JPH0790465A - 耐火物・金属複合体およびその製法 - Google Patents

耐火物・金属複合体およびその製法

Info

Publication number
JPH0790465A
JPH0790465A JP5273265A JP27326593A JPH0790465A JP H0790465 A JPH0790465 A JP H0790465A JP 5273265 A JP5273265 A JP 5273265A JP 27326593 A JP27326593 A JP 27326593A JP H0790465 A JPH0790465 A JP H0790465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
metal
pellets
metal composite
pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5273265A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsue Koizumi
光恵 小泉
Mitsuyuki Oyanagi
満之 大柳
Akira Hosomi
暁 細見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIZUKA KENKYUSHO
Ishizuka Research Institute Ltd
Original Assignee
ISHIZUKA KENKYUSHO
Ishizuka Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIZUKA KENKYUSHO, Ishizuka Research Institute Ltd filed Critical ISHIZUKA KENKYUSHO
Priority to JP5273265A priority Critical patent/JPH0790465A/ja
Priority to US08/617,904 priority patent/US6203897B1/en
Priority to JP50969395A priority patent/JP4156025B2/ja
Priority to PCT/JP1994/001570 priority patent/WO1995008654A1/ja
Priority to DE69434085T priority patent/DE69434085T2/de
Priority to UA96031095A priority patent/UA42735C2/uk
Priority to KR1019960701465A priority patent/KR100260368B1/ko
Priority to EP94927096A priority patent/EP0731186B1/en
Priority to RU96107902A priority patent/RU2146187C1/ru
Publication of JPH0790465A publication Critical patent/JPH0790465A/ja
Priority to US09/663,673 priority patent/US6451249B1/en
Priority to US09/663,671 priority patent/US6500557B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】チタン等から選ばれる金属の炭化物等の耐火
物粒子が三次元的に接合して成る1乃至複数個の骨格構
造体、および各骨格構造体内乃至骨格構造体間の間隙に
存在する合金乃至金属間化合物から成る金属相を含有す
る、耐火物・金属複合体。Alおよび/またはNiから
なる第一の金属の粉体および、この金属と合金乃至金属
間化合物を形成し得、かつ燃焼合成法により耐火化合物
を生成し得る第二の金属材と非金属との混合粉体を混合
し、全体を成型してペレット3化する第一段階、および
このペレット3を金型2に入れ、さらにペレット3と金
型2との間に耐熱加圧媒体4を充填した後、ペレット3
に着火して燃焼反応を開始し、反応熱により上記両金属
材を少なくとも部分的に溶融し流動化せしめることによ
り、耐火性化合物の骨格構造体を形成する一方、発生し
た流動化金属材により構造体間隙を充填する第二段階を
有する、耐火物・金属複合体の製造法。 【効果】研磨材、機能材として有用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は耐火物と金属との複合
体およびその製造法、特に燃焼法による製法に関する。
【0002】
【従来の技術】 耐火物と金属との複合体は、両材料の
特性を併せ持つ新素材として構造材その他としての用途
に有用である。このような複合体の製造法の一つとし
て、いわゆる燃焼合成(SHS)法が公知である。これ
はある種の物質間の反応において、出発材料の一部分に
着火して反応をスタートさせると、以後は発生する強い
反応熱の伝達により未反応部分の温度が上昇し、これに
つれて反応が伝播して継続する現象を利用するものであ
る。この技術は、特に融点が約2000℃以上の化合物
の調製が容易に行える点で有利なため、Ti、Zr、T
a、Si等の第IV族またはV族金属の炭化物、窒化
物、ホウ化物、ケイ化物、酸化物、金属間化合物等、各
種の機能材料の合成に利用されている。
【0003】 この燃焼合成法においては、断熱に近い
状態で短時間に発生する大きな熱を利用して、上記高融
点材料の合成と焼結とが同時に、または経時的に加圧下
で実施される。加圧方法としては、プレス機械などを利
用した静圧加圧や衝撃加圧による方法や、HIP装置を
用いた等方加圧方法、金型内に入れた鋳物砂を介して、
プレス機械による加圧力を成型物の周囲に作用させる擬
HIP法が提案されている。
【0004】 燃焼合成反応の開始は、混合粉未を所定
の形状に加圧成型した成型体の一端に、電熱ヒーターな
どの熱源を接触させて着火する方法、成型体の一端に接
して、発熱反応を生じる混合粉末を着火剤として置き、
これに着火することによって生じた大きな熱源で、成型
体に着火する方法、成型体の周囲に配置した熱源(例え
ば電熱ヒーター)による加熱で、発火させる方法が知ら
れている。また燃焼反応による発熱量が少ない場合に
は、上記のように成型体の周囲に配置した熱源を補助熱
源として用い、主熱源による着火を容易にすることも広
く用いられている。
【0005】 燃焼合成反応による生成物が、反応熱に
よって溶融または軟化する場合には、上記の燃焼合成焼
結方法によって、緻密な焼結体を得ることが可能であ
る。しかし例えばチタン粉末とカーボン粉末との混合物
から炭化チタンの焼結体を作成する場合には、生成物は
多孔質となり、緻密な物質を得るのが困難である。この
理由は、炭化物の融点が高いことに加えて、比較的
低温においてもTiとCとの固相反応によってTiCが
生じ、これが比較的強固な網目構造を呈するためと考え
られる。この場合加圧によってある程度の緻密化はでき
ても、実質的に気孔のない焼結体を得ることは不可能で
あった。同様のことが、他の高融点材料の合成について
も言える。
【本発明の目的】
【0006】 したがって本発明の目的の一つは、上記
の炭化チタンのように燃焼合成法による緻密な焼結体の
製造が困難な耐火物の緻密化された焼結体、特に耐火物
の骨格間の間隙に、Ti−Al合金(金属間化合物)の
融液を溶浸によって充填させ、金属相で緻密化した構造
材料を得ることにある。また別の目的は、この際特に金
属相に超砥粒を分散させることにより、研摩材や機能材
として有用な新規な素材を得ることにある。
【0007】 本発明の焼結体の製造に際しては、まず
耐火物を形成するための材料、例えば金属チタンと炭
素、それに(比較的低融点)合金形成のための添加元
素、例えばアルミニウムの混合粉末、或はチタンと炭
素、チタンとアルミニウムの混合粉末を用意する。これ
には必要に応じてダイヤモンドや立方晶窒化硼素のよう
な超砥粒を混合しておくことができる。
【0008】 上記混合粉末から金型成型により所定形
状のペレットを作成し、ペレットよりも多少大きい内寸
法を持つ焼結用の金型に入れ、この金型とペレットとの
隙間に鋳物砂を充填し、さらにペレットの一端に着火用
のヒーターを接触させる。
【0009】 目的・用途に応じて金属相中全体、ある
いは表層部にダイヤモンドや立方晶窒化硼素等の超砥粒
を含有させることができる。これは原料粉末の混合の
際、或は作用面に超砥粒が分散して存在するように、ペ
レットを最終生成物の成型する際に成型金型中に配置す
ることにより行なうことができる。この方法は研摩材、
その他耐摩耗性の材料の作成に利用可能である。
【0010】 ペレットの表面層に超砥粒層が含有され
ている場合には、ペレットと鋳物砂との間に、高融点金
属箔または板、または黒鉛板を配置することにより、ダ
イヤモンド含有層が鋳物砂に起因する不純物で汚染され
るのを防止する。また超砥粒層を、熱伝導性および熱容
量の大きな金属またはセラミックスに、直接または間接
に接触させて発生熱の一部を逃がす等の措置を採ること
により、多量の熱が超砥粒に伝わってダイヤモンドや立
方晶窒化硼素が低圧相へ転移するのを防止するのが好ま
しい。
【0011】 材料の充填の終わった焼結金型を、加圧
装置内に置き、加圧を行わない状態または軽く加圧した
状態で、上記着火用のヒーターに通電して、ペレットの
燃焼を開始する。燃焼が始まって一定時間(数秒)の後
に、焼結金型を加圧して、溶融ないし半溶融状態のペレ
ットを圧縮・成型する。
【0012】 最終製品の成型・焼結工程において、反
応による発熱量が小さい場合に発熱を補うために、ある
いは冷却速度を緩和するために、ペレットの周囲に補助
熱源を配置することも有効である。さらに、この目的の
ために燃焼反応を利用することも可能である。例えば成
型ペレットを焼結金型内に配置する際に、SHS反応を
生じる混合粉末を、ペレットに隣接して周囲に、または
鋳物砂と混合して配置し、ペレットとほぼ同時に着火し
て、工程進行中の反応系に熱を補給し、或は冷却中に熱
を加えて生成物の徐冷を行なうことにより、急速な冷却
によって焼結ペレットが割れるのを防止する。なおこの
補助熱源の燃焼生成物は、鋳物砂と共に加圧媒体として
用いることができる。
【0013】 本発明の複合材において、緻密化は、骨
格間隙が金属相で充填されることにより進行する。した
がって原料の配合において十分な液相が得られるように
考慮することにより、緻密化のための加圧操作を省くこ
とができる。例えば、複合材としてTi−Al−C系を
用いた場合、Ti−Al合金の融点が1460℃である
ことから、この系の燃焼合成反応による発熱は、系の温
度をTiCの融点(3070℃)まで上げるには足りな
くても、通常TiAl合金の液相形成には十分である。
したがってこの場合、液相の介在および溶浸による緻密
化が達成される。
【0014】 得られる複合材の緻密化の程度は、材料
中に含有される金属相成分の割合によって変化する。一
例としてTiC/TiAl複合材料の製作の場合につい
て、かさ密度のTiAl成分の割合に対する変動を、理
論密度(破線)と共に図1に示す。ペレットへの荷重負
荷は100MPaとした。ここに示されているように、
TiAl含有率約30〜80モル%の範囲で、理論密度
に近い生成物が得られる。
【0015】 本発明によりダイヤモンド含有工具を製
作する場合には、耐火物として炭化チタン、金属相とし
てTiAl合金を用いるのが有効である。この場合、ダ
イヤモンド粒子は粒子表面に形成されたTiCを介して
マトリックスと化学的に結合するので、強力な保持力が
達成される。従って粒子の脱落に到るまでの有効利用期
間が長くなると共に、粒子のマトリックスからの突き出
し量を大きくすることも可能で、切屑の除去や冷却液の
通路のために十分な空間を取ることができ、工具性能が
向上する。
【0016】 ダイヤモンド研削工具の製造において
は、砥粒粒子とマトリックスとの間に化学的結合を伴う
強力な接着が生じるので、ダイヤモンド粒子はマトリッ
クスへの埋込率が0に近い面接触の形態でも十分な保持
が行なわれるので、作用面全体が実貢的にダイヤモンド
のみからなる有効な工具を得ることができる。
【0017】 従来のダイヤモンド研削工具の製造工程
において、ダイヤモンドをチタンと接触させて加熱する
と、ダイヤモンドの炭素原子とチタンとの反応によりダ
イヤモンドが侵食されて多数の空孔が形成され、その結
果、粒子強度の低下という問題がしばしば生じている。
しかし上記本発明方法においては高温反応が短時間で完
結するので、このようなダイヤモンド粒子の侵食はごく
僅かであり、粒子の強度低下というこの問題は、実質的
に解決されている。
【0018】 また、金属ニッケルも高温では接触して
いるダイヤモンドを黒鉛化する有害な物質であるが、本
発明においてはニッケル含有粒子をマトリックスや工具
の支持材としてダイヤモンドと密着配置して高温処理し
ても、実質上黒鉛化の進行は認められない。これはダイ
ヤモンドの表面を覆っているTiC膜が、CおよびNi
の拡散に対するバリヤーとして機能しているためと考え
られる。次に本発明の実施例を示す。
【実施例1】
【0019】 粒径22μmTi粉未、粒径7μmの黒
鉛粉末、および粒度300−メッシュのAl粉末を、重
量比でTi:C:Al=73:11:16秤取し、十分
に混合して出発材料とした。これはTiC/TiAl換
算で50/50vol%組成に相当する。この混合粉末
を金型に入れてプレス成型し、直径16mm高さ4mm
のペレットを作成した。焼結には図2の焼結金型装置1
を用いた。本装置の雌型部2は内径30mm、高さ60
mmであって、ペレット3の周囲には1mm厚さで、重
量%でTi:C=80:20の混合粉末4を配置し、残
りの空間には鋳物砂5を満たした。またペレットの上端
に接して黒鉛リボン6を配置し、点火用とした。
【0020】 組み立ての終わった焼結金型を一軸加圧
の油圧プレス装置に取り付け、加圧用のピストンを押し
付けない状態で黒鉛リボンに通電することにより、ペレ
ットに点火した。点火から5秒経過し、ペレット全体が
高温となった時点で油圧プレスにより急速加圧を行い、
約100MPaの荷重をペレットに30秒間継続的に負
荷した。熱電対の指示によると、ペレットの最高温度は
瞬間的に1700℃に達した。生成物は金属光沢を呈
し、研摩面における硬度はビッカース硬さ8〜12GP
aであった。またこの面には光学顕微鏡観察でポアの存
在は認められなかった。
【0021】 本実施例における、点火後の経過時間に
対するペレットの測定温度および負荷荷重を図3に示
す。
【実施例2】
【0022】 実施例1と同じ出発材料を用いてペレッ
トを作成した。但しペレット成型の際に、平均粒径10
0μmの合成ダイヤモンド砥粒を、上記の混合粉末に対
して15vol%添加し、十分に混合してから成型金型
へ充墳し、ペレットとした。焼結金型装置、焼結方法は
実施例1と同じものを用いた。得られた焼結ペレットの
研摩面について実施した光学顕微鏡観察では、マトリツ
クス中にダイヤモンド粒子がほぼ均一に分布しており、
ダイヤモンド粒子表面には黒鉛化が認められなかった。
またマトリックス部には、各ダイヤモンドについてボン
ドテールが観察され、本生成物によるマトリックスで、
ダイヤモンドの十分な保持ができることが明らかになっ
た。このペレットを保持具に取り付け、セラミツクスの
端面研削に供した。
【実施例3】
【0023】 実施例1と同じ出発材料を用いてペレッ
トを作成した。但しペレット成型の際に、成型金型の下
部に粒径100μmの合成ダイヤモンF300mgを予
め充填した。焼結金型装置、焼結方法も実施例1とほぼ
同じであるが、ペレットの下部(即ち合成ダイヤモンド
側)に、内径16mm、縁の高さ2mmの金属タンタル
製のコップ(板厚50μm)を被せて、ダイヤモンドの
保護層とし、このコップの底に接して、直径16mm高
さ10mmの焼結アルミナ製円盤を配置し、冷却体とし
た。得られた焼結ペレットは片面に約1mm厚さのダイ
ヤモンド含有層を有していた。光学顕微鏡による観察で
はダイヤモンド表面に黒鉛化は認められず、この場合も
マトリックスによるダイヤモンド保持強度が十分である
ことが推定された。得られたペレットは所定のサイズに
加工し、切削バイトとして用いたが、別の形状では厚み
測定装置の検出端、および台として使用した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるTiC/TiAl複合材料の製
作において、含有TiA成分の割合に対する生成ペレッ
トのかさ密度の変動。
【図2】 実施例で使用した焼結金型装置の概略断面
図。
【図3】 点火後の経過時間に対して示した、実施例1
におけるペレットの測定温度および負荷荷重。
【符号の説明】
1 焼結金型装置 2 雌型部 3 ペレット 4 Ti−C混合粉末 5 鋳物砂 6 黒鉛リボン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大柳 満之 滋賀県大津市大萱1−9−14メゾンエイコ ー瀬田 903 (72)発明者 細見 暁 栃木県小山市駅東通り1−41−14−505

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チタン、ジルコニウム、タンタル、ニオ
    ブ、ケイ素、クロム、タングステン、モリブデンから選
    ばれる金属の炭化物、ホウ化物、窒化物、珪化物の1種
    以上の耐火物粒子が三次元的に接合して成る1乃至複数
    個の骨格構造体、および各骨格構造体内乃至骨格構造体
    間の間隙を充填して存在する合金乃至金属間化合物から
    成る金属相を含有する、耐火物・金属複合体。
  2. 【請求項2】 上記金属相がTi−Al、Ti−Niお
    よびNi−Alから選ばれる二元系合金または金属間化
    合物を含有する、請求項1に記載の耐火物・金属複合
    体。
  3. 【請求項3】 上記耐火物がチタンの炭化物、ホウ化
    物、または窒化物であり、金属相がTi−Al系であ
    る、請求項1に記載の耐火物,金属複合体。
  4. 【請求項4】 上記構造体内または相互間の間隙に、全
    体として10容量%以上の超砥粒が分散含有されてい
    る、請求項1に記載の耐火物・金属複合体。
  5. 【請求項5】 上記材料の露出表面積の60%以上が分
    散した超砥粒で覆われている請求項1に記載の耐火物・
    金属複合体。
  6. 【請求項6】 Alおよび/またはNiからなる第一の
    金属の粉体および、この金属と合金乃至金属間化合物を
    形成し得、かつ燃焼合成法により耐火化合物を生成し得
    る第二の金属材と非金属との混合粉体を混合し、全体を
    成型してペレット化する第一段階、およびこのペレット
    を金型に入れ、さらにペレットと金型との間に耐熱加圧
    媒体を充填した後、ペレットに着火して燃焼反応を開始
    し、反応熱により上記両金属材を少なくとも部分的に溶
    融し流動化せしめることにより、耐火性化合物の骨格構
    造体を形成する一方、発生した流動化金属材により構造
    体間隙を充填する第二段階を有する、耐火物・金属複合
    体の製造法。
  7. 【請求項7】 上記第二段階を加圧下で行なう、請求項
    6に記載の耐火物・金属複合体の製造法。
  8. 【請求項8】 上記混合粉体がダイヤモンドまたは高圧
    相窒化硼素を含有する、請求項6に記載の耐火物・金属
    複合体の製造法。
  9. 【請求項9】 上記第一段階において成型を行なう際
    に、型内に超砥粒を敷布した後に混合粉体を充填する、
    請求項6に記載の耐火物・金属複合体の製造法。
  10. 【請求項10】 上記金型内に超砥粒を均一に分布させ
    た後、金型にペレットを入れて第二段階を行なう、請求
    項6に記載の耐火物・金属複合体の製造法。
  11. 【請求項11】 上記第二段階において、ペレットの周
    囲に燃焼反応を生じる混合粉末をペレットに接して、ま
    たは鋳物砂と混合して配置し、燃焼反応を進行せしめ、
    燃焼反応および/または冷却の際にペレットを周囲から
    補助的に加熱する、請求項6に記載の耐火物・金属複合
    体の製造法。
  12. 【請求項12】 上記第一の金属がAl、第二の金属が
    Ti、非金属が炭素であり、かつTiAl/TiCのモ
    ル比が30〜80%である、請求項6に記載の耐火物・
    金属複合体の製造法。
JP5273265A 1993-09-24 1993-09-24 耐火物・金属複合体およびその製法 Pending JPH0790465A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273265A JPH0790465A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 耐火物・金属複合体およびその製法
UA96031095A UA42735C2 (uk) 1993-09-24 1994-09-22 Структурний металокерамічний композиційний матеріал (варіанти) та спосіб виготовлення цього матеріалу (варіанти)
JP50969395A JP4156025B2 (ja) 1993-09-24 1994-09-22 複合材およびその製法
PCT/JP1994/001570 WO1995008654A1 (fr) 1993-09-24 1994-09-22 Materiau composite et procede pour sa production
DE69434085T DE69434085T2 (de) 1993-09-24 1994-09-22 Kompositmaterial und verfahren zu dessen herstellung
US08/617,904 US6203897B1 (en) 1993-09-24 1994-09-22 Sintered composites containing superabrasive particles
KR1019960701465A KR100260368B1 (ko) 1993-09-24 1994-09-22 복합재와 그의 제조방법
EP94927096A EP0731186B1 (en) 1993-09-24 1994-09-22 Composite material and process for producing the same
RU96107902A RU2146187C1 (ru) 1993-09-24 1994-09-22 Композит и способ его производства
US09/663,673 US6451249B1 (en) 1993-09-24 2000-09-18 Composite and method for producing the same
US09/663,671 US6500557B1 (en) 1993-09-24 2000-09-18 Composite and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273265A JPH0790465A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 耐火物・金属複合体およびその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0790465A true JPH0790465A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17525429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273265A Pending JPH0790465A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 耐火物・金属複合体およびその製法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0790465A (ja)
RU (1) RU2146187C1 (ja)
UA (1) UA42735C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303871B1 (ko) * 2011-12-28 2013-09-04 한국기계연구원 가압 공정을 위한 압력셀 구조 및 이를 이용한 철강 조직의 제어 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2404021C2 (ru) 2004-09-23 2010-11-20 Элемент Сикс (Пти) Лтд. Поликристаллические абразивные материалы и способ их изготовления
RU2479384C1 (ru) * 2012-01-27 2013-04-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт структурной макрокинетики и проблем материаловедения Российской академии наук СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ МАТЕРИАЛОВ НА ОСНОВЕ Ti-Al-C
EP2644312B1 (en) 2012-03-28 2018-10-31 Alfa Laval Corporate AB A novel brazing concept
RU2691656C1 (ru) * 2018-01-22 2019-06-17 Общество с ограниченной ответственностью "СВС-Композит" Шихта и способ получения износостойкого материала с ее использованием методом СВС

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303871B1 (ko) * 2011-12-28 2013-09-04 한국기계연구원 가압 공정을 위한 압력셀 구조 및 이를 이용한 철강 조직의 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
UA42735C2 (uk) 2001-11-15
RU2146187C1 (ru) 2000-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100260368B1 (ko) 복합재와 그의 제조방법
US4241135A (en) Polycrystalline diamond body/silicon carbide substrate composite
US4124401A (en) Polycrystalline diamond body
US4171339A (en) Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon carbide substrate composite
US4168957A (en) Process for preparing a silicon-bonded polycrystalline diamond body
US6171709B1 (en) Super-abrasive grain-containing composite material and method of making
US4110084A (en) Composite of bonded cubic boron nitride crystals on a silicon carbide substrate
US4353714A (en) Polycrystalline silicon-bonded cubic boron nitride body and method
US4173614A (en) Process for preparing a polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
IE50056B1 (en) Polycrystalline diamond body and method of making same
JPS6213307B2 (ja)
US5382405A (en) Method of manufacturing a shaped article from a powdered precursor
JP4274588B2 (ja) 複合材料の製造方法
US4234661A (en) Polycrystalline diamond body/silicon nitride substrate composite
US4401443A (en) Polycrystalline silicon-bonded cubic boron nitride body and method
JP4156025B2 (ja) 複合材およびその製法
JPH0790465A (ja) 耐火物・金属複合体およびその製法
USRE30503E (en) Composite of bonded cubic boron nitride crystals on a silicon carbide substrate
JPS6033336A (ja) 硬質立方晶窒化硼素焼結体の製造法
RU2184644C2 (ru) Алмазосодержащий слоистый композит и способ его получения
JP7473149B2 (ja) 高硬度ダイヤモンド基塊状工具素材およびその製法
JP3998872B2 (ja) 超硬合金の製造方法
Sharin et al. Efficiency of Hybrid Sintering Technology for Cemented Carbide Diamond-Containing Composites with Impregnation, Including Thermal Diffusion Metallization of Diamonds
JPH11246848A (ja) 超砥粒含有複合材およびその製法
CA1111664A (en) Polycrystalline diamond body/silicon carbide or silicon nitride substrate composite