JPH078821B2 - 芳香族カルボン酸の製造方法 - Google Patents

芳香族カルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH078821B2
JPH078821B2 JP61226131A JP22613186A JPH078821B2 JP H078821 B2 JPH078821 B2 JP H078821B2 JP 61226131 A JP61226131 A JP 61226131A JP 22613186 A JP22613186 A JP 22613186A JP H078821 B2 JPH078821 B2 JP H078821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
gas
aromatic carboxylic
carboxylic acid
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61226131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6383046A (ja
Inventor
茂美 白木
健一 水野
Original Assignee
三井石油化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井石油化学工業株式会社 filed Critical 三井石油化学工業株式会社
Priority to JP61226131A priority Critical patent/JPH078821B2/ja
Priority to US07/097,800 priority patent/US4827025A/en
Priority to DE8787308288T priority patent/DE3775683D1/de
Priority to EP87308288A priority patent/EP0261892B1/en
Priority to CA000547742A priority patent/CA1289150C/en
Priority to KR1019870010681A priority patent/KR900006705B1/ko
Priority to CN87106585A priority patent/CN1021221C/zh
Priority to IN939/CAL/87A priority patent/IN168387B/en
Publication of JPS6383046A publication Critical patent/JPS6383046A/ja
Publication of JPH078821B2 publication Critical patent/JPH078821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00108Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/0011Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は芳香族カルボン酸の製造方法に関する。さらに
詳しくは酸化反応器内に発生する泡立ちを抑えつつ、高
品質の芳香族カルボン酸を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
アルキル芳香族化合物、例えばパラキシレンを液相で酸
化触媒の存在下に酸素含有ガスで酸化するにあたり、
反応器内で蒸発した溶媒蒸気を凝縮し、該凝縮液を反応
器の底部に再循環させる方法(特開昭61-112044号公
報)や反応器より抜き出したガスの所定の一部を反応
器の液相部に連続的に循環供給する方法(特開昭60-364
39号公報)が知られている。このように溶媒やガスを循
環させることにより、反応温度や反応圧力を低下させる
ことができ、または透過率の良好なテレフタル酸(TP
A)を製造することができるとされている。とくにに
おいては、反応系気相部の酸素分圧を高めて酸化反応を
行うこととなり、透過率の良好なTPAを含有する反応混
合物が得られ、これを追酸化処理すると4−カルボキシ
ベンズアルデヒド(4-CBA)含有量が500ppm以上であつ
ても得られるポリエステルの色相は優れ、また4-CBA含
有量が200〜300ppmとなるような条件で反応させると透
過率(T340)が95%程度の超高純度品も製造可能であると
記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
反応器より抜き出したガスの所定の一部を反応器の液相
部に連続的に循環供給する前記の方法においては、前
記の如き効果はあるものの液相表面において著しく泡立
ちを生じる。通常、アルキル芳香族化合物を液相で重金
属化合物および/または臭素含有化合物の存在下に酸素
含有ガスで連続酸化して芳香族カルボン酸を製造する場
合、酸素含有ガスは液相に供給され、攪拌下に反応を行
わせるのであり、液相表面に泡が生じる。この泡の飛沫
が液相に懸濁(又は溶解)している芳香族カルボン酸と
共に上昇蒸気に乗り、後続工程の熱交換器や蒸留塔に運
ばれ、閉塞等の問題を生じる。前記の方法は、液相部
にガスを循環させるのであるから、この通常の方法でも
生じる泡立ちを更に助長することとなる。とくに近年反
応器の大型化に伴ない、反応器上部の気相部において蒸
気上昇の空筒速度も大きくなり、そのため、前記泡立ち
による問題がますます重大な障害になつている。従つ
て、この泡立ち問題を解決することが反応器の大型化に
必須になつて来た。
また、凝縮成分を除いたガスの一部を反応器の液相部に
再循環させる場合の他の大きな問題点としては、循環ガ
スブロワーの動力損失である。特にこの点も装置が大型
化するに伴い、液深が深くなつて、液圧に打ち勝つだけ
のガス圧縮エネルギーは無視できない程大きくなり、こ
の方法の最大の欠点となつてくる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記問題点に鑑み、泡立ちによる工程上の
問題点や循環ブロワーのエネルギー損失の増大という問
題点を解消するとともに反応系気相部の酸素分圧を高め
うる芳香族カルボン酸の製造方法について鋭意検討した
結果、本発明の構成を採用することにより、前記問題点
を一挙に解決できると共に、他の効果も得られることを
見い出し、本発明を完成するに至つた。
すなわち本発明は、アルキル芳香族化合物を液相で重金
属化合物および/または臭素含有化合物の存在下に酸素
含有ガスで酸化し連続的に芳香族カルボン酸を製造する
方法において、酸化反応器より抜き出した蒸気から凝縮
性成分を除去して得た排ガスのうち、反応系外に排出さ
れる排ガスの5ないし400%を、酸化反応器の最上液面
より反応器直径×0.1以上上部の気相部に、接線方向に
対して0ないし80°の角度で循環させることにより旋回
流を起こさせることを特徴とする芳香族カルボン酸の製
造方法を要旨とするものである。
〔アルキル芳香族化合物・芳香族カルボン酸〕
本発明の方法に用いられるアルキル芳香族化合物として
は、トルエン、o−、m−およびp−キシレン、トリメ
チルベンゼン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン
などのほか、p−トルアルデヒド、p−トルイル酸など
も含み、生成する芳香族カルボン酸としては安息香酸、
オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ベンゼ
ントリカルボン酸、ナフトエ酸、ナフタリンジカルボン
酸などを例示することができる。本発明の好ましい態様
としては、p−キシレンをテレフタル酸に酸化するもの
である。
〔溶媒〕
本発明は液相で酸化反応を行う方法に係り、反応溶媒と
しては、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、n
−吉草酸、トリメチル酢酸、カプロン酸などの脂肪酸、
あるいはこれらと水との混合物を例示できる。これらの
中では酢酸又は後述の如く水を含む酢酸が好ましい。
〔触媒〕
本発明で用いる触媒としては重金属化合物および/また
は臭素含有化合物であり、前者としてはニツケル、コバ
ルト、鉄、クロム、マンガン等であり、両者共に元素形
態または化合物として、好ましくは反応系に溶解する形
で使用される。このようなものとしては特開昭60-36439
号公報に記載のものが挙げられる。好ましい態様として
は、コバルト化合物、マンガン化合物および臭素化合物
を用いるものであり、コバルト化合物の使用量は通常溶
媒に対してコバルトとして10ないし10,000ppm、好まし
くは100ないし3000ppmである。またマンガン化合物はコ
バルトに対するマンガンの原子比として0.001ないし2
であり、同様に臭素化合物はコバルトに対する原子比と
して0.1ないし5である。
〔酸素含有ガス〕
本発明における酸素含有ガスは通常不活性ガスで稀釈さ
れた酸素であり、例えば空気や酸素富化された空気が利
用される。
〔他の反応条件〕
本発明における酸化反応の温度は通常150ないし270℃、
好ましくは170ないし220℃であり、圧力は少なくとも反
応温度において混合物が液相を保持できる圧力以上であ
り、通常5ないし40kg/cm2Gである。さらに反応時間は
装置の大きさ等にもよるが、通常滞留時間として20分な
いし180分程度である。反応系内の水分濃度は通常3な
いし30重量%であり、好ましくは5ないし15重量%であ
る。この濃度調節は後述の如く反応器より抜き出した蒸
気から得られる凝縮性成分を反応器に還流させる際、一
部を系外に排出することにより行うことができる。以下
本発明を第1図によつて説明する。
本発明で用いる反応器は第1図に示す如く通常攪拌タイ
プのものであるが、必ずしも攪拌器は必要ではない。ア
ルキル芳香族化合物および溶媒はライン12により、また
酸素含有ガスはライン9により反応器6に導入され、反
応生成物はライン10により系外に排出される。反応器6
の頂部に蒸気の抜き出しライン1が設けられており、蒸
気より凝縮性成分を除去するため熱交換器8が設けられ
ている。熱交換器8の代りにあるいは熱交換器8と共に
蒸留塔(図示しない)が設けられていてもよい。熱交換
器8により冷却された凝縮性成分はドラム7に凝縮液と
して受け入れられ、ポンプ5により該凝縮液の一部は反
応器に還流され、一部は必要に応じライン11により系外
に抜き出される。この場合、凝縮液は反応器の液相部に
還流する代りに、全部又は一部を気相部に還流してもよ
い。凝縮性成分を除去して得た排ガスはライン2により
一部は系外に排出され、一部はライン3により反応器の
気相部に循環される。この場合、反応器の気相部に還流
される排ガスは必要に応じ図示しない冷却器により、例
えば150℃以下、好ましくは120℃以下に冷却される。こ
のように低温度の排ガスを還流させることにより、反応
器中の液相上部に発生する泡立ちを消去する効果が一層
大きくなる。反応系外に排出されるガス(全排ガス)に
対する反応器に還流される排ガスの割合は反応器の形状
や他の条件にもよるが、通常5ないし400%、好ましく
は10ないし200%である。この範囲は消泡効果があり、
かつ循環排ガス自体によるエントレイメントを助長させ
ない程度に設定される。還流排ガスが供給される反応器
の気相部の位置は、実質的に消泡効果が発揮できる位置
で、すなわち最上液面より反応器の直径×0.1以上上部
とする。
また、反応器に循環するガスの吹出口の向きを反応器中
心よりずらして、設置する事により、反応器気相部に旋
回流を起こさせ、泡を効果的に消す事に加え、サイクロ
ンの如く、飛散液滴を壁面に捕集する事も可能である。
この向きについては、接線方向から、実質的に旋回流を
起こさせる角度として、0ないし80°の角度とする事が
できる。
本発明により酸化反応を終了した反応混合物より晶析処
理等の通常の工程を経て芳香族カルボン酸が製品化され
ていてもよいし、製品の用途によつてはさらに晶析処
理、低温追酸化、高温追酸化、水添精製など公知の処理
方法を経て製品化されてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば排ガスの一部を反応器に循環させるので
循環させない場合にくらべ反応圧力を高めることにな
り、それにより気相部の酸素分圧を高くすることが可能
である。このため特開昭60-36439号の発明と同じく透過
率(後述)の優れたテレフタル酸の如き芳香族カルボン
酸を得ることができ、かつ液相部上面に発生し工程上問
題となる泡を消去することができる。
さらに本発明の他の効果として酢酸の如き溶媒の酸化反
応における燃焼損失を相対的に低減させることができ
る。これは本発明の場合、気相中の酸素分圧を上げるこ
とができるので、同一程度の酸化を達成するために、排
ガスを循環させない場合よりも反応条件を緩和すること
ができるからである。またこれらの効果を得るに際し、
循環ガスブロワーによる無駄な動力損失を防ぐことがで
きる。この点は特開昭60-36439号の方法に比較し、大き
なメリツトとなつてくる。以下、実施例によつて、更に
具体的に本発明を説明する。ただしテレフタル酸中の4
−カルボキシベンズアルデヒド(4-CBA)の含有率はポ
ーラグラフイによつて測定し、テレフタル酸の光線透過
率はテレフタル酸を15重量%の濃度で含有する2規定水
酸化カリウム水溶液の340mμでの光線透過率(%)(ア
ルカリ透過率ともいう)で示した。
実施例1 第1図に示す如き酸化反応装置を用いた。反応器6は2
枚の邪魔板付きの攪拌槽で、攪拌翼は5段とした。攪拌
軸は図示しないが中間の2個所と底部を支持されてい
る。さらに反応器6は内径400mmのチタン製のパイプで
長さは7mとし、分子状酸素含有ガス導入口9、原料パラ
キシレン張込み口12、反応物取出口10を有している。こ
れに最初酢酸310kg、水22kgと酢酸コバルト1637g、酢酸
マンガン8.1g、テトラブロムエタン880gを張り込み、反
応器を温度186℃、圧力12.8kg/cm2ゲージに保持し、パ
ラキシレン110kg/Hr、酢酸460kg/Hr、水30kg/Hr、酢酸
コバルト2460g/Hr、酢酸マンガン12.2g、テトラブロム
エタン1320g/Hrからなる混合物を原料パラキシレン張り
込み口より連続的に送り込みながら排ガス中の酸素濃度
が6.4%となるように空気をガス導入口9から送り込み
連続酸化反応を行つた。この際分離器7を通つてベント
ライン2より排出されるガスの30%相当を、ライン3を
通して、ブロワー4により循環させながら運転した。循
環ガスの注入口は、反応器6の気相部で液面から600mm
上方の位置で接線に対し30°の方向で攪拌器の回転方向
と同じ向きに吹き込んだ。反応生成混合物は滞留時間が
40分となるように取出口10から抜き取り固液分離して酢
酸で十分に洗浄した。この状態で、得られたテレフタル
酸の光線透過率は73.7%であり、4CBA含有量は605ppmで
あつた。また循環ガスブロワーの消費動力は、3KWであ
つた。
この状態で1週間の連続運転が可能であつた。また、ノ
ズル13からのサンプルはわずかの濁りはあつたものの殆
んど清澄であつた。プラント停止後、熱交換器8を開放
したところ、内面の汚れは殆んどなかつた。
比較例1 ライン3からブロワー4によりガスを反応底より500mm
の位置(液相部)に循環した以外は同様に運転した。運
転開始後8時間目に反応器上部の熱交換器8の入側、出
側の差圧が大きくなつたので運転を中止した。該熱交換
器8を開放点検したところ入口側からテレフタル酸の結
晶が付着しており冷却パイプの開口率が2割程度となつ
ていた。得られた製品の品質は4CBA含量666ppm、光線透
過率70.5%で、実施例1と殆んど同じであつたが、循環
ガスブロワーの消費動力は7KWであつた。最終状態にお
ける動力値は9KWを示していた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で用いる酸化反応装置を示すものであ
り、1は蒸気抜出ライン、2は排ガスの抜出ライン、3
は排ガスの循環ライン、6は反応器、7は凝縮性成分の
ドラムを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルキル芳香族化合物を液相で重金属化合
    物および/または臭素含有化合物の存在下に酸素含有ガ
    スで酸化し連続的に芳香族カルボン酸を製造する方法に
    おいて、酸化反応器より抜き出した蒸気から凝縮性成分
    を除去して得た排ガスのうち、反応系外に排出される排
    ガスの5ないし400%を、酸化反応器の最上液面より反
    応器直径×0.1以上上部の気相部に、接線方向に対して
    0ないし80°の角度で循環させることにより旋回流を起
    こさせることを特徴とする芳香族カルボン酸の製造方
    法。
JP61226131A 1986-09-26 1986-09-26 芳香族カルボン酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH078821B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226131A JPH078821B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 芳香族カルボン酸の製造方法
US07/097,800 US4827025A (en) 1986-09-26 1987-09-16 Process for the production of aromatic carboxylic acids
DE8787308288T DE3775683D1 (de) 1986-09-26 1987-09-18 Herstellung von aromatischen carbonsaeuren.
EP87308288A EP0261892B1 (en) 1986-09-26 1987-09-18 The production of aromatic carboxylic acids
CA000547742A CA1289150C (en) 1986-09-26 1987-09-24 Process for the production of aromatic carboxylic acids
KR1019870010681A KR900006705B1 (ko) 1986-09-26 1987-09-25 방향족 카르복시산의 제조방법
CN87106585A CN1021221C (zh) 1986-09-26 1987-09-26 芳香羧酸生产方法
IN939/CAL/87A IN168387B (ja) 1986-09-26 1987-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226131A JPH078821B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 芳香族カルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383046A JPS6383046A (ja) 1988-04-13
JPH078821B2 true JPH078821B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=16840330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226131A Expired - Lifetime JPH078821B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 芳香族カルボン酸の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4827025A (ja)
EP (1) EP0261892B1 (ja)
JP (1) JPH078821B2 (ja)
KR (1) KR900006705B1 (ja)
CN (1) CN1021221C (ja)
CA (1) CA1289150C (ja)
DE (1) DE3775683D1 (ja)
IN (1) IN168387B (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0483106B1 (de) * 1987-11-24 1994-08-31 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung teilfluorierter Tetracarbonsäuren
JPH0613468B2 (ja) * 1989-09-27 1994-02-23 新日本理化株式会社 ジフェニルスルホンテトラカルボン酸の製造方法
US5371283A (en) * 1993-12-22 1994-12-06 Praxair Technology, Inc. Terephthalic acid production
IN182716B (ja) * 1994-03-22 1999-07-03 Mitsui Petrochemical Ind
US5523474A (en) * 1994-05-11 1996-06-04 Praxair Technology, Inc. Terephthalic acid production using evaporative cooling
US5693856A (en) 1996-01-16 1997-12-02 The Boc Group, Inc. Production of terephthalic acid
ID15851A (id) * 1996-02-13 1997-08-14 Mitsubishi Chem Corp Proses untuk menghasilkan suatu asam aromatik karboksilik
KR100437562B1 (ko) * 1996-06-07 2004-10-02 주식회사 삼양사 테레프탈산제조공정에서발생되는폐기물로부터안식향산을회수하는방법
US6114575A (en) * 1997-03-25 2000-09-05 Bp Amoco Corporation Process for preparing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
KR20000005733A (ko) * 1998-06-05 2000-01-25 나까니시 히로유끼 방향족카복실산의제조방법
JP3885373B2 (ja) * 1998-07-28 2007-02-21 三井化学株式会社 芳香族カルボン酸の製造方法
US6657067B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Method for the manufacture of chlorophthalic anhydride
US6649773B2 (en) 2002-03-22 2003-11-18 General Electric Company Method for the manufacture of halophthalic acids and anhydrides
US6657068B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Liquid phase oxidation of halogenated ortho-xylenes
US20060004223A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 General Electric Company Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
US7541489B2 (en) * 2004-06-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
US7608733B2 (en) * 2004-09-02 2009-10-27 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7568361B2 (en) * 2004-09-02 2009-08-04 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7589231B2 (en) * 2004-09-02 2009-09-15 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7495125B2 (en) * 2004-09-02 2009-02-24 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7390921B2 (en) 2004-09-02 2008-06-24 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7692036B2 (en) 2004-11-29 2010-04-06 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7482482B2 (en) * 2004-09-02 2009-01-27 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7504535B2 (en) * 2004-09-02 2009-03-17 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US20060047153A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Wonders Alan G Optimized liquid-phase oxidation
US7692037B2 (en) 2004-09-02 2010-04-06 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7741515B2 (en) * 2004-09-02 2010-06-22 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7381836B2 (en) * 2004-09-02 2008-06-03 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7683210B2 (en) * 2004-09-02 2010-03-23 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7563926B2 (en) * 2004-09-02 2009-07-21 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7399882B2 (en) * 2004-09-02 2008-07-15 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7910769B2 (en) * 2004-09-02 2011-03-22 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7582793B2 (en) 2004-09-02 2009-09-01 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7371894B2 (en) * 2004-09-02 2008-05-13 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7507857B2 (en) * 2004-09-02 2009-03-24 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7586000B2 (en) * 2004-09-02 2009-09-08 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7572936B2 (en) * 2004-09-02 2009-08-11 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7608732B2 (en) * 2005-03-08 2009-10-27 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7361784B2 (en) * 2004-09-02 2008-04-22 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7572932B2 (en) 2004-09-02 2009-08-11 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US20060116531A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Wonders Alan G Modeling of liquid-phase oxidation
US20060205974A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Lavoie Gino G Processes for producing aromatic dicarboxylic acids
US7550627B2 (en) * 2005-03-08 2009-06-23 Eastman Chemical Company Processes for producing aromatic dicarboxylic acids
US7880031B2 (en) * 2005-05-19 2011-02-01 Eastman Chemical Company Process to produce an enrichment feed
US7919652B2 (en) * 2005-05-19 2011-04-05 Eastman Chemical Company Process to produce an enriched composition through the use of a catalyst removal zone and an enrichment zone
US7884231B2 (en) * 2005-05-19 2011-02-08 Eastman Chemical Company Process to produce an enriched composition
US7557243B2 (en) * 2005-05-19 2009-07-07 Eastman Chemical Company Enriched terephthalic acid composition
US7432395B2 (en) * 2005-05-19 2008-10-07 Eastman Chemical Company Enriched carboxylic acid composition
US7741516B2 (en) 2005-05-19 2010-06-22 Eastman Chemical Company Process to enrich a carboxylic acid composition
US7834208B2 (en) * 2005-05-19 2010-11-16 Eastman Chemical Company Process to produce a post catalyst removal composition
US20060264662A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Gibson Philip E Esterification of an enriched composition
US7304178B2 (en) * 2005-05-19 2007-12-04 Eastman Chemical Company Enriched isophthalic acid composition
US20060264656A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Fujitsu Limited Enrichment process using compounds useful in a polyester process
US7897809B2 (en) * 2005-05-19 2011-03-01 Eastman Chemical Company Process to produce an enrichment feed
US20060264664A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 Parker Kenny R Esterification of an exchange solvent enriched composition
US7884232B2 (en) * 2005-06-16 2011-02-08 Eastman Chemical Company Optimized liquid-phase oxidation
US7355068B2 (en) 2006-01-04 2008-04-08 Eastman Chemical Company Oxidation system with internal secondary reactor
US7358389B2 (en) * 2006-01-04 2008-04-15 Eastman Chemical Company Oxidation system employing internal structure for enhanced hydrodynamics
US7888529B2 (en) 2006-03-01 2011-02-15 Eastman Chemical Company Process to produce a post catalyst removal composition
CN100417633C (zh) * 2006-07-17 2008-09-10 中国石油化工股份有限公司 一种多元芳香羧酸的制备方法
US8115029B2 (en) * 2006-11-02 2012-02-14 University Of Kansas Cobalt-catalyzed oxidations in volumetrically expanded liquids by compressed gases
CN101244996B (zh) * 2007-02-16 2012-11-21 北京石油化工学院 一种合成萘二甲酸用的立式鼓泡氧化反应装置
CN101279904A (zh) * 2007-04-03 2008-10-08 波克股份有限公司 制造芳族羧酸的改进方法
CN105503583A (zh) * 2014-10-29 2016-04-20 张湉 一种安息香酸的制备方法
KR102011260B1 (ko) * 2016-12-08 2019-08-16 칸켄 테크노 가부시키가이샤 탈취 장치
CN110105192A (zh) * 2019-02-26 2019-08-09 沅江华龙催化科技有限公司 一种节能环保的甲苯衍生物空气氧化合成苯甲酸衍生物的方法
CN110128260A (zh) * 2019-02-26 2019-08-16 沅江华龙催化科技有限公司 一种节能环保的环己烷空气氧化合成己二酸的方法
CN115634642A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 河北大景大搪化工设备有限公司 一种氯代脂肪酸甲酯反应塔及其所构成的制备装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE562538A (ja) * 1956-11-21 1900-01-01
US3086993A (en) * 1958-12-31 1963-04-23 Standard Oil Co Liquid phase oxidation process
DE1768899A1 (de) * 1968-07-11 1972-01-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Benzolcarbonsaeuren
GB2072162B (en) * 1980-03-21 1984-03-21 Labofina Sa Process for the production and the recovery of terephthalic acid
JPS5852243A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc テレフタル酸の製造法
JPS6036439A (ja) * 1983-08-09 1985-02-25 Mitsubishi Chem Ind Ltd テレフタル酸の製法
US4777287A (en) * 1984-10-29 1988-10-11 Amoco Corporation Recycle of vaporized solvent in liquid phase oxidation of an alkyl aromatic

Also Published As

Publication number Publication date
KR900006705B1 (ko) 1990-09-17
CN87106585A (zh) 1988-06-01
EP0261892A3 (en) 1989-03-15
IN168387B (ja) 1991-03-23
JPS6383046A (ja) 1988-04-13
CA1289150C (en) 1991-09-17
KR880003891A (ko) 1988-06-01
EP0261892B1 (en) 1992-01-02
US4827025A (en) 1989-05-02
DE3775683D1 (de) 1992-02-13
EP0261892A2 (en) 1988-03-30
CN1021221C (zh) 1993-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078821B2 (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
US5004830A (en) Process for oxidation of alkyl aromatic compounds
EP0111784B1 (en) Process for producing terephthalic acid suitable for use in direct polymerization
US7615663B2 (en) Optimized production of aromatic dicarboxylic acids
US4777287A (en) Recycle of vaporized solvent in liquid phase oxidation of an alkyl aromatic
KR970000136B1 (ko) 고순도 벤젠디카르복실산 이성질체의 제조방법
JP4184948B2 (ja) 精製テレフタル酸の製造方法
EP2223908B1 (en) Two stage oxidation process for the production of terephthalic acid
US20060205977A1 (en) Processes for producing terephthalic acid
KR101159409B1 (ko) 방향족 카르복실산 제조용 산화 반응기 및 이를 이용한 방향족 카르복실산의 제조 방법
JPS6121217B2 (ja)
JPH0259820B2 (ja)
RU2397158C2 (ru) Способ получения диалкилового эфира нафталендикарбоновой кислоты (варианты)
KR100580419B1 (ko) 순수한 카르복실산의 개선된 제조 방법
JPH09278709A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
EP0872470B1 (en) Process for producing 2,6-naphthalenedicarboxylic acid
KR102592022B1 (ko) 산화에 의해 방향족 디카복실산을 제조하기 위한 에너지 및 환경적으로 통합된 방법
JP2000128824A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JPH10316615A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造法
CS197297B2 (en) Process for preparing isophthalic or terephthalic acid by oxidation of m-xylene or p-xylene or p-xylene with oxygen at increased temperature to 275degree at the presence of liquid benzoic acid
JP4429393B2 (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JP2000044510A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2504545B2 (ja) テレフタル酸の製造法
JPH11171826A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JPH0662495B2 (ja) 高純度テレフタル酸の製法