JPH0770307B2 - リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池 - Google Patents

リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池

Info

Publication number
JPH0770307B2
JPH0770307B2 JP61228764A JP22876486A JPH0770307B2 JP H0770307 B2 JPH0770307 B2 JP H0770307B2 JP 61228764 A JP61228764 A JP 61228764A JP 22876486 A JP22876486 A JP 22876486A JP H0770307 B2 JPH0770307 B2 JP H0770307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
explosion
lead terminal
proof
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61228764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6486444A (en
Inventor
健也 風原
二康 岩丸
修 渡辺
兼一 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP61228764A priority Critical patent/JPH0770307B2/ja
Priority to US07/101,259 priority patent/US4842965A/en
Priority to EP87114076A priority patent/EP0266541B1/en
Priority to DE8787114076T priority patent/DE3779996T2/de
Publication of JPS6486444A publication Critical patent/JPS6486444A/ja
Publication of JPH0770307B2 publication Critical patent/JPH0770307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリード端子付き防爆型筒形密閉電池に関する。
〔従来の技術〕
アルカリ電池のような密閉電池や塩化チオニル−リチウ
ム電池などのようにハーメチックシールを施してさらに
気密性を高めた完全密閉電池では、密閉性が高いため、
高温加熱下さらされたり、高電圧で充電されるなどの異
常事態に遭遇したときに、電気内部の圧力が異常に上昇
して電池破裂が生じ、大きな破裂音が発生すると共に、
電池内容物が飛び散って電池使用機器を汚損するおそれ
がある。
そのため、電池容器の一部に薄肉部を設けて電池容器の
耐圧力を部分的に低くし、電池内部の圧力が異常に上昇
しはじめたときに該薄肉部が切裂開放して電池破裂因子
となる電池内容物を事前に電池外部に放出させて、高圧
での電池破裂を防止するという防爆機能を電池に備えさ
せることが必要となる。そのような観点から、例えば実
公昭58−26460号公報には、電池容器の底部に十分状に
溝を形成し、電池内部の圧力が異常に上昇しはじめたと
きに、上記溝の形成によって電池容器の底部に設けられ
た薄肉部が切裂開放して過剰気体を電池外部へ放出させ
ることが提案されている。
ところで、このような防爆機能を備えた電池において
も、プリント基板などに取り付けるにあたっては、あら
かじめリード端子を取り付けておく必要があるが、この
電池に従来同様のリート端子を取り付けようとすると、
薄肉部が破壊されたり、あるいは薄肉部による防爆機能
が阻害されるなどの問題が発生する。すなわち、従来の
防爆機能を備えていない電池では、第3図に示すよう
に、リード端子5のリボン状の集電部6を電池容器1の
底部2の中央部に設けられた凸出部2aに溶接していた
が、上記のような防爆機能を備えた電池では、防爆用の
薄肉部4が電池容器1の底部2の中央部に設けられてい
るので、この電池に従来同様のリード端子に取り付けよ
うとした場合、溶接時の加圧力によってリード端子の集
電部が防爆用の薄肉部を押圧することになり、そのた
め、薄肉部の破壊が生じて電池内容物が漏出するなどの
問題が発生したり、あるいはリード端子の集電部が防爆
用の薄肉部を覆って、薄肉部による防爆機能を阻害し、
設定圧力範囲内で防爆機能が作動しなくなるという問題
が発生する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、従来のリード端子では防爆用の薄肉部に損
傷を与えたり、あるいは薄肉部に基づく防爆機能を阻害
することなどがあったという問題点を解決し、リード端
子取付時の防爆用薄肉用部の破損や、リード端子に取付
けによる防爆機能の低下がないリード端子付き防爆型筒
形密閉電池を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、リード端子の集電部をリング状にし、電池容
器の底部中央部に凸出部を設け、該凸出部に防爆用の薄
肉部を設け、上記リード端子のリング状の集電部を電池
容器の底部周縁部に溶接してリード端子を電池容器に取
り付けることによって、電池容器の底部中央部の凸出部
に設けられた防爆用の薄肉部に影響を与えずに、防爆機
能を備えた筒形密閉電池にリード端子を取り付けできる
ようにしたものである。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明のリード端子付き防爆型筒形密閉電池の
一実施例を示すもので、第1図(a)はその要部の一部
切欠正面図、第1図(b)はその底面図である。
図中、1は電池容器で、この電池容器1はステンレス鋼
製で、その底部2の中央には凸出部2aが設けられ、該凸
出部2aには十字上に溝3を形成して防爆用の薄肉部4が
設けられている。5はリード端子で、このリード端子5
はステンレス鋼製でリング状の集電部6と細い薄板状の
リード板7からなり、上記リング状集電部6を電池容器
1の底部周縁部2bにスポット溶接することによって、リ
ード端子5が電池容器1に取り付けられている。この電
池容器1の外径は14mmあり、その底部中央部の凸出部2a
の外径(但し、根元部分の外径)は8.5mmで、リード端
子5のリング状集電部6の内径は8.8mmであり、リード
端子5のリング状集電部6の内径と電池容器1の底部中
央部の凸出部2aの外径との間には若干の寸法差がある
が、図面では繁雑化を避けるため、同寸法に表示してい
る。そして、リード端子5の厚みは集電部6、リード部
7とも0.2mmである。
電池は、第2図に示すようにハーメチックシールによる
封口構造をとる塩化チオニル−リチウム電池であり、1
は前述にように薄肉部4の形成により電池に防爆機能を
備えたせるようにした電池容器である。11はアルカリ金
属よりなる負極で、本実施例ではリチウム板を上記電池
容器1の内周面に圧着することによって形成されてお
り、そのため、この電池では、電池容器1は負極端子と
しての機能を有している。12はセパレータであり、この
セパレータ12はガラス繊維不織布からなり、円筒状をし
ていて、前記円筒状の負極11と円柱状の正極13とを隔離
している。正極13はアセチレンブラックを主成分とする
炭素質で形成された炭素多孔質成形耐よりなり、14は正
極集電体で、ステンレス鋼棒よりなる。15は電池蓋で、
ステンレス鋼で形成されていて、その立ち上がった外周
部が電池容器1の開口端部と溶接により接合され、電池
蓋15の内周側には正極端子17との間にガラス層16が介設
されている。ガラス層16は電池蓋15と正極端子17とを絶
縁すると共に、その外周面でその構成ガラスが電池蓋15
の内周面に融着し、その内周面でその構成ガラスが正極
単17の外周面に融着して、電池蓋15と正極端子17との間
をシールし、電池容器1の開口部はいわゆるハーメチッ
クシールで封口されている。正極端子17はステンレス鋼
製で電池組立時はパイプ状をしていて、電解液注入口と
して使用され、その上端部を電池液注入後にその中空部
内に挿入された正極集電体14の上部を溶接して封止した
ものである。18は電解液で、この電解液18は塩化チオニ
ルに支持電解質としての四塩化アルミニウムリチウムを
1.2mol/溶解したもので、塩化チオニルは上記のよう
に電解液溶媒であると共に、この電池では正極活物質で
もあり、正極13の表面で、この塩化チオニルと負極11か
らイオン化したリチウムイオンとが反応を起こす。そし
て19および20はそれぞれガラス繊維不織布からなる底部
隔離材と上部隔離材である。
電池は上記のような内部構造を有するものであり、防爆
用の薄肉部4は電池容器1の底部中央部の凸出部2aに形
成されているが、本発明ではリード端子5の集電部6を
リング状に形成して、それを防爆用の薄肉部4が形成さ
れていない電池容器1の底部周縁部2bに溶接するので、
リード端子5の取付時に防爆用の薄肉部を損傷したり、
あるいはリード端子5の集電部6が薄肉部4による防爆
機能を低下させるようなことはない。また、本発明で
は、電池容器1の底部中央部に凸出部2aを設け、該凸出
部2aに溝3およびそれに基づく薄肉部4を設けている
が、上記凸出部2aはリード端子取付時のガイドとして働
き、リード端子の取付位置を安定させるので、リード端
子5の電池容器1の底部周縁部2bへの溶接あたり、リー
ド端子5の適正な取付位置への位置決めが容易かつ正確
になり、また、そのようにリード端子5を適正位置でか
つ安定した状態で溶接することができるので、必要な溶
接強度が得られやすい。
また、本発明では、リード端子5の集電部6をリング状
にしているので、リード端子5の厚みが薄い場合、その
集電部6が一部切欠リング状のものに比べて変形が少な
く、溶接時にその集電部6を電池容器1の底部周縁部2b
に密着させやすいので、溶接不良の発生が少なくなる、
また、そのリング状の集電部6の根元部とその反対側部
分でリード端子5の集電部6を電池容器1の底部周縁部
2bに溶接することによって、必要溶接強度が容易に得ら
れる。しかも、本発明では、防爆用の薄肉部4を電池内
圧が上昇した時に最も変形が大きい電池容器1の底部中
央部の凸出部2aに設けているので、防爆用の薄肉部を電
池容器の底部周縁近くに設けたものより、防爆機能が電
池の内圧上昇に正確に対応して作動し、また防爆機能の
作動圧力を同じ圧力に設定する場合、薄肉部4を厚くす
ることができるので、薄肉部4形成時の加工性も良い 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明では、リード端子の集電部
をリング状にし、電池容器の底部中央部に凸出部を設
け、該凸出部に防爆用の薄肉部を設け、上記リード端子
のリング状の集電部を電池容器の底部周縁部に溶接する
ことにより、防爆用の薄肉部に損傷を与えることなく、
かつリード端子の取付けにより防爆機能の低下を引き起
こすことなく、リード端子を防爆型密筒形閉電池に取り
付けることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリード端子付き防爆型筒形密閉電池の
一実施例を示すもので、第1図(a)はその要部の一部
切欠正面図、第1図(b)はその底面図である。第2図
は第1図に示す電池の全体の内部構成を示す断面図であ
る。第3図は防爆機能を有しないリード端子付き筒形密
閉電池を示すもので、第3図(a)はその要部正面図、
第3図(b)はその底面図である。 1……電池容器、2……底部、2a……凸出部、2b……底
部周縁部、3……溝、4……薄肉部、5……リード端
子、6……集電部、11……負極、12……セパレータ、13
……正極、15……電池蓋、16……ガラス層、18……電解
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 澤田 兼一 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (56)参考文献 実開 昭59−132162(JP,U) 実開 昭56−20277(JP,U) 実公 昭45−22906(JP,Y1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リード端子の集電部をリング状にし、電池
    容器の底部中央部に凸出部を設け、該凸出部に薄肉部を
    設けて防爆機能を備えさせた筒形密閉電池の電池容器の
    底部周縁部に、上記リード端子のリング状の集電部を溶
    接して、リード端子を防爆型筒形密閉電池に取り付けた
    ことを特徴とするリード端子付き防爆筒形密閉電池。
JP61228764A 1986-09-27 1986-09-27 リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池 Expired - Fee Related JPH0770307B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228764A JPH0770307B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池
US07/101,259 US4842965A (en) 1986-09-27 1987-09-25 Non aqueous electrochemical battery with explosion proof arrangement and a method of the production thereof
EP87114076A EP0266541B1 (en) 1986-09-27 1987-09-26 Explosion-proof arrangement for a non-aqueous electrochemical cell, and method for the production thereof
DE8787114076T DE3779996T2 (de) 1986-09-27 1987-09-26 Explosionsgeschuetzte anordnung fuer eine nichtwaesserige elektrochemische zelle und verfahren zu ihrer herstellung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61228764A JPH0770307B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6486444A JPS6486444A (en) 1989-03-31
JPH0770307B2 true JPH0770307B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16881466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61228764A Expired - Fee Related JPH0770307B2 (ja) 1986-09-27 1986-09-27 リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770307B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0668863A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Hitachi Maxell Ltd ハーメチックシール液体活物質電池
KR100821857B1 (ko) 2006-10-23 2008-04-15 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
CN215911481U (zh) * 2021-08-31 2022-02-25 广东微电新能源有限公司 储能装置及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522906Y1 (ja) * 1968-01-29 1970-09-09
JPS5620277U (ja) * 1979-07-24 1981-02-23
JPS59132162U (ja) * 1983-02-23 1984-09-04 日立マクセル株式会社 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6486444A (en) 1989-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387118B2 (ja) 密閉型電池
US7274551B1 (en) Hermetically sealed electrolytic capacitor
US5043235A (en) Galvanic battery
JP2006120638A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2004146362A (ja) キャップ組立体、これを具備した2次電池及び、キャップ組立体の製造方法
CN215988971U (zh) 一种钢壳扣式电池
US4182028A (en) Hermetically sealed button-type electrochemical cell and method for making same
GB2135501A (en) Gas-tight primary cell/battery
EP1261991B1 (en) Manganese dry battery
CN211265619U (zh) 纽扣电池
JPH0770307B2 (ja) リ−ド端子付き防爆型筒形密閉電池
JP3257700B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH0648766Y2 (ja) 気密端子
KR20030053601A (ko) 이차전지
CN217426921U (zh) 一种纽扣电池
CN217903272U (zh) 方形电池以及电子设备
JP3351392B2 (ja) 密閉型電池
CN217134510U (zh) 外壳组件及扣式电池
CN217134496U (zh) 扣式电池
JPH02139849A (ja) 筒形アルカリ電池
JPH10302754A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JP2574344B2 (ja) 有機電解質電池
CN220290939U (zh) 电池
CN211789118U (zh) 一种新型电池
KR100284034B1 (ko) 리튬이온 전지의 밀봉구조

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees