JPH0783479A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH0783479A
JPH0783479A JP5225467A JP22546793A JPH0783479A JP H0783479 A JPH0783479 A JP H0783479A JP 5225467 A JP5225467 A JP 5225467A JP 22546793 A JP22546793 A JP 22546793A JP H0783479 A JPH0783479 A JP H0783479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
room temperature
function
switch
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5225467A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Hibino
陽三 日比野
Susumu Nakayama
進 中山
Hiroshi Yasuda
弘 安田
Toshiharu Sasaki
俊治 佐々木
Masamichi Mochizuki
正道 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5225467A priority Critical patent/JPH0783479A/ja
Publication of JPH0783479A publication Critical patent/JPH0783479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】第一の機能6では、輻射温度に、風速4及び第
二の機能7によって与えられる居住者の操作内容に相当
するPMVに基づいて、室温の設定値を求める。第二の
機能7では、室温8,外気温度16に対応させて居住者
の暖かめにするためのスイッチ17,涼しめにするため
のスイッチ18の操作内容21を記憶,再生し、第一の
機能6に与える。 【効果】居住者が室温の設定値の操作をしなくても、快
適と思われる温度環境を自動的に実現及び再現すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室温の設定値を自動的
に決定するとともに、居住者の好みに応じてこれを自動
修正することができる空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の公知例のひとつとして、特開平2
−101341 号公報がある。この公知例の空気調和機は、
新陳代謝度(作業量),着衣量,予測平均温感(以下P
MV)の設定値と、気流速度,相対湿度,輻射温度の検
出値とをPMVの式に代入して得られる室内温度を室内
温度の目標値とする機能を有している。この機能によ
り、年間スケジュールなどにもとづいて設定したPMV
を実現する室温に自動制御することが期待される。しか
し、室温温度を決める手順が固定されているため、居住
者の好み、即ち暖かめにしたいとか涼しめにしたいとか
の調整ができず、また設備状況や運転状態を居住者に反
映した快適な室温を実現することができないという欠点
がある。
【0003】従来の公知例のその他のものとして、特開
昭63−14028 号公報がある。この公知例の空気調和機
は、暑いと感じた時及び寒いと感じた時等にそれぞれ操
作される各々の感覚スイッチと、これらの感覚スイッチ
が操作された時に設定温度を変更する手段と、その設定
温度の変更幅を、操作された感覚スイッチからの入力信
号及びその時の温度検出器からの入力信号に基づいて決
定する手段とを備えている。この手段により、居住者の
好み、即ち暖かめにしたいとか涼しめにしたいとかの調
整をすることができるようになる。しかし、この基準と
なる設定温度を合理的に決める手段を持たないために、
居住者はスイッチの操作を繰り返し行わなければならな
い。また、操作した結果を記憶再生する手段を持たない
ために、居住者は同じ操作を繰り返し行わなければなら
ないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のいずれ
も、居住者が好みとする快適な温度環境を手軽に実現す
ることができないという問題点がある。
【0005】本発明の目的は、居住者は好む快適な温度
環境を、最小限の操作によって的確に実現する機能をで
きるだけ簡単な装備によって行うことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の空気調和機は、室内温度を検出する室温検
出器と、輻射温度を検出する輻射温度検出器と、外気温
度を検出する外気温度検出器と、風量制御値に基づいて
風速を特定する手段と、暖めの室温にしたい時に操作す
るスイッチと、涼しめの室温にしたい時に操作するスイ
ッチとを備え、輻射温度,風速,湿度,着衣量,作業量
及び第二の機能から与えられるPMVに基づいて室温の
設定値を決める第一の機能と、室温,外気温度及び居住
者のスイッチ操作状況に基づいてPMVを決定するとと
もに、これを記憶,再生して第一の機能に与える第二の
機能を有している。
【0007】
【作用】第一の機能では、輻射温度,風速,湿度,着衣
量,作業量及び第二の機能から与えられるスイッチの操
作内容によって決まるPMVに基づいて、スイッチの操
作内容に対応したPMVを実現するための室温の設定値
を、予め計算して記憶してあるテーブルを参照すること
によって求める。そしてこの設定値を実現するように空
気調和機を運転した室温を制御することによって、居住
者にとって快適な温度環境を自動的に達成することがで
きる。
【0008】これに付随する第二の機能では、室温,外
気温度及び居住者のスイッチの操作状況に基づいてPM
Vを決定するとともに、これを室温,外気温度に関連さ
せて記憶,再生して第一の機能に与える。これによっ
て、その時々の居住者の好みに応じた温度環境を即座に
実現することができる。さらに、この室温,外気温度と
スイッチの操作状況の関係をテーブルに記憶し、以後こ
れと同じ状態になっているかどうかを常に監視して、こ
れと同じ状態と判定されたときには、スイッチの操作の
有無によらずに、スイッチの操作内容によって決まるP
MVを第一の機能に与える。これによって、居住者が同
じ操作を繰り返すことなく自動的に快適な温度環境を達
成することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を引用して説
明する。
【0010】図1は、本発明の空気調和機の構成を示
す。
【0011】1は居住者のいる部屋である。これに対す
る冷凍サイクル2の出力には、吹出空気の温度3と、吹
出空気の風量4の二つがあり、これによって、部屋1の
温度環境を制御する。このうち室温制御の設定値5は、
以下で説明する第一の機能6と、第二の機能7によって
自動的に決定する。この室温設定値5と、部屋1に設置
される室温検出器9で検出される室温8の差10にもと
づいて、冷凍サイクル2が運転される。
【0012】第一の機能6は、部屋1に設置された輻射
温度検出器11で検出される輻射温度12と、風量4に
対応した風速と、第二の機能7から与えられる操作内容
に対応した予測平均温感(PMV;Predictive Mcan Vo
te)13に基づいて予め計算され、記憶されている室温
設定値5を決めるテーブル14を参照することによっ
て、現状の状態に対応した室温設定値5を決める。
【0013】次に、第二の機能7は、部屋1に設置され
た室温検出器9で検出される室温8と、部屋1の外に設
置された外気温度検出器15で検出される外気温度16
と、居住者が暖かめの室温にしたいときに操作するスイ
ッチ17と涼しめの室温にしたいときに操作するスイッ
チ18とを有する操作器19のスイッチ出力20とに基
づいて操作内容21によって決まる操作内容21を第一
の機能に与える。
【0014】第一の機能における室温の設定値14は、
以下の手順によって予め計算し、記憶させておく、PM
Vを計算する原式はISO7730(1987)により、以下のよう
に与えられている。
【0015】
【数1】
【0016】数1は、六つの入力変数を用いてPMVを
計算するものであり、その時点における平均的な快適度
の指標となるとされている。しかし、冷凍サイクル2を
運転制御するためには室温の設定値5が必要である。そ
こで、図2(a)に示したように、入力変数の一つとし
てPMVを選び、出力変数として室温が得られるように
数1を変換する。これを用いることによって、指定した
PMVを用いれば、これに対応した室温が求められる。
例えば、快適な状態ではPMV=0とされているので、
このとき求められる室温は快適な状態を実現するための
室温(現在の室温はこれと異なっているかも知れない)
の設定値Cとすることができる。ただし、このように数
1を変換することは、数1が非線形のため不可能である
から、図2(b)に示したようにこれを線形近似式によ
って変換するのが適切である。このようにしても、実用
上十分な精度で、室温を求めることができる。さらに、
この線形近似式を、実際の制御装置の中に組み込むこと
は、プログラム容量や速度の点で不利であるから、これ
を予め計算して図2(c)のように数表化しておく方法
が簡便である。入力変数に関して数表を参照することに
よって、出力変数(室温の設定値)を簡単に求めること
ができる。このとき、補間計算を用いることによって、
プログラム容量と計算精度のバランスをとることができ
る。
【0017】図2では、室温を決定するために、六つの
入力変数を用いている。この入力変数全てを求めるた
め、図3(a)に示したように、図1に示した輻射温度
検出器11の他に、風速検出器22,湿度検出器23な
どの検出器と、着衣量設定器24,活動量設定器25,
PMV設定器26などの設定器を必要とする。しかし、
このように検出器や設定器を多数取り扱うことは不便で
使い勝手が悪いし、コストの点からも好ましくない。そ
こで、実用上必要最小限のものに限定する。
【0018】図3(b)はその一例であり、図1に示し
た輻射温度検出器11,外気温度検出器15,室温検出
器9の他には検出器や設定器を用いないようにしてい
る。風速4は、冷凍サイクル2に付随する風量制御器2
7の動作に基づいて機種を参考して、風速を判別する。
表1は、この一例である。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】また、湿度,着衣量,活動量は、外気温度
や室温の検出値に基づいて、予め設定されている標準的
な数値を判別して使用する。この他、冷凍サイクルの冷
房,暖房の動作状況なども参考にすることができる。表
2は、この一例である。冷房期,暖房期あるいは中間期
などの大まかな区分に応じて、表に示したようにそれぞ
れ標準的な数値を設定する。これを用いて冷房期,暖房
期あるいは中間期用の数表を別々に作成しておき、これ
を選択して使用する。この方法では、ある程度の誤差は
避けられないが、簡潔な構成とすることができる。
【0022】なおPMVについては後述する第二の機能
7において処理される操作器19のスイッチ17,18
の操作状況20に対応してPMVを判別する。この表1
の内容を整理すると、図1の室温の設定値14に示した
ような、入力変数が3個でこれから室温設定値を求める
ことが可能な簡潔なテーブル14を作成することができ
る。
【0023】図4のフローチャートを用いて、本発明の
空気調和装置の動作を説明する。冷凍サイクルが起動動
作を完了した後、第一の機能6と第二の機能7を一定周
期で作動させる。まず、室温8が設定値5に対して所定
範囲ε内にあるかどうかを判定する。これが所定範囲に
なっていないときは、温度制御の過渡状態であるので、
室温の設定値5は変更しない。所定範囲に入っている場
合には、待ちタイマが完了しているかどうかを判定す
る。これにより、設定値を変更した後、所定の時間内に
再び設定値を変更して制御が不安定になることを防止す
る。この後、居住者が操作器19のスイッチ17,18
を操作したかどうかを判別する。
【0024】そして、操作があった場合には、その時の
室温(ほぼ設定値)8,外気温16に対応させて、スイ
ッチ出力20を操作内容21に記憶する。さらに、この
操作内容21に対応させたPMV13と、その時の輻射
温度12と風速4とを用いて、操作内容21を参照する
ことにより、室温の設定値5を求める。これにより、ス
イッチを操作した居住者の好みに応じて、室温の設定値
5を変更し、暖かめもしくは涼しめの室温に制御するこ
とができる。このとき、先に述べた待ちタイマをリセッ
トする。一方、居住者の操作がなかった場合には、その
時の室温(ほぼ設定値)8,外気温16に対応させて、
作業内容21を参照する。そして、スイッチの操作20
が記憶されている場合には、これに対応したPMVを室
温の設定値 14に与える。これによって、居住者が、
スイッチを操作しなくても、それまでの居住者の好みに
応じて、室温の設定値を自動的に変更し、暖かめもしく
は涼しめの室温に制御することができる。
【0025】図5に、作業内容21を詳細に示す。室温
8と外気温度16の組合わせに対応して、操作器19の
スイッチ17,18の操作内容が記憶され、また参照さ
れる。例えば、暖かめスイッチ17が入力されたときに
は、その時の室温8と外気温度16の行の操作内容の項
21に+1が書き込まれる。また、涼しめスイッチ18
が入力されたときには、その時の室温8と外気温度16
の行の操作内容21の項に−1が書き込まれる。この数
値を、PMVのいくつに対応させ、さらに実質的に設定
値にどのように対応させるかは、シミュレーションや実
験を通じて適切に設定するものであるが、変更,修正は
比較的簡単にできる。
【0026】なお、スイッチ17あるいは18が重複し
て操作された場合には、+2あるいは−2などと書き込
まれたり、あるいは0に戻ったりする。このようにし
て、この表のなかに居住者の好みが、室温と外気温度に
関連させて蓄積される。
【0027】一方、室温8と外気温18の組合わせが一
致した行の操作内容21が参照されて、操作内容+1や
−1などが書き込まれている場合には、これが出力され
る。このとき、参照した回数が同じ行の参照回数の項3
2に書き込まれる。そして、所定時間経過しても参照さ
れない操作内容はキャンセルする。このようにすれば、
長期間にわたっての居住者の好みの変化や、環境の変化
に適応させることができる。
【0028】図7は、本発明の空気調和機の動作を説明
するタイムチャートである。図7(a)は、前日の状況
を示しており、居住者がスイッチ17,18を操作する
場合を想定している。設定値5は居住者の好みに応じて
一点鎖線のように変更され、これに順じて冷凍サイクル
2が運転され、室温が実現のように制御される。なお、
外気温度は示していない。冷凍サイクルが起動されてか
ら、室温が上昇したA時点において、居住者によって暖
かめにするためのスイッチ17が操作され、第一の機能
によって設定値が所定量上昇する。さらにB時点で、再
び暖かめにするためのスイッチ17が操作されて、再び
第一の機能によって設定値が上昇する。ところが、C時
点において、涼しめにするためのスイッチ18が操作さ
れたので、第一の機能により設定温度が下降している。
このような設定温度の変更に順次追従するように、室温
が制御され、居住者のスイッチ操作に対応する好みの温
度環境が実現されている。同時に、第二の機能により、
このときの室温とスイッチの操作内容が関連づけられ
て、作業内容21に記憶される。もちろん、スイッチの
操作が無い場合には、第一の機能のみにより快適とされ
る室温に自動的に制御される。
【0029】次に、図7(b)は、その次の日の状況を
示しており、居住者は全くスイッチ17,18を操作し
ない場合を想定している。設定温度5は、前日の結果に
もとづいて一点鎖線のように自動的に変更され、これに
応じて冷凍サイクル2が運転されて、室温が実線のよう
に制御される。なお、外気温度は示していない。起動が
完了した後、室温が上昇したA′時点は図7(a)のA
時点に相当するので、第二の機能により前日に記憶した
結果を参照することによって、自動的に設定値が上昇す
る。同様に、B′時点は、図7(a)のB時点に相当す
るので、やはり第二の機能により前日に記憶した結果を
参照することによって、再び自動的に設定値が上昇す
る。そして、C′時点は、図7(a)のC時点に相当す
るので、設定値が下降する。このように、居住者の操作
がなくても、操作するはずの時点を自動的に判断して、
その操作内容を先取りするようにして設定値が自動的に
変更される。このため、居住者はわずらわしい操作をす
ることなく、好みの温度環境を実現することができるよ
うになる。
【0030】なお、この第一の機能あるいは第二の機能
を利用するかしないかを外部からの設定により選択する
ことができるようにしておくことも可能である。また、
多数の居住者が個別に使用することに対応させるために
は、居住者を外部からの設定により選択することができ
るようにしておくか、室温の設定値あるいは操作内容の
内容を居住者に対応した外部メモリに蓄積するようにし
ておくことも可能である。
【0031】操作器19には、暖かめにするとき操作す
るスイッチ17と涼しめにするとき操作するスイッチ1
8を設けるものを示したが、これを何段階かに分けて複
数個のスイッチにすることも可能である。
【0032】なお快適性の指標として、ISOにて規定
されたPMVを用いた標準的な構成のものを説明したの
であるが、第一の機能の室温の設定値を作成する段階
で、例えば日本人は暖かめを好むということや、湿度の
影響を大きめに反映させるといったことを考慮して、P
MVに準拠してこれを適宜修正することが容易にでき
る。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、通常は、居住者が室温
設定に関する操作をしなくても、その時々に測定される
輻射温度や風速にもとづいて、季節毎に快適と思われる
室温に自動的に制御される。さらに、居住者がこの温度
環境を暖かめ,涼しめに微調整したい場合には、それに
対応するスイッチを操作すればよい。このときこの操作
内容が室温や外気温度に対応して記憶されるので、以後
それと同じ環境条件になったならば、自動的にその操作
内容が再現される。このため、居住者は何度も同じ操作
を繰り返すことなく、好みの温度環境を得ることができ
るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の構成を示すブロック図。
【図2】第一の機能の内容を示す説明図。
【図3】第一の機能の内容を示す説明図。
【図4】機能を示すフローチャート。
【図5】第二の機能の内容を示す説明図。
【図6】動作を説明するためのタイムチャート。
【符号の説明】
1…部屋、2…冷凍サイクル、3…吹出空気、4…風
速、5…室温の設定値、6…第一の機能、8…室温の検
出値、9…室温検出器、10…差、11…輻射温度検出
器、12…輻射温度の検出値、13…スイッチの操作内
容、14…室温の設定値、15…外気温度検出器、16
…外気温度の検出値、17…暖かめにするとき操作する
スイッチ、18…涼しめにするとき操作するスイッチ、
19…操作器、20…操作器の操作内容、21…操作内
容。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 俊治 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内 (72)発明者 望月 正道 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内温度を検出する室温検出器と、輻射温
    度を検出する輻射温度検出器と、外気温度を検出する外
    気温度検出器と、風量制御値に基づいて風速を特定する
    手段と、暖かめの室温にしたい時に操作するスイッチ
    と、涼しめの室温にしたい時に操作するスイッチとを備
    え、輻射温度,風速,湿度,着衣量,作業量及び第2の
    機能から与えられるスイッチの操作状況に対応した予測
    平均温に基づいて、室温の設定値を決める第1の機能
    と、室温,外気温度及び居住者のスイッチ操作状況に基
    づいて予測平均温度を決定するとともに、これを記憶,
    再生して第一の機能に与える第二の機能とを有すること
    を特徴とする空気調和機。
JP5225467A 1993-09-10 1993-09-10 空気調和機 Pending JPH0783479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225467A JPH0783479A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5225467A JPH0783479A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783479A true JPH0783479A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16829782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225467A Pending JPH0783479A (ja) 1993-09-10 1993-09-10 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783479A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111112A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2007298229A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Osaki Computer Engineering:Kk 空調制御装置と制御プログラム及びデマンド制御装置と制御プログラム並びに空調制御システム
JP2007333267A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エネルギー需給調整システム
JP2011247452A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Dai-Dan Co Ltd 作業エリア温度コントロールシステム
JP2012107778A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Shimizu Corp 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラム
JP2020056510A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機
WO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111112A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanden Corp 車両用空調装置
JP2007298229A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Osaki Computer Engineering:Kk 空調制御装置と制御プログラム及びデマンド制御装置と制御プログラム並びに空調制御システム
JP2007333267A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エネルギー需給調整システム
JP4736050B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-27 独立行政法人産業技術総合研究所 エネルギー需給調整システム
JP2011247452A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Dai-Dan Co Ltd 作業エリア温度コントロールシステム
JP2012107778A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Shimizu Corp 空調制御装置、空調制御方法、空調制御プログラム
JP2020056510A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 ダイキン工業株式会社 空気調和機
WO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、情報処理装置及び情報処理方法
JPWO2021014500A1 (ja) * 2019-07-19 2021-09-13 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和装置、制御装置、及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5105366A (en) Comfort control system and method factoring mean radiant temperature
USRE40437E1 (en) Thermostat system with remote data averaging
JP2510333B2 (ja) 空調機の制御装置
EP2833077B1 (en) Apparatus control device, apparatus control system, and program
JPH0783479A (ja) 空気調和機
JPH11132530A (ja) 室別空調制御装置
JP2697366B2 (ja) 冷暖房装置
JP2002022238A (ja) 快適感評価装置及び空調制御装置
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JP2713532B2 (ja) 空気調和機
JPH0552379A (ja) 空気調和機の制御方法
JPH06347077A (ja) 室内環境制御装置
JPH07198186A (ja) 空気調和機の冷暖切替装置
KR950000933B1 (ko) 보일러 제어방법과 장치
JP3094590B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2948961B2 (ja) 空気調節機
JP3198526B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH06159765A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPS62158934A (ja) 空気調和機
US20240125504A1 (en) Apparatus and method for setting combination desired temperature for air conditioners installed in target zone, and method for calculating base relationship information of the target zone using the same
JPH0571793A (ja) 空気調和機の運転制御方法及び装置
JP2977294B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2517164B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0428945A (ja) 空気調和機
KR0146119B1 (ko) 에어콘의 현장학습 데이타 저장방법