JPH0785007A - Document managing system - Google Patents

Document managing system

Info

Publication number
JPH0785007A
JPH0785007A JP5187013A JP18701393A JPH0785007A JP H0785007 A JPH0785007 A JP H0785007A JP 5187013 A JP5187013 A JP 5187013A JP 18701393 A JP18701393 A JP 18701393A JP H0785007 A JPH0785007 A JP H0785007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
dictionary
user
unit
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5187013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miwako Shimazu
美和子 島津
Kimito Takeda
公人 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5187013A priority Critical patent/JPH0785007A/en
Publication of JPH0785007A publication Critical patent/JPH0785007A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of document processing by performing work only when it is permitted by a protective attribule applying means and a dictionary managing means and reporting advancing states each other between workers to prevent any unwanted change to a document to be shared. CONSTITUTION:Computers 3 and 17 share documents inside a document storage part 5 through a network 1. A protective attribute applying part 11 sets a document access right showing whether plural users can edit, process or refer to these documents or not. A control part 9 identifies the possibility of access to these documents for each document. When the permitted access is performed, the control part 9 displays the conditions of access to these documents on a display part 13. The control part 9 manages the respective contents of this access as histories for each of computers 3 and 17. The worker performs only the work permitted by the control part 9, and the advancing states can be reported each other between workers. Thus, the document can be safely and effciently processed while avoiding any useless recovery work or unwanted change to the document.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の利用者で共有さ
れる文書に対する編集処理を効率的、かつ確実に行うこ
とができる文書管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document management system capable of efficiently and reliably performing editing processing on a document shared by a plurality of users.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のネットワークの普及によって、多
くの利用者が一つのデータファイルを共有することが頻
繁になった。また、このデータファイルは大容量のディ
スク等の記憶装置を備えるファイルサーバー等が管理を
行い、効率的な利用形態を実現している。
2. Description of the Related Art With the recent widespread use of networks, it has become common for many users to share one data file. In addition, this data file is managed by a file server or the like equipped with a storage device such as a large-capacity disk to realize an efficient use form.

【0003】そこで、従来、上記ネットワークに接続さ
れる複数の機械翻訳装置に対し、複数文書を記憶させた
一つの文書ファイルを共有させ、大量文書に対し機械翻
訳で適切な訳出を容易に行うための前編集、機械翻訳に
かけた大量文書の体裁を整える後編集、などのような各
種の文書管理が盛んに行われ、日常化してきている。
Therefore, in order to share a single document file storing a plurality of documents with a plurality of machine translation devices connected to the above-described network, it is possible to easily perform appropriate translation by machine translation on a large number of documents. Various types of document management such as pre-editing, post-editing that arranges the appearance of a large number of documents subjected to machine translation, etc. have become popular and are becoming commonplace.

【0004】これら機械翻訳装置においては、共有の文
書ファイルを利用する場合、読むだけ、または読み書き
する等の要求を行うことによって、その文書を専有させ
一つの文書に対し複数の利用者が同時に書き込むことを
防いでいる。
In these machine translation devices, when a shared document file is used, by requesting only reading or reading / writing, the document is monopolized and a plurality of users simultaneously write in one document. Is preventing things.

【0005】一方、機械翻訳システムを代表とする文書
解析装置や言語処理装置においては、辞書がすべての利
用者に共有されている。
On the other hand, in a document analysis device and a language processing device represented by a machine translation system, a dictionary is shared by all users.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で、文書
管理システムに関して、デフォルトでは文書は複数の利
用者が共通で使用できるエリアに置かれており、時間的
な差があれば、つまり同時でなければ、一つの文書に対
し複数の利用者が書き込むことが可能となっている。こ
れにより、ある一人の利用者が前回終了した文書の状態
・内容はその文書を同じ利用者が次回に利用するまでに
変更されている可能性がある。しかも、変更箇所・変更
を行った利用者名、変更時間などは通知されることがな
いため、その利用者が変更に気付かずに、最後に文書を
閉じた時点と文書が同じ状態にあるものと見て、再び編
集を進めてしまうことがある。また、他の利用者が変更
を加える前の状態に戻すことはできないため、この一利
用者に与える損失は大きい。
In the above-mentioned prior art, with respect to the document management system, by default, the document is placed in an area that can be commonly used by a plurality of users, and if there is a time difference, that is, simultaneously. Otherwise, multiple users can write to one document. As a result, there is a possibility that the state / content of a document that a user finished last time has been changed by the same user next time. Moreover, since the changed part, the name of the user who made the change, the change time, etc. are not notified, the user does not notice the change and the document is in the same state as when the document was last closed. And then edit again. In addition, since the other user cannot return to the state before making the change, the loss given to this one user is large.

【0007】そこで利用者が個人で使用するエリアを設
けているシステムもある。しかし、ここはフロッピーデ
ィスクやカートリッジ磁気テープに文書を出力するこ
と、あるいはそれらに文書を入力することが主目的であ
り、しかも一度に一人の利用者しか使用することができ
ない。従って、文書の入出力が終わり次第、その都度文
書を削除するか、共通のエリアに移動するかして、個人
のエリアを占有しないように注意を払う必要があり、こ
こでの文書編集作業は大きな制約を受けている。
Therefore, there is also a system in which an area provided for individual use by a user is provided. However, the main purpose here is to output a document to a floppy disk or a cartridge magnetic tape, or to input a document to them, and it can be used by only one user at a time. Therefore, as soon as the input and output of the document is completed, it is necessary to delete the document or move it to the common area each time, and take care not to occupy the personal area. It is subject to major restrictions.

【0008】さらに、この個人のエリアを利用する際、
利用者はIDを設定するようになっており、これにより
セキュリティが確保される。しかし、この利用の度毎に
パスワードを問い合わせてくるため、利用者にとっては
繁雑である。
Furthermore, when using this personal area,
The user is supposed to set an ID, which ensures security. However, since it asks for the password every time this is used, it is complicated for the user.

【0009】ここで最も関連が深いのは、ネットワーク
セキュリティと呼ばれるデータやプログラムの保護、プ
ライバシー保護に関するネットワーク的視野からの安全
対策である。この概念としては、次の4段階がある。 1.遠隔にいる人の間で通信が行われていること自体を
誰も検知できないというsteganography、 2.1の通信が行われていること自体は隠す必要はない
が、発信地と発着地の通信量は隠蔽するtraffic
security、 3.1の通信が行われていること自体および2の発信地
と発着地の通信量は隠す必要はないが、通信文の内容は
隠蔽する暗号化、 4.通信文の内容は誰でも知ることができるが、変更や
修正は誰もできない。
[0009] Here, what is most closely related is a security measure called network security, which is related to protection of data and programs and protection of privacy from a network perspective. This concept has the following four stages. 1. It is not necessary to hide the fact that no one can detect that communication is being performed between people who are remote, but the communication of 2.1 is being performed, but the amount of communication at the origin and destination Is a hidden traffic
3. Security, 3.1 The fact that the communication is being performed and the communication volume of the originator and the originator of 2 need not be hidden, but the content of the message is hidden. Anyone can know the content of the message, but no one can change or modify it.

【0010】上記1および2は必要以上に制限が課され
ており、通常の通信は3および4で十分である。3はプ
ライバシーの保護、4は不正利用の制限がその目的であ
る。3および4を文書管理の観点から言うと、3は、個
人のデータや環境を許可なく他人に知られないようにす
ることを、4は、他人から個人のデータや環境を乱され
ないようにすることを指す。通常、3は利用者本人か否
かを利用者名とパスワードで確かめる認証(authe
ntification)、4は個々のファイルの読み
だしや変更に制限を加えるアクセス権の設定の形で実現
している。つまり、個人のエリアを使用することは、3
のセキュリティの概念に相当する。しかし、ネットワー
ク上で複数の利用者が文書を扱うときは、4のセキュリ
ティが確保されれば十分である。
The above 1 and 2 are unnecessarily restricted, and 3 and 4 are sufficient for normal communication. 3 is the protection of privacy and 4 is the restriction of illegal use. From the viewpoint of document management, 3 and 4 are to keep personal data and environment secret from others without permission, and 4 is to prevent personal data and environment from being disturbed by others. Refers to. Usually, 3 is an authentication (authe
4) is realized in the form of setting the access right that restricts reading and changing of individual files. In other words, using a personal area is 3
Equivalent to the security concept of. However, when a plurality of users handle a document on the network, it is sufficient to ensure the security of 4.

【0011】共有システムを利用する際、従来の方式で
は、共通のエリアでは文書を自由に読んだり、書き込ん
だりすることができた。そこで、利用者の文書がむやみ
に変更されないことを確実にするためには個人エリアを
使用する手段しかなかった。しかし、個人エリアはシス
テムにつき一時に一人しか使用できない欠点がある。ま
た、使用前に逐一パスワードで確認してくるために不必
要な手間がかかっていた。さらに、文書編集という目的
からはセキュリティがきつすぎ、複数の利用者が協力し
て文書を編集・作成する場合は適切ではなかった。
When using the shared system, in the conventional method, the document can be freely read and written in the common area. Therefore, the only way to ensure that the user's document is not unnecessarily changed is to use the personal area. However, the private area has a drawback that only one person can use the system at a time. Also, it takes unnecessary time and effort to confirm each password before use. Furthermore, security is too tight for the purpose of document editing, and it is not appropriate when multiple users collaborate to edit and create documents.

【0012】辞書管理システムにおいては、システム専
用の辞書とは別に、利用者が使用したい訳語や用語を自
由に登録できるユーザ辞書が用意されているが、前者は
利用者が書き込みできないのに対し、後者は同時でなけ
れば複数の利用者が語を追加・削除したり、語を変更し
たり、また訳語の場合は訳語の優先順位を変更すること
ができる。そこで、同じユーザ辞書を用いても本人以外
が加えた変更のために、所望の文書解析や文書編集がで
きなかったり、希望の単語が出力されないことがある。
換言すると、同じ文書に対してユーザ辞書を用いた時点
がその文書の部分によって異なれば、文書全体としては
整合性に欠けることになる。
In the dictionary management system, in addition to the system-dedicated dictionary, a user dictionary is prepared in which the user can freely register translated words and terms that he / she wants to use, but the former cannot be written by the user. In the latter case, multiple users can add / delete words, change words, and, in the case of translated words, the priority of translated words can be changed unless they are simultaneous. Therefore, even if the same user dictionary is used, a desired document analysis or document edit may not be performed or a desired word may not be output due to a change made by a person other than the person himself / herself.
In other words, if the time when the user dictionary is used for the same document differs depending on the part of the document, the document as a whole lacks consistency.

【0013】文書管理システムと異なり、辞書登録・削
除の履歴はシステムに記録され、変更されたことに気付
けば、登録し直して、もとの辞書に回復することは可能
である。このユーザ辞書を乱されたくないとあらかじめ
分かっているにもかかわらず、このような無駄な作業を
阻止する確実な方法はない。また、辞書自体も複数の人
が手を入れることにより一貫性が失われ、利用価値が下
がる。さらに、文書の場合は個人エリアに移動すること
によって他人により改変を回避することができたが、辞
書の場合は共通・個人のエリアの区別はない。
Unlike the document management system, the history of dictionary registration / deletion is recorded in the system, and if it is noticed that it has been changed, it is possible to re-register and restore the original dictionary. Despite knowing in advance that we do not want to disturb this user dictionary, there is no reliable way to prevent such wasted work. In addition, the dictionary itself is inconsistent and is less useful as a result of multiple people modifying it. Furthermore, in the case of a document, it was possible to avoid modification by moving to a personal area, but in the case of a dictionary, there is no distinction between common and personal areas.

【0014】また、システム専用の辞書についても、書
き込みはどの利用者も許可されていないが、参照はすべ
ての利用者ができる。科学技術文献や仕様書などを解析
するにはシステムが提供する標準の辞書以外に、専門用
語辞書が不可欠となる。通常これは専門分野に応じて複
数用意されている。これも利用者に一様に参照する許可
が与えられているが、分野によっては複数の専門用語辞
書を参照すると解析結果に悪影響を及ぼすことがある。
しかし、このように危険な組み合わせに限って併用する
ことを禁止する方法はない。
Also, regarding the system-dedicated dictionary, although any user is not permitted to write, reference can be made by all users. In addition to the standard dictionary provided by the system, a technical term dictionary is indispensable for analyzing scientific and technical documents and specifications. Usually, there are multiple types depending on the specialized field. This also gives the user the permission to refer uniformly, but depending on the field, referencing multiple technical term dictionaries may adversely affect the analysis results.
However, there is no way to prohibit the combination of such dangerous combinations.

【0015】一方、機械翻訳システムにおいて、一度解
析し、他言語に翻訳した文書を編集する際、デフォルト
ではその文書の先頭または末尾が表示される。しかし、
複数の利用者が分担して文書を編集・修正するとき、章
番号、段落番号などの文章構造を示すインデックスをキ
ーに作業することが多い。
On the other hand, in the machine translation system, when a document that has been once analyzed and translated into another language is edited, the beginning or end of the document is displayed by default. But,
When multiple users share and edit / modify a document, they often work by using an index indicating a sentence structure such as a chapter number or a paragraph number as a key.

【0016】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、簡単な手続きで、機械翻訳装置で共有される文書に
対して必要不可欠な保護を与えることにより、無駄な復
旧作業を避け、望ましくない変更が文書に加えられない
ように保証し、その結果それ以降の文書処理もスムース
に行われるように支援する文書管理システムと、簡単な
手続きで、利用者個人の辞書に対して必要不可欠な保護
を与えることにより、無駄な復旧作業を避け、望ましく
ない変更が辞書に加えられ、辞書の品質が低下すること
のないよう保証し、その結果それを用いた文書処理もス
ムースに行われるよう支援する辞書管理システムを提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and avoids unnecessary recovery work by providing essential protection to a document shared by a machine translation device with a simple procedure. A document management system that guarantees that no changes will be made to the document, and as a result, facilitates the subsequent document processing, and a simple procedure that is essential for the user's personal dictionary. By providing protection, you can avoid unnecessary recovery work, ensure that undesired changes are not made to the dictionary, and the quality of the dictionary will not be deteriorated, and as a result, the document processing using it will be done smoothly. The purpose of the present invention is to provide a dictionary management system.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、文書を記憶する記憶手段と、この記憶手
段を共有してそれぞれが当該記憶手段に記憶される文書
に対する処理を行う複数の文書処理手段(具体的には複
数の入力端末によって構成されるだけではなく、例えば
入力端末単体に対し複数のIDカード、パスワード等に
よって操作者が特定されるような場合も想定される)
と、この複数の文書処理手段の個々の文書処理手段にお
ける記憶手段に記憶される文書へのアクセスに対する可
否を個々の文書毎に識別する識別手段と、この識別手段
でアクセスが許可された文書処理手段によって当該文書
へアクセス、例えば変更、訂正、追加、削除及び補足等
が成されたときには当該アクセスの内容を個々の文書処
理手段毎に履歴として管理する管理手段とを有すること
を要旨とする。
In order to solve the above problems, the present invention relates to a storage unit for storing a document and a plurality of storage units that share the storage unit and perform processing on the document stored in the storage unit. Document processing means (specifically, it is assumed that the operator is not only configured by a plurality of input terminals, but also the operator is specified for each input terminal by a plurality of ID cards, passwords, etc.)
And an identification unit for identifying, for each individual document, access to the document stored in the storage unit of each of the plurality of document processing units, and a document process permitted to be accessed by the identification unit. When the document is accessed, for example, changed, corrected, added, deleted, or supplemented by the means, the content of the access is managed as a history for each individual document processing means.

【0018】また文書・辞書管理システムとして、辞書
や文書に加えられた変更の履歴を残し、この詳細情報を
ユーザに提示すると共に、アクセスの可否を指定できる
アクセス権設定手段を備え、アクセス権のない文書につ
いてはそれに関する一切の翻訳文書情報を表示せず、あ
るいは、アクセス権のない辞書はそれに関する一切の情
報を表示しないことを要旨とするものであっても良い。
Further, as a document / dictionary management system, a history of changes made to a dictionary or a document is left, the detailed information is presented to the user, and an access right setting means capable of designating permission / inhibition of access is provided. It may be a gist to display no translated document information related to a document that does not exist, or to display no information related to it for a dictionary to which the user has no access right.

【0019】また、さらには文書管理システムとして、
第一言語を第二言語に翻訳する機械翻訳装置を有し、第
一言語の文書および指示情報を入力する入力手段と、入
力された第一言語の文書を形態素解析し第二言語へ翻訳
する翻訳処理手段と、該翻訳処理を行うために利用する
知識を格納する翻訳辞書と、翻訳された第二言語で記述
された文書および指示情報を表示する表示手段とを具備
し、第一言語の文書が構造を持っている場合、それを認
識・記憶することにより、構造単位で第一言語・第二言
語双方の文書を表示しながら、編集・処理することを可
能とするものであっても良い。
Further, as a document management system,
A machine translation device for translating a first language into a second language, input means for inputting a document in the first language and instruction information, and morphological analysis of the input document in the first language for translation into a second language A translation processing unit, a translation dictionary that stores knowledge used for performing the translation process, and a display unit that displays a translated document described in a second language and instruction information are provided. Even if a document has a structure, even if it is possible to edit and process while displaying the document of both the first language and the second language by the structural unit by recognizing and storing it. good.

【0020】また、文書を新規作成する際にその作成者
が登録あるいは保存の時点でその文書に対して、他人が
読み出すこと、書き込むことを許可するか否か、また許
可の対象も同一グループの利用者に限るのか、他人には
すべて解放するのかを問い合わせ、指示通りの保護属性
を付与する文書保護手段と、各文書処理装置の文書の保
護属性を管理する文書管理手段を備えたことを特徴とす
る。また、書き込みの許可を与えたときも、他の利用者
による変更があった場合、前回その利用者がアクセスし
て以来加えられた変更に関して、変更の箇所、利用者
名、日時を自動的に提示する手段を備え、アクセス権の
ない文書についてはそれに関する翻訳文書情報を一切提
示しない文書管理システムであっても良い。
Further, when a new document is created, whether or not the creator allows the other person to read or write the document at the time of registration or saving, and the object of the permission is the same group. It is equipped with a document protection means for inquiring whether it is limited to the user or to release it to others, and a document management means for managing the protection attribute of the document of each document processing device. And Also, even if you give permission to write, if there is a change by another user, the changed part, user name, date and time will be automatically added to the changes made since the last time the user accessed. A document management system that includes a means for presenting and does not present any translated document information regarding a document to which no access right is given may be used.

【0021】[0021]

【作用】本発明の文書管理システムでは、新規に登録す
る文書、あるいはすでに登録された文書に書き込みや読
み込みの許可を与えるか否かを画面上で問い合わせ、許
可の内容と対象者を指定させるので、文書がむやみに改
ざんされることがなく、文書を安全に管理することがで
きる。この指定は文書を登録する時点、文書作成前の時
点、いずれにおいても行うことができる。
In the document management system according to the present invention, an inquiry is made on the screen as to whether or not writing or reading permission is given to a document to be newly registered or a document already registered, and the contents of permission and the target person are designated. , The document can be safely managed without being tampered with unnecessarily. This designation can be made either at the time of registering the document or at the time before the document is created.

【0022】また、他人に書き込むことを許し、文書に
変更が加えられた場合も、その文書の持ち主である利用
者に変更の日時、変更者名、変更箇所、変更内容など編
集に当たって必要な情報が提示される。さらに、要求が
あればそれぞれの文書の持つ保護属性を利用者に提示す
ることができる。
Further, even when the document is allowed to be written by another person and the document is modified, the information necessary for the user who owns the document, such as the date and time of the modification, the name of the person who modified it, the part to be modified, and the content of the modification. Is presented. Furthermore, if requested, the protection attribute of each document can be presented to the user.

【0023】また、各文書処理装置に対し、本来個人専
用の辞書であるが現状ではシステムを共有しているすべ
ての利用者に解放されているユーザ辞書に、書き込みや
読み込みの許可を与えるか否かを画面上で問い合わせ、
許可の内容と対象者を指定させるので、ユーザ辞書がむ
やみに改ざんされることがなく、訳語のみならず、学習
内容、優先度の変更などが無意味になるのを防ぎ、ユー
ザ辞書を安全に管理することができる。なお、このアク
セス権の設定は、ユーザ辞書作成前、後いずれにおいて
も可能になっている。
Whether or not the writing or reading permission is given to each document processing device for the user dictionary, which is originally a personal dictionary but is currently open to all users who share the system. Inquire about it on the screen,
Since the contents of permission and the target person are specified, the user dictionary will not be tampered with unnecessarily, and not only the translated words but also learning contents and priority changes will be meaningless, and the user dictionary will be safe. Can be managed. The access right can be set before or after the user dictionary is created.

【0024】また、システム専用の専門用語辞書はどの
利用者も変更することはできないようになっているが、
参照することも利用者にとって許可を与えないようにす
ることができる。また、併用する他の専門用語辞書によ
っても参照を制限することができる。
The system-specific technical term dictionary cannot be changed by any user.
It is possible to refer to it without giving permission to the user. Further, the reference can be restricted by another technical term dictionary used together.

【0025】さらに、第一言語の文書を形態素解析し第
二言語へ翻訳する翻訳処理手段と、翻訳処理を行うため
に利用する知識を格納する翻訳辞書とを備えており、同
翻訳処理手段でそれを認識・記憶することにより、第一
言語の文書が構造を持っている場合、構造単位で第一言
語・第二言語双方の文書を表示しながら、編集・処理す
ることが可能となる。
Furthermore, the translation processing means for morphologically analyzing the document in the first language and translating it into the second language, and the translation dictionary for storing the knowledge used for performing the translation processing are provided. By recognizing and memorizing it, when the document of the first language has a structure, it is possible to edit and process while displaying the document of both the first language and the second language in the unit of structure.

【0026】このように、本発明では、文書または辞書
に対する利用権を利用者に応じて簡単な操作で付与する
手段を備えているので、それらの文書、辞書が保護され
るので、編集者の行った作業が無駄になることを可能な
限り防止することができる。
As described above, according to the present invention, since the means for granting the usage right to the document or the dictionary by the simple operation according to the user is provided, the document and the dictionary are protected, and the editor's It is possible to prevent the performed work from being wasted as much as possible.

【0027】従って、利用者も安心して作業を進めるこ
とができる。つまり、複数の使用者により生じる編集の
デメリット、複数の辞書の使用によるデメリットを極力
減らし、メリットを最大限に生かすことができ、文書編
集や辞書作成の効率が向上し、文書、辞書の質が一定に
保たれる。
Therefore, the user can proceed with the work with peace of mind. In other words, the disadvantages of editing caused by multiple users and the disadvantages of using multiple dictionaries can be reduced as much as possible, the merits can be maximized, the efficiency of document editing and dictionary creation can be improved, and the quality of documents and dictionaries can be improved. Is kept constant.

【0028】[0028]

【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0029】図1は、本発明の第1の実施例を示す、文
書管理システムの概念構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a conceptual configuration of a document management system showing a first embodiment of the present invention.

【0030】イーサネットやLAN等からなるネットワ
ーク1には文書処理装置としてのパソコン、ワークステ
ーション等からなる複数の計算機3および17等が接続
され、うち一方の計算機3には、各計算機3および17
等に対して共有される文書記憶部5および文書管理情報
記憶部7が配置されている。
A plurality of computers 3 and 17 including a personal computer as a document processing device and a workstation are connected to a network 1 including an Ethernet and a LAN, and one computer 3 among them is each computer 3 and 17.
A document storage unit 5 and a document management information storage unit 7 which are shared by the like are arranged.

【0031】各計算機3および17等は、表示部13、
入力部15、制御部9を有して構成されている。各制御
部9には、特に後述する保護属性付与の処理を行うため
の保護属性付与部11が接続されている。また、前記文
書記憶部5および文書管理情報記憶部7は、計算機3の
制御部9に対して接続されている。
Each of the computers 3 and 17 has a display unit 13,
The input unit 15 and the control unit 9 are included. A protection attribute assigning unit 11 for performing a protection attribute assigning process, which will be described later, is connected to each control unit 9. The document storage unit 5 and the document management information storage unit 7 are connected to the control unit 9 of the computer 3.

【0032】文書記憶部5は、ディスク等からなり、大
量の文書、データ等を記録する。文書管理情報記憶部7
は、文書記憶部5に記憶される文書の持つ保護属性、利
用状況などを記憶する。制御部9は、例えばパソコン、
ワークステーション等の中央処理装置からなり、文書一
覧表の表示、選択、文章の入力、編集等を制御する。
The document storage unit 5 is composed of a disk or the like and stores a large amount of documents, data and the like. Document management information storage unit 7
Stores the protection attributes of the document stored in the document storage unit 5, the usage status, and the like. The control unit 9 is, for example, a personal computer,
It consists of a central processing unit such as a workstation, and controls the display, selection, text input, and editing of the document list.

【0033】表示部13は、例えばCRTディスプレイ
からなり、文書の一覧表を表示したり、入力された文
章、データ等の表示を行う。入力部15はキーボードや
マウス、OCR、磁気テープ装置、磁気フロッピーディ
スク装置などからなり、表示部13に表示される一覧表
で文書を選択したり、新規に文書を作成するモードに入
ったり、作成した文書を登録したり、作成する文章の入
力や各種編集のためのコマンド等の制御情報を入力す
る。
The display unit 13 is composed of, for example, a CRT display and displays a list of documents and displays input sentences, data and the like. The input unit 15 includes a keyboard, a mouse, an OCR, a magnetic tape device, a magnetic floppy disk device, etc., and selects a document from the list displayed on the display unit 13, enters a mode for creating a new document, or creates a document. The registered document is registered, and the control information such as a command for creating a text to be created and various edits is input.

【0034】上記構成の文書管理システムでは、文書記
憶部5に記憶した複数文書を各計算機3および17等に
おいて共有し、各計算機において専有し、専有された計
算機において適宜編集した上で再度登録可能である。な
お、図1には、文書記憶部5を計算機3側にのみ配置し
たが、計算機3および17とは別にネットワーク1に接
続しても良く、また複数計算機3および17等の内に分
散配置されても良い。
In the document management system having the above configuration, a plurality of documents stored in the document storage unit 5 are shared by the computers 3 and 17, etc., and each computer occupies it. Is. Although the document storage unit 5 is arranged only on the side of the computer 3 in FIG. 1, it may be connected to the network 1 separately from the computers 3 and 17, and it may be arranged in a distributed manner among a plurality of computers 3 and 17. May be.

【0035】図2、図3及び図4は、本発明の文書管理
システムの文書利用方式を示すフローチャートであり、
各々は、それぞれA、B、Cで接続され、一体のフロー
チャートを構成している。
2, 3 and 4 are flow charts showing the document utilization system of the document management system of the present invention.
Each is connected by A, B, and C, respectively, and comprises the integrated flowchart.

【0036】順次説明すると、ある一つの計算機の入力
部15から文書一覧要求を入力すると、ステップS20
1で文書一覧表が作成され、ステップS203で文書管
理情報記憶部7から文書管理情報300(図5及び図
6)が読み出される。
Sequentially, when a document list request is input from the input unit 15 of a certain computer, step S20 is performed.
A document list is created in step 1, and the document management information 300 (FIGS. 5 and 6) is read from the document management information storage unit 7 in step S203.

【0037】図5及び図6は、文書管理情報記憶部7に
記憶させた文書管理情報300の一例を示す説明図であ
り、図6は、図5中の変更内容の詳細を示している。
5 and 6 are explanatory views showing an example of the document management information 300 stored in the document management information storage unit 7, and FIG. 6 shows the details of the changed contents in FIG.

【0038】文書管理情報300は、文書名301と、
識別名302と、文書作成者名303と、利用者名30
4と、保護属性305と、編集履歴306とからなる。
識別名302はホストID等により利用計算機を識別す
るための識別子で、例えば識別名13000100は前
記計算機3を、13000200は前記計算機17を示
している。文書作成者名303は、その文書を最初に作
成したその文書の唯一のオーナーの名を示している。利
用者名304は、現在その文書にアクセスしている利用
者の名を示している。保護属性305は、アクセス権の
許可の対象者305aとアクセス権の許可内容305b
を含んでいる。編集履歴306は、各利用者がこれまで
行った編集の編集時間、終了時刻、その利用者名、編集
によって前回から変更されている箇所とその内容を古い
順に含んでおり、従って、図5に示す例では、文書「資
料1」は計算機3において選択され、文書「資料2」は
計算機17において選択され、さらに文書「sampl
e 1」は現在は使用されていないことを示している。
The document management information 300 includes a document name 301 and
Identification name 302, document creator name 303, and user name 30
4, a protection attribute 305, and an edit history 306.
The identification name 302 is an identifier for identifying the computer used, such as a host ID. For example, the identification name 13000100 indicates the computer 3 and 13000200 indicates the computer 17. The document creator name 303 indicates the name of the only owner of the document that first created the document. The user name 304 indicates the name of the user who is currently accessing the document. The protection attribute 305 is a target person 305a of the access right and the content 305b of the access right.
Is included. The edit history 306 includes the edit time, the end time, the name of the user, the place changed by the edit from the last time and the contents thereof in the old order, so that the edit history of FIG. In the example shown, the document “Material 1” is selected by the computer 3, the document “Material 2” is selected by the computer 17, and the document “sample” is further selected.
e 1 ”indicates that it is not currently used.

【0039】文書作成者名、保護属性、編集履歴の具体
的な例として文書「資料1」を例に挙げると、図5は
「資料1」が文書作成者と同じグループに属する利用者
には書き込みが許可されているが、一般の利用者には読
み出しのみ許可されていることを示している。また、編
集の履歴として、abcという利用者が1992年10
月5日の10:10から20分間、編集を行い、最初に
オーナーのyamadaが文書登録して以来、最終的に
は4行目と35行目に変更が加えられたことを示してい
る。
As a concrete example of the document creator name, the protection attribute, and the edit history, the document "Material 1" is taken as an example, and FIG. 5 shows that "Material 1" belongs to the same group as the document creator. Writing is permitted, but general users are only permitted to read. As the editing history, a user named abc
Editing is performed from 10:10 on the 5th of the month for 20 minutes, and it is shown that the change has been finally made on the 4th and 35th lines since the owner yamada registered the document first.

【0040】なお、変更履歴はユーザの要望により、次
に説明するようにより詳細に提示し、複数のユーザによ
る共同作業における生産性を向上させることができる。
まず、変更形態を単語レベルと文レベルに大別する。前
者の変更履歴は後述する辞書管理システムでの変更履歴
方式に準拠するため、説明は省略する。後者は追加、削
除、その他に細分類し、どこがどのように変更されたか
を原文と対比させながら一目で把握できるように、その
変更の理由も添えて、例えば図7及び図8のような画面
に表示する。
It should be noted that the change history can be presented in more detail in accordance with the user's request as described below to improve the productivity in the joint work by a plurality of users.
First, the changes are roughly classified into word level and sentence level. Since the former change history complies with the change history method in the dictionary management system described later, the description thereof will be omitted. The latter is subdivided into additions, deletions, etc., so that you can see at a glance what was changed and how it was changed, along with the reason for the change, for example, the screens shown in FIGS. 7 and 8. To display.

【0041】図7及び図8は、変更履歴に関する表示部
の画面のレイアウトの一例を示す説明図である。図7は
追加の例で、文末に「処理である」という表現を補った
ことを示し、変更理由として、無生物が擬人的動作をす
る文で日本語らしくない旨の表示をし、図8は通常の変
更の例で、「使用される」という受動態を能動態にした
ことを示し、変更理由として、受動態表現を用いると、
冷静でよそよそしい感じになる旨の表示をしている。従
って、変更理由も提供しているので、他のユーザは行わ
れた変更が妥当か否かを判断することができる。
7 and 8 are explanatory views showing an example of the layout of the screen of the display section regarding the change history. FIG. 7 is an additional example showing that the expression “is processing” is added to the end of the sentence, and the reason for the change is that a sentence in which an inanimate object is anthropomorphic does not appear to be Japanese, and FIG. 8 shows In an example of a normal change, we show that the passive voice "used" is made active, and using the passive phrase as the reason for the change,
The display shows that you will feel calm and uncomfortable. Therefore, since the reason for change is also provided, other users can judge whether the change made is valid or not.

【0042】次に、ステップS205〜209では、上
記のような文書管理情報300に記憶されている文書利
用状況をインデックスiに従って取り出し、文書管理情
報300に記憶される文書名301と一致する文書に対
し、この文書は一つの計算機で専有されていることを
「使用中」として記載し、インデックスiをインクリメ
ントする。ステップS211では各計算機に対して文書
一覧表を図9(a)及び(b)に示すように表示する。
Next, in steps S205 to 209, the document usage status stored in the document management information 300 as described above is retrieved according to the index i, and a document matching the document name 301 stored in the document management information 300 is obtained. On the other hand, this document describes that it is occupied by one computer as “in use” and increments the index i. In step S211, the document list is displayed on each computer as shown in FIGS. 9A and 9B.

【0043】図9(a)及び図9(b)は、文書一覧表
に関する表示部の画面のレイアウトの一例を示す説明図
である。図9(a)は計算機3、図9(b)は計算機1
7に対しての表示例を示している。同図に示すように、
図5及び図6に示す文書管理情報の処理に従っての表示
例では、計算機3および17のそれぞれの表示画面、図
9(a)、図9(b)に文書一覧が表示され、各文書に
対し作成年月日と利用状況が示されている。ここに「X
で使用中」は他の計算機Xで使用していること、「使用
中」は本計算機がその文書を使用していることを示す。
FIGS. 9A and 9B are explanatory views showing an example of the layout of the screen of the display section regarding the document list. 9A is a computer 3 and FIG. 9B is a computer 1.
7 shows a display example for 7. As shown in the figure,
In the display examples according to the processing of the document management information shown in FIGS. 5 and 6, the display screens of the computers 3 and 17 and the document list are displayed in FIGS. 9A and 9B, respectively. The date of creation and the usage status are shown. "X
“In use” indicates that the computer is used by another computer X, and “In use” indicates that the computer is using the document.

【0044】次に、ステップS211で表示を行った
ら、ステップS213でオペレータの文書の選択待ちを
行う。文書管理情報が更新されたか否かは、例えば、一
定間隔で更新の有無を調べ、更新されたときは文書一覧
表の再表示を行う。
Next, after the display is made in step S211, the operator waits for the selection of the document in step S213. Whether or not the document management information has been updated is checked, for example, at regular intervals to check whether or not it has been updated, and when updated, the document list is displayed again.

【0045】ステップS215で文書の選択がなされる
と、ステップS217で選択された文書が他の計算機で
使用中であるか否かを調べ、ステップS219で使用中
のときは他で使用中である旨をオペレータに知らせる。
オペレータが確認したら、ステップS213の選択待ち
に戻る。
When the document is selected in step S215, it is checked in step S217 whether the selected document is in use by another computer. If it is in use in step S219, it is in use. Notify the operator to that effect.
When the operator confirms, the process returns to the selection waiting in step S213.

【0046】ステップS217の判別で、選択された文
書が使用中でないと判別されたときは、ステップS22
1でオペレータが選択された文書の作成者、つまりオー
ナーであるかどうかをログイン名と文書作成者名を照ら
し合わせることにより調べる。一致する場合は、前回終
了して以降、他の利用者により文書が変更されているか
を調べるために、ステップS223で編集履歴306の
変更箇所、変更内容が空でないか否かを見る。空のとき
は何の変更も加えられていないと判断し、ステップS2
31で選択された文書を開く。
If it is determined in step S217 that the selected document is not in use, step S22
In step 1, the operator checks whether the creator of the selected document, that is, the owner, by checking the login name and the document creator name. If they match, it is checked in step S223 whether or not the changed part and the changed contents of the edit history 306 are empty in order to check whether the document has been changed by another user since the last time. When it is empty, it is determined that no change has been made, and step S2
The document selected in 31 is opened.

【0047】一方、ステップS223で空でなかったと
きは、前回と比較し、文書が変更されていることをステ
ップS225でオペレータに知らせる。さらに、ステッ
プS227でオペレータからの変更内容の情報の表示要
求があると、ステップS229で変更を行った利用者
名、編集時間、編集の終了時刻、編集箇所、編集内容な
ど必要に応じて情報を提示する。そして先と同様、ステ
ップS231で選択された文書を開く。
On the other hand, if it is not empty in step S223, it is compared with the previous time and the operator is notified in step S225 that the document has been changed. Further, when there is a request from the operator to display information on the changed contents in step S227, information such as the name of the user who made the change, the editing time, the end time of the editing, the editing location, and the edited contents is displayed as necessary in step S229. Present. Then, as before, the document selected in step S231 is opened.

【0048】ステップS221で一致しなかった場合、
その利用者のステータスを調べるために、ステップS2
33で、まず文書作成者名と同じグループに属するかを
見る。属すると判断すると、ステップS235でこの利
用者がグループに属するとする。属さないときは、この
利用者が一般に属するとステップS237で判定する。
次にステップS239で、このステータスに対応する文
書情報の保護属性の許可内容が書き込み許可か否かを調
べる。書き込みが許可されている場合、ステップS24
1でこの利用者以外のオペレータによって変更が加えら
れていないかを調べるために、ステップS241でログ
イン名と編集履歴の利用者が一致するかを見る。一致し
ない場合は、ステップS223に戻り、一致する場合は
ステップS231に戻る。ここでオペレータが作業を終
了すると、特に指定のない限り、ステップS243にお
いて編集された状態のまま保存し、変更箇所・変更内容
を文書管理情報として記憶する。
If they do not match in step S221,
In order to check the status of the user, step S2
At 33, it is first checked whether the document creator name belongs to the same group. When it is determined that the user belongs, it is determined that this user belongs to the group in step S235. If it does not belong, it is determined in step S237 that this user generally belongs.
Next, in step S239, it is checked whether or not the permission content of the protection attribute of the document information corresponding to this status is write permission. If writing is permitted, step S24
In step 1, in order to check whether the operator other than this user has made a change, it is checked in step S241 whether the login name and the user of the edit history match. If they do not match, the process returns to step S223, and if they match, the process returns to step S231. When the operator finishes the work here, unless otherwise specified, it is saved in the edited state in step S243 and the changed portion / changed contents are stored as the document management information.

【0049】一方、ステップS239で、対応する文書
情報の保護属性で書き込みが許可されていない場合、読
み出しは許可されているか否かをステップS245で調
べる。許可されていなければ、ステップS247でオペ
レータにその文書に対するアクセス権がないことを知ら
せる。オペレータが確認したらステップS213の選択
待ちに戻る。許可されていれば、ステップS231と同
様、ステップS249で選択された文書を開く。
On the other hand, if writing is not permitted by the protection attribute of the corresponding document information in step S239, it is checked in step S245 whether reading is permitted. If not, the operator is informed in step S247 that he does not have access to the document. When the operator confirms, the process returns to the selection waiting in step S213. If permitted, the document selected in step S249 is opened as in step S231.

【0050】ここでオペレータが作業を終了すると、書
き込みは許可されていないのでステップS251におい
て開いたときと同じ状態で文書を終了する。
When the operator finishes the work, the writing is not permitted, and the document is finished in the same state as when it was opened in step S251.

【0051】ステップS253では文書の削除を判別
し、ステップS273ではその他の要求を処理する。
In step S253, the deletion of the document is determined, and in step S273, other requests are processed.

【0052】ステップS253で文書の削除が判別され
ると、ステップS255で選択された文書が他の計算機
で使用中であるか否かを調べ、ステップS257で使用
中のときは他で使用中である旨をオペレータに知らせ
る。オペレータが確認したら、ステップS213の選択
待ちに戻る。
When it is determined in step S253 that the document has been deleted, it is checked in step S255 whether the selected document is in use by another computer. If it is in use in step S257, it is in use by another computer. Notify the operator of this. When the operator confirms, the process returns to the selection waiting in step S213.

【0053】ステップS255の判別で、選択された文
書が使用中でないと判別されたときは、ステップS25
9でオペレータが選択された文書の作成者、つまりオー
ナーであるかどうかログイン名と文書作成者名を照らし
合わせることにより調べる。一致する場合はステップS
261で文書を削除し、文書管理情報を更新する。
If it is determined in step S255 that the selected document is not in use, step S25
In 9 it is checked whether the operator is the creator of the selected document, that is, the owner, by checking the login name and the document creator name. If they match, step S
In step 261, the document is deleted and the document management information is updated.

【0054】ステップS259で一致しなかった場合、
その利用者のステータスを調べるために、ステップS2
63で、まず文書作成者名と同じグループに属するかを
見る。属すると判断するとステップS265でこの利用
者がグループに属するとする。属さないときは、この利
用者が一般に属するとステップS267で判定する。次
にステップS269で、このステータスに対応する文書
情報の保護属性の許可内容が書き込み許可か否かを調べ
る。書き込みが許可されている場合、ステップS261
で文書を削除し、文書管理情報を更新する。許可されて
いない場合、ステップS271でオペレータにその文書
を削除する権利がないことを知らせる。オペレータが確
認したら、ステップS213の選択待ちに戻る。
If they do not match in step S259,
In order to check the status of the user, step S2
At 63, it is first checked whether the document belongs to the same group as the creator name. When it is determined that the user belongs to the group, it is determined in step S265 that the user belongs to the group. If it does not belong, it is determined in step S267 that this user generally belongs. Next, in step S269, it is checked whether or not the permission content of the protection attribute of the document information corresponding to this status is write permission. If writing is permitted, step S261
Delete the document with and update the document management information. If not, the operator is informed in step S271 that he does not have the right to delete the document. When the operator confirms, the process returns to the selection waiting in step S213.

【0055】ステップS273のその他の処理では、例
えば編集した文書をネットワークを介して他の計算機に
転送したり、印刷したり、また文書管理情報を一括表示
したり、印刷したりする。
In the other processing of step S273, for example, the edited document is transferred to another computer via the network, printed, or the document management information is collectively displayed or printed.

【0056】以上により、本例では、図9(a)及び
(b)に示す画面を参照しながら、セキュリティの侵害
の恐れなく、文書の編集処理を行うことができる。具体
的には、例えば、文書編集の作業をするとき、オペレー
タは文書を選択し、本人に与えられた許可内容に応じて
編集内容が自動的に限定される。書き込み許可の場合
は、文書の変更と削除が可能だが、読み出しのみの許可
の場合は文書の参照のみ許され、どちらも許されていな
い場合は、選択待ちに戻るようになっている。
As described above, in this example, the document editing process can be performed without fear of security violation while referring to the screens shown in FIGS. 9A and 9B. Specifically, for example, when a document editing operation is performed, an operator selects a document and the editing content is automatically limited according to the permission content given to the person. In the case of the write permission, the document can be changed and deleted, but in the case of the read only permission, only the reference of the document is permitted, and when neither is permitted, the document waits for selection.

【0057】図10は、本発明の文書管理システムにお
いて、新規に文書を作成する方式を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing a method of newly creating a document in the document management system of the present invention.

【0058】順次説明すると、計算機の入力部15から
文書新規作成要求を入力すると、ステップS401で新
規に文書が作成される。編集を終え、オペレータがこの
文書の編集を終了する旨を伝えると、ステップS403
で保護属性付与部11が呼ばれ、例えば図11のような
画面が表示される。
Sequentially, when a new document creation request is input from the input unit 15 of the computer, a new document is created in step S401. When editing is completed and the operator notifies that the editing of this document is completed, step S403
Then, the protection attribute assigning section 11 is called, and a screen as shown in FIG. 11, for example, is displayed.

【0059】図11は、保護属性付与に関する表示部の
画面のレイアウトの一例を示す説明図であり、同表示を
利用して、オペレータは作成者以外の利用者がこの文書
にアクセスする際の、この文書に対する保護属性を設定
する。なお、ここでは例として一般とグループに分類し
ているが、利用者名を直接指定するようにしても良い。
次に、ステップS405で先の設定内容が文書管理情報
記憶部7に送られ、これに応じて文書管理情報にこの新
規文書の各種情報が追加される。その後、ステップS4
07で編集の終了となり、終了時の状態で文書を保存す
る。これ以降、設定された保護内容に沿って文書がアク
セスされる。なお、この保護属性付与はステップS40
1の新規文書作成要求を出した直後に行うようにしても
良い。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the layout of the screen of the display unit relating to the protection attribute addition. Using this display, the operator, when a user other than the creator accesses this document, Set the protection attribute for this document. Note that, here, as an example, general and group are classified, but the user name may be directly specified.
Next, in step S405, the previously set contents are sent to the document management information storage unit 7, and various information of this new document is added to the document management information accordingly. Then, step S4
The editing is ended at 07, and the document is saved in the state at the end. After that, the document is accessed according to the set protection content. It should be noted that this protection attribute is added in step S40.
It may be performed immediately after the first new document creation request is issued.

【0060】図12は、本発明の第2の実施例を示す、
辞書共有システムの概念構成を示すブロック図である。
FIG. 12 shows a second embodiment of the present invention,
It is a block diagram which shows the conceptual structure of a dictionary sharing system.

【0061】図1の文書管理システムとの相違点は、図
1の文書記憶部5及び文書管理情報記憶部7を、それぞ
れ辞書記憶部35及び辞書管理情報記憶部37に置き換
えてシステムを構成したものである。
The difference from the document management system of FIG. 1 is that the document storage unit 5 and the document management information storage unit 7 of FIG. 1 are replaced with a dictionary storage unit 35 and a dictionary management information storage unit 37, respectively, to configure the system. It is a thing.

【0062】イーサネットやLAN等からなるネットワ
ーク31には辞書処理装置としてのパソコン、ワークス
テーション等からなる複数の計算機33および47等が
接続され、うち一方の計算機33には、各計算機33お
よび47等に対して共有される辞書記憶部35および辞
書管理情報記憶部37が配置されている。
A plurality of computers 33 and 47 such as personal computers and workstations as dictionary processing devices are connected to a network 31 such as Ethernet and LAN, and one computer 33 among them is each computer 33 and 47 and the like. A dictionary storage unit 35 and a dictionary management information storage unit 37 that are shared with each other are arranged.

【0063】各計算機33および47等は、表示部4
3、入力部45、制御部39を有して構成されている。
各制御部39には、特に後述する保護属性付与の処理を
行うための保護属性付与部41が接続されている。ま
た、前記辞書記憶部35および辞書管理情報記憶部37
は、計算機33の制御部39に対して接続されている。
Each of the computers 33 and 47, etc. has a display unit 4
3, an input unit 45, and a control unit 39.
A protection attribute assigning unit 41 for performing a protection attribute assigning process, which will be described later, is connected to each control unit 39. Further, the dictionary storage unit 35 and the dictionary management information storage unit 37.
Is connected to the control unit 39 of the computer 33.

【0064】表示部43は、例えばCRTディスプレイ
からなり、辞書の一覧表を表示したり、入力されたデー
タ等の表示を行う。入力部45はキーボードやマウス、
OCR、磁気テープ装置、磁気フロッピーディスク装置
などからなり、表示部43に表示される一覧表で辞書を
選択したり、新規に辞書を作成するモードに入ったり、
作成した辞書を保存したり、作成する辞書の入力や各種
編集のためのコマンド等の制御情報を入力する。
The display unit 43 is composed of, for example, a CRT display, and displays a list of dictionaries and input data. The input unit 45 is a keyboard, a mouse,
It is composed of an OCR, a magnetic tape device, a magnetic floppy disk device, etc., and selects a dictionary from the list displayed on the display unit 43, enters a mode for creating a new dictionary,
The created dictionary is saved, and control information such as commands for creating a dictionary to be created and various edits is input.

【0065】制御部39は、例えばパソコン、ワークス
テーション等の中央処理装置(CPU、他)からなり、
辞書一覧表の表示、選択、辞書データの入力、編集等を
制御する。
The control unit 39 is composed of a central processing unit (CPU, etc.) such as a personal computer and a workstation,
It controls the display and selection of the dictionary list, the entry and editing of dictionary data, etc.

【0066】辞書記憶部35は、ディスク等からなり、
大量のデータ等を記録する。辞書管理情報記憶部37
は、辞書記憶部35に記憶される辞書の持つ保護属性、
利用状況などを記憶する。
The dictionary storage unit 35 is composed of a disk or the like,
Record a large amount of data. Dictionary management information storage unit 37
Is a protection attribute of the dictionary stored in the dictionary storage unit 35,
Memorize the usage status.

【0067】上記構成の辞書管理システムでは、辞書記
憶部35に記憶した複数辞書を各計算機33および47
等において共有し、各計算機において専有し、専有され
た計算機において適宜編集した上で再度登録可能であ
る。なお、図12には、辞書記憶部35を計算機33側
にのみ配置したが、計算機33および47とは別にネッ
トワーク31に接続しても良く、また複数計算機33お
よび47等の内に分散配置されても良い。
In the dictionary management system configured as described above, the plurality of dictionaries stored in the dictionary storage unit 35 are stored in the computers 33 and 47.
It is possible to register again after sharing it with each other, owning it in each computer, editing it appropriately in the dedicated computer, and registering again. Although the dictionary storage unit 35 is arranged only on the computer 33 side in FIG. 12, it may be connected to the network 31 separately from the computers 33 and 47, and may be distributed and arranged in the plural computers 33 and 47. May be.

【0068】図13、図14及び図15は、本発明の辞
書管理システムの辞書利用方式を示すフローチャートで
あり、各々は、A、B、C及びDで接続され一体のフロ
ーチャートを構成している。
FIG. 13, FIG. 14 and FIG. 15 are flow charts showing the dictionary usage method of the dictionary management system of the present invention, each of which is connected by A, B, C and D to form an integrated flow chart. .

【0069】順次説明すると、ある一つの計算機の入力
部45から辞書一覧要求を入力すると、ステップS50
1で辞書一覧表が作成され、ステップS503で辞書管
理情報記憶部37から辞書管理情報600(図16及び
図17)が読み出される。
Sequentially, when a dictionary list request is input from the input unit 45 of a certain computer, step S50
The dictionary list is created in step 1, and the dictionary management information 600 (FIGS. 16 and 17) is read from the dictionary management information storage unit 37 in step S503.

【0070】図16及び図17は、辞書管理情報記憶部
37に記憶させた辞書管理情報600の一例を示す説明
図であり、図17は、図16中の変更内容、学習内容及
び優先度変更内容の詳細を示している。
16 and 17 are explanatory diagrams showing an example of the dictionary management information 600 stored in the dictionary management information storage unit 37. FIG. 17 shows the contents of change, learning and priority change in FIG. Details of the contents are shown.

【0071】辞書管理情報600は、辞書名601と、
識別名602と、辞書作成者名603と、利用者名60
4と、保護属性605と、編集履歴606とからなる。
識別名602はホストID等により利用計算機を識別す
るための識別子で、例えば識別名13000100は前
記計算機33を、13000200は前記計算機47を
示している。辞書作成者名603は、その辞書を最初に
作成したその辞書の唯一のオーナーの名を示している。
利用者名604は、現在その辞書にアクセスしている利
用者の名を示している。保護属性605は、アクセス権
の許可の対象者605aとアクセス権の許可内容605
bを含んでいる。編集履歴606は、各利用者がこれま
で行った編集の編集時間、終了時刻、その利用者名、編
集によって前回から変更されている内容、学習内容、優
先度変更内容などを古い順に含んでおり、従って、図1
6に示す例では、辞書「経済」は計算機33において選
択され、辞書「化学」は計算機47において選択され、
さらに辞書「通信」は現在は使用されていないことを示
している。
The dictionary management information 600 includes a dictionary name 601 and
Identification name 602, dictionary creator name 603, and user name 60
4, a protection attribute 605, and an edit history 606.
The identification name 602 is an identifier for identifying the computer used by the host ID or the like. For example, the identification name 13000100 indicates the computer 33 and 13000200 indicates the computer 47. The dictionary creator name 603 indicates the name of the only owner of the dictionary that first created the dictionary.
The user name 604 indicates the name of the user who is currently accessing the dictionary. The protection attribute 605 is a target person 605a of permission of access right and the content 605 of permission of access right.
b is included. The edit history 606 includes the edit time, the end time, the name of the user, the contents changed from the last time by the edit, the learning contents, the priority change contents, etc. in the old order. , Therefore Figure 1
In the example shown in FIG. 6, the dictionary “economy” is selected in the computer 33, the dictionary “chemistry” is selected in the computer 47,
Furthermore, the dictionary "communication" indicates that it is not currently used.

【0072】辞書作成者名、保護属性、編集履歴の具体
例として辞書「経済」を例に挙げると、図16において
は「経済」が辞書作成者と同じグループに属する利用者
には書き込みが許可されているが、一般の利用者には読
み出しのみ許可されていることを示している。また、編
集の履歴として、abcという利用者が1992年10
月5日10:10から20分間、編集を行い、図17に
示すように、最初にオーナーのyamadaが辞書を新
規作成して以来、最終的にはmoral h−azar
dという英単語が「腐敗堕落」という訳語と共に追加さ
れ、dere−gulationは「規制撤廃」より
「規制緩和」を訳語として優先させたこと、S&Lは
「貯蓄貸付期間」という訳語と共に学習されたことを示
している。また、ここで補助情報としてなぜ変更を加え
たかの理由を記憶させておくこともできる。
Taking the dictionary "economy" as a specific example of the dictionary creator name, protection attribute, and edit history, in FIG. 16, writing is permitted to users who belong to the same group as the dictionary creator "economy". However, it indicates that only general users are allowed to read. As the editing history, a user named abc
From 10:10 on the 5th of the month, editing is performed for 20 minutes, and as shown in FIG. 17, since the owner Yamada first created a new dictionary, the final result is a moral h-azar.
The English word "d" was added along with the translation "corruption and corruption", dere-gulation prioritized "deregulation" over "deregulation" as a translation, and S & L was learned with the translation "saving and loan period" Is shown. Further, here, the reason why the change is made can be stored as the auxiliary information.

【0073】図18は、補助情報に関する表示部の画面
のレイアウトの一例を示す説明図である。例えば、固有
名詞、新語、商品名、かなり高度な専門用語などは訳語
を決定することが困難なことが多い。その際は、専門
家、専門機関に解答を求めたり、特殊な辞書や参考書、
関連する文献を調べたりして適切な訳語を探す。このよ
うにより正確な訳語を選択するにあたり、その依拠した
ところを同時に示すことができる。具体的には、専門家
の問い合わせによる場合はその氏名と所属、文献の場合
は書名、筆者名、出版社、出版年、ページ、また実例を
参照した場合は、その例文全体を引用し、記録にとど
め、他のユーザに示すことができる。この変更理由のい
かんにより他のユーザはこの新しい訳語が信頼性の高い
ものかを判断することができる。この他、訳語の変更の
理由としては表記の揺れをなくすため、こなれた第二言
語の表現にするため、誤訳であったためといったものも
考えられる。また、理由の箇所にはその語に関する解
説、関連語句、クロス・レファレンス的な情報をはじめ
とする、コメントを盛り込むことができる。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of the layout of the screen of the display section regarding the auxiliary information. For example, it is often difficult to determine a translation for proper nouns, new words, product names, and highly sophisticated technical terms. In that case, ask an expert or specialized institution for answers, or use a special dictionary or reference book.
Search the relevant literature for suitable translations. In this way, when selecting a more accurate translation, it is possible to simultaneously show where it depends. Specifically, when inquired by an expert, the name and affiliation, in the case of literature, the title, author's name, publisher, year of publication, page, and when an actual example is referred, the entire example sentence is quoted and recorded. And can be shown to other users. Depending on the reason for this change, other users can judge whether this new translation is reliable. In addition to this, the reason for changing the translated word may be, for example, to eliminate shaking of the notation, to make the expression in a familiar second language, or because it was a mistranslation. In addition, in the place of the reason, it is possible to include a comment including a commentary on the word, a related phrase, and cross reference information.

【0074】ここでの最大の関心事は、訳語の再現性を
高め、用語の統一を図ることであり、これは機械翻訳の
狙いの一つとなっている。従って、ある単語に関して変
更が加えられた場合、それに類似した、或いは似たよう
な言い回しについても注意を払う必要がある。これは表
層のみならず深層の類似も考慮に入れる。表層について
は例えば、先のderegulationはその派生
語、またその派生元であるderegulate、de
regulatingなどにも同じ訳語を当てるように
注意を促す。また、複合語に対して訳語の変更を加えた
場合は、その構成要素である単語に対しても変更を加え
る余地があることをユーザに知らせることができる。
The greatest concern here is to improve the reproducibility of translated words and to unify the terms, which is one of the aims of machine translation. Therefore, when a change is made to a word, attention should be paid to similar or similar wording. This takes into account not only the surface layer but also the deep layer similarity. For the surface layer, for example, the above deregulation is its derivative word, and its derivation source, deregulate, de
Call attention to apply the same translation to regulating etc. Further, when the translated word is changed to the compound word, it is possible to inform the user that there is room to change the word which is the constituent element.

【0075】例えば、日本語の「立証責任」という語に
burden of proofという訳語を当てたと
きは「立証」の訳語も変更する必要がある可能性がある
ことを示す。逆に、ある単語に変更を加えた場合それを
含む複合語も注意を払うよう併せて表示することができ
る。深層についてはシソーラスなどを用いて類義語のリ
ストを出し、同様に注意を促す。
For example, when the Japanese translation of the word "proof of proof" is assigned the translation "burden of proof", it means that the translation of "proof" may need to be changed. On the contrary, when a certain word is changed, the compound word including the changed word can be displayed together with caution. For the deep layers, use a thesaurus etc. to list synonyms and call for caution as well.

【0076】次に、ステップS505〜509では、上
記のような辞書管理情報600に記憶されている辞書利
用状況をインデックスiに従って取り出し、辞書管理情
報600に記憶される辞書名601と一致する辞書に対
し、この辞書は使用されていることを「使用中」として
記載し、インデックスiをインクリメントする。
Next, in steps S505 to 509, the dictionary usage status stored in the dictionary management information 600 as described above is taken out according to the index i, and the dictionary matching the dictionary name 601 stored in the dictionary management information 600 is obtained. On the other hand, this dictionary describes that it is being used as "in use" and increments the index i.

【0077】ステップS511では各計算機に対して辞
書一覧表を図19(a)及び(b)に示すように表示す
る。
In step S511, the dictionary list is displayed for each computer as shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b).

【0078】図19(a)及び(b)は、辞書一覧表に
関する表示部の画面のレイアウトの一例を示す説明図で
ある。
FIGS. 19A and 19B are explanatory views showing an example of the layout of the screen of the display section regarding the dictionary list.

【0079】図(a)は計算機33、図(b)は計算機
47に対しての表示例を示している。同図に示すよう
に、図16及び図17に示す辞書管理情報の処理に従っ
ての表示例では、計算機33および47のそれぞれの表
示画面、図(a)、図(b)に辞書一覧が表示され、各
辞書に対し作成年月日と利用状況が示されている。ここ
に「Xで使用中」は他の計算機Xで使用していること、
「使用中」は本計算機がその辞書を使用していることを
示す。
FIG. 9A shows a display example on the computer 33, and FIG. 9B shows a display example on the computer 47. As shown in the figure, in the display examples according to the processing of the dictionary management information shown in FIGS. 16 and 17, the dictionary screens are displayed on the respective display screens of the computers 33 and 47, FIGS. , Date of creation and usage status are shown for each dictionary. Here, "in use by X" means that it is being used by another computer X,
“In use” indicates that this computer is using the dictionary.

【0080】次に、ステップS511で表示を行った
ら、ステップS513でオペレータの辞書の選択待ちを
行う。辞書管理情報が更新されたか否かは、例えば、一
定間隔で更新の有無を調べ、更新されたときは辞書一覧
表の再表示を行う。
Next, after the display is made in step S511, the selection of the dictionary of the operator is waited for in step S513. Whether or not the dictionary management information has been updated is checked, for example, at regular intervals to check whether or not it has been updated, and when it has been updated, the dictionary list is displayed again.

【0081】ステップS515で辞書の選択がなされる
と、ステップS519でオペレータが選択された辞書の
作成者、つまりオーナーであるかどうかをログイン名と
辞書作成者名を照らし合わせることにより調べる。一致
する場合は、前回終了してから他の利用者により辞書が
変更されているかを調べるために、ステップS521で
編集履歴606の変更内容、学習内容、優先度変更内容
が空でないか否かを見る。空のときは何の変更も加えら
れていないと判断し、ステップS529で選択された文
書を開く。
When the dictionary is selected in step S515, it is checked in step S519 whether or not the operator is the creator of the selected dictionary, that is, the owner, by checking the login name and the dictionary creator name. If they match, it is checked in step S521 whether the changed contents, the learned contents, and the priority changed contents of the edit history 606 are empty in order to check whether the dictionary has been changed by another user since the last time. to see. If it is empty, it is determined that no change has been made, and the document selected in step S529 is opened.

【0082】一方、ステップS521で空でなかったと
きは、前回と比較し、辞書が変更されていることをステ
ップS523でオペレータに知らせる。さらに、ステッ
プS525でオペレータから変更内容の情報の表示要求
があると、ステップS527で変更を行った利用者名、
編集時間、編集の終了時刻、編集箇所、編集内容など必
要に応じて情報を提示する。そして先と同様、ステップ
S529で選択された辞書を開く。
On the other hand, if it is not empty in step S521, it is compared with the previous time, and the operator is notified in step S523 that the dictionary has been changed. Further, when there is a request from the operator to display information on the changed contents in step S525, the name of the user who made the change in step S527,
Information such as edit time, edit end time, edit location, and edit content is presented as necessary. Then, as before, the dictionary selected in step S529 is opened.

【0083】ステップS519で一致しなかった場合、
その利用者のステータスを調べるために、ステップS5
33で、まず辞書作成者名と同じグループに属するかを
見る。属すると判断すると、ステップS535でこの利
用者がグループに属するとする。属さないときは、この
利用者が一般に属するとステップS537で判定する。
次にステップS539で、このステータスに対応する辞
書情報の保護属性の許可内容が書き込み許可か否かを調
べる。
If they do not match in step S519,
In order to check the status of the user, step S5
At 33, it is first checked whether the dictionary creator name belongs to the same group. When it is determined that the user belongs, it is determined that this user belongs to the group in step S535. If it does not belong, it is determined in step S537 that this user generally belongs.
Next, in step S539, it is checked whether or not the permission content of the protection attribute of the dictionary information corresponding to this status is write permission.

【0084】書き込みが許可されている場合、ステップ
S541でこの利用者以外のオペレータによって変更が
加えられていないかを調べるために、ステップS541
でログイン名と編集履歴の利用者が一致するかを見る。
一致しない場合は、ステップS521に戻り、一致する
場合はステップS529に戻る。
If the writing is permitted, in step S541, it is checked in step S541 whether or not any change is made by an operator other than this user.
Check if the login name and the user of the edit history match.
If they do not match, the process returns to step S521, and if they match, the process returns to step S529.

【0085】次にステップS531でこの辞書に対して
編集要求があった場合、ステップS551で選択してい
る辞書が他の計算機で編集中か否かを判定する。編集中
であると判定すると、ステップS553でオペレータへ
他の計算機で編集中であることを知らせ、ステップS5
51に戻る。編集中でないと判定されたときは、編集を
許可し、それが終了すると、ステップS555で特に指
定のない限り、編集された状態のまま保存し、変更内
容、学習内容、優先度変更内容を辞書管理情報として記
憶する。
Next, when an edit request is made to this dictionary in step S531, it is determined in step S551 whether or not the dictionary selected is being edited by another computer. If it is determined that editing is in progress, the operator is informed in step S553 that editing is being performed on another computer, and step S5
Return to 51. When it is determined that the editing is not being performed, the editing is permitted, and when the editing is completed, the edited state is saved as it is and the changed content, the learned content, and the priority changed content are stored in the dictionary unless otherwise specified in step S555. Store as management information.

【0086】一方、ステップS539で、対応する辞書
情報の保護属性で書き込みが許可されていない場合、読
み出しは許可されているか否かをステップS543で調
べる。許可されていなければ、ステップS545でオペ
レータにその辞書に対するアクセス権がないことを知ら
せる。オペレータが確認したらステップS513の選択
待ちに戻る。許可されていれば、ステップS529と同
様、ステップS547で選択された辞書を開く。
On the other hand, if writing is not permitted by the protection attribute of the corresponding dictionary information in step S539, it is checked in step S543 whether reading is permitted. If not, the operator is informed in step S545 that he does not have access to the dictionary. When the operator confirms, the process returns to the selection waiting in step S513. If permitted, the dictionary selected in step S547 is opened as in step S529.

【0087】ここでオペレータが作業を終了すると、書
き込みは許可されていないので学習内容、優先度変更内
容は反映されず、ステップS549において開いたとき
と同じ状態で辞書を終了する。
Here, when the operator finishes the work, since the writing is not permitted, the learning contents and the priority change contents are not reflected, and the dictionary is ended in the same state as when it was opened in step S549.

【0088】ステップS517のその他の処理では、例
えば編集した辞書をネットワークを介して他の計算機に
転送したり、辞書項目を印刷したり、また辞書管理情報
を一括表示したり、印刷したりする。
In the other processing of step S517, for example, the edited dictionary is transferred to another computer via the network, the dictionary items are printed, and the dictionary management information is collectively displayed or printed.

【0089】以上により、本例では、図19(a)及び
(b)に示す画面を参照しながら、効率的な作業を阻む
要因を最大限に押さえることのより、複数の利用者によ
っても向上的に辞書の編集処理を行うことができる。具
体的には、例えば、辞書編集の作業をするとき、オペレ
ータは辞書を選択し、本人に与えられた許可内容に応じ
て編集内容が自動的に限定される。書き込み許可の場合
は、辞書の変更が可能だが、読み出しのみの許可の場合
は辞書引きのみ許され、どちらも許されていない場合
は、選択待ちに戻るようになっている。
As described above, in the present example, while referring to the screens shown in FIGS. 19 (a) and 19 (b), the factors that hinder the efficient work can be suppressed to the maximum extent, so that it can be improved by a plurality of users. It is possible to edit the dictionary dynamically. Specifically, for example, when performing a dictionary editing operation, the operator selects a dictionary, and the editing content is automatically limited according to the permission content given to the person. In the case of write permission, the dictionary can be changed, but in the case of read only permission, only dictionary lookup is permitted, and if neither is permitted, it returns to waiting for selection.

【0090】図20は、本発明の辞書管理システムにお
いて、新規に辞書を作成する方式を示すフローチャート
である。
FIG. 20 is a flow chart showing a method of newly creating a dictionary in the dictionary management system of the present invention.

【0091】順次説明すると、計算機の入力部45から
辞書新規作成要求を入力すると、ステップS701で新
規に辞書が作成される。編集を終え、オペレータがこの
辞書の編集を終了する旨を伝えると、ステップS703
で保護属性付与部41が呼ばれ、例えば図21のような
画面が表示される。
Sequentially speaking, when a dictionary new creation request is input from the input unit 45 of the computer, a new dictionary is created in step S701. When editing is completed and the operator notifies that the editing of this dictionary is complete, step S703.
Then, the protection attribute assigning section 41 is called, and a screen as shown in FIG. 21 is displayed.

【0092】図21は、保護属性付与に関する表示部の
画面のレイアウトの一例を示す説明図であり、同表示を
利用して、オペレータは作成者以外の利用者がこの辞書
にアクセスする際の、この辞書に対する保護属性を設定
する。なお、ここでは例として一般とグループに分類し
ているが、利用者名を直接指定するようにしても良い。
次に、ステップS705で先の設定内容が辞書管理情報
記憶部37に送られ、これに応じて辞書管理情報にこの
新規辞書の各種情報が追加される。その後、ステップS
707で編集の終了となり、終了時の状態で辞書を保存
する。これ以降、設定された保護内容に沿って辞書がア
クセスされる。なお、この保護属性付与はステップS7
01の新規辞書作成要求を出した直後に行うようにして
も良い。これにより辞書のオーナは利用者に各々の能力
に相応しい許可を与えることができる。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing an example of the layout of the screen of the display unit relating to the protection attribute assignment. When the operator uses this display, a user other than the creator accesses this dictionary. Set the protection attribute for this dictionary. Note that, here, as an example, general and group are classified, but the user name may be directly specified.
Next, in step S705, the previously set content is sent to the dictionary management information storage unit 37, and various information of this new dictionary is added to the dictionary management information accordingly. After that, step S
Editing ends at 707, and the dictionary is saved in the state at the end. After that, the dictionary is accessed according to the set protection content. Note that this protection attribute is added in step S7.
It may be performed immediately after issuing the 01 request for creating a new dictionary. This allows the owner of the dictionary to give the user appropriate permissions for each ability.

【0093】図22は、保護属性に関する表示部の画面
のレイアウトの一例を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing an example of the layout of the screen of the display section regarding the protection attribute.

【0094】また、保護属性付与部41から同図に示す
ような画面を表示し、画面で表示される辞書への書き込
み禁止対象者名として、例えば、higashi氏を指
定するようにし、同氏が化学を専門にしているため、
1:物理、2:生物に関する辞書への書き込みを禁止す
るようにしても良い。
Further, a screen as shown in the figure is displayed from the protection attribute assigning section 41, and, for example, Mr. higashi is designated as the name of the person who is prohibited from writing in the dictionary displayed on the screen. Specializing in
Writing in a dictionary relating to 1: physical and 2: biological may be prohibited.

【0095】システム専用辞書のうち専門用語辞書を複
数参照する際干渉を起こし、文書の解析に弊害を起こし
たり、また不適切な訳文を生成することがしばしば見ら
れる。これは物理と生物といったかなり大きな分野同士
の場合は、例えば図22のような画面において辞書名を
指定してこれらの組み合わせで使用することを回避する
ことができる。しかし、このようなかなり大きな分野の
みならず、同一分野のサブ分野内でも同様の問題が生じ
うる。特に専門性が高くなるほどその傾向は強い。
It is often seen that when a plurality of technical term dictionaries among system-specific dictionaries are referred to, they interfere with each other, which causes an adverse effect on the analysis of a document, and generates an inappropriate translated sentence. In the case of fairly large fields such as physics and biology, this can be avoided by specifying a dictionary name on the screen as shown in FIG. 22 and using it in a combination of these. However, similar problems may occur not only in such a fairly large field but also in sub fields of the same field. The higher the specialty, the stronger the tendency.

【0096】例えば、軍事分野では一つの単語が軍隊の
種類によって異なる意味になることがある。capta
inは陸軍では「大尉」を指し、海軍ではこれよりもは
るかに上の地位である「大佐」を指す。また、divi
sionは陸軍では7千から2万人規模の大きさの基本
戦闘単位を意味するのに対し、海軍では艦艇2〜4隻で
構成する最も小規模の戦闘単位を意味する。さらに、た
とえ指示対象が同じだとしても、そこで割り当てられる
訳語が異なることがある。例えば、firecontr
ol systemは陸上自衛隊では「射撃統制装
置」、海上自衛隊では「射撃指揮装置」、航空自衛隊で
は「火器管制装置」と訳すことになっている。
For example, in the military field, one word may have different meanings depending on the type of army. capta
“In” refers to “Captain” in the Army and “Colonel” in the Navy, which has a much higher position than this. Also, div
In the Army, the sion means a basic combat unit with a size of 7,000 to 20,000, while in the Navy it means the smallest combat unit consisting of two to four ships. Furthermore, even if the referents are the same, the translations assigned there may be different. For example, firecontr
The ol system is to be translated as "shooting control device" in the Ground Self-Defense Force, "shooting command device" in the JMSDF, and "firearm control device" in the Air Self-Defense Force.

【0097】こういった場合は、訳語に細分化された分
野を指定する属性を設け、ある属性とある属性は共存し
ないことを登録し、実際の使用時にそういった組み合わ
せで処理が行われることを排除することができる。同様
に、第一言語では同じ用語を用いても、第二言語では専
門性のレベルにより、異なる語を用いることがある。例
えば、日本語で「胃の」というとき、英語では専門的に
はgastric、一般向けにはof the int
estineという。これも同様の手法で解決すること
ができる。
In such a case, an attribute for designating the field subdivided into the translated word is provided, and it is registered that a certain attribute and a certain attribute do not coexist, and it is excluded that processing is performed in such a combination at the time of actual use. can do. Similarly, the same term may be used in the first language, but different words may be used in the second language depending on the level of expertise. For example, in Japanese, "stomach's" means gastric in English and of the int for the general public.
It is called estine. This can also be solved by a similar method.

【0098】図23は、複数の辞書の相対関係を示す、
表示部の画面のレイアウトの一例を示す説明図である。
FIG. 23 shows the relative relationship of a plurality of dictionaries.
It is an explanatory view showing an example of a layout of a screen of a display part.

【0099】複数の専門用語辞書を参照すると干渉を生
ずることがあるが、この干渉を有効に防止するには、そ
れぞれの専門用語辞書の関係をユーザが正確に把握して
おく必要がある。将来、専門用語辞書の数は増加する一
方であるので、このことはさらに重要になってくる。こ
れに対応するために、辞書同士の上下関係を図23のよ
うに木構造で示す機構を設け、それにより辞書ユーザは
その辞書が体系の中で占める位置を掴むことができる。
また、専門分野は細分化され、同時に学際的になってき
ており所望の辞書分野が存在せず、どの専門辞書を使用
すべきかユーザが判断できないこともあり得る。
Interference may occur when referring to a plurality of technical term dictionaries, but in order to effectively prevent this interference, it is necessary for the user to accurately grasp the relationship between the respective technical term dictionaries. This will become even more important as the number of terminology dictionaries will increase in the future. In order to deal with this, a mechanism is provided in which the upper and lower relations between the dictionaries are shown in a tree structure as shown in FIG. 23, so that the dictionary user can grasp the position occupied by the dictionary in the system.
Further, the specialized field is subdivided and is becoming interdisciplinary at the same time, and there is no desired dictionary field, and the user may not be able to determine which specialized dictionary to use.

【0100】図24は、辞書選択時の表示部の表示例を
示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a display example of the display unit when the dictionary is selected.

【0101】従って、辞書を選択する機構を設け、表示
部に図24に示す表示を行い、目的の専門分野を入力
し、それに応じて一番近いと思われる専門辞書名を提示
することができるようにする。学際的な分野の場合は、
複数の専門辞書名を提示することによって対応すること
ができる。例えば、生化学の辞書がない場合、生物と化
学の辞書の併用をシステムがユーザに提案できるように
することが考えられる。
Therefore, a mechanism for selecting a dictionary is provided, the display shown in FIG. 24 is displayed on the display unit, the target specialized field is input, and the name of the specialized dictionary which seems to be closest can be presented accordingly. To do so. For interdisciplinary fields,
This can be dealt with by presenting a plurality of specialized dictionary names. For example, if a biochemistry dictionary is not available, it may be possible to allow the system to suggest a combination of a biological and chemical dictionary to the user.

【0102】次に、当該文書管理システムにおいて文書
を編集するために呼び出す方式について説明する。
Next, a method called for editing a document in the document management system will be described.

【0103】図25は、本発明の第3の実施例を示す、
機械翻訳システムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 25 shows a third embodiment of the present invention.
It is a block diagram which shows the structural example of a machine translation system.

【0104】このシステムは、システム全体を制御する
制御部805と、キーボードやマウス、OCR、磁気テ
ープ装置、磁気フロッピーディスク装置などからなる入
力部801と、原文や訳文、システムからのメッセージ
などを表示する表示部803と、入力部801より入力
された原文を翻訳するための翻訳処理部809と、前記
翻訳処理部809で翻訳を行うために必要な単語や文
法、一般常識などの知識情報を持つ翻訳辞書部811
と、本システムで扱う原文や訳文などの文書を編集処理
する文書編集部807と、本機械翻訳システムで扱う文
書に関する情報を管理する文書管理部813と、本機械
翻訳システムで扱う文書を保存する文書保存部815
と、ハードディスクやフロッピーディスク、磁気テープ
などの文書記憶部817とを備えている。
This system displays a control unit 805 for controlling the entire system, an input unit 801 including a keyboard, a mouse, an OCR, a magnetic tape device, a magnetic floppy disk device, etc., an original sentence, a translated sentence, a message from the system, and the like. A display unit 803, a translation processing unit 809 for translating the original sentence input from the input unit 801, and knowledge information such as words, grammar, and common sense necessary for translation by the translation processing unit 809. Translation dictionary unit 811
A document editing unit 807 that edits documents such as original sentences and translated sentences handled by the system; a document management unit 813 that manages information about documents handled by the machine translation system; and a document handled by the machine translation system. Document storage unit 815
And a document storage unit 817 such as a hard disk, a floppy disk, or a magnetic tape.

【0105】図26は、本機械翻訳システムの全体を制
御する制御部805の基本動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 26 is a flow chart for explaining the basic operation of the control unit 805 which controls the entire machine translation system.

【0106】ステップS901では入力部801からの
入力データを待ち、データが入力されるとステップS9
03に移行し、翻訳指示か判断し、翻訳指示である場
合、ステップS911に移行し、与えられたデータを翻
訳処理部809に渡す。必要に応じて、文書編集部80
7や文書管理部813にデータを要求し、それから得ら
れるデータも翻訳処理部809に渡す。このように翻訳
処理部809に翻訳の対象となるデータが与えられる
と、翻訳が行われる。ここでは、並行して第一言語と第
二言語の文書構造の対応関係をとるようにしている。そ
の対応関係は翻訳結果と共に文書記憶部817に送られ
記憶される。翻訳処理に関する一連の作業が終了する
と、ステップS905に移行し、ここで表示命令がある
と、ステップS913へ移行し、データを表示部803
に渡す。表示が終了するとステップS907に移行し、
ここで編集命令があるとステップS915へ移行し、デ
ータを文書編集部807に渡す。ここで編集を行う場
合、ステップS911で記憶しておいた第一言語と第二
言語の対応関係の情報を利用して、文書展開前に文書全
体の目次、アウトラインを第一言語で表示する。
In step S901, input data from the input unit 801 is waited for, and when data is input, step S9
In step S911, it is determined whether the instruction is a translation instruction. If necessary, the document editor 80
7 and the document management unit 813 to request data, and the data obtained therefrom is also passed to the translation processing unit 809. In this way, when the data to be translated is given to the translation processing unit 809, translation is performed. Here, the correspondence between the document structures of the first language and the second language is taken in parallel. The correspondence is sent to the document storage unit 817 and stored together with the translation result. When a series of operations relating to the translation processing is completed, the process proceeds to step S905, and if there is a display command, the process proceeds to step S913 and the data is displayed on the display unit 803.
Pass to. When the display ends, the process moves to step S907,
If there is an edit command here, the process proceeds to step S915, and the data is passed to the document editing unit 807. When editing is performed here, the table of contents and the outline of the entire document are displayed in the first language before the document is developed, using the information on the correspondence between the first language and the second language stored in step S911.

【0107】図27は、翻訳文書の全体のアウトライン
の表示例を示す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a display example of the outline of the entire translated document.

【0108】同図において、例えば「英語の発音」とい
う文書の英発音について記述された章の番号2.1を指
定すると、そこから始まる文書を対訳形式で図28のよ
うな形で提示する。
In the figure, if the chapter number 2.1 describing the English pronunciation of the document "English pronunciation" is specified, the document starting from that is presented in a bilingual form in the form as shown in FIG.

【0109】図28は、対訳形式の表示例を示す説明図
であり、同図に示すように、第一言語と第二言語の対訳
表示を利用して、利用者は文書の編集を開始する。そし
て編集作業が終了するとステップS909に移行し、こ
こで文書管理命令があると、ステップS917に移行し
データを文書管理部813に渡し、文書保存部815、
あるいは文書記憶部817で記憶及び保存させる。文書
管理に関する一連の作業が終わると、ステップS901
に戻り入力待ちとなる。
FIG. 28 is an explanatory view showing a display example of the bilingual format. As shown in FIG. 28, the user starts editing the document by using the bilingual display of the first language and the second language. . When the editing work is completed, the process proceeds to step S909, and if there is a document management command, the process proceeds to step S917 to pass the data to the document management unit 813, and the document storage unit 815,
Alternatively, it is stored and saved in the document storage unit 817. When a series of work related to document management is completed, step S901
Return to and wait for input.

【0110】なお、本発明は、上記実施例に限定され
ず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
ここでは例として2つの言語間の翻訳を扱ったが、一つ
の言語内での編集にも応用が可能である。また、変更内
容要求の有無を問い合わせ、文書や辞書の変更内容を表
示するようになっているが、ここは省くこともできる。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but can be carried out by appropriately modifying it within the scope of the invention.
Here, as an example, a translation between two languages is dealt with, but it can be applied to editing in one language. Further, although it is arranged to inquire about the presence / absence of a change content request and display the change content of the document or dictionary, this can be omitted.

【0111】さらに、履歴表示の応用例として、文書単
位ではなく、単語単位で履歴をとるようにすることもで
きる。例えば、日本語−英語の二か国語辞書において、
「反応」という単語は“reaction、count
eraction、res−ponse、effec
t”など利用者によって様々である。そこで、それぞれ
の訳語がどの利用者によって登録されたのか、さらにそ
の単語に対してどの利用者が優先度変更、学習を行った
かを単語単位で参照できるようにすることができる。こ
れにより、翻訳辞書を利用して、翻訳した場合に希望通
りの訳語がでなかった場合に原因を探ることができる。
Further, as an application example of the history display, the history can be taken in word units instead of document units. For example, in a Japanese-English bilingual dictionary,
The word "reaction" means "reaction, count
eraction, res-ponse, effec
It varies depending on the user, such as "t". Therefore, it is possible to refer to which user registered each translated word, and which user changed the priority and learned the word for each word. This allows the translation dictionary to be used to find the cause when the translated word is not the desired translation.

【0112】[0112]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークにおけるような共有している文書または辞
書に対して複数の使用者が編集・処理・参照できるか否
かの文書アクセス権または辞書アクセス権を設定する保
護属性付与手段と、その文書または辞書に対する現在の
アクセス状況を表示する文書管理または辞書管理手段と
を備え、そこで許可された作業のみ行うようにし、また
作業者同士の進捗状態を伝え合うようにしたものである
から、安全で効率的な文書、辞書編集処理及び翻訳作業
が実現できる。このようにして、複数で手分け作業する
ことにより生ずる質のばらつきをなくすことができる。
従来、利用者が誰であるかに拘らず画一的な情報を提供
する仕組みであったのに対し、本発明により各利用者の
習熟度、知識に応じた情報の提供を支援し、利用者の編
集能力を最大限に活用することができる。
As described above, according to the present invention,
A protection attribute assigning means for setting a document access right or a dictionary access right, which indicates whether or not a plurality of users can edit, process and refer to a shared document or dictionary on a network, and the document or dictionary. It is equipped with a document management or dictionary management means that displays the current access status, so that only the work permitted there is communicated and the progress status of the workers is communicated, so it is safe and efficient. Documents, dictionary editing processing, and translation work can be realized. In this way, it is possible to eliminate variations in quality caused by a plurality of manual sorting operations.
Conventionally, the mechanism has been to provide uniform information regardless of who the user is, but the present invention supports the provision of information according to the proficiency level and knowledge of each user, The editing ability of the person can be utilized to the maximum.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例を示す、文書管理システ
ムの概念構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a conceptual configuration of a document management system showing a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の文書管理システムの文書利用方式を示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a document utilization method of the document management system of the present invention.

【図3】本発明の文書管理システムの文書利用方式を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a document utilization method of the document management system of the present invention.

【図4】本発明の文書管理システムの文書利用方式を示
すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a document utilization method of the document management system of the present invention.

【図5】文書管理情報記憶部に記憶させた文書管理情報
の一例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of document management information stored in a document management information storage unit.

【図6】図5中の変更内容の詳細を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing details of changes made in FIG. 5;

【図7】変更履歴に関する表示部の画面のレイアウトの
一例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding a change history.

【図8】変更履歴に関する表示部の画面のレイアウトの
一例を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding a change history.

【図9】(a)及び(b)は、文書一覧表に関する表示
部の画面のレイアウトの一例を示す説明図である。
9A and 9B are explanatory diagrams showing an example of the layout of the screen of the display unit regarding the document list.

【図10】本発明の文書管理システムにおいて、新規に
文書を作成する方式を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a method of newly creating a document in the document management system of the present invention.

【図11】保護属性付与に関する表示部の画面のレイア
ウトの一例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding protection attribute addition.

【図12】本発明の第2の実施例を示す、辞書共有シス
テムの概念構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a conceptual configuration of a dictionary sharing system showing a second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の辞書管理システムの辞書利用方式を
示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a dictionary usage method of the dictionary management system of the present invention.

【図14】本発明の辞書管理システムの辞書利用方式を
示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a dictionary usage method of the dictionary management system of the present invention.

【図15】本発明の辞書管理システムの辞書利用方式を
示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a dictionary usage method of the dictionary management system of the present invention.

【図16】辞書管理情報記憶部に記憶させた辞書管理情
報の一例を示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of dictionary management information stored in a dictionary management information storage unit.

【図17】図16中の変更内容、学習内容及び優先度変
更内容の詳細を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing details of change contents, learning contents, and priority change contents in FIG. 16;

【図18】補助情報に関する表示部の画面のレイアウト
の一例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding auxiliary information.

【図19】(a)及び(b)は、辞書一覧表に関する表
示部の画面のレイアウトの一例を示す説明図である。
19A and 19B are explanatory diagrams showing an example of a screen layout of a display unit regarding a dictionary list.

【図20】本発明の辞書管理システムにおいて、新規に
辞書を作成する方式を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a method of newly creating a dictionary in the dictionary management system of the present invention.

【図21】保護属性付与に関する表示部の画面のレイア
ウトの一例を示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding protection attribute addition.

【図22】保護属性付与に関する表示部の画面のレイア
ウトの一例を示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit regarding protection attribute addition.

【図23】複数の辞書の相対関係を示す、表示部の画面
のレイアウトの一例を示す説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit, which shows a relative relationship between a plurality of dictionaries.

【図24】辞書選択時の表示部の画面のレイアウトの一
例を示す説明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen layout of a display unit when a dictionary is selected.

【図25】本発明の第3の実施例を示す、機械翻訳シス
テムの構成例を示すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing a configuration example of a machine translation system showing a third embodiment of the present invention.

【図26】本機械翻訳システムの全体を制御する制御部
の基本動作を説明するフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating a basic operation of a control unit that controls the entire machine translation system.

【図27】翻訳文書の全体のアウトラインの表示例を示
す説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a display example of the outline of the entire translated document.

【図28】対訳形式の表示例を示す説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram showing a display example of a bilingual format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 3 計算機 5 文書記憶部 7 文書管理情報記憶部 9 制御部 11 保護属性付与部 13 表示部 15 入力部 17 計算機 31 ネットワーク 33 計算機 35 辞書記憶部 37 辞書管理情報記憶部 39 制御部 41 保護属性付与部 43 表示部 45 入力部 801 入力部 803 表示部 805 制御部 807 文書編集部 809 翻訳処理部 811 翻訳辞書部 813 文書管理部 815 文書保存部 817 文書記憶部 1 network 3 computer 5 document storage unit 7 document management information storage unit 9 control unit 11 protection attribute assigning unit 13 display unit 15 input unit 17 computer 31 network 33 computer 35 dictionary storage unit 37 dictionary management information storage unit 39 control unit 41 protection attribute Addition unit 43 Display unit 45 Input unit 801 Input unit 803 Display unit 805 Control unit 807 Document editing unit 809 Translation processing unit 811 Translation dictionary unit 813 Document management unit 815 Document storage unit 817 Document storage unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 17/28 8125−5L G06F 15/38 X ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06F 17/28 8125-5L G06F 15/38 X

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書を記憶する記憶手段と、 この記憶手段を共有してそれぞれが当該記憶手段に記憶
される文書に対する処理を行う複数の文書処理手段と、 この複数の文書処理手段の個々の文書処理手段における
記憶手段に記憶される文書へのアクセスに対する可否を
個々の文書毎に識別する識別手段と、 この識別手段でアクセスが許可された文書処理手段によ
って当該文書へアクセスが成されたときには当該アクセ
スの内容を個々の文書処理手段毎に履歴として管理する
管理手段とを有することを特徴とする文書管理システ
ム。
1. A storage unit for storing a document, a plurality of document processing units which share the storage unit and each process a document stored in the storage unit, and a plurality of individual document processing units. When the access to the document is made by the identification means for identifying the access to the document stored in the storage means in the document processing means for each individual document, and the document processing means permitted to access by the identification means. A document management system comprising: a management unit that manages the contents of the access as a history for each individual document processing unit.
JP5187013A 1993-06-30 1993-06-30 Document managing system Pending JPH0785007A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187013A JPH0785007A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Document managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187013A JPH0785007A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Document managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785007A true JPH0785007A (en) 1995-03-31

Family

ID=16198680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187013A Pending JPH0785007A (en) 1993-06-30 1993-06-30 Document managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785007A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025679A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-17 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing electronic file
JP2004164604A (en) * 2002-10-11 2004-06-10 Ricoh Co Ltd Electronic file management device, program, and file access control method
US7127470B2 (en) 2002-06-24 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Documents control apparatus that can share document attributes
JP2007286718A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, document management method and document management program
JP2009169808A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Dainippon Printing Co Ltd Data management system using position information, its method, program, and medium
US8117665B2 (en) 2004-09-10 2012-02-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data managing method, data managing device and data managing server suitable for restricting distribution of data
EP3402170A1 (en) * 2009-08-21 2018-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for image upload and image sharing via a communincations network

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997025679A1 (en) * 1996-01-12 1997-07-17 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for managing electronic file
US7127470B2 (en) 2002-06-24 2006-10-24 Ricoh Company, Ltd. Documents control apparatus that can share document attributes
JP2004164604A (en) * 2002-10-11 2004-06-10 Ricoh Co Ltd Electronic file management device, program, and file access control method
US8117665B2 (en) 2004-09-10 2012-02-14 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Data managing method, data managing device and data managing server suitable for restricting distribution of data
JP2007286718A (en) * 2006-04-13 2007-11-01 Konica Minolta Business Technologies Inc Document management device, document management method and document management program
JP2009169808A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Dainippon Printing Co Ltd Data management system using position information, its method, program, and medium
EP3402170A1 (en) * 2009-08-21 2018-11-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for image upload and image sharing via a communincations network
US10200373B2 (en) 2009-08-21 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10291618B2 (en) 2009-08-21 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system
US10389720B2 (en) 2009-08-21 2019-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing and receiving contents via network, method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11775666B2 (en) Federated redaction of select content in documents stored across multiple repositories
US5423034A (en) Network file management with user determined hierarchical file structures and means for intercepting application program open and save commands for inputting and displaying user inputted descriptions of the location and content of files
US5845067A (en) Method and apparatus for document management utilizing a messaging system
CA2039353C (en) Structured document tags invoking specialized functions
US5557794A (en) Data management system for a personal data base
JPH05134913A (en) Data processing method and apparatus
JPH10143414A (en) Medium document management system and medium document management method
JP4275772B2 (en) Database system, data management method, and recording medium recording data management software
JPH0664547B2 (en) Electronic Document Management Method for Interactive Information Handling System
JPH0785007A (en) Document managing system
EP0444669A2 (en) System for managing cooperative preparation of a document by a plurality of partakers
JPH06342451A (en) Document managing device
US20040172377A1 (en) Online document correction system using the web server technique
US7100126B2 (en) Electrical form design and management method, and recording medium
JPH06318167A (en) Device and method for scanning object
JPH06131346A (en) Document processor
JPH0635914A (en) Document preparing system
Codasyl Systems Committee Introduction to “feature analysis of generalized data base management systems”
Monyela Call Us by Our Names: The Need to Establish Authority Control Standards for Non-Roman Names
JP2006309593A (en) Business form processor, business form processing method, program and recording medium
JPH09160822A (en) Hyper text with access right function
JPH08314899A (en) Document processor
JPH04357551A (en) Document preparing device
Buchanan Textbase technology: writing with reusable text
JPH02266445A (en) Access right control system for document data base control system