JPH0788268B2 - 厨房廃棄物の資源化処理法 - Google Patents

厨房廃棄物の資源化処理法

Info

Publication number
JPH0788268B2
JPH0788268B2 JP61175120A JP17512086A JPH0788268B2 JP H0788268 B2 JPH0788268 B2 JP H0788268B2 JP 61175120 A JP61175120 A JP 61175120A JP 17512086 A JP17512086 A JP 17512086A JP H0788268 B2 JPH0788268 B2 JP H0788268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
treatment
oil
oil temperature
temperature dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61175120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330388A (ja
Inventor
修平 宮内
俊則 亀岡
要一 因野
道男 崎元
修三 中園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Original Assignee
OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT filed Critical OSAKAPREFECTURAL GOVERNMENT
Priority to JP61175120A priority Critical patent/JPH0788268B2/ja
Publication of JPS6330388A publication Critical patent/JPS6330388A/ja
Publication of JPH0788268B2 publication Critical patent/JPH0788268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、厨房廃棄物の資源化処理法に関するもので
ある。
(ロ) 従来の技術 従来、都市において、レストラン、ホテル、食堂、病
院、学校給食等の食品事業所から排出される残飯等の厨
房廃棄物は、もともと家畜の飼料になりうるものである
が、ごく一部が都市近郊の養豚場で利用されているだけ
で、大部分は焼却処理、又は下水処理等によって処分さ
れている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 このように上記廃棄物は飼料として利用されているのは
ごく一部であり、さらに最近では、悪臭公害や、調理給
飼上の取扱いの問題、軟脂豚の発生等によって利用する
養豚場が少なくなる傾向にある。
一方、廃棄物処理の面からみると、含水率の高い厨房廃
棄物は焼却処理のために多量の石油を消費しており、い
わば、飼料として資源化の可能性のある素材を、燃料を
用いて焼却するという二重の無駄が行われていることに
なる。
なお、厨房廃棄物の加工法として蒸気等の熱源を用いた
直接加熱法による乾燥が試みられたが、脂肪の酸化が急
速に進む等、品質の劣化、及び燃料を多量に消費するな
どの難点があり実用には至らなかった。
また、近年、特開昭55−158190号に記載されているよう
に、厨房廃棄物の有効利用を図る手段として、メタン発
酵によってメタンを生成し、同メタンを熱エネルギーと
して利用する方法が提示されており、一方、特開昭57−
140391号のように、厨房廃棄物を加熱油によって減圧処
理し飼料を製造する方法も提示されている。
しかし、かかる処理方法は、いずれも、廃棄物の鮮度は
全く顧慮することなく処理を行うものであるため、廃棄
物の完全な有効利用は未だ図ることができなかった。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明では、厨房より産出される残飯等の廃棄物の鮮度
を判断し、鮮度が良好なものを油温脱水処理用の廃棄物
とするとともに、鮮度の低いものをメタン発酵用の廃棄
物とする選別処理を行い、油温脱水処理用の廃棄物は、
初期は軽度の減圧、終期には強度の減圧の二段階減圧条
件下において所定温度の加熱油中に浸漬して、同廃棄物
の脱水乾燥を行って家畜等の飼料とし、メタン発酵用の
廃棄物は、嫌気条件下でメタン発酵処理を行い、発生し
たメタンガスを油温脱水処理用等のエネルギー源として
用い、消化汚泥は脱水処理して堆肥とすることを特徴と
する厨房廃棄物の資源化処理法を提供せんとするもので
ある。
(ホ) 作用・効果 この発明によれば、厨房廃棄物を選別処理により、鮮度
の良好なものを飼料の原料としての油温脱水処理用の廃
棄物とすることで、飼料原料の品質を保持し、二段階の
減圧条件下で加熱油を熱媒体とした油温脱水処理によ
り、原料の脱水乾燥を行うことで高品位かつ長期保存可
能の飼料を製造でき、一方鮮度不良の厨房廃棄物をメタ
ン発酵させて得たメタンガスを、上記油温脱水処理等の
エネルギー源として用いることにより、他からのエネル
ギー補給を不要とし、更に、メタン発酵の消化汚泥を脱
水処理して堆肥化することによって、上記厨房廃棄物を
余すことなく資源として利用することができ、しかも、
他からのエネルギー補給を要しないという効果を奏する
ものである。
(ヘ) 実施例 この発明の実施例を詳説すれば、第1図は、本発明によ
る厨房廃棄物資源化処理法のフローを示しており、以下
このフローに従って説明する。なお、円形枠内の符号は
物質等を、方形枠内の符号は処理等を示す。
まず、収集された厨房廃棄物(1)を選別処理(2)し
て、鮮度が良好なものを、飼料原料としての油温脱水処
理用の廃棄物(3)とし、鮮度が低いものをメタン発酵
用の廃棄物(4)とする。なお、この選別処理の際、包
装用プラスチックフイルム等の夾雑物(5)などを除去
する。
次いで、油温脱水処理用の廃棄物(3)を油温脱水処理
(6)する。
この油温脱水処理(6)は、上記廃棄物(3)を、密閉
可能のクッカー中の加熱油(7)に浸漬して、二段階減
圧条件下で水分を蒸散させ脱水乾燥等を行うものであ
り、加熱油(7)は、動物又は植物油、又はこれらの混
合油を予め60〜110℃に加熱して熱媒体とし、二段階減
圧条件は同処理(6)の初期約30分程は軽度の減圧
(8)を行って、同廃棄物(3)中の蛋白質及び栄養素
等を熱凝固させ、しかるのち強度の減圧(9)を行っ
て、同廃棄物(3)中の水分の蒸散を活発化し、約1時
間程で含水率を約10%以下になるまで脱水乾燥する。
また、油温脱水処理(6)にて、発生する脱水液(13)
は、生化学的汚水処理(21)により浄化する。
次いで、脱水乾燥された廃棄物(3)をクッカーから取
出し、プレス等によって脱油処理(10)し、脱油された
湯は、加熱油(7)として再利用し、更に、粒状等の飼
料としての適正な形態に成形すると共に、ビタミン及び
ミネラル添加等の成分調整(11)を行って、製品の飼料
(12)とする。
一方、メタン発酵用の廃棄物(4)は、嫌気条件下で中
温のメタン発酵処理(14)を行い、発生したメタンガス
(15)を、前記油温脱水処理(6)用等のエネルギー源
(E)として用い、消化汚泥(16)は脱水処理(17)し
て、固形分(18)を再発酵させて堆肥(19)として農地
に還元し、脱水水分(20)は生化学的汚水処理(21)に
より浄化して、汚泥(22)は前記消化汚泥(16)と共に
脱水処理(17)して堆肥(19)とし、浄化水(23)にて
クロレラ培養(24)を行って、得たクロレラ(25)を前
記の成分調整(11)に用いると共に、放流される浄化水
(23)中の無機塩類を回収して環境の富栄養化を防止す
る。なお、浄化水(23)の一部はメタン発酵処理(14)
の希釈水にも用いている。
なお、油温脱水処理(6)に用いる加熱油(7)は繰返
し使用されるものであるが、酸化等により次第に劣化す
るので、限度を超えて劣化した加熱油は、前記のメタン
ガス(15)と共にエネルギー源(E)として利用する。
このようにして得た飼料(12)は、性状的には完全に乾
燥されているため長期保存ができ、悪臭がなく、給飼時
の取扱いが容易であり、成分的には、油温脱水処理
(6)によって脂肪の酸化が抑制されて品質の劣化が少
なく、また廃棄物(3)中の過剰の脂肪が加熱油(7)
中に溶出して脂肪の量が一定し、また、加熱油(7)に
飽和脂肪酸の天ぷら油を用いることで、製品の飼料(1
2)の脂肪を飽和化することにより、流通性、安全性、
給飼効果の改善、軟脂豚発生防止等の効果を奏するもの
である。
なお、この飼料(12)は豚ばかりでなく、牛、鶏等の家
畜の飼料とすることもできる。
また、上記のように厨房廃棄物(1)は、余すところな
く利用されて、飼料(12)と堆肥(18)という有価物に
変換され、しかも他からのエルギーの補給を必要としな
いので、資源の有効利用の面だけでなく、従来、焼却処
分に多量の石油を消費して地方自治体の負担となってい
た厨房廃棄物が有価物として対価を得ることができるよ
うになり自治体の財政に貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による厨房廃棄物の資源化処理法のフ
ローを示すブロックダイヤグラム (E):エネルギー源 (1):厨房廃棄物 (2):選別処理 (3):油温脱水処理用の廃棄物 (4):メタン発酵用の廃棄物 (7):加熱油 (8):軽度の減圧 (9):強度の減圧 (12):飼料 (14):メタン発酵処理 (16):消化汚泥 (17):脱水処理 (19):堆肥
フロントページの続き (72)発明者 因野 要一 大阪府羽曳野市尺度443 大阪府農林技術 センター内 (72)発明者 崎元 道男 大阪府羽曳野市尺度443 大阪府農林技術 センター内 (72)発明者 中園 修三 福岡県福岡市中央区荒戸3丁目4番2号 (56)参考文献 特開 昭55−158190(JP,A) 特開 昭57−140391(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厨房より産出される残飯等の廃棄物(1)
    の鮮度を判断し、鮮度が良好なものを油温脱水処理用の
    廃棄物(3)とするとともに、鮮度の低いものをメタン
    発酵用の廃棄物(4)とする選別処理(2)を行い、油
    温脱水処理用の廃棄物(3)は、初期は軽度の減圧
    (8)、終期には強度の減圧(9)の二段階減圧条件下
    において所定温度の加熱油(7)中に浸漬して、同廃棄
    物(3)の脱水乾燥を行って家畜等の飼料(12)とし、
    メタン発酵用の廃棄物(4)は、嫌気条件下でメタン発
    酵処理(14)を行い、発生したメタンガス(15)を油温
    脱水処理用等のエネルギー源(E)として用い、消化汚
    泥(16)は脱水処理(17)して堆肥(19)とすることを
    特徴とする厨房廃棄物の資源化処理法。
JP61175120A 1986-07-24 1986-07-24 厨房廃棄物の資源化処理法 Expired - Lifetime JPH0788268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175120A JPH0788268B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 厨房廃棄物の資源化処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175120A JPH0788268B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 厨房廃棄物の資源化処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330388A JPS6330388A (ja) 1988-02-09
JPH0788268B2 true JPH0788268B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=15990626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175120A Expired - Lifetime JPH0788268B2 (ja) 1986-07-24 1986-07-24 厨房廃棄物の資源化処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788268B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2818774B2 (ja) * 1989-05-09 1998-10-30 修三 中園 飼料・肥料製造装置
CN102030456B (zh) * 2010-11-09 2012-07-04 同济大学 一种添加餐厨垃圾提高污泥干法发酵稳定性的方法
CN103819240A (zh) * 2014-03-12 2014-05-28 郑小兵 一种厨余垃圾生物处理设备及方法
JP2016203103A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 三井造船環境エンジニアリング株式会社 有機性廃棄物の処理方法
JP6334480B2 (ja) * 2015-08-27 2018-05-30 株式会社三井E&Sホールディングス 飼料化リサイクルシステム及び飼料化リサイクル方法
JP6431473B2 (ja) * 2015-12-25 2018-11-28 三井E&S環境エンジニアリング株式会社 ハイブリッド有価物製造設備

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158190A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Fuji Electric Co Ltd Waste composting method and device
JPS57140391A (en) * 1981-02-24 1982-08-30 Nakazono Shuzo Manufacture of feed and fertilizer from garbage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330388A (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Sustainable approach to biotransform industrial sludge into organic fertilizer via vermicomposting: A mini‐review
Hait et al. Vermistabilization of primary sewage sludge
Li et al. Current situation and development of kitchen waste treatment in China
Garg et al. Growth and reproduction of Eisenia foetida in various animal wastes during vermicomposting
Muhammad Nasir et al. Production of biogas from solid organic wastes through anaerobic digestion: a review
Salamat et al. Drying of biogas digestate: A review with a focus on available drying techniques, drying kinetics, and gaseous emission behavior
CN108405561A (zh) 一种餐厨垃圾回收处理工艺
Varma et al. Efficiency of rotary drum composting for stabilizing vegetable waste during pre-composting and vermicomposting
Kostecka et al. Kitchen organic waste as material for vermiculture and source of nutrients for plants
EP0265027A2 (en) Method for processing liquid manure
JPH0788268B2 (ja) 厨房廃棄物の資源化処理法
Chowdhury et al. Sludge treatment: An approach toward environmental remediation
Zhang et al. Effect of batch feeding times on greenhouse gas and NH 3 emissions during meat and bone meal bioconversion by black soldier fly larvae
KR19980037245A (ko) 지렁이를 이용한 유기성 쓰레기 처리방법
EP0805130A2 (en) Liquid manure treating process
Tello-Andrade et al. Management of sewage sludge by composting using fermented water hyacinth
Li et al. Energy composting allows rapid degradation of food waste using a water bath heated with electricity or solar energy
KR102327703B1 (ko) 음폐수를 복합공정을 통해 재이용수로 활용하기 위한 처리방법
US4191549A (en) Solar chemical process for sludge treatment
JP2005087977A (ja) 有機性廃棄物処理方法および有機性廃棄物処理システム
KR970069950A (ko) 하수처리장의 슬러지를 이용한 유기질 비료 및, 그 제조방법
CN113185330A (zh) 一种网格化管理的分散式厨余垃圾好氧发酵技术
Zarkadas et al. Anaerobic digestion of olive mill wastewater: focusing on the effect of nitrogen source
CN106699242A (zh) 动物粪便生产沼气有机肥的方法
WO2020141967A1 (en) Method for converting palm oil mill liquid effluent to a solid biomass to facilitate recycling

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term