346989 A JP 30346989A JP H0791322 B2 JPH0791322 B2 JP H0791322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
debranched
enzyme
debranching
chain amylose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1303469A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03168095A (en
Inventor
チヤン―ウアイ・チウ
Original Assignee
ナシヨナル・スターチ・アンド・ケミカル・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル・スターチ・アンド・ケミカル・コーポレイシヨン filed Critical ナシヨナル・スターチ・アンド・ケミカル・コーポレイシヨン
Priority to JP1303469A priority Critical patent/JPH0791322B2/en
Publication of JPH03168095A publication Critical patent/JPH03168095A/en
Publication of JPH0791322B2 publication Critical patent/JPH0791322B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、酵素的枝切りによって製造された部分的に枝
切りされたでんぷんからなる物質の組成物および枝切り
されたでんぷん類を酵素的に製造する方法に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Industrial Field The present invention relates to a composition of matter consisting of partially debranched starch produced by enzymatic debranching and enzymatically debranched starches. The present invention relates to a manufacturing method.

(従来技術および発明が解決しようとする課題) でんぷんは、約20〜25%アミロースと圧縮顆粒でんぷん
に由来する約75〜80%のアミロペクチンの混合物から代
表的に構成されるポリサッカライドである。アミロース
は、α−1,4−D−グルコシド結合によって結合された
グルコピラノシル単位の直鎖ポリマーである。アミロペ
クチンは、木状の構造においてα−1,6−D−グルコシ
ド結合によって結合されたアミロース鎖の巨大枝別れポ
リマーである。でんぷんが得られる植物の変種により、
アミロースは、元来250〜12,500個のD−アンヒドログ
ルコース単位を有し、アミロペクチンは、40,00〜3,15
0,00のロペクチンD−アンヒドログルコース単位を有す
る。
PRIOR ART AND PROBLEMS TO BE SOLVED BY THE INVENTION Starch is a polysaccharide which is typically composed of a mixture of about 20-25% amylose and about 75-80% amylopectin derived from compressed granular starch. Amylose is a linear polymer of glucopyranosyl units linked by α-1,4-D-glucosidic bonds. Amylopectin is a giant branching polymer of amylose chains linked by α-1,6-D-glucosidic bonds in a tree-like structure. Due to the variety of plants from which starch is obtained,
Amylose originally has 250-12,500 D-anhydroglucose units and amylopectin has 40,00-3,15.
It has 0.000 Lopectin D-anhydroglucose units.

でんぷんを糖化し、且つ枝切りする酵素類および酵素の
混合物は、デキストロース(グルコース)等の低分子量
オリゴサッカライドおよび蔗糖の工業的製造のためので
んぷん転換プロセスに使用されている。でんぷん転換
は、酸、酸化剤、熱、アルカリ或いはアルファ−アミラ
ーゼ酵素類での処理による低分子量成分へのでんぷんの
転換である。でんぷんの酵素的転換として、具体的に
は、α−1,4−D−グルコシド結合の優先的加水分解が
あり、そして限定されるとしてもα−1,4−D−グルコ
シド結合の加水分解が挙げられる。
Enzymes and mixtures of enzymes that saccharify and debran starch have been used in starch conversion processes for the industrial production of low molecular weight oligosaccharides such as dextrose (glucose) and sucrose. Starch conversion is the conversion of starch to low molecular weight components by treatment with acids, oxidants, heat, alkali or alpha-amylase enzymes. Enzymatic conversions of starch specifically include preferential hydrolysis of the α-1,4-D-glucoside bond, and, to a limited extent, hydrolysis of the α-1,4-D-glucoside bond. Can be mentioned.

でんぷんの低沸点(thin−boiling)(低粘度)でんぷ
んへの酵素的転換において、枝分かれフラグメントの加
水分解は、不完全であり得る。しかしながら、蔗糖製造
に関して、でんぷんの蔗糖への転換が望ましく、そして
枝切り酵素を使用してα−1,4−D−グルコシド結合の
酵素的加水分解の後に完全さが残りる枝分かれアルファ
−制限テキストリン類アミラーゼ(アルファ−アミラー
ゼによる更なる加水分解に対して耐性である枝分かれで
んぷんフラグメント)を分解している。でんぷんを液化
し、且つ糖化する酵素であるグルコアミラーラゼ(gluc
oamylase)がこの目的に使用されている。グリコアミラ
ーゼは、α−1,4−D−グルコシド結合を直ちに加水分
解し、α−1,6−D−グルコシド結合をよっくりと加水
分解する。α−1,6−D−グルコシド結合をよっくりと
加水分解し、短鎖アミロースを放出するプルラナーゼ
(pullulanase)またはイソアミラーゼ(isoamylase)
等の枝切り酵素は、高デキストロースシロップの製造の
効率を改良するためにグルコアミラーゼおよびアルファ
−アミラーゼ(alpha−amylase)と併用して使用するこ
とが提案されている。これらのシロップは、結晶デキス
トロースおよび高フルクトースコーンシロップの製造に
おける出発物質である。Maize,Recent Progress in Che
mistry and Technology,第157〜179頁,Academic Press,
Inc.(1982年);およびSlominska,L,等,Starch/Stark
e,11:第386〜390頁(1985年)を参照のこと。
In the enzymatic conversion of starch to thin-boiling (low viscosity) starch, hydrolysis of branched fragments can be incomplete. However, for sucrose production, the conversion of starch to sucrose is desirable and a branched alpha-restricted text that remains intact after enzymatic hydrolysis of the α-1,4-D-glucoside linkage using debranching enzymes. It degrades the phosphorus amylase, a branched starch fragment that is resistant to further hydrolysis by alpha-amylase. Glucoamylarase (gluc), an enzyme that liquefies and saccharifies starch
oamylase) is used for this purpose. Glycoamylase immediately hydrolyzes α-1,4-D-glucoside bonds, and hydrolyzes α-1,6-D-glucoside bonds. Pullulanase or isoamylase that hydrolyzes α-1,6-D-glucoside bonds to release short-chain amylose
Such debranching enzymes have been proposed for use in combination with glucoamylase and alpha-amylase to improve the efficiency of production of high dextrose syrups. These syrups are the starting materials in the production of crystalline dextrose and high fructose corn syrup. Maize, Recent Progress in Che
mistry and Technology, pp. 157-179, Academic Press,
Inc. (1982); and Slominska, L, et al., Starch / Stark.
e, 11: 386-390 (1985).

加えて、枝切り酵素類(でんぷんから短鎖アミロースを
放出する酵素)は、枝分かれでんぷんフラグメントの醗
酵を改良する低カロリーアルコール性飲料に;ベータ−
アミラーゼと併用してでんぷんからマルトースの製造
に;蛋白質を水性エマルジョンにおける凝集させる低DE
マルトデキストリン(30〜50グルコース単位)製造に;
および高品質のジサッカライド類およびトリサッカライ
ド類を有する溶解性シロップへのでんぷんの酵素的転換
に使用することが提案されている。これらの枝切り酵素
適用は、でんぷん転換プロセスに伴う枝分かれでんぷん
またはデキストリンフラグメントから生じる問題を導
く。各適用において、枝切り酵素は、でんぷんを蔗糖ま
たはマルトデキストリン等の種々の低分子量フラグメン
トにでんぷんを完全に転換するのに利用される。でんぷ
んの増粘、接着およびゲル化特性が失われる。
In addition, debranching enzymes (enzymes that release short-chain amylose from starch) are used in low-calorie alcoholic beverages that improve the fermentation of branched starch fragments;
For the production of maltose from starch in combination with amylase; Low DE to agglomerate proteins in aqueous emulsion
For maltodextrin (30-50 glucose units) production;
And its use for the enzymatic conversion of starch into soluble syrups with high quality disaccharides and trisaccharides. The application of these debranching enzymes leads to problems arising from branched starch or dextrin fragments associated with the starch conversion process. In each application, the debranching enzyme is utilized to completely convert starch into various low molecular weight fragments such as sucrose or maltodextrin. The thickening, adhesive and gelling properties of starch are lost.

枝切り酵素を使用して実質的に全てのα−1,6−D−グ
ルコシド結合の加水分解により充分にでんぷんを枝切り
し、純粋なまたはアミロペクチンのない低分子量アミロ
ースを得ることは、Sugimoto等の米国特許第3,730,840
号明細書、Kurimoto等の米国特許第3,881,991号明細書
およびYoshida等の米国特許第3,879,212号明細書に教示
されている。上記特許明細書は、でんぷんを蔗糖および
その他の可溶性のフラグメントに転換することは教示し
ていない。上記特許の目的は、短鎖アミロースを提供す
ることである。いかなる残渣アミロペクチンの存在も反
対していると考えられる。
The use of debranching enzymes to debran starch sufficiently by hydrolysis of substantially all α-1,6-D-glucoside bonds to obtain pure or amylopectin-free low molecular weight amylose is described by Sugimoto et al. U.S. Patent No. 3,730,840
U.S. Pat. No. 3,881,991 to Kurimoto et al. And U.S. Pat. No. 3,879,212 to Yoshida et al. The above patents do not teach converting starch to sucrose and other soluble fragments. The purpose of the above patent is to provide short chain amylose. It is believed that the presence of any residual amylopectin is opposed.

酵素−関連でんぷん技術の背景は、有効なでんぷん組成
物がでんぷんのアミロペクチン成分を部分的に枝切りす
るために枝切り酵素を利用し、実質的なでんぷんの転換
を伴い或いは伴わず短鎖アミロース、アミロペクチンお
よび部分的に枝切りされたアミロペクチンを得ることに
よって製造することができるということを提案していな
い。いかなる文献においても全て或いは一部分置換体と
して部分的にでんぷんを枝切りし、種々の化工でんぷん
類を製造する酵素的方法の利用を提案しておらず、或い
は本発明の部分的に枝切りされたでんぷんの機能的性質
を提案するものでもない。この酵素的方法は、その他の
方法を越えて著しい利益、特に「天然」生成物に対する
需要がある食品および化粧品用途における利益をもたら
す。
The background of enzyme-related starch technology is that the effective starch composition utilizes a debranching enzyme to partially debran the amylopectin component of starch, with short chain amylose, with or without substantial starch conversion, It does not propose that it can be produced by obtaining amylopectin and partially debranched amylopectin. No literature proposes the use of enzymatic methods to partially debran starch as a wholly or partially substituted form and produce various modified starches, or partially debranched of the invention. It does not suggest the functional properties of starch. This enzymatic method offers significant advantages over other methods, especially in food and cosmetic applications where there is a demand for "natural" products.

(課題を解決するための手段) 従って、本発明は、部分的に酵素枝切りされ、未処理枝
分かれでんぷんが保持しない種々の性質を有するでんぷ
んを提供するものである。上記の性質は、でんぷん類が
元来使用される予期される流動学的性質(即ち、増粘性
および接着力である)に加えられている。これらの性質
として、以下に制限されるものではないが、水性分散液
におけるオイル状〜クリーム状〜蝋状の範囲の脂肪状の
組織、安定な曇り形成、冷水不溶性フィルム形成、高強
度ゲル形成および熱可逆的ゲル形成が挙げられる。熱可
逆的でんぷんゲルは、加熱した際に融解し、且つ冷却し
た際に再形成するものである。未化工でんぷんから製造
されたゲルは、熱可逆的ではない。
(Means for Solving the Problems) Accordingly, the present invention provides a starch having various properties which is partially enzymatically debranched and which untreated branched starch does not retain. The above properties are in addition to the expected rheological properties (ie, thickening and adhesion) with which starches were originally used. These properties include, but are not limited to, oily to creamy to waxy fatty composition in aqueous dispersions, stable haze formation, cold water insoluble film formation, high strength gel formation and Thermoreversible gel formation is mentioned. Thermoreversible starch gels are those that melt when heated and reform when cooled. Gels made from unmodified starch are not thermoreversible.

また、本発明は、プルラナーゼ、イソアミラーゼまたは
アミロ−1,6−グルコシダーゼ等のアルファ−1,6−D−
グルカノヒドラーゼを利用してこれらのでんぷん類を酵
素的に製造する方法を提供するものである。
The present invention also provides alpha-1,6-D-, such as pullulanase, isoamylase or amylo-1,6-glucosidase.
It is intended to provide a method for enzymatically producing these starches using glucanohydrase.

酵素的に枝切りされたでんぷんは、80重量%までの短鎖
アミロースおよび少なくとも20重量%の部分的に枝切り
されたアミロペクチンからなり、そして多くの用途にお
いて水性分散液に対して脂肪状組織を与え、熱可逆的ゲ
ルを形成し、強力なゲルを形成し、フィルムを形成し、
安定な曇を形成し、化工或いはその他の変性でんぷんを
増粘させ、接着し、安定化させ、そして置換するのに使
用することができる。
Enzymatically debranched starch consists of up to 80% by weight of short-chain amylose and at least 20% by weight of partially debranched amylopectin, and in many applications produces adipose tissue to aqueous dispersions. Giving a thermoreversible gel, forming a strong gel, forming a film,
It can be used to form a stable haze and thicken, bond, stabilize and displace modified or otherwise modified starch.

酵素的に枝切りされたでんぷんは、枝切りの程度をコン
トロールし、でんぷんソースを選択することにより特定
の用途のために調整された割合の部分的に枝切りされた
アミロペクチン、短鎖アミロースおよび場合によりアミ
ロペクチンからなる。長鎖アミロースを含有するコーン
等の多くのソースからのでんぷんは、酵素処理に従って
それらの長鎖アミロース含有量を保持する。あらゆるソ
ースからのでんぷん類を本発明に利用することができ
る。最終使用および選択されるでんぷんにより、でんぷ
んは、80重量%のでんぷんが短鎖アミロースに枝切りさ
れるまで、アルファ−1,6−D−グルカノヒドラーゼで
処理することによって枝切りすることができる。
Enzymatically debranched starch is a proportion of partially debranched amylopectin, short chain amylose and if adjusted for a particular application by controlling the degree of debranching and selecting a starch source. Consists of amylopectin. Starches from many sources, such as corn, containing long chain amylose retain their long chain amylose content following enzymatic treatment. Starches from any source can be utilized in the present invention. Depending on the end use and the starch selected, the starch may be debranched by treatment with alpha-1,6-D-glucanohydrase until 80% by weight of starch is debranched into short chain amylose. it can.

本発明の方法に利用される酵素処理は、アルファ−1,6
−D−グルコシド結合を含有する予備糊化されたいかな
るでんぷんにおいても行うことができる。部分的に枝切
りされたでんぷんの製造において、でんぷんは、好適な
ソースから選択され、水中にスラリー化される。次い
で、混合物を蒸煮して、でんぷんを糊化する。所望によ
り、でんぷんを顆粒形態で使用してもよいが、しかし顆
粒でんぷんの酵素分解は、ゆっくりと進行する。この混
合物の温度およびpHは、使用される特定の酵素に最適に
調整され、次いでこのスラリーを酵素と接触させる。
The enzymatic treatment utilized in the method of the present invention is alpha-1,6
It can be done on any pregelatinized starch containing -D-glucosidic linkages. In the production of partially debranched starch, the starch is selected from a suitable sauce and slurried in water. The mixture is then cooked to gelatinize the starch. If desired, starch may be used in granular form, but the enzymatic degradation of granular starch proceeds slowly. The temperature and pH of the mixture are optimally adjusted to the particular enzyme used and then the slurry is contacted with the enzyme.

酵素は、でんぷん分子のアルファ−1,6−D−グルコシ
ド結合を加水分解することができ、そして著しい度合い
のアルファ−1,4−D−グルコシド結合を加水分解しな
いエンド−酵素でなければならない。好ましい酵素であ
るプルラナーゼは、その作用によってアルファ−1,4−
D−グルコシド結合の鎖の近傍に位置するアルファ−1,
6−D−グルコシド結合のみとの反応複合体を形成し得
る極めて特異なエンド−酵素である。このエンド−酵素
がでんぷん分子の1,6−結合を加水分解することができ
るが、しかし1,4−結合を加水分解することができない
ので、係る枝切り操作の残部は、出発物質より高い直鎖
分子と枝分かれ鎖分子との割合を不変に含む複合体混合
物である。従って、部分的に枝切りされたでんぷんの組
成および性質は、転換されたでんぷんのもの(即ち、低
沸点でんぷん類、オリゴサッカライド、蔗糖およびデキ
ストリンである)と一致せず、充分に枝切りされたでん
ぷんのもの(即ち、短鎖および長鎖アミロースである)
とも一致しない。
The enzyme must be an endo-enzyme capable of hydrolyzing the alpha-1,6-D-glucoside linkages of the starch molecule and not hydrolyzing a significant degree of the alpha-1,4-D-glucoside linkages. The preferred enzyme pullulanase, by its action, is alpha-1,4-
Alpha-1, located near the chain of D-glucoside bonds,
It is a highly specific endo-enzyme capable of forming a reaction complex with only 6-D-glucoside bonds. Since this endo-enzyme is able to hydrolyze the 1,6-bonds of the starch molecule, but not the 1,4-bonds, the balance of such debranching operations is higher than the starting material. It is a complex mixture containing an invariant proportion of chain molecules and branched chain molecules. Thus, the composition and properties of partially debranched starch were inconsistent with those of transformed starch (ie, low boiling starches, oligosaccharides, sucrose and dextrins) and were well debranched. Of starch (ie, short-chain and long-chain amylose)
Does not match.

酵素は、約80重量%のでんぷんが短鎖アミロースにまで
枝切りされるか或いは所望の終点(即ち、所望の機能的
性質を与えるに充分な枝切り)に到達するまででんぷん
を消化することを認める。この生成物は、少なくとも20
重量%の部分的に枝切りされたでんぷんを含有する。元
来、分解は、温度、酵素および基質濃度並びにその他の
製造変数により24時間までの範囲の時間或いはそれ以上
の間行われる。次いで、酵素分解を熱、化学薬品添加或
いは酵素を不活性化する技術分野において公知のその他
の方法によって停止させる。部分的に枝切欠されたでん
ぷん組成物を噴霧乾燥、ドラム乾燥することができ、或
いはその所期の使用に適当な形態で回収することができ
る。
The enzyme is capable of digesting starch until about 80% by weight of starch is debranched to short chain amylose or the desired end point (ie, sufficient debranching to give the desired functional properties) is reached. Admit. This product contains at least 20
Contains wt% partially debranched starch. Originally, the degradation is carried out for a period of time up to 24 hours or more, depending on temperature, enzyme and substrate concentrations and other manufacturing variables. The enzymatic degradation is then stopped by heat, addition of chemicals or other methods known in the art for inactivating enzymes. The partially debranched starch composition can be spray dried, drum dried, or recovered in a form suitable for its intended use.

本発明における酵素分解されたでんぷんの製造に使用す
ることができるでんぷんは、コーン、ジャガイモ、サツ
マイモ、小麦、米、サゴ、タピオカ、蝋状トウモロコ
シ、モロコシ等のいかなるソースからも誘導することが
できる。酸化、アルファ−アミロース転換、穏やかな酸
加水分解或いは熱デキストリン化(heat dextrinizatio
n)によって製造された流動性または低沸点でんぷん類
を含む上記でんぷん類のいずれかから誘導された転換生
成物も含まれる。エーテル類およびエステル類並びにそ
の他の変性でんぷん類等の誘導でんぷんを利用すること
もできる。
The starch that can be used in the production of the enzymatically degraded starch of the present invention can be derived from any source such as corn, potato, sweet potato, wheat, rice, sago, tapioca, waxy corn, sorghum and the like. Oxidation, alpha-amylose conversion, mild acid hydrolysis or heat dextrinizatio
Also included are conversion products derived from any of the above starches including the free flowing or low boiling starches produced by n). Derived starch such as ethers and esters and other modified starches can also be used.

でんぷんは、糊化されたでんぷん(予備蒸煮された、冷
水膨潤性のでんぷん)が好ましく、穏やかな酸加水分
解、熱デキストリン化或いは当該技術分野において公知
の幾つかの方法のうちの一つによって転換された流動性
でんぷんであってもよい。例えば、M.W.Rutenberg,“St
arch and Its Modifications"第22〜36頁,in Handbook
of Water−Soluble Gums and Resins,R.L.Davidson編,M
cGraw Hill,Inc.,New York,1980年を参照すること。所
望により、Lacourse等による米国特許第4,726,957号明
細書に開示された方法によりでんぷんをアルファ−アミ
ラーゼにより転換して流動性でんぷんを製造することが
できる。これらの転換技術の一種類まはそれ以上の組み
合わせを利用してもよい。転換は、代表的に誘導化或い
は架橋の後に行われるが、酵素処理の前後に行うことも
できる。高粘度の枝切りされたでんぷんが望ましい場合
は、でんぷんを転換するのは望ましくない。
The starch is preferably gelatinized starch (pre-cooked, cold water swellable starch), which is converted by mild acid hydrolysis, thermal dextrinization or one of several methods known in the art. It may be a free flowing starch. For example, MWRutenberg, “St
arch and Its Modifications "pages 22-36, in Handbook
of Water-Soluble Gums and Resins, RL Davidson, M
See cGraw Hill, Inc., New York, 1980. If desired, starch can be converted with alpha-amylase to produce free-flowing starch by the method disclosed in US Pat. No. 4,726,957 by Lacourse et al. One or more of these conversion techniques may be used in combination. The conversion is typically performed after derivatization or cross-linking, but can also be done before or after enzymatic treatment. If high viscosity debranched starch is desired, it is not desirable to convert the starch.

低粘度の枝切りされたでんぷんが望ましい場合は、約60
までの水流動度(WF)にまで転換された蝋状トウモロコ
シ等のでんぷんが好ましい。水流動度は、流動度が粘度
の反比例である0〜90のスケールの経験的尺度である。
If low viscosity debranched starch is desired, about 60
Preferred are starches such as waxy corn that have been converted to a water fluidity (WF) up to. Water fluidity is an empirical measure on a scale of 0 to 90 where fluidity is inversely proportional to viscosity.

その他の生成物に関して、いかなる程度への置換或いは
所望の粘度および機能的性質となる転換のレベルを酵素
的枝切りの前或いは続いて利用することができる。例え
ば、枝切りされたでんぷんを食品における乳化剤として
使用する場合、オクテニル琥珀酸誘導体(OSAでんぷ
ん)が好ましい。でんぷんを無水オクテニル琥珀酸で処
理して0.25〜3.0重量%のオクテニルサクシネートを含
有するでんぷんエステル誘導体を形成する。
For other products, the degree of substitution or conversion to the desired viscosity and functional properties can be utilized prior to or subsequent to enzymatic debranching. For example, when debranched starch is used as an emulsifier in food products, octenyl succinic acid derivatives (OSA starch) are preferred. Starch is treated with octenyl succinic anhydride to form a starch ester derivative containing 0.25-3.0 wt% octenyl succinate.

本発明の好ましい実施態様において、でんぷん転換の後
の段階は、誘導でんぷんを糊化するために該誘導でんぷ
んの水性分散液を加熱することである。この糊化プロセ
スは、でんぷん顆粒内におけるでんぷん分子の会合を完
全にまたは部分的に破壊し、該分子をより酵素に適用可
能とし、そして酵素をでんぷん分子をより容易に且つ均
一に枝切りさせる。でんぷんのスラリーが糊化された
後、分散液の固形分、温度およびpHを調整し、最大酵素
活性を与える。
In a preferred embodiment of the present invention, the step after starch conversion is heating the aqueous dispersion of derivatized starch to gelatinize the derivatized starch. This gelatinization process completely or partially disrupts the association of the starch molecules within the starch granules, making the molecules more applicable to the enzyme and causing the enzyme to more easily and uniformly debran the starch molecule. After the starch slurry is gelatinized, the solids content, temperature and pH of the dispersion are adjusted to give maximum enzyme activity.

酵素活性に関する最適パラメータは、使用される酵素に
よって異なる。従って、酵素的枝切り速度は、酵素濃
度、基質濃度、pH、温度、抑制剤の存在または不存在等
の因子およびその他の因子によって異なる。酵素の型ま
たはそのソースにより、種々のパラメータは、最適な枝
切り速度を達成するために調整する必要があるであろ
う。一般に、酵素的枝切りは、最適反応速度を維持しつ
つ、引き続きのでんぷん組成物の乾燥を促進するための
最も高い実現可能な固形分含有量で行われる。例えば、
脂肪置換物として使用するのに適するでんぷんを製造す
るために本発明において使用されるプルラナーゼ(pull
ulanase)に関しては、28%固形分までの範囲の予備蒸
煮されたでんぷん分散液が好ましい。
Optimal parameters for enzyme activity depend on the enzyme used. Thus, the enzymatic debranching rate depends on factors such as enzyme concentration, substrate concentration, pH, temperature, the presence or absence of inhibitors, and other factors. Depending on the type of enzyme or its source, various parameters may need to be adjusted to achieve the optimal debranching rate. In general, enzymatic debranching is performed at the highest feasible solids content to facilitate subsequent drying of the starch composition while maintaining optimal reaction rates. For example,
The pullulanase (pull) used in the present invention to produce starch suitable for use as a fat substitute.
For ulanase) pre-cooked starch dispersions in the range up to 28% solids are preferred.

当業者は、より高い固形分のでんぷんシステム(例え
ば、約50%固形分)を高い固形分で酵素とでんぷんとを
均一に混合するための充分な混合を与えるプロセスにお
いて糊化する場合に、上記のより高い固形分のでんぷん
システムが利用されるということを認識するであろう。
更に当業者は、酵素的枝切りプロセスにおける温度、処
理時間および他のパラメータがより高い固形分含有量に
調整されなければならないということも認識するであろ
う。高い固形分の分散液を利用するプロセスは、本発明
の範囲内に入るものであり、これを使用して本発明の変
性でんぷんを製造することができる。
Those skilled in the art will appreciate that when gelatinizing a higher solids starch system (eg, about 50% solids) in a process that provides sufficient mixing to evenly mix the enzyme and starch at high solids, It will be appreciated that the higher solids starch system of
Furthermore, those skilled in the art will also recognize that the temperature, treatment time and other parameters in the enzymatic debranching process must be adjusted to higher solids contents. Processes utilizing high solids dispersions are within the scope of this invention and can be used to make the modified starches of this invention.

本発明の方法が酵素成分としてプルラナーゼ(E.C.3.2.
1.41,プルプラン(pullulan)6−グルカノヒドロラー
ゼ)を利用して説明されるが、イソアミラーゼ(isoamy
lase,E.C.3.2.E.68)等のでんぷん分子の1,6−結合の分
解における選択性を示し、1,4−結合を実質的に完全に
脱離し、そして短鎖アミロース与えるその他のエンド−
α−1,6−D−Gグルカノヒドロラーゼ類を使用して本
発明の枝切りされたでんぷん製造することができる。
According to the method of the present invention, pullulanase (EC3.2.
1.41, which is explained using pullulan 6-glucanohydrolase, but isoamylase (isoamy)
lase, EC3.2.E.68), etc., showing selectivity for the degradation of 1,6-bonds of starch molecules, such that the 1,4-bonds are virtually completely eliminated and short-chain amylose is obtained. −
The α-1,6-DG glucanohydrolases can be used to produce the debranched starch of the present invention.

好適な実施態様において、使用される酵素は、バシラス
(Bacillus)の新種から得られた熱的に安定な枝切り酵
素であるプルラナーゼである。このプルラナーゼは、側
鎖において少なくとも2つのグルコース単位があるとい
う条件でプルランにおけるα−1,6−結合の加水分解を
触媒する。プルランは、α−1,6−結合によって結合さ
れたD−グルコピラノシルトリオース単位から本質的に
なる直線状のポリマーである。
In a preferred embodiment, the enzyme used is pullulanase, a thermostable debranching enzyme obtained from a new species of Bacillus. This pullulanase catalyzes the hydrolysis of the α-1,6-bond in pullulan, provided that there are at least two glucose units in the side chain. Pullulan is a linear polymer consisting essentially of D-glucopyranosyltriose units linked by α-1,6-bonds.

酵素および基質の最適濃度は、酵素のソースおよび型並
びに市販バッチにおける酵素の濃度によって異なる酵素
活性のレベルおよび酵素ソースによって決定される。本
発明のプロセスが溶液における酵素を利用するが、固形
の支持体上に固定化された酵素を利用するプロセスは、
本発明の範囲内である。
Optimal concentrations of enzyme and substrate are determined by the level and activity of the enzyme activity, which depends on the source and type of enzyme and the concentration of enzyme in the commercial batch. While the process of the present invention utilizes the enzyme in solution, the process utilizing the enzyme immobilized on a solid support is:
It is within the scope of the present invention.

この反応は、緩衝液の存在下に進行して、pHが分解の間
中、最適pHレベルであることを確実とする。アセテー
ト、シトレートまたはその他の弱酸の塩類の緩衝液が適
用可能である。その他の薬剤を使用して、酵素活性を最
適化することができる。この反応は、温度が60℃であり
酵素がバシラス(Bacillus)プルラナーゼである場合、
3.0〜7.5のpH範囲、好ましくは、4.5〜5.5、最適には5.
0で行われる。
This reaction proceeds in the presence of buffer to ensure that the pH is at the optimum pH level throughout the degradation. Buffers of acetate, citrate or other weak acid salts are applicable. Other agents can be used to optimize enzyme activity. This reaction is performed at a temperature of 60 ° C. and the enzyme is Bacillus pullulanase,
PH range of 3.0-7.5, preferably 4.5-5.5, optimally 5.
Done at 0.

水性でんぷん分散液は、pH5.0においてバシラス(Bacil
lus)に対して25〜100℃、好ましくは55〜65℃、最適に
は60℃の温度で酵素的枝切りの間保持されるべきであ
る。しかしながら、より短い処理時間が所望の場合に、
60〜65℃の温度範囲またはより高い酵素濃度を使用する
ことができる。別に、でんぷんから短鎖アミロースを与
える熱的に安定な酵素を本発明に使用するために選択し
た場合、より高い温度を利用してもよい。酵素活性を規
定する他のパラメータに関して、好ましいおよび最適の
温度範囲は、基質濃度、pH等の他のパラメータおよび他
の因子によって変化し、そして当業者によって決定する
ことができる。
Aqueous starch dispersions have a pH of 5.0
The temperature should be maintained between 25 and 100 ° C., preferably 55 to 65 ° C., optimally 60 ° C. for enzymatic debranching. However, if a shorter processing time is desired,
A temperature range of 60-65 ° C or higher enzyme concentrations can be used. Alternatively, higher temperatures may be utilized if a thermostable enzyme that provides short chain amylose from starch is selected for use in the present invention. With respect to other parameters that define enzyme activity, the preferred and optimal temperature ranges will vary with other parameters such as substrate concentration, pH and other factors, and can be determined by one of ordinary skill in the art.

酵素処理は、枝切りの所望のレベルが達せられるまで続
けられる。酵素処理の進行は、種々の方法で測定するこ
とができる。全ての臨界的パラメータが特定のでんぷん
組成物を達成することに関して確立されている場合、こ
の処理は、やがて予め決定された相対的終点に進行す
る。この終点は、粘度の変化によって、ゲル透過クロマ
トグラフィーによって、還元基の含有量、ヨウ素反応に
よって或いはでんぷん分子の酵素的枝切りの程度を測定
するその他の当該技術分野に公知の方法によって測定す
ることができる。
Enzymatic treatment is continued until the desired level of debranching is reached. The progress of enzyme treatment can be measured by various methods. If all critical parameters have been established for achieving a particular starch composition, the process will eventually proceed to a predetermined relative end point. This endpoint may be measured by change in viscosity, by gel permeation chromatography, content of reducing groups, by iodine reaction or by other methods known in the art to measure the extent of enzymatic debranching of starch molecules. You can

好ましい実施態様において、枝切り終点は、以下の実施
例1に記載される漏斗(funnel)粘度法を使用して22℃
(72°F)においてでんぷん分散液の粘度を測定するこ
とによって測定される。この漏斗粘度法は、標準量ので
んぷんスラリーが標準寸法の漏斗を流動するのに要する
時間の量を記録する粘度を測定する迅速で簡単な方法で
ある。
In a preferred embodiment, the debranching endpoint is 22 ° C. using the funnel viscosity method described in Example 1 below.
It is measured by measuring the viscosity of the starch dispersion at (72 ° F). The funnel viscosity method is a quick and simple method of measuring viscosity which records the amount of time it takes for a standard amount of starch slurry to flow through a standard size funnel.

第2の好ましい実施態様において、でんぷんの枝切りの
程度は、ゲル透過クロマトグラフィーで測定される。で
んぷんをゲル透過クロマトグラフィーで異なる分子量の
フラクションに分離した後に、短鎖アミロース%を、低
分子量フラクション中に溶離された部分的に枝切りされ
たでんぷんの重量%を計算することによって決定する。
これらのパーセンテージが枝切り酵素によってアミロペ
クチンから脱離された短鎖アミロースの量と略等しいと
いうことが当業者によって理解されるであろう。ゲル透
過クロマトグラフィーにおける実験的な誤差(例えば、
酵素によるまたはでんぷんとともに導入された蔗糖或い
はデキストリン、酵素溶液、緩衝液または他のプロセス
成分による汚染による)は、でんぷんサンプルにおける
短鎖アミロースよりも約5%まで大きい短鎖アミロース
となる。
In a second preferred embodiment, the degree of starch debranching is measured by gel permeation chromatography. After separating starch by gel permeation chromatography into different molecular weight fractions, the% short chain amylose is determined by calculating the weight% of the partially debranched starch eluted in the low molecular weight fraction.
It will be appreciated by those skilled in the art that these percentages are approximately equal to the amount of short chain amylose released from amylopectin by debranching enzyme. Experimental error in gel permeation chromatography (eg,
Sucrose or dextrin introduced enzymatically or with starch, due to contamination with enzyme solutions, buffers or other process components) results in short-chain amylose up to about 5% greater than short-chain amylose in starch samples.

特定の用途に必要とされるでんぷん枝切りの程度は、利
用されるでんぷんの型、置換基の存在並びに性質および
ある場合には転換の程度に依る。当業者は、好適なでん
ぷんを選択し、最小の経験で特定の最終使用に必要な枝
切りを決定することができるであろう。
The degree of starch debranching required for a particular application depends on the type of starch utilized, the presence and nature of the substituents and in some cases the degree of conversion. One of ordinary skill in the art will be able to select a suitable starch and with minimal experience determine the pruning required for a particular end use.

いかなるアミロペクチン−含有でんぷんを利用すること
もできるが、部分的酵素枝切りの効果は、アミロペクチ
ン含有量が増加するに従って激しくなる。従って、全て
の市販でんぷんを本発明に利用することができるが、約
100%のアミロペクチンを含有する蝋状トウモロコシが
好ましい。80%までの蝋状トウモロコシを短鎖アミロー
スにまで枝切りすることができる。その他のでんぷんの
80%未満を枝切りすることができ、そして枝切りは、少
なくとも20%の部分的に枝切りされたアミロペクチンが
残るようにコントロールしなければならない。
Although any amylopectin-containing starch can be utilized, the effect of partial enzyme debranching becomes more severe as the amylopectin content increases. Therefore, all commercially available starch can be used in the present invention,
Waxy corn containing 100% amylopectin is preferred. Up to 80% of waxy corn can be debranched to short chain amylose. Other starch
Less than 80% can be debranched and debranching must be controlled to leave at least 20% partially debranched amylopectin.

好ましい実施態様において、蝋状トウモロコシ或いはそ
の他の蝋状でんぷん(例えば、蝋状米または大麦でんぷ
ん)を部分的に枝切りし、水性でんぷん分散液において
熱可逆性ゲルを形成するのに充分な短鎖アミロースを得
る。このでんぷんは、25〜70%の短鎖アミロース、好ま
しくは、35〜65%の短鎖アミロースからなる。蝋状でん
ぷん類の同程度の枝切りは、脂肪状で、潤滑な組織を水
性でんぷん分散液に付与するのに好ましい。転換された
蝋状でんぷん類(例えば、50WF酸転換蝋状トウモロコシ
または蝋状米)も水性でんぷん分散液において熱可逆的
ゲルを製造し且つ脂肪状性質を提供するのに好ましい。
In a preferred embodiment, waxy corn or other waxy starch (eg, waxy rice or barley starch) is partially debranched and short chains sufficient to form a thermoreversible gel in an aqueous starch dispersion. Obtain amylose. The starch consists of 25-70% short chain amylose, preferably 35-65% short chain amylose. Equal debranching of waxy starches is preferred to impart a fatty, lubricious texture to the aqueous starch dispersion. Converted waxy starches (eg, 50WF acid converted waxy corn or waxy rice) are also preferred for making thermoreversible gels and providing fat-like properties in aqueous starch dispersions.

高強度でんぷんゲルを製造するために、10〜45%の短鎖
アミロース、好ましくは、15〜40%の短鎖アミロースか
らなる部分的に枝切りされたでコーンスターチが望まし
い。
For making high strength starch gels, a partially debranched and cornstarch consisting of 10-45% short chain amylose, preferably 15-40% short chain amylose is desirable.

水不溶性フィルムを製造するために、好適な量の枝切り
酵素は、でんぷんの長鎖アミロースの含有量が増加する
のに従って減少する。ジャガイモでんぷんに関しては、
少なくとも20%短鎖アミロースが提供されなければなら
ない。タピオカでんんぷんに関しては、少なくとも25%
短鎖アミロースおよび蝋状トウモロコシでんぷんに関し
ては、少なくとも25%短鎖アミロースが好ましい。
For producing water-insoluble films, the suitable amount of debranching enzyme decreases as the content of long-chain amylose in starch increases. For potato starch,
At least 20% short chain amylose must be provided. At least 25% for tapioca starch
For short chain amylose and waxy maize starch, at least 25% short chain amylose is preferred.

でんぷん分散液における安定な不透明な曇りを製造する
ために、未化工または転換された枝切り蝋状でんぷん類
が好ましい。蝋状トウモロコシでんぷんに関しては、20
〜65%、好ましくは、30〜65%の短鎖アミロースが製造
されるまで枝切りを続ける。酸−転換蝋状トウモロコシ
でんぷんに関しては、枝切りして30〜55%の短鎖アミロ
ースを製造するのが好ましい。
Unmodified or converted debranched waxy starches are preferred to produce a stable, opaque haze in the starch dispersion. 20 for waxy corn starch
Debranching is continued until ~ 65%, preferably 30-65% short chain amylose is produced. For acid-converted waxy corn starch, it is preferred to debranze to produce 30-55% short chain amylose.

所望の程度のでんぷん枝切りに達した後、酵素は、不活
性化することができる。プルラナーゼ(pullulanase)
は、約70℃以上の温度で直ちに不活性化し、従って、こ
の反応は、でんぷん分散液の温度を少なくとも75℃に約
15分間上昇させることによって便利に停止することがで
きる。
After reaching the desired degree of starch debranching, the enzyme can be inactivated. Pullulanase
Instantly inactivates at temperatures above about 70 ° C, so this reaction brings the temperature of the starch dispersion to about at least 75 ° C.
It can be stopped conveniently by raising it for 15 minutes.

最終使用用途がでんぷんの精製を必要とする場合、反応
不純物および副生成物を透析、濾過、イオン交換法、遠
心或いはでんぷんを単離し、回収する技術分野において
公知のその他の方法によって除去することができる。
If the end use application requires starch purification, reaction impurities and byproducts can be removed by dialysis, filtration, ion exchange methods, centrifugation or other methods known in the art for isolating and recovering starch. it can.

乾燥でんぷんが最終使用用途に望まれる場合、でんぷん
を当該技術分野において公知のいかなる方法によって脱
水することができる。
If dried starch is desired for the end use application, the starch can be dehydrated by any method known in the art.

本発明が部分的に枝切りされたでんぷんを含有するいか
なるでんぷんをも含むことを理解するべきである。従っ
て、本発明は、部分的に枝切りされたでんぷんと化学的
に変性されたでんぷん類およびその他のポリマー類等の
ブレンドを包含し、また酵素を一段階において使用して
でんぷんを部分的に枝切りする他段階プロセスをも包含
するものである。例えば、本発明は、部分的に酵素枝切
りが施されるのに加えてでんぷんが転換され、誘導化さ
れ、架橋され或いはその他の変性を施される他段階プロ
セス並びにでんぷんブレンドを包含するものである。
It should be understood that the present invention includes any starch containing partially debranched starch. Accordingly, the present invention includes blends of partially debranched starch and chemically modified starches and other polymers, etc., and enzymes are used in one step to partially branch starch. It also includes other steps of cutting. For example, the invention includes starch blends as well as other step processes in which starch is converted, derivatized, cross-linked or otherwise modified in addition to being partially enzymatically debranched. is there.

(実施例) 以下の実施例は、本発明の実施態様をより詳しく説明す
るものである。以下の実施例において、他に断りのない
限り、全ての部およびパーセンテージは、ドライ重量ベ
ースで与えられ、全ての温度は、摂氏で与えられてい
る。
Examples The following examples describe embodiments of the invention in more detail. In the examples below, all parts and percentages are given on a dry weight basis and all temperatures are given in degrees Celsius, unless stated otherwise.

実施例1 この実施例は、本発明の方法による代表的な部分的に枝
切りされたでんぷんの製造を説明するものである。
Example 1 This example illustrates the production of a representative partially debranched starch by the method of the present invention.

でんぷんを、糊化およびプルラナーゼによる処理に先立
って適用可能に転換し、誘導し、或いは架橋した。でん
ぷんを転換するために、150部の水中の100部のスラリー
を52℃に加熱し、表示された量の塩酸(1.75%)を加え
て、そしてこの混合物を52℃で16時間攪拌した。この混
合物をアルカリ(3%水酸化ナトリウム溶液)でpH5.5
に中和することによって加水分解を停止した。転換され
たでんぷんを濾過により回収し、そして洗浄して乾燥し
た。
Starch was operably converted, derivatized, or crosslinked prior to gelatinization and treatment with pullulanase. To convert the starch, 100 parts of a slurry in 150 parts of water was heated to 52 ° C, the indicated amount of hydrochloric acid (1.75%) was added and the mixture was stirred at 52 ° C for 16 hours. This mixture was adjusted to pH 5.5 with alkali (3% sodium hydroxide solution).
The hydrolysis was stopped by neutralization to The converted starch was collected by filtration, washed and dried.

でんぷん誘導化 オクテニルサクシネート誘導体を製造するために、100
部のでんぷんを150部の水にスラリー化して、pHを水酸
化ナトリウムで7.5に調整し、そしてpHをアルカリで7.5
に保ちながら、ゆっくりと表示された量の無水オクテニ
ル琥珀酸を添加した。この反応は、更にアルカリの添加
が必要でなくなった際に完結した。pHを4.0〜6.5に調整
し、そして得られた誘導体を濾過により回収し、洗浄
し、そして乾燥した。
To prepare starch-derivatized octenyl succinate derivatives, 100
1 part starch is slurried in 150 parts water, the pH is adjusted to 7.5 with sodium hydroxide and the pH is adjusted to 7.5 with alkali.
Slowly added the indicated amount of octenyl succinic anhydride while keeping at. The reaction was complete when no additional alkali was needed. The pH was adjusted to 4.0-6.5 and the resulting derivative was collected by filtration, washed and dried.

アセテート誘導体を製造するために、100部のでんぷん
を150部の水にスラリー化して、pHを水酸化ナトリウム
で8.3に調整し、pHを上記アルカリで8.3に保ちながら、
ゆっくりとそして表示された量の無水酢酸を添加した。
この反応は、更にアルカリの添加が必要でなくなった際
に完結した。pHを4.0〜6.5に調整し、そして得られた誘
導体を上記の如く回収した。
In order to produce the acetate derivative, 100 parts of starch was slurried in 150 parts of water, the pH was adjusted to 8.3 with sodium hydroxide, while maintaining the pH at 8.3 with the above alkali,
Slowly and the indicated amount of acetic anhydride was added.
The reaction was complete when no additional alkali was needed. The pH was adjusted to 4.0-6.5 and the resulting derivative was recovered as above.

100部のでんぷんを150部の水にスラリー化して、0.8部
の水酸化ナトリウム、1.0部の塩化ナトリウムを加え、
次いで表示された量のオキシ塩化燐を加えることによっ
て架橋でんぷんを製造した。このスラリーを室温にて3
時間攪拌した。反応が完結した際、pHを酸で5.5に調整
した。このでんぷんを、濾過により回収し、洗浄し、そ
して乾燥した。
Slurry 100 parts starch in 150 parts water, add 0.8 parts sodium hydroxide, 1.0 parts sodium chloride,
Crosslinked starch was then prepared by adding the indicated amount of phosphorus oxychloride. This slurry at room temperature for 3
Stir for hours. When the reaction was complete, the pH was adjusted to 5.5 with acid. The starch was collected by filtration, washed and dried.

でんぷん枝切り 水性スラリー(20〜30固形分)を所望のでんぷんを利用
して製造した。この水性でんぷんスラリーを約149℃(3
00°F)でジェット蒸煮して上記でんぷんを糊化した。
蒸煮されたでんぷん分散液を常に攪拌しながら58〜60℃
で恒温浴に配置した。pHを3%塩酸で5に調整した。
Starch Debranching Aqueous slurry (20-30 solids) was prepared utilizing the desired starch. Add this aqueous starch slurry to about 149 ° C (3
The starch was gelatinized by jet steaming at 00 ° F).
58-60 ° C with constant stirring of the steamed starch dispersion
And placed in a constant temperature bath. The pH was adjusted to 5 with 3% hydrochloric acid.

使用するでんぷんの型およびそのアミロペクチン含有量
により、100gのでんぷんに対して0.5〜10.0mlのプルラ
ナーゼをこの蒸煮されたでんぷん分散液を加えた。使用
されたプルラナーゼ(E.C.3.2.2 41 プルプラン6−グ
ルカノヒドロラーゼ)は、バシラス(Bacillus)の新種
から製造されるでんぷん枝切り酵素である。この酵素
(PromozymeTM)は、デンマークのNOVO Industri A/Sよ
り得られる。Promozymeの1.25g/ml溶液の酵素活性は、2
00PUN/mlの溶液において標準化される。1PUN(プルラナ
ーゼ単位NOVO)は、標準条件において、プルランを加水
分解し、1分間につき1マイクロモルのグルコースに等
しい還元力で還元性炭化水素を脱離する酵素の量であ
る。PUNを測定する方法は、NOVO Industri A/Sより得ら
れる。
Depending on the type of starch used and its amylopectin content, 0.5-10.0 ml of pullulanase per 100 g of starch was added to this cooked starch dispersion. The pullulanase used (EC 3.2.2 41 pullplan 6-glucanohydrolase) is a starch debranching enzyme produced from a new species of Bacillus. This enzyme (Promozyme ) is obtained from NOVO Industri A / S, Denmark. The enzyme activity of a 1.25 g / ml solution of Promozyme is 2
Normalized in a solution of 00 PUN / ml. 1 PUN (pullulanase unit NOVO) is the amount of enzyme that, under standard conditions, hydrolyzes pullulan and eliminates reducing hydrocarbons with a reducing power equal to 1 micromol glucose per minute. The method of measuring PUN is available from NOVO Industri A / S.

従って、コンスターチを利用するでんぷん分散液におい
て、100gのコーンスターチにつき125PUNのプルラナーゼ
を該分散液に加える。蝋状トウモロコシでんぷんスラリ
ーに関しては(より高いアミロペクチン含有量を示
す)、100gの蝋状トウモロコシでんぷんにつき750PUNの
プルラナーゼを該分散液に加える。
Therefore, in a starch dispersion utilizing corn starch, 125 PUN pullulanase per 100 g corn starch is added to the dispersion. For waxy corn starch slurry (indicating higher amylopectin content), 750 PUN pullulanase per 100 g of waxy corn starch is added to the dispersion.

枝切りの量を最初に漏斗粘度試験で続いてゲル透過クロ
マトグラフィーで測定した。
The amount of debranching was measured first by a funnel viscosity test followed by gel permeation chromatography.

漏斗粘度測定 19%固形分における漏斗粘度を測定するために、38gの
でんぷん(無水ベース)を温度計を含む250mlの秤量ビ
ーカ(ステンレス鋼製)に秤り採り、そして蒸留水で20
0gの総重量とした。このサンプルを混合して全ての塊を
溶解させ、そして72°F(22℃)に加熱または冷却し
た。総量100mlの蒸煮されたでんぷん分散液を配量的に
メスシリンダーに添加した。次いで、これを指を使用し
て細孔を塞ぎながら目盛り付漏斗に注いだ。少量を目盛
り容器まで流動させ捕捉された(trapped)空気を除
き、目盛り容器に残存する全ての残りを漏斗に戻した。
タイマーを使用して、漏斗の先端から100mlサンプルが
流動するに要する時間を記録した。
Funnel Viscosity Measurement To determine the funnel viscosity at 19% solids, 38 g of starch (anhydrous basis) was weighed into a 250 ml weighing beaker (stainless steel) containing a thermometer and 20 times with distilled water.
The total weight was 0 g. The sample was mixed to dissolve all lumps and heated or cooled to 72 ° F (22 ° C). A total of 100 ml of cooked starch dispersion was metered into a graduated cylinder. It was then poured into a graduated funnel using the fingers to close the pores. A small amount was flowed to the graduated container to remove trapped air and any remaining residue in the graduated container was returned to the funnel.
A timer was used to record the time it took for the 100 ml sample to flow from the funnel tip.

この漏斗は、頂部の直径が9〜10cmであり、胴部の内径
が0.381cmである標準58°、肉厚、耐熱性ガラス漏斗で
あった。この漏斗を上記の方法を使用して100mlの水が
6秒間で流れるように測定した。
The funnel was a standard 58 °, thick, heat-resistant glass funnel with a top diameter of 9-10 cm and a barrel inner diameter of 0.381 cm. The funnel was measured to flow 100 ml of water for 6 seconds using the method described above.

コーンスターチ(苛性)漏斗粘度 コーンスターチを使用した際に生じるでんぷんの破壊に
より、上記の漏斗粘度測定は、枝切りされたコーンスタ
ーチに関しては以下のように修正した。
Corn Starch (Caustic) Funnel Viscosity Due to the starch breakage that occurs when corn starch is used, the funnel viscosity measurement above was modified as follows for debranched corn starch.

1.でんぷんサンプル重量を15g(無水ベース)に減少
し; 2.充分に熱い(少なくとも90℃)水をこのでんぷんに加
えて総量150gとし; 3.15gの25w/v%の水酸化ナトリウム溶液をこの熱でんぷ
んスラリーに加え;そして 4.攪拌しながらこのスラリーを22℃(72°F)に冷却
し、そして測定を前記の如く行った。
1. Reduce starch sample weight to 15g (anhydrous basis); 2. Add hot enough water (at least 90 ° C) to the starch to make a total amount of 150g; 3.15g of 25w / v% sodium hydroxide solution Add to hot starch slurry; and 4. Cool the slurry to 22 ° C. (72 ° F.) with stirring and make the measurements as described above.

ゲル透過クロマトグラフィー 分析のために0.3Mの硝酸ナトリウムを含有する4mlのジ
メチルスルホキシド(“DMSO")中に5mgのでんぷんをス
ラリー化し、このスラリーを少なくとも30分間80℃に加
熱することによってでんぷんを調製した。サンプル(20
0ul)をALC/GPC−150Cクロマトグラフ(Water Associat
es,Milford,Massachusetts州)(Nelson3000シリーズク
ロマトグラフィーデータシステムおよびPLゲル混合10ul
カラム(Polymer Laboratory,Amherst,Massachusetts
州)を付された)に移動相として、0.03M硝酸ナトリウ
ム含有DMSOを利用して注入して、1m1/分の速度で溶離さ
せた。このカラムを、デキストラン標準(Pharmacia Ch
emicals,Piscataway,New Jersey州製、分子量2,000;20,
000;80,000;500,000;および2,000,000)を使用して測定
した。短鎖アミロース%を、約500〜200,000の分子量範
囲内で得られたピークの相対的面積から計算した。
Gel Permeation Chromatography For analysis, prepare starch by slurrying 5 mg starch in 4 ml dimethyl sulfoxide (“DMSO”) containing 0.3 M sodium nitrate and heating the slurry to 80 ° C. for at least 30 minutes. did. Sample (20
0ul) to the ALC / GPC-150C chromatograph (Water Associat
es, Milford, Massachusetts, Nelson 3000 Series Chromatography Data System and PL Gel Mix 10ul
Column (Polymer Laboratory, Amherst, Massachusetts
(State) was injected using DMSO containing 0.03 M sodium nitrate as a mobile phase and eluted at a rate of 1 m1 / min. This column was loaded with a dextran standard (Pharmacia Ch
emicals, Piscataway, New Jersey, Mw 2,000; 20,
000; 80,000; 500,000; and 2,000,000). The% short chain amylose was calculated from the relative areas of the peaks obtained within the molecular weight range of about 500-200,000.

枝切りされたOSA蝋状トウモロコシでんぷんの製造 上記の方法を利用してOSAでんぷん誘導体を4000gの蝋状
トウモロコシと1%無水オクテニル酢酸と反応させるこ
とによって製造した。次いでこのでんぷんをpH5.0でジ
ェット蒸煮して23%でんぷん分散液を得た。プルラナー
ゼ(80mls)を攪拌しながら58℃でこの分散液に加え
た。24時間後、漏斗粘度は、19%固形分および22℃(72
°F)で35秒であった。
Preparation of Debranched OSA Waxy Corn Starch Produced by reacting the OSA starch derivative with 4000 g of waxy corn and 1% anhydrous octenyl acetic acid utilizing the method described above. This starch was then jet cooked at pH 5.0 to give a 23% starch dispersion. Pullulanase (80 mls) was added to this dispersion at 58 ° C with stirring. After 24 hours, the funnel viscosity was 19% solids and 22 ° C (72%
It was 35 seconds at ° F).

58℃で更に80mlsのプルラナーゼを添加し、更に3時間
分散液を攪拌することによって枝切りを続けた。約80℃
にこの分散液を加熱することによってプルラナーゼを不
活性化させた。漏斗粘度は、19%固形分および22℃(72
°F)において12秒であった。このでんぷん分散液を入
口温度200〜210℃および出口温度80〜90℃で噴霧乾燥し
た。噴霧乾燥されたでんぷんを40メッシュスクリーンで
篩分けした。
Further debranching was continued by adding an additional 80 mls of pullulanase at 58 ° C and stirring the dispersion for a further 3 hours. About 80 ℃
The pullulanase was inactivated by heating this dispersion. The funnel viscosity is 19% solids and 22 ° C (72%
12 seconds at ° F). The starch dispersion was spray dried at an inlet temperature of 200-210 ° C and an outlet temperature of 80-90 ° C. The spray dried starch was screened through a 40 mesh screen.

OSA蝋状トウモロコシ(4000g)の第2のサンプルを製造
し、20mlsのプルラナーゼを一回の添加で利用した以外
は第1のサンプルと同様な方法で枝切りした。枝切りを
2時間続け、その際漏斗粘度が10%固形分および22℃
(72°F)で50秒となった。このサンプルを第1のサン
プルと同様な方法で噴霧乾燥した。
A second sample of OSA waxy corn (4000 g) was prepared and debranched in the same manner as the first sample except 20 mls of pullulanase was utilized in a single addition. Debranching was continued for 2 hours, with a funnel viscosity of 10% solids and 22 ° C.
It became 50 seconds at (72 ° F). This sample was spray dried in the same manner as the first sample.

実施例2 この実施例は、酵素イソアミラーゼ(グリコゲン6−グ
ルカノ−ヒドラーゼ;E.C.3.2.68)を利用して部分的に
枝切りされたでんぷんを製造することを説明するもので
ある。
Example 2 This example illustrates the use of the enzyme isoamylase (glycogen 6-glucano-hydrolase; EC3.2.68) to produce partially debranched starch.

蝋状トウモロコシでんぷん(2,500g)の蒸煮された24%
固形分の水性分散液を5,000単位のPseudomonas amylode
ramosaイソアミラーゼ(isoamyalase)(Sigma Chemica
l Company,St.Louis,Missouri社製)で処理した。1単
位のこのイソアミラーゼは、基質として米でんぷんを使
用して、1時間において0.1の吸光度(A610)の増加を
引き起こす。
24% steamed waxy corn starch (2,500g)
5,000 units of Pseudomonas amylode solid dispersion
ramosa isoamylase (Sigma Chemica)
l Company, St. Louis, Missouri). One unit of this isoamylase causes an increase in absorbance (A 610 ) of 0.1 in 1 hour using rice starch as the substrate.

このでんぷん分散液を、pH4.0で45℃に加熱して、この
酵素を加え、そしてこの混合物を26時間攪拌した。混合
物の一部分を除き、80℃に加熱して、この酵素を不活性
化し、そして噴霧乾燥し、実施例1の如く篩分けした。
このでんぷん混合物の残りの部分を総計43時間酵素処理
をし、その際酵素を不活性化し、そしてでんぷんを上記
の如く乾燥および篩分けした。
The starch dispersion was heated to 45 ° C at pH 4.0, the enzyme was added, and the mixture was stirred for 26 hours. A portion of the mixture was removed, heated to 80 ° C. to inactivate the enzyme and spray dried and sieved as in Example 1.
The remaining portion of the starch mixture was treated with the enzyme for a total of 43 hours, inactivating the enzyme and the starch was dried and sieved as described above.

イソアミラーゼ加水分解から得られた短鎖アミロースの
量をゲル透過クロマトグラフィーで測定した。26時間サ
ンプルは、21.9%および43時間サンプルは、28.4%の短
鎖アミロースを含有していた。
The amount of short chain amylose obtained from isoamylase hydrolysis was measured by gel permeation chromatography. The 26 hour sample contained 21.9% and the 43 hour sample contained 28.4% short chain amylose.

実施例3 この実施例は、本発明のでんぷんの処理時間、漏斗粘度
(または水流動度)および短鎖アミロース%の関係を説
明するものである。
Example 3 This example illustrates the relationship between processing time, funnel viscosity (or water fluidity) and% short chain amylose of the starch of the present invention.

実施例1の部分的酵素的枝切りプロセスを第1表に記載
したでんぷんに対して行った。
The partial enzymatic debranching process of Example 1 was performed on the starches listed in Table 1.

漏斗粘度および短鎖アミロース%を上述の方法で測定し
た。結果を第I表に示す。
The funnel viscosity and% short chain amylose were measured by the methods described above. The results are shown in Table I.

この結果は、反応時間が増加するのに従って、短鎖アミ
ロース%が増加しそして漏斗粘度が非線型関係で減少す
ることを一般に示している。従って、これらの測定の一
種類またはそれ以上を利用して、酵素的枝切りの進行を
測定することができる。
The results generally show that as the reaction time increases, the% short-chain amylose increases and the funnel viscosity decreases in a non-linear relationship. Therefore, one or more of these measurements can be used to measure the progress of enzymatic debranching.

実施例4 この実施例は、本発明のでんぷんを利用して潤滑性であ
り脂肪状の組織を水性でんぷん分散液において作製する
ことができることを説明するものである。
Example 4 This example illustrates that the starch of the present invention can be utilized to produce a lubricious, fatty tissue in an aqueous starch dispersion.

蝋状トウモロコシでんぷんを実施例1の方法によって22
℃(72°F)および10%固形分(約50%短鎖アミロー
ス)において10〜12秒の漏斗粘度までに部分的に枝切り
した。
Waxy corn starch was prepared by the method of Example 1
It was partially debranched at 72 ° F (10 ° C) and 10% solids (about 50% short chain amylose) to a funnel viscosity of 10-12 seconds.

でんぷんの脂肪状或いは潤滑性質を、25g無水のでんぷ
んを75gの蒸留水に分散させることによって評価した。
この分散液を20分間スチームバス上で加熱し、ペトリ皿
に注ぎ、1時間冷蔵しそして主観的に評価した。この部
分的に枝切りされたでんぷんゲルを、手の平で広げて、
そして潤滑性であり且つクリーミーなタッチであること
を観察した。このゲルは、光沢があり且つ不透明であっ
た。
The fatty or lubricating properties of starch were evaluated by dispersing 25 g anhydrous starch in 75 g distilled water.
The dispersion was heated on a steam bath for 20 minutes, poured into Petri dishes, refrigerated for 1 hour and evaluated subjectively. Spread this partially debranched starch gel on your palm and
And it was observed that it had lubricity and a creamy touch. The gel was glossy and opaque.

実施例5 この実施例は、本発明のでんぷんをフィルム形成用途に
使用することができることを説明するものである。
Example 5 This example illustrates that the starch of the present invention can be used in film forming applications.

蝋状トウモロコシでんぷんを実施例1の方法によって22
℃(72°F)および19%固形分(約50%短鎖アミロー
ス)において10秒の漏斗粘度にまで部分的に枝切りし
た。酸転換(85WF)蝋状トウモロコシでんぷん(この枝
切りされたでんぷんとほぼ等しい粘度)をこの枝切りさ
れたでんぷんと比較した。
Waxy corn starch was prepared by the method of Example 1
It was partially debranched at 72 ° F (19 ° C) and 19% solids (~ 50% short chain amylose) to a funnel viscosity of 10 seconds. Acid-converted (85WF) waxy corn starch (viscosity approximately equal to this debranched starch) was compared to this debranched starch.

フィルムを2″×8″ガラスプレートを枝切りされた蝋
状トウモロコシでんぷんの水性分散液(25%固形分)に
含浸することによってフィルムを上記ガラスプレート上
に形成することによって製造した。このガラスプレート
を分散液から除き、一晩室温で乾燥させた。不透明のフ
ィルムが形成され、これを室温で再び浸したところ、穏
やかに擦っても溶解しなかった。
The film was prepared by forming a film on the glass plate by impregnating a 2 ″ × 8 ″ glass plate with an aqueous dispersion of debranched waxy corn starch (25% solids). The glass plate was removed from the dispersion and dried overnight at room temperature. An opaque film formed which was re-soaked at room temperature and did not dissolve even with gentle rubbing.

同様なフィルムを85WF酸転換蝋状トウモロコシから製造
した。乾燥した後、このフィルムは、透明であった。水
に再び浸したところ、このフィルムは、溶解した。
A similar film was made from 85WF acid converted waxy corn. After drying, the film was transparent. Upon re-soaking in water, the film dissolved.

実施例6 この実施例は、本発明のでんぷんを使用して水性媒体に
分散した際に安定な、不透明または半透明の曇りを形成
することができることを説明するものである。
Example 6 This example illustrates that the starch of the present invention can be used to form a stable, opaque or translucent haze when dispersed in an aqueous medium.

蝋状トウモロコシでんぷんおよび酸−転換された(50W
F)蝋状トウモロコシでんぷんを実施例1の方法により
第II表に示す漏斗粘度にまで枝切りした。
Waxy corn starch and acid-converted (50W
F) Waxy corn starch was debranched by the method of Example 1 to the funnel viscosity shown in Table II.

加えて、タピオカでんぷんを54秒の漏斗粘度(10%固形
分)にまで枝切りした。このタピオカ分散液を透過率を
測定する前にハンドホモジナイザーに通した。比較の目
的で、米国特許第3,730,840号明細書に特許請求された
方法によって製造された充分に枝切りされた結晶短鎖ア
ミロースを1.0%固形分で蒸留水に分散させ、そしてこ
の分散液の透過率を測定した。
In addition, tapioca starch was debranched to a funnel viscosity of 54 seconds (10% solids). This tapioca dispersion was passed through a hand homogenizer before measuring the transmittance. For purposes of comparison, fully debranched crystalline short-chain amylose prepared by the method claimed in U.S. Pat.No. 3,730,840 was dispersed in distilled water at 1.0% solids and the permeation of this dispersion was performed. The rate was measured.

蒸留水中の1%固形分でんぷん分散液の光透過率(タピ
オカに関しては0.2%固形分)を最初におよび24時間後
にBrinkman P.C.800Colorimeterを使用して測定した。
結果を第II表に示す。でんぷんの曇り形成能が改良され
るのに従って、光透過率%が減少した。24時間後の著し
い光透過率%の減少は、でんぷん曇りが安定でないこと
を示している。
The light transmission of a 1% solids starch dispersion in distilled water (0.2% solids for tapioca) was measured initially and after 24 hours using a Brinkman PC800 Colorimeter.
The results are shown in Table II. The% light transmission decreased as the haze-forming ability of starch was improved. The significant decrease in% light transmission after 24 hours indicates that the starch haze is not stable.

枝切りされて20〜60%短鎖アミロースを得た蝋状トウモ
ロコシでんぷん類が最も安定な曇りを製造した。充分に
枝切りされたでんぷん(米国特許第3,730,840号明細
書)は、曇りを形成しなかった。
Waxy corn starches that were debranched to give 20-60% short chain amylose produced the most stable haze. Well-debranched starch (US Pat. No. 3,730,840) did not form a haze.

実施例7 この実施例は、本発明のでんぷんを使用して熱不可逆性
ゲルを形成することを示すものである。
Example 7 This example demonstrates the use of the starch of the present invention to form a heat irreversible gel.

蝋状トウモロコシでんぷんおよび酸−転換された(50W
F)蝋状トウモロコシでんぷんを実施例1の方法により
第III表に示す漏斗粘度にまで枝切りした。
Waxy corn starch and acid-converted (50W
F) Waxy corn starch was debranched by the method of Example 1 to the funnel viscosity shown in Table III.

以下のでんぷん類も以下に示す漏斗粘度にまで実施例1
の方法により枝切りした。
The following starches were also used in Example 1 up to the funnel viscosity shown below.
The branches were cut by the method of.

K:酸転換(50WF)タピオカ−43.1秒(10%固形分); L:タピオカ−54.2秒(10%固形分);および M:蝋状トウモロコシ/タピオカ80/20混合物−137秒(10
%固形分)。
K: acid converted (50WF) tapioca-43.1 seconds (10% solids); L: tapioca-54.2 seconds (10% solids); and M: waxy corn / tapioca 80/20 mixture-137 seconds (10
% Solids).

加えて、比較の目的で、充分に枝切りされた、結晶短鎖
アミロース生成物を米国特許第3,730,840号明細書に特
許請求された方法によって製造した。
In addition, for comparison purposes, a fully debranched, crystalline short chain amylose product was prepared by the method claimed in US Pat. No. 3,730,840.

これらの熱可逆性ゲル形成性質を、25g無水のでんぷん
を75gの蒸留水に分散することによって評価した。この
分散液をスチームバス上で25分間加熱し、ペトリ皿に注
ぎ、1時間冷蔵しそして主観的にゲル形成について評価
した。得られたゲルは、スチームバス上で再加熱した際
に流動化し、室温に放置した際に再びゲルを形成した場
合に、熱可逆性である。
These thermoreversible gel forming properties were evaluated by dispersing 25 g anhydrous starch in 75 g distilled water. The dispersion was heated on a steam bath for 25 minutes, poured into Petri dishes, refrigerated for 1 hour and subjectively evaluated for gel formation. The resulting gel is thermoreversible when fluidized when reheated on a steam bath and re-formed when left at room temperature.

ゲル評価の結果を第III表に記載する。米国特許第3,37
0,840号に記載された方法によって製造された物質は、
ゲルを形成しなかった。約30〜64%の短鎖アミロースを
含有する枝切りされた蝋状トウモロコシサンプルは、熱
可逆性ゲルを形成した。同様なゲルは、酸転換(50WF)
蝋状トウモロコシでんぷん、酸転換(50WF)タピオカで
んぷんおよび80/20蝋状トウモロコシ/タピオカブレン
ドの枝切りから得られた。タピオカでんぷんは、熱可逆
的でないゲルを形成した。
The results of gel evaluation are listed in Table III. U.S. Pat.No. 3,37
The substance produced by the method described in No. 0,840 is
No gel was formed. A debranched waxy corn sample containing about 30-64% short chain amylose formed a thermoreversible gel. Similar gel has acid conversion (50WF)
Obtained from debranching waxy corn starch, acid converted (50WF) tapioca starch and 80/20 waxy corn / tapioca blend. Tapioca starch formed a gel that was not thermoreversible.

実施例8 この実施例は、本発明のゲルを使用して高い強度のゲル
を形成することができることを説明するものである。
Example 8 This example illustrates that the gels of the present invention can be used to form high strength gels.

コーンスターチを第IV表に記載された漏斗粘度にまで実
施例1の方法で枝切りし、このでんぷん分散液を5また
は10%固形分に調整した。未化工コーンスターチスラリ
ーを製造し、実施例1の方法によりジェット蒸煮した。
蒸煮した後、このでんぷん分散液を5または10%固形分
に調整した。比較サンプル(未化工コーンスターチ)お
よびでんぷんAから製造されたサンプルを60時間冷蔵し
た。枝切りされたでんぷんBおよびCを1時間冷蔵し
た。ゲル強度(グラム)を0.5mm/秒の速度で1/2″直径
シリンダー(Probe TA−5)を利用してStevensL.F.R.
A.Texture Analyzerで測定した。結果を第IV表に示す。
Corn starch was debranched by the method of Example 1 to the funnel viscosity listed in Table IV and the starch dispersion was adjusted to 5 or 10% solids. An unmodified corn starch slurry was produced and jet steamed by the method of Example 1.
After boiling, the starch dispersion was adjusted to 5 or 10% solids. A comparative sample (unmodified cornstarch) and a sample made from starch A were refrigerated for 60 hours. Debranched starches B and C were refrigerated for 1 hour. Gel strength (grams) at a speed of 0.5 mm / sec using a 1/2 ″ diameter cylinder (Probe TA-5) Stevens L.FR
A. Measured with Texture Analyzer. The results are shown in Table IV.

未化工コーンスターチは、5%固形分でゲルを形成しな
かった。10%固形分サンプルは、弱いゲル(9グラム)
を形成した。これに対して、全ての部分的に枝切りされ
たコーンスターチサンプルは、ただ1時間の冷蔵の後に
も10%固形分で非常に強いゲル(175〜550グラム)、5
%固形分で強いゲル(40〜250グラム)を形成した。
Unmodified cornstarch did not form a gel at 5% solids. 10% solids sample is a weak gel (9 grams)
Was formed. In contrast, all the partially debranched cornstarch samples had very strong gels (175-550 grams) at 10% solids, even after just 1 hour of refrigeration.
A strong gel (40-250 grams) was formed at% solids.

実施例9 この実施例は、種々のでんぷんを本発明に利用すること
ができることを説明するものである。
Example 9 This example illustrates that various starches can be utilized in the present invention.

実施例1の部分的に酵素的枝切りプロセスを以下のでん
ぷん類について行った。
The partially enzymatic debranching process of Example 1 was performed on the following starches.

A.13PUNのプルラナーゼ/gでんぷんで0,1.0,5.0および2
4.0時間枝切りされたコーンスターチ;および12秒(22
℃(72°F)において10%固形分)の漏斗粘度にまで枝
切りされたコーンスターチ。
A.13 PUN pullulanase / g starch 0,1.0,5.0 and 2
Corn starch blanched for 4.0 hours; and 12 seconds (22
Corn starch debranched to a funnel viscosity of 10% solids at 72 ° F (72 ° F).

B.13PUNのプルラナーゼ/gでんぷんで0,0.25,1.0,2.0お
よび5.0時間枝切りされたタピオカでんぷん(21%固形
分)。
B.13 PUN pullulanase / g Tapioca starch (21% solids) debranched with starch for 0,0.25,1.0,2.0 and 5.0 hours.

C.13PUNのプルラナーゼ/gでんぷんで0,0.25,1.0,4.0お
よび16.0時間枝切りされたジャガイモでんぷん(18%固
形分)。
C.13 PUN pullulanase / g potato starch (18% solids) debranched with starch for 0,0.25,1.0,4.0 and 16.0 hours.

漏斗粘度および短鎖アミロース%を上述の方法で測定し
た。でんぷん特性の主観的観察を上述の実施例4〜7に
記載した方法で行った。酸転換(32WF)タピオカも比較
の目的で観察した。結果を第V表に示す。
The funnel viscosity and% short chain amylose were measured by the methods described above. Subjective observations of starch properties were made by the method described in Examples 4-7 above. Acid converted (32WF) tapioca was also observed for comparison purposes. The results are shown in Table V.

実施例10 この実施例は、種々の部分的に枝切りされたでんぷん誘
導体を本発明の方法によって製造することができること
を説明するものである。
Example 10 This example illustrates that various partially debranched starch derivatives can be produced by the method of the present invention.

誘導化反応および部分的枝切りプロセスを第VI表に記載
したでんぷんについて実施例1の如く行った。
The derivatization reaction and the partial debranching process were performed as in Example 1 for the starches listed in Table VI.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】a)予備糊化されたでんぷんを提供する工
程、 b)上記でんぷんが80重量%までの短鎖アミロースおよ
び少なくとも20重量%の部分的に枝切りされたアミロペ
クチンからなるまで上記でんぷんのアルファ−1,6−D
−グルコシド結合をプルラナーゼ(pullulanase)およ
びイソアミラーゼ(isoamylase)から選ばれるアルファ
−1,6−D−グルカンヒドラーゼ(alpha−1,6−gluacnh
ydlase)で加水分解する工程、および c)生成された80重量%までの短鎖アミロースおよび少
なくとも20重量%の部分的に枝切りされたアミロペクチ
ンからなるでんぷんを回収する工程 からなる方法によって製造され、 水性分散液中で、熱可逆的ゲルまたは高強度ゲルあるい
は安定な、不透明で曇り、あるいは潤滑性脂肪状組織あ
るいはこれらの組み合せ形成することができる80重量%
までの短鎖アミロースおよび少なくとも20重量%の部分
的に枝切りされたアミロペクチンからなる酵素的に枝切
りされたでんぷん。
1. A) providing a pregelatinized starch, b) said starch until said starch consists of up to 80% by weight of short chain amylose and at least 20% by weight of partially debranched amylopectin. Alpha-1,6-D
An alpha-1,6-D-glucanhydrase (alpha-1,6-gluacnh) whose glucoside bond is selected from pullulanase and isoamylase
ydlase) hydrolyzing, and c) recovering a starch consisting of up to 80% by weight of short-chain amylose produced and at least 20% by weight of partially debranched amylopectin, 80% by weight capable of forming thermoreversible gels or high strength gels or stable, opaque, cloudy, or lubricious fatty structures or combinations thereof in aqueous dispersions
An enzymatically debranched starch consisting of up to short chain amylose and at least 20% by weight of partially debranched amylopectin.
JP1303469A 1989-11-24 1989-11-24 Partially debranched starch produced by enzymatic methods Expired - Lifetime JPH0791322B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303469A JPH0791322B2 (en) 1989-11-24 1989-11-24 Partially debranched starch produced by enzymatic methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303469A JPH0791322B2 (en) 1989-11-24 1989-11-24 Partially debranched starch produced by enzymatic methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03168095A JPH03168095A (en) 1991-07-19
JPH0791322B2 true JPH0791322B2 (en) 1995-10-04

Family

ID=17921338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303469A Expired - Lifetime JPH0791322B2 (en) 1989-11-24 1989-11-24 Partially debranched starch produced by enzymatic methods

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791322B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890571B2 (en) * 2002-05-14 2005-05-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Slowly digestible starch product
US6929817B2 (en) * 2002-05-14 2005-08-16 National Starch & Chemical Investment Holding Corporation Slowly digestible starch product
US7422638B2 (en) * 2003-08-29 2008-09-09 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Sago-based gelling starches

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444202B2 (en) * 1974-10-18 1979-12-25
JPS515072A (en) * 1975-01-23 1976-01-16 Citizen Watch Co Ltd
JPS5533879A (en) * 1978-08-31 1980-03-10 Takaoka Kogyo Kk Precision casting method utilizing vibration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03168095A (en) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372184B1 (en) Partially debranched starches and enzymatic process for preparing the starches
US5089171A (en) Partially debranched starch clouds
US4886678A (en) Method for manufacture of jelly gum confections
US6090594A (en) Process for preparing starchy products
US3663369A (en) Hydrolysis of starch
US5194284A (en) Foods opacified with debranched starch
JPH0745376B2 (en) Cosmetics containing enzymatically debranched starch
JPH04351601A (en) Short-chain amylose as substitute for fat in food
US10526627B2 (en) Method for producing high molecular weight reduced viscosity starch pastes
JP2009507495A (en) Production method of crystalline short-chain amylose
CN115103860A (en) Transformed starch and food product comprising said transformed starch
JPH08311103A (en) Glucan having cyclic structure and its production
EP0553368A1 (en) Partially debranched starch clouds
JPH0791322B2 (en) Partially debranched starch produced by enzymatic methods
US4921795A (en) Method for producing high solids dextrin adhesives
EP0704169A2 (en) Starch hydrolysis products
JP3109841B2 (en) Process for producing maltohexaose and maltoheptaose-containing starch sugar
US4699670A (en) Low D.E. starch hydrolyzates
JP3025869B2 (en) Highly transparent starch gelatinizing liquid
JPH05227918A (en) Partially branch-cut starch turbidity agent
US4699669A (en) Low D.E. starch hydrolyzates
JPH0445794A (en) Production of maltopentaose syrup
JP2024502579A (en) Method for producing slowly digestible branched starch hydrolyzate and its use
Tanberdiyeva et al. DERIVATIVES OF STARCH BY APPLICATION OF AMYLASE
Lee et al. Modification of rice grain starch for lump-free cooked rice using thermostable disproportionating enzymes