JPH0769979A - アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法 - Google Patents

アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0769979A
JPH0769979A JP5242191A JP24219193A JPH0769979A JP H0769979 A JPH0769979 A JP H0769979A JP 5242191 A JP5242191 A JP 5242191A JP 24219193 A JP24219193 A JP 24219193A JP H0769979 A JPH0769979 A JP H0769979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
peroxide
acetoxybiphenylcarboxylic
reaction
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5242191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Ogawa
泰仁 小川
Teruaki Yamada
輝明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP5242191A priority Critical patent/JPH0769979A/ja
Publication of JPH0769979A publication Critical patent/JPH0769979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反応工程が短く、しかも目的物の収率が高
く、経済的で工業化が容易なアセトキシビフェニルカル
ボン酸の製造方法を提供すること。 【構成】 アセチルアルキルビフェニルを過酸化物、特
に好ましくは、カルボン酸の過酸化物、ヒドロ過酸化
物、過酸化水素のうち少なくとも1つを用いるか、ある
いはこれらの過酸化物が生成するような条件下でアセト
キシアルキルビフェニル酸化にし、次いでこれを低級脂
肪酸モノカルボン酸を含む溶媒中にて、金属化合物及び
臭素化合物の存在下で分子状酸素により酸化することか
らなるアセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4'-アセトキシビフェ
ニル-4-カルボン酸で代表されるアセトキシビフェニル
カルボン酸の製造方法に関する。この化合物は液晶化合
物中間体や高機能性ポリマーの中間原料として利用され
る。
【0002】
【従来の技術】4'-アセトキシビフェニル-4-カルボン
酸は、一般には4'-ヒドロキシビフェニル-4-カルボン
酸をアセチル化することにより製造できる。そして、こ
の4'-ヒドロキシビフェニル-4-カルボン酸の製造方法
として、р-フェニルフェノールからp-メトキシフェ
ノールを合成し、これをアセチル化して得られる4-ア
セチル-4'-メトキシビフェニルを酸化した後、臭化水
素酸で処理する方法〔(J.Amer.Chem.Soc., 58, 1738(19
36)〕、4-ヨード安息香酸メチルと4-ヨードアニソ
ールとを銅触媒の存在下で反応させて4'-メトキシビフ
ェニル-4-カルボン酸p-ヨード安息香酸メチルとし、
このエステルを加水分解する方法〔Bull.Chem.Soc.Japa
n, 30,508(1957)〕、4'-アミノビフェニル-4-カル
ボン酸をジアゾ化し、これを加水分解する方法等が知ら
れている。
【0003】しかし上記の方法で4'-アセトキシビフェ
ニル-4-カルボン酸を得るのは、反応工程が長く煩雑
で、しかも各工程における反応収率が十分高くないの
で、目的物の収率が低く、経済的に成り立つ工業的製法
とは言えない。
【0004】一方、4'-ヒドロキシビフェニル-4-カル
ボン酸を中間原料として経ないで4'-アセトキシビフェ
ニル-4-カルボン酸を製造する方法として、4-アルキ
ル-4'-ホルミルビフェニルと過酸化物とを溶媒及び触
媒の存在下で反応させて4-アルキル-4'-ヒドロキシビ
フェニルを合成し、これを無水酢酸又は酸触媒の存在下
に酢酸を用いて4-アセトキシ-4'-アルキルビフェニル
とし、更にこれを溶媒及び触媒の存在下で酸素含有ガス
によって酸化する方法(特開平1-305050号公報)
が提案されている。
【0005】この方法は、各工程における反応収率が高
いので、上記の4'-ヒドロキシビフェニル-4-カルボン
酸を中間原料として経る方法に比べて優位であるが、
4'-アセトキシビフェニル-4-カルボン酸を得るまでの
工程が長く複雑であるという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は上記問題を
解決すべく鋭意研究を進めた結果、アセチルアルキルビ
フェニルを原料として、アセチル基を過酸化物で処理し
てアセトキシル基とし、ついでこれを自動酸化すればア
ルキル基が選択的に酸化されてアセトキシビフェニルカ
ルボン酸が高収率で得られることを見出した。
【0007】すなわち、本発明はかかる知見により得ら
れたもので、本発明の目的は反応工程が短く、しかも目
的物の収率が高く、経済的で工業化が容易なアセトキシ
ビフェニルカルボン酸の製造方法を提供するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のアセトキシビフ
ェニルカルボン酸の製造方法は、アセチルアルキルビフ
ェニルを過酸化物、特に好ましくは、カルボン酸の過酸
化物、ヒドロ過酸化物、過酸化水素のうち少なくとも1
つを用いるか、あるいはこれらの過酸化物が生成するよ
うな条件下で、アセトキシアルキルビフェニルに酸化
し、次いでこれを低級脂肪酸モノカルボン酸を含む溶媒
中にて、金属化合物及び臭素化合物の存在下で分子状酸
素により酸化することからなる。
【0009】本発明の原料として用いられるアセチルア
ルキルビフェニルは、アルキルビフェニルをフリーデル
クラフツ触媒の存在下でアセチル化する公知の方法(例
えば、特開平4-217639号公報参照)によって容易
に製造、入手することができる。このアセチルアルキル
ビフェニルは、分子状酸素の酸化において高収率でアセ
トキシビフェニルカルボン酸を得ることができるという
観点から、アルキル基の炭素数1〜6のものが好適であ
り、アセチルメチルビフェニル、アセチルエチルビフェ
ニル、アセチルn-プロピルビフェニル、アセチルイソ
プロピルビフェニル、アセチルシクロヘキシルビフェニ
ルなどを例示することができる。またアセチルアルキル
ビフェニルのアセチル基及びアルキル基の置換位置は特
に制限されるものではない。
【0010】このアセチルアルキルビフェニルと過酸化
物との酸化反応は、溶媒中で行う方法、溶媒を使用せず
にアセチルアルキルビフェニルと過酸化物とを直接混合
する方法、あるいは最初に溶媒を使用してアセチルアル
キルビフェニルと過酸化物の物理的な混合を行った後溶
媒を除去して無溶媒状態とする方法のいずれの方法でも
よく、実質的に溶媒の有無に制限されるものではない。
溶媒を用いる場合は、溶媒には過酸化物に対して不活性
な有機溶剤、例えば、脂肪族又は芳香族の炭化水素、石
油エーテル、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、あるいは過酸化物の分解生成物などを用いると
良い。溶媒量は特に規制されるものではないが、使用量
の少ない方が経済的に有利である。また酸又は塩基を触
媒として用いることによって反応を促進させることもで
きる。
【0011】過酸化物としてはカルボン酸の過酸化物、
ヒドロ過酸化物、過酸化水素を用いることができる。カ
ルボン酸の過酸化物としては、過蟻酸、過酢酸、過プロ
ピオン酸、過クロロ酢酸、トリフルオル過酢酸、過安息
香酸、3-クロロ過安息香酸、モノ過フタル酸、過アジ
ピン酸、4-ニトロ過安息香酸などを例示でき、ヒドロ
過酸化物としては、メチルヒドロ過酸化物、エチルヒド
ロ過酸化物、n-プロピルヒドロ過酸化物、イソプロピ
ルヒドロ過酸化物、n-ブチルヒドロ過酸化物、イソブ
チルヒドロ過酸化物、t-ブチルヒドロ過酸化物、シク
ロヘキシルヒドロ過酸化物、2-ブロモシクロヘキシル
ヒドロ過酸化物、フェニルヒドロ過酸化物、フェメチル
ヒドロ過酸化物、α-フェネチルヒドロ過酸化物、β-フ
ェネチルヒドロ過酸化物、p-メチルフェニルヒドロ過
酸化物、p-メチルベンジルヒドロ過酸化物などを例示
できる。特には、カルボン酸の過酸化物を用いることが
好ましい。また、これらの過酸化物が生成するような条
件下で反応させることによって、生成する過酸化物を反
応に使用することもできる。例えば酢酸と過酸化水素と
を反応系に導入し、反応系内で過酢酸を生成せしめ、ア
セチルアルキルビフェニルと反応させてもよい。
【0012】上記過酸化物は不純物として水分や過酸化
物の分解生成物などを含む混合物でいても特に支障はな
い。この過酸化物はアセチルアルキルビフェニルのアセ
チル基と当量的に反応するので、過酸化物の量はアセチ
ルアルキルビフェニル1モルに対して総量で1〜10モ
ル使用するのが好ましい。これより少ない使用量では必
要量の過酸化物が確保されず、未反応のアセチルアルキ
ルビフェニルが残ることになるので好ましくない。また
多量の過酸化物を使用すると反応に使用されない余剰の
過酸化物の量が増えるので経済的にも好ましくない。過
酸化物の全量を一度に使用することもできるが、一部だ
けを先に使用し、残りを反応中に少量ずつ添加すること
もできる。後者の方が使用する過酸化物の総量を低く抑
えることができるので好ましい。
【0013】この過酸化物による酸化反応は、反応温度
が10〜150℃、特には、20〜100℃、より好ま
しくは20〜60℃で行うと良い。高温度では反応が速
く進行するが過酸化物の熱分解も促進されるので、15
0℃以上とすることは好ましくない。
【0014】次に、このようにして得られるアセトキシ
アルキルビフェニルを低級脂肪酸モノカルボン酸を含む
溶媒中で、金属化合物及び臭素化合物の存在下に分子状
酸素を用いて酸化する。この場合、低級脂肪族モノカル
ボン酸としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸等、或いは
これらのハロゲン化物であるクロロ酢酸、ブロモ酢酸等
を用いることができる。また、低級脂肪族モノカルボン
酸とモノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のベンゼ
ン系溶媒と混合して用いることもできるが、低級脂肪族
モノカルボン酸が50重量%未満のものではアセチルビ
フェニルカルボン酸の収率が低下してしまうので、低級
脂肪族モノカルボン酸を50重量%以上含む溶媒を用い
るのが好ましい。実用上は酢酸を単独で用いるのが最も
好ましい。
【0015】この工程で触媒として用いる金属化合物及
び臭素化合物は、コバルト、臭素を含んでいればよい
が、マンガン、セリウム、ニッケル、鉄、銅、亜鉛等の
他の金属種を含んでいるものでもよい。コバルトと臭
素、或いはこれらにマンガン又はセリウムを含むものが
好ましい。金属化合物の形態としてはそれぞれ金属単体
で用いることも出来るが、酸化物、水酸化物、炭酸塩、
ハロゲン化物等の無機塩や、蟻酸、酢酸、プロピオン酸
等の脂肪酸の有機酸塩などの化合物の方が溶媒に対する
溶解性が高いので好ましい。溶媒に用いる低級脂肪族モ
ノカルボン酸の有機酸塩が特に好ましい。臭素化合物と
しては分子状臭素又は臭化水素、臭化ナトリウム、臭化
カリウム、臭化アンモニウム等を用いる。
【0016】分子状酸素は、純酸素や工業用排ガスなど
も使用できるが、工業的には空気が最適である。これを
反応溶液と接触させることによって分子状酸素は酸化剤
として機能する。気体を反応溶液中に吹き込んで接触さ
せると接触効率が高くなるので好ましい。気体は反応に
消費される分子状酸素を確保できるならばその供給量は
規制されないが、分子状酸素の供給速度が消費速度を上
回るように気体を供給することが好ましい。また反応圧
力は特に規制されるものではないが、反応中は酸素分圧
が0.2気圧以上になるようにするのが好ましい。
【0017】このアセトキシアルキルビフェニルの酸化
工程で使用される溶媒、金属化合物、臭素化合物、及び
原料のアセトキシアルキルビフェニルの量及びそれらの
比は特に規制されるものではないが、実用的には金属化
合物は溶媒1リットルに対し金属種それぞれが0.01
〜0.5モルの範囲で、臭素は金属化合物の金属量の合
計に対し元素比で0.01〜5の範囲で用いることが好
ましい。
【0018】本反応は、反応温度40〜200℃の範
囲、特には、60〜180℃の範囲内で行うのが好まし
い。反応方式は、回分式、連続式及び半回分式のいずれ
でもよい。
【0019】酸化工程で得られる生成物は、未反応原
料、アセトキシアルキルビフェニル、アセトキシビフェ
ニルカルボン酸及びこれらの酸化中間体の混合物であ
る。この混合物から、酸析や蒸留等の公知の方法により
アセチルビフェニルカルボン酸を単離することができ
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例で本発明を更に説明する。なお
実施例中の4-アセチル-4'-メチルビフェニル、4-ア
セチル-4'-エチルビフェニル及び4'-アセトキシビフ
ェニル-4-カルボン酸はガスクロマトグラフィ、高速液
体クロマトグラフィ及びガスクロマトグラフ質量分析法
によって同定・定量を行った。
【0021】(実施例1)4-アセチル-4'-メチルビフ
ェニル2.04g(9.70mmol)、純度55%の市販の3-
クロロ過安息香酸5.16g及び塩化メチレン50mlを3
0℃で1昼夜撹拌した。溶媒を減圧下で留去した後、残
った白色固形物を10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で
洗い、更に10%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、純度9
6.6重量%の粗4-アセトキシ-4'-メチルビフェニル
2.17gを得た。
【0022】上記の粗生成物に対し、酢酸コバルト(II)
4水和物0.69g(2.77mmol)、臭化ナトリウム0.0
57g(0.55mmol)及び酢酸50mlを加え、撹拌下、酸
素ガスを1分間に300mlの割合で溶液中に吹き込みな
がら常圧条件下、90℃で2時間反応を行ったところ、
4'-アセトキシビフェニル-4-カルボン酸2.33g(9.
08mmol)を含む白色混合物2.45gを得た。
【0023】(実施例2)4-アセチル-4'-エチルビフ
ェニル2.03g(9.06mmol)、純度55%の市販の3-
クロロ過安息香酸10.35gを及び塩化メチレン100
mlを45℃で還流しながら6時間撹拌した。溶媒を減圧
下で留去した後、残った白色固形物を10%亜硫酸水素
ナトリウム水溶液で洗い、更に10%炭酸カリウム水溶
液で洗浄し、純度95.3重量%の粗4-アセトキシ-4'
-エチルビフェニル2.16gを得た。以下酢酸コバルト
(II)4水和物を0.59g(2.37mmol)とし、更に酢酸
マンガン(II)4水和物0.20g(0.82mmol)を加え、
残りの条件については実施例1と同様に反応を行ったと
ころ、4'-アセトキシビフェニル-4-カルボン酸2.1
6g(8.44mmol)を含む白黄色混合物2.28gを得た。
【0024】(実施例3)4-アセチル-4'-メチルビフ
ェニル11.08g(52.7mmol)、純度55%の市販の
3-クロロ過安息香酸25.16g及び塩化メチレン25
0mlを室温で10分間撹拌した後、塩化メチレンを減圧
除去して無溶媒状態とし、25℃で一昼夜静置した。こ
れを10%亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗い、更に1
0%炭酸カリウム水溶液で洗浄し、純度90.6重量%
の粗4-アセトキシ-4'-メチルビフェニル11.91gを
得た。
【0025】上記の粗生成物に対し酢酸コバルト(II)4
水和物1.39g(5.56mmol)、酢酸ニッケル(II)4水
和物0.29g(1.16mmol)、臭化カリウム0.56g
(4.73mmol)、及び酢酸300mlをオートクレーブに
入れ、20kgf/cm2の加圧下で撹拌し、空気を毎時16
0リットルの割合で溶液中に吹き込みながら130℃に
て20分間反応を行ったところ、4'-アセトキシビフェ
ニル-4-カルボン酸12.1g(47.2mmol)を含む白黄
色混合物13.4gを得た。これを10%水酸化ナトリウ
ム水溶液及び硫酸水を用いて酸析精製し、純度94.5
重量%の4'-アセチルビフェニル-4-カルボン酸12.
7gを得た。
【0026】(実施例4)4-アセチル-4'-メチルビフ
ェニル10.22g(48.61mmol)、純度55%の市販
の3-クロロ過安息香酸25.22g及び塩化メチレン2
00mlを20℃で一昼夜撹拌した。溶媒を減圧下で留去
した後、残った白色固形物を10%亜硫酸水素ナトリウ
ム水溶液で洗い、更に10%炭酸カリウム水溶液で洗浄
し、純度99.4重量%の粗4-アセトキシ-4'-メチル
ビフェニル11.06gを得た。
【0027】上記の粗生成物に対し酢酸コバルト(II)4
水和物0.661g(2.66mmol)、酢酸ニッケル(II)4
水和物0.109g(0.438mmol)、臭化カリウム0.2
5g(2.1mmol)、及び酢酸200mlをオートクレーブに
入れ、20kgf/cm2の加圧下で撹拌し、空気を毎時16
0リットルの割合で溶液中に吹き込みながら130℃で
1時間反応を行ったところ、4'-アセトキシビフェニル
-4-カルボン酸12.33g(48.11mmol)を含む白色
混合物12.69gを得た。
【0028】(実施例5)4-アセチル-4'-メチルビフ
ェニル10.11g(45.07mmol)、純度55%の市販
の3-クロロ過安息香酸25.43g及び塩化メチレン2
00mlを45℃で6.5時間加熱還流した。溶媒を減圧
下で留去し、残った白色固形物を10%亜硫酸水素ナト
リウム水溶液で洗い、更に10%炭酸カリウム水溶液で
洗浄し、純度98.8重量%の粗4-アセトキシ-4'-メ
チルビフェニル10.96gを得た。
【0029】上記の粗生成物に対し酢酸コバルト(II)4
水和物0.679g(2.74mmol)、酢酸マンガン(II)4
水和物0.152g(0.61mmol)、臭化カリウム0.25
g(2.1mmol)、及び酢酸200mlをオートクレーブに入
れ、20kgf/cm2の加圧下で撹拌し、空気を毎時160
リットルの割合で溶液中に吹き込みながら150℃で
1.5時間反応を行ったところ、4'-アセトキシビフェ
ニル-4-カルボン酸11.07g(43.22mmol)を含む
白黄色混合物11.79gを得た。
【0030】(実施例6)実施例1において、3-クロ
ロ安息香酸の代わりに市販の32重量%濃度の過酢酸
2.45gを2時間かけて滴下しながら撹拌し、滴下終了
後は30℃で一昼夜撹拌した以外は実施例1と同様の操
作を行ったところ、純度87.3重量%の粗4-アセトキ
シ-4'-メチルビフェニル2.16gを得た。
【0031】(実施例7)実施例1において、塩化メチ
レンの代わりに無水酢酸50ml及び濃硫酸0.2mlを加
え、3-クロロ安息香酸の代わりに市販の30重量%濃
度の過酢酸3.03gを2時間かけて滴下しながら撹拌
し、滴下終了後は30℃で一昼夜撹拌した以外は実施例
1と同様の操作を行ったところ、純度72.4重量%の
粗4-アセトキシ-4'-メチルビフェニル2.15gを得
た。
【0032】
【発明の効果】本発明は、液晶化合物中間体や高機能性
ポリマーの中間原料として有用なアセトキシビフェニル
カルボン酸を、反応工程が少なく、高収率で、経済的に
製造できるという格別の効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アセチルアルキルビフェニルを過酸化物
    によりアセトキシアルキルビフェニルに酸化し、次いで
    これを低級脂肪酸モノカルボン酸を含む溶媒中にて、金
    属化合物及び臭素化合物の存在下で分子状酸素により酸
    化することを特徴とするアセトキシビフェニルカルボン
    酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の過酸化物としてカルボ
    ン酸の過酸化物、ヒドロ過酸化物、過酸化水素、または
    反応条件下で生成する前記過酸化物のうちの少なくとも
    1つを用いることを特徴とするアセトキシビフェニルカ
    ルボン酸の製造方法。
JP5242191A 1993-09-03 1993-09-03 アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法 Pending JPH0769979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242191A JPH0769979A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242191A JPH0769979A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0769979A true JPH0769979A (ja) 1995-03-14

Family

ID=17085653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242191A Pending JPH0769979A (ja) 1993-09-03 1993-09-03 アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0769979A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100965633B1 (ko) 물에서 p-크실렌의 액상 산화에 의한 p-톨루엔산의제조방법
JPH0769979A (ja) アセトキシビフェニルカルボン酸の製造方法
EP0219117B1 (en) A method for producing alpha,alpha-dimethyl-delta-valerolactone
US4983777A (en) Diisopropylbiphenyl mono- and di-hydroperoxides, process for the preparation thereof, and compounds derived therefrom
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
JP4028612B2 (ja) 6−ブロモ−2−ナフタレンカルボン酸メチルエステルの製造方法
JPH06211744A (ja) 高純度4,4´−ビフェニルジカルボン酸ジメチルの製造方法
JPH01117859A (ja) 芳香族過カルボン酸の製造法
US4401828A (en) Process for preparing phenoxybenzoic acids
KR100605468B1 (ko) 안트라퀴논의 제조 방법
JPH06211733A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH0725811A (ja) ジアセチルビフェニルの製造方法
JPH01294647A (ja) m−エチルフェノールの製造法
JP3264733B2 (ja) 4−ビフェニルカルボン酸の製造方法
JPH0725820A (ja) アセチルビフェニルカルボン酸の製造方法
JPH06211740A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JP2000327621A (ja) 脂肪族α,ω−ジカルボン酸の製造
JPH0725817A (ja) アルキルビフェニルカルボン酸の製造法
JP3093814B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH06211739A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPH06256251A (ja) 4’−アセチルビフェニル−4−カルボン酸の製造方法
JP2002255903A (ja) フェノール類のニトロ化方法
JPH07109246A (ja) 5−ヒドロキシイソフタル酸の製造方法
JPH06211738A (ja) 4,4´−ビフェニルジカルボン酸の製造方法
JPS63277644A (ja) p−アセトキシ安息香酸の製造方法