JPH0783213A - 締結具 - Google Patents

締結具

Info

Publication number
JPH0783213A
JPH0783213A JP22744893A JP22744893A JPH0783213A JP H0783213 A JPH0783213 A JP H0783213A JP 22744893 A JP22744893 A JP 22744893A JP 22744893 A JP22744893 A JP 22744893A JP H0783213 A JPH0783213 A JP H0783213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
retainer
bolt
nut
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22744893A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuze
哲也 久世
Yutaka Seki
裕 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22744893A priority Critical patent/JPH0783213A/ja
Publication of JPH0783213A publication Critical patent/JPH0783213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部材間に間隔を保って部材を締結結合するに
当たり、結合作業が容易であると共に結合部強度を確保
できる締結具の提供を目的とする。 【構成】 ウェルドボルト5及びナット9と、当該ボル
ト5及びナット9により締結結合されるブラケット1、
アクセルペダルリテーナ3間に介設され、両部材1,3
間に間隔を保つカラー7とからなる締結具において、前
記ボルト5のおねじ部と頭部との間に、当該おねじ部に
螺合するめねじ部7aの内径よりも小径の軸部5aを設
け、前記カラー7の軸心部に、前記ボルト5の軸部5a
に遊嵌すると共に前記おねじ部に螺合可能なめねじ部7
a、および当該めねじ部7aが前記軸部5aに遊嵌する
とき前記おねじ部に遊嵌する穴部7bを設けたことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、部材間に間隔を保って
部材を締結結合する締結具に関する。
【0002】
【従来の技術】部材間に間隔を保って締結結合する締結
具として、例えば、車両の運転席前部のアクセルペダル
リテーナ取付部を例にとってみると、従来、図2に示す
ようなリテーナ直付け式の構成のものが知られている
(この種の従来技術としては実開昭61−169744
号公報に開示されているものがある)。
【0003】この場合、アクセルペダルリテーナ3を取
り付ける車体部材であるブラケット51には、プレス成
形によりリテーナ取付部51aが車室側(ブラケット5
1の上側)に突出して形成されている。このリテーナ取
付部51aを突出させる理由は、ブラケット51の車室
側の面51bに遮音用のダッシュインシュレータ11が
貼付されているので、これをかわしてリテーナ3を取り
付けるためである。このリテーナ取付部51aは成形上
直角に凸には絞れないことと角、隅部も大きな半径に設
定する必要があるため図示のような形状にし、インシュ
レータ11の前記取付部51a対応部位にはリテーナ3
取付用に穴11aを設けてある。こうして、リテーナ3
をインシュレータ11の面に密接させて、ボルト55、
ナット9によりリテーナ3をブラケット51に締結結合
している。なお、図2においてブラケット51の下側は
エンジンルームである。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】ところが、インシュレ
ータ11の貼付時に穴11aがリテーナ取付部51aに
対して位置ずれを起こすと、図2の破線示のように、リ
テーナ3取付時にインシュレータ11の穴11aの一部
が噛込まれてしまい、リテーナ3が正常に取付けられな
くなる恐れがある。この噛込みを防止するために穴11
aを大きくすると、穴11aとリテーナ3間のすきまか
ら矢印Aのようにエンジンルームの音が車室内に漏れ、
遮音性能が低下する。
【0005】そこで、図3に示すように、ブラケット6
1のリテーナ3取付部は平板にし、パイプ状のカラー6
7を挟んでボルト65、ナット9で締結結合する構造が
考えられるが、ブラケット61とリテーナ3との上下関
係が図3と逆になっている場合に、カラー67をボルト
65に予めサブ組付けしておくことができないからカラ
ー67を保持しながらの取付けが必要で、リテーナ3結
合の作業性が悪い。
【0006】そこでさらに、対策として図4に示すよう
に、パイプ状のカラー67の代わりにナット77をねじ
込む構造が考えられる。この場合は、ナット77を予め
サブ組付けしておくことができるが、ナット77の締め
付け不足またはゆるみが起こると、例えば、図5のよう
にリテーナ3の取り付け面が同一高さにならず、リテー
ナ3に取付誤差が生じるため、ナット77の締付トルク
管理を厳しく行う必要が生じる。
【0007】そこで、別の対策として図6に示す構造が
考えられる。この場合は、ブラケット61は平板のまま
で、これにカラー兼用の段付きウェルドボルト85を8
5a部で溶接してある。こうしてリテーナ3を段部85
bに当接させてナット9を締め付ける。このような構成
により、リテーナ3取付時にインシュレータ11の噛込
みがなく、リテーナ3とインシュレータ11の面とが密
接するので遮音性能が良い。しかし、この構成ではリテ
ーナ3を通して受けるペダル側の外力を溶接部85aの
みを介してブラケット61に伝達することになるので、
溶接部85aに溶着不良があった場合に溶接部85aが
はがれるという強度面の不安が残る。
【0008】本発明は、このような問題点に着目してな
されたものであり、部材間に間隔を保って部材を締結結
合するに当たり、結合作業が容易であると共に、結合部
強度を確保できる締結具の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、ボルト及びナットと、当該ボルト及びナ
ットにより締結結合される部材間に介設され、両部材間
に間隔を保つカラーとからなる締結具において、前記ボ
ルトのおねじ部と頭部との間に、当該おねじ部に螺合す
るめねじ部の内径よりも小径の軸部を設け、前記カラー
の軸心部に、前記ボルトの軸部に遊嵌すると共に前記お
ねじ部に螺合可能なめねじ部、および当該めねじ部が前
記軸部に遊嵌するとき前記おねじ部に遊嵌する穴部を設
けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、まず、締結結合する部材の一
方に通したボルトにカラーを螺合が終わるまでねじ込
み、カラーをボルトにサブ組付けする。そのうえでカラ
ーの上、下端面をそれぞれ結合する部材に当接させ、ボ
ルト、ナットにより両部材を締結結合する。このよう
に、カラーをサブ組付けしておくことができるので結合
の作業性が良い。また、部材間の力の伝達は、両部材に
当接しているカラーの両端面を介して伝達されるので、
結合部強度を確保できる。
【0011】
【実施例】本発明の一実施例を図1を用いて説明する。
この実施例は、前記従来例と同じく、車両の運転席前部
のアクセルペダルリテーナ取付部に適用した例である。
従って、前記従来例と同じ構成部材には同一符号を付
し、重複説明は省略する。
【0012】まず、構成を説明する。
【0013】図1は車体部材であるブラケット1にアク
セルペダルリテーナ3を締結結合した状態を示す断面図
である。図1においてブラケット1の下側はエンジンル
ームであり、上側は車室である。
【0014】カラー7は外形が六角ナットと同様の形状
を呈し、下部の軸心部には所定の高さkの範囲にめねじ
部7aが形成され、上部にはめねじ部7aと同軸で、そ
の谷径より大径の穴部7bが形成されている。
【0015】一方、ウェルドボルト5はブラケット1に
5b部で溶接され、図示のように、先端部にはおねじ部
が形成され、座面の下部にはカラー7のめねじ部7aの
高さkより所定分長い範囲hに、該おねじ部と同軸で、
めねじ部7aの内径よりも小径の軸部5aが形成されて
いる。
【0016】そして、ブラケット1にカラー7の高さ分
の間隔を保ってリテーナ3を締結結合するナット9があ
り、これらカラー7とウェルドボルト5とナット9とか
ら締結具が構成される。
【0017】つぎに結合操作および作用について図1に
より説明する。
【0018】まず、めねじ部7aを先にしてカラー7を
ウェルドボルト5に螺合が終わるまでねじ込む。螺合が
終わった後は、カラー7とウェルドボルト5とはカラー
7のめねじ部7aとウェルドボルト5の軸部5aとの遊
嵌状態となり、カラー7はブラケット1に着座する。こ
うして、カラー7はブラケット1にサブ組付けされる。
ついで、カラー7の上、下端面をそれぞれリテーナ3、
ブラケット1に当接させ、ナット9によりリテーナ3を
ブラケット1に締結結合する。このときリテーナ3はイ
ンシュレータ11の面に密接し、ブラケット1とリテー
ナ3間には間隔dが確保される。
【0019】このような結合により、その作用は、ま
ず、リテーナ直付け式の前記従来例(図2)と異なり、
インシュレータ11の貼付時に穴11aの位置にずれが
生じても、リテーナ3結合時にインシュレータ11の噛
込みの恐れはない。従って、穴11aを大きくしておく
必要がないから遮音性能が良い。
【0020】また、パイプ状のカラー67を用いた前記
従来例(図3)と異なり、ブラケット1とリテーナ3と
の上下関係が図1と逆になった場合でもカラー7をサブ
組付けしておくことができるから結合の作業性が良い。
すなわち、カラー7をウェルドボルト5に一旦螺合させ
ているので、ナット9の締結前にカラー7が落下するこ
とはない。
【0021】また、ナット77をカラー7の代わりに用
いた前記従来例(図4,5)と異なり、カラー7の締め
付け不足またはゆるみが起こらないからカラー7の締付
トルク管理が不要で、リテーナ3に取付誤差が生じるこ
ともない。
【0022】さらに、カラー兼用の段付きウェルドボル
ト85を用いた前記従来例(図6)と異なり、カラー7
の上、下端面がそれぞれリテーナ3、ブラケット1に当
接し、ナット9により締結されているので、リテーナ
3、ブラケット1間の力の伝達は、ウェルドボルト5と
ブラケット1との溶接部(5b部)のみでなく、カラー
7の前記当接部も介して伝達されるので、強度面の不安
がない。
【0023】また、カラー7をウェルドボルト5に一旦
ねじ込むことにより、ウェルドボルト5のねじ部に施し
た電着塗装の塗膜が落ちてナット9の締付けをより確実
に行うことができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、部材間に間隔を保って部材を締結結合するに
当たり、結合作業が容易であると共に、結合部強度を確
保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】リテーナ直付け式の従来例を示す断面図であ
る。
【図3】パイプ状のカラーを用いた従来例を示す断面図
である。
【図4】ナットをカラーとして用いた従来例を示す断面
図である。
【図5】ナットをカラーとして用いた従来例の説明図で
ある。
【図6】カラー兼用の段付きウェルドボルトを用いた従
来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ブラケット 3 アクセルペダルリテーナ 5 ウェルドボルト 5a 軸部 7 カラー 7a めねじ部 7b 穴部 9 ナット 11 ダッシュインシュレータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト及びナットと、当該ボルト及びナ
    ットにより締結結合される部材間に介設され、両部材間
    に間隔を保つカラーとからなる締結具において、 前記ボルトのおねじ部と頭部との間に、当該おねじ部に
    螺合するめねじ部の内径よりも小径の軸部を設け、 前記カラーの軸心部に、前記ボルトの軸部に遊嵌すると
    共に前記おねじ部に螺合可能なめねじ部、および当該め
    ねじ部が前記軸部に遊嵌するとき前記おねじ部に遊嵌す
    る穴部を設けたことを特徴とする締結具。
JP22744893A 1993-09-13 1993-09-13 締結具 Pending JPH0783213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22744893A JPH0783213A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 締結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22744893A JPH0783213A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 締結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0783213A true JPH0783213A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16861036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22744893A Pending JPH0783213A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 締結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0783213A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085206A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 固定部材及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020085206A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 固定部材及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH086641Y2 (ja) パイプ式モジユラワイパ装置のパイプ締結構造
US5716154A (en) Attachment device
JPH0783213A (ja) 締結具
JP2002005350A (ja) 押えねじ並びにブレーキホース及びブレーキ管の間のねじ込み継手
US20190225010A1 (en) Cap member for wheel mounting nut, and method of mounting wheel
JP2930177B2 (ja) 取付金具を備えた合わせガラス
JPH09184365A (ja) サッシ取付用結合部材
JPH0343462Y2 (ja)
JP3482573B2 (ja) 椅子の肘かけ取付装置
JPH0437033Y2 (ja)
KR0166310B1 (ko) 자동차 패널 체결용 볼트
JPH0532384Y2 (ja)
JP2598879Y2 (ja) マフラ取付装置
JPS6237833Y2 (ja)
JPH0338061Y2 (ja)
JPH10249743A (ja) ソケットレンチ用ソケット
JPH0529192Y2 (ja)
JP2810904B2 (ja) 船外機の推進ユニット支持構造
JPH11201346A (ja) 管体の結合構造
JPH0620890Y2 (ja) 特殊ボルト
JPS633493Y2 (ja)
JPH06200847A (ja) レゾネータの取付装置
JPH078946Y2 (ja) 配管接続装置
JP2002323029A (ja) ワッシャ及びねじ締結体
JPS6240465Y2 (ja)