JPH0778147B2 - 炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔料 - Google Patents

炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔料

Info

Publication number
JPH0778147B2
JPH0778147B2 JP4228410A JP22841092A JPH0778147B2 JP H0778147 B2 JPH0778147 B2 JP H0778147B2 JP 4228410 A JP4228410 A JP 4228410A JP 22841092 A JP22841092 A JP 22841092A JP H0778147 B2 JPH0778147 B2 JP H0778147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
smaller
material according
paper
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4228410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657031A (ja
Inventor
デルフォッセ ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omya AG
Original Assignee
Pluess Staufer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6439338&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0778147(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pluess Staufer AG filed Critical Pluess Staufer AG
Publication of JPH0657031A publication Critical patent/JPH0657031A/ja
Publication of JPH0778147B2 publication Critical patent/JPH0778147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/38Coatings with pigments characterised by the pigments
    • D21H19/385Oxides, hydroxides or carbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、炭酸塩を含有する無機充填材、
顔料、その他の類似材料に関する。
【0002】従来製紙工業においては、種々の製品が紙
の充填材、とくにパルプ紙の充填材として、また塗被顔
料として使用されている。この理由は、適用するタイプ
に応じて種々の異なる目的があるためである。
【0003】紙の製造では無機充填材が大量に使用され
る。その働きは主として紙の不透明度を増すことである
が、輝度(brightness)のレベルを上げることもある。
比較的安価な無機充填材には、陶土、重質または沈降炭
酸カルシウム、硫酸カルシウム等がある。これらはセル
ロース繊維よりも安く、紙の原料コストを下げる。
【0004】二酸化チタンのような他の充填材はもっと
高価であり、紙の不透明度を高くするのに使用される。
無機充填材は、光学的性質に加えて紙の重量、容積、多
孔度、機械的性質、とくに引き裂き強度、表面の平滑度
および印刷特性などの紙の他の多くの性質に影響を与え
る。紙の種類および要求される性質により使用する無機
充填材の量は一般に5〜25重量%の範囲で変動する。
【0005】過去10年間、酸性紙とは対照的にアルカ
リおよび中性紙に対する絶えざる強い要望があり、樹脂
および硫酸アルミニウムがpH4〜5で使用されてい
る。pH7〜8でのアルカリ製法による利点の一つは、
紙の機械的性質が改良され、これにより充填材の使用量
の増加が理論的に容易になる。
【0006】アルカリ製法の他の利点は、充填材として
炭酸カルシウムの使用を可能にすることであるが、これ
は通常の条件では7未満のpH値では不可能である。
“ペーパーメーカーズ コンファランス(Papermakers
Conference(1991))”の321〜330頁では、pH
5.0〜7.0で使用できる“砕木パルプ紙用PCC充
填材(PCC fillers for groundwood papers ”について
言及している。陶土は酸性紙に最も広く使用される充填
材であるが、アルカリ紙では炭酸カルシウムが好まれ
る。その主たる理由は陶土と比べて輝度が高いからであ
る。
【0007】紙の充填材として満たすべき理想的な条件
は次のとおりである。 −光沢:95+エルレオ タッピ フィルタ(Elrepho
Tappi filter)、 −コスト:繊維よりも安いこと、 −不透明度が高いこと、 −機械的性質に対する影響が最小であること、 −高い充填比率、例えば25%以上が得られること、 −製紙機械の篩につき磨滅が生じないこと、 −排水性が良いこと、 −大量生産可能なこと。 現在、上記の要求をすべて同時に満たす無機充填材はな
い。
【0008】陶土またはいわゆる充填剤クレーは安価で
あるが、輝度が低く、82〜85の範囲にある。この値
は、再生紙のようなきめの細かい、パルプを含まない、
非塗被紙には不適当である。
【0009】硫酸カルシウムは、水に対する溶解度が非
常に高く、不透明度に乏しいために紙の充填材として少
量使用されるに過ぎない。
【0010】炭酸カルシウムは、その輝度が93〜96
タッピ(TAPPI)であるため、最良の充填材であ
る。炭酸カルシウムには主に次の二つのタイプがある。 1.粉砕した方解石石灰石、粉砕した白色大理石や稀に
沈積チョークといった天然産の重質炭酸カルシウムであ
り、とくに後者は輝度が低い。 2.一般に水酸化カルシウムの炭酸塩化で得られる沈降
炭酸カルシウム。沈降炭酸カルシウム(以下、PCCと
もいう)の主な利点は、比較的分散係数が高く、不透明
度が良好であることである。これは結晶集合体の粒子形
状に基いており、一般にはアラレ石と方解石のスカレノ
ヘドロンが混じったものである。これらの集合体はいわ
ゆるロゼットの形状を有し、良好な光分散性を示す。
【0011】しかし、この粒子形は、それ自体は便利で
あるが、次のような他の因子に関しては悪影響を及ぼ
す。 −保水性、これは篩上で湿潤紙の排水性を下げる、 −紙の乾燥に多大のエネルギを要する、 −繊維間の結合をゆるめ、機械的性質に悪影響を及ぼ
す、 −容積が大となり、印刷中に紙が薄層に裂ける危険があ
る、 −炭酸カルシウムが残存するため他の製紙用試薬と反応
する、 −気孔率が過大となる。 紙の充填材としての沈降炭酸カルシウムの主な欠点は、
充填比率が制限されることであり、高々15〜20%で
ある。
【0012】パルプ紙(セルロース繊維)の価格が炭酸
カルシウム(天然の重質炭酸カルシウムまたはPCC)
のそれの3〜4倍である点からみると、充填比率が紙の
全体のコストに対して重要な意味をもつことは明らかで
ある。紙の充填材の量が増えると、如何に少量であって
も、製紙の際に多大な出費を抑えることになる。従っ
て、高い輝度、不透明度および充填比率を併せもつ充填
材を得られるようにすることは極めて興味深いことであ
る。
【0013】しかし、他方では、紙の充填材として望ま
しい性質、たとえば高い分散係数(不透明度)を有して
も、これを塗被顔料とするのは不利であることを考慮し
なければならない。
【0014】紙の塗被には、非常に細かく決められた光
学的およびレオロジー的性質をもつ顔料が要求される。
湿式製法による陶土および湿式粉砕した天然の炭酸カル
シウムはこの目的に適った性質を有するため最も広く使
用されており、その価格も比較的低く、大量に得られ
る。
【0015】紙の塗被には特殊な性質を得るために他の
顔料も使用されるが、コストが高くあるいはその性質が
技術的に制限されるために使用量は少量である。この種
の顔料、たとえば二酸化チタン、焼成粘土、プラスチッ
ク粒などは輝度および不透明度の点から使用されるが、
非常に高価である。
【0016】塗被顔料に要求される重要な基本的性質は
次のとおりである。 −輝度が高く、好ましくは90TAPPIを越えるこ
と、 −平均粒径が0.5〜2ミクロンで、粒度分布がよいこ
と、 −7または8ミクロンより大かまたは小の粗い粒子がな
いこと、 −媒体(バインダ)を余り要しないこと、 −固体含有量が大でかつ低粘度の塗被材を製造できるこ
と、 −比較的安価であること。
【0017】湿式粉砕した天然の炭酸カルシウムは広く
使用され、輝度(93〜95)がカオリン(85〜9
0)よりも高いためにカオリンよりもよく使用される。
【0018】製紙に携わる技術者は、与えられた価格で
次のような性質をもつ塗被を行うための顔料を選択す
る。 −最適レベルの輝度 −最適の光沢 −最適の不透明度 −製紙機械に対して高速で機能すること 沈降炭酸カルシウムは塗被用顔料として使用するのに適
した多くの性質を示す。高レベルの輝度を有し、広い粒
度範囲で製造でき、手頃な値段で大量に入手できる。
【0019】また、一般に認められているように、沈降
炭酸カルシウムは紙の塗被に際してその適用が制限され
る重大な欠点を有する。その主な欠点は次のようなもの
である。 −着色塗被のレオロジーが低く、塗被プラントに対して
なじみにくい、 −媒体の必要量が多く、塗被紙の光学的性質に悪影響を
及ぼす。
【0020】最も重要な因子は、固体含有率が高く、比
較的低粘度で、とくに膨張または過大なチクソトロピー
を示さない顔料(coating colors)を製造することであ
る。塗被紙のなめらかさ、光沢および印刷性はすべて紙
を高い固体含有率、好ましくは70%よりも高い含有率
で紙を塗被できるかどうかで大きく左右される。これは
例外的なレオロジー性を有しかつできるだけニュートン
性をもつ塗被顔料によってのみ達成される。
【0021】塗被顔料のスラリーは一般に固体含量率が
72%または好ましくは76%となるように調製され
る。デンプンおよびラテックスを添加することにより、
さらに水を加えて最終の顔料にすることができる。
【0022】この種の高い固体濃度は、普通に得られる
沈降炭酸カルシウム(PCC)では達成不可能である。
PCCスラリーの固体濃度は一般に50〜60%であ
り、これは高濃度固体塗被プロセスには適用できない。
【0023】他の利点、たとえば輝度が高く(95%
+)、かつ不透明度を高める性質のために、PCCスラ
リーはときとして塗被組成物に使用され、スラリーの代
りに乾燥顔料として添加される。しかしながら、このよ
うにその適用が制限される。主な問題点は次のとおりで
ある。 −顔料の膨張、これは塗被プラントの運転速度を下げる
必要がある −媒体の必要量が大(デンプン、ラテックス)、これは
コストが増大し、塗被紙の光沢と印刷性に悪影響を及ぼ
す このため、塗被組成物に使用されるPCCの量は塗被顔
料中高々50%である。
【0024】炭酸カルシウム、とくに天然または沈降炭
酸カルシウムを紙の充填材および塗被顔料として使用す
ることは既に次の文献で知られている。 これらの特許に記載された製品は、一方では紙の充填材
として適し、他方では紙の塗被に適しているが、何れの
タイプにも適した特性を有するものはない。
【0025】“超微粒石灰石とスカレノヒドロン沈降炭
酸カルシウムのブレンド品をアルカリ性紙の充填材とし
て使用する利点(The Advantages of Blending Ultrafi
ne Ground Limestone and Scalenohedral Precipitated
Calcium Carbonate as Filler for Alkaline Paper
s)”において、M.D.ストラッツら(M.D. Strutz,
P.A. Duncan and J.C. Pflieger)は両製品の利点を活
用した実験について述べている。
【0026】ノルデック パルプ アンド ペーパー
リサーチ ジャーナル(Nordic Pulp and Paper Resear
ch Journal No.2, 1989 )において、ロバート.A.Gill
は、“合成沈降炭酸カルシウムおよび他の炭酸カルシウ
ム充填材の紙質に対する挙動(the behavior of on-sit
e synthesized precipitated calcium carbonates and
other calcium carbonates fillers on paper properti
es)”について報告している。
【0027】最近、ジョセフら(Joseph Ishley and Ed
ward J. Osterhuber)は高光沢紙のための新しい沈降炭
酸カルシウム顔料(a new precipitated calcium carbo
natepigment for coated high-gloss papers)について
記載している(Coating Conference-Boston, May 1990
)。“ペーパーメーカーズ コンファランス(Paperma
kers Conference(1991))”の293〜298頁には、
その形態が二酸化チタンに類似した、言い換えればスカ
レノヘドロンではなく斜方六面体の沈降炭酸カルシウム
について記載されている。
【0028】上記の特許および刊行物は製紙工業におい
て使用される紙の充填材または塗被顔料について述べて
いる。しかし、非塗被紙および塗被紙の双方の要求を満
たし、現在の製紙工業に使用できるすなわち高速度で製
紙機械および塗被機械のいずれにも使用できる普遍的な
適用性をもつ炭酸カルシウム(天然または沈降)につい
ては未だ記載されていない。
【0029】かくして、本発明の一つの目的は、紙の充
填材とくにパルプ紙の充填材および塗被顔料のいずれに
も有利に使用できる炭酸塩を含有した無機充填材、顔料
その他の類似材料を提供することである。
【0030】上記目的は、本発明によれば炭酸塩を含有
する無機充填材、顔料その他の類似材料に次のような性
質をもつ炭酸塩を含有させることにより解決される。 a) 斜方六面体または主に丸い粒子形 b) 傾斜度(スロープ) 1.1〜1.4 c) 比R=1μm未満の粒子の%/0.2μm未満の
粒子の%が8〜19 d) 平均粒子が0.4〜1.5μm
【0031】理想的な傾斜度は1.2〜1.4である。
R値は13が理想的である。粒子の80%が、長さと巾
の比が4より小さいのが理想的である。BET法による
比表面が6〜13m2 /g、好ましくは12m2 /gで
ある。トップカット(top cut )値は4〜7μm、とく
に4μmが理想的である。平均粒径は0.5〜0.9μ
m、好ましくは0.6〜0.8μmであり、最適粒径は
0.7μmである。TAPPIによる輝度は>95が理
想的である。粒子の70または95%が1μm未満であ
り、また、1〜7%が0.2μm未満であるのが好まし
い。
【0032】次のような性質を組み合わせるのがとくに
好ましい。 a) 斜方六面体または丸い粒子形 b) 傾斜度 1.1〜1.4 c) 比R=8〜19 d) 重量で粒子の80%が、長さと巾の比が4未満で
あること e) 輝度が少なくとも95Tappi であること f) 比表面積 6〜15m2 /g g) トップカットが7μm未満で、 h) 平均粒径が0.4〜1.5μmであること
【0033】本発明の他の好ましい態様については以下
の記載、実施例および特許請求の範囲により明らかにす
る。上記の説明で用いた専門用語は当業者が熟知してい
る用語および広く入手可能な参照文献を用いて次のよう
に定義される。本発明により製造された製品のすぐれた
特性は、米国のマイクロメトリック社(the Micrometri
cs U.S.A company)製のSEDIGRAPH5000を
用いて重力による沈澱分析法により測定したものであ
る。平均的な技術者はこの装置をよく知っており、世界
中で充填材と顔料の性質を測定するのに使用されてい
る。測定は0.1%のNa4 2 7 水溶液中で行っ
た。試料の分散は高速撹拌機および超音波を用いて行っ
た。
【0034】測定した粒度分布はX−Yプロッタ上に連
続的な累積曲線(例えば、Belger,P., Swiss Associati
on of Paint and Ink Chemist, XVIIth FATIPEC Congre
ss,Lugano,23〜28 September 1984 参照)として描い
た。これにより対応する球径の粒径はX−軸に、また、
粒子の割合は重量%でY−軸に表わされる。
【0035】以下で定義されるすぐれた特性は上記の方
法を用いて得られた曲線から引き出しまたは算出したも
のである。 1.トップカットは本発明品または比較品中の粗い粒子
の粒径(μm)であり、それぞれ上記の粒度分布曲線か
ら得られたものである。 2.本発明品または比較品の平均粒径はY軸の粒子の重
量が50%のときのX−軸の粒径(μm)である。これ
ら二つの測定について更に情報が必要であれば、前記Be
lger. P の報告を参照されたい。 3.傾斜度は次の式に従って算出した。 重量50%のときの粒径μm/重量20%のときの粒径
μm ここで、粒径はそれぞれ上記の方法で得られたものであ
る。 4.輝度(ISO輝度R457)の測定は、拡散照明を
備えた二重ビームスペクトラル光度計によりD65/1
0°型ライトを用いて行った。 5.比表面積の測定は、DIN66132に従ってBE
T法により行った。試料は105℃で予備乾燥して重量
を一定とし、サモスタット中で窒素を通しながら250
℃で1時間焙焼した。測定は液体窒素で冷却しながら測
定ガスに窒素(N2 )を用いて行った。
【0036】本発明による製品は、紙の充填材および塗
被顔料の化学的および物理的性質の改良のみならず高速
で運転される現在の製紙機に適合することをねらいとし
て企画されたものである。本発明による製品は、本発明
に従って要求される各種因子が達成されるように既知の
方法に従って製造される。これは例えばエアセパレータ
を用いた粒子サイズの分級の後に乾式粉砕を行うことも
できる。しかし、本発明によれば本発明による性質を備
えた炭酸塩を含有する無機充填材、顔料その他の類似材
料を湿式粉砕または沈降により製造することも可能であ
る。
【0037】本発明による炭酸カルシウムは、天然の重
質炭酸カルシウムおよび沈降炭酸カルシウムのいずれで
もよく、常に本発明に係る化学的および物理的性質を備
えたものであればよい。要求される性質を組み合せる
と、本発明の製品には予期しないすぐれた特性が得られ
る。以下に、個々の性質について更に詳細に説明する。
【0038】 1.粒子形 PCCのスカレノヘドロン状のロゼット体は不透明度を
上げるのに有利であるが、本発明者らは紙の不透明度は
個々の粒子の分散係数を大にするのとは別の手段によっ
ても達成され得ることを発見した。すなわち、斜方形ま
たは本質的に球形の粒子がすべての性質について好まし
いものであることがわかった。 1)分散剤としてポリアクリル酸ナトリウムを用い、ブ
ルックフィールド(Brook field)100r
pmで固体濃度が高く低粘度の、例えば固体含有率76
%、150cpの水性スラリーが調製できた。 2)顔料濃度が高く(例えば70%)、すぐれたレオロ
ジー性(非膨張性)の塗被顔料が得られた。 3)塗被紙の光沢に良好な効果を与える。 4)高い充填比率(非塗被紙)が得られる。
【0039】上記の理由により、長さ/巾の比ができる
だけ小さい斜方六面体の固体粒子形が好ましい。本発明
者らは粒子の80重量%が長さ/巾の比が4未満である
と理想的であることを見出した。これは天然の重質炭酸
カルシウムを用いると他の工程を加えずに達成すること
ができる。もし沈降炭酸カルシウムを用いる場合には、
沈降条件を選択してスカルノヘドロンを避け、方解石状
の斜方晶の生成が促進されるようにすべきである。結晶
集塊のないPCCを製造する他の方法は結晶性の集塊を
減らすためにPCCスラリーに高い剪断力を加えること
である。この目的のためには陶土の離層化に使用する装
置が適当である。この種類の粒子形では、紙に対し充填
比率25〜35%まで充填ができる。
【0040】2.輝度 製紙工業において、充填材および顔料はそれぞれ高いレ
ベルの輝度をもつことが好ましい。炭酸カルシウムはこ
の条件を満たす。輝度のレベルは少なくとも95(Tapp
i フィルター)である。これはPCCを用いれば比較的
容易に達成される。他方、天然の重質炭酸塩では、輝度
をこの水準までもって行くために化学的浮選による処理
を必要とする。浮選はまた石英、パイライト、クロライ
トなどの不純物を除去できるという利点もある。これら
は、一般に石灰石や大理石を随伴し、製紙機の磨滅に悪
影響を及ぼす。
【0041】3.平均粒径 平均粒径および粒度分布は紙の充填材および塗被顔料の
性質にとってとくに重要である。平均粒径が大きすぎる
と、例えば前述した特許明細書のいくつかに記載してあ
る如く不透明度が低くなる。他方、粒径が細かすぎる
と、繊維間の結合がゆるみ、したがって機械的性質が大
きく損われる 本発明によれば、塗被顔料として使用する炭酸カルシウ
ムの理想的な粒子サイズは0.4〜1.5μm(平均粒
径)である。この種の粒子サイズのものを使えば高光沢
の塗被紙を製造することができる。
【0042】4.トップカット “トップカット”は製品中の粗い粒子のサイズ(ミクロ
ン)に相当する。例えば、10μmのトップカットは1
00%の粒子が10ミクロンよりも小さいことを意味す
る。トップカットはとくに充填材の磨滅に重要である。
製紙機械における篩の磨滅の問題は、とくに紙の充填比
および製紙機の速度が増大すると厳しくなる。
【0043】トップカットを下げると、充填材の磨滅を
かなり下げることができる。意外なことであるが、25
〜30%の充填比率を得るために、製品のアインレーナ
(Einlehner )磨滅値は3より小さくしなければならな
いことが分った。この値はEinlehner グラインドホイー
ル174,000回転の影響下での篩の重量損失を表
す。表1は種々の炭酸カルシウムのトップカットについ
ての磨滅値を示す。
【表1】 トップカット Einlehner 値 最大充填比 CaCO3 No. 1 15μm 10 12% CaCO3 No. 2 10μm 7 15% CaCO3 No. 3 8μm 5 20% CaCO3 本発明品 4μm 2.5 <30% 表1中の最大充填比は篩の磨滅がもはや耐えられないレ
ベルを表す。
【0044】本発明によれば、充填材または顔料のトッ
プカットは7ミクロン以下でなければならない。磨滅を
考慮すると、トップカットは平均粒径よりも厳しいパラ
メータである。7ミクロン以下(理想的には5ミクロ
ン)のトップカットでは、充填比が25〜30%または
それ以上でも排水性がよければ機械の篩の磨滅は無視で
きる程度である。従って、トップカット(5ミクロンよ
り小)が低いと、とくに経済的である。
【0045】さらに、塗被紙を完全になめらかにし良好
な光沢を得るためにはトップカットを7μm以下にする
必要がある。技術的には、充填材または顔料のスラリー
を適当な粉砕または遠心分離にかけて要求されるトップ
カットに調整する。
【0046】5.比表面積 BET法による比表面積(m2 /g)は製品の細孔度を
測定したものである。この特性は意外であるが最大充填
比および最適レオロジー性により重要である。比表面積
が19m2 /gを超えると、充填比を増大する可能性が
減少することがわかった。さらに、これはまた塗被紙の
光沢を減少させる。これは、比表面積が高くなる程必要
な媒体の量が増えるという事実により説明がつく。一
方、比表面積が8m2 /g未満であると、種々の理由で
意外な不具合が生じる。充填材として使用すると、機械
的性質が悪影響を受け、塗被顔料として使用すると、比
表面積が6m2 /g未満では平均粒径が目の粗いものに
なる。
【0047】6.粒度分布およびR比 本発明製品の粒度分布は、前述した“Sedigraph 500
0”法により測定する。平均的な技術者はこれを目的と
した装置の使い方についてはなじみが深い。図1は典型
的な粒度分布曲線を示す。
【0048】前述のように本発明の粒子形は斜方形また
は本質的に球形である。この粒子形は製紙機上で排水性
がよいという利点があるが、分散係数を高くし不透明度
をよくする点については適当でない。このため、本発明
の他の重要な特徴は良好な不透明度を得るために固く守
らなければならない。意外なことに、与えられた充填比
での紙の不透明度は粒子含有量を0.2ミクロンよりも
小さくすることなく平均粒径を1.5ミクロンよりも小
さくすることにより増加できることがわかった。
【0049】粒子サイズ(または平均粒径)を下げるこ
とにより充填材の比表面積が増大し、理論的に分散効果
が高まって、不透明度がよくなると期待される。しか
し、実験では意外の結果が得られた。平均粒径を大巾に
下げても不透明度はごく僅かに増加するだけである。
【0050】この現象は次の事実により説明される。す
なわち、平均粒径を1.5ミクロンより小さくすると、
同時に0.25ミクロンより小さい超微粒子が比較的大
量に発生するのである。これらの超微粒子は光の波長よ
りも小さいので、不透明度に寄与しない。粉砕および沈
澱条件により0.25ミクロンより小さい“使用できな
い”粒子の割合は、平均粒径0.7ミクロンの28重量
%にすることができる。
【0051】従って、本発明によれば充填材または顔料
とくに炭酸カルシウムは、その粒度分布ができるだけ狭
く、平均粒径が1.5ミクロンよりも小さいものを使用
すべきことがわかった。同時に、0.2ミクロンよりも
小さい粒子が過剰にあると、塗被紙の光沢にとっては不
都合であり、比表面積が大となるので媒体の必要量が大
になることが見出された。
【0052】0.2ミクロンより小さい粒子の数を計算
する一つの方法は、R比を使用することである。R=1
ミクロンより小さい粒子の%/0.2ミクロンより小さ
い粒子の%粉砕および沈澱を制御しない条件では、この
割合は2.6の低い平均値となり、例えば R=(73%<1μm)/(28%<0.2μm)=
2.6 本発明によれば、Rの値は8またはそれ以上にしなけれ
ばならない。表2は従来品と本発明品の炭酸カルシウム
の不透明度(分散係数)に関する比較例を示す。
【0053】
【表2】
【0054】7.粒度分布および傾斜度 本発明による他の重要な特徴は傾斜度(図1参照)であ
る。与えられた平均粒径(ミクロン50%時)は、広い
かまたは狭い。粒度分布が広いかまたは傾斜度が低い
と、製品には非常に目の粗い粒子から細い粒子までの全
範囲の粒子サイズが含まれる。粒度分布が狭く、傾斜度
が高いと、粒子サイズの範囲はこれに対応して小さくな
る。その極限ではすべての粒子が平均粒径となる。
【0055】傾斜度は次の比で表わされる。 50重量%のときの粒径(μm)/20重量%のときの
粒径(μm) この傾斜度については米国特許第4,767,464号
明細書により知られている。この特許には、傾斜度が
1.2〜2.1、粒径が0.5〜1.8μmのときに分
画が30〜98%の炭酸カルシウムが記載されている。
この特許には、比表面積、R比(上記)、粒子形または
粒子の長さ/巾の比は記載されておらず、これらは本発
明では重要な役割をもつ。
【0056】本発明によれば、紙の充填材における不透
明度および塗被顔料における光沢に関して傾斜度が1.
4よりも低いときに最良の結果が得られることがわかっ
た。典型的な本発明品は0.7μmより小さい粒子が5
0%、0.5μmより小さい粒子が20%である。本発
明による他の典型的な製品は0.5μmより小さい粒子
が50%、0.4μmより小さい粒子が20%である。
【0057】特許請求の範囲の請求項1および従属の請
求項の上記特徴を組み合わせると、紙の充填材または塗
被顔料として使用したときに予期せざる好ましい性質を
もつ炭酸塩含有の製品、とくに炭酸カルシウム(天然の
または沈降炭酸カルシウム)が得られる。
【0058】次の表3および表4は本発明品と三種の従
来品との最大充填比および不透明度についての比較を示
し、引き裂き強度などの他の物理的な因子は充填比が高
くなっても左程影響を受けない。シートの形成実験では
次のような条件を選んだ。製紙原料組成、パルプを含ま
ないサルフェートセルロース、松20重量%、かばの木
80重量%、こう解度23°SR。保持助剤乾燥紙の
0.06重量%のカチオンポリアクリルアミド。シート
形成ラピッドケーテン(Kothen)法。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】 表4において、塗被実験のベース紙として、パルプを含
まないサルフェートセルロース、松20重量%、かばの
木80重量%の組成で、こう解度23°SRおよびCa
CO3 20重量%、No. 3のものを使用した。
【0061】使用した塗被顔料の組成は次のとおりであ
る。 100部の炭酸カルシウム 10.5部のスチロースアクリレートラテックス 0.5部のカルボキシメチルセルロース 固体含有率67%(水で調整) pH5(5%のアルカリソーダ液で調整) また、塗被条件は次のとおりである。 ラボラトリーコーティングマシン(ブレードコータ) 塗被量 12g/m2 塗被側 篩の上側 塗被後の紙の湿度 5.5% つや出し条件は、小型Wefers−2型ラボラトリーロール
カレンダで1cm当り70デカニュートン、温度80℃で
4回行った。光沢の測定はTappi スタンダードT480
OM−90、角度75°で測定した。評価に用いた炭
酸カルシウムはそれぞれ天然の重質炭酸カルシウムであ
る。
【0062】本発明により充填比を25%以上にするこ
とは各請求項に記載の特徴を組み合わせることにより可
能となる。本発明による炭酸カルシウムは、高い固体含
有率を有するレオロジーおよび塗被紙における光沢に関
して塗被顔料として予期せざる良好な性質を示す。
【0063】このような良好なレオロジーは、R比およ
び傾斜度により粒度分布を本発明により制御したことで
はなく、斜方形の粒子によって得られたものであろう。
塗被紙の光沢も可成りの改善が見られる。次の表5にい
くつかの比較値を示す。
【表5】 トップカット 4〜7μm %<1μm 70〜95% %<0.7μm 50〜80% %<0.5μm 20〜60% %<0.2μm 1〜 7% ここで、好ましくは、 R≧8 傾斜度≦1.4で平均粒径0.4〜1.5μm である。ここでもまた本発明の特徴を組み合せることに
より良好な結果が得られる。表5には本発明による典型
的な炭酸カルシウムが含まれている。
【0064】従来の製紙工業による技術では、沈降炭酸
カルシウム(水性スラリーの形態)は紙の充填材として
とくにその不透明度を改善するために使用され、他方、
天然の重質炭酸カルシウムは塗被顔料としてそのすぐれ
たレオロジーを利用するために使用されて来た。
【0065】本発明は、単一の製品を紙の充填材として
および塗被顔料としてそのいずれにもはじめて使用でき
るようにした。その結果、取扱、スラリーの供給タンク
および設備などが簡素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る材料の粒度分布曲線であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09C 1/02 PAC 3/00 PBP D21H 17/67 19/38

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔
    であって、該材料が a) 斜方六面体または主に丸い粒子形、 b) 傾斜度(スロープ)が1.1〜1.4、 c) (1μmより小さい粒子の%)/(0.2μmよ
    り小さい粒子の%)の比Rが8〜19、 d) 平均粒径が0.4〜1.5μm であることを特徴とする材料。
  2. 【請求項2】 傾斜度が1.2〜1.4である請求項1
    記載の材料。
  3. 【請求項3】 Rが8〜14、好ましくは13である請
    求項1または2記載の材料。
  4. 【請求項4】 粒子の80重量%が、長さ/巾の比が4
    より小さいものである請求項1ないし3のいずれかに記
    載の材料。
  5. 【請求項5】 前記材料が、 a) 斜方六面体または主に丸い粒子形、 b) 傾斜度(スロープ)が1.1〜1.4、 c) (1μmより小さい粒子の%)/(0.2μmよ
    り小さい粒子の%)の比Rが8〜19、 d) 比表面積6〜19m2 /gである請求項1ないし
    4のいずれかに記載の材料。
  6. 【請求項6】前記材料が、 a) 斜方六面体または主に丸い粒子形、 b) 傾斜度(スロープ)が1.1〜1.4、 c) (1μmより小さい粒子の%)/(0.2μmよ
    り小さい粒子の%)の比Rが8〜19、 d) 比表面積6〜15m2 /g e) トップカット 7μmより小、である請求項1な
    いし5のいずれかに記載の材料。
  7. 【請求項7】 前記材料が、 a) 斜方六面体または主に丸い粒子形、 b) 傾斜度(スロープ)が1.1〜1.4、 c) (1μmより小さい粒子の%)/(0.2μmよ
    り小さい粒子の%)の比Rが8〜19、 d) 比表面積6〜15m2 /g e) トップカット 7μmより小、 f) 平均粒径が0.4〜1.5μm、である請求項1
    ないし6のいずれかに記載の材料。
  8. 【請求項8】 BET法による比表面積が6〜13m2
    /g、好ましくは12m2 /gである請求項1ないし7
    のいずれかに記載の材料。
  9. 【請求項9】 トップカットが4〜7、好ましくは4μ
    mである請求項1ないし8のいずれかに記載の材料。
  10. 【請求項10】 平均粒径が0.5〜0.9μm、好ま
    しくは0.6〜0.8μm、とくに0.7μmである請
    求項1ないし9のいずれかに記載の材料。
  11. 【請求項11】 輝度のレベルが95Tappi より大であ
    る請求項1ないし10のいずれかに記載の材料。
  12. 【請求項12】 トップカットが6μmである請求項1
    ないし11のいずれかに記載の材料。
  13. 【請求項13】 粒子の70%が1μmより小である請
    求項1ないし12のいずれかに記載の材料。
  14. 【請求項14】 粒子の95%が1μmより小である請
    求項1ないし13のいずれかに記載の材料。
  15. 【請求項15】 粒子のうち5%未満が0.2μmより
    も小である請求項1ないし14のいずれかに記載の材
    料。
  16. 【請求項16】 粒子のうち7%未満が0.2μmより
    も小である請求項1ないし15のいずれかに記載の材
    料。
  17. 【請求項17】 前記材料が、 a) 斜方六面体または主に丸い粒子形、 b) 傾斜度(スロープ)が1.1〜1.4、 c) (1μmより小さい粒子の%)/(0.2μmよ
    り小さい粒子の%)の比Rが8〜19、 d) 比表面積6〜15m2 /g e) トップカット 7μmより小、 f) 平均粒径が0.4〜1.5μm、 g) 粒子の80重量%が、長さ/巾の比が4よりも小
    さく、 h) 輝度のレベルが少なくとも95Tappiである請求
    項1ないし16のいずれかに記載の材料。
  18. 【請求項18】 天然および(または)沈降炭酸カルシ
    ウムを使用したものである請求項1ないし17のいずれ
    かに記載の材料。
  19. 【請求項19】 粒子の80%が1μmより小である請
    求項1ないし12のいずれかに記載の材料。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし18のいずれかに記載
    の材料を紙の充填材および塗被顔料として使用するこ
    と。
JP4228410A 1991-08-28 1992-08-27 炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔料 Expired - Lifetime JPH0778147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4128570A DE4128570A1 (de) 1991-08-28 1991-08-28 Carbonat-haltige mineralische fuellstoffe und pigmente
DE4128570:0 1991-08-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657031A JPH0657031A (ja) 1994-03-01
JPH0778147B2 true JPH0778147B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=6439338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228410A Expired - Lifetime JPH0778147B2 (ja) 1991-08-28 1992-08-27 炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5292365B1 (ja)
EP (1) EP0531685B2 (ja)
JP (1) JPH0778147B2 (ja)
KR (1) KR960006798B1 (ja)
AT (1) ATE131557T1 (ja)
AU (1) AU657341B2 (ja)
DE (2) DE4128570A1 (ja)
ES (1) ES2083029T5 (ja)
MX (1) MX9204944A (ja)
NZ (1) NZ243684A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8502298A (nl) * 1985-08-21 1987-03-16 Stamicarbon Werkwijze voor het vervaardigen van polyethyleenvoorwerpen met hoge treksterkte en modulus.
DE4416895C1 (de) * 1994-05-13 1995-10-19 Pluss Stauffer Ag Carbonathaltige mineralische Füllstoffe und ihre Verwendung als Mattierungsmittel
GB9627002D0 (en) 1996-12-27 1997-02-12 Ecc Int Ltd Dispersed aqueous suspensions
WO1998056860A1 (en) * 1997-06-12 1998-12-17 Ecc International Inc. Filler composition for groundwood-containing grades of paper
ATE233301T1 (de) * 1997-07-28 2003-03-15 Omya Ag Slurry, enthaltend ein agglomeriertes carbonathaltiges pigment
DE19829649C2 (de) * 1997-07-28 2003-05-08 Omya Ag Oftringen Slurry, enthaltend ein agglomeriertes carbonathaltiges Pigment
US6143065A (en) * 1999-07-12 2000-11-07 J. M. Huber Corporation Precipitated calcium carbonate product having improved brightness and method of preparing the same
US6251356B1 (en) 1999-07-21 2001-06-26 G. R. International, Inc. High speed manufacturing process for precipitated calcium carbonate employing sequential perssure carbonation
KR100480768B1 (ko) * 1999-12-23 2005-04-06 삼성에스디아이 주식회사 전도성 발광물질을 이용한 저전압 구동용 적색 형광체 및그 제조방법
US6402824B1 (en) * 2000-05-26 2002-06-11 J. M. Huber Corporation Processes for preparing precipitated calcium carbonate compositions and the products thereof
GB0020179D0 (en) * 2000-08-17 2000-10-04 Imerys Minerals Ltd Kaolin products and their use
US7048900B2 (en) * 2001-01-31 2006-05-23 G.R. International, Inc. Method and apparatus for production of precipitated calcium carbonate and silicate compounds in common process equipment
US6592837B2 (en) * 2001-04-20 2003-07-15 Carbominerals Narrow size distribution ground calcium carbonate compositions
US8002887B2 (en) * 2005-09-16 2011-08-23 Omya Development Ag Economical process of manufacturing very fine co-ground calcium carbonate material of the GCC and PCC type, obtained products and their uses
EP1764347A1 (en) 2005-09-16 2007-03-21 Omya Development Ag Process of manufacturing a co-ground calcium carbonate material of the GCC and PCC type with a specific steepness factor, obtained products and their uses
EP1764345A1 (en) 2005-09-16 2007-03-21 Omya Development AG Process of manufacturing very fine co-ground calcium carbonate material of the GCC and PCC type, obtained products and their uses
US8647597B1 (en) 2005-09-16 2014-02-11 Omya International Ag Process of preparing mineral material with particular ceria-containing zirconium oxide grinding beads, obtained products and their uses
EP1764346A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-21 Omya Development AG Process of preparing mineral material with particular ceria-containing zirconium oxide grinding beads, obtained products and their uses
EP1795502A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-13 SOLVAY (Société Anonyme) Particles of precipitated calcium carbonate, process for making the particles and use of the particles as filler
CN101379005B (zh) * 2005-12-21 2012-10-03 英默里斯颜料公司 高亮度低磨损的煅烧高岭土
FR2903618B1 (fr) * 2006-07-12 2008-10-31 Coatex Sas Agent de dispersion et/ou d'aide au broyage pour dispersion et suspension aqueuse de matieres minerales, dispersion et suspension obtenues et leurs utilisations.
US7468101B2 (en) * 2006-08-17 2008-12-23 Specialty Minerals (Michigan) Inc. UV varnish gloss performance using novel pigment and process for making same
ATE459416T1 (de) * 2007-03-21 2010-03-15 Omya Development Ag Verfahren zur beseitigung von endokrin wirksamen verbindungen
ES2373571T3 (es) * 2007-03-21 2012-02-06 Omya Development Ag Proceso para la purificación de agua.
DK1982759T3 (da) * 2007-03-21 2012-01-02 Omya Development Ag Overfladebehandlet calciumcarbonat og anvendelse deraf til spildevandbehandling
US8088250B2 (en) 2008-11-26 2012-01-03 Nalco Company Method of increasing filler content in papermaking
RS52371B (en) 2009-09-21 2012-12-31 Omya Development Ag AQUATIC SUSPENSIONS CONTAINING SMALL PARTICLES OF CALCIUM CARBONATE FOR PAPER COATING
EP2447213B1 (en) * 2010-10-26 2015-04-29 Omya International AG Production of high purity precipitated calcium carbonate
EP2465903B1 (en) 2010-12-16 2018-10-31 Omya International AG Use of a calcium carbonate composition in a paper, textile or cardboard application
ES2549029T3 (es) 2011-05-16 2015-10-22 Omya International Ag Método para la producción de carbonato de calcio precipitado a partir de desecho de la molienda de pulpa
EP2628775A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Omya Development AG Mineral material powder with high dispersion ability and use of said mineral material powder
WO2015054286A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-16 Imerys Pigments, Inc. Treatments for non-caking mine rock dust

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2316658B2 (de) * 1973-04-03 1977-06-23 Verwendung von ultrafeinen natuerlichen kalziumkarbonaten als streichpigmente fuer streichpapiere
DE2808425A1 (de) * 1978-02-27 1979-08-30 Pluss Stauffer Ag Mineralischer fuellstoff
US4244933A (en) * 1978-04-05 1981-01-13 Shiraishi Kogyo Kaisha, Ltd. Calcium carbonate particles and processes for preparing same
FR2440436A1 (fr) * 1978-10-30 1980-05-30 Omya Sa Procede de couchage du papier avec un carbonate de calcium naturel comme pigment unique
JPS5843331B2 (ja) * 1979-07-25 1983-09-26 丸尾カルシウム株式会社 0.1〜1.0ミクロンの炭酸カルシウムの製造法
DE2943652C2 (de) * 1979-10-29 1985-12-12 Plüss-Staufer AG, Oftringen, Aargau Mineralischer Füllstoff in Form von natürlichem Calciumcarbonat
JPS59166551A (ja) * 1983-03-10 1984-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散性アクリル樹脂シ−ト状物
US4725318A (en) * 1985-02-19 1988-02-16 Maruo Calcium Company, Limited Filler for paper-making and neutral paper-making process by the use thereof
EP0207750A3 (en) * 1985-07-04 1988-07-27 Imperial Chemical Industries Plc Fillers
DE3617169C2 (de) * 1986-05-22 1996-05-23 Pluss Stauffer Ag Carbonathaltige mineralische Füllstoffe und Pigmente
JP2684056B2 (ja) * 1988-05-02 1997-12-03 丸尾カルシウム株式会社 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形体
US4835195A (en) * 1988-08-12 1989-05-30 Rayfield Jerry W Dry ground/wet ground calcium carbonate filler compositions

Also Published As

Publication number Publication date
AU657341B2 (en) 1995-03-09
US5292365A (en) 1994-03-08
KR930004585A (ko) 1993-03-22
NZ243684A (en) 1994-11-25
DE4128570A1 (de) 1993-03-04
ATE131557T1 (de) 1995-12-15
US5292365B1 (en) 1996-10-01
EP0531685B2 (de) 2002-09-04
DE59204666D1 (de) 1996-01-25
AU2086192A (en) 1993-03-04
EP0531685A1 (de) 1993-03-17
JPH0657031A (ja) 1994-03-01
MX9204944A (es) 1993-05-01
ES2083029T5 (es) 2003-03-01
EP0531685B1 (de) 1995-12-13
KR960006798B1 (ko) 1996-05-23
ES2083029T3 (es) 1996-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778147B2 (ja) 炭酸塩を含有する製紙用無機充填材・顔料
US5833747A (en) Paper coating pigments and their production and use
US7208039B2 (en) Hyperplaty clays and their use in paper coating and filling, methods for making same, and paper products having improved brightness
AU2002323615A1 (en) Hyperplaty clays and their use in paper coating and filling, methods for making same, and paper products having improved brightness
CA2691057C (en) Preparation of coating dispersions by co-grinding precipitated and natural calcium carbonate
US4767464A (en) Carbonate-containing mineral fillers, pigments and similar materials
WO2000032699A1 (en) Kaolin clay pigment for paper coating and method for producing same
JP2907331B2 (ja) 塗工顔料
EP1497379B1 (en) Kaolin pigment having high brightness and narrow particle size distribution and method of preparation therefor
JP2556706B2 (ja) 製紙用炭酸カルシウムの製造方法
JP5695875B2 (ja) 複合粒子、複合粒子の製造方法、複合粒子内添紙及び塗工紙

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105