JPH0769762B2 - 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置 - Google Patents

同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0769762B2
JPH0769762B2 JP3320737A JP32073791A JPH0769762B2 JP H0769762 B2 JPH0769762 B2 JP H0769762B2 JP 3320737 A JP3320737 A JP 3320737A JP 32073791 A JP32073791 A JP 32073791A JP H0769762 B2 JPH0769762 B2 JP H0769762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
time
pressed
simultaneous
keystroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3320737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05158603A (ja
Inventor
和子 佐々木
隆史 筈井
均 蛯原
修一 坂口
章 鎌倉
貞吉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Panasonic Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Sony Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Panasonic Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Sony Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd, Panasonic Corp, Sanyo Electric Co Ltd, Sony Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3320737A priority Critical patent/JPH0769762B2/ja
Priority to US07/985,687 priority patent/US5424730A/en
Publication of JPH05158603A publication Critical patent/JPH05158603A/ja
Publication of JPH0769762B2 publication Critical patent/JPH0769762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M11/00Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
    • H03M11/02Details
    • H03M11/04Coding of multifunction keys
    • H03M11/06Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways
    • H03M11/10Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways by methods based on duration or pressure detection of keystrokes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M11/00Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
    • H03M11/02Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ等への文
字及び記号の入力における同時打鍵と逐次打鍵の判定方
法及びその装置に係わり、特に同時打鍵と逐次打鍵の判
定精度の向上を図った同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及
びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、少ないキーで例えば多くの文
字や記号を入力するためには、各キーを単独で打鍵して
ある文字または記号の入力を行う以外、他のキー、例え
ばシフトキー、濁音キー等とを組合せることで別の文字
または記号を入力するようにしている。キーの組合せで
文字または記号を入力する時は、それ等のキーを同時に
打鍵すようにしている。
【0003】また、従来、同時打鍵と逐次打鍵の判定は
次のようにして行われている。すなわち、初めにキーK
1を押下した時点からある時間TL(同時打鍵を検出する
ための固定パラメータであり、通常は100msecに
設定されている)を経過すると、キーK1の逐次打鍵と
判定し、同様にキーK2を押下した時点からある時間TL
を経過すると、キーK2の逐次打鍵と判定する。
【0004】そして、図4に示すように、キーK1を押
下した時点から時間TLを経過する前にキーK2が押下さ
れると、キーK1とキーK2の同時打鍵と判定する。ここ
で、図5は同時打鍵と逐次打鍵の判定動作を説明するた
めの図であり、この図に示すように、キーK1を押下し
た時点からキーK2の押下が行われず、時間TLを経過し
た場合は上記の通り、キーK1の逐次打鍵であり、キー
1を押下した時点から時間TLを経過する以前にキーK
2の押下が行われた場合は上記の通り、キーK1とキーK
2の同時打鍵である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の同時
打鍵と逐次打鍵の判定方法にあっては、図5からわかる
ように、時間T1と時間T2が共に同時打鍵を検出するた
めの時間TL以内にある場合は、同時打鍵と逐次打鍵の
判定は行っておらず、全て同時打鍵と判定している。し
たがって、この時間内での打鍵において誤入力が行われ
ることがあり、判定精度があまり良くはなかった。
【0006】本発明は上述した事情に鑑みてなされたも
ので、同時打鍵を検出するための時間TL内において同
時打鍵と逐次打鍵の判定ができるようにして、誤入力の
防止を図った同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装
置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明は、予め設定した判定時間内で二
つのキーが押下された場合に同時打鍵と判定する同時打
鍵と逐次打鍵の判定方法において、初めに押下されたキ
ーの押下時点から次のキーが押下される時点までの第1
の時間と、次に押下されたキーの押下時点から該キーま
たは前記初めに押下されたキーのうちの先にキーの押下
が停止した時点までの第2の時間との割合を、前記判定
時間内で設定した閾値と比較し、この結果に基づいて一
つのキーの逐次打鍵かあるいは二つのキーの同時打鍵か
のいずれかを判定することを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明は、予め設定した判定
時間内で二つのキーが押下された場合に同時打鍵と判定
する判定手段を具備する同時打鍵と逐次打鍵の判定装置
において、初めに押下されたキーの押下時点から次のキ
ーが押下される時点までの時間を計測する第1の時間計
測手段と、次に押下されたキーの押下時点から該キーま
たは前記初めに押下されたキーのうちの先にキーの押下
が停止した時点までの時間を計測する第2の時間計測手
段と、前記第1の時間計測手段により計測された第1の
時間と前記第2の時間計測手段により計測された第2の
時間との割合を、前記判定時間内で設定した閾値と比較
し、この結果に基づいて一つのキーの逐次打鍵かあるい
は二つのキーの同時打鍵のいずれかを判定する判定時間
内同時/逐次打鍵判定手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0009】
【作用】上記同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装
置によれば、予め設定した判定時間TL内において、キ
ーK1,K2が打鍵された場合に、キーK1の押下時点か
らキーK2の押下時点までの時間T1と、キーK2の押下
時点から該キーK2またはキー 1 のうちの先にキーの押
下が停止した時点までの時間T2との割合が、判定時間
L内で設定した閾値と比較され、この結果に基づいて
キーK1(またはキーK2)の逐次打鍵か、あるいはキー
1,K2の同時打鍵かが判定される。したがって、判定
時間内でキーK1,K2の逐次打鍵か、あるいはこれらの
同時打鍵かを判定することができるので、この判定時間
内での誤入力が防止される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明の方法を適用したキーボード
装置の概略構成を示すブロック図である。この図におい
て、1はCPU(中央処理装置)、2はCPU1を制御
するためのプログラムが書込まれたROM(リードオン
リメモリ)である。このROM2には更に各キー及び各
キーの組合せに対応したコードが書込まれている。ま
た、ROM2に書込まれたプログラムのなかには、同時
打鍵か逐次打鍵かを判定する判定プログラムも含まれて
いる(詳述は後述する)。
【0011】3はRAM(ランダムアクセスメモリ)で
あり、各種レジスタが設定される。4はタイマ、5は出
力回路であり、上記コードを外部へ出力する。6はキー
ボードであり、そのキー配置は図2に示すようになって
いる。
【0012】図2において、文字キーは3段に亘って配
列されており、これら各々には平仮文字(半濁音文字を
も含む)が刻印されている。また、各文字キーは中央線
Cを境として符号A1,A2で示す二つの領域に分けら
れている。キーボード6の4段目には左右の手の親指を
当てがう親指左キー7と親指右キー8とが配列されてい
る。
【0013】次に、このキーボード装置の機能について
説明する。 〔文字の選択〕文字の選択は次のように行われる。 (1)A1またはA2の各領域にある文字キーが単独で
打鍵されたときは、該文字キーに刻印された下側の文字
が選択される。
【0014】(2)A1またはA2の各領域にある文字
キーと、中央線Cを境として該文字キーと同じ側にある
親指キー(7とA1又は8とA2)とが打鍵されたとき
は、該文字キーに刻印された上側の文字が選択される。 (3)A1またはA2の各領域にある文字キーと、中央
線Cを境として該文字キーと反対側にある親指キー(7
とA2又は8とA1)とが同時に打鍵されたときには、
該文字キーに刻印された下側の文字の濁音文字が選択さ
れる。
【0015】〔同時打鍵と逐次打鍵の判定基準〕図3
は、同時打鍵と逐次打鍵の判定動作を説明するための図
である。この図において、キーK1(例えば文字キー)
を押下した時点から時間TL以内にキーK2(例えば親指
キー)を押下し、さらにキーK2を押下した時点からキ
ーK1、K2のいずれか一方の押下を時間TL以内で停止
した場合、すなわち、T1時間軸上の時間TLとT2時間
軸上の時間TLで囲まれる時間領域以内で、キーK1、K
2の打鍵が行われた場合、時間T1,T2の割合を、判定
時間内で設定した閾値曲線Tcと比較し、この結果に基
づいて一つのキーの逐次打鍵かあるいは二つのキーの同
時打鍵かのいずれかを判定する。
【0016】この場合、時間T1,T2の割合が閾値曲線
Cの図面下側にある場合は逐次打鍵と判定し、該曲線
Cの図面上側にある場合は同時打鍵と判定する。この
ようにして、同時打鍵を検出するための固定パラメータ
である判定時間TL内で閾値曲線TCを設定して、この曲
線TCに基づいて逐次打鍵か同時打鍵かを判定すること
で、判定時間TL内でのキー打鍵における誤入力が防止
できる。例えば図4に示すキーK 1 およびキーK 2 の打鍵
操作の場合、時間T 1 はキーK 1 の押下時点からキーK 2
の押下時点までの時間であり、また、時間T 2 はキーK 2
の押下時点からキーK 1 またはキーK 2 のうちの先にキー
の押下を停止した時点、すなわち、キーK 1 の立下がり
時刻までの時間である。この時間T 1 ,T 2 の関係は図3
に示す座標において、T 1 軸上に示される時間T 1 はT L
よりも小さく、T 2 軸上に示される時間T 2 はT L よりも
大きくなる。このため、この時間T 1 ,T 2 によって示さ
れる図3の座標上の位置は、「K 1 +K 2 (同時)」の領
域に存在することとなり、これにより同時打鍵と判定さ
れる。 また、図4に示すキーK 1 の打鍵操作に対して、
キーK 2 の押下時点は図4のK 2 と同じタイミングであ
り、また、キーK 2 の押下がキーK 1 における判定時間T
L 以内で極めて短時間で停止された場合、時間T 1 はキー
2 の打鍵操作が上述した場合と変わりないが、時間T 2
はキーK 2 の立下がり時刻までの時間となる。 この時の
時間T 1 ,T 2 の関係は図3に示す座標において、T 1
上に示される時間T 1 は上述した場合と同じ位置で示さ
れ(T 1 <T L )、T 2 軸上に示される時間T 2 は極めて0
に近い位置となる。このため、この時間T 1 ,T 2 によっ
て示される図3の座標上の位置は、「K 1 (単独)」の
領域に存在することとなり、これによりキーK 1 の単独
打鍵と判定される。 このように従来では、時間T 1 ,T 2
が共に時間T L 内にある場合は全て同時打鍵と判定して
いたのに対し、本実施例では時間T 1 ,T 2 が共に時間T
L 内にある場合でもキーK 1 ,K 2 の逐次打鍵か、あるい
はこれらの同時打鍵かを判定することができる。
【0017】なお、上記閾値曲線Tcは実施例のものに
限定されるものではなく、任意に決定することが可能で
ある。また、閾値曲線をキー入力時間の経過と共に変化
させるようにすることも可能である。このようにすれ
ば、疲労によるキー入力速度に対応させることも可能で
ある。
【0018】また、上記実施例においては、二つのキー
1、K2について同時打鍵か逐次打鍵かを判定するよう
にしたが、二つ以上であっても、それにしたがって時間
軸を増やして行けば各キーにおける同時打鍵と逐次打鍵
を判定することが可能である。
【0019】また、上記実施例においては、キーボード
装置に適用した場合について説明したが、その他、電子
楽器等への適用も可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明による同時打
鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置によれば、同時打
鍵を検出するために設けられた判定時間内において、初
めに押下したキーの押下時点から次に押下したキーの押
下時点までの時間と、前記次に押下したキーの押下時点
から該キーまたは前記初めに押下したキーのうちの先に
キーの押下が停止した時点までの時間との割合を判定時
間内で設定した閾値と比較し、この比較結果に基づいて
二つのキーの逐次打鍵か同時打鍵かを判定するようにし
たので、従来よりも判定精度が向上し、誤入力が防止で
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用したキーボード装置の概略
構成を示すブロック図である。
【図2】同装置のキー配置を示す平面図である。
【図3】同装置における同時打鍵と逐次打鍵の判別動作
を説明するための図である。
【図4】同時打鍵を説明するためのタイミングチャート
である。
【図5】従来の同時打鍵と逐次打鍵の判別動作を説明す
るための図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM(1〜3は判定時間内同時/逐次打鍵判定手
段) 4 タイマ(1,3,4は第1,2の時間計測手段、 6 キーボード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 000005223 富士通株式会社 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 (71)出願人 000005821 松下電器産業株式会社 大阪府門真市大字門真1006番地 (72)発明者 佐々木 和子 東京都港区南青山5丁目11番5号 株式会 社アスキー内 (72)発明者 筈井 隆史 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 蛯原 均 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 坂口 修一 神奈川県大和市深見西4丁目2番49号 株 式会社ピーエフユー大和工場内 (72)発明者 鎌倉 章 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 佐藤 貞吉 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−77813(JP,A) 特開 平2−153417(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め設定した判定時間内で二つのキーが
    押下された場合に同時打鍵と判定する同時打鍵と逐次打
    鍵の判定方法において、初めに押下されたキーの押下時
    点から次のキーが押下される時点までの第1の時間と、
    次に押下されたキーの押下時点から該キーまたは前記初
    めに押下されたキーのうちの先にキーの押下が停止した
    時点までの第2の時間との割合を、前記判定時間内で設
    定した閾値と比較し、この結果に基づいて一つのキーの
    逐次打鍵かあるいは二つのキーの同時打鍵かのいずれか
    を判定することを特徴とする同時打鍵と逐次打鍵の判定
    方法。
  2. 【請求項2】 予め設定した判定時間内で二つのキーが
    押下された場合に同時打鍵と判定する判定手段を具備す
    る同時打鍵と逐次打鍵の判定装置において、初めに押下
    されたキーの押下時点から次のキーが押下される時点ま
    での時間を計測する第1の時間計測手段と、次に押下さ
    れたキーの押下時点から該キーまたは前記初めに押下さ
    れたキーのうちの先にキーの押下が停止した時点までの
    時間を計測する第2の時間計測手段と、前記第1の時間
    計測手段により計測された第1の時間と前記第2の時間
    計測手段により計測された第2の時間との割合を、前記
    判定時間内で設定した閾値と比較し、この結果に基づい
    て一つのキーの逐次打鍵かあるいは二つのキーの同時打
    鍵のいずれかを判定する判定時間内同時/逐次打鍵判定
    手段とを備えたことを特徴とする同時打鍵と逐次打鍵の
    判定装置。
JP3320737A 1991-12-04 1991-12-04 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0769762B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320737A JPH0769762B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置
US07/985,687 US5424730A (en) 1991-12-04 1992-12-04 Method and apparatus for differentiating simultaneous and sequential key strokes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3320737A JPH0769762B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05158603A JPH05158603A (ja) 1993-06-25
JPH0769762B2 true JPH0769762B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=18124741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3320737A Expired - Lifetime JPH0769762B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5424730A (ja)
JP (1) JPH0769762B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243365B2 (ja) * 1994-04-19 2002-01-07 シャープ株式会社 キー入力装置
JP3784110B2 (ja) * 1996-07-30 2006-06-07 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US5982357A (en) * 1997-03-12 1999-11-09 Key Tronic Corporation Computer keyboard systems and methods for determining excessive key stroke force
US6909382B2 (en) * 2001-07-12 2005-06-21 Anders Trell Trust Polyphonic/chordic annotation method
US7170430B2 (en) * 2002-03-28 2007-01-30 Michael Goodgoll System, method, and computer program product for single-handed data entry
JP4158195B2 (ja) * 2003-05-28 2008-10-01 日本電気株式会社 学習型入力判定回路を有する携帯電話機
US7228500B2 (en) * 2003-06-13 2007-06-05 Microsoft Corporation Web page rendering priority mechanism
US8756353B2 (en) 2004-03-12 2014-06-17 Advantage Technology And Innovations, Inc. Device and method for reinterpreting stored stenographic keystrokes
US9193174B2 (en) 2004-03-12 2015-11-24 Advantage Technology And Innovations, Inc. Device and method for identifying stacking and splitting of stenographic keystrokes
US8215853B2 (en) * 2004-03-12 2012-07-10 Advantage Technology And Innovations, Inc. Device and method for identifying stacking and splitting of stenographic keystrokes
US7453376B2 (en) * 2004-09-09 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, apparatus, and computer-readable medium for key press determination
JP2006087030A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Olympus Corp ノイズ低減装置
RU2338238C2 (ru) * 2005-05-30 2008-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и система ввода информации
EP1791051A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-30 Research In Motion Limited System and method for recognizing a keystroke in an electronic device
US7594050B2 (en) 2005-11-23 2009-09-22 Research In Motion Limited System and method for recognizing a keystroke in an electronic device
KR100826532B1 (ko) * 2006-03-28 2008-05-02 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기 및 그의 키 입력 검출 방법
US8125441B2 (en) * 2006-11-20 2012-02-28 Cypress Semiconductor Corporation Discriminating among activation of multiple buttons
KR100863277B1 (ko) * 2007-03-14 2008-10-15 (주)멜파스 인접한 사용자 입력 장치의 오동작을 방지 하기 위한 장치및 방법
US20090309768A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Nokia Corporation Module, user interface, device and method for handling accidental key presses
CN103154860B (zh) * 2010-06-28 2016-03-16 泰普索福特科技公司 用于检测和定位接触和振动敏感平坦表面上的按键事件的方法
KR20120045218A (ko) * 2010-10-29 2012-05-09 삼성전자주식회사 멀티 터치를 이용한 문자 입력 방법 및 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195239A (ja) * 1983-04-25 1983-11-14 Fujitsu Ltd 文字入力方式
US4498073A (en) * 1983-12-07 1985-02-05 Fisher Charles B Keyboard with simultaneous operations
JPS63229513A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Fujitsu Ltd キ−入力装置
JPH0644212B2 (ja) * 1987-06-16 1994-06-08 日本電気株式会社 キ−入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05158603A (ja) 1993-06-25
US5424730A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769762B2 (ja) 同時打鍵と逐次打鍵の判定方法及びその装置
JPH1185362A (ja) キーボード制御方法およびキーボード制御装置
US7301481B2 (en) Typing practice apparatus, typing practice method, and typing practice program
KR930703639A (ko) 현악기 키보드 방법 및 장치
JPH05324163A (ja) 座標検出装置及び座標検出方法
JP3321955B2 (ja) キーボード装置
JPS59117623A (ja) 押し釦の誤操作防止方式
KR20080026261A (ko) 키 인식 제어방법
JPH05313806A (ja) 簡易文字入力装置
JP3538208B2 (ja) 楽譜情報入力装置
JP2001034416A (ja) 抵抗膜式タッチパネル、入力装置、及び抵抗膜式タッチパネルを備えるデータ処理装置
JPH087658B2 (ja) キ−入力処理装置
JP3209159B2 (ja) タッチパネル入力回路及びタッチパネル入力方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP3250278B2 (ja) 電子楽器
JPH0511902A (ja) キーボード制御方式
JPS6346868B2 (ja)
JPH04188267A (ja) 同音語候補表示制御装置及びその表示方法
JPH0142408B2 (ja)
KR970001279Y1 (ko) 키포드/터치기 입력 동시 수용 모니터링장치
JPH06203011A (ja) 文字入力装置
JPH06187080A (ja) キーマトリクススキャン高速化方式
JPS6330922A (ja) 情報処理装置
JP2000163205A (ja) キー位置設定システム
JPH0448317A (ja) タッチパネル式入力装置
JPH0621970B2 (ja) キ−ボ−ド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960116

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 17